-
1. 匿名 2021/01/30(土) 13:10:06
歯科医の中にある託児所で、保育スタッフとして勤務しています。
不特定多数のお子様をお預かりするので
やはり今の時期コロナが心配です。
だいたい月に6〜8万の収入なので、節約すれば
少しの間なら専業でいられなくもないです。
ちなみに職場の環境はいいので
人間関係や仕事内容で辞めたいわけではありません。
その事を夫に相談すると
大反対されました。少しでも収入がある方が安心だと。
同じような境遇の方いませんか?
愚痴やアドバイスなど色々と吐き出しませんか?+69
-437
-
2. 匿名 2021/01/30(土) 13:10:35
もうしつこい
主婦チャンネル作れ+152
-336
-
3. 匿名 2021/01/30(土) 13:10:48
夫婦で話し合うこと+841
-9
-
4. 匿名 2021/01/30(土) 13:10:52
釣りトピ?+190
-21
-
5. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:14
コロナが心配で辞めるって勿体無い。環境も良いのなら尚更。+1618
-17
-
6. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:19
>>2
ガルちゃん向いてないよ+242
-22
-
7. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:19
>>1
旦那の年収は?
それ次第じゃない+565
-9
-
8. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:20
大反対するようなことなのかな
ちょっとの間くらい専業させたったらええのに+73
-100
-
9. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:23
>>2
???+89
-8
-
10. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:26
月8万円がなくなるってだいぶデカいよ。+1549
-5
-
11. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:29
ただの怠け者でしょ+183
-148
-
12. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:34
家計や貯金額にもよる
+328
-4
-
13. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:38
人間関係がいい職場って貴重だから勿体無いな、とは思う。
コロナリスク低いパートへの転職は考えてないの?
+1015
-3
-
14. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:42
仕事があるだけましだとおもうよ
働けるうちに働いといた方がいい+638
-1
-
15. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:45
>>1
たしかに、もったいないなと思うよ。職場の環境が良いと言えるって幸せなことよ+891
-3
-
16. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:46
主に子供は?
夫婦二人なら辞めちゃえ+12
-46
-
17. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:48
コロナはずっと続くし、旦那さんが働いて欲しいと言うなら働くかな
旦那がコロナ怖いから仕事辞めるとか言ったら許さないんでしょ?+822
-13
-
18. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:52
じゃあ旦那もコロナが心配だからやめたらいい+496
-10
-
19. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:54
少しの間しか専業主婦できない家計なら辞めない方がいいと思う。
+558
-3
-
20. 匿名 2021/01/30(土) 13:11:58
旦那の会社はコロナ禍でも安泰なの?
ボーナス減ったりとかもないのかな?+210
-2
-
21. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:01
旦那が+6〜8万円稼いできてくれたら解決なのにね+28
-96
-
22. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:28
>>1
自分ちにも子供がいるからコロナ感染気にしてるの?+160
-2
-
23. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:28
夫の気持ちもわかるし、なんとも言えないねぇ…+158
-1
-
24. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:48
今の今まで働いて来たのに、ここにきて「コロナが心配だから辞めたい」っておかしな感じ。それが理由で辞めるならもっと前でしょう?+564
-13
-
25. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:48
>>1
いやいや、子供がコロナだったら怖〜いみたいな言い方ひど!
保育スタッフってこんなんなんだ。
子供と親の方が保育スタッフがコロナだったらって心配でしょ普通。+15
-192
-
26. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:56
コロナが無くなるの待ってたらいつまで経っても働けないよ?
その間毎月8万円がなくなるんだよ。
しっかり2人で話し合った方がいい。
それで本当に生活していけるのか。貯金していけるのか。+457
-7
-
27. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:57
旦那の収入が下がるってなったら嫌でしょ?+191
-1
-
28. 匿名 2021/01/30(土) 13:12:58
少しの間でコロナが消え去るの?+172
-1
-
29. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:00
主が仕事辞めても、旦那さんが通勤してるならコロナの可能性はあるし、旦那も辞めてもらわないとあまり意味がないよ+284
-1
-
30. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:02
旦那さんは、旦那さんの稼ぎだけで充分じゃないと思うから働いてほしいんでしょう?
専業主婦になりたいなら旦那さんの給料だけで今の生活維持できるように家計の案出すとかしないと納得されないよ+204
-1
-
31. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:10
>>2
え、どうしたの?大丈夫?+92
-7
-
32. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:10
旦那さんだってコロナの中働いてるのにね…+239
-2
-
33. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:20
>>1
その事を夫に相談すると
大反対されました。少しでも収入がある方が安心だと。
旦那さん間違ってないと思うけど…+625
-15
-
34. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:31
少しの間なら居られなくも無いくらいの
家計なら辞めない方が良いと思いますよ。
旦那さんもそこを理解しているから
辞める事に反対されているんでしょう。+115
-0
-
35. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:46
人間関係も仕事内容も問題ないなら辞めない方がいいんじゃない?少しの間専業っていってもコロナはしばらくおさまらないし+157
-2
-
36. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:54
旦那さんが俺もコロナ怖いから辞めたいって言い出したらどうするの+258
-0
-
37. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:57
正直その程度なら頑張りなよ、と思うかな。
どんな仕事もそれなりに不特定多数と関わるし。
旦那さんも同じだろうし。+209
-0
-
38. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:04
主が辞めたい理由によるかも。
コロナが怖くて辞めたいだけとかなら、旦那の言い分もわかるかな。+78
-0
-
39. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:16
典型的な怠け者。
旦那はハズレ嫁をひいた犠牲者。+158
-103
-
40. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:19
>>25
そんな嫌な書き方してないやん
+89
-2
-
41. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:37
>>25
いや、保育士もコロナは怖いよ。+165
-0
-
42. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:37
コロナ禍で働いてる人なんてたくさんいるよ。主はコロナを理由に辞めて楽していんでしょ。旦那さんはコロナ禍だからこそ主の収入が途絶えるのが不安なんじゃないの?自分ばっかり怖いんじゃないんだよ。+203
-8
-
43. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:46
いつになったら復帰するの?見通しもないのに今の時期コロナが心配だから辞めたいって、理由にならない。コロナ理由に専業になりたいんだなって10人中8人が思うと思う…だってこれまで働いてたのに。+141
-3
-
44. 匿名 2021/01/30(土) 13:14:56
環境が悪くないなら今の時期辞めて最悪また新しい場所探すようになったら大変かもね。専業でいられるなら好きにしたらいいかもだけど。+47
-0
-
45. 匿名 2021/01/30(土) 13:15:12
>>1
普通に仕事してる人よりコロナ安心じゃない?小さな子供でしょ?+124
-12
-
46. 匿名 2021/01/30(土) 13:15:19
え、羨ましい
私は逆に働きに出るのを猛反対されてる
みっともないことするなと+6
-42
-
47. 匿名 2021/01/30(土) 13:15:34
他人事の無責任だから言ってみよう。
辞めたらいいやん。辞めたいんでしょ?
いやいややる仕事なんて精神衛生上良くないよね。
辞めて後悔すればいい。+108
-5
-
48. 匿名 2021/01/30(土) 13:15:47
コロナが原因でやめるのはもったいない
結局旦那が働いてて色んな人と接触するわけだし主が辞めたからと言ってそこまで大きく変わるのかな!+64
-0
-
49. 匿名 2021/01/30(土) 13:15:49
>>1
コロナ感染リスクと月収が見合わないってことかな?
感染は心配だしね
ただ、職場って人間関係が一番大切だから問題ないならつづけても良いと思うけど、まぁ夫婦で深く話してみるしかないかもね+164
-1
-
50. 匿名 2021/01/30(土) 13:15:50
>>25
それはお互い様では…誰だってかかりたくないよ+97
-3
-
51. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:11
>>25
そういうことじゃないでしょ…
コロナにたいしての考え方なんて人それぞれだし、本当に感染が怖くて仕事辞めたい人がいても仕方ないんじゃない?
ましてや保育所勤務なら子どもは飛ばす飛沫も多いし、衛生概念も大人と違うし、マスクもできないしね。+80
-4
-
52. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:13
不特定多数の人と接する職場環境の悪い職場で働いてる自分からすると甘えるなって感じだわ。
旦那さんが賛成してくれるなら自由だと思うけど、反対されてるなら続けなよ。+67
-4
-
53. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:13
>>2
何がしつこいの?荒ぶるな、嫌なら見なけりゃ良い話しやん。+82
-6
-
54. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:21
>>1
人間関係良くて仕事内容も悪くない職場なのに、勿体ない。
コロナはあと数年はかかるみたいですよ。
まぁそれでもテレワークの仕事に就ければいいですしね。
しばらく専業して、また仕事探すってなったら大変な世の中だとは思いますけど。+151
-2
-
55. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:25
>>1
仕事で大事なのは人間関係と言っても過言ではない。
主さんは職場に恵まれているのに
気づいていない。+177
-0
-
56. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:40
専業させてくれない旦那を選んだのなら働くしかないね+25
-2
-
57. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:50
>>17
ホントそれ。自分は良くて旦那はダメって凄い神経してるよね。旦那を何だと思ってるんだろう。まさにATMだよね。+306
-8
-
58. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:51
>>1
旦那が職場でコロナ感染が怖いから転職したいと言われたら嫌じゃない?それに節約なんかより働いてほしいんだよ。+130
-2
-
59. 匿名 2021/01/30(土) 13:16:52
私なんてパートだけどフルタイムで手取り16万円
大学生の子供いてやめられない
+43
-3
-
60. 匿名 2021/01/30(土) 13:17:15
旦那もコロナ怖いからって辞めていいと思えるなら辞めたらいいんじゃない?
旦那さんどんな仕事か分からないけど、不特定多数の人と関わるのは一緒だしね+54
-1
-
61. 匿名 2021/01/30(土) 13:17:16
子供がまだ小さく保育園とか妊娠中とか妊活中でなければ続けるのが普通かなと思います+27
-0
-
62. 匿名 2021/01/30(土) 13:17:33
せめて転職したら?
代替案もないのに、ただ辞めるならそりゃ反対されるよ。+48
-1
-
63. 匿名 2021/01/30(土) 13:17:57
ろくでもない女だな
+35
-7
-
64. 匿名 2021/01/30(土) 13:18:17
コロナ心配だから仕事辞めたいって・・・(笑)旦那さんが同じこと言ったら「バカじゃないの?」って思うでしょ。小さいお子さんがいるならまだわかるけど
少しの間なら専業主婦出来ますっていうけど専業主婦できなくなったらまた仕事探すってことよね?それはいいんだ・・・?慣れ親しんだところの方がまだ安心感はない?+94
-0
-
65. 匿名 2021/01/30(土) 13:18:21
>>1
>少しの間なら専業でいられなくもないです
コロナが収束する前に新たに仕事探して働きに出ないといけなくなる事態になりそうだし、そうなった場合に次の仕事先がなかなか決まらないと大変だから旦那さんも反対してるんじゃない?
+116
-1
-
66. 匿名 2021/01/30(土) 13:18:26
その6〜8万を稼げるコロナの心配が無い職に転職したらお互いOKでしょ
無いと思うけど+59
-0
-
67. 匿名 2021/01/30(土) 13:18:34
>>1
このご時世だし、少しでも収入があると安心だよ
自分で稼いだ小遣いもあると安心だし
旦那さんの働いたお金で生活し、あなたが稼いだお金は自分用の内緒の貯金にすれば?+70
-16
-
68. 匿名 2021/01/30(土) 13:18:42
その程度で皆仕事辞めてたら社会が成り立たないよ。+43
-1
-
69. 匿名 2021/01/30(土) 13:18:43
不満がない職場を今さらコロナを理由に辞めるの?
今の時期心配って、もう2月だしこれから退職を伝えたら実際辞めるの2月中旬とかだよね
で収まったらまた仕事探すの?今より良いところに雇ってもらえるかも分からないのに?
謎すぎる+58
-0
-
70. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:02
コロナで辞めたいって言ってるけど本当のとこどうなの?
あなたがやめてもかわらないと思うけど。家事と両立できてお金も少しは入るなら続けてみては?
専業主婦やったことないけど絶対暇な時間がでてくるはず、その時間をお金にかえれるならかえたほうがいい+39
-1
-
71. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:24
>>39
性格悪すぎる笑笑
これにプラスも笑+77
-40
-
72. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:27
めちゃくちゃホワイトな仕事で羨ましいよ。+13
-0
-
73. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:33
昨年末パート辞めた身として…。
職場環境、人間関係も良好!
月6〜8万円!
羨ましいと思ってしまった😭😭
良くご主人と相談してください!+105
-1
-
74. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:43
いま転職口少ないし、
良いお仕事だし勿体ないよ
+22
-0
-
75. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:45
>>25
こういう保護者がいるから保育士が減っていく
この人が保護者かどうか関係なく+96
-0
-
76. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:57
>>25
は?出たよモンペが
我が子預ける選択してるのは誰だよ+86
-0
-
77. 匿名 2021/01/30(土) 13:20:09
歯医者ごときでコロナ心配とか(笑)
こちとらスーパーで毎日数百人さばいてんのに
どんだけ菌ばら撒かれてると思ってんの
きったねえ
+11
-27
-
78. 匿名 2021/01/30(土) 13:20:34
愚痴を吐きたいのは旦那の方だよ+40
-0
-
79. 匿名 2021/01/30(土) 13:20:46
在宅で同じくらいかそれ以上稼げる職につけそうだから今の仕事辞めようと思う!なら大賛成だと思うけど、コロナ心配だし専業主婦なるわ・・・って言われたら「どゆこと!?」ってなるよ(笑)そりゃ+88
-0
-
80. 匿名 2021/01/30(土) 13:20:49
職場環境良い仕事なんてなかなか見つからないよ。
コロナ落ち着いてから探してもないと思うよ。
なんか主さんは世間知らずなのかな?って感じする。+54
-0
-
81. 匿名 2021/01/30(土) 13:21:16
>>17
分かる。
私も辞めたいけど、そう思って続けてる+185
-1
-
82. 匿名 2021/01/30(土) 13:21:20
>>1
そりゃそうだ
働けババア+27
-27
-
83. 匿名 2021/01/30(土) 13:21:34
>>60
男は働き続けろ、家に帰ってくるな。
女は仕事が嫌になればいつでもやめてもいい。それを夫は理解して支えろ。
って発想の女いたりするからね。+78
-0
-
84. 匿名 2021/01/30(土) 13:21:36
くだらない、、
夫婦で決めろ。
同じような境遇って?
聞いてどうするの?+19
-0
-
85. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:15
月々6-8万って節約で何とかなる金額じゃないと思うけどな。
どうしても辞めたいなら在宅で4-5万は稼げる仕事見つけたら?
+72
-0
-
86. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:16
>>1
ただ専業主婦になりたいだけだろ
こういうの
理由つけて働きたくないだけ
リスクがあるのは旦那も一緒+135
-10
-
87. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:34
>>71
いや、事実だし笑
嫁ガチャ大ハズレだよ笑+53
-21
-
88. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:46
コロナのせいにしてるけど、要するに働きたくないんだろうな。+35
-0
-
89. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:51
>>1
じゃあ逆にコロナが怖いって旦那が仕事辞めても文句言うなよ+135
-4
-
90. 匿名 2021/01/30(土) 13:22:55
凄く今更感あるよね
ほんとに心配なら第一か緊急事態の時
やめておけば良かったのに+10
-0
-
91. 匿名 2021/01/30(土) 13:23:01
>>1
辞める理由がコロナだからなのかな?
なら、在宅仕事に転職はしないの?
私は今、介護理由で一旦仕事を辞めてるけど、落ち着いたら仕事復帰しようと考えてる。まずは在宅勤務や融通がききそうな仕事から。+28
-0
-
92. 匿名 2021/01/30(土) 13:23:02
>>46
プライド高いモラハラ夫じゃん+30
-1
-
93. 匿名 2021/01/30(土) 13:23:03
結局根底にあるのは働きたくないでしょ?
みんなわかってるよ笑+36
-0
-
94. 匿名 2021/01/30(土) 13:23:15
>>71
1はバカそうだから、これくらい直接的に言われないと気が付かないと思うよ+55
-14
-
95. 匿名 2021/01/30(土) 13:23:28
>>71
悪いのはあなたの頭の方だと思うよ+36
-9
-
96. 匿名 2021/01/30(土) 13:23:43
>>77
最初の三文字しか読んでないの?+4
-0
-
97. 匿名 2021/01/30(土) 13:23:58
>>83
ガルちゃんのネタだと思ってたけどマジで言ってる人いるんだよね〜こういう人って息子を産んだ時に同じこと言えるんだろうか+30
-1
-
98. 匿名 2021/01/30(土) 13:24:02
あれこれ理由つけて働きたくないだけで笑った+39
-1
-
99. 匿名 2021/01/30(土) 13:24:07
>>2
たしかに‥。主婦の悩みとか高校生の娘が〜とか最近多すぎますね。年齢層高すぎてつまらなくなってきた。+28
-55
-
100. 匿名 2021/01/30(土) 13:24:09
>>76
歯医者の託児所でしょ
+7
-1
-
101. 匿名 2021/01/30(土) 13:24:10
少しの間専業になったとして、その後をどうするかの計画を立てるのが大事だと思う。今の求人募集はコロナのせいで残業ばかりで忙しい職場か看護スタッフばかりだよ。+31
-0
-
102. 匿名 2021/01/30(土) 13:24:19
わたしなら即離婚案件+10
-2
-
103. 匿名 2021/01/30(土) 13:24:22
>>8
何の理由もなく旦那が仕事辞めたいと言って一時的に専業主夫になるのを許せるならいいと思う+95
-8
-
104. 匿名 2021/01/30(土) 13:25:03
ご主人がコロナになったらどうするの?
+15
-0
-
105. 匿名 2021/01/30(土) 13:25:29
6-8万を節約できるって普段何にお金使ってるんだろう…
旦那さんが少しでも収入ある方が安心って言うってことはそんなに余裕がある訳でもなさそうだし+58
-1
-
106. 匿名 2021/01/30(土) 13:25:38
7.8万無くても大丈夫ってだけで主大叩きww
+1
-14
-
107. 匿名 2021/01/30(土) 13:25:42
旦那さんは今後の不景気を警戒してるのでは?
満額出してくれる時代と変わってしまうかもしれない恐怖心はあると思うよ
+37
-0
-
108. 匿名 2021/01/30(土) 13:25:51
辞職を考えると同時に
旦那も給料増やすことを考えるべきだね。
反対するぐらいならお前も試行錯誤してみろや!+0
-13
-
109. 匿名 2021/01/30(土) 13:26:03
>>101
看護スタッフって言い方はじめて聞いた
無資格のこと?
+1
-5
-
110. 匿名 2021/01/30(土) 13:26:08
わたしもです。
仕事始めた頃はいつでも辞めたらいいって言ってたのに、今じゃ完全に当てにされてる、、、。
旦那の気持ちも分かるから続けてる。+34
-0
-
111. 匿名 2021/01/30(土) 13:26:12
もしも旦那さんがコロナで急にリストラなどで職を失ったらどうするの?もしものために夫婦で先のことを考えて行動するのは大事だけどね+23
-0
-
112. 匿名 2021/01/30(土) 13:26:23
コロナが心配というだけで辞めるのは絶対後悔すると思う。
人間関係がいい職場なんてすごく貴重だよ。+49
-0
-
113. 匿名 2021/01/30(土) 13:26:25
>>1
コロナなんていつ落ち着くかわからないから少しの間と思っていてもいつになるかわかんないよ+58
-0
-
114. 匿名 2021/01/30(土) 13:26:39
>>1
節約するって言ってるのに理解のない旦那さんだね
じゃあ旦那が辞めたら云々言ってる人は男女平等がどれだけ女損か分かってない馬鹿だね
ここで理解得れなきゃ今後もしもっと辛い思いしてもパートを続けなきゃいけないと思うよ
+9
-61
-
115. 匿名 2021/01/30(土) 13:27:12
>>1
少しの間だけ専業主婦になってどうするの?
コロナは当分収束しないし感染リスクってどんな仕事でもあるよ
今の仕事辞めた所で何のメリットがあるの?
辞めるメリットがわからない+129
-0
-
116. 匿名 2021/01/30(土) 13:28:08
>>1
一回辞めたら理由つけて二度と働かなくなりそう+87
-1
-
117. 匿名 2021/01/30(土) 13:28:21
私は手取り28万円で、生活費(食費、通信費は私が負担)が10万円、10万円貯金して、8万円小遣い
服買うとあっという間になくなるよ(^_^;)+5
-0
-
118. 匿名 2021/01/30(土) 13:28:25
>>1
月に6〜8万稼げるパート、さらに人間関係もよく、たぶん融通もきかせてくれてたよね?
探せばどこにでもいくらでもあるようでも、今のご時世もうほぼないですよ。私ならあちらから辞めてくれと言われない限り必死でしがみつく。
3万程度でいいならどこにでもある。+139
-2
-
119. 匿名 2021/01/30(土) 13:28:41
>>99
採用するのは運営なのだから、運営にメールしたら?
もっと低年齢層のトピ採用しろって言えば?+39
-4
-
120. 匿名 2021/01/30(土) 13:28:48
>>39
今の日本にアタリ嫁が存在しないから1は普通の嫁だね。
日本の男は可哀想+6
-27
-
121. 匿名 2021/01/30(土) 13:28:54
>>1
看護師が言うならわかるけど
じゃないのにコロナが怖いから仕事辞めますは甘え+56
-13
-
122. 匿名 2021/01/30(土) 13:28:56
主婦がパート辞めると旦那の小遣いが減りがち
しわよせが旦那に行くことになる。+16
-0
-
123. 匿名 2021/01/30(土) 13:29:08
>>1
そんな変な旦那いる人と傷の舐め合いしても仕方ないよ。+3
-18
-
124. 匿名 2021/01/30(土) 13:29:11
毎日毎日働いてくれてる旦那にコロナ怖いからパート辞めたいとは言えないわ。
医療従事者レベルのリスクならわかるけどさ。
辞めて何するの?家でゴロゴロがるちゃんやるの?
思い通りにならずイライラするのもわかるけど、旦那さんの立場に立って少し考えてみたら良いよ。+59
-1
-
125. 匿名 2021/01/30(土) 13:29:20
あなたが辞めたところで
旦那さんがコロナ貰ってきたら
どうしようもないけどね+28
-0
-
126. 匿名 2021/01/30(土) 13:29:44
>>39
むしろハズレ旦那よ
どんな事があっても働け働けよ+11
-39
-
127. 匿名 2021/01/30(土) 13:30:33
パート分を旦那が稼げればいいって人いるけど、普通に月8万をすぐに増やせって厳しくない?
詳しい収支が分からないから何とも言えないけど、自分は稼げないのに旦那を甲斐性なしみたいに言う人多いよね。+62
-0
-
128. 匿名 2021/01/30(土) 13:30:39
>>97
こういう人は息子がそういう状況になったら嫁を攻撃するよね+21
-1
-
129. 匿名 2021/01/30(土) 13:30:53
>>18
そう言われたら許さないとだよね+126
-2
-
130. 匿名 2021/01/30(土) 13:30:54
>>105
月に6万でも一年で72万だもんね。
これ、夫が失業し本当に生活苦しくなったときに数ヶ月は助かる金額。+53
-1
-
131. 匿名 2021/01/30(土) 13:30:58
>>114
女を理由に偉そうにするなよ
普段はそれで得してるのに
そのくせこういうやつに限って男女平等って言い出すからね
自分に甘い人間の典型+33
-6
-
132. 匿名 2021/01/30(土) 13:31:09
いま6、7万の稼ぎなら結婚した段階で旦那さんの給料あてにしてパートになったんじゃないの?で、コロナが怖いから節約するから専業させてっていうのもちょっと…,。子供とかいるの?+23
-0
-
133. 匿名 2021/01/30(土) 13:31:26
>>114
旦那さんは節約とか求めてないし節約にも限界があると思ってるんじゃないの?それに怪我や病気で辞めたいって言ってるわけじゃなく「コロナが怖いから稼ぎ0になりますわ。じゃああとよろしく」って感じに納得行かないのでは?+45
-1
-
134. 匿名 2021/01/30(土) 13:31:29
>>46
外に出してみっともない奥さんてどんなの?
学歴ないからいいとこで働けないとかそういうの?
+29
-1
-
135. 匿名 2021/01/30(土) 13:31:44
>>25
そっちの心配じゃないかもよ?
保育士とか介護施設のスタッフだと自分が感染源になってクラスター起こしたらどうしようって不安な人多いと思う。だから外出自粛したり気をつけてるだろうけど、こればっかりはどこでうつるかわからないし。
私が保育士ならそっちが怖い+36
-1
-
136. 匿名 2021/01/30(土) 13:31:55
>>1
コロナ自体仕事がらみのみで感染するものではない。
外出してどこで感染するかわからないですし、自分が気をつけていても
濃厚接触者にもなるわけであって。+17
-0
-
137. 匿名 2021/01/30(土) 13:32:28
>>1
少しの間しか専業でいられないのなら辞める意味ある?
パートならシフト減らしてもらった方がよくない?
少しの間辞めてたくらいでコロナ回避できるわけじゃないんだしさ。+75
-0
-
138. 匿名 2021/01/30(土) 13:32:38
>>120
外れ嫁でも当たり旦那をひく女が勝ちね+3
-3
-
139. 匿名 2021/01/30(土) 13:32:44
>>1
辞めたい理由が謎なのでなんとも言えないんですけど人間関係が良好の所って言うてそんな無いと思うのでもったいないなあってはちょっと思いました。+46
-0
-
140. 匿名 2021/01/30(土) 13:33:31
>>120
日本全国の嫁のデータもってるの?すごいね(笑)+4
-0
-
141. 匿名 2021/01/30(土) 13:33:50
>>1
旦那はATMって考えなの?
自分は怖いけど旦那には働けって何様ですか?
そんなに怖いなら旦那と二人で仕事辞めたら?
旦那だってリスクの上で働いてんだよ+83
-8
-
142. 匿名 2021/01/30(土) 13:34:20
月8万ってかなり楽させてもらってる気が…
そこからさらに要求されたらウンザリしそう+18
-0
-
143. 匿名 2021/01/30(土) 13:34:21
>>8
主の旦那の価値観が妻にも扶養内で良いから働いて欲しい。って事でしょ。主の旦那さんが少しでも良いから働いて。って言うなら働くべきだと思うよ。体壊した訳じゃなく、コロナが心配。って感じなんだし。私も娘が小学校行ってる間だけ扶養内でコンビニでパートしてるけど、手洗いうがいをしっかりして、マスクも常時付けて感染対策をしながら働いてるしみんなそうだよ。自分もコロナは怖いけど、だからってパートを辞める。にはならないな。ご主人も辞めて。って言ったら別に辞めれば良いけどさ。+42
-2
-
144. 匿名 2021/01/30(土) 13:34:36
出典:part.shufu-job.jp+0
-0
-
145. 匿名 2021/01/30(土) 13:35:02
>>2
ガルチャンだけど、主婦多目なんじゃない?
年齢も若い子あんまり居なさそうだし
+50
-2
-
146. 匿名 2021/01/30(土) 13:35:19
私なんて感染対策消毒どんなに頑張ってもペチャクチャおしゃべりする老人で溢れ返ってる職場で働いてるよ…。
しかも職場の人怖いし。
怖いなって気持ちはよく分かるけど、頑張ろうよ。
今後お仕事簡単に見つからなくなると思うよ。+6
-1
-
147. 匿名 2021/01/30(土) 13:35:44
>>131
人生損してるね
いつか分かるんじゃないかな
あ、ひらき直るしかない人もいるよね+1
-12
-
148. 匿名 2021/01/30(土) 13:35:56
稼いでる額が違うとはいえあなたと同じように旦那さんがコロナが怖いからとか言って仕事辞めるって言い出してもわかるわかるーって言える?+15
-0
-
149. 匿名 2021/01/30(土) 13:36:17
>>140
ビッグデータだ
お前は大ハズレ嫁+0
-1
-
150. 匿名 2021/01/30(土) 13:36:58
>>147
横
人生損してるのは>>114が?>>131が?+5
-0
-
151. 匿名 2021/01/30(土) 13:37:10
>>71
えっ?そうかな?あなたはご主人が専業主夫になりたい。って言い出したら喜んでご主人に変わって働くの?+45
-2
-
152. 匿名 2021/01/30(土) 13:37:22
>>138
その旦那は大敗北+5
-1
-
153. 匿名 2021/01/30(土) 13:37:24
>>148
一緒じゃないよ
男の方が稼ぐのがあたり前よ
+1
-15
-
154. 匿名 2021/01/30(土) 13:37:57
>>152
と思っていない旦那が当たりね+4
-2
-
155. 匿名 2021/01/30(土) 13:38:39
フルタイムじゃない主さんがコロナ心配だから〜って仕事辞めて
すでにフルタイムで働いてるであろう旦那さんに全力で寄りかかろうというのはちょっと…
主さんに基礎疾患があるとかなら仕方ないかもしれないけど
(でもそれだったらもっと早く辞めてるよね。なんでいまさら?)+53
-1
-
156. 匿名 2021/01/30(土) 13:38:58
>>126
大ハズレ嫁の見本+23
-6
-
157. 匿名 2021/01/30(土) 13:39:14
給料に見合わないキツい仕事だとか、メンタルやられてるとかじゃなさそうだし、辞めとかない方が良いよ。
そんな良い職場めったにないから。
+12
-0
-
158. 匿名 2021/01/30(土) 13:39:25
今まで収入有ったら反対するだろうね
俺だって辞めたいわって思ってる夫なら特に+9
-0
-
159. 匿名 2021/01/30(土) 13:39:50
>>1
節約して働けば倍だぞ‼️
このご時世お金はいくらあってもいいぞ!+76
-2
-
160. 匿名 2021/01/30(土) 13:39:58
保育士ならすぐ再就職出来るでしょ
+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/30(土) 13:40:18
>>46
私からすると46さんが可愛そう
46さんが仕事をしたいのかしたくないのか分からないけど、妻が仕事をする事を「みっともない」と思う事が時代遅れ。何か家庭的な事情が他にあるのかな。
たまたまだけど、今年に入って私は外科手術をしたんだけど(内臓疾患)、執刀医含め担当医や術後お世話してくれた外科医5人全員女医さんでした。(もちろん他に男性外科医もいるけどね)
内科ならまだしも、手術前後にお世話になった外科医全員が女医さんでビックリした。たぶんスッピンだけど美人で優しくきめ細かな対応して貰いました。ちなみに執刀医の女医さんはは子供3人いるそうです。
私も頑張らなくちゃ!と思った。+25
-3
-
162. 匿名 2021/01/30(土) 13:40:19
>>151
横
そんな程度の男は聞いたことないけど、
そんな人いるの?+2
-23
-
163. 匿名 2021/01/30(土) 13:40:27
>>1
旦那さん→少しでも収入があるほうが安心
主さん→節約すれば専業になれる
どっちにしろ経済的に余裕があるわけではなさそうだし、月に6〜8万の節約って大変だと思うよ。+94
-1
-
164. 匿名 2021/01/30(土) 13:40:28
>>19
再就職しないと!って時に仕事ないとかだったら地獄だもんね
運良く受かっても環境や人が悪くて前の方が良かった…ってぼやいたりされても困るし+64
-0
-
165. 匿名 2021/01/30(土) 13:42:03
>>160
人間関係よくて不満のない職場にまた出会えるかは分からないよ+23
-0
-
166. 匿名 2021/01/30(土) 13:42:03
>>156
嫁に働け〜少しでも金稼げ〜
て思ってる旦那みたい笑
そんな人身近に居ないから発想が怖いね+3
-13
-
167. 匿名 2021/01/30(土) 13:42:19
少しの間なら専業主婦でいられなくもないって貯金取り崩すってこと?
もしそうなら旦那かわいそすぎる+23
-1
-
168. 匿名 2021/01/30(土) 13:42:20
>>162
そんな程度は、男なら希少種、女なら量産型+15
-0
-
169. 匿名 2021/01/30(土) 13:43:53
>>166
量産型ハズレ人間+9
-0
-
170. 匿名 2021/01/30(土) 13:44:05
月6〜8万の節約術をぜひ教えていただきたい。+30
-1
-
171. 匿名 2021/01/30(土) 13:44:31
小さい頃から男女平等で育てられてきて結婚した途端にこれじゃ男は結婚したくない人が増えるわけだわ+9
-1
-
172. 匿名 2021/01/30(土) 13:44:48
ずっと専業でって言ってないでしょ?
今の時期何か無性に不安になったりするよね
そんな時だから少し気持ち分かってくれてもいいのにね
優しくない旦那さんだな+6
-23
-
173. 匿名 2021/01/30(土) 13:45:02
>>166
横 ハズレ嫁連呼してんの男だと思うよ。
専業主婦が叩かれがちなトピには必ず現れる。無職独身で底辺の生活なんだろうね。専業主婦や生活保護受給者を目の敵にしてるんだよ+13
-16
-
174. 匿名 2021/01/30(土) 13:45:32
悪いこと言わないから続けときなさいよ。
スーパーの買い物やらでも感染リスクはあるよ。
気をつけながら生活していこう。+27
-0
-
175. 匿名 2021/01/30(土) 13:45:53
日本はハズレ女ばっかだな+4
-7
-
176. 匿名 2021/01/30(土) 13:45:57
夫が少しの間専業しててもいいよって主さんも考えるかな?+3
-0
-
177. 匿名 2021/01/30(土) 13:46:43
今の職場に不満がないなら辞めない方が良い。
人間関係のストレスがない仕事なんて滅多にないし、私は出会ったことない。+10
-0
-
178. 匿名 2021/01/30(土) 13:46:52
>>46
どっちも極端で嫌だわ
話し合いして理解してくれる人が、一番良い
+10
-0
-
179. 匿名 2021/01/30(土) 13:47:21
>>10
それに、旦那の収入が絶対悪くならないっていう確証でもないと、正直怖いなぁ。+214
-0
-
180. 匿名 2021/01/30(土) 13:47:31
コロナ禍で貯金崩すの私は嫌だな
業績不振で仕方ない人は貯金に頼るべきだけど、そうでないのに切り崩すなんてものすごい敗北感あるわ
しかも働く環境もよく体も健康なのに今更専業を選択するって意味わかんないw
+24
-0
-
181. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:09
具体的にどんな節約になるの?
食事が質素になったりするなら旦那さん可哀想だよ。
+7
-0
-
182. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:13
>>2
温かい牛乳でも飲んで今日は早く寝なさい+27
-1
-
183. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:14
>>1
逆に今コロナで職を失ってる人も多いから、働ける場所があるって有難いことだと思うよ。人間関係も良好なんでしょ?辞めたらもったいなくない?
次1万の節約ならともかく、月6〜8万の節約ってなかなか厳しいと思う。
本当はコロナが原因じゃなくて、ちょっと疲れちゃったし仕事辞めたいな〜って思ってるのでは?+88
-0
-
184. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:17
うちは旦那の手取りが月35万円、私のパート代が月に8万円の中流家庭だけど
私が、あーパート疲れたぁもう大変!って言っただけで
嫌ならやめればいいのに、働く必要ないのに。って言われる。
+14
-17
-
185. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:25
>>173
都合が悪いとガル男認定、ご苦労+15
-5
-
186. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:37
>>172
優しいの意味をはき違えてない?
+10
-1
-
187. 匿名 2021/01/30(土) 13:48:40
主さんが辞めるって決めたなら節約を条件に旦那さんに話すしかないんじゃない?
私も年度末で辞めるよ!
我が家も月13万減るのは痛いけど、夫も好きにしたらいいよって言ってくれました。
節約がんばる!ちょっと楽しみでもあります。+6
-14
-
188. 匿名 2021/01/30(土) 13:49:03
皆怖いけど生きてくために働いているんやで…。+10
-0
-
189. 匿名 2021/01/30(土) 13:49:09
コロナ口実にして専業主婦になりたいだけに見える
正社員じゃなくパートなんだし保育じゃない仕事探せば?+25
-0
-
190. 匿名 2021/01/30(土) 13:49:54
>>172
でも少しの間休んでまた同じような条件で再就職出来る?
給料面だけならあるかもしれないけど人間関係がいい所探すとなると難しいよ。
コロナ禍で募集すらしてないかもしれないし。
+19
-0
-
191. 匿名 2021/01/30(土) 13:50:25
>>5
私も就職したいよ。コロナの危険性と天秤にかけてでも。専業は最初は良くても肩身が狭いよ。+84
-9
-
192. 匿名 2021/01/30(土) 13:50:25
>>170
普段めちゃくちゃ無駄遣いしてない限り難しいよね+13
-0
-
193. 匿名 2021/01/30(土) 13:50:27
>>184
私もそんな感じだけど、主さんの家庭の収入とかもわからないし何より旦那さんが反対してるなら続けるしかないと思うよ。+7
-1
-
194. 匿名 2021/01/30(土) 13:50:46
>>173
違うでしょ
専業主婦を妬んでる女でしょ
兼業か独身女ってさーどうして僻むんだろう
あんたらに食べさせてもらってないのにさ笑
カス過ぎて哀れ+3
-17
-
195. 匿名 2021/01/30(土) 13:51:01
主がやめて節約したいならそれを尊重してくれる優しい旦那さんなら良かったね。今まで不安ながら頑張ってきたんだからさ。
+3
-11
-
196. 匿名 2021/01/30(土) 13:51:36
確かに旦那が言いたいこともわかる。
特に保育スタッフだと子供と直で触れ合うもんね。
別のパートを探してみたら旦那も納得するんじゃないかな?+6
-0
-
197. 匿名 2021/01/30(土) 13:51:44
>>159
賢い+17
-0
-
198. 匿名 2021/01/30(土) 13:52:11
>>1
パートの8万を馬鹿にする人がガルちゃんに多いけど
月に旦那の給料の他にプラス8万って大きいと思う
税金で持っていかれる訳でもないし+101
-1
-
199. 匿名 2021/01/30(土) 13:52:22
>>1
主さんが辞めたら代わりにその条件良さそうな職場で働ける他の誰かの生活が潤うね。
マイナス多いけど、私はいいと思うよ。そんな職場なら一瞬で次の人見つかるだろうし。+23
-2
-
200. 匿名 2021/01/30(土) 13:52:32
>>99
ガールズって言ってるのにオバちゃんが押し寄せて若い子が追い出されてる気がするしね。
運営もガルちゃんは若い子用にして、ミセスちゃんねるとか作ればいいのに。+16
-16
-
201. 匿名 2021/01/30(土) 13:52:47
思ってるよりお金ってあっという間に減ってくんだよ。+9
-0
-
202. 匿名 2021/01/30(土) 13:52:52
近所のお嫁さんがコロナ始まった頃に主みたいに怖がって辞めてたけど今かなり苦労してるって愚痴ってるよ
働いてた所でコロナが出たとも聞かないし働いてれば良かったって
今は働きたい働きたいって騒いでるけどもちろん再雇用もしてくれるはずもなく
当たり前よね+47
-3
-
203. 匿名 2021/01/30(土) 13:53:22
>>185
ね、妬んでる女なのにね+0
-7
-
204. 匿名 2021/01/30(土) 13:53:32
今の仕事がコロナ不安だから次の仕事決めて今の仕事やめる→わかる
今の仕事がコロナ不安だから今の仕事やめる→なんで
旦那の思考は凄く単純だと思うか+13
-0
-
205. 匿名 2021/01/30(土) 13:53:37
>>172
長い目で見たら旦那さんのほうが家の事考えてると思うったけどなぁ。去年からこのコロナでみんな疲れちゃってるのはもちろんだけど、本当にコロナが理由なら、コロナだからこそ仕事は辞めないでおこう!ってすごい現実的だなと思うよ。
友達同士なら、わかるー私もやめたいーって言ってればいいけど、夫婦はそれでは無理だしね。+31
-0
-
206. 匿名 2021/01/30(土) 13:54:06
>>2
若い子がいないんだから仕方ない
ここはババちゃんねるだよ
嫌ならそっ閉じ+49
-1
-
207. 匿名 2021/01/30(土) 13:54:24
たった八万、されど八万だよ+10
-0
-
208. 匿名 2021/01/30(土) 13:54:52
>>1
めちゃくちゃ羨ましい。私も歯医者の託児所で働きたいんだよね
コロナが怖くて辞めるのは勿体ないと思うけど
基礎疾患があるの?私だったら辞めないな+45
-0
-
209. 匿名 2021/01/30(土) 13:55:32
まぁ、もう少し旦那さんと話し合いなよ。
自分の考えに自信持ってるなら堂々と意見を言えば良いよ。
どうしても辞めたいならどうやって節約するかとか、他のコロナ心配ない仕事見つけるとか、旦那さんの不安要素を取り除く提案もしないといけないとは思うよ。+8
-0
-
210. 匿名 2021/01/30(土) 13:55:44
>>170
車を手放しスマホを格安シムに切り替え子供の習い事を辞めさせる、くらいしないとなかなか8万は削れないよねー
賃貸なら初期費用はかかるけど家賃格安の物件に引っ越すとか?
どれも居心地のいい職場蹴ってまでやりたくないなw+24
-0
-
211. 匿名 2021/01/30(土) 13:55:47
主さんは保育士だから
引く手数多ななんだよ。決まらない事務パートしか
希望しないガルとは違って。+2
-11
-
212. 匿名 2021/01/30(土) 13:55:47
(男性の本音)
自分の欲しい物
自分の社会保険(健康保険 年金 )
くらい自分で稼いでくれよ
+11
-7
-
213. 匿名 2021/01/30(土) 13:56:10
>>185
男だろ?+2
-5
-
214. 匿名 2021/01/30(土) 13:56:23
>>1
専業主婦させてくれない旦那なんてひどいね。同情する。ハズレくじを引いたね。+2
-22
-
215. 匿名 2021/01/30(土) 13:56:44
私が旦那なら次を見つけて辞めるなら賛成するよ
介護や育児や療養とか大きな事情が無いのに専業主婦になりたくて辞めるなら賛成しない
コロナ禍で仕事があるのは有り難いこと+20
-0
-
216. 匿名 2021/01/30(土) 13:57:01
>>162
横
いるかどうかではなく自分ができるかどうかが問題じゃない?
男女平等を理解しようよ+14
-4
-
217. 匿名 2021/01/30(土) 13:57:30
>>211
そんな話はしてないよ。
人間関係とか何も不満ない職場って貴重だよって言われてるんだよ。
+17
-0
-
218. 匿名 2021/01/30(土) 13:58:29
辞めるのは本人の自由だから
辞めたければ辞めたら良いよ。
旦那さんに止められたって
本当に辞めたいなら辞めるはずだし。
+3
-0
-
219. 匿名 2021/01/30(土) 13:58:33
>>184だけど
お金はあればあるほどいいけど、一番大切なのは精神的肉体的な健康だと旦那は考えてるようで
逆にパートでなくても習い事などで元気に過ごすことが旦那にとって安心するみたい。
だからコロナで病むようなら、違う道を探すのもいいと思うよ!
稼ぐ方法なんていくらでもある。
私は頭空っぽでも稼げる楽ちんパートが気に入ってるから続けるけどね!
+8
-13
-
220. 匿名 2021/01/30(土) 13:58:44
>>212
健康な大人が働かないのはただの怠け者だからねぇ
がるちゃんに多数いる開業機の嫁は働かなくてもいい身分らしいけど笑+15
-6
-
221. 匿名 2021/01/30(土) 13:59:53
>>1
月に6~8万円の節約って、日頃から無駄なもの買いまくってない限りは相当難しいと思うけど・・
しかも人間関係が良い職場なんて、なかなか見つからないよ。
コロナ落ち着いてパート先見つけても、人間関係がダメなら辞めるんでしょ?
それじゃ、専業主婦期間が『少しの間』になるとも限らないよね。
どうしても辞めたいなら、どうやって月に6~8万円節約だけで支出をカットするか、旦那さんが納得できるような説明してみたら?
+63
-0
-
222. 匿名 2021/01/30(土) 14:00:04
>>1
東京コロナトピに書いたら賛同してくれる人多そう+2
-5
-
223. 匿名 2021/01/30(土) 14:00:11
主はただ単に家庭に入りたいだけじゃないの?
人間関係で精神衛生上良くないのに旦那が辞めさせてくれないって言うなら同情するけど。
+8
-0
-
224. 匿名 2021/01/30(土) 14:00:27
>>45
ウケるww
大きくても小さくても感染するよwwww+12
-7
-
225. 匿名 2021/01/30(土) 14:00:42
>>211
歯医者の保育スタッフでしょ?
資格なしでも出来るよ+12
-0
-
226. 匿名 2021/01/30(土) 14:01:24
50人以上の保育園で働いているとかより
主が接する子どもの人数少ないよね。
それで8万もらえるなら辞めるのもったいないね。+14
-0
-
227. 匿名 2021/01/30(土) 14:01:30
>>172
正社員でも会社の業績次第では職を失ったり別会社に出向になるかもしれない。そんな世の中なのにただコロナが怖いだけで仕事辞めたいと言って旦那の心の負担は考えないの?
優しくない妻だね。+20
-1
-
228. 匿名 2021/01/30(土) 14:01:53
旦那さんだって余裕があれば専業主婦にしてあげたいと思う。でも結婚って生活だからお金は切り離せないんだろうな。率直な感想だけと辞めたい理由は本当にコロナ?+8
-0
-
229. 匿名 2021/01/30(土) 14:03:25
日本の女性って男性を糞味噌に叩く割には夫に甘える人結構いるよね。+24
-1
-
230. 匿名 2021/01/30(土) 14:03:36
>>39
言葉がアレだけどコロナ理由なら今更だし、職場条件もいいのに怠けたいしか思いつかない
+31
-5
-
231. 匿名 2021/01/30(土) 14:03:41
節約って家族みんなに影響するよね、それも奥さんのやり方で節約の内容が決まる、食費とか。私なら働くかな。6万から8万は大きい。+8
-0
-
232. 匿名 2021/01/30(土) 14:04:03
>>194
ほんとカスだよね、あなたも+14
-0
-
233. 匿名 2021/01/30(土) 14:04:10
>>165
ですよね。
元保育士だけど職場の人間関係の当たり外れ大きい。
友達にも人間関係に病んで辞めた潜在保育士が結構いるから、人間関係がいい職場は希少。+21
-0
-
234. 匿名 2021/01/30(土) 14:04:18
旦那も毎日満員電車乗って会社行くの怖いから辞めたいって言うて来たらどうする?
はい。いいですよとは言えないでしょ?
+29
-0
-
235. 匿名 2021/01/30(土) 14:05:48
>>232
え、なんで?
意味分からない笑
怖っ+0
-8
-
236. 匿名 2021/01/30(土) 14:06:18
コロナが怖くて仕事辞めたい人は、普段からすごい自粛頑張ってるの?+2
-0
-
237. 匿名 2021/01/30(土) 14:06:43
>>184
働いてるのはお互いなのに旦那にそんな愚痴言えないわ。
具体的に嫌な事があるなら話すけど。
そんな疲れたっていわれたらやめれば?としか言い様かない+22
-10
-
238. 匿名 2021/01/30(土) 14:07:09
リスク低い仕事探ししてない時点で働きたくないんだろうなって思ってしまうかな。
本当にコロナだけが理由なら普通そうするよね。+7
-0
-
239. 匿名 2021/01/30(土) 14:08:59
主さんが旦那さんと話し合って決めることだけど、赤の他人の私からしたらめちゃくちゃもったいない!って思うよ。
怖い気持ちは分かるけど、もう少し冷静に考えてみて。+5
-0
-
240. 匿名 2021/01/30(土) 14:10:59
うちの職場(デイサービス)でも、看護師さんが去年自主退職した。コロナが怖いって。実際、利用者さんでコロナ陽性でたし、リスクも大きいからね。コロナ怖いけど、収入なくなる方が怖い。+17
-0
-
241. 匿名 2021/01/30(土) 14:11:41
旦那が同じ事言ったら〜てのやめればー?
バカの仕返しみたいだ
主さんはパートだよ、二馬力でヒヒーン!じゃないご夫婦で決して妻がパートやめても生活出来るんだよ
だからちょっと暫くの期間パートは休ませてもらいたいんだと思うよー+8
-16
-
242. 匿名 2021/01/30(土) 14:12:38
>>194
横、ガルちゃんに棲息してる専業主婦って何でそんなに「私を戦場で戦わせる気?」くらいの勢いで仕事に嫌悪感持つのか分からない。
ガルちゃんで好戦的になる気力があるなら社会に出た方がバイタリティ活かせるんじゃないの?w
+30
-4
-
243. 匿名 2021/01/30(土) 14:12:46
>>241
横だけど、あなたバカでしょ?+14
-1
-
244. 匿名 2021/01/30(土) 14:13:29
少しの間と言うけど、次の仕事あるの?+11
-1
-
245. 匿名 2021/01/30(土) 14:14:24
>>225
託児所で保育士を雇う必要ないもんね。
毎日同じ子が来るわけでもなく、昼寝の寝かしつけするわけでも連絡帳書くわけでもなく、運動会の練習も保育参観もない。
うちの母が無資格で教習所の託児所で働いてた。+10
-0
-
246. 匿名 2021/01/30(土) 14:14:40
>>243
どうせならもっと余裕あるコメントしてよ
中学生じゃないんだから笑+1
-10
-
247. 匿名 2021/01/30(土) 14:16:14
コロナが怖くて仕事辞めるの?
誰も仕事できないね+15
-0
-
248. 匿名 2021/01/30(土) 14:17:03
>>246
いや、横からの単なるツッコミだから、余裕よ。+5
-0
-
249. 匿名 2021/01/30(土) 14:18:10
不安になる事もあるよね。
でもきちんと対策してたらほとんどの人はかからないから。
あったかい飲み物飲んでゆっくり休んでみてね。+8
-0
-
250. 匿名 2021/01/30(土) 14:18:45
旦那はもう仕事するつもりないのがわかっているから、許さないんだろね。
+19
-0
-
251. 匿名 2021/01/30(土) 14:19:43
>>2
ほんと。大賛成。子持ちしか参加できないトピの他にも、せっかくトピタイでそうじゃなさそうなトピでも1の文章からなかば子どもいる人たちでみたいな示唆されてるトピまで
ガル読んでると子持ちは誰より忙しいはずでしょ
なのに暇な独身用のトピなんかほとんどない。子持ちのトピばかり+14
-20
-
252. 匿名 2021/01/30(土) 14:19:51
>>248
しょーもないな
私は暇だけどたまの休日の方は希少な時間が無駄だと思わないかな?+0
-7
-
253. 匿名 2021/01/30(土) 14:20:03
主さんが退職して>>208さんに枠譲れたらいいのにね+36
-0
-
254. 匿名 2021/01/30(土) 14:20:50
>>237
愚痴っていうか、あー疲れたとかだよ?
それも言わないの??
変な家w+19
-8
-
255. 匿名 2021/01/30(土) 14:20:53
>>17
ほんとそう
こんな考えだから女は楽でいいとか勘違いされるの+193
-4
-
256. 匿名 2021/01/30(土) 14:21:06
>>252
あなた余裕ないね。横からのツッコミぐらいスルーしなよ。+9
-0
-
257. 匿名 2021/01/30(土) 14:21:23
>>1
コロナが理由で辞めたいことに理解できない。
コロナだからこそ仕事あって働けてありがたいと思うし、
今大手の会社だってリストラあるのに、極端な話
旦那さんの仕事だっていつどうなるかわからないと
思ったことないのですね。+44
-3
-
258. 匿名 2021/01/30(土) 14:22:06
本音はコロナ関係無く、辞めたいんだと思う。テレワークの人でも家族がウィルスを持ち込めば状況は変わらない。
辞めたい気持ちは分かるけど、元々専業主婦できない年収だとしたら頑張るしかないよ。
+26
-0
-
259. 匿名 2021/01/30(土) 14:22:18
>>256
暇だって書いてるじゃん笑
意味ない横槍はつまんない+0
-4
-
260. 匿名 2021/01/30(土) 14:22:24
>>257
同意。旦那リストラされたらどうするつもりなのか。+16
-0
-
261. 匿名 2021/01/30(土) 14:22:35
主さん基礎疾患は無いのかな?
不安だよね。
責めすぎの人多くない?+11
-9
-
262. 匿名 2021/01/30(土) 14:23:08
歯科医の方がリスク高いよ
他人の口開けさせて治療しなきゃいけないんだからマスクもさせられないし
託児所の主さんがコロナ心配してるのは滑稽
子供だって一度に何十人も来るわけじゃなくて、数人でしょ+18
-1
-
263. 匿名 2021/01/30(土) 14:24:02
>>261
だって仕事してる人からしたらバカじゃないの?って感じじゃない?
+28
-2
-
264. 匿名 2021/01/30(土) 14:24:19
>>258
もしコロナが関係ないならちゃんと話した方がいいよね
ストレスはほんと身体に良くないから+3
-0
-
265. 匿名 2021/01/30(土) 14:25:03
辞める事と辞めない事のメリットをそれぞれ書き出してみたらいい。
辞めたら生活は具体的にどう変わり、どのように8万を節約するのか、いつ頃再就職するか?またそのあてはあるのか?などなど。
客観的に考えてみて。+32
-0
-
266. 匿名 2021/01/30(土) 14:25:26
>>257
同意。
「疲れたー」位言うよねw
仕事の愚痴くらい言えないなんて
そっちの方が嫌だわ。
+5
-1
-
267. 匿名 2021/01/30(土) 14:25:29
>>1
不特定多数じゃない、決まったお子さまを預かるところに転職したら?派遣で登録してるのでそういうところにしか行ってないよ。私も10万行かないくらいだけど貯金したいので頑張る+19
-0
-
268. 匿名 2021/01/30(土) 14:25:33
>>264
横からだけど、それ話あってどうにかなるの?+1
-1
-
269. 匿名 2021/01/30(土) 14:25:43
コロナが理由ならもっと他人との関わりが少ない職種に変えるとか
お金に余裕がないならそれしかないのでは?+3
-0
-
270. 匿名 2021/01/30(土) 14:26:56
>>260
旦那リストラされたらそもそも扶養内のパートじゃ意味ないじゃん
+5
-0
-
271. 匿名 2021/01/30(土) 14:27:05
>>263
横
なんて思いやりのない…+3
-12
-
272. 匿名 2021/01/30(土) 14:27:40
>>270
扶養から抜けたらいいでしょ。+6
-0
-
273. 匿名 2021/01/30(土) 14:29:01
>>211
ブラック保育園求人ならたくさんあるけど、ホワイトな歯科医の託児所の求人は少ないと思うよ
+24
-0
-
274. 匿名 2021/01/30(土) 14:29:09
>>268
?
結婚してるのよ主さんは
あとパートだよ
何とか節約でって考えはあるんだから更なる話し合いでクリア出来るかもね+2
-2
-
275. 匿名 2021/01/30(土) 14:29:48
>>270
旦那が再就職するまで仕事増やして踏ん張れるじゃん。
夫婦2人で無職とは全然違うでしょ。+21
-0
-
276. 匿名 2021/01/30(土) 14:31:25
>>212
これにマイナスのほうが多いって。。。
自分の欲しいものを夫に買ってもらうのかよ。
大きな子供じゃん(笑)+13
-4
-
277. 匿名 2021/01/30(土) 14:32:13
>>274
元々専業主婦できない年収だとしたら
これに対して話し合いしてどうにかなるの?って意味だよ+1
-0
-
278. 匿名 2021/01/30(土) 14:32:22
家計は苦しくなさそうだけど7万あれば少しは自分のお小遣いにもなるのに
辞めたければ辞めればいいよ
他に働きたい人がたくさんいてその人が空いた枠に入れるんだからさ+19
-0
-
279. 匿名 2021/01/30(土) 14:35:50
今採用ストップしてる会社も多いけど簡単に手放して後悔しない?私もコロナは怖いよ。基礎疾患あるから余計に。でも辞めたら他に今の条件で働ける場所を見つけられないかもしれないから頑張ってしがみついてる。どんなに怖くても生きていくためには働いてお金を稼がなきゃいけないもん。+14
-0
-
280. 匿名 2021/01/30(土) 14:36:47
主出てきた?+5
-0
-
281. 匿名 2021/01/30(土) 14:37:48
>>278
大反対って家計苦しそうだと思うけど?+4
-0
-
282. 匿名 2021/01/30(土) 14:38:07
>>242
社会とは職場?
ご近所や子供の保護者との付き合いも社会生活よ〜
職場と自宅の往復で週末は家でガルちゃんの人と何ら変わりないよ〜
戦場?何いってんだか+4
-14
-
283. 匿名 2021/01/30(土) 14:38:08
基礎疾患持ちで不特定多数の接客する仕事してるけどコロナ怖いから辞めたいなんか言ったら
「で、家にいて何すんの?」「もちろん次探すんだよね」って絶対せっつかれるわw
お金だけの問題でもなく俺は必死に働いてんだからお前も働けって旦那今は多いと思う
奥さん家にいたほうがいい職業とか明治昭和の男ならともかくさ
人間関係良好な職場なんかそうそうない。さらに年いけばいくほど選択肢もなくなっていくし勿体ない気がするけどなあ
どうしても不安なら旦那さん説得するしかないんじゃない?+21
-1
-
284. 匿名 2021/01/30(土) 14:38:19
主さんの代わりに働きたい人たくさんいると思うから辞めてもいいんじゃない?
歯科医の託児所は求人が少ないから応募者が殺到すると思うから主さんが辞めても困らない
保育園みたいに担任があるわけじゃないし+21
-1
-
285. 匿名 2021/01/30(土) 14:39:09
ただ仕事辞めて楽になりたいとしか思えない内容
でも旦那にはちゃんと稼いで来いって思ってんだろうね+8
-1
-
286. 匿名 2021/01/30(土) 14:41:32
わたしは入って1週間のバイトが
辞めたくて言い訳を考えているところです。+7
-0
-
287. 匿名 2021/01/30(土) 14:42:32
>>286
なんで辞めたいの?+2
-0
-
288. 匿名 2021/01/30(土) 14:43:35
>>141
主さんそんな事言ってるか?!
なんでこんな発想が出てくるんだろ、ほんと不思議
ただ少し不安で疲れてるのかなと思うよ〜
子供達との感染予防対策の中、神経も使うでしょう
+9
-21
-
289. 匿名 2021/01/30(土) 14:45:08
>>284
そこ目線じゃない
旦那さんの理解ね
ここ入るならスレ読んでよ独身さん+1
-9
-
290. 匿名 2021/01/30(土) 14:46:11
歯科ってコロナクラスターは少ないんだよね。クラスターじゃなくても感染リスクはどこにでもある。このご時世に少ししかできない専業を選ぶのはどうかね。少ししたらそういうホワイト職場もうないよ。自宅でできる仕事のスキル他にあるの?+14
-0
-
291. 匿名 2021/01/30(土) 14:46:55
>>7
でも旦那に大反対されてるなら、主のパート代もあてにされてると言う事だよね。
+223
-1
-
292. 匿名 2021/01/30(土) 14:49:53
>>281
辞めてもやりくりすれば何とかなるって主さんが言ってるじゃん
ギリギリでもなんとかやっていける収入で切羽詰まっていたら働くよ
旦那さんはもっと余裕が欲しくて働いてほしいタイプの人なんじゃないの+10
-0
-
293. 匿名 2021/01/30(土) 14:50:17
環境の良い職場辞めるのはもったいない
コロナ心配ってあと何年続くかわからないし
少しの間専業ってどれくらいの期間するつもりなんだろう。+6
-0
-
294. 匿名 2021/01/30(土) 14:52:13
旦那の年収で専業できるできない以前に自分の面倒くらい自分で見れなくてどうする+11
-0
-
295. 匿名 2021/01/30(土) 14:54:08
>>204
しばらく専業したい、が目的なんじゃない?+2
-0
-
296. 匿名 2021/01/30(土) 14:56:10
>>292
スレ読む限りそんな感じだよね
辞めない方が良いとちゃんとアドバイスする人もいるけど、辞めて専業だなんて何て奴だ!ウキーッ!!てのが混じってるけど笑+17
-3
-
297. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:25
>>159
本当にそう思います。
私は今40代ですが、実際確実に働けるのは60歳くらいまで、運良く雇用先があり健康ならもう少し働けるかもしれませんが、人生死ぬまで働いて収入を得られる期間って限られてます。その間に嫌でも少しづつ貯蓄しなければ、先々思いもよらぬ事、ご主人の病気、事故何があるかわからない、計画通りに進まないのが人生です。
お金は余って困ることはありません。このコロナ禍に仕事があることに感謝して、仕事続けた方が良いと思います。+29
-0
-
298. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:41
>>294
旦那と離婚もありえなくないもんね…
そうでなくてもコロナでカリカリしてる人増えてるし
うちの旦那仕事の愚痴は一切言わない人だったのにとうとう愚痴が出始めたよ
ずっと家にいて働きはじめるのと働いてる実績があるのとでは心の余裕も天と地
頼りきりは怖いよね+6
-0
-
299. 匿名 2021/01/30(土) 15:00:25
>>296
ヒステリックの人がちらほらいるね。
余裕がないから主さんに攻撃してストレス発散してるのかしら?
主さんが羨ましいのかしら?
怖いね。+9
-10
-
300. 匿名 2021/01/30(土) 15:01:15
今はどこにいても感染リスクあるよ。
買い物行って感染してもおかしくないし、感染怖くて仕事辞めてたら生活できないよ。
感染対策ちゃんとしてたらいいんだよ。+12
-0
-
301. 匿名 2021/01/30(土) 15:03:19
>>251
だからって既婚者トピ荒らしにくるなよ
このトピで何コメントしてるの?墓穴ほってるよ+12
-4
-
302. 匿名 2021/01/30(土) 15:05:05
妊娠7ヶ月で私だけ職場の意地の悪い男にいじめられる、精神的にも悩むし胎教にも悪いから旦那に辞めたいと言ったら、理由言わなかったけど辞めるなって、それって絶対お金を取ったよね?もう限界だったし辞職願出した。+30
-7
-
303. 匿名 2021/01/30(土) 15:05:21
少しの間ってどのくらいだろう
コロナ落ち着いたので働きますって時に、同じような良い環境のところで働けるとは限らないから、富める旦那さんの気持ちもわかるなぁ+26
-0
-
304. 匿名 2021/01/30(土) 15:06:57
男性として恥ずかしいですね。+3
-11
-
305. 匿名 2021/01/30(土) 15:11:24
同じ理由で旦那さんが仕事辞めたいって言ったらどうするの?+24
-0
-
306. 匿名 2021/01/30(土) 15:11:25
>>220
別に開業医の嫁じゃなくても働かずに家にいて良いよって言われてる場合もあるよ~
+18
-2
-
307. 匿名 2021/01/30(土) 15:12:11
トビずれですが
近所の娘さんが看護学校進学→寮生活になったが
寮生の中に、蛇大好き💕学生さんがいて、
寮に連れてきたらしい
夜首に巻いて寝てたけど
退寮になったらしい
昭和の時代です。
今振り返って、その看護学生の家族元
持て余して、これ幸いにと娘にくっつけて追い出しだのでは?
とこのトビ見て想いだしました😨+1
-9
-
308. 匿名 2021/01/30(土) 15:13:00
>>307
307本人です
すいません
投稿先間違いましたー+11
-1
-
309. 匿名 2021/01/30(土) 15:13:28
パート不安なのは分かるけど、結局旦那さんも仕事してんだから主一人働かない意味ってあるのかな?
コロナでも普通に働いてる人なんて沢山いるし、、+10
-0
-
310. 匿名 2021/01/30(土) 15:14:47
主はコロナ関係なく仕事やめたいだけでしょ+38
-1
-
311. 匿名 2021/01/30(土) 15:15:36
まさかだけど、コロナ理由にしたいだけとか+21
-0
-
312. 匿名 2021/01/30(土) 15:15:42
コロナを理由にするなら、ちょっと遅い感じがする
だったら今までは何だったん?て思われそう+33
-0
-
313. 匿名 2021/01/30(土) 15:16:10
>>211
コロナが怖くて託児所辞めたいのに保育園に応募はしないでしょ+10
-0
-
314. 匿名 2021/01/30(土) 15:17:19
>>288
あなたのほうがよっぽどあたおか+3
-7
-
315. 匿名 2021/01/30(土) 15:18:08
私はスーパーで働いてるからいつコロナにかかっていてもおかしくない状況だけど、それを理由に辞めようとは思わないな
夫の収入だけでも余裕で貯金もしながら暮らしていけるなら辞めてもいいとは思うけど、そうじゃないならコロナのせいにして辞めるのはキリがないよ
だっていつこの事態が収束するかは誰にも分からないんだから+24
-0
-
316. 匿名 2021/01/30(土) 15:20:15
>>299
貴方ズレてない?+11
-4
-
317. 匿名 2021/01/30(土) 15:25:35
職場の人間関係って大事だよ
最悪だと病むからね
時間も短いでしょ?
人間関係悪くないなら頑張ればいいのに
+17
-0
-
318. 匿名 2021/01/30(土) 15:27:55
>>316
ほんと
主のどこを羨めばいいのかさっぱりわからないw+27
-2
-
319. 匿名 2021/01/30(土) 15:30:14
>>1
コロナが落ち着いた頃にコロナが怖くて条件の良いパートを辞めたけど仕事が見つからないってガルちゃんで相談してんのが目に見える+44
-0
-
320. 匿名 2021/01/30(土) 15:34:56
>>287
思っていた業務じゃなかったのと
みんなの当たりがきつくてしんどい。+7
-0
-
321. 匿名 2021/01/30(土) 15:37:36
>>263
それ
こんなんだからたかがパートって舐められたりするんだよ
旦那さんが辞める話を持ち出すと男は立場が違うみたいなこと言ってる人いるけど自ら女性の社会的地位落として男にぶら下がってどうすんのかって感じ+30
-2
-
322. 匿名 2021/01/30(土) 15:39:57
>>282
職場は嫌な人が居てもずっと関わらなければいけないからねなんとも
理不尽に客に怒られたり…敬語を使い分けなきゃいけないところもあるのね
+13
-0
-
323. 匿名 2021/01/30(土) 15:41:21
>>151
他人の奥様に対してハズレ嫁て書き込める神経に驚き+8
-15
-
324. 匿名 2021/01/30(土) 15:48:35
会社行くのめんどくさいし家でゴロゴロしてる方が好きだから働きたくないけど節約するぐらいなら働くわって感じだから節約してでも働きたくないって人羨ましい
仕事辞める辞めないは置いといても生活レベル落とすのがまず無理+17
-0
-
325. 匿名 2021/01/30(土) 15:57:51
子供相手こわいよね、マスク出来ない子もいるだろうし、よだれも出るし、すぐ口に手持っていくし、何でも舐めるし。
私も辞めたくなるかも。+15
-2
-
326. 匿名 2021/01/30(土) 15:58:58
>>216
男女平等のあなたの価値観を押し付けないで〜
結婚すれば夫婦間での価値観なんだから
+4
-14
-
327. 匿名 2021/01/30(土) 16:04:17
>>297
50代とかになって、「やっぱり老後資金が心配」ってなっても条件のいい仕事は見つけにくいし、ブランクが長いとフルで働く体力もないもんね。
加齢で体も弱ってくるし。
長年専業主婦だったうちの母もそれで後悔してた。もう70近いのに、ほぼ最低時給で肉体労働してる。
歳とったら嫌でも仕事はなくなるんだし、なら若くて体力あって選べるうちに働いてお金貯めておいたほうがいい。+27
-0
-
328. 匿名 2021/01/30(土) 16:04:34
>>1
皆さん厳しいご意見なんですね。私と似たような状況かなと思いコメントします。
私は教育関係のアルバイトを今年度で辞めます。コロナ疲れと人間関係疲れで、精神的に参りそうだからです。仕事では、クラス全体の子の補助をするので、最低でも日に40人以上(濃厚)と関わります。万が一でも子供たちにコロナをうつしたくないので、この1年間、常に気を張っていました。甘いと言われるかもしれませんが、疲れました、本当に。
夫は大手勤務のサラリーマンで、コロナでの収入減無し、子供は1人です。恥ずかしながら、月7万弱のアルバイト代は私の無駄遣いにほぼ消えていたので、夫も私が仕事を辞めることに反対はしませんでした。
今後は趣味のハンドメイドで、細々とお金を稼ごうかと計画してます。
良い条件の仕事に見えても、ご本人しか分からない苦労があると思います。旦那さんとよく話し合われるのが一番かと思います。
+51
-8
-
329. 匿名 2021/01/30(土) 16:09:11
旦那がコロナ怖いから辞めるって言ったら主さんどうするのかな+6
-0
-
330. 匿名 2021/01/30(土) 16:14:35
>>1
少しの間でコロナがどうこうなるとは思えないけど。
+6
-0
-
331. 匿名 2021/01/30(土) 16:16:38
>>328
厳しい意見が多いのはお宅と違って主の家庭は主の収入がないと節約しないといけないレベルと言う部分がでかいかと
結局はコロナどうこうより金の話+57
-0
-
332. 匿名 2021/01/30(土) 16:23:02
>>13
確かにそうだよね!!
私が勤めてた歯科医院、めちゃくちゃスタッフの雰囲気悪かったから、ものすごく羨ましい!
私の場合、時給が少しぐらい低くても、人間関係がいいところで働きたいぐらいなのに!+47
-0
-
333. 匿名 2021/01/30(土) 16:25:01
基礎疾患持ちで接客業してるけどこのご時世で閉店が決まりました
コロナ怖いから辞めたいとずっと旦那に言ってたけどいざ閉店になって無職になると不安でいっぱいだよ
職場環境も人間関係も時給も良かったから今の求人の無さにもの凄い焦ってる
せっかくの好条件な職場だし時短にしたりしながらでも辞めないで続けるべきと思います+16
-0
-
334. 匿名 2021/01/30(土) 16:33:10
>>326
男女平等は個人の価値観じゃなくて一般的な価値観でしょ〜+12
-0
-
335. 匿名 2021/01/30(土) 16:34:04
簡単に専業主婦になりたいって言うけどさ大人1人養うのにいくらかかるか把握してる?
節約っいうけど税金、保険料いくらかかってるか知ってるの?
仮に夫が働かなくなったらどうするつもり?+7
-3
-
336. 匿名 2021/01/30(土) 16:35:21
>>200
年齢というか誰しもが子供いる前提で話す人が多すぎてなんだかなぁと思います。+20
-1
-
337. 匿名 2021/01/30(土) 16:44:41
>>1
私なんか夫親の土地に
夫婦共有ローンで
住宅建てさせられたよ
パートしんどいけど辞められない
団信は夫に万が一があったら
住宅ローン返済免除は夫持ち分のみ
私持ち分のローンは払い続けなきゃいけない+9
-0
-
338. 匿名 2021/01/30(土) 16:50:28
>>1
コロナ期間が少しの間で済むかわからないのに
まあ少しでも専業でいたいなら辞めちゃえば+5
-0
-
339. 匿名 2021/01/30(土) 16:50:57
>>245
わたし、歯科医で保育士スタッフとして働いてるよ。
有資格者しか採用してなかった。
けど、歯科助手もやらされるからドタバタ💧+2
-0
-
340. 匿名 2021/01/30(土) 16:51:09
>>77
ごとき?w+2
-0
-
341. 匿名 2021/01/30(土) 16:52:19
>>68
主は社会を成り立たせたいわけじゃないだろうから、辞めちゃっていいんじゃない?w+5
-1
-
342. 匿名 2021/01/30(土) 17:00:26
>>67
なんで自分用の内緒の貯金にするの??
家族のお金なのに。
旦那が自分で稼いだお金だからって最低限の生活費以外を全部自分用の貯金にしたら叩きまくるのに、何で妻のパート代はOKなの?
+47
-0
-
343. 匿名 2021/01/30(土) 17:01:45
お金も命やで
お金なくなったや食っていけへんで+1
-0
-
344. 匿名 2021/01/30(土) 17:11:03
>>335
働かなくて夫の扶養に入ったら、健康保険料・年金保険料は払わないし、所得税と住民税もゼロでしょ+2
-5
-
345. 匿名 2021/01/30(土) 17:12:46
多分、コロナ長引いたらいずれ無くなる職場かも。次を探しておいて。+2
-0
-
346. 匿名 2021/01/30(土) 17:14:14
>>335
マンションとか購入してる人なら、夫自身が働けなくなった時のために手厚い保険をかけてる場合が多いけどね。その場合家代がタダになるとか、失業した間お金が入るようになってたり。
まあ、そんな場合になったら働く人が多いだろうけどあんま心配いらないんじゃないかな+1
-4
-
347. 匿名 2021/01/30(土) 17:16:10
>>18
えーそんなのやだキィー+6
-1
-
348. 匿名 2021/01/30(土) 17:19:04
>>200
おばちゃんが押し寄せてるわけでなくガールズちゃんねるがはじまった時からやってる人達が年取っておばちゃんになっただけでは。
むしろ若い子が意外と見てるんだと驚く。
ガールズって名前が良くなかったね〜。+8
-4
-
349. 匿名 2021/01/30(土) 17:25:45
>>1
歯医者でも、患者や付き添いの人にも体温測定とかしてるよね?一応医療機関だし、消毒とかもしてるよね。
わたしは眼科クリニックで看護師してるけど、患者も付き合い家族も全員体温測定して消毒してもらってマスク付けてもらってるし、スタッフは受付も医療事務さんも、マスクにフェイスシールドつけて、院内中消毒しまくりです。
歯医者も医療機関だからコロナ心配なのはわかるけど、その他の仕事よりもちゃんと対策してる分リスク低いと思うけどね。+6
-0
-
350. 匿名 2021/01/30(土) 17:26:32
>>59
すごいね、パートさんでそんなに稼げるんだ。頑張ってる…!+22
-0
-
351. 匿名 2021/01/30(土) 17:26:44
ブラックだから辞めたいとかならわかるけど、コロナでって…もっと危険にさらされながら働いてる人はたくさんいるよ…+28
-1
-
352. 匿名 2021/01/30(土) 17:27:49
>>337
それはつらい。大抵リスク回避のために夫1人に対してローン組むケースが多いけど、それは無理だったのかな?+6
-0
-
353. 匿名 2021/01/30(土) 17:30:43
>>337
ペアローンとボーナス払い有りのローンはリスクが高い+8
-0
-
354. 匿名 2021/01/30(土) 17:31:58
>>348
ガルちゃん始まったの2012年なのに余裕でアラフィフやそれ以上いるじゃん
元々ババアだよ+19
-0
-
355. 匿名 2021/01/30(土) 17:33:40
>>2
若い子向けの掲示板おいで!自分は基本そっち行ってる+3
-0
-
356. 匿名 2021/01/30(土) 17:34:50
>>342
結婚後は共有の財産なのにね。+36
-0
-
357. 匿名 2021/01/30(土) 17:35:14
>>354
だよね。今更何言ってんだか。+7
-0
-
358. 匿名 2021/01/30(土) 17:51:53
>>337
大変だね…
夫は一人っ子かな?
親が死んだら建物が建ってようが、土地も兄弟で等分だよ
法律で決まってる
現金とかで代償しないと、建物ごと手放すはめになる
気をつけてね、念のため…+13
-0
-
359. 匿名 2021/01/30(土) 17:53:09
節約すれば少しの間だけなら専業でいられなくもない、って事はずっと専業でいられる経済状況でもないって事だよね?
仕事を辞めても誰とも接触しないで生きて行ける訳じゃないし、先の見えない今だからこそ環境のいい仕事を辞めるのは余計に勿体ないと思う。+22
-1
-
360. 匿名 2021/01/30(土) 17:54:18
妊娠中とか、糖尿病とか持ってるならワクチン浸透するまでは極力家に篭るとかもありかもしれないけどね。
そうじゃないなら感染対策しつつ働くしかないかなぁ。人間関係良いならなおさら勿体ない。+18
-0
-
361. 匿名 2021/01/30(土) 17:57:52
コロナを理由にするには今更過ぎない…?
本当にかかったらやばい人とか、前の緊急事態宣言の時には辞めてってたよ。+25
-1
-
362. 匿名 2021/01/30(土) 17:58:07
>>1
仕事に不満があるわけじゃないなら辞めない方が良いと思うな。
この間事務員の募集に問い合わせたら、100人の応募があるって言われたよ。
個人経営の小さな会社でだよ。
今不満のない仕事に就けてるのはすっごいラッキーだよ!
+26
-1
-
363. 匿名 2021/01/30(土) 17:58:28
>>68
前に「旦那が仕事に行くのでコロナで心配です…。行かないで、在宅にしてと言っても無理だと言われ喧嘩になります…どうしたらいいでしょうか。」
みたいなコメントしてる人いてネタかと思って笑ったら本気だったらしくまた笑ったよ
在宅できない業種やそもそも自分で決められるものでもない事も多いだろうし、家族のために頑張ってるのに旦那も辛いだろうなーと+31
-0
-
364. 匿名 2021/01/30(土) 18:08:30
>>169
しかも型番が古くてアップデートできないタイプ+5
-0
-
365. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:42
専業で月8万節約するよりも、パートで8万稼ぐ方がずっと楽だし、精神安定上も良いですよ。
あと、うちは去年の緊急事態宣言以降、夫はほぼ在宅(解除後も週2〜3は在宅、今はまた完全在宅なんだけど、だからこそ私は外で働くのを辞めない。片方在宅ワーク、片方は専業で毎日朝から晩まで自宅にいるのはキツい。+43
-0
-
366. 匿名 2021/01/30(土) 18:17:12
>>184
なんかそういうの言われるの嫌なんじゃない?
言い方もなんか優しい感じじゃないよね
気遣ってくれてるならお疲れ様、ありがとう。大変なら辞めてもいいからねくらいの優しい言い方されない?
うちが優しすぎるだけ?+7
-5
-
367. 匿名 2021/01/30(土) 18:19:34
>>94
バカって失礼過ぎ+2
-6
-
368. 匿名 2021/01/30(土) 18:21:24
>>199
確かに!
そう思うといい事だね+5
-1
-
369. 匿名 2021/01/30(土) 18:25:56
コロナが、心配って誰もそうだと思う。
万が一の事があったら、あの時辞めなきゃよかったと思うから我慢してはどうかな+10
-0
-
370. 匿名 2021/01/30(土) 18:27:19
>>2
じゃあ来んけりゃいい話じゃん+13
-1
-
371. 匿名 2021/01/30(土) 18:32:49
私去年の秋頃パート先経営悪化して仕事が無くなって、田舎だからまず募集自体少なくて本気でやばいと思ってもう必死で仕事探した
面接受けまくって都心の方で募集してた在宅勤務可のパート採用してもらえたよ
採用してもらってからずっとオンラインでのみ連絡してる
ありがたい事に月七万くらいもらえてる
人間関係とか職場環境とか気にしないで良いし時間も好きな時にできるしとても楽だよ
主さんも辞めるなら在宅でやれる仕事とか探したら良いんじゃないかな?+18
-0
-
372. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:51
>>219
うちの旦那も同じこと言います。
パート代も同じくらい。
別にいつでもやめてもいいよ〜って感じです。
違うところはうちの旦那の月の手取りは14万です。
旦那が呑気すぎて言われるたび思わず笑ってしまいます。
まぁ私も正社員で働かずパートなので同じようなものですが。
ほんとコロナへの不安で精神やられてしまったら先々ほんとに働けなくなるかもしれないから一度休んでリセットしてもいいと私も思う。+10
-3
-
373. 匿名 2021/01/30(土) 18:44:25
>>355
教えて欲しいですー!
検索してみたけどどこいっていいか分からなくて+10
-0
-
374. 匿名 2021/01/30(土) 18:49:47
>>372
それはやばいね…
先行き不安過ぎてコロナじゃなくても病みそう
もう…ごめん言葉が出てこない+10
-2
-
375. 匿名 2021/01/30(土) 18:51:06
うちも同じような仕事だけど旦那に仕事辞めてほしいって言われた…+6
-0
-
376. 匿名 2021/01/30(土) 18:52:53
>>372
親がお金持ちとか?+4
-1
-
377. 匿名 2021/01/30(土) 18:55:32
案の定叩かれて笑えるw+2
-1
-
378. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:11
>>1
この理由なら辞めるのはもったいない。
+8
-0
-
379. 匿名 2021/01/30(土) 19:06:29
主はです。厳しい意見をありがとうございます。
確かにそうですよね。今よりいい条件で働ける保証はないし甘いですよね。
旦那と話し合いよく考えてみます。+32
-1
-
380. 匿名 2021/01/30(土) 19:11:01
>>337
なんでそんなことしたの?
無理矢理だったら離婚考えるレベルの話なんだけど、、
その条件飲んじゃったなら仕方ないけど+6
-0
-
381. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:22
>>1
旦那さんがコロナが心配なので仕事辞めたいって言ってきて許せるなら辞めてもいいんじゃない?+3
-1
-
382. 匿名 2021/01/30(土) 20:09:12
>>77
歯科医院勤務だけど、歯医者がどれだけ飛沫あびる仕事か知ってる?笑
患者一人終えるごとにフェイスシールドが飛沫でビチョビチョになるよ。スーパーで一日何人接客しようがこんなに浴びることないでしょう。
うちも保育士さんいるけど、直接飛沫浴びることは少ないけどね。まぁ心配になるのは分かります。+11
-2
-
383. 匿名 2021/01/30(土) 20:51:37
家庭の考え方なので他がとやかく言うことはないと思うけど。
旦那がコロナ怖いと言って仕事辞ると言ってもいいならやめればって意見結構あるけど
逆に数万のパートの為に旦那子供も感染する事態になってもいいなら働けば?とも言える。どちらも正解間違いじゃなくて、家庭にとって後悔のないようによく話し合った方がいい+7
-1
-
384. 匿名 2021/01/30(土) 20:55:13
>>1
私も保育士、時給1100円。
家から自転車で10分。
週3日(好きな曜日を都度自分で選べる)、1日5時間(残業0)、子供の長期休みは普通に休ませてくれるし、遅刻早退は『お互い様精神』で主婦同士でフォローし合ってる。
女しかいない職場だから人間関係はいろいろあるけど、働くのに都合が良すぎて、勿体無くて絶対やめられない。(コロナ濃厚接触が出て休園の時も休業手当出たし)+7
-0
-
385. 匿名 2021/01/30(土) 20:55:43
>>1
主さん、お疲れ様。
もし節約できる余地があるのなら、一ヶ月分のパート収入で何か贅沢してみたらどうだろう。
できれば消え物じゃなく、ブランド物のバッグとか、欲しかったアクセサリーとかさ。
失礼ながら、奥さんのパート収入ありきで維持できるレベルの生活だと、たまに息抜きのために散財するのも難しそう。
主さん、真面目に働いてても楽しめない生活に疲れちゃったんじゃない?
モチベーションが上がるよう、たまには不要不急の買い物してみよう。
うちは正社員共働きで、二人とも薄給だけどカツカツってほどでもないから、しんどいときは買い物や旅行でモチベーションを維持してる。今はコロナで旅行は無理だけどね。
お金の有り難みを感じるために、あえて浪費するのも大切だよ。+3
-7
-
386. 匿名 2021/01/30(土) 20:59:26
383 さんが上手いことまとめてくれた。
+1
-1
-
387. 匿名 2021/01/30(土) 21:00:43
>>384
書き忘れた!半年後とに数万円のボーナスも出るよ
こんなに恵まれたパートはマジで有り難い
主もよくよく考えた方がいい、パートのメリットの1つに、辞めたいときにすぐ辞められることがあるんだから+6
-0
-
388. 匿名 2021/01/30(土) 21:24:59
主に子どももいるなら分かる。
もしいないなら、正直、月8万程度の仕事でいいよーて言ってくれる旦那でよかったやん!がんばりや!て思う。
正社員共働き必須の夫婦もいるからねぇ。
コロナ怖いなんて旦那も周りもみんな一緒。+5
-0
-
389. 匿名 2021/01/30(土) 21:29:47
歯医者の託児ってゆるーく出来そうな仕事に退屈してるとか?
保育園は結構ハードだよ。+0
-0
-
390. 匿名 2021/01/30(土) 21:37:45
>>323
横だけど151さんはハズレ嫁とか書いてないよね?+2
-0
-
391. 匿名 2021/01/30(土) 21:40:35
今の時期、ただでさえ寒いし、まだ日照時間少ないし、コロナによる閉塞感やストレスもあって、鬱々した気分になりやすいから、パートとか辞めちゃいたいなーって気分になりやすいのかも
でも、もしかしたら旦那さんもそういう鬱々とした気分の自分を、家庭を持つ事という責任で奮い立たせながら仕事してるかもしれない
お金の余裕は気持ちの余裕になるし、夫婦円満家庭円満の要素の重要なひとつ
旦那さんと良く話し合ってね+2
-0
-
392. 匿名 2021/01/30(土) 21:49:33
コロナのリスクは旦那も一緒。
月に8万円が消えるって相当でかいよ
+3
-0
-
393. 匿名 2021/01/30(土) 21:57:29
>>257
確実に一馬力でやりくりできるのなら、
配偶者や子どものリスクを考えて働かないっていう判断はありだよ
コロナに罹って後遺症残ったり、亡くなることもあるのだから
問題は少しの間なら専業が出来るというぼやっとした見通しにあるのでは…
家計診断して具体的に数字にしたほうが良さげ+1
-2
-
394. 匿名 2021/01/30(土) 22:01:57
>>200
年代によって人数が全然違うからねー。
20代30代より40代50代の方が生まれた数が多いし、団塊ジュニアは圧倒的に多いから仕方ないよね。
興味ないやつは見ない様にしたらどう?+4
-0
-
395. 匿名 2021/01/30(土) 22:03:53
>>1
理由が本当にコロナのことだけなら、歯科医内の託児所のスタッフでも医療従事者に準ずる者として早めにワクチンを打てる可能性が高いですよ
院長に確認してみてください+2
-0
-
396. 匿名 2021/01/30(土) 22:04:33
居住地とローン有り無しと旦那さんの収入と子供の人数によって話が変わる。+0
-0
-
397. 匿名 2021/01/30(土) 22:12:20
>>81
結婚してほしい+1
-2
-
398. 匿名 2021/01/30(土) 22:19:48
>>1
6~8万のパートの仕事でいいっていうならその時点で恵まれた環境だと思った方がいいと思いますがね。
なにげになかなか難しい塩梅の働き方かと。
細く長くいれそうな勤務体制の確保は重要だとおもいます。
今、CORONA禍で専業主婦してもぶっちゃけ暇かと思いますよ(笑)
ちょっと友達とお茶したいなーと思っても声かけにくいですし。
生活が余裕ならCORONAが終わったときに遊びにいく軍資金貯めておくぐらいの気持ちでいきましょう。+5
-0
-
399. 匿名 2021/01/30(土) 22:22:11
主さん、辞めればいいじゃないの
みんな厳しいな
ただ次に仕事しようと思った時になかなか仕事が決まらないかもしれないからその後の計画をしっかり立てた方が良さそうだね+4
-3
-
400. 匿名 2021/01/30(土) 22:26:49
不定期に関わる人が毎日ならしんどくなる理由がわかる 子どものお世話って距離が近いしね
主がいろいろと不安を抱えるのもわからなくないよ
旦那さんとしっかり話し合ってね
+0
-2
-
401. 匿名 2021/01/30(土) 22:33:30
>>1
なんかもっと主さんの情報が欲しいね。
例えばそろそろ子作りしたいから備えたい、とか、
体調不良がある、とか。
コロナの心配だけが理由なら辞めるのもったいない気がするよ。+23
-0
-
402. 匿名 2021/01/30(土) 22:41:43
>>366
え?私詳しくは書いてないから勝手に想像しちゃってるんだろうけど
パートお疲れさまと言いながら
洗濯もお風呂洗いも掃除機かけも旦那がしてくれるよ。ついでにマッサージも。
いつでも辞めていいんだよって、優しく言われるよ〜
そんな幸せな人も居るんだよ!
+9
-7
-
403. 匿名 2021/01/30(土) 22:42:38
>>1
少しの間専業した後に、今以上のパート先が見つかるのなら辞めても良いと思うのだけど、少しの間なら専業でもいられる、という状況なら、長い期間はマズいって事だから、やっぱり旦那さんとしては、これから自分の収入にも不安はあると思うし、続けた方が良いと思う。+11
-1
-
404. 匿名 2021/01/30(土) 22:42:43
そもそもパートなんだし、既に夫の稼ぎは当てにしてるでしょう。
収入補助のパートぐらいすればいいのに。+6
-0
-
405. 匿名 2021/01/30(土) 22:44:04
>>237
疲れたと言っただけで、辞めれば?とか冷たいこと言うの?
酷くない??
疲れたって言ったら、お疲れ〜!って言って労うのが夫婦じゃない?
幸せじゃない夫婦って嫌だわ〜笑笑+20
-5
-
406. 匿名 2021/01/30(土) 22:45:46
>>17
確かに、コロナを理由にするなら旦那もそれは同じだもんね+77
-1
-
407. 匿名 2021/01/30(土) 22:48:23
月6万あるのと無いのとでは全然違うような、、、。私の場合は旦那が100万下がるけど部署変えたいと言われて受け入れた。大変そうだったから。生活できるなら良いけどカツカツならやった方がいいと思う。+8
-0
-
408. 匿名 2021/01/30(土) 22:49:44
>>5
私なんか緊急事態宣言中のいま、
久々にパート始めたよ。
昨年から探してだけど求人少ないし、ましてや私50過ぎてるし、なかなか決まらなかったし、応募したいとこもなかったり、良いな!と思ったら落ちたり。
年齢のせいや、ご時世のせいてもう無理かなと思ったら年明け希望に近いパートか受かった。
コロナのこと悩んだけど、これ断るのは勿体ないしもう年齢的にブランク伸びると、ほんとに仕事に付けないと思って、やることにした。
感染対策もきちんとしてる会社で、やはり決意して良かったと思ってる、
チャンスてあまりないからね、、
そこまでじゃないなら辞めても良いと思うけど、今ほんと仕事少ないよ。+36
-1
-
409. 匿名 2021/01/30(土) 22:49:57
嫌ものを無理しても続ける必要はない。
働きたい人他に沢山いてると思うし。
ただ旦那さんに少しでも負担かけたくない、
少しでも愛してる、と言う気持ちがあるなら
私なら辞めないかな。環境いいなら尚更。
コロナは軽く考えたらあかんけど、
それを言い訳にしたくないと言うのもある。
あくまでも私は、やけど。+5
-0
-
410. 匿名 2021/01/30(土) 22:51:02
>>7
旦那の年収より、本人が自分の人生どう生きたいかじゃないかな?+14
-8
-
411. 匿名 2021/01/30(土) 23:43:00
>>402
必死じゃん…+7
-2
-
412. 匿名 2021/01/30(土) 23:55:52
>>10
だよね
課税されない金額だから+21
-1
-
413. 匿名 2021/01/30(土) 23:56:33
>>25
普通の認可保育園でも、園児たちから風邪やノロやインフルうつされて年中病気でノドやられて声ダメにする保育士ザラにいますよ
今度は何うつされるかビクビクして過剰に手洗いうがいして予防してるんです
今はコロナで重症化する人もいるんだから怖いと思う人が居ても仕方ない+15
-0
-
414. 匿名 2021/01/31(日) 00:46:22
>>195
旦那だってリスクを侵して同じく頑張ってるのにそれを無視して私に優しくしろは違う気がする
極端な話、二つ返事で辞めさせてくれても旦那が倒れた時に、節約してギリギリの専業主婦が旦那が稼いでくれた収入稼げる保証はあるの?
それが無理で生活保護とか一家心中になったとしてもそれが優しさだと思うならそんな相手を探したらいい+9
-0
-
415. 匿名 2021/01/31(日) 00:57:38
>>1
それはあなたがただたんに専業になりたいというワガママでしょ?+6
-0
-
416. 匿名 2021/01/31(日) 01:12:51
月10万くらい旦那がダブルワークすれば稼げる
土日に土方やウーバーイーツさせなよ
1日1万でも土日で8万でしょ
あとは仕事終わりに2時間ずつでもバイトさせたら問題ないよ+3
-14
-
417. 匿名 2021/01/31(日) 02:03:45
>>411
意識して訴えなきゃ伝わらないじゃない?
事実勘違いされてたし。+3
-3
-
418. 匿名 2021/01/31(日) 03:32:25
私は教育系の正社員だけど、コロナが流行ってからの疲れが半端なくて退職予定だよ。旦那も反対してたけど、自分の子どもが鬱っぽくなってきて了承してくれた。
子ども相手の仕事って、本来ならマスクしてやるものではないし、沢山触れ合って信頼関係高めていくものだと思うから、コロナ対策しながらだと辛いよね。
あと、自分がかかったらいけないと思って神経使うのも真面目な性格だと疲れるよね。消毒、自粛でピリピリして私は自分の子どもに結構当たってしまっていたよ。
「みんな大変だから」で頑張って自分が本当に大変になっちゃう前に辞めるのも良いと思うよ。資格あれば仕事なんていつでもはじめられると思う。
求人チェックしてるけど、保育幼稚園学校教員の募集今月からも増えてる。ここ一年のコロナ禍での仕事が大変で教育関係者3月で辞める人多いと思う。+15
-0
-
419. 匿名 2021/01/31(日) 03:39:13
>>363
働いたことない人なのかもね
世間知らずの奥さんじゃ旦那さんも大変だろうね+10
-0
-
420. 匿名 2021/01/31(日) 03:41:59
>>1
>その事を夫に相談すると
大反対されました。少しでも収入がある方が安心だと。
>>「わかった!その分俺が頑張って何とかする!」
ってかっこよく言ってほしいよね?+0
-14
-
421. 匿名 2021/01/31(日) 03:56:27
>>1
職場の環境いいなら辞めるのもったいないよ
なかなかないよ。なかなかどころかない。
マジで。
期間社員、バイト、派遣、リゾバ、正社員、パートと転々としてきた私が言うから間違いない。
全部履歴書に書けって言われたら書ききれない。
今のパート皆いい人だから不満ないわけじゃないけど、安いけど辞めたくないもん。+14
-1
-
422. 匿名 2021/01/31(日) 03:59:21
>>1
7,8万ってないのとあるのとじゃでかいと思うけどなー
趣味で仕事してんなら別に辞めてもいいけど、旦那さんが反対してるなら収入源は減らしたくないってことでしょ?+6
-0
-
423. 匿名 2021/01/31(日) 04:08:35
パートなら他の仕事探せば良いと思う。
子供相手だから何となく感染リスクが高いような気もしないでもないし。+5
-0
-
424. 匿名 2021/01/31(日) 05:02:51
少しの間専業するけど、次はフルタイムで扶養から外れて、手取16万以上で感染リスク低めの仕事に就けば良いのでは?+1
-0
-
425. 匿名 2021/01/31(日) 05:11:48
>>406
旦那が外で仕事して来て家に帰ってきたら感染リスクはあるよ+1
-0
-
426. 匿名 2021/01/31(日) 05:13:51
えー、みんな結構厳しいね。
辞めたかったら辞めれば良いよ。
で節約主婦生活で発見することも沢山あるし、勤労のありがたみをいやってほど知ると思うよ。
そして、もし次働く時は甘い考えを捨てて働けるようになるから大丈夫よ。切羽詰まってるし。
だいたい今お勤めの歯科医院だって経費削減で主さんみたいな間接スタッフは切られるかもしれないご時世だから、専業主婦のうちに職業訓練とか通って勉強してみたら?+2
-4
-
427. 匿名 2021/01/31(日) 05:51:25
>>1
去年、同じようにコロナが心配でパートを辞めました。
今、本当に今後どうしていいのか、悩んでいます。
家にコロナを持ち込むのが怖くてやめたのですが、結局コロナはこの先何年もスッキリ解決するようなことはなさそうです。このままいくと、何年もパートに出れないことになるでしょう。私は去年はほぼ、ただただ感染しないように暮らすだけの1年になってしまいました。虚しいもんですよ。
私も人間関係も仕事内容も気に入っていたので、残念だったという気持ちもあります。以前、とても環境の悪い職場も経験したので、居心地のいい職場のありがたさも実感しているので。
ちなみに私は月2万ほどのパートだったのでやめましたが、6〜8万なら辞めなかったと思います。結構大きな収入だと思いますよ。
一度辞めたら、次にどのタイミングで仕事再開するか、大変難しいです。
+14
-1
-
428. 匿名 2021/01/31(日) 06:04:50
>>399
安易に辞めたらって言うのが優しいとも思わないけどな
旦那は大反対してるし、コロナ落ち着いた後にもっといい仕事が見つかるとも限らないんだから+9
-0
-
429. 匿名 2021/01/31(日) 06:07:10
>>416
副業禁止の会社もあるし、そんなことして本業に支障きたしたら意味なくない?+0
-0
-
430. 匿名 2021/01/31(日) 06:09:32
>>83
そう思ってる女の子の人いたら人間のクズじゃん+3
-0
-
431. 匿名 2021/01/31(日) 06:12:02
>>416
wwww
あんた、鬼かww
+4
-0
-
432. 匿名 2021/01/31(日) 08:01:12
>>13
リスクが低くて保育士並みにある程度時給があるバイトって何だろう?
私は緊急事態宣言が発表される前に内定していたんですが、同居の両親が糖尿、心疾患色々患っていたので、せっかく苦労して内定とったのに家族の大反対で専業してます
働いてた時は現場で働く仕事しかしてこなかったので、在宅勤務が出来るようなスキルがないです‥+3
-0
-
433. 匿名 2021/01/31(日) 08:24:36
節約ってその金額どこを節約するつもりなんだろう。自分の趣味とかを削ってその額になるなら分かるけど、これで旦那さんのお小遣いや普段の食事に明らかに反映されるような節約の仕方だと旦那さんにだけ負担を強いる事になるよね。
+3
-0
-
434. 匿名 2021/01/31(日) 08:24:50
>>33
男はなんだかんだ仕事を転々とする事に否定的だよね。
私も産休補助の資格職に就いたんだけど、残業独占+新人イジメのオバさんにめちゃくちゃヤられて1週間で辞めた。
「俺なら絶対そんな状況にならない」
「女は良いよね」
みたいな、
話し合って扶養から外れて色々生活面でも調整してたのにっていう部分も今になっては分かるけど、大喧嘩して2週間位口をきかなかった。+1
-4
-
435. 匿名 2021/01/31(日) 08:29:11
コロナが心配で辞めた人いるけど、皆妊娠中とか元々持病があってコロナになったら重症になってしまうのではと旦那さんが心配してるとかだったな。それも去年のコロナがすごい騒がれ始めた時期。
今健康なのにわざわざこの時期を選んで辞めたがる意味がよく分からない。+7
-0
-
436. 匿名 2021/01/31(日) 08:32:59
>>418
自分が辛かったら無理する必要は無いですよね。
トピの人もそう言う精神的負担とか不安があるのかも?+2
-1
-
437. 匿名 2021/01/31(日) 08:34:47
>>302
あーあ。次は旦那が意地の悪い男になっていじめてくるよ。
お金がなくて逃げられないし、精神的にも悩むし胎教にも悪い、地獄の始まりだね。+3
-1
-
438. 匿名 2021/01/31(日) 08:45:56
>>83
いるよね。
というか、仕事辞める事を簡単に考えてる人がいてびっくりする!旦那が仕事辞める、ってなれば大騒ぎするんだろうけど…+4
-0
-
439. 匿名 2021/01/31(日) 08:47:24
>>425
なら、旦那も仕事辞めていいの?どうやって食べていくのよ笑。
仕事辞めて飢え死にするリスク(老後の貧困含め)とコロナのリスクどっち取るかじゃない?うちは子供が小さいけど話し合って仕事続けてるよ。+7
-0
-
440. 匿名 2021/01/31(日) 09:10:04
>>17
むしろ仕事内容によっては旦那さんにも辞めてもらわないと意味ないよね。
家族感染はしちゃうものらしいし。
歯科医師とか衛生士はリスク高いけど、違うなら濃厚接触に気をつけてれば大丈夫じゃないかな。
もったいないというか、理由として旦那さんが納得できなくて他を疑われると思う。
私の旦那にそれ言われたら、嘘つけ!時間作って昼間何するつもりだ、保育園は使うなよ。と思う。+10
-0
-
441. 匿名 2021/01/31(日) 09:13:59
トピ主はお金の事考えてないだろう。
家の収支すら知らなそう。+0
-0
-
442. 匿名 2021/01/31(日) 09:15:53
>>405
遅くに旦那帰ってきてすでに家にいる妻が疲れた疲れたなら帰るのいやになるわ。
そんなに疲れたを発声出来るのが幸せな家庭なのか+1
-4
-
443. 匿名 2021/01/31(日) 09:24:17
>>1
家に赤ちゃんがいたり、主さんが持病待ちだったりするんでしょうか。
そうでないなら、辞めるのもったいないと思いますよ。
私も同じくらい働いているのですが、超ブラックなので辞めたくて求人探しました。
でも、なかなか無いんですよ。しばらくはってことは、また仕事探すことになると思うのですが、なかなか見つからないかもしれませんよ。
コロナもまだまだ収まりそうにないし、旦那さんも、ずっと同じ収入を維持できるか、このご時世わかりませんしね。+2
-0
-
444. 匿名 2021/01/31(日) 09:35:12
>>1
せっかく環境の良い職場を辞めてしまうのはもったいないと思いますが、私は主の旦那さんはちょっとないなーと思ったよ。奥さんに働いて欲しいという男がそもそも甲斐性ないと思ってしまうのもあるんだけど、不特定多数と接するのが心配で辞めたいという相談にはなっから大反対!しているのがね。少しでも収入が、とか言ってるみたいだけど、お前の稼ぎが少ないのが悪いんだろと思ってしまうわ。
お前も働け!専業なんて甘えたこというな!辞めるの大反対!って旦那さんよりも、辞めたくなったらいつでも辞めていいよと言ってくれる旦那さんの方が、むしろ頑張って私も働くね!という気持ちになるんだよね。
マイナス多いんだろうけど。+4
-3
-
445. 匿名 2021/01/31(日) 09:51:13
うちは逆に気に入ってるパート先を夫に辞めろと言われてる。
通勤が遠い、と。
でも私は満員電車でもないから通勤はさほど苦痛でもないし、人間関係や仕事内容、休みやすさ諸々気に入ってる。あとボーナスもある。
勤務地が遠いことで夫に家事シワ寄せとかないし、本人が気に入ってるならいいじゃん!って思う。
でも夫の顔色伺って辞めた方がいいのかなと思い最近、フルタイムの契約社員(賞与、退職金ありで休暇制度充実。だけど5年しか最大働けない)で内定もらったけどやっぱり今のパート先捨てるのもったいない気がして悩んでる。
パートで平日休みあるのもデカい。
因みに子供予定なし、夫の収入だけで幸い生活は成り立ってます。
+3
-0
-
446. 匿名 2021/01/31(日) 10:00:05
>>442
あー。
うちは違うんだわ。
旦那は公務員で24時間勤務で月に10日しか出勤しなくて、月に17日出勤している私より家にいる日が多いのよ
だから旦那がいつも私を迎える側なの
どうしても私を悪い嫁にしたいみたいね笑
しつこいよ笑笑+1
-2
-
447. 匿名 2021/01/31(日) 10:05:45
私も歯医者で託児してるからたまに心配になるよ、鼻水とかよだれとか付くもんね。しかも歯科受付で入社したのに、子供見させられてて本当やめたいよ+2
-0
-
448. 匿名 2021/01/31(日) 10:08:04
うちは逆にコロナ禍で旦那の給料が下がり来週からパート始めるよー!
子供が幼稚園の間は専業という約束だったのにとか思うし正直やりたくないけど
旦那さんの気持ちも聞いてみてはどうでしょう+1
-2
-
449. 匿名 2021/01/31(日) 10:09:12
>>427
働いても働かなくてもいい方なら、働かないことで悩まなくてもいいと思います。
そういう人は、コロナにかからないことが社会への貢献だと思います。+3
-0
-
450. 匿名 2021/01/31(日) 10:14:20
>>446
なんかこう、日常的に居酒屋に行ってそう。
または、居酒屋でアルバイトしてそう。+0
-2
-
451. 匿名 2021/01/31(日) 10:28:40
>>420
そりゃそうだけどw
実際今って働き方改革とかで残業もあまりできないし、実際旦那が今すぐ収入増やすって不可能じゃない?朝から晩まで働いて副業もしろと?
ゆくゆくは出世して…とかあるかもしれないけど今すぐ増やせるもんでもないのにトピ主の家庭は数ヶ月ならパート辞めても大丈夫、くらいなんでしょ?
+6
-0
-
452. 匿名 2021/01/31(日) 10:37:45
人間関係の良い職場、羨ましいです..
辞めちゃうの勿体ない気がするな。
コロナなんていつ終わるか分からないしね。+9
-0
-
453. 匿名 2021/01/31(日) 10:37:54
>>237
ちょっとびっくりしたw
私も月8万のパートだけど疲れたーって言っちゃうわ
そもそも旦那より早く起きてまず洗濯機回して子供のお弁当×2いれて皆の朝ごはん作って子供が家出ると同時に家出て4時に帰って掃除機あてて晩御飯準備して子供に勉強しろ勉強しろやいやい言って分からない所きかれて…で、やっとゆっくりできたと思ったら旦那が帰って来て…だよ?
普段はそれがルーチンみたいなもんだけど仕事忙しかった日とかトラブルあった日とかそら疲れたー!しんどいー!くらい言うってば+28
-0
-
454. 匿名 2021/01/31(日) 10:39:11
>>6
最高の褒め言葉+2
-1
-
455. 匿名 2021/01/31(日) 10:41:25
>>200
ガールズってタイトルは自虐も込めて作ってるんだよホントは「毒女通信」+3
-0
-
456. 匿名 2021/01/31(日) 10:42:52
>>450
不幸なの?大丈夫?さみしいのかな。
がんばって!!!+2
-0
-
457. 匿名 2021/01/31(日) 10:47:24
>>251それならあなたがトピをたてればいいのに。採用されるかは知らんけど。
+1
-0
-
458. 匿名 2021/01/31(日) 11:05:46
人間関係が良い職場は滅多にないし、仕事復帰しようと思って仕事見つかるかな?今求人倍率大変だよ。旦那さんの会社がこれからも全く影響ないって言える?旦那が正しいと思う。+4
-0
-
459. 匿名 2021/01/31(日) 11:25:34
>>237
うちもパートだけど普通に疲れたっていうよ。旦那もそら家事と育児と仕事してるねんから疲れるよなーいつもありがとう。って感じだよ。
別にお互い様だけど、愚痴くらい言ってもいいんじゃない?旦那もいうし。しんどそうな家庭だね+10
-1
-
460. 匿名 2021/01/31(日) 11:42:37
いつでもどこでもコロナになるかも!?ってリスクあるよー。
旦那さんも仕事で外にいるし、専業主婦なったからって、スーパーとか行くでしょ??
環境がいいなら、辞めないなぁ。探す期間とか、また面接とか、めんどくさい(笑)って私は思います。
節約しなきゃいけない位なら、そのお給料は必要なんだろうし。
+7
-0
-
461. 匿名 2021/01/31(日) 11:55:13
うちの旦那は私が辞めたいと言ったら好きにしていいよと言ってくれたよ。他の旦那って厳しいんだね。。+4
-1
-
462. 匿名 2021/01/31(日) 11:56:58
コロナが心配だから、私は仕事を辞めて家に引きこもるけど
ご主人にはコロナでも外に出て働いてお金だけを持ち帰ってきてね
ってことだよね?
それとも環境が良い職場と言いつつも、
歯科医なのに全くコロナ対策がされていない不衛生な職場ってこと?
どっちにしても書かれている理由だけだと、仕事を辞める動機としては弱い
歯科医は口の中を診る仕事だから、患者はマスクを外さざるを得ないし
他の仕事よりもコロナに感染する確率は高いから
トピ主自身が歯科医とか、歯科衛生士とかならまだ理解できるけど
歯科医で保育スタッフとして働いているのに、歯科医並みのリスクがあるか?
と考えると微妙なところ
それでも仕事を辞めたいと思う不安要素があるなら
何度も話し合って理解してもらうしかないんじゃないの?+6
-0
-
463. 匿名 2021/01/31(日) 11:58:30
そもそも女は働かないくていいって考えが根底にあるからそんな甘っちょろい考えになるんじゃない?お金が心配なら働くしかないし、辞めるのではなく感染対策が整っている別のお店でパートするとか発想を変えればいいだけの話。+12
-0
-
464. 匿名 2021/01/31(日) 12:00:27
こういうこと言う女性って大体辞めたら二度と働かないからw旦那もそれを見透かしてるんでないの?まずは旦那さんと話したら?+11
-0
-
465. 匿名 2021/01/31(日) 12:10:13
>>461
厳しいとかではなく現実的なんじゃない?今の時代、奥さんがオバハンになる前に働くことを進めてくれる旦那の方が本当の意味で優しいかもしれないじゃん。+6
-0
-
466. 匿名 2021/01/31(日) 12:28:10
>>11
コロナへの価値観は人それぞれだからね。
コロナ怖いからやめたい→怠け者
と言う考えはあまりにも主観的すぎるよ。+6
-4
-
467. 匿名 2021/01/31(日) 12:34:42
>>39
これ
旦那が無職になったトピの女バージョン
理由つけて働く事から逃げようとしてるハズレ嫁+9
-0
-
468. 匿名 2021/01/31(日) 12:39:46
>>1
離婚すれば+3
-0
-
469. 匿名 2021/01/31(日) 12:40:13
>>1
お休みはできないのかな?+0
-0
-
470. 匿名 2021/01/31(日) 12:40:48
>>1
お前俺が仕事辞めたいって言ったらどうすんだよ⁉︎+3
-0
-
471. 匿名 2021/01/31(日) 12:48:36
>>114
男女平等以前の問題だけど働かないでどうやって生きるの?成人前の学生ならまだわかるけど男女平等理解できてない+2
-0
-
472. 匿名 2021/01/31(日) 12:58:11
>>17
コロナが落ち着く保証もないんだよね。
それなのに年齢と共に仕事を覚える記憶力や体力は衰えていく。
だから現在の会社に就職した時の記憶を引きずってると後悔するかも。
辞めたは良いけど、次にまたお金が必要で働きたいと思っても、現在以上の好条件の仕事が見つかるとは限らないんだよね。+3
-0
-
473. 匿名 2021/01/31(日) 14:07:41
>>408
408です。追記。
昨年春にもパート探してたとき、派遣会社からきた仕事を辞退したの。
4月の緊急事態宣言の時で、このあとどうなんの?!と怖かったし。
でもその後もコロナは続き、今働かなくてもね、と様子見てたら2020年終わった。このまま何もしなかったらパソコンも使えなくなる、社会復帰できなくなると焦りも出てきて、、怖がって引きこもって安全に暮らしても夫は仕事いってるし、買い物いってエアゾル感染私もするかもしれないし、コロナはまだまだ先が見えないと思い。
まして大手の首切りや閉店とかで失業者たくさん。
ますます仕事にはつけなくなりそうと思い、今度は辞退しなかった。
今後仕事探しは若くても苦労すると思うからね、、+2
-0
-
474. 匿名 2021/01/31(日) 15:24:42
>>434
そりゃ、男の人はコロコロ転職なんかできないから、そう言われても仕方ないとこあるよね。+8
-0
-
475. 匿名 2021/01/31(日) 15:57:44
アドバイスしょうがないと思う+0
-0
-
476. 匿名 2021/01/31(日) 16:05:43
どうしたいねん
糞トピ+0
-0
-
477. 匿名 2021/01/31(日) 17:38:36
>>328
40人!!
お疲れ様です。
そりゃ怖いですよね。
コロナ理由に辞めるのはもったいないってコメントありますが、これは個人のコロナへの考え方とか用心ぶりみたいな価値観の違いだと思う。
私も主さんみたいな考えに賛同します。
少額稼ぐことと、もし自分が感染して家族へ感染したり稼ぎ頭の夫まで共倒れになること、後遺症への懸念などリスク考えると割りにあわないと思いました。
+2
-0
-
478. 匿名 2021/01/31(日) 18:38:59
>>25
だれだってコロナ怖いでしょ。
それに、保育士だって家族がいるし 親が疾患持ちの人だっているでしょう。怖がって何が悪いの。+0
-0
-
479. 匿名 2021/01/31(日) 18:41:16
>>1
気持ちは分からなくないけど、働ける所があるって
幸せだよ。しかも、人間関係よいなら尚更。+3
-0
-
480. 匿名 2021/01/31(日) 18:42:13
環境がよく6〜8万稼げる好条件パート、やめたらもったいないよー
1から仕事覚えて人間関係構築して、、、大変+3
-0
-
481. 匿名 2021/01/31(日) 18:54:57
マイナスかもだけど、正社員独身の自分からしたら、人間関係いいパートなら続けたらいいのにって思った。正直、主戦力の旦那がいて、社員みたいな責任や重圧ないし、環境いいなら安心して働けるのにやめるの勿体ないわ。
今時スーパーいって晩御飯の買い出ししたって感染するかもだし、専業になったところでリスクはそんなに変わらない気がする。+4
-0
-
482. 匿名 2021/01/31(日) 21:26:50
今、仕事が減って休業を何日間かしてるけど働いてる時は休みたいなー専業主婦したいなーって思うんだけどいざ何日間も休んでると段々やる事も無くなって精神的にも肉体的にも運動不足になって不安感が凄くなってきてやっぱり仕事してないとダメだなと思う。毎月お金入ってくるのは安心だよ。
理由つけて少し休んでみたら?冷静に考えると変わるかもよ。+0
-0
-
483. 匿名 2021/02/01(月) 01:45:12
妊活中や妊娠中なら分かるけどね
コロナに関わらず、サイトメガロウイルスとか小さい子供は色んなウイルス持ってる可能性あるからちょっと怖くなるよね(うちも第2子出産まで上の子は保育園は通わせない予定だし)
でも特にその予定もなく大人や大きい子供のみの家庭なら、ある程度のリスクは仕方ないって割り切って働くしか…
+0
-0
-
484. 匿名 2021/02/01(月) 01:54:25
先に月6〜8万に全く手をつけずそれ以上を貯金する節約生活を続けてから、ほら、私の収入なんてなくても十分暮らせるでしょ?って示せば納得すると思う。
いきなり辞めてから今までの支出を変えるのは難しい、辞める前から徐々に生活をシフトしないといけない。
実際に行動に移してないうちは、誰にも信じてもらえない。+1
-0
-
485. 匿名 2021/02/01(月) 07:19:02
>>456
何をイジられてるのか分からないのね…
笑笑 笑笑 笑笑+0
-1
-
486. 匿名 2021/02/01(月) 11:30:31
月8万てほぼフルタイムだよね?+1
-0
-
487. 匿名 2021/02/01(月) 12:00:53
>>486
月8万円なら、週4日5時間勤務くらいじゃない?
扶養範囲内で働きたい主婦がたくさんいるだろうから、
主さんが辞めたいなら、是非ほかの人にその席を譲ってあげて下さい。+4
-0
-
488. 匿名 2021/02/01(月) 15:01:01
>>485
不幸な粘着ブスかわいそ…+0
-0
-
489. 匿名 2021/02/03(水) 13:43:40
>>437
はっ?退職した後出産まで家でのんびり産着揃えたり、お宮参り用の毛糸帽子編んだり、旦那から大切にして貰って無事に出産したけど。+1
-0
-
490. 匿名 2021/02/03(水) 17:31:11
>>1
旦那もテレワークじゃなくて、コロナ怖いから会社辞めたいと言われたら、許容するの?+1
-0
-
491. 匿名 2021/02/12(金) 18:01:25
>>82
言葉遣いが下品過ぎる
お顔が想像つきますよ+0
-0
-
492. 匿名 2021/02/21(日) 22:24:10
>>8
ちょっとの間、じゃなくなってきてるでしょ?
テキトーに言ってるよねw
普通の会社員だとブランク1年もあると、相当レベルダウンした転職になるし、安易に辞めない方が遥かに常識的だよ。
もう老後費まで貯め終わっちゃって一生仕事探す必要なくなった人なら、コロナの時期にわざわざ出なくても…は充分わかる。+0
-0
-
493. 匿名 2021/02/21(日) 22:33:04
>>434
仕方ないじゃん、女自身が相手がコロコロ仕事変えることに否定的なんだからさ+1
-0
-
494. 匿名 2021/02/21(日) 22:37:57
>少しの間なら専業でいられなくもないです
少しの間と言っても、次の仕事もそう簡単に決めない気がするよね
選ばれるかどうかもあるし
トピ主の想像 少しの間→1か月→実際は半年 とかありそう
しかもようやく見つかった仕事にまた不満で続かないとか
トピ主がというより世間でよくありがちな話だから
普通の人ほどそういうことを織り込んで想像するよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:part.shufu-job.jp