-
1. 匿名 2021/01/29(金) 08:44:16
足の親指が巻き爪です
今のところ痛みはありませんが年々ひどくなっています
巻き爪の人いますか?
どんな対策されてますか?![巻き爪の人]()
+76
-0
-
2. 匿名 2021/01/29(金) 08:44:53
基本伸ばしておく+100
-1
-
3. 匿名 2021/01/29(金) 08:45:04
なるべく伸ばしてる+79
-0
-
4. 匿名 2021/01/29(金) 08:45:19
病院で爪にワイヤー入れて矯正をしています。+31
-1
-
5. 匿名 2021/01/29(金) 08:45:35
>>1
専門のところに行って矯正
これで治った+11
-1
-
6. 匿名 2021/01/29(金) 08:45:43
靴はネットでは買わない
必ず試し履きして歩きやすいのを買う+12
-1
-
7. 匿名 2021/01/29(金) 08:47:21
グロ注意かもですが
皮膚にささった爪を自力で毎日少しずつ剥がしていったらこんな爪になりました![巻き爪の人]()
+54
-34
-
8. 匿名 2021/01/29(金) 08:47:28
爪を四角く切る、切りすぎない+56
-0
-
9. 匿名 2021/01/29(金) 08:47:52
痛そう、、+15
-0
-
10. 匿名 2021/01/29(金) 08:48:32
朝からショックな画像みえた🤢+5
-2
-
11. 匿名 2021/01/29(金) 08:48:52
とにかく短く切り過ぎないようにする
お風呂上がりは爪が柔らかいので巻いてる両サイドを伸ばすようにしてる
ワイヤーは爪が弱くてすぐに爪が折れてしまってダメだった+27
-0
-
12. 匿名 2021/01/29(金) 08:49:19
ワイヤー矯正もしたけど、やってる間は治ってもまたすぐ元通り。+38
-0
-
13. 匿名 2021/01/29(金) 08:50:15
夫が巻き爪、夫の母も巻き爪。
小学1年の息子も巻き爪で足の親指痛そうです。
遺伝するのかな?偶然?
子供の巻き爪対策教えてほしいー!+14
-0
-
14. 匿名 2021/01/29(金) 08:50:37
>>7
これうちの子もなってた。手の指だけど…
爪ボコッってなってる。+21
-0
-
15. 匿名 2021/01/29(金) 08:52:07
>>7
私も同じような爪だわ。昔、一度膿んでしまって指先に麻酔して切った事あるけど悶絶した痛みだったから病院行きたくない。+31
-1
-
16. 匿名 2021/01/29(金) 08:52:09
内側に巻いた爪の端が食い込むからか爪の横が痛くなるから、角を残して着るようにしてるけど、結局角だけ割れてしまう……+49
-2
-
17. 匿名 2021/01/29(金) 08:53:31
キツイ靴履かないのと基本のばしてる。
たまに痛くなると爪の間に綿とかかませて絆創膏貼ってるよ。+18
-0
-
18. 匿名 2021/01/29(金) 08:53:38
歩いたり立ってるときに指が地面から浮いてるのが原因でもあると聞いて、しっかり大地を踏みしめるようにしたら最近は巻かなくなってきた。
圧がかかると下から押されて爪が平らになるらしいので、もし思い当たるところがあれば歩き方なども意識してみると良いかもしれません。+74
-0
-
19. 匿名 2021/01/29(金) 08:56:27
今は伸ばしてる。
高校の頃ピークに酷かったけど、皮膚科で爪切ってもらったら鋭く皮膚に刺さってる爪出てきてびっくりした。+6
-0
-
20. 匿名 2021/01/29(金) 08:56:28
>>1
早めに皮膚科行って治してもらった方がいいよ。+3
-0
-
21. 匿名 2021/01/29(金) 08:56:41
私も、凄い巻き爪で、痛いけど、爪切りが入らないので、せんていばさみで、切って細かいところは、普通の爪切りで手直ししてます。遺伝です。+3
-0
-
22. 匿名 2021/01/29(金) 08:58:00
巻き爪矯正してくれるネイルサロン行ってます!
ワイヤーとか使わないから手軽だし全然痛くない。
施術後も痛みがなくなって飛べるんじゃないかってくらい楽になります。+21
-1
-
23. 匿名 2021/01/29(金) 08:58:41
酷いときは巻いてる所に綿を詰める
綿がなければ綿棒の先をほぐしてゴマくらいの大きさにして詰めるだけで楽になる。それでもダメなら病院行く
最近は風呂上がりにペンチ型の爪切りで小まめに切るようにしたらトラブルは減ったのかな?
今はいいけど年寄りになったらこんな足の爪切りが出来るか不安なんだけど(笑)+19
-0
-
24. 匿名 2021/01/29(金) 08:59:31
>>7
これって爪の水虫じゃないの?
私も酷い巻爪なんだけど、その前に爪が何層もあるような厚みが出来て白っぽくなった。
今は完全に巻いたまま固まって痛みもないけど+55
-2
-
25. 匿名 2021/01/29(金) 09:00:04
介護士してるんだけど、歩けないお年寄りほぼ巻き爪。
負荷がかからなくなると爪って巻くのかな?+21
-1
-
26. 匿名 2021/01/29(金) 09:01:46
20年前くらいに巻き爪手術しました。
サンダル以外の靴が履けなくなって整形外科にかかって両サイドの神経を切って伸びないようにする手術で局部麻酔がめちゃくちゃ痛く両足だったから1週間入院しました。
でも手術してから再発することもなく楽になりました。
先生曰く日本人は巻き爪になりやすい足の形していると言っていました。+12
-0
-
27. 匿名 2021/01/29(金) 09:01:58
自分で治すのも一応売ってる![巻き爪の人]()
+49
-0
-
28. 匿名 2021/01/29(金) 09:02:54
スニーカーをほぼ履かずヒール靴ばかりなので外側だけ巻きやすい。できるだけ爪を伸ばして巻きそうな部分は爪ヤスリでこまめに整えてる。+4
-4
-
29. 匿名 2021/01/29(金) 09:03:40
>>13
その子のサイズにあった靴を選んであげてください。きちんと測ってくれる人がいるお店を選ぶこと。
すぐにサイズアウトするから大きめの買う方がいるけど絶対に良くない。
あと安い靴だと底部分がかかとからつま先までまっ平らな靴たまにありますよね。それかなり駄目なやつです。少しカーブしている物を選ぶこと、マジックテープとか靴紐でもしっかりと足の甲に止めること…が大事だそうです。理学療法士さんだったかに教わりました。できればアシックスとかがいいみたい。+17
-1
-
30. 匿名 2021/01/29(金) 09:04:19
両足の親指が常に膿んでる(T_T)
私は陥入爪タイプ
爪が横の皮膚に突き刺さって生える。+15
-0
-
31. 匿名 2021/01/29(金) 09:05:18
>>25
ある程度歩かないと巻き爪になりやすいです。
あと足の筋肉量が少なくてもなりやすいみたいです。+17
-0
-
32. 匿名 2021/01/29(金) 09:10:47
>>18
小指の小爪もそうらしいね。+5
-0
-
33. 匿名 2021/01/29(金) 09:11:47
切りすぎると爪の角が刺さって膿むので、ちょっと伸びてる状態をキープしています。
もし切りすぎて膿んじゃったら、初期状態なら紫雲膏っていうクリーム塗ると治りますよ!!
めっちゃ色付くから絆創膏などで保護してね。
![巻き爪の人]()
+6
-0
-
34. 匿名 2021/01/29(金) 09:12:00
巻き爪治療のパイオニア町田先生のところへ行ったけど
保険効かずに初診15000円前後と高価だったので、
目でやり方を覚えて今は自分でやってる。
竿中とおる君、ミニドリル、ニッパ、アロンアルファ。
合わせて1000円もしない。+9
-0
-
35. 匿名 2021/01/29(金) 09:14:57
>>27
こういうのって外しても治ったまま?
Dr.ショールの使ってたんだけど外したら元に戻っちゃったよ
最終的に壊れちゃったし私の爪が強すぎるのかな+10
-0
-
36. 匿名 2021/01/29(金) 09:16:35
>>31
ほー!教えてくださってありがとうございます。
何とか伸ばして四角く切って...って繰り返しても、また巻いちゃうのでどうしたもんかと思ってたんです。
なかなか難しいんですね。+6
-0
-
37. 匿名 2021/01/29(金) 09:18:09
>>13
子供が小さい頃巻き爪で、皮膚が切れて可哀想だった。
病院で、小さく丸めた綿(化粧水つけるコットンをちぎる)を巻く部分に詰めてと言われて毎日実践したら治ったよ。
綿は小さすぎたら意味ないので、爪からはみ出さないようにぎっちり詰めます。
動きが激しい子供でも取れにくいのでオススメです。+7
-2
-
38. 匿名 2021/01/29(金) 09:19:00
>>26
私は片方ずつ順番に手術したので入院無しで即日帰らされました
片方だけだからなのか松葉杖を貸し出してもらえなくて
しばらくびっこひいて歩く生活が大変だった思い出
麻酔より術後の痛みの方が辛かったです+5
-0
-
39. 匿名 2021/01/29(金) 09:21:11
ワイヤー治療してもまた元に戻る
+4
-0
-
40. 匿名 2021/01/29(金) 09:22:33
>>13
遺伝しますよ
似なくていいところ似ますよね
私の祖母は巻き爪過ぎて右と左の端っこが内側でくっついてました(源氏パイの状態)+3
-0
-
41. 匿名 2021/01/29(金) 09:32:09
>>30
私もだよー!
横に伸びるんだよね…
可愛いサンダル履けないわ+0
-0
-
42. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:03
>>34
同じ人がいて嬉しい!
私もうこれ無しじゃ生活出来ない![巻き爪の人]()
+6
-0
-
43. 匿名 2021/01/29(金) 09:43:23
>>37
コットンを巻いてる爪の内側に押し込むってことですか?+1
-0
-
44. 匿名 2021/01/29(金) 09:46:45
>>1
確かなるべく切らずに、巻いてるが巻けないように丸めた綿をいれておくといいんじゃなかった?+4
-0
-
45. 匿名 2021/01/29(金) 09:48:37
>>43
そうです。
つまようじなど使って押し込みます。
+3
-1
-
46. 匿名 2021/01/29(金) 09:49:21
>>36
横です。
指に体重が掛かることで指の動きに連動して爪が横にストレッチされるから立たない歩かないなら食い込んでしまうでしょうね。大変なお仕事お疲れ様です+5
-0
-
47. 匿名 2021/01/29(金) 09:50:20
爪の生え際のもっと奥の根っこの部分がそもそも広いと言われた。それでワイヤーとかやっても結局巻いちゃう。
で、食い込みの1番ひどい部分の根っこだけ処置して根っこ殺しました。もう何年も昔のことだからどんな処置だったか忘れた…まず生えてこなくするところの爪をメスで切って根っこに光のようなの当てて…だったような。
爪の幅は狭くなっちゃうよと言われたけど、やったところは何が何でも巻きませんよ。他のとこはヘアピンカーブほどに巻いてます。
本当は次々全部の角を処置してもらうつもりだったけどいつも膿んでたところが解放されてそれで満足してしまった。+4
-0
-
48. 匿名 2021/01/29(金) 09:50:35
ドクターマーチンの巻き爪クリップ一択!
伸ばさなきゃ出来ないけどね…+1
-2
-
49. 匿名 2021/01/29(金) 09:58:00
端っこがちょっと肉にくいこんでるだけでめちゃめちゃ痛い
巻いてる人って痛みはあるんですよね?+9
-0
-
50. 匿名 2021/01/29(金) 10:03:12
>>1
爪の端は切らないで スクエアカットにしてる。+4
-0
-
51. 匿名 2021/01/29(金) 10:18:54
足の親指の爪は爪やすりで真っ直ぐ整えてる
爪きり使うと爪が割れるから+7
-0
-
52. 匿名 2021/01/29(金) 10:20:16
>>46
なるほどー!確かに爪先に負荷がかかった状態は、爪にも平たく?負荷がかかってますもんね。
ふと、手の爪を伸ばしてギネス記録持ってる人の爪を思い出しました。先の方はめっちゃ丸まってたなぁと。
爪自身は元々丸まろうとする性質があって、爪の先を使う事によって丸まらないのかなぁなんて思いました。+4
-0
-
53. 匿名 2021/01/29(金) 10:31:45
>>7
痛そう
治ると良いね+9
-0
-
54. 匿名 2021/01/29(金) 10:46:27
父親、私ともに巻き爪です。
父親は若いころ爪を全部剝がす手術をしてとても
痛い思いをしたのに、結局巻き爪に戻ったそうです。
私は子供の時から痛くて腫れたりつらい思いをしましたが、
だんだん爪を切るコツをつかんで(伸ばす、まっすぐに切る、
角をゆるやかなカーブに切る)今は上手く付き合っています。+2
-0
-
55. 匿名 2021/01/29(金) 10:46:50
>>1
Dr.ショールの巻爪クリップで一時的にマシにしてます。+1
-0
-
56. 匿名 2021/01/29(金) 10:55:03
巻き爪矯正ロボってのを通販でかったんだけど、爪が段々になる爪甲鉤彎症みたいになってしまいました泣
自力でなんかやるんじゃなかった。2年ほど経つけど治らないし、黄色く分厚くなってしまいました。![巻き爪の人]()
+0
-0
-
57. 匿名 2021/01/29(金) 11:14:16
>>29
丁寧にわかりやすくありがとうございます!
本人がすぐ履けるからとマジックテープ式の靴が好きでほぼニューバランスとアシックスでここまで来ました。
半年に一度買い替え程度です。
ABCマートの若いお兄やんお姉やんにサイズ見てもらって買っていますがどうだろう…
子供の足について教育とか受けてるのかは不明ですね…+1
-0
-
58. 匿名 2021/01/29(金) 11:15:48
>>37
ありがとうございます!
ちょっと難しそう!というかそれするのも痛そう!
子供に話してやってみます!
死ぬまでのお付き合いと思ってたので直す方法があるのは吉報!+0
-0
-
59. 匿名 2021/01/29(金) 11:17:48
>>40
源氏パイ!!!
わかりやすい!けど痛そう!
そんなことあるんですね!+0
-0
-
60. 匿名 2021/01/29(金) 11:53:05
市販の爪を引っ張る器具で食い込みを矯正する。
爪を伸ばしてまっすぐに切る。
もし体重が重いなら少し減らす。
これで私は良くなりました。、+0
-0
-
61. 匿名 2021/01/29(金) 12:17:30
左足の薬指だけ巻き爪です。
たまに痛いと思ってたけど…場所的に巻き爪が原因だとは思ってなかったです。
気づいてからは短く切らないように気をつけてます。+0
-0
-
62. 匿名 2021/01/29(金) 12:52:31
>>45
ありがとうございます。
うちは子供が4歳ですが上手く入れてもほじくって引っ張り出しそうです。+0
-0
-
63. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:13
>>7
痛いんですか?+1
-0
-
64. 匿名 2021/01/29(金) 13:29:53
ヤスリで削ると治るよ+0
-1
-
65. 匿名 2021/01/29(金) 13:42:52
>>56
これ買おうかと思っていました!
全く効果なかったですか?+0
-0
-
66. 匿名 2021/01/29(金) 13:53:19
>>65
全くなかったです。
やるんじゃなかったと後悔しかありません。+0
-0
-
67. 匿名 2021/01/29(金) 15:03:20
ヘアピンのように折れ曲がってますが、今は痛くなる時はほぼありません
足が薄く幅も狭くて1cm小さいパンプスを無理に履いてた時は、足のトラブルが多かったので靴をなるべく合うものに変えました
また、四角く爪を切り、靴を履く時引っ張られると痛くなるので五本指ソックスを履いています+0
-0
-
68. 匿名 2021/01/29(金) 16:06:37
足の指はたいしたことないんでですが
手の親指が皮膚に食い込んでくる(巻いてくる)
ギリギリまで伸ばしてはいるけど爪は仕事上伸ばせない(清潔のため)のでつらいです+2
-0
-
69. 匿名 2021/01/30(土) 01:14:48
>>1
ずーっと巻き爪だけど痛くないし問題ない+0
-0
-
70. 匿名 2021/01/30(土) 02:00:22
>>48
そんなのあるの!?!?w+0
-0
-
71. 匿名 2021/01/30(土) 06:05:14
>>1
私は放置してたら酷くなって両足の親指手術したよ。
暫くまともに歩けなくて大変だったから早めに治してもらった方がいい。
お大事にね!+1
-0
-
72. 匿名 2021/01/30(土) 14:40:17
巻き爪は絶対病院行ったほうがいい
巻き爪治療謳ってる(治療って言うこと自体違法)整骨院で麻酔なしで膿出したり、医者じゃ治せないけどうちでは治せる。と、矯正だけで完治なんてまずありえないのに…
高額なお金を毎月取って、身体を侵襲して、医療行為してるところが多すぎる
物品の洗浄消毒も、なんの医療知識のないパートさんにやらせてたし、オートクレーブ使って滅菌って言っても、そのオートクレーブ買ってから何年もメンテナンスしてないから効果あるのか怪しいじゃん!と
昔働いてて、素人でもこれはヤバいって思ってた
今は看護師として働いてるけど、あんななんちゃって医療従事者のプライドの高さと倫理観の無さに恐ろしさを改めて感じてる
巻き爪で苦しくて病院怖くても、絶対絶対医療機関じゃないところでの巻き爪治療はやめた方がいい
+1
-0
-
73. 匿名 2021/01/30(土) 14:51:12
>>13
指に対して爪が大きいオーバーネイルなら爪の幅を狭くする手術が有効です。
麻酔が痛いとよく聞きますが、麻酔前麻酔をしてくれるところもあります
爪は下からの力で平らになってくれるので、母趾を浮かせる歩き方が癖になっていたり、幅の狭い靴を履いていると母趾に力が加わらず巻き爪になることもあります。
遺伝的なものも爪というより骨格の遺伝ですね。
応急処置として、テーピング法やコットンパッキング法で当たりを弱くすることもできます
お子さんが少しでも痛みなく過ごせますように。+0
-0
-
74. 匿名 2021/02/01(月) 22:21:50
>>4
私も病院でやってもらったけど、見ていたら自分で出来るなーと思ってその後は自分でやってる。
特に問題ないよ。+0
-0
-
75. 匿名 2021/02/14(日) 12:52:28
病院で爪にガラスプレートを貼って両端を引っ張り上げる治療してます。
ただ、1年弱で通院代10万…膿んで血が出ても保険適用外…
プレートは爪が伸びてくると出さないとダメでお値段1枚6,000円です、ら+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





