
発達障害児の親御さんの、ストレス発散方法はなんですか?
479コメント2021/02/20(土) 18:43
-
1. 匿名 2021/01/27(水) 21:34:27
我が子は小6男子。
年中の頃に、発達障害が分かりました。
今は、不登校、昼夜逆転、暴言、罵りがあり、
わたしもヘトヘトな精神状態です。
精神科で薬をもらって、日々、安定を保っています。
皆さんの、ストレス発散方法はなんですか?+483
-14
-
2. 匿名 2021/01/27(水) 21:36:03
次女が不登校なんだけど、長女がキツく当たるせいで余計に酷くなってる+370
-11
-
3. 匿名 2021/01/27(水) 21:36:29
低学年不登校、毎日一緒で可愛いけど疲れます…
食べまくるしかない…+369
-10
-
4. 匿名 2021/01/27(水) 21:36:35
ガルちゃんにおいで
私いつでもどこでもいるから
+631
-8
-
5. 匿名 2021/01/27(水) 21:36:46
ドライブ
甘いもの
アイドル
音楽を聞く事
歌を歌うこと
専門家に話を聞いてもらう事+219
-2
-
6. 匿名 2021/01/27(水) 21:37:19
当事者で社会で活躍してる人の話を聞く
我が子の生活や進路のヒントを見つけられたらと+219
-7
-
7. 匿名 2021/01/27(水) 21:37:20
身近な人は、育児放棄して天理教に子供預けてたね。+39
-31
-
8. 匿名 2021/01/27(水) 21:37:32
主さん毎日お疲れ様
私はガルちゃん、かな。+247
-7
-
9. 匿名 2021/01/27(水) 21:37:45
どんな発達障害ですか?うちは小2男児でADHDです。落ち着きがなくて片付けが苦手なので毎日大変です。ストレス発散は、ひたすらアマプラとか見たり、YouTubeでダンスダイエットとかすることです。+299
-3
-
10. 匿名 2021/01/27(水) 21:37:45
大変ですね。私は不妊なのですが、きっとお子さんが生まれた時から物心つくまでの間は本当に可愛くて幸せだったんじゃないでしょうか?その思い出があるだけで羨ましいです。
ぜひ、色々ストレス発散をしてストレスを少しでも減らしてください。+36
-157
-
11. 匿名 2021/01/27(水) 21:37:53
>>1
何歳の時に産んだお子さんですか?
今年高齢出産するので正直不安です。+28
-177
-
12. 匿名 2021/01/27(水) 21:38:10
夕飯を作ったあと、一人で寝室で横になる
+239
-1
-
13. 匿名 2021/01/27(水) 21:38:11
食べること
半年で3キロ太った+122
-6
-
14. 匿名 2021/01/27(水) 21:38:18
イラスト入りでマンガみたいなブログ書いてる人多いよね
すごく時間かかってそうな+193
-7
-
15. 匿名 2021/01/27(水) 21:38:40
何もない
子供が寝たあとにネットして発散してるんだけど、眠りにつきそうになるときに「また明日がくる」って思うと絶望的な気分になって涙が出て眠れないループに陥る。+573
-5
-
16. 匿名 2021/01/27(水) 21:39:03
>>4
あなたが2コメ常連の人だね+3
-46
-
18. 匿名 2021/01/27(水) 21:39:26
うちにも同じ歳の発達障害児の息子がいます。カラオケが唯一のストレス発散でしたが、コロナで行けなくなり、代わりにたまに家で歌ってるくらいです。ストレス溜まる一方ですね。。お互い頑張って乗り切りましょう。。+300
-4
-
19. 匿名 2021/01/27(水) 21:39:26
>>2
元々当たりきついでしょ
個人として見ないとそうなるよ+19
-43
-
20. 匿名 2021/01/27(水) 21:40:02
>>1
YouTube見ながら歌う、買い物くらいかな
私に友達居ないからママ友とのんびり育児相談〜みたいなの憧れ
話聞いてもらえるだけでストレス発散できるのに
溜め込みすぎて私も薬服用してますよ
+256
-6
-
21. 匿名 2021/01/27(水) 21:40:10
同じ環境の人と話すことじゃない?
私はそれでかなり変わった+106
-9
-
22. 匿名 2021/01/27(水) 21:40:18
>>10
あなたも妊娠できるといいね!+67
-11
-
23. 匿名 2021/01/27(水) 21:40:40
4月から小学校に通います。
不登校とコメントが続き不安になりました、、なるべく楽しく通ってほしいです。
ストレス発散はやっぱり甘いものを食べる事です+182
-5
-
24. 匿名 2021/01/27(水) 21:40:59
>>16
2コメはこんな優しい事書かないから+81
-4
-
25. 匿名 2021/01/27(水) 21:41:03
年少の春に(3歳)で診断されストレス解消は酒と食べること!我が子が中1になり、わたしは26キロ太った。みんな酒に逃げたらアカンで。+321
-2
-
26. 匿名 2021/01/27(水) 21:41:06
>>16
4です
2コメは私ですらとれたことないから運営の人か、よっぽどタイミングいい人だと思う+54
-3
-
27. 匿名 2021/01/27(水) 21:41:38
小4自閉症です。
勉強とか、今後の進路いろいろ悩みがあります。
子供が学校行ったら、紅茶やお菓子を食べながら録画してあるドラマを見たり、ゲームしています。
だらだらしちゃうから家事が進まないけどやめられない。
本当はパートに行かなきゃなーと思うんだけど、
無理したら身体こわしそうだからのんびりしています。本当にお金に困ったら、そうは言ってられないだろうけど・・。+385
-1
-
28. 匿名 2021/01/27(水) 21:41:53
夫と話し合ってください
夫婦の子どもでしょ+7
-69
-
30. 匿名 2021/01/27(水) 21:42:04
自閉症と知的障害がある
オワタ+168
-16
-
31. 匿名 2021/01/27(水) 21:42:38
最近は絵を描いてTwitterで投稿してます
もう見てもらえるだけで嬉しい+152
-3
-
32. 匿名 2021/01/27(水) 21:42:53
>>11
主です。
息子は、2人目の子で、33歳の時に出産しました。
父親は、当時37歳でした。+159
-0
-
33. 匿名 2021/01/27(水) 21:43:20
+234
-6
-
35. 匿名 2021/01/27(水) 21:43:41
一時間くらいドライブで歌歌いながら地元パトロールしてる。+81
-3
-
36. 匿名 2021/01/27(水) 21:43:41
発達障害のお子さんを持つママたちとの飲み会。
異常に盛り上がる!
あるあるや、悲しいことも笑い話になる。
うちの方がひどいで自慢が始まる。
状況は多少違うが、底で共感できる人との飲み会は楽しい。
コロナ治った行こう!っていうのが、心の支え。+485
-8
-
37. 匿名 2021/01/27(水) 21:43:50
>>1
いい大学に入れて、早く家から追い出す!
あと6年でゴールです!頑張って!+14
-52
-
38. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:03
>>11
ここでする質問?+107
-11
-
39. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:06
寝る前のお酒
自分の時間がとれないからそれだけ+58
-0
-
40. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:06
>>14
絵が上手な人も多いよね
それがストレス発散になってると思う。+114
-1
-
41. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:07
>>1
ママ友と飲み会!
今できないからめっちゃ辛い+94
-9
-
42. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:17
療育機関や放課後デイで米津玄師さんのファンの方2人いた。私もファンで昔ライブとかよく行っててそれが唯一の楽しみ発散でした。+107
-2
-
43. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:18
小2の娘が発達障がい児です。
私はあまりストレスがたまらないクチなのですが、娘に対してのストレスだけでなく生活の上での様々なストレスが限界を迎えた時には、祖父の所有する小さな野山へと赴き、
おでこに「女王」と書いて、半裸で野原を駆け回ります。(本当です。)
おでこの「女王」の文字と、雄大な自然の感触でストレスなんて、ちっぽけな存在に思えてきますよ。+444
-20
-
44. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:23
>>29
なんて酷いこと書くんだろう…
+36
-6
-
45. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:26
>>1
自身が発達障害と大人になってから自己判断で病院へ行き、それと診断された者です。
親的にどうなのでしょう。
自分今アラフォーなので、時代的に発達障害がメジャーでもなかったかと思います。
親にどれだけ迷惑かけたのかと、ただそれだけ把握しておきたいです。
余生、可能なかぎり親孝行にあてたいです。
ちなみに未婚子なしこのまま人生終わるとおもいますし、自身はそれで後悔ないのですが、
子孫を残せないことが親にただただ申し訳なく、それだけが人生で心残りです。+111
-7
-
46. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:56
ヒトカラ
趣味のスポーツ
だったんだけど、今コロナで両方とも行けてない+27
-1
-
47. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:25
>>10
あんたのコメントがストレスだよ+47
-26
-
48. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:51
>>11
今年出産するんでしょ?
聞いてどうするの?不安材料が増えたら?中絶するの?
しないでしょ。
なら腹くくって産むしかなくない?+209
-9
-
49. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:56
>>11
不安に思うの遅くない?
高齢なのに事前に子どもを作ることについて話し合わなかったの?+156
-12
-
50. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:01
>>33
私こういうの見てもペンギン如きが何言ってんだよと思ってしまう。余裕がないってダメだね。
昔は可愛い癒されるってこういう可愛らしいキャラ大好きだったのにな。+132
-5
-
51. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:10
>>9
主です。
我が子は、ADHDと、ASDです。
多動はなく、注意の方ですが、
同じく、片付けても散らかります。。+106
-1
-
52. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:32
>>23
同じく四月から小学校です。
うちはとりあえず普通級でやってみようとなったのですが、不登校とコメントした方は普通学級か支援学級か気になるところです…
知り合いが普通学級で頑張ってたけど3年、4年くらいで馴染めなくなり不登校になったと聞いたので。
+79
-2
-
53. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:46
>>1
40後半、やがて50かな?
の友人は年下の男達としょっちゅうアクティブに遊びに行って発散してるよ♪
+7
-8
-
54. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:08
>>1
子供いない方が良いとか思っちゃいますか?
そう思わないならまだ大丈夫ですよ!+17
-18
-
55. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:40
>>28
ストレス解消法聞いてるんじゃん
なんで夫婦で話し合わないといけないの笑
+68
-0
-
56. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:51
>>1
小6という
多感期、思春期、反抗期も相まってのかも?
+87
-0
-
57. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:52
>>1
長男が最近ADHDと診断されました。
同じく年中です。
療育はされていたのですか?
どのような経過だったかお聞かせ頂きたいです。
我が家は両親共働き、お互い夜勤ありフルタイムなので、今後のフォローがしっかりできるのか不安ばかりです。
+22
-16
-
58. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:32
モーニングする事と、子供が寝てる間にアマプラ観たり音楽聴いたり。でもほぼ不登校だからずっと一緒でストレスで薬飲んでます。+105
-1
-
59. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:43
息子が小学生の時に、校長先生から連絡があり、一度、発達障害で相談されては?と言われたけど、旦那が我が子は発達障害じゃないから行く必要ないと頑なに拒否して、息子が大学生になった今、すごく苦労してる。日本語がうまく話せない。空気が読めない。それに気づかない旦那も発達障害かもしれない。+264
-3
-
60. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:47
>>26
タイミング的に運営がコメ数稼ぎに煽りのコメントしてる可能性あるよね+19
-0
-
61. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:59
辛い。毎日一回はお母さんを辞めたいって思ってしまう。
ストレス発散出来てない。相談しても、自分が産んだんだから、と。
結局お母さんを辞める事は出来ないから‥と毎日過ごしてる。+241
-0
-
62. 匿名 2021/01/27(水) 21:49:05
>>29
通報しました+26
-1
-
63. 匿名 2021/01/27(水) 21:49:27
小4の自閉症の男の子を育てています
最近になって癇癪が酷くなり、ご近所さんにも暴言をしたり、わたしの目が届かないところで嫌がらせとも取れるような行動をするようになりました
小さい頃から余り睡眠も取らず、夜中の1時に寝て4時に起きる生活を続けているので子どもが学校に行っている時に寝るのがストレス発散方法です+163
-1
-
64. 匿名 2021/01/27(水) 21:49:40
荒れそう+1
-3
-
65. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:05
ワイン🍷飲んで(私お疲れさん)してます。
下の息子が発達障害で上に娘がいるのでデロデロに酔うことは出来ませんが、息子が疲れて寝た時にキッチンテーブルでワイングラスで1~2杯。
以前は不味いと思っていたけど今は脳が癒しと認識してるみたい。+108
-0
-
66. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:13
>>11
高齢ならある程度覚悟は必要かと。ちなみに私は18で産んだけどね。+11
-49
-
67. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:46
>>29
私もこのトピと関係ありませんが、あなたみたいな人間は生きていても人を不快にするだけの害悪のため早く死んだ方がいいと思いますよ!+28
-6
-
68. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:59
>>15
明日が来るの怖いですよね
少し夜ふかしして、ドラマ見ながらやゲームしながら晩酌で現実逃避してから寝ます
本当は夜中に起こされるから、寝れるうちに寝た方がいいのに、少しでも自分だけの時間作らないと精神的にキツくて
普通に寝ると、もやもや考えごとしてしまったりもするし+220
-2
-
69. 匿名 2021/01/27(水) 21:51:05
>>11
あんまり意味はないと思う。
私は25歳、旦那25歳で生まれた子が重度自閉症です。
親が若くても関係ない
+302
-5
-
71. 匿名 2021/01/27(水) 21:51:14
昔、研修でこども病院みたいなところの診療を見学させてもらったけど発達障害の子ののお母さんめっちゃ大変だよね。+110
-3
-
72. 匿名 2021/01/27(水) 21:52:11
娘が高学年になり、幼いし友達も少なくこばかにされる事も多く心配してる。。
でも私もよくよく考えたらADHD気味だなと今になって分かり、でも学力は高かったのでばかにもされず生きてきた感じだけど、、娘は学力も低いので心配です。
最近は飼い猫だけが癒しです。。。+130
-3
-
73. 匿名 2021/01/27(水) 21:52:14
>>29
あなたこそ迷惑な害人だよ。+24
-2
-
74. 匿名 2021/01/27(水) 21:52:34
>>52
普通学級でした。
入学前に支援級を望んで就学相談もしたんですが、普通学級になってしまいました。
検査結果や幼稚園での様子で、大人しく先生の指示もきちんと通るから支援級は無理だと言われました。
大人数を怖がって不登校になってしまった+108
-0
-
75. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:13
毎日お疲れ様。皆、頑張ってる。本当に頑張ってる。何で私だけと泣きたくなるけど、私の唯一の楽しみはコンビニやマックのコーヒーを車で飲む事。大切な一時。飲み終わるまでドライブします。+169
-1
-
76. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:27
>>29
関係ない人がそんなこと考えるなんて、病んでるね
鬱?
こんなとこで八つ当たりしても貴方の問題は解決しないよ+24
-2
-
77. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:31
>>29
心の乏しい人で気の毒+18
-1
-
78. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:37
>>43
害虫にお気をつけください。でも、森の空気 田舎の空気は美味しいよね+170
-0
-
79. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:41
>>4
プペルにもいるー?+0
-13
-
80. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:43
>>4
ありがとう。+68
-3
-
81. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:58
>>70
自分にプラスつけたの、、、?+15
-4
-
82. 匿名 2021/01/27(水) 21:54:08
>>29
凄い悲しいだけど、他のトピでは結局これが皆の本音なんだろうなと思ってる
でも世間がなんて言おうと子供が可愛いんだよね、やっぱり‥だから無理だよ+3
-20
-
83. 匿名 2021/01/27(水) 21:54:11
>>57
主さんはストレス解消法を聞いてるのに‥+21
-0
-
84. 匿名 2021/01/27(水) 21:54:18
>>1
私のストレス発散は仕事かな。仕事好き。あとコロナ流行ってから筋トレとジョギングにはまったから、子ども(自閉スペクトル)が寝たらフンフン運動してる。たまに旦那に秘密で高い化粧品とか下着買ってる。服はバレやすいからw
+139
-2
-
85. 匿名 2021/01/27(水) 21:55:47
小4のADHD+自閉症。
思い通りにならないとキレやすいのが悩み。
児童の精神科に通っているので、主治医の先生に話を聞いてもらって何とか過ごせてる。
心の拠り所が無いとしんどい。+108
-1
-
86. 匿名 2021/01/27(水) 21:55:53
旦那に0歳から預けられてたし、コロナ前は旦那と下の子とよくどっか出掛けてて、私の負担がってのは特になかったかも
普通に約束して夜でも昼でも休日は遊びに行ってた
平日学校から連絡あったら様子見に行ったり、小さい頃はあったかな
専業主婦なので、今でもいつ連絡きても大丈夫w
病院は3ヶ月に1回くらいの割合で大学病院の発達外来通ってます
エビリファイは平日飲んで、リスパダールはパニック時に自分で飲めるようになりました
中1男子です
最近は宿題を一人でできるようになったのが楽になったなぁ
+8
-14
-
87. 匿名 2021/01/27(水) 21:56:31
診断下りた日からずっと心に鎖がかかったみたい。楽しい事があっても常にモヤがかかってる。食べて飲んでしかないかな。まだまだ自粛ムードだろうし。食費も先月は10万超えてしまった。まだ小学生2人なのに。+149
-0
-
88. 匿名 2021/01/27(水) 21:56:37
>>18
同じです!
子どもを送ってからのカラオケ、熱唱するとスッキリしますよね
今行けないのが、ストレスです
早く日常に戻りたいですね+44
-0
-
90. 匿名 2021/01/27(水) 21:56:52
>>67
そんな言い方ないんじゃない?
私は皆が心の奥底で思っているけど叩かれるのが怖くて言えないであろう心の声を通報覚悟でコメントしたんだよ?
むしろ讃えてほしいよ、
+4
-27
-
91. 匿名 2021/01/27(水) 21:57:30
>>29
あなたは発達障害ではないかもしれないけど、人格障害。+35
-2
-
92. 匿名 2021/01/27(水) 21:57:38
>>45
主です。
息子に関して、どんなに暴言はかれても、罵られても、
そんな息子を理解したい。それしか思っていません。
憎たらしいと思ったことはありません。
迷惑をかけられてるとも思いません。
息子には、自分の力で生きていて欲しい。
それだけを願っています。
親孝行したい。そこまで考えられた気持ち。
きっと、絶対に、その気持ちが嬉しいと思います。+185
-0
-
93. 匿名 2021/01/27(水) 21:57:57
>>81
つけてないよ+1
-2
-
94. 匿名 2021/01/27(水) 21:58:29
>>45
トピずれ失礼します
> 余生、可能なかぎり親孝行にあてたいです。
こんな事を大人になった子どもが思ってくれてるのを知ったら
私なら親冥利につきるし嬉しくて泣く
照れ臭いかもしれないけどぜひその気持ちは伝えてあげてほしいです+163
-0
-
95. 匿名 2021/01/27(水) 21:58:30
>>2
守ってあげて+90
-3
-
96. 匿名 2021/01/27(水) 21:58:54
>>90
人にいなくなれと言うのなら、自分が言われても仕方ないと思うよ。
+16
-0
-
97. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:25
>>37
そんな簡単じゃないから苦労してるのに…
励ましてるつもりかもしれないけどかえって落ち込むからやめてね+40
-2
-
98. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:40
>>82
みんなの本音って。そんな事ないよ!!+10
-1
-
99. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:51
>>91
人格障害の方が悪意あるから最悪+25
-1
-
100. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:57
>>43
ごめんなさい、笑ってしまいましたwww
自然の雄大さを感じると色々悩みが減りますね。
面白すぎますwww
+264
-1
-
101. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:57
うちは寝たら起きないので、旦那に寝てる時ぐらい一緒にいろと、私は自室に籠もって一人で寝ます。夜のドライブに行ったり極楽湯に行ったりもします。とにかく1人になる。+120
-2
-
102. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:59
>>74
ありがとうございます。
他害がない事、ある程度指示が通る事で普通学級を押されましたがどうしても引っかかってしまい…
うちの地域は普通→支援はわりと通りやすいけど、支援→普通はあまりないみたいなのでとりあえず普通学級でやってみてはと言われ普通学級にしました。
子供の様子をよく見て無理そうなら早めに支援学級が良さそうですね。+60
-0
-
103. 匿名 2021/01/27(水) 22:00:24
>>92
主さん、そういう返信してたらここもただの発達障害児の母親トピと同じになるよ?それが目的?ストレス発散方法知るよりも愚痴吐きトピ目的ってことでいい?+2
-40
-
104. 匿名 2021/01/27(水) 22:02:08
>>96
まぁ・・・自分が発達障害やADHDならね。
でも私は違うから(-д- 三 -д-)
健常者だから!+0
-27
-
105. 匿名 2021/01/27(水) 22:02:18
>>81
横
コメント1つ1つにもマイナスつけてるねw+8
-0
-
106. 匿名 2021/01/27(水) 22:02:46
>>54
主です。
そんなことは思ったことありません。
大切な我が子ですよ。+34
-7
-
107. 匿名 2021/01/27(水) 22:02:59
>>15
分かります。朝が来なければいいのにと毎日思います+104
-4
-
108. 匿名 2021/01/27(水) 22:03:32
>>26
秒で長文の時あるから運営さんかと思ってる
でもたまたま二回くらい2コメ取ったことあるよ。たぶん昼間で人いない時だったかな+16
-0
-
109. 匿名 2021/01/27(水) 22:04:03
>>37
勉強どころじゃないと思いますよ+25
-4
-
110. 匿名 2021/01/27(水) 22:04:26
>>4
なにこの包容力+206
-0
-
111. 匿名 2021/01/27(水) 22:05:08
小1男子です。
今のところ普通学級です。毎日宿題みるのが大変です。
他の健常児のお母さんが羨ましいです。
話しても、他人事だと思われるのが嫌で、特に詳しく話すようなママ友はいません。
軽度知的障がいですが、軽度が一番国の手当は薄いらしくて、将来が不安です。グループホームに入ることもできるのですか。子供はひとりっこです。
本当に全てから逃げ出したい気分です。
毎日だましだまし過ごしています。
同じような親御さんと話す機会が欲しいです。傷のなめあいとかではなく、なんとなく話したい、分かりあいたい、意見交換や情報交換するような同じ境遇の人たちと関わりを持ちたいです。
住まいは愛知です。どなたか何でもいいのでご存知でしたらメッセージ残していただけたら幸いです。
+159
-1
-
112. 匿名 2021/01/27(水) 22:06:08
>>98
あなたのコメントが「そんな事ないよ」だよ
29より+0
-15
-
113. 匿名 2021/01/27(水) 22:06:19
>>72
難しいよね。
我が家の娘も同じような感じ。
でも、ADHDに書かれてある項目に当てはまったりする人多いし、診断は受けに行かない方が良いのかなと思ってる。
+27
-3
-
114. 匿名 2021/01/27(水) 22:06:37
>>100
へぇ。参考になる。
+1
-4
-
115. 匿名 2021/01/27(水) 22:07:22
早く速くはやく一家で引っ越して騒音被害とオサラバしたいなぁ+0
-3
-
116. 匿名 2021/01/27(水) 22:07:34
結局いつもの流れ。ストレス解消方法をちゃんと書いてるコメントより違うコメントに返信するなんて失礼だよ。主自らトピの方向性変えていってる。+10
-18
-
117. 匿名 2021/01/27(水) 22:07:54
>>61
頑張ってますね
お母さんを辞めることはできなくても、
お休することならできるかも
誰かに手を貸してもらえないでしょうか?+59
-2
-
118. 匿名 2021/01/27(水) 22:08:05
>>104
そう思い込んでるだけじゃない?
病院に行ってみなよ
+29
-0
-
119. 匿名 2021/01/27(水) 22:08:59
>>72
わかります。お子さんが発達障害の方の中には親の遺伝ってことがかなり多そうです。絶対にって意味ではないけど、遺伝的要因が大きい。+56
-1
-
120. 匿名 2021/01/27(水) 22:09:29
飼いうさぎに顔を埋めて臭いを嗅ぐ
+22
-0
-
121. 匿名 2021/01/27(水) 22:10:15
>>65
ワインいいですね♪
私はビールです
飲んでたら娘がおりてきた!泣
おつまみとられた!泣
もう1度寝かしつけします、、+29
-2
-
122. 匿名 2021/01/27(水) 22:10:29
>>97
簡単じゃないかもしれないけど、引きこもりになって一生家にいるより、1番本人が納得して、最初で最後の別居の機会だと思う。
大学無理でも専門学校でもなんでもいいので、18歳で家を出ないと、あとずっと家にいるよ。+10
-15
-
123. 匿名 2021/01/27(水) 22:11:55
食べることしかない
ストレス溜まって全部投げ出したいとかしょっちゅうある
子どもが自立して、旅行行く~とか聞くけどうちは無理だな+48
-0
-
124. 匿名 2021/01/27(水) 22:12:18
子どもと2人で美味しいもの食べにいく!+10
-2
-
125. 匿名 2021/01/27(水) 22:12:47
人に話を聞いてもらうのもかなりのストレス解消ですよね
最近は利用してませんが、以前スクールカウンセラーの方に話を聞いていただき、とても気分が軽くなりました+29
-0
-
126. 匿名 2021/01/27(水) 22:13:10
>>114
でも、まず山を所有しないといけなくてハードル高いわ+56
-0
-
127. 匿名 2021/01/27(水) 22:13:28
え?トピ画酷くない?💢+7
-1
-
128. 匿名 2021/01/27(水) 22:14:07
発達グレー小5で、周りから努力が足りないと思われる事が多く友達も少なくその友達数人も中学受験なので
これからすごく心配です。
人間関係も進路もこれから本格的に心配事が増えそうで怖い。。
+64
-0
-
129. 匿名 2021/01/27(水) 22:15:40
お恥ずかしい話、煙草を吸うようになりました。
26歳できっぱりやめていたのに。
10年振りです。
後はお酒もストロング一本。
アマプラでホラーとかサスペンスとか
ダークファンタジー観て現実逃避しています。
+84
-1
-
130. 匿名 2021/01/27(水) 22:16:36
>>126
想像したらスッキリしたから
やってみたいけどね(笑)+9
-1
-
131. 匿名 2021/01/27(水) 22:17:48
>>92
自分の力で生きなくてもよくないですかね?
しかるべき所にきちんと相談して、誰かの助けを借りて生きていく方法を親子で積み上げていく目標にした方が肩の荷がおりるような気がします
大人になって突然助けて下さいは、当人も相談相手も戸惑いがちになる可能性が高いです+63
-1
-
132. 匿名 2021/01/27(水) 22:18:59
>>103
同じこと思ってました
ストレス発散、みんなどうやってしてるのかな〜って思って見てたけど、結局愚痴悩みだらけ+変な人が荒らしに来てる
ちなみに私はストレス発散にあつ森してたら我ながら素敵な島ができました
住民たちめっちゃ優しいし、平日昼間にぐーたらゲームの世界にひたるのが幸せ
何か子育て以外のことで集中できることがあると良いと思う+50
-0
-
133. 匿名 2021/01/27(水) 22:19:34
>>120
いいなぁ!できることなら、うちも犬飼ってモフモフしたい。うちは子供がアレルギーで飼えないけど、飼えたら絶対癒しになってくれる。
昔実家で飼ってたけど、動物の存在って偉大だよなぁって思う。+8
-0
-
134. 匿名 2021/01/27(水) 22:19:54
うちの長男も結構大変。現在、年中でやっと言葉が出て文章喋り出しおむつもやっと取れたところだが癇癪が大変だし、まだ発音もしっかりしてなくて聞き取れないこともまだ多い。
おもちゃを分解して変な遊び方をする。
おもちゃの、ガッチャンガッチャンする音聞くとイライラして仕方がない。
疲れる。
毎月ものすごい買い物して発散してるよ。+90
-2
-
135. 匿名 2021/01/27(水) 22:21:25
ADHDの小4。下の子も怪しいアラフォー母です。とにかく子供を預けて自由な時間を持つことに全力を傾けてるけどなかなかうまく行かない。最近30分ウォーキング&ランニングすると気がはれる事に気が付いてなるべく外に出るようにしてます。+47
-3
-
136. 匿名 2021/01/27(水) 22:22:32
>>106
なら大丈夫ですね😉✨!+6
-3
-
137. 匿名 2021/01/27(水) 22:23:01
>>15
このまま私自身の目が覚めなければいいのにと思う
無責任でごめん、でもしんどすぎる+121
-1
-
138. 匿名 2021/01/27(水) 22:23:53
>>1
子供二人発達障害(自閉スペクトラム)あります。家事しながら動画見たりしています。大変ですね。いつもお疲れさまです。後はデイサービスを利用して、子供と1日中一緒にいる時間を減らしています。不登校でも学校休んでいても朝から預かってくれるデイはあるので、デイを利用してみてはどうでしょうか?収入にもよりますが月27日利用しても非課税家庭以外は上限4700円~、送迎有(送迎料別)、工作費用等でもだいたい1万以内で利用出来ます。子供の支援も目的だけどお母さんの数時間でも離れて息抜きになると思います。+132
-2
-
139. 匿名 2021/01/27(水) 22:24:12
昼寝。
+8
-0
-
140. 匿名 2021/01/27(水) 22:25:05
>>111
私の実家も愛知です。今は東京ですが。
お気持ちよくわかります。
療育行かれてますか?私は長男、療育に2歳から通っています。2ヶ所通っていて、そこの先生方や同じ悩みを持つママたちと情報交換したり、いっぱいお喋りしてメンタルを保ててます。
+34
-0
-
141. 匿名 2021/01/27(水) 22:25:20
学校行ってから帰ってくるまで、8時間くらいをのんびり過ごす。日曜日と祝日と長い休みが鬱。
子供には申し訳ないけど、
四年生くらいから全然成長しないんだもん。
苦痛しかない。+73
-1
-
142. 匿名 2021/01/27(水) 22:25:36
>>103
メンヘラたたきすると、入金されるとかのバイトしてんの?ww
いくら?
金欠だから斡旋してー。+6
-2
-
143. 匿名 2021/01/27(水) 22:26:43
あつ森しえます
始めてから子供もやりだして
プレイ中は静かだし、お互い集中してやってるので癒しです+25
-1
-
144. 匿名 2021/01/27(水) 22:27:51
以前はジムで体を動かしてストレス発散してたんだけど、コロナで通えなくなってから太って更にストレス!最近は夜のウォーキングするようになって、体重もストレスも落ちついてきた。
+17
-0
-
145. 匿名 2021/01/27(水) 22:28:39
>>9
ストレスでダイエット尊敬!!
ストレスたまると暴飲暴食に走っちゃうから、自分の体型見てもストレスだわ
障害治す薬と痩せる薬(怪しくないやつ)、至急開発お願いしたい+69
-2
-
146. 匿名 2021/01/27(水) 22:29:42
子供のストレスがダイレクトに私のストレスになってるような気がするので、まずは子供のストレスのほうをなんとかする。
言いたいことはたくさんあるが、指示は選りすぐりの一つだけにするとか、ちゃんとできてなくても目をつぶるとか。
結局甘やかしなんじゃない?これって。と思わなくもないけど、以前より荒れなくなったし(年齢的な成長もあるのかも)まぁいいか、ですませてる。
でもこれから思春期だしそうも言ってられなくなるだろうけど、まぁ、そのときに考えればいいか。+57
-1
-
147. 匿名 2021/01/27(水) 22:30:09
>>18
私もー!!
ひとカラ発散にいいよね!
1ヶ月くらい前に朝イチならいいかなって1年ぶりに行ってきたよ!
でも緊急事態宣言出てない所でも今はだめかなぁ…
カラオケ出来ないから食に走っちゃってて肥えっぷりがやばい
+41
-2
-
148. 匿名 2021/01/27(水) 22:30:09
食べることでストレスを発散し5年で20kg増えて体調を崩した。
このままでは生活習慣病で苦しむと自覚。食べずに寝ることにした。
ただ寝るだけでもうまくコントロールすればストレス軽減できた。
+25
-0
-
149. 匿名 2021/01/27(水) 22:30:23
私も知りたい。
旦那も非協力的、理解がない、
実親に相談しても親のアンタの問題とか言われて
友達もいないしもうしにたい+75
-0
-
150. 匿名 2021/01/27(水) 22:30:27
>>119
そうそう遺伝は大きい。
うちもそうだと思ってる。
親子でADHD、気をつけていても頭の中がとっちらかって、うっかり忘れ物が多いから先生もきっと「あぁ…まず親がね…」と思ってるに違いない(先生ゴメンナサイ)。
ストレス発散はとにかく食。
太り続けてる😂+74
-2
-
151. 匿名 2021/01/27(水) 22:30:40
>>111
意見交換より支援学級への編入が一番の優先事項のような気がします
軽度知的なら療育手帳もでるし、支援級にもすんなり移行できるはず
担任とよく連絡を取り、教育委員会にも相談して来年度に備えた方がよいかと
あと、自治体とか手帳関係なく、自分で発達外来にかかるとよいです
近くの小児科から紹介状書いてもらって、専門性の高い医師の受診をおすすめします
勉強をみるのは大変ですが、宿題の他に公文でも学研でも何でもいいので、勉強だけは親が付き添った方がいい
勉強が遅れると、二次障害も起こしやすくなります
毎日コツコツ、決まった量をルーティン化してやらせる事が大事です+60
-0
-
152. 匿名 2021/01/27(水) 22:31:45
>>2
長女も寂しいんだと思うな+145
-2
-
153. 匿名 2021/01/27(水) 22:33:12
酒ですよ、酒…+15
-0
-
154. 匿名 2021/01/27(水) 22:33:24
>>132
今、コロナだからありがちなストレス発散って全国民ができない状態だし、音楽、映画、ゲーム、本、家飲みくらいしか上がらなさそう笑+4
-1
-
155. 匿名 2021/01/27(水) 22:34:18
今日のnews every.で自閉症の動物画家さんが出てたの見た人いる?
うちの年中の息子も自閉症だから、テレビに出てた画家さんみたいに『好きなことでなにか夢中になるものがあればいいな』と漠然と思ったけど、そもそも集中力が無さすぎる…。
もう少し大きくなったらなにかに熱中できるのだろうか。+99
-0
-
156. 匿名 2021/01/27(水) 22:35:15
車通りの少ない道を運転しながらひたすら叫ぶ。
+9
-0
-
157. 匿名 2021/01/27(水) 22:35:54
>>43
なにかのトピのコメで
自分の父親が野犬と山を駆け回ってて警察に職質受けただか捕まっただかっての思い出したw
自然て開放的になれていいよね☆
ただ大丈夫だと思うけど通報されたりしないように気をつけてね!
+163
-2
-
158. 匿名 2021/01/27(水) 22:36:35
>>146
そのやり方、良いみたいですよ!
療育のスタッフさんが同じようなことを言ってました
正直あれこれ注意したいことはありますが、そこをグッと我慢して、お子さんにとって「これならそろそろできるようになるだろう、習慣づけられるだろう」っていうこと優先順位をつけて教え続け、それができるようになったら次の課題
一気に色々させすぎると1つ1つは簡単なことでも本人にとってストレスになって、荒れる原因になるみたいです
なので、目をつぶることも必要
子どもが穏やかに過ごしてくれるとママも楽になりますよね+32
-1
-
159. 匿名 2021/01/27(水) 22:36:39
>>1
癒される画像が見たいです。+3
-0
-
160. 匿名 2021/01/27(水) 22:36:44
>>45
親からしたら貴女が笑顔で生きてくれるだけで
親孝行だよ+88
-0
-
161. 匿名 2021/01/27(水) 22:37:09
私=娘が発達(ADHD)だけど、母も実は発達(ASD)気味で無自覚
毎日すごく意味のないことで叱咤してきて疲れた
注意欠陥でこだわりのない私とこだわりの強い潔癖ASDの相性最悪
この世は地獄…
+52
-2
-
162. 匿名 2021/01/27(水) 22:37:37
トピ画が大変不快です。
通報しました。
バカにしてんの?+10
-1
-
163. 匿名 2021/01/27(水) 22:39:04
子どもが学校でいない時は全裸で過ごす。
夏はまだいいが冬は寒くてたまらないので
風呂に入る。
+4
-2
-
164. 匿名 2021/01/27(水) 22:44:01
>>111
うちもひとりっ子で高学年の息子がいます。
支援級、のんびり学べますよ。
今は国語算数以外は交流に行ってますが、
高学年になると勉強も教えるのが大変です。
同じように将来が心配ですね。
+38
-1
-
165. 匿名 2021/01/27(水) 22:49:33
>>1
全く同じ状況です。
うちは暴力も。
不登校辛いですよね。
あなたと友達になりたい。+49
-1
-
166. 匿名 2021/01/27(水) 22:52:12
>>152
同じく!
自分も長女の立場でいつも妹はなんでも許されて可愛がられて+「お姉ちゃんだから我慢しなさい」がしんどかったなあー。
大人になった今でもあるなあw+91
-2
-
167. 匿名 2021/01/27(水) 22:54:43
小一男児一人っ子です。
知的なしのASDと診断されてて普段は普通級で週に2時間支援クラスの授業を受けています。毎日疲れた学校行きたくないといいながらも頑張って学校、学童へも行ってます。
とても怒りっぽくて甘えん坊で幼いのに子供扱いされるのを嫌がります。最近の悩みは宿題です。
間違いを指摘すると怒り、教えても話をきかない。
こちらが突き放すと泣き喚く。息子も失敗をすごく嫌うので間違いに気がつくたびにわーわーいって僕は馬鹿なんだとか言うし私も最初は優しい口調でもだんだんイライラしちゃってきつく声を荒げてしまい自己嫌悪です。
ストレス発散は最近ベランダに植物を育ててながめたり寄植えしたり土いじりと少しいいオーブンを買ったのでお菓子つくったりしてます。
子供が一緒に作ったり育てたりするのも期待はしてなかったけどやっぱり興味もたなくて、偏食もすごいのでお菓子も手作りはあまり食べてくれません、、プリンは美味しいっておかわりしてくれたからまあいいかと言う感じです。
+59
-0
-
168. 匿名 2021/01/27(水) 22:55:05
子供と自分が心中して天国で幸せに暮らす妄想をしてる
世間の人間がどんなにうちの子を悪魔と言おうが害獣と言おうが世界で1番可愛い天使だと思ってるから2人で死んでそんな糞みたいな世界からさっさと離れて幸せになりたいと心底思ってる
フランダースの犬のネロとパトラッシュみたいにね
けど子供は毎日幸せそうなんだよね
楽しそうに「今日は○○君と遊んで〜」ってにこにこと報告してくるから子供の未来を奪ってはいけないと思って妄想で抑えてる
子供が幸せならなんでもいいよね
+91
-2
-
169. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:22
>>18
私は自転車漕ぎながら、今歩道に誰もいないなって時にマスクの中で声を出さずに歌います。口パクではなく息で歌う感じです。
うまく伝わってるかわからないけど、それなりに疲れてスッキリします。+29
-0
-
170. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:24
ちょっと引かれると思うけどBL漫画読むのにハマってる
ゴメンねキモいよね
ドキドキするし自分と全く違う世界の話だから現実逃避出来て良い+83
-0
-
171. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:32
グレーです。
普通に生活していれば分からない程度なのですが
このまま判断名がついてそれにあった環境で人生を歩むのと
判断名がくだされずそのまま知らずに生きるのとどちらがよいのかわかりません。
もし判断名がついた場合、将来結婚できるとしたら相手のかたや相手のご両親にも話さなきゃいけないのかな?とか心配になります。+19
-0
-
172. 匿名 2021/01/27(水) 23:00:22
>>168
友達と楽しく遊べるくらいならあなたが思うほど世間にとっては害ではないのでは+55
-0
-
173. 匿名 2021/01/27(水) 23:01:05
>>171
コメントしたものです。
ここではストレス発散方のお話なのにすみませんでした。
私は一人でゆっくりカフェにいったり温泉にいったりお友達とランチにいったりしています。
今はコロナで全部出来なくなってしまったのでひたすら昼寝をしています。+32
-0
-
174. 匿名 2021/01/27(水) 23:03:47
>>110でもちょっと心配w
+12
-0
-
175. 匿名 2021/01/27(水) 23:04:15
>>79
4です
プペルって西野さんのトピかな?
コメントしてないけど見てるよ~+7
-0
-
176. 匿名 2021/01/27(水) 23:04:25
>>10なりすましてまで不妊サゲもうええて+25
-1
-
177. 匿名 2021/01/27(水) 23:06:13
>>43
私も交ぜて〜
一緒に走ってみたい!+77
-0
-
178. 匿名 2021/01/27(水) 23:06:27
>>59
どこかの国の研究で、父親が発達障害の場合高い確率で遺伝するって記事読みました。うろ覚えで申し訳ないけど、ご主人もその可能性ありますね。
+97
-0
-
179. 匿名 2021/01/27(水) 23:11:02
>>170
キモ仲間です!
親の立場では無くて兄弟です
あと立場やストレスの種類がちがいますが
離婚したての時凄く落ち込んで普通の恋愛物見られなくて(冷めた目で見てしまって面白く感じなかった)全く現実離れした世界の話なので凄く現実逃避出来て楽しかったの覚えてます。
今でも軽ーくですが見ます+11
-0
-
180. 匿名 2021/01/27(水) 23:12:05
診察待ちだけどもう無理…
片付けて場所決めてしまうのを習慣づけて私が毎回確認して月曜日たまたま疲れて私の確認漏れて、子供が違う場所に直したか無くしたかで片っ端から探しても見つからない。
見つからないなら買えばいいんだけど、夫にお前が最後に確認しないのが悪いと言われて発狂して暴れまくった。
小さい頃から育て辛くて、腹たって子供の人形切り刻んだりした。+63
-1
-
181. 匿名 2021/01/27(水) 23:12:22
やはり発達障害は遺伝ですか?
原因はなにですか?+7
-2
-
182. 匿名 2021/01/27(水) 23:14:36
私は子供寝た後にガルちゃん見たり買わないけど通販サイトで服見てこういうオシャレしたいなぁって夢見てます。
あとチョコレートも好きなんだけど食べ過ぎると痒くなってしまうので後悔することもあります。
まだ年中なんだけど小学校は大丈夫かなぁ?
先のことばかり不安になりますね。+33
-0
-
183. 匿名 2021/01/27(水) 23:15:38
発達障害の子ってこんなに多いの?
+12
-5
-
184. 匿名 2021/01/27(水) 23:16:27
>>2
複雑ですね
大変だと思いますが、トピタイとはズレてますよ〜+13
-3
-
185. 匿名 2021/01/27(水) 23:16:47
ネットカフェで1人になり漫画読みまくり
快活クラブは換気もしっかりしてるのでよしとしてます+27
-0
-
186. 匿名 2021/01/27(水) 23:22:45
>>11
うちが通ってる産婦人科に葉酸とマルチビタミンの摂取で発達障害のリスクを軽減できますと摂取の推薦してましたよ
あとは高血圧と糖のコントロールと胎盤剥離と出産時の赤ちゃんの酸欠に気をつけて+54
-10
-
187. 匿名 2021/01/27(水) 23:28:59
>>43
優勝、、、しかしマネできない笑+174
-0
-
188. 匿名 2021/01/27(水) 23:29:32
>>176
ほんまに不妊やし。+1
-13
-
189. 匿名 2021/01/27(水) 23:35:35
子供たちはもう成人してるけどグレーの域だと思う
旦那が働ける受動型で、性格が内弁慶のケチ
彼らに接触すると怒りの後力が入らなくなるので
私の場合は、イヤホンして電子楽器でベートーヴェンの月光を弾くこと
ショパンも兎に角弾きまくる(習ってないので好き勝手です)
あとは、モチーフは選ばずデッサンをする
兎に角集中したい
歯の食いしばりがあってマウスピースしてるけど、奥歯は壊れそう
皆さん、自分の体を大事に!
+24
-0
-
190. 匿名 2021/01/27(水) 23:45:42
>>1
お母さん、日々頑張っているね
お疲れさま
たまにはお茶でも飲みながらガルで話してすっきりしようね
わたしはガルちゃんがストレス発散になってる+38
-0
-
191. 匿名 2021/01/27(水) 23:45:48
>>181
脳の遺伝+9
-1
-
192. 匿名 2021/01/27(水) 23:48:30
>>181+26
-1
-
193. 匿名 2021/01/27(水) 23:50:10
+4
-4
-
194. 匿名 2021/01/27(水) 23:57:49
>>30
うちも同じだよー
しかも3人目妊娠中に上の子2人とも障害児って判明したよ。
わたしはドライブすると気分転換できるかな。
運転も助手席もどっちも好き。
+83
-3
-
195. 匿名 2021/01/27(水) 23:58:49
>>90
あなたの言い方を真似ただけですよ
言われて不快でしたか?
あなたが他人に向けてる言葉がそれですよ+5
-0
-
196. 匿名 2021/01/28(木) 00:01:29
>>170
私もですよ。ツイッターで同じ趣味の友達が1人できて、その人と見た本やアニメの話をするのが癒し。1週間に数回やりとりしてるけど、子供の話じゃなくて、自分の好きなものについてやりとりするのってすごい大切だと思った。+20
-1
-
197. 匿名 2021/01/28(木) 00:12:17
>>2
逆に家は3つ上の兄が不登校だったけど(その頃は定型発達者だと思っていた。大人になってからアスペの診断がおりた)、キツく当たりたくなる気持ちも分かるわ。
大人は『発達障害者には優しくしろ』とか言うけど、ハッキリ言ってそんなの私に関係ないしと思うよ、子供は。
私が小中学生や高校の頃に抱えていた気持ちを素直に言えばさ、兄は『心が弱いから』ということで何事も免除されたり優遇されてたけど、私だってけっこうキツイことなんて沢山あるんだからな??って思ってた。
『兄に比べたら』人間関係や社会生活につまづきが無い私でも、イヤな行事もあれば学校に行きたくない日もあるし、逃げたい事なんて山ほどあった。
でも、私が学校に行きたくないというと親は『あんたまで学校を休むのはダメ。アンタはお兄ちゃんとは違って普通にやっていけるタイプなんだから、甘えた事いってないでサッサと学校に行きなさい』みたいな感じで、扱いに差をつけられていた。
もちろん、それは親として『学校を休んだら単位が危うくなったりして私のためにならない』って思って言ってくれてたんだとは思う。
でも、発達であってもなくても、なんで兄妹間で許される事と許されないことに差があるのか、なんで私はイヤイヤでも頑張ってるのに兄は頑張らなくていい権利を与えられているのか?っていうのは常に思ってたし、何なら今でも思ってる。
(兄は今、30代の引きこもりになってる)
そういう不平等への不満が兄への当たりのキツさになって出ていた部分はかなりあると思う。
私も今は子持ちだけど、『〇〇だから』っていう理由で片方に甘い対応をするのは、大人から見れば当たり前でも子供にとっては納得できるものではないと思う。
それは、私自身がそういう経験をして
『兄ばかりイヤなことを避ける権利を与えられている環境』
にいたから、その時に我慢してる側の子供の気持ちがどんなものかが手に取るように分かるから、子持ちになった今でもこの言い分は変わっていない。
兄弟のどちらかが発達だからあなたも理解してよ、っていうのはある意味で親のエゴだし、片方に不登校の状態を許しているならもう片方の子にも同じ権利を与えなければいけない。
それが出来ないなら、発達の子供の不登校も許すべきではない。
『それぞれの特性に合わせて上手くやってる』っていう親がよくいるけど、同じ家庭内の子供なのに一貫したルールが適用されない場合、必ずどちらかが不満を持って将来は親を恨んで疎遠にすると思うよ。
『兄(妹)は発達障害だもん、仕方ない』なんて割り切れるほど子供の気持ちは単純ではないからね。+169
-22
-
198. 匿名 2021/01/28(木) 00:14:35
>>43
いやほんとあなた優勝ww
今日もストレスで子供に笑顔向けられなくてまたヘコんでたけど、やっと笑えたわ
ありがとう+158
-1
-
199. 匿名 2021/01/28(木) 00:15:33
今放課後デイに3箇所行かせてて、小学生のうちは行かせるつもりだけど中学生からは勉強も難しくなるし皆難しい年頃だしどうなるか不安。
大きくなってくると病院の療育ももう無くなってくるし放課後デイ位しかないのかな。+6
-0
-
200. 匿名 2021/01/28(木) 00:19:08
>>4
なんて頼もしい…!+68
-0
-
201. 匿名 2021/01/28(木) 00:21:02
みんなお疲れ様!
家族が寝静まったこの無音な時間が1番落ち着く!!
それにしても今日も疲れたな。。+68
-0
-
202. 匿名 2021/01/28(木) 00:24:49
>>30
お気の毒です+12
-28
-
203. 匿名 2021/01/28(木) 00:31:06
小1、自閉症の娘が居ます。ストレス発散なんて出来てないです。
家以外の場所だと感情コントロール出来なくなり泣くわ怒るわ。先生方からは何度も連絡が来て疲れました。もう本当に育てたくないって今日も思っちゃいましたよ。周囲を困惑させるほど泣いたり怒ったりして、自分はおかしいって何で気が付かないんでしょう。+89
-4
-
204. 匿名 2021/01/28(木) 00:45:09
ヨガ。
世俗的な成功だけが幸せじゃないと知った。
思い詰めたり、嫌な気分になったら、ヨガの呼吸して、幸福感を感じるように集中する。+37
-0
-
205. 匿名 2021/01/28(木) 00:47:33
発達障害の子を持ったお母さん達と語り合ったら気が楽になりました。
なぜか子の性質が一緒のお母さんって私も気が合うから不思議。+37
-0
-
206. 匿名 2021/01/28(木) 00:54:36
発達障害でも
計算・簿記が得意
文章書くのが得意
一方的にとはいえ話す人
なら健常者でも活躍できるよね? そういう人達いるんだけど何故かA型作業所や就労移行に通ってるのが不明。+6
-16
-
207. 匿名 2021/01/28(木) 00:57:15
>>11
不安に思うのなら何で作ったんだよ+11
-6
-
208. 匿名 2021/01/28(木) 01:03:54
>>4
優しい+61
-0
-
209. 匿名 2021/01/28(木) 01:10:12
>>129
私も吸ってなかったのにタバコを吸い始めました。イライラをぼんやりさせる為と、ため息がわりですかね。
鬱にもなったので、お薬にも頼っています。
あんまり長生きしたくないな。+45
-1
-
210. 匿名 2021/01/28(木) 01:15:25
健康に生まれてきただけじゃ満足できないの?みたいなこと言う人いるよね。
そうなんだけどさ、この苦労は健常児育ててる人には絶対理解できないんだろうな。
+89
-1
-
211. 匿名 2021/01/28(木) 01:20:20
>>170
私はTL読んでるよー
全然キモくない!現実逃避万歳。
夜子供寝てから布団の中で読みながら寝落ちする。
何も考えずに寝落ちしたいんだよね。
子供の将来なんて今から考えても鬱になりそうだからとにかく自分の好きな事して、たまなはパートしてあまり考えないように生活してます。
その日一日無難に過ごせれば◎+44
-0
-
212. 匿名 2021/01/28(木) 01:25:17
>>152
寂しいとかよりも、イラつくでしょうよ。
そんな妹、本当に迷惑だと思うもん。+71
-5
-
213. 匿名 2021/01/28(木) 01:41:33
>>11
どのみち産むしかないよね、もう。
体温かくしてストレスためないでゆっくりお過ごしください。
遺伝もあるし、運もあるかな~+29
-0
-
214. 匿名 2021/01/28(木) 01:50:29
>>36
素敵な飲み会!
うちの方がすごい自慢いいですね。
うちの方がいいってマウントだとさらに疲れそうだから。+85
-1
-
215. 匿名 2021/01/28(木) 01:53:30
>>45
発達障害があろうがなかろうが、
そんなに周りのことを考えられる大人に育ったことがなによりの親孝行だと思いますよ。+101
-0
-
216. 匿名 2021/01/28(木) 02:29:35
>>167
とても怒りっぽくて甘えん坊で幼い
間違いを指摘すると怒り、教えても話をきかない、突き放すと泣き喚く、失敗をすごく嫌う
↑うちの子と全く一緒!
春から小学生だけど、毎日の宿題が今から思いやられる…
ストレス発散は最近あるアイドルグループにはまっているのでYouTubeやインスタで歌を聴くこと!その時間だけは嫌なこと忘れられる
+30
-0
-
217. 匿名 2021/01/28(木) 02:32:15
>>170
全然キモくないよ
私もつい最近、アマプラで窮鼠はチーズの夢を見るを観て現実逃避した!
最高だよね~+29
-0
-
218. 匿名 2021/01/28(木) 03:03:40
境界知能レベルじゃ特別支援高校は無理かしら
知能はあんまり困ってないけど勉強がよくて10点台
いける高校ない(涙)+17
-0
-
219. 匿名 2021/01/28(木) 04:34:19
>>111
同じく愛知です。
子は同年代でひとりっ子。
adhdとasdで凹凸が酷く、てをやいています。普通級です。
お住いの市役所に問い合わせると親の会みたいなものがあると思います。
私の地域には就学前までの親が月一集まる会がありました。
また療育にも通っていたのでそこで会う親達とも交流もありました。
ただ、子の年齢が近いというだけでグレーな子からそこそこ重度まで様々なのでなかなか難しいかも。
もちろん良い部分もありましたが、自分の子と比べて落ち込む事もありますし。
ただただ、辛くて誰かと話したい気持ちはよく分かります。
ここにいらっしゃる多くの母親が孤独感を感じているのでは?
うちの子は最近発達の小児科以外にカウンセリングも受けています。
子供とカウンセラー、親とカウンセラーのそれぞれ話しを聞いてもらえる時間があり、
そこで悩みや気持ちを吐き出す事でだいぶ救われています。
一度かかりつけの病院で相談されるのもいいかもしれません。
ちなみにうちがお世話になっているのは大学病院です。
何か力になれるといいのですが。+31
-0
-
220. 匿名 2021/01/28(木) 04:56:13
長男発達障害、不登校
長女不登校。
私パニック障害。
食って寝て愛犬と戯れる。
+53
-0
-
221. 匿名 2021/01/28(木) 05:15:23
>>106
すごい!+6
-0
-
222. 匿名 2021/01/28(木) 05:20:43
>>61
妻は辞めれるし、友人関係も切ることは出来るし、仕事も習い事も辞めれるのに。ね。+56
-0
-
223. 匿名 2021/01/28(木) 05:54:33
>>23
うちの子は兄妹2人とも明るい空気の読めない発達障害です。
2人とも楽しく学校に通ってますよー!
友達もいるし兄は彼女もできました!
できないこともいろいろあるから先生に相談しながら通ってます。
これから上の子が中学生になるからこれからが心配です。
授業についていけるか…。+41
-0
-
224. 匿名 2021/01/28(木) 05:56:03
アマプラで進撃の巨人見てます。
+11
-0
-
225. 匿名 2021/01/28(木) 06:13:05
発達気味の高校生 友人がほぼ居ないのでゲーム、スマホを制限する訳にもいかず、野放しにしていたら、あり得ないくらいに勉強が遅れてた
長期休みは中高生男子なのに、反抗気味なのに、結局母親と出掛けるしか用事がない
心からゆっくり出来る日々がない
ご多分に漏れず、夫はもっと強めの発達でそちらのストレスと二重
現実逃避で最近 年甲斐もなく、ヒカキン、はじめしゃちょーやヒカルの動画にはまってる
+42
-0
-
226. 匿名 2021/01/28(木) 06:29:23
子供が学校行ってる間に好きなDVDやYouTubeやゲームしておやつに美味しいもの食べてる。ストレスひどい時は姉とカラオケ。+12
-0
-
227. 匿名 2021/01/28(木) 06:29:57
コロナで世の中のいろんな常識が変わって、発達障害の特性が価値ある事になってくれることをひそかに望んでいます。
無理かな~+28
-3
-
228. 匿名 2021/01/28(木) 06:41:24
同じ発達障がいの子供がいるお母さんと仲良くなれたらいいけど、発達障がいをサプリとか整体とかで治したい思考だったり、一生懸命なお母さんが多いからこそ教育方針の違いからあまり仲良くなれない。。
ストレス発散は子供が学校に行ってる間はパートに行って、発達障がいについて考えない時間を作ることかな。+57
-0
-
229. 匿名 2021/01/28(木) 06:45:08
>>181
人より脳のバランスが悪いだけ。
発達障害の人がする行動は嫌われがちだけど、その行動はバランスが悪い脳が正常な指示を出しているから。
そのままじゃ生きづらいから生活しやすくする為に手助けするもの。
療育したから治るんじゃなくて目立たなくして生きやすくトレーニングするの。+44
-0
-
230. 匿名 2021/01/28(木) 07:10:54
>>127
トピ画がストレス+3
-0
-
231. 匿名 2021/01/28(木) 07:29:48
>>197
横。マイナスついてるけどわかるよ。あなたのお母さんも必死だったんだろうけどお兄さんへのフォローで手一杯であなたへの配慮がなさすぎたんでしょう。親があなたに甘えてしまったパターン。
お兄さんが30過ぎて引きこもりになってるってことは何も報われてないし。あなたは親を恨みつつも自立した大人になったことがご両親にとってはせめてもの救いだね。+92
-0
-
232. 匿名 2021/01/28(木) 07:35:12
>>213
中絶という道がありますよ!+0
-12
-
233. 匿名 2021/01/28(木) 07:41:48
>>37
家から追い出して終わりじゃないから
家から出ても一人で生活できないと意味ないから
放ったらかして野垂れ死にさせるわけにはいかないからね+28
-2
-
234. 匿名 2021/01/28(木) 07:57:17
ドラクエビルダーズ2をSwitchではじめたよ。
今、長めの体験版でてるのでおすすめ。+6
-0
-
235. 匿名 2021/01/28(木) 08:00:45
>>228
そうなんだよね。
内容が相手にとってマウントになってないかなぁとか、色々気を遣うよね。
小さいうちは良くても大きくなって成長に差が出来たら辛くなってしまうこともあるだろうし。
長い目で見たら発達関係ない人間関係の方がいいんだろなぁと思う。+32
-0
-
236. 匿名 2021/01/28(木) 08:17:36
>>54
あー。私たまに思うことある。
なんでよその子が普通に出来ることをうちの子は出来ないのかと思っちゃったり。
1番辛いのは子供なのにね。
ダメな母親だわ。
+56
-0
-
237. 匿名 2021/01/28(木) 08:17:44
>>1
私も発達障害の子供います。やたら暴言でてきたなと相談したら『反抗期ですね。成長の証拠ですよ』と言われました。YouTubeで 芸人 ハナコのコントで反抗期の子供をみてかわいいと言うコントあります。それみて笑ってストレス発散してます+23
-0
-
238. 匿名 2021/01/28(木) 08:22:04
ここを読んでたら涙がポロポロ止まらなくなりました。泣くことすらできないくらい辛かったので少しスッキリしてよかったです。+72
-0
-
239. 匿名 2021/01/28(木) 08:34:37
>>36
いいね
どういう出会いですか?
+26
-0
-
240. 匿名 2021/01/28(木) 08:34:51
ストレス発散法を書こうとして何もないことに気づいた!
知らずに溜め込んでたみたい。
みんなの発散法を真似させてもらうよ。
全裸で野山を駆け回ってみたいけど、無理そうだからそれ以外で…+48
-0
-
241. 匿名 2021/01/28(木) 08:43:32
>>204
ヨガ、気になってます。
みなさんそう仰られるので。
教室に通ってますか?
やはり動画見ながら独学より直接習った方が良いのでしょうか?+7
-1
-
242. 匿名 2021/01/28(木) 09:03:18
>>218
通信とかは?制服あるし、登校もするよね?+6
-0
-
243. 匿名 2021/01/28(木) 09:07:57
この二日間、子供涙目になるくらい叱ってしまう。
勉強出来なくても人とコミュニケーション取れて、それなりに自立してほしいだけなのにな。
なんて思いながら好きなものを食べる。
+33
-0
-
244. 匿名 2021/01/28(木) 09:11:36
養護学校のPTAで知り合ったお母さんと
仲良くしてる人いたよ
同じぐらいのレベルの子が集まるし
行事も多いから顔を合わせる機会も多い
私はそういうタイプじゃないから
横で見てただけw+19
-0
-
245. 匿名 2021/01/28(木) 09:20:45
>>4
不思議、
いとうあさこで脳内再生された…+63
-1
-
246. 匿名 2021/01/28(木) 09:45:34
>>11
発達云々以前の貴女の性格に難がある
誰も願わないし頼まないから産まなきゃいい
産んで不安がられながら育ってられたら子供の性格がひん曲がるのは可哀想だもん+9
-7
-
247. 匿名 2021/01/28(木) 09:51:35
ヒトカラが唯一のストレス発散だったのに、コロナ禍でもうずっと行けてない
子どもは知的障害あり自閉症、偏食ひどいから食事作りが苦痛
旦那と子どもの食事は用意するけど、自分は菓子パンとか食べたい物食べてる
ストレスで色々病気になったし、自分の健康とかもうどうでもいいから早く死にたい+33
-0
-
248. 匿名 2021/01/28(木) 10:00:50
>>7
天理教ってそう言うのあるよね。
昔友達が素行が悪過ぎて天理教の施設に
入れられてた。+21
-0
-
249. 匿名 2021/01/28(木) 10:04:41
>>50
好きって訳じゃないけど、トピ画はこっちの方が良かったな。+5
-1
-
250. 匿名 2021/01/28(木) 10:08:24
ASD&ADHDの娘がいます。
女子でひとりっ子だから楽でいいねとか、
もう小五だから楽になったでしょーって言われる事があります。
いや全然なってないし、なんなら一生楽になる気がしませんが?
以前はアルコールでストレス発散していましたが
今は健康の為身体を動かすようにしています。
まぁ、ストレスなんてすぐ溜まるから全然追いつかないけどね。
+26
-0
-
251. 匿名 2021/01/28(木) 10:08:54
>>52
ギリギリ大丈夫そうなら普通級もいいと思う。
うちの子は健常だけどクラスに発達の子がいて
色々と問題を起こすんだけどうちの子凄い気に
かけて面倒見て今日はあれが出来たとか
出来ない事が出来るようになったとか嬉しそうに
話んだよね。そのせいでクラスでフォローを
する様になったと担任の先生からも言われたし。
お互い成長出来るいい機会だと思う。
+12
-24
-
252. 匿名 2021/01/28(木) 10:15:10
息を吐くように嘘をつく娘を、いつも声を荒らげて怒ってしまい自己嫌悪に陥って浮上できなくなっていました。
どうしたら優しくできるかな、気分転換できたら優しくできるかな。
みなさんのトピ参考にさせてください!
+38
-2
-
253. 匿名 2021/01/28(木) 10:17:28
子育てとの両立が大変で仕事辞めて、収入も無いし貯金もないくせに、ストレス溜まりすぎてたまにお金あると散財(って言っても何万もするバッグ買うとかじゃない。好きなおやつたくさん買ったり子供とゲームセンター行ったり)してしまって、そのうちお金が無いことにまたストレス溜めて……って馬鹿なことを繰り返してるよ。
こんな親で申し訳ない。
私が発達障害を連鎖させてしまったんだ。
+54
-1
-
254. 匿名 2021/01/28(木) 10:24:09
>>15
同じです。
お子さん何歳ですか?
うちはまだ2歳で診断ついてないのに、今の時点でこんなに私のメンタルが弱くてこれからが不安です。
+28
-0
-
255. 匿名 2021/01/28(木) 10:26:36
>>194
上の子2人は軽度ですか?
一歳半検診などは引っかからずですか?
うちは一歳半で明らかなグレーなので2人目は考えられなくて…。
本当はもう1人産みたかったです。+51
-0
-
256. 匿名 2021/01/28(木) 10:37:26
うちは、年長のADHDとASDの男の子。
ひとりっ子。
情緒支援級が決まってます。
私も無趣味なんだけど、刺しゅう面白そうだなと思って、かんたんに出来るキット買った。
まだやってないけど。
無心になれるかな?
+28
-0
-
257. 匿名 2021/01/28(木) 10:43:18
>>246
マイナス職人は思い当たるからマイナスを押すある意味素直だね〜(笑)+4
-0
-
258. 匿名 2021/01/28(木) 10:43:46
>>7
ウチは親族一同天理教だけど、問題起こすと天理市本部に送られてしまうから、おぢば流刑って子供世代に言われてたw
しかも当たり前だけど何にも問題は解決されないから、おぢば流刑されて天理教嫌いになった人も多い。
私は問題起こさなかったから流刑されてないけど、天理教嫌い。
集団生活で生活習慣がリセットされる効果くらいしかないんじゃない?+29
-1
-
259. 匿名 2021/01/28(木) 10:51:09
>>36
私も同じ境遇のママ達と飲んだり、ランチに行ったりが1番癒されたなあ… 本音で悩みを話せて。一生付き合っていきたいなあ。
健常のきょうだいのママ友とは浅い付き合いって感じ。
今はコロナで開催できずに淋しいです。+54
-3
-
260. 匿名 2021/01/28(木) 10:55:48
自閉症と知的の子がいます
我が子の奇行を家で1人でいるときに真似をしています
ロケットのようなポーズで思いっきり飛び跳ねながら今日の天気を叫んだり
昼食をおっいっしっいな〜!おっいっしっいな〜!
でもほんとは○○(私の名前)はおにくが食べたいんだな〜!などと裸の○将も取り入れつつ、大声で楽しそうに言いながら食べたりしています
+33
-1
-
261. 匿名 2021/01/28(木) 11:01:15
この本おすすめ!
読んだけどすごく良かった
Amazonですぐ買えるから買って読んでみてほしい
著者の吉濱ツトムって人は天才だと思う
1人でも多くの発達児のお母さんが楽になりますように+4
-16
-
262. 匿名 2021/01/28(木) 11:04:53
>>259
どういうきっかけでお友達出来ましたか?+7
-0
-
263. 匿名 2021/01/28(木) 11:07:52
TBSのレッツ美バディという宅トレの番組で、体を動かしてます。間違えても大丈夫〜とか、声かけがとにかく優しくて続けられてます。短い時間で楽しめますよ〜+14
-0
-
264. 匿名 2021/01/28(木) 11:12:28
>>261
いっつも宣伝にくるよね~。
+24
-0
-
265. 匿名 2021/01/28(木) 11:16:09
ストレス溜まるよね、育てづらい子どもなのに何かにつけて母親のせい。
子どもが何かしたら謝るのは当たり前だけど、注意してもやってしまうしどうしたらいいの?
自分は他人に迷惑をかける事無く、普通に生きてきたから子どものやってしまう気持ちが理解出来ない。
障害のせいだとわかっていても、何でなの?と思ってしまう。
私は本当にストレス溜まったら、大きな声を出してしまう。
うるさーい、もうイヤ!って。
ある程度声に出すとスッキリするし、他人に話すとアドバイスという名の批判になるし余計ストレス溜まるから、他人に話すのは辞めた。
母親をやめたい。+51
-1
-
266. 匿名 2021/01/28(木) 11:22:16
>>152
なんで妹は学校休んで家でゆっくりしているのに、私は毎日学校行かないといけないの?とは、思っていそうだね。
色々と不満があるんだと思う。+78
-2
-
267. 匿名 2021/01/28(木) 11:33:42
ここのみなさんと飲み明かしたい(笑)
年長自閉症、軽度知的で親子で安定剤服用してますが、私は25キロ太りました😂
同じ環境のママと話すのも本当に分かりあえて良いのですが、やはりママ友問題や子供の成長比べ合ったりとかで逆に疲れることもあり。
私は短時間ですが働き出したことでストレスが減りました。何てことない、天気や美味しいものとかそういう話題を家族やママ友以外と話したり。私だけの世界が出来た事で心が安定してきました。介護施設なのですが、施設長奥さまが放デイの職員とのことで、かなり理解して下さり感謝しています。+37
-1
-
268. 匿名 2021/01/28(木) 12:05:02
>>253
同じ状況。居るのは、発達障害児しか産めない私と発達障害児。せめて、子が自立して納税出来る大人になれるよう頑張るのみ。子育て終わったら、世の役に立つ仕事に就きたい。+27
-1
-
269. 匿名 2021/01/28(木) 12:16:20
>>36
わかります!
障害児ママ同士だと同じような愚痴多い
笑いながらあるある話気分転換になりますよね
「最近睡眠障害ひどくて〜昨日も寝たの3時半すぎてたわ」
「まじか!?うちは途中で起きる派!3時ごろから6時前まで起きてて、朝起きれなくてぐすぐず〜」
「寝てくれないのキツイよね〜ちなみに、うちは全く寝ず朝までコース!勝った!笑」
みたいな
もちろん愚痴だけじゃなく、それぞれ問題行動に対する接し方も勉強になるし、情報交換もできる
療育関係の情報は支援センターや市役所よりママの口コミのが早くて詳しい!
一生付き合っていきたい友達ができたのは幸せなことだと思う
健常ママ相手だとこんな話できないわ
空気が悪くなるだけ+75
-5
-
270. 匿名 2021/01/28(木) 12:16:38
>>152
そうじゃなくてそんな妹がうざくて恥ずかしいんだと思うよ+34
-2
-
271. 匿名 2021/01/28(木) 12:19:20
他害がすごい小4の親です。
毎日毎日、なにかしら連絡がくるので、平日勤務は辞めました。
ストレス発散、私も知りたいです。
限界。+44
-1
-
272. 匿名 2021/01/28(木) 12:23:23
>>43
私もかなり変だって言われてるから解消法書こうか迷ったけど、私より凄い!
中途半端なストレス解消法よりもすっきりしそうだね。
たまには私生活でも女王さまになってね。+41
-0
-
273. 匿名 2021/01/28(木) 12:24:47
>>265
ほんとそう。何でも母親のせい。
長男の時ボロボロにダメ出しされ、次男こそはと赤ちゃんの可愛さを堪能せずに家庭療育頑張ったのに、次男も怪しい。というか、たぶんクロ。
長男のとき色々言ってきた奴等ふざけんなと思うけど、結局は私の遺伝子と夫の遺伝子のせいだから、自分ふざけんなだわ。
ちなみに、長男診断時には次男妊娠中だったのよ。+42
-0
-
274. 匿名 2021/01/28(木) 12:25:48
>>50
私も1番とか順位なんかつけて貰わなくても結構だわー。
って思っていたから、この意見見てホッとしましたw
いいお母さんなんて柄でもないのに頑張っているんだから、ネットだくらいは自分を許してまーす。+25
-1
-
275. 匿名 2021/01/28(木) 12:27:38
発達障害って何歳ごろに分かるものですか?
友人からすると小学生入ってからでしょ!と言うのですが、幼稚園時でも分かる気がするのですが、、+14
-0
-
276. 匿名 2021/01/28(木) 12:31:45
>>188
無神経なやつだな…+8
-0
-
277. 匿名 2021/01/28(木) 12:39:18
みなさん、お疲れ様です。
中2男子(自閉症+軽度知的障害)です。
デイに行ってほしいけど、通っているところは人数が多すぎ、色々なお子さんが居て息子には苦痛だそうです。
週1回だけ利用しています。
学校は特別支援学校の中学部です。
少人数で、伸び伸び過ごしているようです。
ほとんど毎日長い時間を一緒に過ごしていますが、ストレス発散方法がわかりません。何をしたいのかもわかりません。+22
-0
-
278. 匿名 2021/01/28(木) 12:40:22
>>140
返信、ありがとうございます。
療育は、年少に上がると同時に卒業という形で修了しました。
今は、市の施設のようなところに通っています。
3ヶ月に1回くらい、私だけだったり、息子を連れて、臨床心理士の方に話を聞いてもらうような場所です。息子の様子をみてもらったり。
18歳まで続けられるそうです。
大きな病院にも、定期的に通院しているのと、そこでも心理士の方と話はします。
意味があるのかないのかよくわかりませんが、私の愚痴などのはけ口の場所です。
行かなくても良さそうですが、切るのもなんなので行っているという感じです。
ママ友みたいなの欲しいです。探してみようかな。+10
-1
-
279. 匿名 2021/01/28(木) 12:40:36
>>129
私の事かと思いました。ガルちゃんで喫煙者と書くとマイナスになりそうで書くの躊躇ってしまいました。
私も10年以上辞めていたのに再開してしまいました。イライラして怒鳴り散らしたくなったら子供から離れてタバコを吸うと気持ちがリセットします。体に悪いのは百も承知なんですがそれしか方法が見つからないです。+25
-0
-
280. 匿名 2021/01/28(木) 12:45:29
>>151
返信ありがとうございます。
学研には通っています。ただ、他の生徒さんもいる&コロナもあるので付き添いはできません。
先生にも事情は話してあります。
入学する際も、普通学級か支援学級かでかなり迷いましたが、なんとか下の方ではありますが、まわりに迷惑をかけることなく一年間ついていくことができました。
朝から、支度ができたら音読や計算カード、今でしたら簡単なお金の計算など20分くらい勉強はさせています。年末年始も休まず毎日やりました。
市の臨床心理士の先生とも話して、もう一年普通学級で頑張ってみてもいいかもと言われたので、二年生も頑張らせるつもりです。もちろん、宿題などのサポートはします。
療育手帳もあります。お友達関係などいろんな面を考慮して支援学級に移行するつもりです。+11
-0
-
281. 匿名 2021/01/28(木) 12:48:05
>>164
返信ありがとうございます。
勉強だけでなく、お友達関係などいろんな面で考慮しながら支援学級へ移行していくつもりです。
勉強みるのも大変になってきました。
私のメンタルもかなりヘトヘトです。+8
-0
-
282. 匿名 2021/01/28(木) 12:51:10
>>261
本は何冊も読んだけど、私にはなんの解決にもならなかった。+21
-0
-
283. 匿名 2021/01/28(木) 12:53:23
>>219
色々アドバイスありがとうございます。
こんな見ず知らずの私に。。。
市と病院に問い合わせて、親の会みたいなの探してみますね。
+18
-0
-
284. 匿名 2021/01/28(木) 13:09:54
>>225
東海オンエアも面白いよ!+5
-0
-
285. 匿名 2021/01/28(木) 13:16:54
>>255
横。
タイムリー。うちも。
2人目欲しかったなー
普通の人生がよかった+43
-2
-
286. 匿名 2021/01/28(木) 13:18:40
>>36
いいですね!
うちの療育園で出会ったクラスのママは、障害を認めていない人が8割(診断ついても療育やスピリチュアルで治ると思ってたり)で、言葉は一言も喋らないけどひらがな・カタカナ完璧だから将来はプログラマーか研究者かな〜!と自慢タイプもしくは、スーパーで走り回ったり道路飛び出したりしても「もう危ないよ〜うふふ」って全く注意しないタイプでうんざり。我が子に対して○○ちゃんにはもっと愛情もって声かけしてあげたら?とかアドバイスされたり。
こちらは診断もついてるし、愛情云々のレベルじゃない…普段の愚痴を聞いてくれるだけでいいんだよ(泣)ってなる。そんななんでも話せる友達が羨ましいです。+50
-2
-
287. 匿名 2021/01/28(木) 13:18:52
>>219
うちはもう高学年ですが、三年生位まではかなり私も不安で病院の専門療育や放課後デイなど色々調べて行ったり必死でしたのでお気持ちよく分かります。。。
放課後デイに行く際に市の機関との問診が定期的にありその担当者の方がいい方で、色々な療育先を調べて提案してくれたり子供に関する相談もできてそれで私は大分落ち着きました。
他には病院の心理士さんに相談するとか、専門知識がある方に話すとアドバイスももらえるので気持ちも変化していくかもしれません。
子供1人1人の症状や困り事は違うので、私はママさんよりもそういう方と話すのが良かったみたいです。
+18
-0
-
288. 匿名 2021/01/28(木) 13:24:53
>>285
旦那さんも同じ意見ですか?
うちは旦那がまだ欲しそう。
そして私よりまだ希望を持ってるんだと思う。
3歳頃には定形に近づくんじゃないか?とか。
だからまだ2人目諦めるには早いって考えてるみたい。
正直私は、どんどん定形と差がつくと思ってる。
今、単語一つ出ず、指差しせず、指示は通らず、多分物と名前もほぼ一致してるものはない。
どんどん奇声が出てきて、謎に笑うし親の私からみても何考えてるかわからない不思議な子。
毎日辛い。
ほんと普通の人生が良かった。
夢みてるんじゃないかとふとパニックになりそうになる。+65
-0
-
289. 匿名 2021/01/28(木) 13:34:53
>>18
Switch持ってる?
専用マイク売ってて、カラオケできるよ。
マイクあると多少カラオケ感出るんじゃないかな?+15
-0
-
290. 匿名 2021/01/28(木) 13:37:28
>>288
ほんとにうちと似てます。
うちの旦那もまだ希望持ってる。3歳頃また考えようって。
発達疑ってる私がおかしいって言われたこともある。親族にグレーな人はいないからもしかして私がと思ってネットで色々診断もしてみたよ笑
保育園の先生にも色々聞いたり相談するけど話してるとすぐ涙でてきちゃいます。泣かないって決めてたのに。やっぱりどこかでそのうち落ち着く。と期待している自分がいます。
息子は可愛いし、息子が1番辛いだろうし申し訳ない気持ちになるけど、やっぱりなんで自分がこんな思いしなくちゃいけないんだとか、周りと比べちゃう。普通のことが出来ない。全然余裕がないです。+54
-0
-
291. 匿名 2021/01/28(木) 13:43:44
ひとりの時間につきる。
好きなオヤツとコーヒー片手に、好きな動画みる。
いつも頑張ってるんだから、たまにはゴロゴロしたって、ゆっくりしたっていいじゃん。
心を休ませないと子供に当たってしまうんだよ。
+27
-0
-
292. 匿名 2021/01/28(木) 13:56:19
料理とか洗い物しながらタブレットでクレヨンしんちゃんひたすら観る+10
-0
-
293. 匿名 2021/01/28(木) 14:01:17
>>11
あなたの思考は健常な子が産まれたとしても他人や育児書と比べてうちの子おかしいんじゃないかって考えそうだから、お願いだから育児関係でがるちゃんとか見ずにあるがままのお子さんを見てあげて欲しいです+19
-2
-
294. 匿名 2021/01/28(木) 14:05:03
>>186
じゃあ妊娠糖尿を指摘された人は発達リスク増えるってこと!?+10
-1
-
295. 匿名 2021/01/28(木) 14:07:07
>>290
同じです。私も自分が発達障害なんじゃないかとネットで調べまくったりしてます笑。
うちも元々旦那が発達には個人差あるから考え過ぎだよーって感じで私との温度差がかなりあったのですが、病院の心理士さんや療育先の先生など第三者を交えてやっと同じ意識になれました。
ただこれから先に対しては温度差があるようで、第二子については期待をまだしてるようで…。
私も旦那も若ければ、息子が小学校になってからでもと思えるのですが。。+16
-0
-
296. 匿名 2021/01/28(木) 14:48:35
ゲームばっかりしてても不登校でも癇癪で暴れてても、この年まで子供が元気に生きてるのは本人はもちろん親であるみんなの頑張りのお陰だよ!!
本当にお疲れさま!!!
・見たくない情報は見ない
・未来を心配し過ぎない
あれもこれもできてない、他人に迷惑かけないように…とか考えて色々頑張らせ過ぎても、本人も家族も辛いだけなので。備えはしつつも、目の前の小さな目標に集中する。
を心がけるようになって、少しストレス減った気
がする。
ピークの時はチョコが止められなくて20㎏も太ったから、今はゼロコーラを飲んだらリセットと思い込んでる。+23
-1
-
297. 匿名 2021/01/28(木) 14:53:53
>>137
分かります。しんどいですよね。私も一緒です。
なーんにも考えたくない。+25
-0
-
298. 匿名 2021/01/28(木) 15:04:12
同じ年齢で、一緒に療育を受けていたママ友、5人で会って話すことです。
いろいろな気持ちを抱えて集まるけど、帰りには「またがんばろう!」って前向きになれます。+4
-1
-
299. 匿名 2021/01/28(木) 15:20:11
>>43
半裸って上を脱ぐんですか、下を脱ぐんですか?
真似できないけど気になって仕方がないww+55
-0
-
300. 匿名 2021/01/28(木) 15:33:03
ストレス発散は買い物。
子供が学校行ってる間に業スー行ったりする。
最近はコロナでゆっくり買い物はできないから行く前にチラシで買うもの決めるけど、前はのんびりみたり掘り出し物さかますのが楽しみでした。+7
-0
-
301. 匿名 2021/01/28(木) 15:36:49
今日雪が東京でふって低学年の息子のクラスは雪で喜んだ子たくさんいたみたいだけどうちの子雪遊びとかきらいだしゲームのほうがいいって。
公園とかでよろこんでたころが懐かしく思います。
ストレス発散は食べることかな。
あとがるちゃん。+22
-1
-
302. 匿名 2021/01/28(木) 15:36:51
>>186
葉酸もビタミンも、飲んでたけど子は発達障害と言われました。+54
-2
-
303. 匿名 2021/01/28(木) 15:42:58
カッサンドラも広まればいいのに。
理解しろ、差別だ、理解しろ、差別だ、ばっか。+3
-4
-
304. 匿名 2021/01/28(木) 15:43:41
ちょっとうるっときちゃった。
弱ってるんだな私
+21
-0
-
305. 匿名 2021/01/28(木) 15:44:11
最近のストレス発散は呑みです。
お陰で太りました…
うちは年中で診断されてすぐに療育を始めて小学校は支援級にお世話なりました。
学年で10数名ほどいたので支援級のお母さん方とのお喋りで本当に助けられました。
高学年になる頃には療育なしで普通級になったのですが、昨年のコロナ禍で中学1年生になり時差登校などの環境の変化になれず、親子共々ストレスMAX…
呑んで発散してました。+20
-0
-
306. 匿名 2021/01/28(木) 15:53:58
>>61
マイナスだろうけど。
わたしは心の中で辞めたよ。
今度 中3の不登校。
家事マシンと思って、ごはん作ったり、世話はしてるけど。+51
-0
-
307. 匿名 2021/01/28(木) 15:58:04
私が長男に怒ったことを長男が次男に言う
で喧嘩ばっかり
長男もちゃんとやらないのに人のことばっかり文句言ってて長男が帰ってくるとずーーっと文句言ってる
イライラほんとする
夕ご飯が気に入らないと怒鳴り散らしてずっと文句言ってくる
それを真似して次男も気に入らないと怒るようになってもう無理だ+22
-0
-
308. 匿名 2021/01/28(木) 16:02:27
発達というカテゴリー超えてるかな?
自閉で知的で特別支援学校小学部の娘がいます。
時々虚しさが込み上げてくる。
子育てが終わったら、旅行やシニアライフを楽しむなんて考えたこともなかった。でも「行かない」のと「行けない」のでは全然違う。
シニアになって、どんなに楽しい予定が入ったとしても、臨時収入が入ったとしても、友人と旅行に行くことなんて私にはできない。学生時代の友人とは連絡断ちました。
娘の介護しないとだし、歯を磨いてあげたり、オムツ交換もやらないと。娘が生理なら、生理ナプキン交換しないといけないから。
子供の心配しながら頭下げて生きることが確約されたから。
もちろん一番不憫なのは娘だってわかってる。
でも80になったって許してもらえないんだと思うと、辛いよ・・・
夜中に奇声発して髪鷲掴みにされて、ぶっ叩かれたりすると情けなくて泣きたくなるよ。
まだおばさんだからいいけど、お婆さんになったら、娘の介護で怪我しそう。軽症ならいいけどねw
支援学校の保護者の人とちょろっと話したりして、辛いのは自分だけではないって思って生きてる。
私は相談イコール絶望。(医師、OT、保育士、保健師、臨床心理士、教員、放デイスタッフ、役所、委託相談員、モニタリングの人etc)
申し訳ないけど、当事者以外に気持ちわかる人なんて皆無って思ってます。
期待だけはやめたほうがいい。期待をやめたら、先生とか福祉の人と関係良好になった。安全に面倒見てくれること以外に着目しないようにしてるし、変な期待しなければ感謝につながる)
そういった人にちょっと話しただけで気持ちが晴れるなんて大人だと思う。嫌味じゃなくて尊敬する。
「幸せは自分の心が決める」は正論だけど、健康な子供が欲しかったに決まってるわけだし、こんな気持ち、当事者以外理解されない。
障害児を天使と呼ぶことあるけど、ギャグで言ってる部分もあるんだよ。そう言わないとやってられないんだよ。
+106
-3
-
309. 匿名 2021/01/28(木) 16:04:01
SNSで同じ境遇のママさん達との交流+3
-0
-
310. 匿名 2021/01/28(木) 16:14:04
>>303
じゃあ逃げればいい
誰も責めない+2
-0
-
311. 匿名 2021/01/28(木) 16:16:17
>>302
妊娠前から飲まないとあまり意味ないらしいです+2
-15
-
312. 匿名 2021/01/28(木) 16:20:59
小1ADHDの子供がいます。
一日中お喋りが止まらない。宿題の途中で気になるものを見つけるとそちらに気を取られてしまうので、放課後クラブなどの利用もできず学校以外の時間はずっと一緒にいます。
ストレス発散方法は子供が寝てからアクションゲームをすることです。精神安定のために精神科で眠剤と安定剤も貰っています。
旦那が休みの日は子供と旦那のいざこざに巻き込まれて余計疲れるので月曜日が待ち遠しい日々です。
恐らく旦那もADHDだと思います。+29
-0
-
313. 匿名 2021/01/28(木) 16:26:59
安定剤飲んでいる方多いですが、ずっと飲み続けることになるのか不安になりませんか?
薬絶ちできるのか自分の事も心配になっています+15
-1
-
314. 匿名 2021/01/28(木) 16:28:35
>>311
そんなこと知らない時代だったわ。+3
-0
-
315. 匿名 2021/01/28(木) 16:34:22
>>313
ベンゾ系だから怖いなあ。と思いながら飲んでるけどもう気にしなくなってきたわ。
人生折り返しの年齢だし機械の様に動くためにはの飲まないと生活回らない。
それより最近はPMSが酷すぎてこの時期は本当にかわいそうな思いさせてる。
安定剤効かない。+19
-1
-
316. 匿名 2021/01/28(木) 16:35:07
>>312
旦那と子供のいざこざ〜の下り凄く分かります。
うちは子供が機嫌悪くなり癇癪が始まる→旦那がイライラし出す
それで夫婦喧嘩になることが多いです。
旦那は力になるどころか正直邪魔でしかないです。
いない方が子供と平和に過ごせます。
それでも生活費を稼いできてもらっているので我慢する他ありません。
+33
-0
-
317. 匿名 2021/01/28(木) 16:41:45
小3の娘は2歳の時ASD発覚。知的には問題無くまあまあ成績は良い方だけど、耳での情報が伝わり辛く、また相手の気持ちを推し量るのが苦手で親がいくら言っても理解してくれない時ある。物もすぐ忘れたり無くしやすい。
ストレス発散で暴飲暴食しまくっていたら産後30キロ太っちゃったよ。最近ダイエット始めたけど痩せる自信ない。他にストレス発散法探さねば。+19
-0
-
318. 匿名 2021/01/28(木) 16:42:44
>>313
最初は気にしていましたが、今はもう心の平穏を保つ方に重点を置いています。
私が倒れたら子供を見てくれる人はいないので。+20
-0
-
319. 匿名 2021/01/28(木) 16:51:55
>>310
こどもを捨てろと?+3
-0
-
320. 匿名 2021/01/28(木) 17:00:43
誰かに理解して欲しいってずっと思ってたけどもう諦めた。
旦那にも母にも先生にもママ友にも理解されないどころか下手すりゃ母親のせいにされるもんなぁ。やっぱりストレス発散して毎日気を紛らわせながら過ごすしかないのかな。
私は食べることが唯一のストレス発散になってしまってるから体重が心配になってきた。筋トレにシフト出来たらいいんだけどなかなかだな…。+26
-0
-
321. 匿名 2021/01/28(木) 17:04:40
>>310
対夫じゃないとカッサンドラ症候群じゃないと思ってる人?+0
-4
-
322. 匿名 2021/01/28(木) 17:05:55
>>26
私ですら(笑)
なんか可愛いね+5
-0
-
323. 匿名 2021/01/28(木) 17:05:55
>>50
ぐでたまの方が共感出来る+12
-1
-
324. 匿名 2021/01/28(木) 17:09:53
>>316
我が家も同じ感じです。
旦那がひとりで外出するのが嫌なタイプ(でも出掛けたい)人なのでコロナ禍前は大変でした。子供は人混みが大の苦手なのですが、用もないのにショッピングモールに連れ出そうとする。行ったら行ったでお店で興味のあるものを見つけるとじーっと動かなくなるか、次から次へと動きまくる子供にイライラ。
無理矢理連れ出して勝手に怒るという流れが常でした。
いまは家の中で集中できる作業をしている子供の邪魔をしては子供を怒らせ、それにイライラする父親…という私と子供からしたら勘弁してくださいとなる休日です。
平日の方が子供の癇癪も無く、平和です。+31
-0
-
325. 匿名 2021/01/28(木) 17:10:37
>>313
私も身内に薬物依存がいるので間近で見てるため飲めないです。
薬物依存になる人も現実いますから。+6
-1
-
326. 匿名 2021/01/28(木) 17:15:24
>>303
トピ立てたら?+3
-0
-
327. 匿名 2021/01/28(木) 17:15:37
親からしたら「自慢の子供」だったであろう人間の犯罪報道を見るのが趣味になっている
歪んでいるのはわかってるけど
優秀だったり、安定した地位に就けていた人がモラル面でレールを踏み外しているのを見るとスッキリする
+17
-9
-
328. 匿名 2021/01/28(木) 17:16:18
>>323
ぐでたま最高だよね。
まるで自分を見てるみたいw+14
-0
-
329. 匿名 2021/01/28(木) 17:23:32
>>302
飲んでたからといって絶対ではないですものね。
でも飲んだほうが確率下がるならもっと妊婦さんに周知して欲しいです。
辛い思いをする人が少しでも減るように。+36
-0
-
330. 匿名 2021/01/28(木) 17:24:33
お風呂に早めに入って長く浸かる。
子供にお風呂だよーと伝えてから行動し出すまで20分ぐらいかかるので、先にお風呂に浸かってスマホ連動の室内モニターで子供の様子見つつ20分間はひとりで入る。
子供が小学生になって多動が少し落ち着いたから出来る技だけど、ひとりでゆっくりお風呂に入れる幸せを噛み締めてる。
それまでは毎日ぼろぼろだった。+27
-0
-
331. 匿名 2021/01/28(木) 17:29:23
>>41
飲み会するママも健常児ママだけなら、行きたくない。同志のママじゃないと、心底息抜き出来ない+34
-1
-
332. 匿名 2021/01/28(木) 17:31:18
現実逃避出来る趣味と週2のパートで息抜き。
子供と向き合うのは、家庭内だけで精一杯。
ママ友いらないから、趣味友いた方がいい。+16
-0
-
333. 匿名 2021/01/28(木) 17:39:06
>>1
1人カラオケ
洋楽熱唱する
もし、お子さんがお留守番出来ればだけどね
あとは動画サイトで映画とかドラマ見たりかなぁ
思いっきり泣くか笑うかって感じ
最近は勇者ヨシヒコ繰り返し見てること多いな
うちもADHDで不登校なんだけど、一緒にマイクラやったりしてるよー
教えてって言うと結構嬉しそうにそりゃあ丁寧に教えてくれる
楽しそうだし平和だから、一緒にゲームする時間はちょいちょい作ってる+6
-0
-
334. 匿名 2021/01/28(木) 17:39:16
>>303
ちっちゃい「ッ」っているの?+6
-0
-
335. 匿名 2021/01/28(木) 17:45:32
我が子も兄弟児。ここの皆さんと飲みながら愚痴りあいたい。
同じ境遇の友達欲しい。+6
-0
-
336. 匿名 2021/01/28(木) 17:51:25
軽度知的の娘。
小学2年生ですが、発達年齢は保育園児並み。
いないいないばぁっ!のワンワン、アンパンマンが大好き。
遊びはもっぱらおままごと。学校でも支援学級でおままごとなど幼児向けの遊びしかやらない。
甘えん坊で抱っこ抱っこと家では私から離れない。
寝る時にはとっくにオムツ外れてるのに赤ちゃんになると言ってこだわりでオムツを履いて指しゃぶりして寝る。
幼い時期が長くて可愛くてたまらないけど、一体いつ頃までこんな感じなのだろうかと思う時があります。
私も定期的に精神科に通い安定剤を毎日飲んでいます。
ストレスから過食に走り激太り。
このままでは本当に体を壊すだろうと今はダイエットしてます。
イライラしたりストレスを感じた時は、夜に夫に子供達を見てもらって1時間ほどウォーキングしてます。
誰にも会わず邪魔されない時間帯を選んで夜に歩いています。
痩せるためもあるけど何も考えず歩いてるとスッキリします。
+23
-0
-
337. 匿名 2021/01/28(木) 17:55:16
>>1
あくまでも、私がやってる方法なんでお勧めしてるわけではないです。
田舎に住んでるんですが、既にほとんど人の住んでない高層マンションの屋上に寝っ転がって星を見ます。夏は蚊がいますので冬限定。昨日も息子が寝てから厚着してやってきました。柵の向こう側を歩きたくなるときもあって、一度やったこともありますがすぐ戻りたくなりましてアワアワと戻りました。生きてる実感が欲しくてたまに試します。+28
-0
-
338. 匿名 2021/01/28(木) 18:02:59
>>262
横ですが…
私は【最寄駅(地域名)、発達障害】で検索したら、住んでる地域で親の会やサークルが見つかったので入会しました。
サークルは同年代のママと知り合えたし(コロナ前は飲み会もありました)、親の会の方は先輩ママが多くて、今はまだ想像もできないけど子供が成人してからのことなんかも話が聞けたりしてすごく良かったです。
+16
-0
-
339. 匿名 2021/01/28(木) 18:05:16
>>11
出産はみんな不安だよ。+13
-1
-
340. 匿名 2021/01/28(木) 18:11:15
>>331にマイナス付けてる人はきっと、健常児の兄弟もいるママなんだろうな。+2
-1
-
341. 匿名 2021/01/28(木) 18:17:38
3兄弟。
上二人は繊細でこだわり強めだけど、下の子が明るく元気でムードメーカー的存在なのが救い。
私も一緒になって変顔やアホみたいな動きをしてみんなで爆笑するのがストレス発散。+9
-0
-
342. 匿名 2021/01/28(木) 18:19:24
>>308
旦那さんとは心の痛みや悩みを話し合えないのかな?308さん、すごく孤独に感じる。+16
-0
-
343. 匿名 2021/01/28(木) 18:21:17
>>260
ごめん、笑ってしまった
いつもお疲れさまです。+13
-0
-
344. 匿名 2021/01/28(木) 18:25:36
>>340
マイナスはつけてないけど、うちは障害児も健常児も両方いるので、どっちのランチ会飲み会にも行きますよ
どちらも話題が違ってそれぞれ楽しいです+6
-1
-
345. 匿名 2021/01/28(木) 18:29:32
>>340
マイナスつけてないけど飲み会とかアルコール苦手ママかも?
マイナスあんまり気にしない方がいいよ~。+4
-0
-
346. 匿名 2021/01/28(木) 18:32:01
子供を通じて知り合ったお母さんたちと定期的にご飯食べに行って夜中までおしゃべりするのが楽しい。今はコロナで会えないので寂しいです。もう10年近くお付き合いしているので、これからもずっと続くといいな。+10
-0
-
347. 匿名 2021/01/28(木) 18:39:28
3人いますがみんなそうです。
私がADHD夫がASD。
子供1、3がASD、2がADHDです。
ストレス発散はマッサージに行くこと、です。。。+10
-3
-
348. 匿名 2021/01/28(木) 18:39:55
>>308
ずっと自宅ででお子さんのお世話してるんですか?
ショートステイや、重度の障害者を預かってくれる施設の利用は考えていませんか?
あまりにもお母さんの負担が大きすぎるような気がして心配です。
+23
-1
-
349. 匿名 2021/01/28(木) 18:44:16
>>43
やだっ、大好き😍お山を所有してらっしゃるお祖父様に感謝ですね。
都会じゃできません+25
-0
-
350. 匿名 2021/01/28(木) 18:51:15
>>348
重度の障害だと暴れる云々は置いておいて、世話って部分ではどこも似たようなもんだと思うよ?
もちろん、ショートステイとか知的障害あるなら移動支援とかも使えるから上手く使ってってのはあるけど、お母さんの負担はどこも同じくらいなんじゃない?
旦那が協力的かでも違いはあると思うが、女の子ならほぼお母さんの負担になることが多くなると思う
うちも似たようなもんだよ+4
-3
-
351. 匿名 2021/01/28(木) 18:55:55
>>332
現実逃避できる趣味、何をしていますか?+1
-0
-
352. 匿名 2021/01/28(木) 19:00:06
>>319
ご主人が育てるよ
+2
-1
-
353. 匿名 2021/01/28(木) 19:02:32
最近、同じ発達障害の息子がいるご近所さんと話すのが楽しい。
うちは3歳、相手は6歳。
子供の年齢が離れてるのが心地いい。
子供同士の年齢が近いと、比較してしまって辛くなりそう。
あとは息子を療育に送った後、あっついロイヤルミルクティーいれてのんびり飲む!
ちょっと高い茶葉がおすすめ!+45
-0
-
354. 匿名 2021/01/28(木) 19:02:37
>>321
カッサンドラ…+3
-0
-
355. 匿名 2021/01/28(木) 19:06:34
ドライブと外食と買い食い+3
-0
-
356. 匿名 2021/01/28(木) 19:10:11
>>149
同じです
ダンナにはもう諦めてる
実家も離れててたまに会うぐらいで頼りにならない
友だちはいない
毎日事故にあえば・・なんて思っちゃう
情緒不安定すぎる。。。+23
-1
-
357. 匿名 2021/01/28(木) 19:16:49
子供が寝てから好きなゲームしたり映画観たり音楽聞いたりして発散する。朝方までする。
旦那がすごく理解があって朝の食事と幼稚園に送り出すのをやってくれるから私は昼前くらいまで布団で過ごす。
昼に起きて夕飯の支度して子供を迎えに行ったらそこから子供が寝るまで地獄。
ずっと子供が寝てる夜ならいいのにっていつも思ってる。
+30
-0
-
358. 匿名 2021/01/28(木) 19:18:48
>>351
ハンドメイドとジム通いです。同じ趣味の人と、子供以外の話題で話せるので、楽しいです。+10
-0
-
359. 匿名 2021/01/28(木) 19:24:28
>>1
日帰り温泉だよー。でも今はコロナで行けないから、自宅のお風呂で好きな香りの入浴剤入れてゆっくり入る+9
-0
-
360. 匿名 2021/01/28(木) 19:36:33
>>347
独特な文章だね+0
-7
-
361. 匿名 2021/01/28(木) 19:40:48
>>354
力💪入ってるね…+6
-0
-
362. 匿名 2021/01/28(木) 19:41:02
小6男子 最近、自閉症スペクトラムと言われた
ストレスで胃腸がボロボロなのでほとんど食べれない。ネットで買い物するのが楽しみ。お金ないのに最近リュックやコート、財布も買ってしまった。+25
-0
-
363. 匿名 2021/01/28(木) 19:42:09
>>315
漢方試したことありますか?
私もPMSひどくて発狂レベルで取り乱してたんですが、漢方飲んでだいぶマシになりました。+7
-1
-
364. 匿名 2021/01/28(木) 19:45:29
>>63
うちは小一自閉症。
自閉症の子ってショートスリーパー多いよね?
うちは赤ちゃんの時から5歳くらいまで、まとめて寝ても3時間くらいで夜中いつも起こされる。
薬を処方してもらってやっと5時間くらい寝るようになった。
睡眠不足って人を破壊するよね。
私も子供学校行ってる間寝てるよ、そうしないとやってけない。
息抜きにパートに出たら?と周りに言われるけど、そんな体力ない。
帰ってきたらずっと付きっきりで世話して夜中起きて、もう疲れた。
体も弱いから常に障害者専用病院行ってる。
お互い頑張ろう+55
-0
-
365. 匿名 2021/01/28(木) 19:54:31
娘がASDで緘黙症
娘はなにをするにしても不安が強くて黙って涙を流してる。
娘が楽しめるものをなかなか見つけられないのに、私だけストレス発散しようとするのも罪悪感でいっぱいになってストレス発散もなかなか難しい+29
-0
-
366. 匿名 2021/01/28(木) 19:56:10
>>94
分かる。頑張って育ててきて良かったなぁーって自分の人生を誇れると思う。ありがとうって凄く凄く嬉しい。
でも親としては余生を親の為になんて思わなくても大丈夫だよ、とも思う。子供の幸せが親の幸せだから、その気持ちを伝えてくれるだけできっと充分だよ。+14
-0
-
367. 匿名 2021/01/28(木) 19:58:43
>>197
めちゃくちゃわかる。わたしの兄は小二から30過ぎるまで不登校引きこもりを繰り返していた。
小さい頃から母親から兄の愚痴を散々聞かされ、だったらもうまとまったお金渡して追い出せばいいじゃん!!って言うとそんなことしたら生きていけないでしょとか言うし。
いい加減さぁ!!外出る訓練でもしなよ!!!って当たったこともあったよ〜基本は兄と仲良いんだけどね…
まぁそんな感じで妹が兄に殺されたちゃった事件もあるけど…それぞれの立場で辛いよね+19
-0
-
368. 匿名 2021/01/28(木) 19:59:00
>>111
私も愛知で小4の軽度知的の息子がいます。普通級に通っていて、毎日の宿題が辛いのも同じです。何度か過去トピにも宿題が辛い、普通級か支援級かで困っていることも書きました。
お気持ち、凄く凄く分かります。+14
-0
-
369. 匿名 2021/01/28(木) 20:22:07
小1男の子。
重度知的障害、自閉症です!
皆さん、休校の時どうしてました?
私、もう頭おかしくなりそうでしたよ。療育施設でも職員さん感染したりして‥‥
離れる時間ないと辛すぎますよね。+23
-0
-
370. 匿名 2021/01/28(木) 20:29:52
>>239
療育や親の会でであったよ。
パート先で子供のこと話してて、出会った人もいるよ。
いい出会いがあると思います。
仲良くなって、飲む人なら行く?て誘ってる。
また行きたい。
+17
-0
-
371. 匿名 2021/01/28(木) 20:31:29
>>369
うちはデイに行ってましたよ。もともと2ヶ所に通っていたのですが、どちらのデイからも「是非来てください!」と言われたので。念のため利用時間は短めにしていましたが、ひとりになれる時間ができて助かりました。+11
-0
-
372. 匿名 2021/01/28(木) 20:32:27
>>197
似てる環境でびっくりした。
私の7つ上の姉もそんなかんじだった。
そして40になった姉に未だ甘い。
そんな親に嫌気がさして、197さんの言う通り今私は実親と疎遠です。
もう関わりたくない+10
-0
-
373. 匿名 2021/01/28(木) 20:34:09
>>371
そうなんですか!
それは助かりますね。うちの地域はどこも療育施設もお休みしてるとこ多かったです‥‥
感染者も多い地域で施設も感染者や濃厚接触者が多くて身動き取れませんでした‥‥+0
-0
-
374. 匿名 2021/01/28(木) 20:34:25
>>204
教室通ってます。
家でも本みてやってます。
+0
-0
-
375. 匿名 2021/01/28(木) 20:35:18
>>295
とても共感です。リアルで話したら止まらなそう😂
同じような悩みをかかえて頑張ってるお母さんが他にもいるって思ったらこれからも頑張れそうです☺️
お話し出来て良かったです。ありがとうございます。+6
-0
-
376. 匿名 2021/01/28(木) 20:48:46
>>1
自分のことしか考えてないですね
お子さんのことを考えてましょう
お子さんはあなたよりも苦しいはずですよ+3
-18
-
377. 匿名 2021/01/28(木) 20:49:30
>>37
勉強さえできればその手もあるけど、就職で詰むんじゃ意味ないよね+10
-1
-
378. 匿名 2021/01/28(木) 20:54:46
>>360
また、このおちょくりか+5
-0
-
379. 匿名 2021/01/28(木) 20:55:00
>>1
なんでこういう画像はるの?
発達障害差別じゃない?+1
-13
-
380. 匿名 2021/01/28(木) 20:59:29
自閉症の娘がいます。
わたしは漫画が好きだから、ブック放題の漫画を読みあさっています。
漫画に集中して、現実逃避できる...
あとはzozoみて、服を買ったり。着ていくところは特にないんですけどね。。
+14
-0
-
381. 匿名 2021/01/28(木) 20:59:29
>>376
確かに不特定が閲覧出来る掲示板でしなくてもいいよね。子供が見たらショック受けるからね。+1
-6
-
382. 匿名 2021/01/28(木) 21:01:06
>>2
年齢近いなら長女さん辛いんじゃないかな。
自分は年子でしたが、恥ずかしいし惨めで誰かにバレないか内心ビクビクしてました。
難しいけど物理的に距離を取れれば双方にとっていいかもしれない。+4
-0
-
383. 匿名 2021/01/28(木) 21:02:47
うちの親は連日の喫煙とお酒がやめられず、やめてと1000回言っても聞かなかった
で、がんになって死んだ。発達障害だったのかな+0
-6
-
384. 匿名 2021/01/28(木) 21:05:45
>>1
息子みんなこんなイケメンボーイだったらいいのにね🎵+0
-10
-
385. 匿名 2021/01/28(木) 21:07:43
>>381
掲示板じゃなきゃ話せないからでしょ。
ここをストレスの捌け口にしたっていいじゃない+17
-0
-
386. 匿名 2021/01/28(木) 21:09:34
>>381
お子さんほうがもっと泣きたい気持ちなはずですよ+1
-12
-
387. 匿名 2021/01/28(木) 21:10:32
>>1
お子さんは療育してますか? クスリ飲んでますか?+0
-2
-
388. 匿名 2021/01/28(木) 21:11:19
>>1
他のストレス発散トピかなんかにも書いたことがありますが、かなり追い詰められていた時にチェリまほってゲイのTwitter漫画に救われました。
ゲイ漫画は好き嫌いがあるかと思いますが、本気で主人公の2人がピュアで癒されたんです。
話も小難しくなく頭が疲れている人でも大丈夫。
作者がpixivにあげているので大体は合法で無料で読めます。
ドラマ化したし多分腐女子でなくても読み易いはず。
+4
-0
-
389. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:15
>>369
はじめの緊急事態宣言時はデイも休ませていましたが、ストレス限界だったので今回はいつも通り預けてます。
それでも家族や本人が風邪気味なだけでも休ませるようになったし、家に居ることが増えた。
美容院や歯医者の予約キャンセルなったり思うように動けなくて鬱々してます。
重度知的で一緒に買い物も行けません。
定期の病院ですら奇声出すしマスク嫌がるし、幼い子に変な目で見られます。辛い。+21
-0
-
390. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:31
>>384
めちゃイケメンだよね。イギリス人だっけ?
今どんな風になってるか気になる+2
-2
-
391. 匿名 2021/01/28(木) 21:13:39
>>368
返信ありがとうございます。
4年生まで普通学級で頑張ってみえるのですね。
うちは、2年生までが限界かなとおもっています。子供も私たち親も。
帰宅してからほぼ寝るまで勉強ばかりになってしまっています。
将来のことを考えると涙が止まらないくらい不安です。
色々アドバイスありがとうございました。
+10
-0
-
392. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:28
>>1
歯磨き嫌がって、虫歯にしちゃって、17才にして虫歯のせいで3回目の全身麻酔手術です。ストレス溜まりますよね。頑張りましょう。私はひたすらに、動画見てます。HuluやAmazonプライム、ネットフリックスであっという間に過ぎてしまいます。友達と遊べたらいいのですが、私自身いじめられ体質で人間不信でなかなか友達がいません。でも、SNSに毎日料理の投稿して、他の人の反応見て楽しんだり、食べログ書くの趣味してます。あとはビットコインで少額投資でプチスリルを味わってます。そのうちYouTuberになってみようか悩んでます。それか、作家か。空想にふけってますが、文章力ばかでないです。笑+17
-0
-
393. 匿名 2021/01/28(木) 21:21:39
>>35
わかります!ドライブでどこに行くわけでもないんですが、音楽聴きながらドライブですよね!+4
-0
-
394. 匿名 2021/01/28(木) 21:23:22
>>385
掲示板は捌け口じゃないよ
+1
-13
-
395. 匿名 2021/01/28(木) 21:23:23
>>149
わかります。死んだら楽なのになと思いながら、何回も死のうとして、でも怖くてできなくて、本当に実行できる人ってすごいし、もっと辛いのかなと涙出ます。+21
-0
-
396. 匿名 2021/01/28(木) 21:27:33
みなさん働いてますか?
私は実家の仕事の事務をやっていますが体力はともかく心の余裕がありません。
融通が効くからいいじゃんと言われますが、仕事量が減るわけでもなく、空いた時間に仕事するので夜な夜なパソコン開いたり。
コロナで放課後デイも家族送迎往復1時間半です。
家でのんびりしたいですが仕事溜まってるのにと言われてしまいます。
高齢の祖父母の病院送迎も娘達の塾やスイミングの送迎もあります。
毎日のご飯も洗濯も家の掃除もなんでこんなにやることたくさんあるのだろうと日々苦痛です。+10
-0
-
397. 匿名 2021/01/28(木) 21:38:09
>>394
このトピくらい弱音吐いたっていいじゃない+13
-1
-
398. 匿名 2021/01/28(木) 21:44:58
秋篠宮家の金銭感覚+1
-4
-
399. 匿名 2021/01/28(木) 21:45:17
中1息子。小1でADHDの診断を受けました。小学生の時はずっと私もパートで仕事をしていたのですが、しょっちゅう学校から連絡があって、仕事遅刻だー早退だーと申し訳ない気持ちを抱えながら働いていました。息子が6年生の時に円形脱毛症になってしまい、学校への行き渋りもひどくなったのをきっかけに退職。何にも縛られず学校行き渋りにも焦らず対応、学校から連絡あってもすぐに対応できる。それだけでストレスが減りました。買い物以外どこにも行かず日中はひたすらダラダラゴロゴロ。お昼ご飯に好きなお弁当など買って静かな自宅で好きなテレビ見て過ごしているのが一番幸せです(笑)+24
-0
-
400. 匿名 2021/01/28(木) 21:45:34
>>397
子供が見て追い込まれても構わないから吐いてもいいんじゃない?
私は吐きはしないけど。+0
-10
-
401. 匿名 2021/01/28(木) 21:46:08
>>358
ハンドメイド楽しいですよね
集中できるし、達成感もある
何を作ってるんですか?
私は気分によって色々手を出しちゃうので、どれも自己満足の世界ですが、今は子どものヘアゴムや通学グッズを好きな布で手作りすることと、ドライフラワーでリーススワッグ作りにハマっています
ジムもいいなぁ〜コロナが落ち着いたら行きたいです+13
-0
-
402. 匿名 2021/01/28(木) 21:49:13
>>197
自分語りうざ
+2
-23
-
403. 匿名 2021/01/28(木) 21:49:44
>>311
もうよくない?ちょっとしつこい+8
-1
-
404. 匿名 2021/01/28(木) 21:51:06
小学校五年生の娘が一人います。
重度です。
とりあえず、私は疲れたら寝ます。
考えることも辛いので。
何もかもが上手くいかない。
+47
-0
-
405. 匿名 2021/01/28(木) 21:51:44
>>400
1を見て自分のことだって思うかな?
それとも同じような子がこれを見てお母さんもそう思ってるのかな?って思っちゃうってこと?
あなたはどこにも吐かずにご立派だと思いますよ。精神が強くて羨ましいです。+4
-0
-
406. 匿名 2021/01/28(木) 21:51:57
>>363
横です
私もひどくて、体調不良はもちろん、気持ちに余裕がなくなっちゃってしんどいです
漢方って市販に売ってるものですか?
よかったら試してみたいので教えてください+8
-0
-
407. 匿名 2021/01/28(木) 21:52:01
>>354
やたらカッサンドラのコメントしてる人はカッサンドラのスレでも建てたらいいのにね…+2
-1
-
408. 匿名 2021/01/28(木) 21:53:19
>>376
それぞれの苦しみがあるでしょう
+8
-0
-
409. 匿名 2021/01/28(木) 21:57:29
>>181
わからないけど、自閉症児のブログ書いてる人や自身を振りかえると、出産の時の陣痛促進剤とかは関係ないのかな?って思ってる。+14
-2
-
410. 匿名 2021/01/28(木) 22:00:13
>>288
私も悩んでたけどかなり早く療育開始!厳しいけれどとてもよくみてくれる先生に巡り会えて個人療育いきだして一年半くらい。3歳半すぎて最近やっと成果がでてきました!
知的もあって動き回って奇声発してってしてた子がスリッパ履く練習からはじめて今では40分近く椅子に座ってくもんのワークしたり言葉も少しずつだけと増えてきました!
早いうちにしっかりした先生に親も子も指導受けることが本当に大事です!
トピずれですが。。+29
-0
-
411. 匿名 2021/01/28(木) 22:01:24
>>405
特性や性格的に自分の事のように思ってしまう子は多いと思います。
吐き出しは目の届かない場所がいいと思うんですよね。ストレス発散方法の情報交換は良いと思うけど。+8
-4
-
412. 匿名 2021/01/28(木) 22:15:15
>>411
横の方ですか?
なるほど。今後は気をつけます。+1
-0
-
413. 匿名 2021/01/28(木) 22:20:56
重度知的障害と自閉症の子がいます。
ストレス解消法は、預かってもらっている時間にお洒落して素敵なレストランに行く、あてもなく街をブラブラする、映画を観に行く、友人とお喋りする、マッサージやヘッドスパなどに行くなど。
家でできる楽しみは、子どもが寝た後にネットフリックスでドラマを観る、配信でライブを観る、高めのスキンケアをする、取り寄せした美味しい物を食べるなどです。
美術館や観劇も好きだけど、最近はなかなか行けません。+32
-0
-
414. 匿名 2021/01/28(木) 22:26:25
>>389
369です!
全く同じです。スーパーにすら連れて行けないですよね。
声もデカいし、奇声あげて癇癪起こすし、物投げるし、人叩こうとしたり引っ掻いたりもする。
いつもの病院で待ち合い室にいるのも苦痛で仕方ないですよ
周りからの冷ややかな視線が辛いですよね。よく分かります。
+23
-0
-
415. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:56
>>353
いいなぁ〜
自分は子供同士が同年代ばかりの新興住宅地に家買ってしまって後悔してる💦
まだ幼稚園行ってない歳で発達が遅れてることは近所に漏らしてないけど、噂好きそうなジロジロ人の家見るご近所さんが居てキツい。。
ストレス発散の為にお笑い系YouTube観てなるべく笑うようにしてる+25
-0
-
416. 匿名 2021/01/28(木) 22:44:45
>>375
リアルに話したら止まらなそうですね笑。
自分だけじゃなくて、同じ思いのママさんがいると思ったら楽になったりしますよね。
お互い病み過ぎず、考え過ぎず、思い詰めず、気を抜けるところは抜きまくって日々頑張り過ぎずに過ごしていきましょう!!
こちらこそありがとうございました(^^)+6
-0
-
417. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:27
>>288
正直どんどん差が出てくると思う。
幼児期は個人差あるし、遅い子は言葉も出てない子もいるからそこまで生活してて困ることは無い。オムツはいてても変に思われないし
小学校行き始めたらびっくりするくらい浮くんだよね。
もう公開処刑だよ。
それがどんどん開いていく
でもその頃には、親としてはもう子供の障害を受け入れてて周りと比べるってよりも子供のちいさーい成長を喜んだり笑顔を見て安心したりするようになるからずっと嫌な気持ちのままではないと思う
2人目の事だけど、2人目も障害で産まれても後悔しないならご主人と話し合って、産んだらいいと思う。
うちは2人目作らなくて本当に良かったと思ってる。今小2だけど。
療育施設のママで3人産んだ人がいて3人とも障害あった。
1番目重度知的障害、2番目軽度知的障害自閉症、3番目ADHD
1番上の子は施設に入った
自分で面倒見れないのになんで産むかね。+32
-10
-
418. 匿名 2021/01/28(木) 22:47:04
因子だよなー+2
-3
-
419. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:27
>>352
もういい+1
-2
-
420. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:50
>>415
うちと同じ~
周りに5人も同じ歳いて、幼稚園は違うとこ行ったから良かったけど、
小学校はさすがに一緒なはずなのに、うちの子がそこに通ってないから(養護学校なので)
近所でヒソヒソやられてもう本当に嫌。
理解できない人にわざわざ話す必要ないと思ってるし、話して得することもないからね。
みんな学校から帰ってきて、外で遊んでる姿見ると、うちの子も普通の子だったらこの中にいたんだなぁ~って思ってたまに泣けてくる。
近所の人は子供が小学校行き始めて楽になったから、パートに出たり午前中好きに過ごしてるみたいで羨ましい。
楽になる日なんてうちは一生こない。
全てが自慢に聞こえちゃって、自分でも拗らせてるの分かるから誰とも関わりたくない
+51
-0
-
421. 匿名 2021/01/28(木) 23:40:03
ストレスか…何もかもストレスだな。ADHDグレーな長男。加配が付いてる次男。理解力のない旦那。子供のできが悪いことで自信がなくなった自分。もう死ぬまでストレスは付いて回るよね。発散方法はこれといって無いけど、煮詰まった時は地球が爆発して無くなればいいと空想してます。頭がおかしいよね。+37
-2
-
422. 匿名 2021/01/28(木) 23:42:33
>>383
ただの依存症では…+2
-0
-
423. 匿名 2021/01/28(木) 23:53:50
>>396
息子が知的あり自閉症。重度の一歩手前くらいです。
私は息子が小学校に上がったと同時に働き出しました。朝学校に送ってそのまま仕事、終わったらデイにお迎え…と忙しいですが、家にいるのが嫌いなので自分には合ってるかな。中学生になってからは日曜は出勤して平日に休みをとるように変えて、一人でカフェに行って本を読んだりのんびり過ごしてます。+28
-2
-
424. 匿名 2021/01/29(金) 03:07:29
>>384
イケメンじゃなくていい
不細工でもいい
普通がほしい+29
-4
-
425. 匿名 2021/01/29(金) 03:44:22
>>424
ほんとです 巨漢でもいい+7
-3
-
426. 匿名 2021/01/29(金) 08:57:36
>>425
巨漢はきついよw
本人は食べることしか楽しみないから食欲すごくて。恐怖。
太れば全部母親のせいだからね。
細身の子の障害児ママとかマウントとってくるし。余談だけど、障害児ママ同士のマウントって結構あるよね。PTAでもそれで疲弊した。
+19
-1
-
427. 匿名 2021/01/29(金) 09:09:02
>>426
ありますあります なんなんでしょうか?微妙に張り合ってくるのは+5
-1
-
428. 匿名 2021/01/29(金) 12:32:39
>>424
私も。子供の友達に放置子がいて髪ぼうぼう、昼も食べずに遊んでる。でもうちの子よりマトモ。交換して欲しい、私ならもっと大切に育てるよ。
+20
-4
-
429. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:50
衝動性が強く攻撃的な娘で私の精神は崩壊してしまいました。こうなると気晴らしすらする気力ないです。食べ物も関心がない。
ここ読むと皆さん頑張っていて心から尊敬します。
自分の心が壊れてしまってからでは遅いです、無理しすぎないでほしいです。+26
-3
-
430. 匿名 2021/01/29(金) 15:50:26
>>379
だからってまた貼らないでほしい+4
-0
-
431. 匿名 2021/01/29(金) 15:52:15
>>381
いや、ここを子供が見る可能性なんてほぼないでしょ+10
-3
-
432. 匿名 2021/01/29(金) 17:33:30
>>430
トピ画を狙ってこの映画はりにくる人いるんだよね。
いつも同じ人なのかな?+4
-0
-
433. 匿名 2021/01/29(金) 19:25:27
>>329
二人目を考えられないくらい発達障害の子の育児は大変ですが、自立してくれるまで頑張ります…+7
-5
-
434. 匿名 2021/01/29(金) 22:50:16 [通報]
>>9
うちも今3歳ですが、自閉症スペクトラム+多動性です。
多動性のが目立っていて、落ち着きなく、ずっと動き回っていたんですが、今は発達センターに通っていて療育をして、だいぶ落ち着きました。
言葉は単語しか言えません。+3
-3
-
435. 匿名 2021/01/29(金) 23:01:10 [通報]
>>9
うちも今3歳ですが、自閉症スペクトラム+多動性です。
多動性のが目立っていて、落ち着きなく、ずっと動き回っていたんですが、今は発達センターに通っていて療育をして、だいぶ落ち着きました。
言葉は単語しか言えません。+1
-1
-
436. 匿名 2021/01/30(土) 15:34:04 [通報]
>>431
ここ見れるくらいの子供ならもっと過激なのとか悪影響なのも見てるでしょ。好き好んでがるちゃん開く子供ってどんな子だよ…+2
-3
-
437. 匿名 2021/01/30(土) 17:19:50 [通報]
>>381
検索したり履歴見たりはするね。
使いこなしてるから。+5
-0
-
438. 匿名 2021/01/30(土) 18:26:32 [通報]
>>75
めっちゃわかります‼︎
子供を療育に送って行った帰り、開放感からドライブスルーでマックのカフェラテを何度買ったことか…。
子供と一緒にドライブスルーする時は余裕がないので(子供が全然待てない)、1人の時にバリスタのカフェラテを頼むのが私のプチ贅沢です。+19
-0
-
439. 匿名 2021/01/30(土) 20:31:27 [通報]
>>415
うちも同じだよ〜💦
新興住宅地だから後悔してる
噂好きの人がいるしで面倒くさい!!!+9
-2
-
440. 匿名 2021/01/30(土) 22:53:12 [通報]
姉がナルコレプシーと発達障害を併発してるんだけど子どもの頃からすごいストレスだった
家族で旅行に行ってもすぐ寝るし食事に行ってもすぐ寝る
その間は何もせずにお姉ちゃんが目覚めるまで待ってなきゃいけない
しかも発達障害もあって毎日お風呂に入らない、鼻毛が常に見えてる、髪がボサボサ、テレビを見ながら気が狂ったように笑う
もう二度と関わりたくないって思うわ+10
-0
-
441. 匿名 2021/01/31(日) 06:45:14 [通報]
>>440
とにかく眠いの。
あなたは同じ目にあわなくてよかった。+8
-0
-
442. 匿名 2021/01/31(日) 12:53:20 [通報]
吉本新喜劇が好きなので子供が寝てる内に録画した新喜劇見る。
子供にむかついてしまったら新喜劇のセリフで気持ち逸らす。
我が家でよく使うのは
「何をサラしてケツかるんでしょうか」
「そう言う時期でしょ!」
「……あ~こら傑作じゃ」
+7
-0
-
443. 匿名 2021/02/02(火) 00:46:17 [通報]
発達の親って大変だよね。
いっくら子供の為と頑張っても、その子供は自分が悪いのにそれを隠して「親にあんな事されたー!こんな事言われたー!」て、まるで家庭内で蔑まれてるって訴えるかの如く騒ぐんだから。+11
-1
-
444. 匿名 2021/02/02(火) 03:11:34 [通報]
>>394
ぽいずん+0
-0
-
445. 匿名 2021/02/02(火) 06:19:20 [通報]
>>385
これにプラスがついちゃうのがね…
親トピだけに複雑ですな+2
-3
-
446. 匿名 2021/02/02(火) 17:15:58 [通報]
子どもが学校行ったら、録画していたドラマを観て、昼飯を適当に食べて、昼寝。子どもが帰宅したら一緒に宿題をして夕飯作り、風呂→就寝。子どもが寝たら、イヤホンしてラジオを聞きながら寝落ちする…
もう半年くらいこんな生活です。
ストレスは発散できない日々ですが、これで良しと自分自身に言い聞かせています。そんな毎日です。+7
-0
-
447. 匿名 2021/02/03(水) 01:01:46 [通報]
ムカデ人間って発達障害なの?
差別?なんで?+1
-0
-
448. 匿名 2021/02/03(水) 01:04:48 [通報]
>>443
してあげがいがないよね+0
-0
-
449. 匿名 2021/02/03(水) 01:12:51 [通報]
>>99
悪意があるかなんて心の中は見えません
発達障害の人は悪意がないなんて世間じゃ通用しない
だから理解されず苦しんでいるんじゃないのかしら?+2
-0
-
450. 匿名 2021/02/03(水) 01:24:44 [通報]
>>243
ADHDの子なら忘れるから大丈夫じゃないんだよね。
執念深く覚えていてあとでグズグズ何倍にもして絡んでくる。
だからって私は甘やかさない。+4
-2
-
451. 匿名 2021/02/03(水) 01:26:54 [通報]
>>420
普通がいい!
正直な気持ちだよ・・・+8
-1
-
452. 匿名 2021/02/03(水) 01:47:05 [通報]
>>252
腹が立って当たり前、自己嫌悪不要
ただ義務で育てる。それだけ。+3
-1
-
453. 匿名 2021/02/03(水) 06:31:57 [通報]
大人子供(18女)です。広汎性発達障害持ちです。
小2から発症して週一の支援学級に通ったり地域の相談室に行った結果(ひどい時は教室四つん這いで歩いてた笑)投薬と献身的な両親のおかげで今は片付けができない、忘れ物をする程度ですんでいます。それなりの進学校に通えて苦労はしましたがなんとか卒業できそうです。(薬による副作用はありますが)父と母には凄く迷惑かけてきたなと思ってます。自分の障害を理解してくれる彼氏とも出会いました。将来はどうなるかわかりませんが少しずつ親孝行できればと思っています。
子供目線からご意見言わせていただきますともっといろんな人を頼っていいと思います。地域の相談室だったり、総合病院の小児科に行ってみたり。たまには専門のシッターさん頼ってみたりするのもいいのではないでしょうか。
ここに書いてあるコメントを見る限りお母さん方は頑張りすぎて自分を責めたり、子供のことが嫌になってもうどうしようもない人が多いと思いました。無理をしないでほしいです。もし私が子供のころだったら自分のことで悩んでたらもっと苦しくなって症状が悪化してしまう気がします( ;∀;)
スレとは違う内容を投稿してしまい大変申し訳ありませんでした。どうか、少しでもお母様方の心が晴れますように🍀
+13
-8
-
454. 匿名 2021/02/03(水) 07:08:12 [通報]
>>449
相手の気持ちが分からずに悪気なく言ってはいけないこと言ってしまう発達障害もありますよ。+1
-0
-
455. 匿名 2021/02/03(水) 10:04:01 [通報]
発達障害が認識される様になってまだ年数が浅いですよね。
ガルちゃんに毒親育ちと言ういっぱいいるけど
大人になって発達障害と分かった人で親を毒親呼ばわりする人も多いよね。
育てにくくて必死に育ててきて挙げ句の果てに毒親だと罵声浴びせられ気の毒に思う。+13
-2
-
456. 匿名 2021/02/03(水) 10:35:26 [通報]
中国時代劇をみてストレス発散してます
強い主人公が多いので自分も蔑まれても強く生きていこうと思えます
華やかな人生だったのに家の事情や宮廷の情勢でどん底になることもあり自分と重なり共感しやすい
+7
-0
-
457. 匿名 2021/02/03(水) 10:37:48 [通報]
>>453
あなたはツキがある人ね✨
+4
-1
-
458. 匿名 2021/02/03(水) 10:43:19 [通報]
>>455
本当に気の毒なご家庭の人もいるから一概には言えないかな。
他所のうちのことはわからない。+13
-1
-
459. 匿名 2021/02/03(水) 11:10:51 ID:TutfDur8pa [通報]
先程の453のものなんですけども軽度発達障害やグレーゾーンのお子様(中学生くらいまで?)をお持ちのお母様がたは殆どの自治体が開いてくれてる教育センターに相談してみるのがおすすめです。
大体の教育センター(相談室)は親が相談している間(現状の悩みやこれからの将来の進学の不安など)、スタッフが別室で子供を遊ばせてくださいます!(私は一緒に漫画を描いたりしながら学校の悩みを聞いてくれてとても楽しかった記憶があります!)なのでお母さん方にも子供さんにもおすすめです!+1
-6
-
460. 匿名 2021/02/03(水) 17:20:33 [通報]
>>3
同じくです。いろいろ手を尽くしてきたけど子どもは学校行くようにならないし付き添い登校のために毎回仕事場に休みもらうのも気まずいし現実逃避でお菓子ばっかり食べちゃう…+8
-0
-
461. 匿名 2021/02/03(水) 18:13:03 [通報]
>>13
私1ヶ月で5キロ太ったよ…
もう疲れた+5
-0
-
462. 匿名 2021/02/03(水) 22:08:27 [通報]
>>461
疲れるよね。お疲れ様。そのペースだと
肉割れしてない?肌もぼろぼろになってない?+5
-1
-
463. 匿名 2021/02/03(水) 22:41:44 [通報]
>>462
うん、たぶんしてる。見てないけど笑
肌はニキビだらけよ。
どこにぶつけていいかわかんない。
結局、育った環境が悪いってのが世間の見方。いろんなとこ相談したけど同じこと色んな人に説明すんのも疲れた。「だーかーらー!うちの子はね!……」って感じ。内容は日々更新されるし。次会ったらまた話さないといけないし。話したって何も変わらないのに+7
-0
-
464. 匿名 2021/02/04(木) 18:23:13 [通報]
>>120
それはかなりの癒しだね
うちも飼い猫の毛に顔を埋めてる
アニマルセラピーって本当にある
+5
-0
-
465. 匿名 2021/02/04(木) 18:57:54 [通報]
>>111
うちも愛知県に住んでいます。小1の女の子です。
さんざん悩んで普通級を選びました。
私も詳しく話せるママ友はいません。
うちの娘より、年上の女の子がいる私の友達と、
年に数回会ったりLINEで育児話しをしてストレス?を発散しています。
また、全てを話すことは出来ませんが
療育施設で知り合った方(同じ学区)と、
話したりして情報交換したこともあります。
お近くの相談センターや療育施設で、
同じ境遇の方を探してみてはどうですか?+8
-0
-
466. 匿名 2021/02/04(木) 23:03:52 [通報]
>>455
これうちのパターンだろうな
アスペの息子は私のこと嫌いで憎んでるそう
私からの"躾"を全て"指図"と捉えてたようだ。
昔は療育とか知らなかったな
幼児の頃のまだ障害も何もわかってなかった頃の写真を見ると悲しくてつらくて見れない+10
-0
-
467. 匿名 2021/02/06(土) 19:20:11 [通報]
害児親のストレス発散法?
そりゃもう「選択こなしトピ」をめちゃくちゃに荒らす事以外ないだろ。
まさかガイジ生まれちゃうなんて思わなかったもんね。どんまい+0
-10
-
468. 匿名 2021/02/06(土) 19:52:28 [通報]
>>467
ブ-メラン
君は実生活がうまくいってないのね。こうして無関係のトピを荒らすのが君のストレス発散法なのね
幸せになれるといいですね+10
-1
-
469. 匿名 2021/02/07(日) 00:48:57 [通報]
>>2
私の弟も発達障害で不登校だったけど、母に甘やかされてて○ねと当時から思ってました。
優等生だった私には厳しく、自分の価値は障害者以下かぁと悲しくなり捻くれましたよ。
中学から高校まで援交、万引きの常習班で母に刃物を向けたりもしました。
母が死んだときは本当に嬉しかった。
いい子に育つといいですね。お宅の長女さんは。+1
-11
-
470. 匿名 2021/02/11(木) 05:17:47 [通報]
>>170
全然キモくない!私も読んでるし、何なら自分で描いてるwww
同じ趣味の仲間とTwitterで絵見せ合うのが唯一の息抜き。
+2
-0
-
471. 匿名 2021/02/11(木) 21:39:37 [通報]
ママ友に子どもの遊ぶ様子を見られて、これは大変だね、と言われた。
本当のことなのに、そんなこと言われたら悔しいのはなんでだろうね(T_T)+13
-0
-
472. 匿名 2021/02/17(水) 18:11:13 [通報]
>>466
ADHDの娘も、門限やスマホのルール等
全く厳しい内容ではないのに、同級生に全く家のルールがない放任の子がいて、娘の中で、その家が基準になり『うちは厳しくて嫌になる』と言って来ますよ。
なので、娘の中でルールを守らせる私は『ただ厳しいだけの毒親』的な存在らしい。
+4
-0
-
473. 匿名 2021/02/19(金) 05:08:01 [通報]
>>11
25で産みました。早くに産んでも発達障害児が産まれることはあります。何歳でも発達障害や障害や病気の子が可能性があります。
後から病気や障害児になる場合もあります。親になるならどんな子でも受け入れ育てる覚悟が必要なのではないでしょうか。若輩者が偉そうにすみません。+3
-0
-
474. 匿名 2021/02/19(金) 05:16:13 [通報]
インスタアカウント作って自分で描いたイラストを投稿しています。最近、アニメのイラストを描いたら海外の方からイイねを頂き、嬉しかったです。+2
-0
-
475. 匿名 2021/02/19(金) 05:20:39 [通報]
>>455
うちは両親毒親だから毒親トピ読むけど。
よく読むと育てにくさで罵声、で毒親判定してるとは限らないよ。明らかに躾を超えた虐待や親からスケープゴート扱いされてる人ばかりだよ。+2
-0
-
476. 匿名 2021/02/19(金) 09:06:39 [通報]
>>455
親御さんが頑張って子育てしていても間違った接し方したら毒親認定されても仕方ないかも。+2
-0
-
477. 匿名 2021/02/19(金) 11:18:34 [通報]
>>11
ここで空気読めない質問するなんてアナタこそ発達障害なんじゃないの?+1
-0
-
478. 匿名 2021/02/19(金) 20:02:39 [通報]
発達障害児のママが集まるトピPart21のトピ申請したけどトピが採用されません。誰か再申請して貰えますか?+1
-0
-
479. 匿名 2021/02/20(土) 18:43:04 [通報]
私はその発達障害の大きくなった息子と一緒に散歩してコンビニやスーパーでおやつ買うのもストレス解消になってます。
車で移動すると大人しくしてるけど、その後体力有り余って疲れるし一緒に歩くと奇声や独り言多いけど、うちの近辺ではそれほど歩いてる人っていないので気になりません。
案外川の魚や鳥見たり変わった車見つけたり楽しみです。
ウォーキング部と勝手に名乗って歩いてます。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3479コメント2021/02/28(日) 22:19
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
1949コメント2021/02/28(日) 22:19
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1585コメント2021/02/28(日) 22:19
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
1528コメント2021/02/28(日) 22:19
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
1322コメント2021/02/28(日) 22:18
違和感を覚える言葉、言い回し
-
1238コメント2021/02/28(日) 22:18
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
1148コメント2021/02/28(日) 22:06
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
1138コメント2021/02/28(日) 22:19
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
951コメント2021/02/28(日) 22:19
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
864コメント2021/02/28(日) 22:19
【職場】注意するほどでもないけど気になること
新着トピック
-
89631コメント2021/02/28(日) 22:19
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
3479コメント2021/02/28(日) 22:19
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
617コメント2021/02/28(日) 22:19
猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿も 男を逮捕
-
1602コメント2021/02/28(日) 22:19
吉沢亮好きな人!Part6
-
144コメント2021/02/28(日) 22:19
【量が多い人】おすすめのナプキン
-
217コメント2021/02/28(日) 22:19
本気でイチオシする商品
-
17355コメント2021/02/28(日) 22:19
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
326コメント2021/02/28(日) 22:19
単独トピにまではならないだろう困ったこと・質問を書いてガル民に解決してもらうトピ
-
1027コメント2021/02/28(日) 22:19
【定期】ラストアイドル応援トピ Part35
-
123コメント2021/02/28(日) 22:19
【キッチン】水切りカゴ、使っていますか?どんなの?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する