
精神科の診察、なに話す?
247コメント2021/02/12(金) 21:16
-
1. 匿名 2021/01/27(水) 00:41:24
統合失調症が切っかけで精神科に通っており、ただ薬を貰えればよいので診察では適当にうなづいてるだけです。
みんなは精神科の診察、どんな事を話してますか。+164
-12
-
2. 匿名 2021/01/27(水) 00:43:06
医者に聞かれたことだけ話す
私は発達で診てもらってます
先生は自◯しないように気をつけてくれてるみたい+186
-6
-
3. 匿名 2021/01/27(水) 00:43:13
>>1
幻覚とか幻聴とか本当にあるんですか?+22
-49
-
4. 匿名 2021/01/27(水) 00:44:17
基本的に質問に答えるだけかな
薬の副作用はどうとか、生活スタイルとか
もっとプライベートな話はカウンセラーさんとしてる+103
-4
-
5. 匿名 2021/01/27(水) 00:44:37
医者「どうでしたか?」
私「特に変わりはありませんでした」
医者「じゃあ同じお薬で、2週間後にまた来てください」+486
-4
-
6. 匿名 2021/01/27(水) 00:44:45
精神的に参ってて近所で評判の精神科に行こうとやっと決意してホームページを見たら、
初診は数ヶ月待ちって載ってた
助けを求めることすらできないのかと一気にまたガクッと落ち込んだ…+309
-2
-
7. 匿名 2021/01/27(水) 00:44:54
とりあえず辛い症状を素直に話す
その判断で薬出してもらってる+76
-0
-
8. 匿名 2021/01/27(水) 00:45:16
+2
-15
-
9. 匿名 2021/01/27(水) 00:45:24
>>5
私もまさにこれです+171
-1
-
10. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:17
不安な症状を話すんだけど面倒くさそうに
顔も見ずに薬だけ出す先生の時は何も話さなくなった。
病院変えて今は不調の時の症状と不安に思ってる事を話してる。
+158
-3
-
11. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:48
盛って話したら診断もらえちゃいそうじゃない?
たいしたことないじゃんって思われそうだから盛って話しちゃう
+15
-30
-
12. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:57
>>6
精神科ってどこもそんなかんじですよ
評判がそこまで悪くないところで片っ端から電話するしかないかもしれません+155
-3
-
13. 匿名 2021/01/27(水) 00:47:11
>>6
でも、それだけ時間取ってくれてるのかなぁとも思う
予約なしで行ける所に行った事あるけど流れ作業みたいだったよ
今から予約してみてはどうだろう?+175
-3
-
14. 匿名 2021/01/27(水) 00:48:43
>>5
まじでこれ
目なんか合ったこともない
先生も疲れてるんだろうな+189
-3
-
15. 匿名 2021/01/27(水) 00:50:03
『どお?最近は。何してるの?』
『気分は?』ってのを毎回聞かれて世間話してた。
どおでもよさそうに聞こえて、意欲や自覚度や環境を確認してたんだと思う。+163
-2
-
16. 匿名 2021/01/27(水) 00:50:09
>>5
これだけ聞くと楽勝な職業だね…
自身が病む医者も多いとは聞くけど。+186
-12
-
17. 匿名 2021/01/27(水) 00:51:00
メモを持っていった方がいいんですか?
発達障害かどうか調べたいんですが、鬱とかじゃないと見てくれないんでしょうか?+38
-0
-
18. 匿名 2021/01/27(水) 00:51:10
>>6
期待しただけにガックリきてしまうよね
たまに荒れ気味な時もあるから全面的にお勧めはできないんだけど、ガルにもメンタルトピあるよ
そこに書き込みつつ初診の順番待つとか他を探すとかどうですか?+45
-2
-
19. 匿名 2021/01/27(水) 00:52:18
>>11
精神鑑定とかで盛ろうとすると
バレるらしいね
上手く演じきれる人いないそうな
なんの本で読んだか忘れたけど+17
-3
-
20. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:23
>>10
そういうタイプの先生も多いのかぁ。
逆に親切すぎるぐらいに優しく接してきて、色んなことを根掘り葉掘り聞かれるもんだと思ってた。
勝手に精神科医にそういうイメージ持ってたわ。+15
-3
-
21. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:23
>>17
発達障害みてもらえるよ。
メモ持って行った方がいい。
自覚してることとか
病院行こうと思った経緯とか
聞きたいことなんか箇条書きにでも
していったらいいよ。+65
-1
-
22. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:30
>>17
ggrks+3
-36
-
23. 匿名 2021/01/27(水) 00:54:35
>>17
発達の検査やってる所少ないからよく調べてから行った方がいいと思う
検査やってる所なら鬱じゃなくても見てもらえる+26
-2
-
24. 匿名 2021/01/27(水) 00:57:29
おじいちゃん先生だったけどだいたい10分くらい、後の予約がなかったら20分くらいは笑いながら話してた。仕事の愚痴でも家庭や病気の愚痴も笑い飛ばしてくれた。
合う先生だったんだと思う。
おかげさまで鬱もパニックも治った。+185
-1
-
25. 匿名 2021/01/27(水) 00:57:40
近況と悩み相談
前は必要事項しか話さない先生だったけどどんどん悪くなったよ+26
-0
-
26. 匿名 2021/01/27(水) 00:58:24
自殺行為、自傷行為してた時期は熱心だったけど
ある程度コントロール出来る様になって死にたくなっても我慢してる
そう言ったらもう大丈夫って言われた
希死念慮は変わらないのに+32
-0
-
27. 匿名 2021/01/27(水) 00:58:31
>>22
久しぶりに見た+21
-2
-
28. 匿名 2021/01/27(水) 00:59:13
>>5
おんなじーーーwww
まさにこれを2年続けてるよ+122
-0
-
29. 匿名 2021/01/27(水) 00:59:49
育児ノイローゼで通院中です。
凄く親身になって話を聞いてくれる先生で(初診のときも私がボロボロ泣いちゃってたけど、ちゃんと話聞いてくれた。)2回目以降も今日は天気が良くて気持ちいいですねーから始まって最近あったこととかを話しています。おじさん先生です。
+80
-1
-
30. 匿名 2021/01/27(水) 01:00:32
>>17
発達障害者支援センターというところがあるので、まずそこへ相談してみるのもいいかも+19
-1
-
31. 匿名 2021/01/27(水) 01:01:23
突然酸素が薄くなるような感じで息苦しくなったりイライラしやすくなったり最近するようになりました。
息苦しくなって不安になるのが一番辛いですが、これってパニック障害とかなんですかね。。+24
-0
-
32. 匿名 2021/01/27(水) 01:01:57
>>17
ついでに昔の成績表とかあると助かるみたいよ。先生の一言欄がヒントになる時があるとか+21
-1
-
33. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:09
>>16
これだけで5千円くらい儲けてるからね
医者って…+55
-12
-
34. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:31
>>5
2週間後って、そんなに頻繁に行かなきゃいけないの、知らなかった。+76
-1
-
35. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:36
>>31
私はまさにそんな感じで育児ノイローゼでしたよ!+5
-0
-
36. 匿名 2021/01/27(水) 01:03:05
昔行ってた所はかなり事務的だった
薬について聞かれて答えるって感じ
薬屋さんだなーって思ってた
今行ってる所は精神面についても聞いてくれたり、コミュニケーションを取ってくれる
良い先生に出会えたと思う+47
-2
-
37. 匿名 2021/01/27(水) 01:05:11
>>20
横だけど、後者の方が少ないと思う+16
-0
-
38. 匿名 2021/01/27(水) 01:06:16
>>1
私も統合失調症です。診察では怖い思いはしていないか聞かれます。あとは世間話です。+53
-0
-
39. 匿名 2021/01/27(水) 01:06:27
>>1
精神的に参ってて、
最初のカウンセリングで泣きながら
「死にたくないんです、まだまだ生きていたい」って話しました。
軽い鬱でしたが今は元気です。+83
-2
-
40. 匿名 2021/01/27(水) 01:06:53
>>34
安定してる人は1か月、2週間は様子見な人かな+81
-1
-
41. 匿名 2021/01/27(水) 01:07:07
>>20
あんまり掘り下げて聞くと、追い詰められた様に感じて悪化する(自死念慮が出てくる)人もいるそうで、患者側が発信してくる思いを受け止める事が大事、と聞いた事がある。
見極めが本当に難しいそうで、親身になり過ぎると医師の方が引きずりこまれて鬱になる事も珍しくないって。
患者側もどうして欲しいかは千差万別だし、相性が悪いと地獄です。
+68
-0
-
42. 匿名 2021/01/27(水) 01:07:32
精神科クリニックで働いていました。
診察室では緊張するし、焦らされてる気持ちになってうまく話せないですよね。
薬が変更したら、前回の診察から今日までに何か変化があったか。
ストレスになるような出来事の有無。
睡眠はとれてるか、食欲、体重の増減について。
ソワソワ感や座ってられないような変な感じはないか。
震えはないか。
仕事、経済面などの社会福祉制度について知りたいこと、困っていることはないか。
これらを医師やスタッフは聞きたいと思っています。
+61
-2
-
43. 匿名 2021/01/27(水) 01:07:39
>>5
こんなんで診察代いくら取られるの?
行きたいけど薬飲んで終わりで解決しなそうで迷ってる+55
-5
-
44. 匿名 2021/01/27(水) 01:07:51
>>5
最近寝れる?とか
薬飲んでる?とか、
他に辛いことある?とか
いろいろ質問はしてくれたけど。+52
-1
-
45. 匿名 2021/01/27(水) 01:08:24
>>35
そうだったんですね。
病院で貰ったお薬とか飲んでいますか?+0
-0
-
46. 匿名 2021/01/27(水) 01:08:52
>>20
こういう先生多いよね
っていうか、どんなに良い優しそうな先生でさえ
日によって違う事もあるし
言う事が微妙に違う事もある
患者多くて、仕方ないのかな?位に最近は思ってる
あくまで、薬の処方を判断する精神科医だから
細やかな日常や個人的な話をするのは
カウンセラーになるから+34
-0
-
47. 匿名 2021/01/27(水) 01:09:27
話を聞いてくれたりしますか?
私はただ、毒親の愚痴を吐き出したいんです。夫は聞いてくれないし。
+8
-5
-
48. 匿名 2021/01/27(水) 01:09:42
>>42
良い病院ですね!+4
-1
-
49. 匿名 2021/01/27(水) 01:10:02
薬出すだけで治らなかった(むしろ悪化したし自分がよくわからなくなった)から大学病院に転院したよ。薬を一から作り直して漢方入れたり食事の見直ししたり、カウンセリングをちゃんと受けるようにして生活習慣を整えたらよくなった。
やっぱり薬だけの医者はよくないよ。いい先生で精神面以外でも(おなかが緩くなったとか集中力が続かないとか悲観的ばかりとか伝えた)よく知ってる先生でスマホ辞めてみましょうとか部屋をきれいにしてくださいとか、陽を必ず朝浴びましょう、フラッシュバックしたときは目を高速で動かしてください
とか本当にいろいろ教えてもらった。みんなもいい先生にあえるといいね+48
-0
-
50. 匿名 2021/01/27(水) 01:10:04
>>13
私がたまに行ってる精神科、ネット予約してもめちゃくちゃ待たされるんだけど評判はめちゃくちゃいい
少なくとも1人10分くらいかけてじっくり話を聞いてくれる良い先生だよ+39
-3
-
51. 匿名 2021/01/27(水) 01:10:38
>>47
それはカウンセラーじゃやいかな+24
-1
-
52. 匿名 2021/01/27(水) 01:15:12
>>6
私は気分の浮き沈み激しいから、沈んでる時に見てもらいたいんだけど、予約取れた頃には元気になってしまいそう+62
-2
-
53. 匿名 2021/01/27(水) 01:16:23
体調は大丈夫ですか?
私は体調悪いと精神的にきます
+7
-1
-
54. 匿名 2021/01/27(水) 01:19:04
コロナの話とかしてる+7
-1
-
55. 匿名 2021/01/27(水) 01:20:56
>>34
薬の種類によっては何日分までしか出しちゃいけないとかあるんじゃなかったかな?
+48
-0
-
56. 匿名 2021/01/27(水) 01:21:19
先生に言っても仕方ないけど、不安障害なので、コロナどうなると思います?みたいな話。+5
-0
-
57. 匿名 2021/01/27(水) 01:23:00
>>17
どこでも診断できないから、お住まいの発達障害支援センターに電話して下さい
私の所は相談は成人もできるけど、診断等はできないからと病院教えてもらいましたよ
自分の不得意など困り事書いていった方が良いです話忘れがあるので
診断して貰うなら子供の頃の様子が重要です
親への聞き取りもありますが…+18
-0
-
58. 匿名 2021/01/27(水) 01:23:34
>>48
精神科薬って調整が大切だし、副作用にも気をつけなきゃいけないし、症状増悪にも気をつけなきゃいかない。
なのでこれらの項目が大切なんです。
例えば精神的に不調になったとしても、それが疾患の悪化なのか、薬が合ってないのか、副作用によるものではないか、ストレッサーとなる出来事があったからなのかなど、どう見立てるかで治療が変わります。
経済面や人間関係の不安や悩みも症状に関係してきますしね。
なので先生から「調子はどうですか?変わりありませんか?」という決まり文句が冷たいように思えても、これらの項目について何かあったときは頑張って伝えた方が良いと思います。
緊張したりうまく話せない場合はメモ書きでも大丈夫だと思います。
本当はこういうことを自然と話せるような診察の雰囲気なら良いとは思いますが、本当に色々な患者さんがいまして、先生としてもなかなか優しい顔を見せられず心を閉ざしているということもあります。+23
-1
-
59. 匿名 2021/01/27(水) 01:24:09
>>45
飲んでいますよ!
飲み出してから(10月から飲んでいます)イライラとか不安感はだいぶ落ち着きました!あと、吐き気もあったのですが、それはなくなりました!
なるべくベッドで横になっていて廃人ですが。。(とは言っても子どもが未就学児なので相手しながら)
脳を休めることが大切みたいなのでそれでいいと言われました!+4
-0
-
60. 匿名 2021/01/27(水) 01:25:50
>>43
精神科は自立支援医療があるから1割負担で済むよ。
30分以内の診察だと500円弱。
薬代は別だけど、薬も1割負担。自立支援医療(精神通院医療)ってどんな制度?自己負担額や具体的な申請方法、更新についてまとめて解説します | LITALICO仕事ナビsnabi.jp自立支援医療(精神通院医療)は、精神疾患の治療に掛かる医療費を軽減する公的な制度です。経済的な不安を軽くすることで、体調の安定や治療への専念などにつなげることができます。ここでは詳しい申請方法をはじめ、自己負担がどの程度軽減されるのか、利用する上...
+37
-4
-
61. 匿名 2021/01/27(水) 01:31:29
「前はこんな風に会社のことを話したましたね。
会社の○○さんは、最近はどうですか?あなたはそれについてどうですか?」
とか丁寧に時間をとって聞いてくれる女医さんだった
お薬ももらってたけど、半年くらいで軽快して通院しなくなった+22
-0
-
62. 匿名 2021/01/27(水) 01:31:55
ADHDで通ってる。大体5分。あっさり。
体調はどうですか?薬の余りはありますか?くらい。
転院前の病院は、30分話聞いてくれることもあったけど
話し込む人が多いと待ち時間が3時間以上できつかった。
+10
-0
-
63. 匿名 2021/01/27(水) 01:34:24
二週間ごとに通ってるのでその二週間であった事や気分の状態を話します。
熱心に聞いてくれる先生なので信頼しています。
働いているので業務内容を話すことも多いです。
+12
-1
-
64. 匿名 2021/01/27(水) 01:39:01
>>43
自立支援だから1割負担で1回の診察代と薬代合わせて2000円弱です。+17
-1
-
65. 匿名 2021/01/27(水) 01:40:30
>>14
最近はカルテもパソコンになって、医者はパソコンばかり見てるね。
打つのに必死であまり話の内容は聞いてくれてないかもと感じる。+48
-1
-
66. 匿名 2021/01/27(水) 01:45:52
おじいちゃん先生、すごーく話は聞いてくれるのだけど、何言ってるか分からなくて、たまに逆に介護してるような気分になっていくのやめてしまった。笑
優しいし話しもきいてくれるのだけど、はっきりしてる先生の方が私にはあってた。でも、元気でいてほしいな。私は過食嘔吐だったから治らないなと思ったから通うのやめてしまったけど、鬱とかなら治りそうなくらい、金儲け主義じゃなくてステキな先生だった。
+24
-0
-
67. 匿名 2021/01/27(水) 01:47:29
発達かも?といわれて、インチュニブ飲んでるけど希死概念強くなって合わないのかなあ。と思ってる。精神科医はカウンセリングはできないし、薬出すしかないのだろうけど、自分の体使って合う薬かどうかの実験、実験!の日々ですよ、+6
-0
-
68. 匿名 2021/01/27(水) 01:51:36
>>5
なんか怪しくて行くのやめちゃった+33
-0
-
69. 匿名 2021/01/27(水) 01:52:28
発達障害と軽度知的で個人病院へ通院してましたが、精神薬は副作用が怖くて飲めなく、漢方薬を処方していただいてましたが2週間、間隔での通院
「どうされました?」と聞かれ、何話して良いかわからず通院が苦痛になりやめました
※体調は?睡眠は?と具体的に聞いてくれと答えられます+9
-0
-
70. 匿名 2021/01/27(水) 01:55:29
世間話だよ+4
-0
-
71. 匿名 2021/01/27(水) 01:56:06
もう話すのも一言二言だし面倒だから薬だけ欲しい。密な空間の中、結構待たされるし。+19
-0
-
72. 匿名 2021/01/27(水) 01:57:52
>>70
自己レス、でも帰り際 じっと見られる
お薬の量は変わらない笑+5
-0
-
73. 匿名 2021/01/27(水) 01:58:01
>>69
誤字です
聞いてくれ❌聞いてくれたら⭕️
+1
-0
-
74. 匿名 2021/01/27(水) 02:02:44
鬱で休職してた時は、毎日のタイムスケジュール?一行日記?を渡して、それをもとに会話してた。書くの忘れることが多くて記憶を頼りにまとめて書いてたけど。
当時は鬱だから毎日書けないんだと思ってたけど、調子が良くなった今元々コツコツ型ではないことを思い出した。よく頑張ったと思う。+16
-0
-
75. 匿名 2021/01/27(水) 02:11:13
自分何かしらあると自覚してるから行ってみたいけど、発達とか言われてやはりそうか…と病気のせいにしたい気持ちと受け止められない気持ちにもなりそうで行くの怖い。人と話すのも苦手。+12
-0
-
76. 匿名 2021/01/27(水) 02:11:40
中学生の時に行ってたけど本音を言わず、自殺願望とも全くない素振りしてたから軽視されてた
+12
-0
-
77. 匿名 2021/01/27(水) 02:12:05
>>31
息苦しさ、他の症状で心療内科に行ったら、パニック障害と軽鬱病と診断されました
私の場合ですが、息苦しさとか初めての経験で他にも色々症状があって心配だったので循環器内科で検査(血液検査、心電図)してもらい異常無し
先生がストレスが原因かもしれないと行ったので心療内科へ行きました
心療内科の先生に循環器の検査とかしたことありますか?と聞かれたりしましたので、先ずは循環器の検査とか行ってからのがいいかもしれませんね
病気が隠れてたりしてても心配なので+13
-0
-
78. 匿名 2021/01/27(水) 02:15:03
>>5
「特に変わりはありませんてした」で済まして帰る人は正常な気がするわ
異常のラインに立ってる人って、こんなすんなり会話終わらないよね
相手に難癖つける部分を見いだすか、目も合わせない事に悲観してゴネるかしません?
+64
-4
-
79. 匿名 2021/01/27(水) 02:20:45
>>1
不眠で薬欲しいだけなので、一緒です!+18
-0
-
80. 匿名 2021/01/27(水) 02:26:39
>>1
眠れない頭がいたい。+17
-0
-
81. 匿名 2021/01/27(水) 02:29:38
>>6
私が行ったとこも予約の電話入れたら2ヶ月先でびっくりした
それでも自分でいろいろ調べてやっと決めて電話した病院だし、そこでやめたらまた別なところ探さないといけないしって思って2ヶ月後で受け入れたよ
コロナで新規の患者さんを増やさないようにしてると断られたところもあったし、とにかくまずは行かないとと思って
予約多いって事はそれだけ評判いいんだろうなとも思うようにして
そこからは3週間ごとに通えてる+50
-0
-
82. 匿名 2021/01/27(水) 02:34:05
>>1
産後にホルモンバランスがおかしくなって、躁鬱までいかないけどメンタル不安定で通院してます。
最近あったイライラの捌け口として「これがこうだった!ムカついた!メンタル落ち着けるために、先生がOKだしてる最大量まで薬飲んだよ!今日はましだけど、本当にイラついた!!」とかでもいいみたいです。
「溜め込まないで思ってること話してね」って言ってくれてます
+18
-0
-
83. 匿名 2021/01/27(水) 02:34:58
>>60
>>64
ありがとうございます。安心しました。+3
-2
-
84. 匿名 2021/01/27(水) 02:40:32
>>1
>>82の追記です
あとは「旦那のいびきで最近寝れなくてストレス!」とかも言うよ。
私のところは10分枠だけど、月一回の愚痴を聞いてもらうところみたいな感じになってる。先生はプロだから、うなずくだけだけど、うなずき方が上手い。友達にも親にも言えないこと言えてスッキリする。+28
-1
-
85. 匿名 2021/01/27(水) 02:46:16
>>43
生活保護受けてる人は全部無料だから痛くもかゆくもないんだよ
だからカウンセリングが適当でも誰も文句言わない
生活保護者になりたくて精神科に行く人もいる
そういう人は薬漬けになっても何でもいいから働きたくないんだろう+15
-7
-
86. 匿名 2021/01/27(水) 02:49:52
>>24
良い先生は薬をドカドカ出すわけじゃなくて話を聞いてくれるって言うもんね
薬出せばいいだろってタイプに当たると患者は薬依存しちゃうばかりだから出来るだけ話聞いて寄り添って対応してくれるところを見つけた方がいい
薬ばかり増やされて酷くなっていった子とカウンセリングメインで鬱治った子いる+32
-0
-
87. 匿名 2021/01/27(水) 02:53:22
>>29
育児ノイローゼ??の時って、自分で精神科に行こうなんて気持ちがかけらもなかった。自分がおかしくなってるっていう意識も自覚もなかった。
育児する前に勝手に精神病扱いされてこねくりまわされた時にはそれを否定するのにキレてたりしたけど、育児とか経ておかしいかもと思ったら病院に行っていいのかなと思うようになった。+1
-1
-
88. 匿名 2021/01/27(水) 02:56:24
>>5
カウンセリングとか自分の話をするのが苦手だからこのくらいが助かる。+32
-1
-
89. 匿名 2021/01/27(水) 02:58:38
高校の時にいじめられて精神科に連れてかれたけど、お母さんが思っている程そんなに酷くなかったからただの雑談みたいなのを30分ぐらいしてたなー+1
-1
-
90. 匿名 2021/01/27(水) 03:02:47
最近はどう?から始まります
少し話を聞いてくれて、薬の話をしてで最近は10分くらいの診察+9
-0
-
91. 匿名 2021/01/27(水) 03:17:18
>>1
初診では生い立ちや社会人になってからのエピソードを話した。
先生はそれを聞きながら、自分のパソコンにどんどん文字入力していくスタイル。
なので初診は40分くらいかかったんじゃないかな。自分の前の人も長かったし。+27
-1
-
92. 匿名 2021/01/27(水) 03:29:09
>>65
打つフリして何も打ってなかったりしてねw+8
-4
-
93. 匿名 2021/01/27(水) 03:41:15
統合失調症と言われましたが結局統失でなく、脳の病気で脳外科で手術したりで今は鬱で通院してる。
今の病院は先生がすごく親身になってくれるし私は結構話すよ。なぜか医師の診察前に看護師さんにも話すようになってる。結局同じこと話すんだけど。つらいこととか困ったこととか色々話すよ。先生が病院移ったらと思うと不安。+11
-1
-
94. 匿名 2021/01/27(水) 03:43:24
軽い鬱と不安障害で通ってた病院の先生がいなくなって別の病院探してるけど、どこの病院に電話しても予約は数ヶ月先だとかセカンドオピニオンはやってませんって言われてもう色んな意味で辛い。ここ最近朝まで眠れないし食欲もあまりないし早くどうにかしたいのにどうにもらないいっそ今すぐ着く死にたい+9
-1
-
95. 匿名 2021/01/27(水) 03:56:08
10年同じ精神科にかかって、別に専門のカウンセリング機関に通ったりしてるけど主治医は同じ。
ネットだと5分診療とか悪く書かれてることあるけど、話せばちゃんと聞いてくれる
例えば、体調どうですか?
なら、天気があまりよくなく体の痛みや抑うつ状態が続いてました。やる気がでません。
夜は眠れてますか?
眠れてますが、頭が冴えてるようでぐっすり眠れてない気がします。次の日もだるさが続きます。
薬はどうしますか?
増やすほどではないです。
じゃあ、このままで。
心配なら、ほかの患者さんは体調崩してましたか?というと崩しやすい天気ですね、とか答えてくれる。
今年は寒さが厳しくて、例年より体調の波がある冬だね。お互い楽になるといいね。+10
-0
-
96. 匿名 2021/01/27(水) 03:56:47
>>14
目を見る=すべてを受け止める、に通ずるからね。身体が持たないんだろうと思う。+22
-0
-
97. 匿名 2021/01/27(水) 04:14:08
姉が無職で統合失調症なんだけど病院代って言って毎回父親から一万円貰ってんの腹立ってきたわ。そんなに安く診察してもらえるんだね。薬代入れてもそんないかねーだろ!+8
-7
-
98. 匿名 2021/01/27(水) 04:21:04
先生が怖いからうまく話せない+5
-1
-
99. 匿名 2021/01/27(水) 04:35:03
私の診察1ヶ月に一回三分位。まあ薬もらったらいいけど…+4
-0
-
100. 匿名 2021/01/27(水) 04:36:05
私、逆に先生に相談された。お金貸して欲しいって(笑)+6
-3
-
101. 匿名 2021/01/27(水) 04:57:28
>>65
私は逆にパソコンも打たないで目を見て話されると「パソコン見てちゃんと記録に残してー」って思ってしまう。+17
-3
-
102. 匿名 2021/01/27(水) 05:16:39
>>6
初診はお断りっていう病院もあるしね+25
-0
-
103. 匿名 2021/01/27(水) 06:36:01
体調と薬ください
あとは1週間したこと
友達と話してる感じ
10分で退出+6
-0
-
104. 匿名 2021/01/27(水) 06:37:51
今後どうしたいの?って聞かれるときが度々あって、それが一番嫌。休職中で戻らなきゃと思ってはいるけど、まだまだ仕事のことは考えたくない…+20
-2
-
105. 匿名 2021/01/27(水) 06:40:23
>>6
精神科って辛い気持ちを聞いてくれるようなイメージ持ってる人が多いと思うけど、そんなところはごく少数で、
合う思われる薬を処方してもらうためのところと思って行かないとすごく悲しい思いをすると思う。
そんな人だらけで精神科のレビューってひどいもんだよね。
じゃあどこなら聞いてくれるのと聞かれても困るけど、とにかく聞いてもらえない率の方が高いことは覚えといてほしい。
私は職員側だけどどこもそんなかんじ。+63
-0
-
106. 匿名 2021/01/27(水) 06:44:22
>>47
私はカウンセリングや精神科は敷居が高いから当たるも当たらぬも占いにいってメチャ愚痴いう
+9
-3
-
107. 匿名 2021/01/27(水) 06:46:15
>>1
私はパニック障害ですが、
先生とは世間話。
好きな車の話とか、ゆっくり寝られてる?とか。
最後に薬もらってまた1ヶ月後って感じ。+24
-1
-
108. 匿名 2021/01/27(水) 06:47:55
>>76
私は半無理矢理 担任に連れていかれたあげく、明るい絵を書いたからとのことでカウンセラーに「鬱ではない。(仮病)不登校ですね」と親にいわれてたっぽい。親は鬱じゃないとよろこんでたけど、あの中学担任教師今でも嫌いやわー(現役で働いてる年齢だけど)+7
-0
-
109. 匿名 2021/01/27(水) 06:48:05
>>97
私4週間隔で1割負担で病院代480円薬代3000円だから3割負担なら1万くらい行くかもね+17
-0
-
110. 匿名 2021/01/27(水) 06:50:01
>>105
横ですが、そうなんですね。
私は付き添いですが、家族の主治医は一人にすごく時間かけてたくさん話を聞いてくれます。
辛い胸の内を話せば心配してくれるし、それについて解決策や少しでも緩和するよう先生の考えを色々解いてくれたり。
家族のこともすごく気にかけてくれて。
これって珍しい方だったんですね。
もしそうなら、皆んな辛い体験や気持ちを誰に聞いてもらってるんだろう。
カウンセラーかな…+17
-1
-
111. 匿名 2021/01/27(水) 06:50:53
>>97
自立支援は受けてないの?+8
-0
-
112. 匿名 2021/01/27(水) 06:51:42
>>5
羨ましい…
いつも大体決まった質問パターンだけど、嫌味言う先生で、何言われるのかとびくびくして毎回行くのとってもしんどいです…+24
-1
-
113. 匿名 2021/01/27(水) 06:54:06
精神科ってどこもクチコミに悪い事書かれているよね。患者が症状によっては逆恨みしちゃうから大変だよね。+30
-1
-
114. 匿名 2021/01/27(水) 06:56:25
>>112
ビクビクするぐらいなら病院か担当医を変えればいいんじゃない?
精神科なんて特に医師との相性が重要だと思うんだけど+22
-1
-
115. 匿名 2021/01/27(水) 06:56:42
元旦那統合失調症でかかってます。待合室で待ってるとやっぱり気持ち悪いなぁと思いながらいました。壁にむかってじゃんけんしてる人とかはゾッとしましたね。+10
-11
-
116. 匿名 2021/01/27(水) 06:58:41
1か月であったことの落ち込んだ話。
マイナス思考をやんわりそんなことないですよと修正?してくれてる。
もうずっと薬は変わらないけど、話を聞いた上でだから安心してる。
年数でみたら薬減ってるし。+14
-0
-
117. 匿名 2021/01/27(水) 07:02:08
育児ノイローゼかと思い初めてメンタルクリニックに行ったけど、あなたの努力が足らないと言われた。
ご主人が子供に手をあげるのも怒鳴るのも環境が大事。
夫婦って似るんですよって。
もう絶対行かないと決めた。+40
-1
-
118. 匿名 2021/01/27(水) 07:02:53
統合失調症です。診察の会話
先生「好きな食べ物とかありますか?」
自分「・・・」
先生「よく食べる食べ物とか」
自分「今ダイエットしてるので・・・」
先生「あ、そっかそっかごめんなさい」
先生「普段お家では何されてますか?」
自分「パソコン」
先生「パソコンで何されてますか?」
自分「youtube見てる」
先生「どんなの見るんですか?」
自分「・・・」
先生「私もあまり詳しくはないんだけど・・・」
自分「ゲーム」
先生「あ!ゲームね!自分で遊んだりはされるんですか?」
自分「(頷く)」
先生「どんなゲームされるんですか?」
自分「FPS」
先生「それってどんなの・・・?」
自分「銃で撃つやつ」
先生「あー!怖い系が好きなのね。」
・・・
ずっとこんなん+11
-1
-
119. 匿名 2021/01/27(水) 07:08:33
世間話🐶🐶+0
-0
-
120. 匿名 2021/01/27(水) 07:10:37
>>24
私の主治医もそんな感じです!
躁うつとパニックで5年以上通っているけど、おかげさまで今は仕事も普通に出来てるし、毎日笑顔でいられるようになった。
週1だった病院も月1になったのでちょっと寂しいけど、先生と話すと気持ちがリセットされてまた1ヶ月頑張れる!
話を聞いてもらう事が、1番の薬なんだなーと思った。
薬はまだ飲んでるけど、かなり減ったかな。
おじいちゃん先生だけど、出会えて良かったと心から思うよ。
あちらは仕事だから当たり前のことをしているのだろうけど、感謝しかない。+25
-0
-
121. 匿名 2021/01/27(水) 07:10:46
日本の精神科医ってレベル低そう+8
-10
-
122. 匿名 2021/01/27(水) 07:13:24
合法の売人だからね+9
-5
-
123. 匿名 2021/01/27(水) 07:15:13
診察とカウンセリングは違うから
診察では病状を聞いて、薬物療法の効果や副作用を聞く
薬を調整する
見えない症状に対して問診で薬を出す
ある意味薬の芸術家と言われるくらい
本来は+17
-0
-
124. 匿名 2021/01/27(水) 07:30:35
変わりないですかってきかれるので
はい、とだけ答えておわり
2時間待って診察3秒+11
-2
-
125. 匿名 2021/01/27(水) 07:32:21
>>6
再診の人でほぼ予約が埋まるところが多いです。
先生にもよりますが初診時に話していると30分くらいはかかると思います。
私の家族が鬱になりだいぶ良くなりましたが付き添いで一緒に行ってます。
とりあえず予約を入れてみてはいかがですか?+16
-0
-
126. 匿名 2021/01/27(水) 07:35:54
>>85
薬飲んでるか分からないよ+7
-1
-
127. 匿名 2021/01/27(水) 07:36:35
3ヶ月に1度通院してお薬も飲んでます。
診察は3分ほど。
先生からは会っていない期間の様子の聞き取りが毎回あります。
なので精神的にしんどかった日の話とか日常の話をしています。
先生はいつも同じことを言ってくる。
まぁぼちぼちいきましょかって。
もっと話の内容にそって返事してほしい。
ただただ聞いてぼちぼちいきましょうってそれだけ。
+21
-0
-
128. 匿名 2021/01/27(水) 07:43:13
パニック障害です。薬をもらうだけですが最近の出来事を話します。優しい先生なので話しやすいです
あと、調子が良くなってくるとお薬の減量などするので薬の話もしますよー。+11
-0
-
129. 匿名 2021/01/27(水) 07:47:46
>>47
鬱症状が軽くて愚痴を聞いてもらいたいだけなら、
自治体のやってるLINEの悩み相談おすすめ。
余計なことを詮索されることもないし、気の済むまで話を聞いてくれてスッキリするよ。+7
-0
-
130. 匿名 2021/01/27(水) 07:50:30
>>60
急に失礼します。夫が今月初めに統合失調症と診断され通う事になったのですが、自立支援制度はどれくらい通えば受けられる物なのでしょうか?+3
-1
-
131. 匿名 2021/01/27(水) 07:52:24
>>5
私も一緒だ。
特に話すことが無いって事は、病気にとっては良いことなんだとは思うけど、たったそれだけで診療代1200円とか取られる。+34
-1
-
132. 匿名 2021/01/27(水) 07:53:46
>>24
私の主治医もそんな感じです。
クリニックを閉めて遠くの総合病院の勤務になったけど、新しい先生に変える勇気がなくずっと同じ先生に診てもらってます。
あんまりお薬を出さないです。
話をすると「こういう捉え方もあるんだ」と毎回新しい発見です。+7
-0
-
133. 匿名 2021/01/27(水) 07:53:55
私は自分に合ってる所にたどり着いた。
近くに一箇所あってそこに通ってたけど、先生達は良かったけど受付が酷くて一度揉めた。
仕事の休みがランダムで休みが急に変更になる事もしばしばで、予約を取りやめする事もあった事が気に食わなかった様。受付に年配の気の強いのが居て
他の方も怒鳴り散らしてた。
今の病院は先生も受付の方も優しくて、安心してる。+9
-0
-
134. 匿名 2021/01/27(水) 07:56:29
>>60
私何年も3割払ってるよ
診断名無くても自立支援受けられるの?+2
-0
-
135. 匿名 2021/01/27(水) 07:56:43
10年以上前に2つの病院行った。
とにかく症状を箇条書きして、それを見ながら伝えました。
1件目はこちらの話を聞いてくれたけど、
症状が治る為には家族の理解と協力が必要だから、家族を連れてきて下さいって言われて、それができなかった。
2件目は症状伝えようにも、女医さんが「あー、はいはい」って面倒くさそうだったり、半笑いで「診断名が欲しいんでしょ?」みたいなこと言われた。
何を言うかも担当医師によって変えた方が良さそう。
ちなみに当時産後すぐで、妊娠中から夫と友達が不倫、モラハラと経済的DV開始、離婚したがると自殺未遂する夫、離婚反対の両家親って感じだったので
家族を連れて来るよう言われました。+8
-0
-
136. 匿名 2021/01/27(水) 07:57:55
>>5
これで何の不満もないよ
ダラダラ話したい人は何話すの?+17
-2
-
137. 匿名 2021/01/27(水) 07:58:10
>>44
昨日あまり寝れなかったと軽くいったら薬を増やそうとだけいわれたよ。薬増やす前にどうして眠れなかったのとか聞いて欲しかった。+10
-1
-
138. 匿名 2021/01/27(水) 07:59:16
>>131
市役所で自立支援申請したら?
自立支援って聞くと何だろ?って思うけど、知ってる人は申請してるよ。+15
-1
-
139. 匿名 2021/01/27(水) 08:02:35
以前通っていた2つのクリニックではカウンセリングを受けつつのせいか医師とはあまり会話せず診察が終わってました
カウンセリングを受けている場合医師からも アドバイスとか受けるとカウンセリングの先生と医師の言う事で患者が混乱してしまう事を防ぐためらしい
今通っているクリニックではカウンセリングを受けていないせいか 医師には小さい頃から今までの事を聞かれたり1度母と一緒に受診して下さいという事で母と受診したり 今の状態など色々細かく聞いてくれています
診察時間は今は10~15分くらいかな+2
-0
-
140. 匿名 2021/01/27(水) 08:03:02
>>134
診断名は病院通ってるならあるでしょ。医者に聞いてみなよ。無理矢理でもつけてるはずだよ+13
-0
-
141. 匿名 2021/01/27(水) 08:04:38
>>5
私の友達は「大体いつも20分位話すよー!(^^)」とさらっと言っていたけど、いつもマシンガントークタイプなんだけど、病院でもそうみたい。個人差あるね。+25
-2
-
142. 匿名 2021/01/27(水) 08:08:51
>>65
なんか、事務的なのが伝わってくるよね。+11
-1
-
143. 匿名 2021/01/27(水) 08:09:09
最初は話すこともあった。自分の生い立ちとか今の職場状況とか。数年経つと話すこともなくなり、一言二言口聞いたら、では次回は〜って先生から話があり、次回の予約を入れて終わりです。薬貰いに行ってるだけ。+4
-1
-
144. 匿名 2021/01/27(水) 08:11:13
>>60
これ世帯だったかとにかく年収制限あるから使えんかったよ+0
-0
-
145. 匿名 2021/01/27(水) 08:12:19
カウセリングだからほぼほぼ自分が話してる+1
-1
-
146. 匿名 2021/01/27(水) 08:14:55
>>144
うち世帯収入1900万ですけど1割負担ですよ+4
-0
-
147. 匿名 2021/01/27(水) 08:15:07
>>121
レベルとかはわからないけど本当にびっくりするくらい親身になってくれる先生もいる+6
-0
-
148. 匿名 2021/01/27(水) 08:16:48
>>130
横からすみません。自立支援は確かすぐ取れると思います。手帳や年金は1年半経ってからかと思います。
自立支援医療、で調べたら詳しく出てきます。+11
-0
-
149. 匿名 2021/01/27(水) 08:16:51
なにがあったか、どんなことを話すか紙に書いて話している。
自分の気持ちとかを話すのが苦手だから整理しないと
なんにもはなせず、「お変わりないです」「薬だしておきますね」のやりとりだけで終わってしまう。
確かに楽なんだけど、それじゃ受診の意味なんてないしなにも変えられない。だから絶対に紙に書いて
ちゃんと話して受診、カウンセリングは受けるようにしている。+4
-0
-
150. 匿名 2021/01/27(水) 08:17:39
>>118
楽しい会話を引き出してくれるなんていい医者じゃん。私の所の先生は全く興味持たないよ。こっちから話てもああそうですかのみ+24
-2
-
151. 匿名 2021/01/27(水) 08:19:15
>>130
その市町村に寄ると思うけど申請して1〜3カ月の間だったはず。
私はずっと受けてるので随分前だからアバウトな答えですみません。
+2
-0
-
152. 匿名 2021/01/27(水) 08:19:53
>>28
それ薬があってないんじゃ?
治しに行ってるんだよね?
2年??+5
-3
-
153. 匿名 2021/01/27(水) 08:20:10
>>140
何も言われてないです
薬もこちらがほしいもの指定してます
医者には元気そうに見えるけどね〜って嫌味言われます+1
-6
-
154. 匿名 2021/01/27(水) 08:22:29
>>146
えーー!!調べた時該当しなかったんだよね。重度かつ継続じゃないから対象外で。
まぁ睡眠薬とかしか貰ってなかったしそれだけ軽いってことだからかな。。1割になるならまた通いたいんだけどなぁ+1
-0
-
155. 匿名 2021/01/27(水) 08:24:58
>>14
敢えてみないと思う。
私最初の頃あんまり先生が目を見るので怖くてその病院辞めた。
それから転勤で何箇所か病院変わってるけど、じっと見る先生に会った事無いな。+8
-0
-
156. 匿名 2021/01/27(水) 08:26:15
>>68
やめても何も症状無いなら平気だと思うよ。+7
-0
-
157. 匿名 2021/01/27(水) 08:26:27
>>5
先生とカウンセラーは違うんだよ
話を聞いて欲しかったら別にカウンセラーをお願いしないといけない
+35
-2
-
158. 匿名 2021/01/27(水) 08:28:27
夫が原因で病んで、精神科に行きました。
そうしたら夫が精神科に電話して、私の状態や原因なんかを色々聞いたら、医者だかカウンセラーが内容をペラペラと全部喋ったらしい。
夫から「俺が悪いのか」と罵倒され、散々でした。
その精神科(そこそこ大きい病院)にその旨を電話したら、「私ではお応え出来ませんので〜伝えておきます〜」と受付の電話に出た若い子に言われるだけ。
別の人に変わってくれと言っても話にならない。
どこに言えばいいかもわからず、泣き寝入りしました。診察代金全部返して欲しいくらい。
こんなザルな病院もあり、悪化しました。
病院名まで出してやりたいくらいです。+23
-1
-
159. 匿名 2021/01/27(水) 08:30:26
>>146
重度かつ継続に該当していれば幾ら収入があっても1割負担
+6
-0
-
160. 匿名 2021/01/27(水) 08:35:25
>>153
欲しい薬を指定?!
どうゆう事?
鬱とか、パニックとか何か病名あるんじゃない?
無いのに薬だけ?
そう言えば自立支援受ける時病院と薬局にも用紙提出するから病院が書いてくれるわ。+1
-4
-
161. 匿名 2021/01/27(水) 08:37:26
>>146
金あるなら払ってください
お金のない人の経済不安を減らすための制度です+8
-9
-
162. 匿名 2021/01/27(水) 08:37:31
もはや愚痴り場+0
-1
-
163. 匿名 2021/01/27(水) 08:38:04
>>150
そんな感じで病院変えないの?+1
-0
-
164. 匿名 2021/01/27(水) 08:38:35
>>160
10年前以上前に最初だけ社会不安障害の診断は出た
それ以降は何も言われない+0
-2
-
165. 匿名 2021/01/27(水) 08:47:39
>>60
はっきりした診断名がつかないまま通ってたから3割払ってた。
診断名を出さない先生もいるよね。+6
-0
-
166. 匿名 2021/01/27(水) 08:54:17
>>6
分かるなぁ…。
精神科や心療内科って決意が必要なんだよね。
内科は気軽に行けるのに決意するまで時間がかかるんだよね、私も経験者だから分かる。+22
-1
-
167. 匿名 2021/01/27(水) 08:56:29
旦那がアスペルガーか自己愛性障害かと思ってて私はカサンドラ症候群という奴みたいな気がします。自傷とヒステリーと動悸で。
でもどこにみてもらって何を話せばいいか分からない。+4
-1
-
168. 匿名 2021/01/27(水) 08:57:15
>>76
悩みを軽くみられてかなしかったのはわかるけど本当に病院に行く程ではなかったんだよ。重くみられても別に大量の薬か入院させるだけだよ。重症者は働けないし差別もうける薬の副作用もある。軽くて良かったよ。+8
-0
-
169. 匿名 2021/01/27(水) 09:04:27
>>167
私もこんな感じ悩んでます
診察数分で全部伝えられるかわからないから不安+0
-0
-
170. 匿名 2021/01/27(水) 09:09:20
>>161
えぇ、税金たくさん払ってる人がそんな文句言われるのはなんか間違ってるよ+8
-1
-
171. 匿名 2021/01/27(水) 09:16:40
>>14
私はあえて目を見ないようにしてるのかなって勝手に思ってた。
精神科に来てる人と目を見て向き合いすぎると、気をもらいすぎたりして疲れたりするからかな〜?
とか考えてた。
目を合わせない先生多くない?+29
-0
-
172. 匿名 2021/01/27(水) 09:25:21
行かなくなったけど連絡こないな~+0
-0
-
173. 匿名 2021/01/27(水) 10:13:15
「最近どうですか?」
「仕事はどうですか?」
「薬は週何日飲んでますか?」
「頓服の薬は足りてますか?」
「じゃあ薬出しておきますね」
いつもこれ。
でも話聞いてもらうだけでも楽になるんだよねぇ。+11
-0
-
174. 匿名 2021/01/27(水) 10:13:57
>>169
紙に書いて読むか、最悪紙渡しちゃえばいいよ。+9
-0
-
175. 匿名 2021/01/27(水) 10:17:31
>>167
心療内科で
こういうことがあって旦那がこれなんじゃないかと思った。他にもこういう症状があって困っている。
と話せばいいですよ。
大抵のところは初診予約のときにどんなことで気になってるか聞いてくれるので予約の電話する前に話すことまとめておいたほうがいいと思います。+2
-0
-
176. 匿名 2021/01/27(水) 10:22:18
長く話したのは初診だけ
あとは最近眠れてる?とか簡単な質問に答えてそれで終わり
薬をもらうためにちょっと挨拶してるような感覚+6
-0
-
177. 匿名 2021/01/27(水) 10:39:17
不安障害だけど、困りごとを話すと薬を増やそうとされるから、順調ですと言って軽い漢方だけもらってる。+1
-4
-
178. 匿名 2021/01/27(水) 10:54:50
>>168
前の人は悩みを軽視されて悲しかったってコメじゃないよ。+3
-0
-
179. 匿名 2021/01/27(水) 10:56:29
初診に時間かけて血液検査とか脳の写真とか撮ってくれるところはいいところですよ!
精神的な症状も内科的な甲状腺ホルモン等が原因かもしれないから。なので、診察のみではなく予約必須な必要があります。でも予約とれないし、お手軽な予約不要のクリニック仕方なく行ってそこがかかりつけじゃないかと予約断られたりすると悪循環ですよね…+3
-2
-
180. 匿名 2021/01/27(水) 10:58:39
>>87
私はもう吐き気と涙が止まらなくなって子どもが可愛いという感情がなくなってもう限界だから病院行きたい。ってなりました。
旦那が鬱病なので、あれ?おかしいな?と思ってからすぐ行きました!そのおかげが軽く済んだのかもしれません!+3
-1
-
181. 匿名 2021/01/27(水) 11:03:27
最初に看護師さんとお話しするんだけど、すごく親身になってくれる看護師さんとくらーい感じの頼らない看護師さんどちらかに当たるので、頼りない看護師さんの時は何も言わずに変わりないですで終わる。
言いたいことあっても飲み込んでしまうので辛い。+6
-0
-
182. 匿名 2021/01/27(水) 11:30:36
>>5
最初のうちは、2週間なり一ヶ月の中で起きた心身に関わる出来事や先生に聞きたいことをメモして行ってたけど、症状が安定してくると聞かれたことにポツポツ答えて、薬もらえればいい、と思うようになった。+7
-0
-
183. 匿名 2021/01/27(水) 11:39:48
>>118
合コンみたいだな+6
-0
-
184. 匿名 2021/01/27(水) 12:06:57
>>148
教えてくれてありがとうございます。市町村によって違うのですね。また役所と病院で詳しく聞いてみます。+1
-0
-
185. 匿名 2021/01/27(水) 12:07:25
>>151
教えてくれてありがとうございます。+2
-0
-
186. 匿名 2021/01/27(水) 12:08:05
世間話し
+1
-0
-
187. 匿名 2021/01/27(水) 12:08:24
私が通ってる病院はカウンセラーがいないのか、先生兼カウンセラーって感じで毎回長く話を聞いてくれるよ20分くらいかな
頷きや目線、返答など全部が優しいけど甘くなさすぎず、寄り添ってくれるけど客観的にアドバイスしてくれるのが本当に助かってる
月1で行ってるんだけどカウンセリングで1回5000円とか取るとことか、イラっとするカウンセラーに当たった事あるから安さと全くイラッとしないのが良い
薬も必要最低限で出しまくらないのも安心出来てる+8
-0
-
188. 匿名 2021/01/27(水) 12:10:04
>>5
私の主治医は逆です
次はいつ来るって聞いてくれます
自分で決めています+4
-0
-
189. 匿名 2021/01/27(水) 12:10:21
カウンセリングは人によって効果あるのかもしれないけど
入院だけはやめといたほうがいい
悪化するだけ
あそこは手に負えない人や面倒みきれない人を家族が放り込む場所であって
自分から行くような所じゃない
あと、未来ある子供を発達障害だと決めつけて薬漬けにする親って馬鹿だと思うわ+13
-2
-
190. 匿名 2021/01/27(水) 12:13:55
>>91
私はそれに加えて家族全員の学歴・職歴、住んでる家の形態・周りの環境なんかを聞かれた。
その後も、これ興味本位で聞いてないか?と思うこと多数。
もう元気です治りましたと言っても、もう半年くらいは続けましょうと通院をやめさせてくれない。
大企業とか自治体の産業医もしている先生なので忙しいはずなのに。意識してないけど私って重症なんだろうか?+0
-5
-
191. 匿名 2021/01/27(水) 12:37:55
双極1型ですが、10分くらい雑談してます。最近安定してるので薬も変わらず。
でも先生、初診だとか危機的患者の場合は1時間くらい診察してますね。自分の前がそんな患者だとあきらめて待ってます。
いざというときはちゃんと診察する先生なので信頼してます。+7
-0
-
192. 匿名 2021/01/27(水) 12:44:24
>>190
かなり詳しく聞かれたんだねえ。家族構成と親の仕事内容までは聞かれたけど、家族全員の職歴とか家の形態とか周りの環境までは聞かれなかったなあ。
大企業とか産業医も手掛けてる人なんだ。凄いね。
重症かどうかまでは専門医じゃないのでなんとも‥。ただ、世の中合う先生合わない先生いろいろだから、そこだけ通うのがいいのかどうかは自分で適宜判断するしかないと思うよ。+4
-0
-
193. 匿名 2021/01/27(水) 12:48:17
>>1
私も統合失調症です。医師からは「調子はどうですか?」とか後は世間話が多いかな。+4
-0
-
194. 匿名 2021/01/27(水) 12:49:14
今通ってる先生、色々聞いてきて、あなたはどう思う?とか時間長くて色々聞かれる。なんか追い詰められてる気分になる。+1
-0
-
195. 匿名 2021/01/27(水) 12:50:23
>>5
私も10年以上まさにこれです。+7
-0
-
196. 匿名 2021/01/27(水) 12:57:11
>>85
生活保護になりたくて精神科言っている人にびっくり(@_@;)
そこまでして働きたくないのかね。+7
-8
-
197. 匿名 2021/01/27(水) 13:18:52
>>192
190です。テレビ見て笑えるくらいになったし、コロナで控えているけどお出かけしたくなっているし、もう通うのをやめようかなと思っています。だけど急に服薬やめると反動が、とも聞くので迷っています。別のクリニックで一から説明するのもしんどくて…+1
-0
-
198. 匿名 2021/01/27(水) 13:27:45
>>2
定期的に通ってると、最近はどうですか?って聞かれてもいつも通り…としか答えられなくない?
私も主と同じで話すことなくなってきて本当に薬だけいつもどおりもらう感じだから診察ぶっちゃけいらないんだよね。+16
-3
-
199. 匿名 2021/01/27(水) 13:30:40
月一通院。私が部屋に入ると大体調子がわかるようで、アレ?落ちちゃった?から始まり、近況を話して家族の話とか今のストレスの話とか。
最近お母さんはどお?とか、前に話した事も聞いてくれたり、今の季節の生活の注意点など話してくれる。
マンガが好きな先生なので、私もマンガ好きなの知ってて、最近何にハマってる?とかお喋りして結構楽しみにしてる(笑)
私が入院した時からの担当医なので信頼してるし、私には合っているから良い先生に出会えてラッキーだった。+10
-0
-
200. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:39
>>5
まさにこれ!昨日も言われた+5
-0
-
201. 匿名 2021/01/27(水) 14:27:11
>>114
近くの病院がそこしかないです。
2人お医者さんいるのですが、担当医を変えた場合、もしその先生が今よりひどかったら…
結局今の先生に戻って、担当医変えたことに対して何か思われないかとか色々考えてしまって。嫌だけど、まだ我慢できているからこのままでいいかなと思ってしまいます。+5
-0
-
202. 匿名 2021/01/27(水) 14:46:21
聞かれたことにだけ答える。あとは挨拶。それ以外の事を患者がペラペラ喋ったら、医者が迷惑でしょ。+1
-10
-
203. 匿名 2021/01/27(水) 15:34:08
>>59
色々な情報ありがとうございます!!
やはり脳を休めることが大事なのですね。
育児お疲れ様ですm(._.)m
わたしもはやく病院へ行ってお薬もらうことにします。+0
-0
-
204. 匿名 2021/01/27(水) 15:36:44
>>77
そうだったんですね。
内科とかで先に診てもらったほうがいいのでしょうか。
私も自分で分かるくらいのすごいストレスがあって、そこからおかしいので心療内科系だとは思うのですが…色々と情報ありがとうございます!+2
-0
-
205. 匿名 2021/01/27(水) 16:16:33
薬いっぱい飲んだり、自殺未遂したこと、精神的に不安定なことなどを話したりするよ+3
-1
-
206. 匿名 2021/01/27(水) 17:05:02
医療・介護の現場でコロナワクチン強制(措置)、任意?!まじ➰?⁉️???? 効果は❓副作用は???✨☀️✨? - YouTubeyoutu.be#コロナ #ワクチン #副作用 #効果 #介護 #福祉 #医療 #病院">
+0
-1
-
207. 匿名 2021/01/27(水) 17:05:53
>>64
逆を言ったらすごい話だね。
5分診療、薬出してはい終わりで病院は2万とってるんでしょ?ふざけてるわ。+0
-2
-
208. 匿名 2021/01/27(水) 17:07:05
三橋美智也?いいもんだな故郷はうたってみた❣ - YouTubeyoutu.be#三橋美智也 #いいもんだな故郷は #うたってみたhttp://abekumamemo4964.blog.fc2.com/https://www.facebook.com/takahito.abe.56https://www.instagram.com/abetakahit.o/?hl=jahttps://mst...">
+0
-1
-
209. 匿名 2021/01/27(水) 17:08:25
精神科の病院の中庭でハッピーホップステップナイスタウン☆おどってみた❢✨☀️✨???? - YouTubeyoutu.be#ブンジン #ハッピーホップステップナイスタウン #おどってみた #踊ってみた #精神 #精神科 #病院 #コロナ">
+1
-1
-
210. 匿名 2021/01/27(水) 17:09:28
>>5
これなら薬だけ売ってくれと思う。
医者ぼったくり。+6
-2
-
211. 匿名 2021/01/27(水) 17:33:21
私も主さんと同じ病気
聞かれたことと、最近気になることなど話すと先生が色々教えてくれる!+3
-1
-
212. 匿名 2021/01/27(水) 17:37:27
寝れない
つらい
で睡眠薬と安定剤もらう
後は臨床心理士の先生と話しして帰る+0
-0
-
213. 匿名 2021/01/27(水) 18:02:17
>>138
不安障害と診断されて月に一回通院してます。
今の病院に行く前別の病院で自立支援の話されましたが、なんか障害者扱いされてるみたいで嫌で結局申請せず。
今の病院ではその話されなくて結局そのままでしたが、不安障害でも申請できるのかな?+0
-3
-
214. 匿名 2021/01/27(水) 18:15:32
>>1
私も統合失調症です。
仕事をしているので頑張ってますか?とか後は調子はかわりないですか?って毎回聞かれることは同じで、変わりないです、仕事は頑張ってますって答えて終わり。元々発症時のみ幻聴と妄想があっただけで、それから10年症状なしで寛解してるので特に聞かれることもあまりなくって感じです。ただお薬だけもらいに行ってるみたいな。診察も3分かからず終わるし、次の診察日(2ヶ月に1度)の予約決めることがメインになってるような感じです。+3
-0
-
215. 匿名 2021/01/27(水) 18:52:50
俗に言う3分診療。
鬱で退社したのに、いつも「仕事は?!」って聞かれる。カルテに書いてないのか?
ちょっとは休ませてくれよ…。+5
-1
-
216. 匿名 2021/01/27(水) 18:58:55
>>190
ちゃんとした先生は、親族だと三親等まで学歴や職業など聞くと思う。
もちろん患者本人の現在に至るまでの生育歴や好みなど事細かく。
自分では原因の本質なんて分かっている様で分かっていなかったりするもんだよ。
多分、初診の患者には少なくとも30分は掛けなきゃいけないと何かで読んだ記憶がある。事実、私の経験上、評判の良い先生は初診にかなり時間を割くし、その後も話を色々聞いてくれる。
私は少しIQが高くて心理テストなどは筆記だと結果を想定して答える可能性があると主治医は考えたらしく、2年以上掛けて診察時に雑談に混じえて少しずつテストの内容を質問していたそう。
そこまでしてくれた主治医を信頼している。
しかも「もう自分で心理テストをやったんでしょ?結果どうだった?多分同じ結果だと思うけど。」と、そこまでお見通しだった。
ただ、主治医が言うには「話をする事で良くなる病気と、薬の方が重要な病気がある」とは言っていた。+8
-2
-
217. 匿名 2021/01/27(水) 19:18:28
>>13
普段は数分しか診察しない先生でも初診時は30分ぐらい時間を取ってくれる事が多いです。+3
-0
-
218. 匿名 2021/01/27(水) 19:25:20
鬱がなかなか治らず、親に「評判いいからここに転院しろ」としつこく言われて根負けして転院した先の院長。
同業者の間では有名な先生らしいけど、数か月に1度ぐらいのペースで心理テストさせられたり、結構な長文を読まされて感想文を書かされたりで話を聞くよりテストが主体という感じ。
クリニックに臨床心理士はいたけど基本実費だから庶民には手が出ない。
家から遠いし待ち時間も長い上にこんな感じで負担が重い事をさせられたから途中で通うのをやめました。+1
-0
-
219. 匿名 2021/01/27(水) 19:53:20
>>146
500万以上は該当しないと説明されたのですが…
薬込で1万かかるので、申請したいです(泣)+3
-1
-
220. 匿名 2021/01/27(水) 19:57:22
旦那が激務で精神的に参ってしまったのか、有給消化で3週間ほど休みを貰いその間に心療内科行こうと思うと言っています。初診2ヶ月待ちとかだと、この休み中に診察してもらえなさそうですよね(ToT)+0
-0
-
221. 匿名 2021/01/27(水) 20:01:22
「連休に帰省しましたか?」という話題を振られるのが嫌すぎる。
母が毒親で元々仲が良くなかった上に精神疾患がなかなか治らなくて見限られてしまい、何年も実家に帰ってない。
「テレワークはしてるの?」という質問を何度もしてくるのもやめてほしい。
うちの会社は役員も管理職も出社してるので私だけテレワークしたいなんて言えないし。+2
-1
-
222. 匿名 2021/01/27(水) 20:02:37
>>34
安定剤とか眠剤は多量摂取することで自殺の道具になるので、たくさんは出さないと思います。+6
-0
-
223. 匿名 2021/01/27(水) 20:03:12
>>219
自立支援ってどうして患者が自分で制度について調べて医師にお願いしないと手続きしてもらえないんだろう。
高額療養費や医療費控除はこっちが聞かなくても教えてくれるのに。+6
-0
-
224. 匿名 2021/01/27(水) 20:09:40
>>215
先生が前に自分が話した内容覚えてないのは結構あるけど、一番重要な部分覚えてないような医者はまずいと思う
可能なら医者変えた方がいいと思う+1
-0
-
225. 匿名 2021/01/27(水) 20:09:46
>>11
強力な薬を出されて終わりじゃないですかね…
詐病を使って何をしたいのか知らんけど
+1
-1
-
226. 匿名 2021/01/27(水) 20:17:16
>>223
多分、病院によってじゃないかな? 私が通院している病院は看護師さんに申請したらいいですよって言われて申請用紙貰ったよ。+0
-0
-
227. 匿名 2021/01/27(水) 20:48:11
>>5
安定してる時は1ヶ月後だったけど、、、
乱れると1週間…2週間がおちつくまでは続くよ。
身内が知らない間に私が死にたいと暴れたのを先生にばらしたみたいでもう大丈夫って雰囲気だしても無理だ😅
でも、ちゃんと耳を傾けてくれるのは先生しかいないからありがたい。
+2
-0
-
228. 匿名 2021/01/27(水) 20:48:20
>>216
190です。
そうなんですね。確かに初診は40分くらいかけてくださったし、私の雑談というか愚痴も良く覚えてくださっています。(どうでもいいようなこともあまりによく覚えてくださって、あれどうなった?と聞かれるので、少し困惑していました)
まだ通い始めて3ヵ月なんですが、自己判断でやめない方が良さそうですね。自分は治ったメンタル強いと思い込んでいましたが、先生を信じてもう少し通ってみます。+3
-0
-
229. 匿名 2021/01/27(水) 20:58:25
>>43
3割負担で1400円ちょっとかな。+0
-0
-
230. 匿名 2021/01/27(水) 21:04:54
精神科医って、一般的な感覚では無い人が結構いると思う。
じゃなきゃやっていけなさそう+2
-1
-
231. 匿名 2021/01/27(水) 21:14:57
メンタルやられてるけど、どれぐらいで受診するべきかわからない。+0
-0
-
232. 匿名 2021/01/27(水) 21:43:49
>>228
何時間も待って、診察時間は数分なんて精神科も多いよ。
だから話を聞いてくれる先生は割と貴重な気がする。
メンタルの病気は焦らずゆっくり治した方が良いと思う。+5
-0
-
233. 匿名 2021/01/27(水) 21:58:46
>>64
自分は診療代が490円、薬代が690円。薬は処方されている量が人それぞれだから何とも言えないけど、もし病院でしか自立支援を申請していないなら、薬局も申請時に指定すれば1割負担になりますよ+1
-0
-
234. 匿名 2021/01/27(水) 22:07:30
自分はほとんど会話らしい会話もしないし、声も小さいのであんまり関係ないけど、ここ数か月コロナ禍で先生が診察室のドアを全開にして患者を診ているのが気になる。声の大きい患者さんだと、待合室にいても先生と話している内容が丸聞こえなんだけど…+3
-1
-
235. 匿名 2021/01/27(水) 22:21:49
どんな支離滅裂な愚痴を泣きながら言ってもちゃんと傾聴してくれる。薬が効いたらとても嬉しいらしい。他人の快方が嬉しいなんて医療従事者は凄いなと思った。+4
-0
-
236. 匿名 2021/01/27(水) 23:33:02
>>223
私が行っている病院では、最初にこんな制度がありますという説明が書いてある紙を貰った。
代行手数料とか、医師の診断書代がかかりますが、病院側で手続きしてくれました。+1
-0
-
237. 匿名 2021/01/28(木) 02:26:03
たった数分話を聞くだけで何がわかるって言うんだろう
全部精神科医の言う事を信じるのも危険だと私は思うね
家族のほうが長い時間一緒にいるし詐病かどうかも勘でわかる+2
-1
-
238. 匿名 2021/01/28(木) 13:26:51
双極性障害なんだけど、最近なにかありましたか?と聞かれて、ATMで近所のジジイに絡まれて掴み合いの口論になった話をした
そしたらすぐスマホで110番通報しなさい、防犯ブザーを買いなさいとか(笑)
凄く親身になってくれるし、良い先生
ただ、そのときに私が言いたかったのは、気持ちは凄く落ち込んで辛いのに躁転でイライラして苦しいと言いたかった
防犯ブザーの話をされたら、はいまた4週間後に来てくださいねーってカルテを受付に回されちゃって何も言えなくなった…+3
-0
-
239. 匿名 2021/01/28(木) 13:45:45
私は、不調を言ったら薬を変えてくれたり出してくれたりする先生の方がいい。
毎日4時間睡眠で疲れ果ててるから睡眠薬変えてほしいと言っても、仕事してなくて疲れてないから眠くならないんじゃないの?(子供のいない専業です)とだけ言って、何度眠れないから薬をお願いしますと言っても未だに放置されてる。
先月まで双極性障害の鬱の症状が辛くて3ヶ月寝込んで自殺も何度も考えてしまう(眠ってはいない)と言ってるのにラツーダの話もしてくれなかった。
話をまともに聞いてくれないなら、せめて薬屋としてはちゃんと機能してくれよと思う。
※ラツーダは双極性障害の鬱状態に特化した新薬です
長文ごめん。
+4
-0
-
240. 匿名 2021/01/28(木) 14:16:05
>>174
酷い先生だと、読んでくれるどころか紙を受け取ってもくれないよ
私はどうしても鬱でつらいときに症状や何があったかを一行位で4個箇条書きにして見えるように渡したの
そしたら「こういうの読んでる時間ないですから」って突っ返されたよ
+2
-1
-
241. 匿名 2021/01/28(木) 15:39:58
>>126
私の場合は統失ですが抗精神薬は副作用が辛いから飲んでません。未治療期間が長かったし、どうせ飲んでも治らないと思って,,,
眠剤と抗不安剤だけ飲んでる。+2
-0
-
242. 匿名 2021/01/28(木) 15:54:36
デパスたまにしか飲まないからなかなかなくらない。1ヶ月分もらうけど半年くらい無くならないから、本当はデパスなくなるころに次行きたい。+0
-0
-
243. 匿名 2021/01/29(金) 07:27:39
>>222
それもあるけど、法律(麻薬および向精神薬取締法)で処方日数がさだめられているからだと思います。+0
-0
-
244. 匿名 2021/01/29(金) 16:51:05
>>5
わりと元気になってからは、こんな感じだった。
鬱がやばかった時は30分くらい、関係ある話もない話もしてくれてた。+0
-0
-
245. 匿名 2021/01/30(土) 21:32:26
>>240
同じような経験あり
鬱で頭がうまく働かなくて紙に書いて行って渡したら読み上げてと言われた
初めての精神科受診時だったので余計ショックで具合悪くなった
一回で見切りつけて他の医者に変えました+1
-0
-
246. 匿名 2021/02/02(火) 21:50:40 [通報]
失恋が原因でとても苦しいのですが、言いづらくて病院行くのを躊躇してます…。
振られて半年近く経ってるけど、まだ辛いし毎日泣いてるし、何も手につかない状態です。+2
-0
-
247. 匿名 2021/02/12(金) 21:16:44 [通報]
私は基本薬の処方がありませんので近況を話したり、前回の受診以降にあった出来事を話したりしています。
精神科の先生とお話することで楽になっています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3984コメント2021/03/04(木) 18:21
「行き遅れ」について
-
1736コメント2021/03/04(木) 18:20
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
1558コメント2021/03/04(木) 18:21
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」?IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
-
1533コメント2021/03/04(木) 18:21
自分の子供が発達障害かもしれない。
-
1232コメント2021/03/04(木) 18:21
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1127コメント2021/03/04(木) 18:21
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
1113コメント2021/03/04(木) 18:21
女性YouTuberを語ろう Part8
-
980コメント2021/03/04(木) 18:20
公務員辞めたor辞めたい人!
-
967コメント2021/03/04(木) 18:12
【実況・感想】有吉の壁SP▼横浜スタジアムでボケまくり▼ご本人登場選手権▼新企画はモノボケ!
-
882コメント2021/03/04(木) 18:21
不味かった外食
新着トピック
-
237コメント2021/03/04(木) 18:21
妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増
-
1232コメント2021/03/04(木) 18:21
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1113コメント2021/03/04(木) 18:21
女性YouTuberを語ろう Part8
-
596コメント2021/03/04(木) 18:21
廃盤になって泣いたもの
-
989コメント2021/03/04(木) 18:21
B'z稲葉浩志「美人妻&モフモフ犬とRUN!」現場
-
1368コメント2021/03/04(木) 18:21
【3月】コスメ総合
-
75コメント2021/03/04(木) 18:21
映画「saw」シリーズが好きな人!
-
164コメント2021/03/04(木) 18:21
旦那のお使いあるある
-
127コメント2021/03/04(木) 18:21
【ふった】失言が原因で別れた人【ふられた】
-
1558コメント2021/03/04(木) 18:21
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」?IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する