ガールズちゃんねる

映画館で働いたことがある人いますか?

145コメント2021/02/14(日) 01:01

  • 1. 匿名 2021/01/26(火) 23:25:28 

    求人で映画館スタッフを募集してて気になってます。
    接客のほかにもいろいろとやることが沢山あるのでしょうか??

    +77

    -0

  • 2. 匿名 2021/01/26(火) 23:26:49 

    もぎりもだけど、
    ゴミ集めたりやる事多いよ

    +85

    -0

  • 3. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:07 

    タダで映画観れるの?

    +75

    -4

  • 4. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:09 

    映画館で働いたことがある人いますか?

    +15

    -11

  • 5. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:38 

    友達が働いてたけどフードコーナーのフード作り、映画の券を売る、そして十年ほど前だけどスクリーンに写す映画の機材を操作するって言ってた

    +70

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:45 

    私もやってみたい!映画館の雰囲気ってなんか良いよね。娯楽だからお客さんも幸せそうだし

    +161

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:59 

    >>2
    割と子供が吐いたり、お漏らししたりでイス交換したり消毒したりで汚れ仕事だよね
    時間との戦いだし

    +130

    -4

  • 8. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:37 

    +115

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/26(火) 23:29:10 

    現役だけど、今コロナの関係でシフトスッカスカ
    多分来月の給料3万円くらいだと思うww

    +152

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/26(火) 23:29:56 

    >>8
    キネカ大森だー!
    以前、たまたま行ったらはいりさん居て驚愕したよ

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:16 

    接客、清掃がメインだよ
    コロナからは特に徹底して消毒してるから、むしろこっちをやってる事の方が多いかも
    ただし映画館によっては業者に全て任せてることが多いよ
    それ以外にはチラシの補充やグッズの在庫確認とかかな
    都内だとどこも最低賃金の映画館が多くて、以前はそれでも上映が始まれば暇だったから良かったけど、コロナからはやる事が多くて時給に見合ってないと思う
    良いところは映画がタダで見られることかな

    +64

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:21 

    ポップコーンおいしい!あれ濃いところ多めってできたりしますか?

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:46 

    >>4
    帽子かぶってない!やり直し!

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:47 

    王です。
    自宅のスクリーンの方が大きいので、映画館で見たことが一度もありません。スタッフになれば、賄いがあるのでしょうか?

    +3

    -30

  • 15. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:14 

    >>12
    無理
    当たりがあったら感謝して召し上がれ

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:36 

    >>8
    今ももぎりやってるの?

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:47 

    >>12
    マシーンがやってるから濃さは調整できないよー

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:48 

    >>15
    すみません、強欲でした…今度からも食べます

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:10 

    >>14
    無い(売店の飲食物に社割は効く)
    色々な意味で映画好きに向いてる仕事だと思うよ

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:15 

    >>16
    この間がるちゃんのトピでやってたよ!まだやってるみたいで、すごいよね

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:47 

    >>14
    自宅、500平米とかにあるの?
    あとそんなに広い家に住んでるのに賄い必要?

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:58 

    >>16
    不定期でもぎりに来られるそうです
    Twitterで告知があるよ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:03 

    >>14
    王って何w主のこと?

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:24 

    >>14
    王貞治さんですか?

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:39 

    >>4
    画像ですらマスク無しが気になるようになった
    病気かな

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:44 

    >>14
    不気味なコメントやめて

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:49 

    本当に映画がタダで見られるの?
    制限ないの?

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:12 

    映画好きなら映画無料で見れるからいいよ
    でも稼げる仕事ではない
    今もコロナでシフト少ないけど、コロナ前から「思ったより暇だな」ってなったらバイトはバッサバサ前日や当日にカットされる
    17時までだったけど14時であがってー、とか明日お休みで~、とか

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:16 

    >>14
    ワンさんww

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:19 

    >>14
    中国人のワンさんかな?お国に帰って欲しいな!

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:27 

    >>20
    えー、そうなんだ
    コロナ禍だけど会えたお客さんはラッキーだね

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:30 

    >>10
    いいなー!やっぱり実物はお綺麗なのかしら

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:41 

    学生時代、マイナー映画ばっかり上映する単館でバイトしたことがある。月に1回、チケットを置いて貰ってるいろんなお店に集金に行くのが楽しかった。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:51 

    >>27
    制限なんてないよ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:55 

    >>14
    王!笑ったww

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:21 

    >>12
    ウケる‪w
    選別するの面倒くさいし待つのも大変よ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:53 

    >>34
    羨ましすぎる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:00 

    >>22
    マジか!
    遠いけどフォローしようかなw

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:00 

    >>32
    オーラが凄いよ!
    TVから出てきたそのままのお姿で圧倒されたw

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:29 

    >>8
    なぜ片桐はいりさんがトピ画じゃないんだ?!
    と思いながらトピを開けたので、安心しました

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:43 

    >>37
    私はそれで20年いろんな映画館でバイトしてる
    シネコンや単館だとやってる映画も違うからね

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:33 

    >>28
    当日到着して、今日ごめん暇だから無しってなって映画観て帰った事あるわw

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:52 

    >>27
    うちは休み希望の日や時間指定してて入れないはずの時間は無料じゃ見れない
    あくまで公休日のみ
    あと当然入プレとかはもらえないから欲しい入プレがあれば普通にお金払って見る

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:12 

    >>14
    うーん、王様、昨日も来てたんだよねー。ちょっと来過ぎかも。頻繁に来るとちょっとアレよね。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/26(火) 23:39:00 

    良く来るお客は覚えられますか?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/26(火) 23:40:06 

    >>7
    5年働いたけど私の所はそんなことは1度もなかったよ!

    +7

    -9

  • 47. 匿名 2021/01/26(火) 23:40:20 

    >>25
    カウンターをシートで覆ってない!って私も思ったよ(病気)

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2021/01/26(火) 23:41:30 

    >>46
    嘘でしょ!!
    単館系とか、都内のマニア向けの劇場?普通の家族連れも来るシネコンだとしたら奇跡過ぎる

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/26(火) 23:42:52 

    >>14
    王様なのか、中国のワンさんなのか

    スクリーンが大きいから立派な家なんだろうけど賄いきにしてる

    なんか色々ジワる

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/26(火) 23:43:03 

    ドリンクとかポップコーン売るセクションだったけどめちゃくちゃ楽しかったよ。映画も見放題。ハウルの動く城を公開前に観れたのが一番の思い出。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/26(火) 23:43:52 

    はーい!
    大学生の頃バイトしました。もぎりも、清掃とかもしたけど、やっぱり一番好きだったのは映写室からも映画が見られることでした。
    初めて映写機に自分でフィルムかけた時は途中で映画が止まったりしないかドキドキしたのを覚えています。
    映画館がすきな人、映画が好きな人、あとは俳優の卵さんも多くてとても楽しいアルバイトでした!

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:08 

    >>1
    私も気になってる!
    面接はどんな感じなんだろう?
    倍率高いらしいよね…

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:12 

    昔働いてたよー
    チケットグッズ飲食の販売と映写と清掃
    そこそこ有名な単館系だったから
    個性強めな従業員達で盛り上げてく感じが楽しかった!
    親会社が近くにシネコンつくって閉館になり移動誘われたけど
    私は条件気に入らなくて行かなかった
    行った人達はみんなつまらないって言ってたよー

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:35 

    >>48
    単館系とシネコン! あってもジュースこぼしたくらいだった。ラッキーだったんだね!単館は変なお客さん多くてそれはそれで大変だったけど

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:35 

    大学生の時バイトしてたなー
    同年代が多くてサークルみたいで楽しかった!
    うちのとこは映画タダで見れました

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/26(火) 23:45:07 

    >>3
    私がバイトしてたときは見られました!
    満席じゃなければ。いい映画やってたときはバイト終わりにバイト仲間でみて、その後飲みながら語って。サイコーでした!

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/26(火) 23:45:12 

    >>45
    覚えてます
    お客さんもこちらを覚えてくれてて、良く来てくださる方とは小粋な映画トークに花を咲かせる事もありますw

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/26(火) 23:47:06 

    >>53
    シネマライズ?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/26(火) 23:49:29 

    >>18
    素直な貴方には今後一切不発コーンが入らないようにお祈りしとく!

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:19 

    >>3
    私も観れたよ。
    普段の上映も申請すれば自由に観れるし、上映前の映画も試写するとき観れた。

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:41 

    宝くじ当たったら仕事やめて
    映画館で数時間バイトして映画見て帰る生活したい

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/26(火) 23:57:36 

    >>52
    倍率高いよ
    土日祝日長期休暇出れないと確実に負けると思う

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:16 

    私も以前映画館でバイトしてた!
    他の方も書いてるように清掃や販売や接客がメイン。
    映画はタダで観られるけどね…やはりタダだと
    途中寝たりするんだよ。
    いつでも観られると思うと集中しずらくて。
    やはりキチンとお金払って観た方がいいかな。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:56 

    >>12
    できないんだよー!でも、美味しくなるように頑張って作ってるから買ってね

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/27(水) 00:00:24 

    🙋‍♀️

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:08 

    社員とバイトだとやること違うよ。
    チケットはPCで販売、月末は興行会社に提出とかあるよ。ポスターや販促物頼んだり。飲食は作るだけじゃなくて発注や事務作業、売店もパンフやグッズ発注やらある。館内は時間で一気に掃除して気温計ったり。汚物の掃除も。勿論、映画はタダです。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/27(水) 00:02:48 

    アナウンスしたり、宣材用のでっかい看板みたいなの組み立てるような仕事もありますよー。

    スタッフが足りてないとこだと、チケット売りつつ、混み出したら飲食販売にまわって、時間になったら清掃しにいって、アナウンスしながらモギってって、1人で色々やらされて時間経つの早いです。

    コロナでなければ土日に入る時は気合が必要ですね。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:10 

    学生の時にバイトしてた!
    出来立てのポップコーンつまみ食いしたり、舞台挨拶に来た芸能人見れたりして楽しかったなー。

    映画館でパートしようかな、とも思ったけど、学生のあのノリが楽しかったのかも。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:44 

    >>7
    お漏らしはないけど吐かれたことはありました。
    掃除が大変でした。
    でも仕事は楽しかった!映画も混雑してないときは無料で観れました

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:53 

    大学生の時にやってたけど、一番楽しいバイトだったよー
    従業員が200人くらいいて友達もたくさんできた。
    映画好きは勿論、役者目指してる人とか、オタクも沢山いるし、キラキラしてる大学生やフリーターなどなど、色んな種類の人がいるので友達も作りやすいと思う。
    コンセ担当だったけど、若い人が多くて主婦はいなかったかな。映写はベテラン多めで、花形はフロアやチケットって感じだった。
    繁忙期は死ぬほど忙しいけど、映画が無料で観れるからやりがいもあるし、暇つぶしに映画観るなんて贅沢もできた。
    ポップコーン担当になると死ぬほどキャラメル臭くなるけど、コンセも楽しいのでぜひ。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/27(水) 00:09:44 

    >>56
    いいなー!羨ましい。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:10 

    >>58
    違います関西です!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:31 

    大学生の頃にバイトしてました。とても楽しかった!
    単館系の映画館でお客様の層も落ち着いた年齢の方が多くて接客でキツいと思ったことはありませんでした。バイト仲間も映画好きが多くて話していて、とても楽しかったです。
    時給は最低賃金ほどですが、それでも貰いすぎと思えるくらいゆる〜いバイト生活でした。チケット、コンセ、フロアと映写以外の仕事は一通り覚えました。バイト先のみならず、バイト先の系列店でも映画を無料で観させてもらえるので週一で映画観てました。映画好きな方なら本当におすすめです。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/27(水) 00:16:24 

    >>12
    今はコロナで作りおきを渡すだけだからバター多目は無理ですって言われた…
    仕方ないけど悲しかった
    ちなみに半年くらい前のイオンシネマだから今はどうなってるかわからない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/27(水) 00:18:05 

    >>43
    同じところかも
    しかも観る時は事務所まで行って席が空いてれば、じゃないといけないから面倒で一度も観ないまま辞めてしまった

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:46 

    >>70
    従業員の数多い!!
    かなり都会の劇場だね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/27(水) 00:26:37 

    >>13
    映画館の店員さんで帽子かぶってる人っていないよね。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/27(水) 00:30:26 

    うちの映画好きの大学生が暇してるから、映画館でバイトしたら?とおススメしたけど、結局応募せず。。。私がもっと若かったら映画館でバイトしたいよ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/27(水) 00:37:40 

    別々の会社で二箇所各2、3年バイトしてました。4年くらい前だけどその時の仕事内容はザックリまとめるとチケット売り場、飲食売店、グッズ売店、清掃・もぎりの4セクションでした。映画はシフトの希望出した日だけ無料で見れました。片方の映画館はちょっとブラック気味でした。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/27(水) 00:39:35 

    >>77
    他は知らないけどうちの劇場はコンセはかぶってるんだな

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/27(水) 00:40:59 

    マジで死ねよ2度と来るなと思ったのはどんな客?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/27(水) 00:41:46 

    >>7
    3Dが始まった当初は吐いてる人ちょくちょくいたかも…ノンゲーロにめっちゃお世話になった

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/27(水) 00:45:27 

    今はすごーく人件費削ってるから(人員が最低限)昔みたいにのんびりできないと長く働いてるパートさんが言ってた
    それでも映画って空き時間って絶対あるからそこでスタンディ作ったりポスター入れ換えたり在庫チェックや検品や雑務って感じかな

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:11 

    >>28
    私が働いてたときはそんなのなかった!会社によるのかな?暇な時は掃除してって言われた。でもフロアの時はスクリーンチェックと見せかけてずっと映画見てたw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:12 

    >>82
    アバターはマジでヤバかった…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/27(水) 00:48:41 

    >>77
    売店はかぶってるよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/27(水) 00:51:56 

    >>81
    私は当たった事ないけど全部見るだけ見て隣の客がしゃべって集中できなかったから返金しろとかはバイト仲間から聞いたことある
    途中で言ってくれたら声掛けにも行けるし、その人の時間さえ許せば他の回に入ってもらったり臨機応変にできるのに全部見終わって返金しろはちょっと…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/27(水) 00:52:15 

    >>78
    主婦の方も居るよ!
    うちの劇場だと早番が多いけど

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:38 

    >>1
    色々なアルバイトを経験したけど
    映画館が一番楽しかった。大変だけどやって良かったと思うし、人にお勧めしたいバイトです。学生や主婦の人など年齢幅広かった。
    コロナ禍で私が働いていた時と状況は違うだろうけど
    興味あるならぜひ試してほしい

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/27(水) 00:55:14 

    >>81
    外部の飲食物持ち込みを注意した後に、逆ギレ気味に、は?食べませんけど?って態度だったのに結局シアター内で食べてそのゴミとか袋を床にぶち撒いて行った客

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/27(水) 00:56:58 

    >>46
    シネコンだけど私もおもらしは無かった!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:57 

    >>14
    王さん久々ね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/27(水) 01:04:14 

    >>1
    バイトしています
    自分のところは飲食、グッズ売店
    フロアと分かれて仕事しています
    先日、求人を出したらものすごい
    応募があったそうです
    映画館のバイトは楽しいですよ
    おすすめします

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/27(水) 01:04:45 

    >>77
    うちは被ってたよ
    最初はかわいい帽子だったけど途中で制服が変わってクソダサくなった

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/27(水) 01:07:04 

    >>52
    土日祝、GW、年末年始、長期休暇中出れるかは絶対聞かれる
    出れないなら正直に「お盆もGWも大丈夫ですがお正月だけは無理です」とか「毎週土日全部は無理ですがたまにはお休みいただけるなら大丈夫です」とか言うとそれなりに融通してくれるよ
    単館系は分からないけどシネコンなら基本バイト山ほどいるんで
    ただ、人が休みの日が忙しい仕事だから、どんなに面接で好印象で素敵な人でもそこを休みたい人は採用されないと思う

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/27(水) 01:30:57 

    >>81
    お釣りもらっといてもらってないって怒鳴り散らした中年カップル。 お返ししましたって言ってももらってないの一点張り。列が出来るほど混んでる中、この映画館は客に釣りも返さないのか!てすごくて、慌てて返したんだけどやっぱりおかしいと思って、レジ金合わせたらやっぱり返してて、二重でお釣りを渡したことになったからすぐ社員さんに来てもらって説明して、劇場内に入場したあとだったけど対処してもらった。お客さんの勘違いじゃなく、わざとした事だった
    怖かったよ、、

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/27(水) 01:37:37 

    >>1
    長くなります

    私がバイトしたところは
    ①フード(ポップコーンやホットドッグ、ソフトクリームなど作る、ドリンク販売、パンフレットやグッズの販売)
    ②ロビー(上演開始時間の10分前になったらアナウンス、チケットもぎり、各映画の終わる5分前に扉の前でごみ受け取り台車ごと待機、終わったら掃除開始)
    ③チケット(カウンターでチケット販売)※そのころ販売機があまりなかった
    ④映写(表には出ない仕事、映画を上映する人)に分かれていました!

    映写以外はその日によってシフトが組まれて、何人かで協力してやります。
    上演時間のタイムスケジュールは各自が常に把握して時間に合わせて動きます。

    ロビーはほとんどが掃除です!
    ジュースをこぼしたり、ポップコーンをぶちまける人が結構いました!
    あとは大きな音や映像で吐く子供がたまにいるので、もらいゲロしそうになりながら掃除します。
    トイレやロビー全体の掃除もしてました!

    ちなみに映画は50時間働いたら、それ以降は無料で鑑賞できました!プラスでチケットをもらえたので、家族や友達に配ってました!

    嫌な仕事は、客同士のトラブル(せんべいを食べている人がうるさい、等)がたまにある。

    長くてすみません!
    映画好きな人はたくさん見れるので絶対楽しいと思いますよー!

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/27(水) 01:38:51 

    バイト仲間も仲良かったし仕事じたいはすごい好きだったんだけど、作品によって出勤時間が変わるから、
    朝のシフトが特にキツくて睡眠が安定出来ずに自律神経がやられた。気も悪いのか私が働いてた映画館は自律神経系がやられる人続出した

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/27(水) 01:39:27 

    どこのシネコンかバレるけど1月1日、5月1日、8月14日は死ぬほど忙しかった
    私はすごく楽しく働いてたから、嫌な社員が1人いて、その人がいなければもっと続けてただろうな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/27(水) 01:41:44 

    情報ありがとうございます!
    私も映画館で働きたかったけどゲロ処理が無理なので諦めます( T_T)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/27(水) 01:48:31 

    大学生の時に働いてました。もう10年以上前なので参考にならないかもしれませんが。時給は激安でしたが(笑)映画が無料で観れるのと、制服がなんとなくかっこよくて。ちなみに私の働いていた映画館は自分の親も無料で映画が観れました。そして、試写っていうのがあってお客様より先に最新映画を観ることが出来ました!レイトショー終わってからだったから、深夜になっちゃうけど。学生だったので親に怒られたことありました(笑)

    今みたいに券売機じゃなかったので、チケット売りと売店、あと館内の掃除やらチケット切りなどなど。早番は基本主婦の人、夜は学生やフリーターの方が担当って感じでした。平日は暇だけど、土日はめちゃくちゃ忙しかった。特に話題の映画の初回の日は凄かった(笑)だけどやりがいあって楽しかったよ。強いて言うなら人間関係が微妙だったかな。ベテラン主婦の人たちが強くて、新人には特に厳しくて無視とか話振らないとかよくあったよ。お気に入りの子にだけ優しくしてた。

    バイトしてたの10年以上前の事だから、今の映画館は色々と変わってるのかな。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/27(水) 01:51:29 

    バイトが60人ぐらいいるから、恋愛が楽しかった思い出(笑)

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/27(水) 01:54:17 

    もぎり、物販、会場案内やってた。東映。ドラゴンボールとかめちゃ混んで本当に忙しかった。懐かしい。上映中は全くやることなくてつらかったよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/27(水) 02:17:17 

    学生時代やってました!
    毎日楽しくって、最初に配属されたセクション以外も全部のセクションの仕事を覚えました。混雑しているセクションを次から次へとヘルプに駆り出され、日によって配属が違ったりしたので多くのスタッフと交流を持てました!わたしには合っていたようで、お金が稼げるサークルのような感覚でしたが、どんなに多く仕事を覚えてヘルプこなしても所詮バイトなので給料は周りと変わりません。でも映画も見れるし、スタッフにも映画好きな人が多いので今でも戻りたいくらい大好きでした!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/27(水) 02:25:33 

    >>100
    ゲロ処理は多くて年3くらいだよ!
    去年、今年はコロナでみんな手洗いうがい消毒しっかりしてるせいかまだ遭遇してない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/27(水) 02:28:41 

    >>99
    社員なんてすぐ異動するから耐えれば良かったのにw

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/27(水) 02:59:47 

    今はバイトさんが清掃もやるんだねー。
    入れ替え制もかなり曖昧な大昔で恐縮だけど清掃は清掃会社の人が入ってたから、もぎり・物販・会場案内ぐらいしかやることなかったんで勤務時間の半分は休憩で楽なバイトだった記憶です。
    新宿の映画館だったんで芸能人もよく見に来てました。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/27(水) 03:12:30 

    >>1
    宣伝用のやつを作るのが楽しかったな。
    子供の頃の雑誌の付録の大きい版作ってるみたいで
    映画館で働いたことがある人いますか?

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/27(水) 04:25:15 

    畑野智美さんの
    「シネマコンプレックス」という小説
    シネコンがテーマの連作短編集です
    それを読むと、仕事の内容が理解できますよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/27(水) 04:55:58 

    私はイベントで着ぐるみ着せられた。

    金色のガッシュ時代です。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/27(水) 06:05:11 

    >>3
    私がやってた時も観れたよ。シネコンだから数も多くて更にお得感!あと、封切り前にフィルムに問題ないか確認するために閉館後にお試し上映するから、スターウォーズなんかの激混み映画も先行で観られて凄く嬉しかったよ。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/27(水) 06:09:47 

    昔アルバイトしてました。シネコンじゃなくて、地方の昔ながらの映画館で、チケットを販売する係りでした。
    平日は結構ヒマで、ずーっとチケットブースの周りを掃除してたな〜。今では考えられないけど、ポップコーンを味見したりとかw

    古い映画館でもさすがに話題作はすっごい混雑して、ワンピースの映画で入場者に0巻がもらえる!ってときは公開初日からめちゃくちゃ行列が出来てて、その行列をかいくぐって出勤したよ。暴動が起きるのでは?ってゾッとするほどお客さんが居たけど、こちらもテンションが上がっちゃって楽しかったな。お祭りみたいだった。
    シネコンだともっと大変なんだろうな〜と思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/27(水) 06:21:29 

    >>46
    すいません
    うちの娘が画面酔いして吐いたことがあります
    申し訳なかったな…

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/27(水) 07:00:12 

    >>4
    こんな笑顔見たことない

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/27(水) 07:30:18 

    学生に頃にバイトしていました。
    チケット販売、モギリ、館内販売、清掃などなんでもやっていました。
    お給料は安かったけど、近隣の映画館はみんなタダで入れたのでそれは良かったです。
    ジブリなどやるときはすっごい人で、小さい子も多いし交通整理が大変だったな。
    反対に聞いたこともないような映画の再上映とかは1日1桁しか来ないこともあって、そのときは暇でしたね。
    同じバイトなのに幅をきかせているお局さまみたいなおばさんがいたので、なるべくシフトかぶらないようにしていました。
    今のシネコンとは違うからどうでしょうね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/27(水) 07:33:04 

    >>27
    なんぼでも観れたよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/27(水) 07:34:33 

    >>28
    あった、あった。
    平日にマイナー映画かかっているとホント暇なんだよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/27(水) 07:43:33 

    >>46
    私も2年くらいバイトしていたけど、そういうことはなかったな。
    シフトに入っていない時にあったのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/27(水) 07:45:15 

    >>51
    え?フイルムかけたことあるの??
    あれて免許が必要だけど、持っているってこと?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/27(水) 08:03:41 

    楽しかったよー!
    働いている人数が多いから、いろんなタイプの人がいてたくさんの事を学べた。
    映画も無料で観られるし。
    ただ遅番だと夜が遅くなるので、帰りが怖かったです。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/27(水) 08:06:55 

    >>13
    うちのコンセはサンバイザーだわ。
    あんまり意味無いよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/27(水) 08:30:11 

    >>100
    タイミング次第だよ
    私は4年働いて1回も当たらなかった
    人気作品で前の方しか席とれなかったりするとたまに小さい子が画面酔いしちゃうみたいだけど本当に稀
    3Dだともっといるかもしれないけどお子様向け作品で3Dってあんまりないしね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/27(水) 08:56:40 

    舞台挨拶に来る俳優さん見れたりするのかな?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/27(水) 10:06:37 

    >>82
    大人?
    画面酔いってそんな急に吐くものなのかな?
    気持ち悪くなった段階でどうにかすればいいのに

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/27(水) 11:14:31 

    結構前だけど、単館で働いていたよ。
    チケット販売、もぎり、飲食や物販対応、事務作業など色々やったよ。
    イベント(舞台挨拶、トークショー)が多い劇場だったので、芸能人もたくさん見れたよ。
    映画もただで見れるし、スタッフも映画好きだから
    働いてて楽しかった!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/27(水) 11:54:52 

    昔やってました!今はほぼなきチケットカウンター担当でした!夏休みとかすごく忙しいとには大変だったし、エヴァ、けいおんとかジャニーズとかオタクのお客様の情熱や強さをひしひしと感じたバイトだったな〜!
    ワンピース0巻とかポケモン配信とか地獄だった笑
    嫌なこととか面倒なお客様たくさんいたけど、人間関係良かったし、いいお客さんもやっぱいっぱいいるしすごく楽しかった!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/27(水) 12:09:28 

    >>119
    横ですがフィルム式のころ映写やってたけど別に免許いりませんよ
    免許(危険物第四種)が必要だったのはフィルムが燃えやすい素材だった昭和までです

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/27(水) 12:10:48 

    >>93
    今そんな人気なんだ。
    私のところは夏休みにジブリやるからそのために募集していたみたいだった。
    案外あっさり採用されたよ。
    夏休み以降も続けていた。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/27(水) 12:22:33 

    最近どこもデジタル化したからただの思い出話だけど、フィルム映写やってた頃一定の期間に入庫した映写機に使う直径30㎝くらいのランプがどれも質が悪くて、営業中に定期的にドカンドカン爆発してた懐かしい思い出
    なんだこの職場wって思いながら働いてたな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/27(水) 12:40:28 

    >>106
    3年間働いたのでwつけて言われるとツライな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/27(水) 16:14:43 

    >>119
    免許いらないです
    バイトでしたが、半年その仕事してました

    ただ、他の部署と違い、かならず社員とかオープニングからいるバイトさんとペアを組んでました

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:30 

    大学時代シネコンでバイトしてました。

    ◦コンセッション…ジュース&ポップコーン販売
    ◦物販…プログラムやグッズ販売
    ◦フロント…チケット発券
    ◦フロア…もぎり&上映終了後の掃除
    ◦映写
    ◦事務
    の6つを半年毎に異動

    コンセとフロアが、地獄の忙しさでした。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/27(水) 16:47:06 

    懐かしい!バイトしてたなあ。
    オープニングから働いてる人たちが多くて友達できなくて辛かったけど、映画好きだったから楽しかった!
    閑散期は早上がりさせられるし、逆に繁忙期は早出や残業お願いされたりしてたな〜今はないのかな
    ワンピース0巻の時と、ポニョポケモンのダブルコンボと、花男の時が凄く大変だった
    鬼滅公開直後の映画館がその時みたいに混み合ってて、鬼滅すごい!ってなったw
    おばさんパートでまた働きたいけど、全然募集出るのみないなぁ
    現役スタッフの方々お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/27(水) 16:52:04 

    >>14
    ワンやら貞治やらツッコむみんなの返信に笑ったw

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/27(水) 17:10:10 

    だいぶ昔だけど、楽しかったよ。
    上映の番組表を社員さんが「香盤表」(こうばんひょう)って呼んでたよ。
    私レトロ好きで、こういうのも好きでした。
    最近バイトしてた人にまだ使ってるか聞いてみたい。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/27(水) 17:18:54 

    >>135
    今はパフォスケ(パフォーマンススケジュール)ですね
    「香盤表」初めて聞きました。なんかかっこいい!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/27(水) 18:11:31 

    >>3
    観れますよー!お客さんにどんな映画か質問されることも多かったので、出来るだけみといてって感じでした。
    自分の働いてる映画館以外にも近くのシアターなら無料で見れたりもありましたよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/27(水) 18:18:40 

    >>130
    ごめんごめん!
    映画館って全国転勤ありだから割と数年ですぐ居なくなるイメージだけど、3年だと確かにそろそろ我慢の限界だよね…

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/27(水) 18:40:00 

    >>127
    >>131
    そうなんですね!
    バイトしている人で、映写の免許をとったという人がいたので必要なのかと思っていました。
    頼めばやらせてもらえたのかな?
    残念!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/27(水) 20:14:00 

    >>8
    え?!副業ということ???

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/27(水) 20:16:26 

    >>3
    15年前にバイトしてた時は、タダでは観られないけど招待券はたまに。シネコンではなく単館。
    館内清掃なんかは社員やベテランの方がやってました。
    入り口のところで、もぎり、ポップコーンやチケットやグッズ販売、カウンター内の簡単な掃除、お客さんからの電話応対とか。
    上映が始まるとまぁまぁ暇だし楽。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/27(水) 22:29:30 

    >>140
    むしろ恩返し、みたいな感じなのかも
    ご自身のルーツみたいにインタビューで語っていらしたし

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/28(木) 09:13:41 

    私のとこは毎月一回しかタダで観れない。
    制限ないとこ羨ましいー!!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 20:48:53 

    東京五輪前にLGBT平等法を制定せよと国内外116団体が菅総理に書簡を送って来たんですってよ

    女装したおっさんが女子トイレに堂々と入って来る日も近づいたんだね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:42 

    千葉県は船橋と市川が停電って何でだろう
    自衛隊くらいしかないのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード