-
1. 匿名 2021/01/26(火) 22:35:45
研究には、認知症や軽度認知障害(MCI)に相当する男女121人(平均81歳)と、認知機能が正常な男女117人(同76歳)のデータを使用した。表情のない正面写真をAIに学習させ、正しく見分けられるかどうかを検証した。
+78
-4
-
2. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:59
違いがわからないから認知症かも+245
-6
-
3. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:01
わかった所でどうしろというんだ…
それも忘れてしまうんちゃう?+4
-21
-
4. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:22
怖い~+7
-3
-
5. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:32
人間は最終的に全てをAIに判断してもらうようになるのかな+202
-1
-
6. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:38
AIすげー+113
-2
-
7. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:44
認知症になるとボーッとした顔になる気がする+289
-2
-
8. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:51
脳を損傷したり痴呆になったりするとガラっと顔つき変わるよね…+196
-0
-
9. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:55
えーあいのちからってすげー+7
-4
-
10. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:02
人間の認知能力をAIに判定させる時代が来たのね。+5
-0
-
11. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:16
なんか顔に特徴があるの?+96
-4
-
12. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:28
すごいな〜+2
-0
-
13. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:49
>>3
早期発見につながるから医療的にも大きな進歩になるんじゃないかな。+79
-2
-
14. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:56
すごい!
見分けるポイントはどこなんだろう。
以前、海外でロリコンの特徴的容貌の研究に関するニュース記事を見たけど、やはり脳機能の一部分に問題があると、一定の特徴が見た目に表れるみたいだね。+142
-2
-
15. 匿名 2021/01/26(火) 22:39:00
初期の状態で見分けられるのなら、症状を遅らせる事ができるね
この機能を活用するなら、それが一番大事だと思うけど+80
-1
-
16. 匿名 2021/01/26(火) 22:39:29
駅とか公共交通機関にあれば、認知症で迷い込んだ人とか助けられる様になるかも!+7
-0
-
17. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:07
>>14
>軽度の認知症は、診断が難しいケースもある。今回の研究は、「認知機能が低下した人は、実年齢よりも高く見られる傾向がある」との先行研究を受けて企画された。
見た目年齢の老化で判断するのかな。特徴的な変化があるんだろうね。+27
-0
-
18. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:22
これは?+156
-11
-
19. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:29
これを高齢者の運転試験に導入してほしいという声がヤフコメにたくさんあった。頑なに運転をしたがる高齢の親がいる家族には切実だよね。+190
-1
-
20. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:30
>>8
目がなんか変わるよね。
なんとなく、目がかっぴらく感じ?+76
-0
-
21. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:42
>>1
残りの1割は間違った判定なわけでしょ
その1割に入りたくないわ+18
-1
-
22. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:44
AI怖い。
既に人間より立場が上になってきてるよね。+5
-5
-
23. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:47
>>7
顔つき変わるよね+98
-1
-
24. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:51
キリッとした顔立ちで、人前にいる時はしっかりしている認知症初期の方もおられるから何とも言えないですが…
AIには私達人間が見分けられない何かが分かるのでしょうか?
+14
-0
-
25. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:55
政治家で試してみたらいかがかな+121
-0
-
26. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:08
>>5
人間の脳が退化していきそうで怖い+25
-1
-
27. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:25
>>10
内科医は技術的にはAIにとって代わられるはずだし、能力の個人差をなくすためにもそうすべきでもあると思う。
でも開業医が多い分野で既得権益だから、絶対にしがみついてでもAIの導入を許さないだろうな。+27
-1
-
28. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:39
>>9
愛の力って読んじゃった!+30
-0
-
29. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:48
でんじろうの実験でぺこぱの松陰寺がやってた
マスクとかの変装なら余裕だったけどさすがに歌舞伎メイクは見破れてなかったww+1
-0
-
30. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:57
>>3
これが進歩してもっと速い年齢でも気づけるようになれば認知症の薬(治すのではなく余計な物質の発生を遅らせる?みたいなやつ)を早い段階で飲めて良さそう。+37
-1
-
31. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:59
顔見ただけで判断できるようになるの?すごいな+5
-0
-
32. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:26
AIはテロリストっぽい顔も見分けるんだよね
やっぱり内面て完全に顔に出てるんだね+63
-0
-
33. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:36
>>24
認知症でもよその人(介護認定の役所の人とか…)の前だとしっかりする人いるもんね+52
-0
-
34. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:10
祖母が認知症です。
昔の元気な時と顔つきが全然違います。
ボーッと無表情で、口はいつもぽかーんとあいてます。
認知症の人は歩き方とかもちょっと違くて、なんとなく分かります。+88
-1
-
35. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:23
わざわざAI使わなくても、ちょっと見て少し会話すればたいてい分かる気がします+2
-5
-
36. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:52
>>14
ロリコンは背が低いとかもあるらしいよ+14
-21
-
37. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:00
>>7
表情が乏しい人多い気がする。でもパーキンソンとか他の病気でもそんな風になるし、その辺見分けられるのかな。+81
-1
-
38. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:00
日常的に笑ってるし、ちゃんと会話もできる認知症いる
笑って会話はできるけど、幻視があったり突然奇声発したりするレビー小体型認知症だと
見た目だけで認知症患ってるとわからない気がするな
認知症の中でも種類によっては顔だけでは判断できない気がする+22
-0
-
39. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:12
>>7
高次脳機能障害だけどよく言われる+28
-2
-
40. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:24
>>7
不安感が表情に現れるんだよね。+21
-2
-
41. 匿名 2021/01/26(火) 22:46:43
>>1
失礼かも知れないけど、ダウンタウンの番組に出てた板東英二さんの表情は「そうなのかな?」と思った。あとバイデン大統領のステージを走って出てくるシーン。あの走り方は絶対に痴呆が入ってると思う。+64
-0
-
42. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:05
>>14
グリーの人はかっこよかったけどな
和月の顔は知らんけど普通のおっさんっぽい気がする
金持ってると違うのかな+0
-5
-
43. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:13
ズバリ言う。
石田純一は認知症が始まっている。
顔で分かる。
以上。+85
-1
-
44. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:18
>>20
そう、目はかっぴらいてても、表情筋の動きが鈍そうだったり、なんかこわばってたりするよね。+30
-0
-
45. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:20
>>7
目が濁る。
祖父が認知だったけど、死んだ魚みたいな目で、光を失った感じに変わったんだよね。+106
-0
-
46. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:27
>>39
結局発達障害もボケも怒りが抑えられない人も、大体の人間の感情や認知のことは脳だもんね。+18
-0
-
47. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:52
知りたくない。知っても治らないし。認知症になったら私はよ私は死を選びたい。+4
-0
-
48. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:59
>正答率は9割
凄いな。AI+22
-0
-
49. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:42
私もなんとなくわかります。だからそういう人が歩いてたら徘徊に見えて心配になる。認知症の人の認知症になる前の写真と見比べたら全然顔つきが違う。顔にしまりがなくなるというか常に目が泳いでるように見えるというか。+32
-0
-
50. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:44
とりあえず高齢の国会議員の方々全員判断してもらって、認知症と結果が出た方はすぐに辞職していただきたいです。
税金の無駄だし。+46
-0
-
51. 匿名 2021/01/26(火) 22:52:56
>>42
個人のことは知らないけど、全体で見ると有意な違いが見られるんだって。
耳介低位とか、目が離れてるとか。
それに当てはまらない例を出してきて「でも誰それは違う」という次元の話ではない。+12
-0
-
52. 匿名 2021/01/26(火) 22:54:33
前頭前野かな?
様々な症状に関連してるよね。+2
-1
-
53. 匿名 2021/01/26(火) 22:54:54
>>5
なんかそういうのって危険な気がするなあ+11
-3
-
54. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:06
うちの義母もやってほしい+7
-0
-
55. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:21
認知症って脳の病気だし、ほかの脳疾患でも表情や感情に変化出たりするけどそこも見分けられるのかな+14
-0
-
56. 匿名 2021/01/26(火) 22:56:08
高齢者の運転免許の更新の時にやってほしいわ+24
-0
-
57. 匿名 2021/01/26(火) 22:57:35
>>14
教師や保育士の適正テストに使える時代が早く来るといいな+89
-0
-
58. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:13
>>5
AIによる人類の管理ってSFの世界の話だったけど現実になりつつあるよね+13
-0
-
59. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:18
>>25
2Fとか試してみてほしい。森も。+21
-0
-
60. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:50
万引き犯とか識別できるようになるといいな+3
-0
-
61. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:52
>>57
AIがもっと進化して一般的に普及したら教師は要らなくなりそう。幼児はちょっと複雑だから保育士はすぐにはなくならないかもだけど。+2
-4
-
62. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:01
>>2
ワロタ
私も仲間に入れてw+31
-0
-
63. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:17
将来ナチスみたいになりそう+5
-0
-
64. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:22
>>7
2階みたいな?+3
-1
-
65. 匿名 2021/01/26(火) 23:08:04
>>41
ネトウヨってどうしてもバイデンさんに大統領になって欲しくないの?
バイデンさん、日本を核の傘で守ると明言したよ?
中国もバイデンさんを敵視してる。
トランプ支持者は現実を見ろ。
日本は「アメリカ」に守られてる+5
-33
-
66. 匿名 2021/01/26(火) 23:08:27
私介護職だけど軽度はわからないなぁ+6
-0
-
67. 匿名 2021/01/26(火) 23:09:02
>>7
プレコックス感とか独特の表情や顔の筋肉の強張りが出るね。
顔の筋肉の衰えで弛んでなんとも言えない感じになる人も多い。
小学生位の子供でも危なそうな人を見分けられるしAIでも可能だろうね。
テロリストや犯罪者を認識して警告してくれるシステムは既にできてるし。+36
-1
-
68. 匿名 2021/01/26(火) 23:09:50
運転免許証を頑なに返納しない人が運転出来ないように顔認証(認知症の)を毎回パスしないとエンジンがかからない車が開発されるといいな。+8
-0
-
69. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:28
>>41
まーだ、バイデン大統領批判してんのかネトウヨは。
バイデンさんは中国の人権問題にはトランプ以上に厳しいからな!
それは無視?
早く死ね、日本の為に死ね。
日本から出て行け。
+1
-37
-
70. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:42
スーパーで働いてるけど認知症になってそうな人って明らかにわかるよ。なんかフワフワした感じなんだよね。+21
-0
-
71. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:55
>>57
勉強を教えるだけが教師じゃないからね
教職員は無くならないと言われている業種+17
-0
-
72. 匿名 2021/01/26(火) 23:12:36
>>41
トランプはコロナを克服したのは神のおかげと言ってたね。
「医療従事者のおかげだろうが!!!!!」+7
-13
-
73. 匿名 2021/01/26(火) 23:13:41
>>65
>>69
アメリカの大統領が誰になっても私はあまり関心はないけど、痴呆の人特有の顔の表情や歩き方があるの知らないのかな?何でも選挙と結びつけるのもどうかと思うよ。+25
-2
-
74. 匿名 2021/01/26(火) 23:13:48
うちの母、ポッカリ記憶がない時があって認知症じゃないかと父と話してる。
ふとした時に顔を見ると目が遠く、ぼうっとしてる。
話してる時は目がイキイキしてるから、そのギャップが辛い。
近いうちに父が病院に連れて行くと言ってるけど、認知症じゃないといいな。。+27
-1
-
75. 匿名 2021/01/26(火) 23:15:15
>>36
なんでマイナス?個人的な偏見じゃなくて検索すれば研究結果出てくるのに
+8
-0
-
76. 匿名 2021/01/26(火) 23:15:16
>>69
横だけど、通報しました。+12
-0
-
77. 匿名 2021/01/26(火) 23:15:30
>>18
石原慎太郎に似てる。+33
-3
-
79. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:30
とりあえず高齢者の車の免許更新の時に導入してほしいわ。+9
-0
-
80. 匿名 2021/01/26(火) 23:22:56
そういえば、生前の森光子さんも、目の焦点がぼやけたなあと思ったら、テレビに出なくなった。
何か、目に力がなくなるよね。+17
-0
-
81. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:19
>>78
あっ、このコメントは本気でヤバいよ。最後の一文はほんとにまずい。+23
-0
-
82. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:59
>>7
かなり進むとそうだけど、初期段階だと見た目で分からないよ。凄い明るく喋ってるけど言ってることは意味不明な人とか。+28
-1
-
83. 匿名 2021/01/26(火) 23:29:22
>>27
早くそうなってほしい。
優秀な人もいるから、そういう人は残していけるように。
でも、やる気ない知識の更新もできない人多いし、そもそもセンスない人もいるから、そういう人達はどんどんAIに変わっていったらいい。+3
-0
-
84. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:46
最近ふと鏡を見たら認知症の人みたいな目をしてたんだけど自分では正常だと思っている。ドライアイが原因かなと思ってるけどドライアイとは別かな?+2
-0
-
85. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:28
>>26
携帯出てきてもうすでに退化している
子供の時は親戚友達の電話番号何軒もさらで言えたのにw+16
-1
-
86. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:50
>>27
内科医は触診とかもあるしまだ無理だと思う
意外に外科医の方がすすんできてるよ
まあでも医師なら画像診断医の方が先+7
-1
-
87. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:06
>>5
面接やら婚活とか色々あるもんね
怖い世界だわ+3
-0
-
88. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:19
まず議員に使ってみてほしい
引っかかる人、数人はいるでしょ。+9
-0
-
89. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:22
企業の雇用採用判定もAIの方が確実だと思う。
過去の履歴書と離職や勤務実績を学習させれば面接とかも不要になるかも。+5
-0
-
90. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:24
>>27
内科医は高度な処置や手技、治療もしてるんだけど…+7
-0
-
91. 匿名 2021/01/26(火) 23:49:24
>>69
通報しました+8
-0
-
92. 匿名 2021/01/26(火) 23:53:51
祖母が認知症になったけど顔つき変わったのがわかった。ここに気持ちはないな、というかまともな意識はないなという顔つき。視点は離れていた+9
-0
-
93. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:30
サヨクとか新興宗教に嵌まってる人も顔で判別できそう+5
-0
-
94. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:45
>>17
単なる若年寄タイプはどうなるんだろう?+0
-0
-
95. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:02
>>75
研究結果が全て正しいとは限らないよ。自分に都合のいいデータだけまとめて発表している人もいるし。+9
-3
-
96. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:46
>>18
ちょっとあやしい。特に右上+40
-0
-
97. 匿名 2021/01/27(水) 00:03:00
>>57
アニメのPSYCHO-PASSみたいになっちゃうけど、どうせなら一部の職業の適性検査じゃなくて中学卒業時に一回、成人した時に一回、みたいに全員検査してほしい。+16
-0
-
98. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:02
>>53
機械でも狂うことはあるしね。なのに機械は絶対間違わないって先入観があるからかえって真実を見失うこともありそう。+7
-0
-
99. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:33
>>18
典型的な老害
補導して拘束するべき+16
-1
-
100. 匿名 2021/01/27(水) 00:05:01
>>71
教員はそうだけど、職員も?
一部の事務方はAIで代用できそう。
全てじゃないけど。+2
-0
-
101. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:19
>>72
ボランティアじゃなくて仕事だよね?
まあ、アメリカの場合は志願して州を超えて集まってきた医療者たちもがんばったけど。+0
-2
-
102. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:22
>>61
教師はなくならない仕事側だし、小学校教師に至ってはオックスフォード大学の研究で、なくなる確率0%で単独1位です+4
-0
-
103. 匿名 2021/01/27(水) 00:08:18
>>7
蛭子さんは顔の変化が全くわからなかった+23
-0
-
104. 匿名 2021/01/27(水) 00:08:46
>>27
コロナで人工呼吸器になる人の気管挿管とか誰がやってると思ってる?
やってるの内科医ですよ
こういうのね+3
-4
-
105. 匿名 2021/01/27(水) 00:12:19
>>1
認知症の平均年齢81歳と、正常な平均年齢76歳ですか、、、年の差も気になるけど
見た目で痴呆症判断出来るならすごいね
でも、そのくらいの歳になったら物忘れもあるだろうし、全員認知症って言ってもそうかも?って思いそうではある
+3
-0
-
106. 匿名 2021/01/27(水) 00:15:40
>>43
わたしもそう思います。
または体に合わない薬を服用しているかも。
+22
-0
-
107. 匿名 2021/01/27(水) 00:17:18
>>25
ひっかかる人続出でシャレにならなかったりして+3
-0
-
108. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:37
>>1
免許の写真とかで認知症が分かれば高齢者の事故防止になると思います+4
-0
-
109. 匿名 2021/01/27(水) 00:29:07
>>95
よこ。
全然分野は違う研究者だけど、自分に都合が良いデータばかりまとめた論文なんて書くひとはいないよ。
査読なしであってもピアレビューだからテーマが近い人に評価されてバレる。
ロリコンと身長の相関性なんて利益相反もなさそうだし、何のメリットがあるの?
研究倫理が何年問われる中で、研究者人生を潰すようなことを故意にする人はいない。+1
-3
-
110. 匿名 2021/01/27(水) 00:30:51
>>18
トレンディ俳優と呼ばれてモテていたって本当?+17
-0
-
111. 匿名 2021/01/27(水) 00:47:23
>>109
私も横
昔製薬会社がお金払って偽造論文書かせてたことはあるよ
まあそれが明らかになったから最近は厳しくなってるんだけどね+4
-0
-
112. 匿名 2021/01/27(水) 00:54:03
>>20
うちのばあちゃんは、目に光りが無くなった。+6
-0
-
113. 匿名 2021/01/27(水) 01:10:49
みんな本当に自分は大丈夫だと思ってるの?サイトにログインする時の8文字以上のパスワードを忘れたことがない人なんているの?+3
-1
-
114. 匿名 2021/01/27(水) 01:39:08
>>45
濁る感じ、分かります。
ただボーッとしている、という顔ではなく、目が独特な感じがします。+20
-0
-
115. 匿名 2021/01/27(水) 02:02:00
>>85
そういう話よく聞くけど、友達の電話番号は同じ市内なら市内局番の下4桁くらい覚えたらいいだけで、携帯電話の090の後の8桁覚えるのとでは難易度が全然違うのに、何で同じように比較してるんだろうって不思議に思う。+5
-0
-
116. 匿名 2021/01/27(水) 02:04:48
>>18
だから理子の制止も振り切って徘徊しちゃうのか…+32
-0
-
117. 匿名 2021/01/27(水) 02:08:00
>>105
物忘れは人の名前が思い出せない、認知症はその人のことを思い出せない、くらいのレベルで全然別物らしいよ+3
-0
-
118. 匿名 2021/01/27(水) 03:10:00
父も認知症です。昔のキレキレ感がどこかへ行ってしまいました。
毎日ボーとしています。唯々寂しいです。+11
-0
-
119. 匿名 2021/01/27(水) 03:31:58
>>18
表情も怪しいけど姿勢がもっと怪しい。首が竦んで肩が丸まってる。+33
-0
-
120. 匿名 2021/01/27(水) 04:35:58
>>104
内科医がいなくなれば、誰か別の人がやりますよ。
要はその権限を譲らないことが既得権益を守ることだから。+3
-3
-
121. 匿名 2021/01/27(水) 04:37:08
>>111
それ、思いっきり利益相反ですから。+0
-0
-
122. 匿名 2021/01/27(水) 04:45:34
>>7
鬱でもそうなるから、その見分けどうするんだろう+8
-0
-
123. 匿名 2021/01/27(水) 05:27:47
>>98
AIとは違うけどお菓子工場で働いてる旦那が数が違ったり割れたりした商品を持って帰ってきた時に「何で機械なのにこんなに不良品が出るんだろうね?」って聞いたら「人間の手作業が一番確実なんだよ。それじゃ生産が追い付かないから機械でしてるだけ。」って言われてハッとしたの思い出した+10
-0
-
124. 匿名 2021/01/27(水) 06:37:26
>>7
目線があってないのと笑顔がない。
祖母と昔一緒にとった写真と今のと比べたら目の奥に光がない。+7
-0
-
125. 匿名 2021/01/27(水) 07:54:33
>>18
ピンポーン
ピンポーン
ピンポーン
ピンポーン!!!+2
-0
-
126. 匿名 2021/01/27(水) 08:05:45
鬱の時もボーッと無表情になったりする。
写真だけで認知症か鬱なのかわかるようになればすごいと思う。+2
-0
-
127. 匿名 2021/01/27(水) 08:08:12
>>41
坂東英二は話してることもおかしかった。前から変わったところあったけど、あそこまで変じゃなかった。放送しちゃいけないやつ見てる気がして怖かった。+6
-0
-
128. 匿名 2021/01/27(水) 08:12:27
>>119
姿勢も認知症関係あるの?うちの親もこういう姿勢に近づきつつあるけど頭はしっかりしてる。背中が丸まるみたいな筋力の衰えかと思ってた。
石田純一のは衰えるには早い気がするけど、ひょっとしたら何か他の病気してるのかな。+1
-0
-
129. 匿名 2021/01/27(水) 08:47:27
>>27
診断機器としての導入じゃダメなの?
医者が不要とは思わないよ。
ヤブが多いからこそ、こういう技術で補えば良いじゃない。+4
-0
-
130. 匿名 2021/01/27(水) 08:57:37
>>36
ロリコンの元祖、ルイスキャロルは180cmの長身ですよ。
そんな論文があったとしたら反証されてるはず。+2
-0
-
131. 匿名 2021/01/27(水) 10:07:22
>>41
あれはどう見てもそうだった+2
-0
-
132. 匿名 2021/01/27(水) 10:12:26
>>69
別に中国の人権問題なんてどうでもいいよ かんけいないし、それより武漢ウイルス賠償請求して欲しい+2
-1
-
133. 匿名 2021/01/27(水) 11:15:06
親が若年性になったけど、顔がゆるんだというかだらしない感じになったというか・・・目も合ってるんだけど、なんかあってないような違和感があった。正常の人とはやっぱり顔つきが違う。+3
-1
-
134. 匿名 2021/01/27(水) 11:21:56
やっぱり外面は一番外側の中身なんだね。+2
-0
-
135. 匿名 2021/01/27(水) 12:59:44
悪用厳禁な技術だなー
+0
-0
-
136. 匿名 2021/01/27(水) 13:19:30
認知症独特の顔ってあるよね。
顔見ただけであやしいなぁと思ってたらやっぱりなぁって時ある。
+1
-0
-
137. 匿名 2021/01/27(水) 13:33:38
>>14
脳に関しては遺伝も関係してるだろうね
ダウン症の人が世界中で共通した外見なのもそうだし
犯罪も性犯罪も「衝動」が最重要ポイントでここを抑制できないのね
普通の人は理性がブレーキをかけるんだけどさ
あと凶悪殺人犯は独特の変態性癖を持ってる場合が多いみたい
+2
-0
-
138. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:21
>>130
言っても無駄なんじゃない?
勝手なイメージを持って、それに合わせて語りたいガル民ばかりだし。+0
-0
-
139. 匿名 2021/01/27(水) 13:46:07
>>27
AIワトソン君に適う内科医はどんだけいるのか笑
診断がつかなくてたらい回しにされた患者の病名をたった10分で正確な診断名をつけたのがワトソン君
それが万人に1人の超難病だったのは有名な話
ついこないだも画像診断でAIの方が断然優れているとニュースになったばかり
大手医療機器営業の話も載っていたがそんなものに頼っていたんでは若手が育たないと頑として許可出さなかったお偉いさんが存在した時期もあったらしい
患者立場からしたら断然AIでしょ
初診と画像解析はもう医者はお役御免でいい
ダヴィンチも進化してるから世界中の神の手医師から遠隔手術も可能とされる
汎用化を待つのみ
+3
-0
-
140. 匿名 2021/01/27(水) 16:18:05
>>11
ボケてない人とはどこか違うよ。
キョトンとするタイプは本当に子どもみたいな目をしている。
キレてるタイプは目が暗い
でもどっちもどこか自我と言うか理性と言うか焦点が微妙におかしい目をしている。
あとは眉間にシワ寄って常に困り顔だったり。+3
-0
-
141. 匿名 2021/01/27(水) 19:01:23
>>5
病気の見落としとかは、医者が判断するより減らせるからいいと思う+1
-0
-
142. 匿名 2021/01/27(水) 20:45:40
例えがたいけど、メンフクロウみたいな感じの認知症の方よくみるな。
変に黒目がちで、でもきらめきがないの。+2
-0
-
143. 匿名 2021/01/27(水) 22:15:48
>>25
いいね!
即座に「引退してください!」と言われるの。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人工知能(AI)が、顔写真から認知機能の低下を9割の正答率で見分けることができた、との研究結果を東京大学などのチームがまとめた。顔だけで認知症を判定したのは世界初という。