- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:51
必要か不必要どう思いますか?
してみた方はどうでしたか?
していない方は新婚時うまくいきましたか?
ここでは同棲したらズルズルいく、家政婦になる等でしない方がいいという意見が結構多いように思います。
この前友達のこの議論をしたとき、主は同棲しないと分からないことがあると思うからするべき派で、友達は結婚するってことはある程度付き合いも長いってことだし同棲は無駄に感じるからしなくてもいい派でした。+128
-14
-
2. 匿名 2021/01/26(火) 21:37:15
やめとけ+125
-113
-
3. 匿名 2021/01/26(火) 21:37:55
出典:mikansan.xyz
+6
-65
-
4. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:02
したいならしたらいいししたくないならしなきゃ良いと思う派です+296
-8
-
5. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:04
同棲しないと分からないはずないんだよなー
結局見る目ない人が同棲してダメになってると思う+294
-101
-
6. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:13
+7
-138
-
7. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:14
した方がいい!
暮らしてみないとわからない事多いよ
結婚してから嫌になったらバツついちゃうよ+419
-39
-
8. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:33
>>1
同棲した方が良いよ+187
-40
-
9. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:57
同棲するなんて男からしたら美味しいとこどりじゃん
結婚できない理由があるならわかるけど、
お互い結婚すぐできるのに同棲するのは意味がわからない+250
-114
-
10. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:57
同棲したくないような人とは付き合わない
けど同棲したら追い出すのも出て行く時も面倒くさい
+170
-1
-
11. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:58
同棲してズルズルするのは男が情け無いだけ+184
-2
-
12. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:02
他人といきなり暮らすこときついから絶対に同棲したがええと思うわよ。相性とか確かめな。+176
-17
-
13. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:07
+5
-53
-
14. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:08
仕事から帰ってきた時+145
-6
-
15. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:27
同棲してみないと分からないような男とは初めから付き合わない+156
-86
-
16. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:29
主が気になって可能なのならばしたほうがいいと思う
実際に気づくことあるかもしれないし+54
-4
-
17. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:41
不要
周り見てると出来ちゃった婚の後に離婚してるか、長すぎた春になってるかの二択だよ+68
-46
-
18. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:42
私はした方がいいと思う!
その人のこと朝から晩まで毎日見てると
見えなかった癖とか色々見えてくるよ!+224
-11
-
19. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:49
同棲して良かったとは思う
けど、期間は決めといた方がいいよほんと
ずるずる同棲して不安だった+275
-2
-
20. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:54
>>3>>6>>13
ロクな男がいねーな+107
-3
-
21. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:58
結婚前提ならやって良いと思う
+170
-1
-
22. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:00
>>1
同棲って、結婚するためにするものじゃなくて、結婚やめるためにするものだと思うけど、主はその意志で合ってる?別れる覚悟ないならしない方がいいよ+40
-34
-
23. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:02
同棲してズルズルするってこの人だめだなーと思いながら今更後戻り出来ないから別れられない人だけじゃない?+93
-0
-
24. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:25
私は同棲して結婚しましたが、子供いるいないでまた関係性が変わってくるのでどちらとも言えない気もします。+131
-3
-
25. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:27
>>5
正直結婚生活ダメで×がつくより
同棲でダメなら別れる方がいいよね
+222
-6
-
26. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:44
1年限定など、期間を決めてならした方がいいと思う。+131
-1
-
27. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:56
友達昨年の秋に同棲始めて、もう再来月には結婚だって
した事で気持ちが変わらないのを確認出来たし結婚への勢いがついたっぽいよ+123
-4
-
28. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:17
結婚を前提としてなら、あり。
逆に結婚を約束できない人との同棲はやめたほうがいい。+169
-2
-
29. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:24
同棲しないとわからないこともあるだろうけど、結婚しないとわからないことがあるので結局無駄だと思う。+136
-5
-
30. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:43
正直結婚してたら何でもないことでも
同棲って軽い立場だと、すぐ別れちゃうから
いつまで経っても覚悟決まらず結婚まで行かないよ+84
-12
-
31. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:47
>>14
ちょ血まみれやん+18
-0
-
32. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:49
>>1
期間を決めてした方がいい+48
-1
-
33. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:53
ウィークリーマンションで試してみたら?壁薄いらしいけど+0
-0
-
34. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:03
>>1
私は彼氏にプロポーズされてそのまま結婚する流れかと思ったら、彼の親が同棲はしたほうがいい!と言ってくる。
私も彼氏もこのまま住むつもりと言っても同棲は絶対してほしいって言ってくるんだけど、、
彼氏の親、同棲して結婚した末離婚したから同棲はしないととか言ってたけど、それ同棲する意味ないじゃんとか思った+88
-4
-
35. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:11
期限を決めておくのも良さそう。
だらだらすると入籍しなくなることも多い。+30
-1
-
36. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:40
期間決めるのって、そこまでにダメだったら別れるとか事前に言ってるようなものだよね?!嫌だわそんなの
同棲無理無理+26
-8
-
37. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:41
人それぞれ
私は結婚前同棲はまだ別れられるって逃げ道あるから一踏ん張りせずに自分でダメにしちゃう傾向にある+28
-0
-
38. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:48
もしもの時、同棲解消は意外と面倒くさいから
荷物は増やさない方がいいよ。+106
-0
-
39. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:49
>>24
これ
子どもができてお互いのペースが崩れてからが正念場よね+111
-0
-
40. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:53
めんどくさい離婚というリスクを少しでも回避したいから同棲したよ+11
-3
-
41. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:04
>>1
してません。
結婚後も特に問題なくやってますよ。
同棲はすでに結婚式の日取りが決まってるなら良いと思いますが、そうでは無く一緒に住んでればそのうち結婚を意識するでしょ…っていう感じならやめた方が良いです。+83
-9
-
42. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:11
>>6
横顔も素敵ですね+3
-23
-
43. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:19
>>9
スピード離婚は同棲を少しでもしてたら
防げるケースもあるよ!
暮らしてみて初めて嫌になった、って言う人が結構いるみたい。+128
-8
-
44. 匿名 2021/01/26(火) 21:44:27
>>1
たとえ同棲しても分からないことはあるよ。同棲中ならお互いに猫を被れるからさ。お互いの生活リズムや習慣をチェックしたいなら、二週間くらいお互いの家に泊まり込んで一緒に生活すればいいよ。さすがに1~2日ではダメだよ。+50
-15
-
45. 匿名 2021/01/26(火) 21:45:46
四年同棲したから結婚生活も大丈夫だろうと思ってたけど一年足らずで離婚しちゃった。結婚したら夫として落ち着いてくれるかなとかこれから父親になる決意を持ってくれるかなとか思ったけど全然そんなことなかった。そのことに苛立って毎日喧嘩してた。だから結婚と恋人の同棲は別物だと思ってる+115
-8
-
46. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:02
したほうがいいよ。
家事が出来る人だとしても、2人で協力するとまた違うし。どうしても無理って所があったら、まだ間に合う。
私は2日3日の連泊はあったけど同棲しなかった。洗った洗濯物専用のカゴに汚い仕事着いれたり、使用済みの綿棒を洗面台に放置したり、袋の無いゴミ箱にゴミ捨てたり、言っても言っても直そうとしない。すっっごいストレス。+6
-9
-
47. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:07
>>14
ハク様と塔矢くんなら帰り待ち遠しくなる+19
-0
-
48. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:07
>>1
たぶん、ここはお母様世代もいるから同棲しないほうがいいって意見も多いんだと思うよ。
私は友達ほとんどが半同棲か同棲してから結婚してるよ!
お金の使い方、休日のリズム、馴れ合いになっても家事手伝ってくれるか、趣味時間、部屋はそれぞれいるかとか。
ただ付き合うのと、生活を共にするのは全然違うと思う。
結婚って生活だからね、子供いたら家事やってくれないとしんどいよ。
同棲するときはお互いに期間決めてね!+32
-27
-
49. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:14
私はしてみてよかったよ。
お互い20代後半だったから結婚前提で付き合い始めてたから同棲するときに親に挨拶したよ。
一緒に住んで一年経ったら結婚しようと話してたけど結局なんやかんやで2年で婚約して次の年に入籍した。
お互いの生活習慣とか家事スキルとか分かったしずっと一緒に過ごしてみて違和感なく暮らせたから結婚しようと思った。
反対派の意見もわかるけど、期限を決めたり親に挨拶したりけじめをつければいいんじゃないかと思う。+41
-9
-
50. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:20
誰とも同棲経験もなく、結婚して半年後ぐらいから夫と2人で暮らし始めました。結婚7年目ですが、同棲はしなくても特に問題なかったです。以前付き合った人から同棲しようと誘われてましたが、別れた時のことを考えると引っ越しや金銭問題が出てきて面倒なので結婚する人としか一緒に暮らさないと決めていました。+68
-4
-
51. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:23
私の経験と周りを見てて思うのだけど、
メンヘラとモラハラは同棲ではなぜかなかなか見破れない。
入籍したら安心するのか、全開に出してこられてそこで気付くことが多いように思う。+30
-1
-
52. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:30
「同棲したら男はいいとこどり」
「家政婦代わりにされて婚期を逃す」
こんな男なら同棲せずに結婚したら、どっちみち地獄の結婚生活まっしぐらじゃない?
「だから同棲はダメ」じゃなくて、そんな男と籍をいれる前に見極めるのは大事だと思う。
そんな男にすがりついてズルズルと同棲するかどうかは女性が行動するだけだし。
生活を共にしないと本性を表さない男って多いよ。
主さんが自分で色んな線引きをしたり、「見極める」という気持ちをちゃんと持っていられるのならした方がいい。
ただ相手に委ねて受け身でいるのならしない方がいい。+61
-5
-
53. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:37
結局結婚してうまくやってるからいいけど、生まれ変わったら絶対しないと思う。プロポーズ待ちの日々が辛すぎた。+23
-2
-
54. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:47
同棲しないで結婚したけど、私はしなくても大丈夫だったよ。付き合ってた頃住んでた部屋の様子とかで生活スタイルはある程度わかるし。
ただ、お互い実家とか、遠距離で外でしか会えないとかだとわからないことも多いかも+35
-0
-
55. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:11
期間を決めてならした方がいいとおもってる。
今の時代共働きだし、どこまで分担できるかどこまで許容できるかちゃんと分かった方がいい。+4
-1
-
56. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:43
>>44
同棲中は家事分担だったのに、結婚した途端一切やらなくなった夫とか、結構いるからね。+42
-3
-
57. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:47
同棲してちゃんとよく考えてから結婚したけど良かった!
してなくて離婚てなったらあのとき同棲してたらってたらればに苦しむしね笑+6
-6
-
58. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:02
>>34
それ、気づいてなさそうだけど暗に結婚反対されてるよ+74
-1
-
59. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:03
結婚前に1年くらい同棲しました。してよかったと思ってます。
プロポーズはされていないものの結婚に向けて同棲して一緒に暮らしていけるか見てほしいと言われました。同棲しないで結婚して半年で離婚してしまった人が身近にいて不安だったそうで。
同棲は女性がいいように使われるとか言われがちだけど私は私が見定める立場なのがハッキリしていたからすり合わせのための期間として有効に使えたかなと思ってます。+40
-1
-
60. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:12
結婚、入籍する事で責任感も出てくるからお互いに多少の食い違いがあっても
歩み寄って、間違ってたらお互い直していければ理想だけど
そういう余裕もなく好きってだけで盛り上がって勢いで結婚するぐらいなら
先ずは同棲して冷静になってから結婚するかどうか決めたほうがいいと思う+6
-2
-
61. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:13
失礼かもだけど
同棲を許可するお家って緩いと言うかあんまり
良いお家じゃない印象をうける
それで結婚できたらいいけど
出来なかったらある意味傷物だよ
まぁ離婚するよりはましかもしれないけれど+46
-42
-
62. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:22
>>22
それそれ。もう結婚することは前提で、最終決断のためだな。+18
-2
-
63. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:36
なんかほぼ毎日会うのに交通費と時間かけて会うの時間もったいないなって思って、一緒に住んじゃったよ
で、そのまま数年後結婚したよ+14
-0
-
64. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:02
大学時代に半同棲を3年、就職してから完全同棲を1年ほどしてから最近結婚しました。
お互い結婚願望が強くて早い段階で将来を約束していたから上手くいったのかも…
生活スタイルと価値観が合っているかが分かるから、私は賛成派です。
+6
-3
-
65. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:07
婚約後ならいいんじゃないかな
でも同棲時はよくても結婚後の色んなイベント乗り越える覚悟してないと、いずれ離婚するよ+16
-3
-
66. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:22
>>1
付き合って3年半。私22歳夫25歳で同棲。その半年後に結婚しました。あれから19年幸せです。
上手く行ったならした方が良いって言うし、失敗したらしない方が良いって言うよね。
不安ならしない方が良いと思う+32
-5
-
67. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:25
年齢にもよるけど、結婚を見据えてもないのに同棲しちゃったら、嫌なところばっかり目についてかなりの確率でダメになると思う。あと、結婚前提なら期間を決めないと長い春になりそう。+5
-3
-
68. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:13
>>1
ズルズル行くのは結婚前提で同棲しないからだよ。
結婚前提で親に挨拶するくらいの覚悟がない男と同棲するのは危険かな。
何年住んで何年後に結婚するのかきちんと話さないと若くて綺麗な時間の無駄。
同棲してもしてなくてもダラダラ付き合ってるだけで話し合わないと結果は一緒だと思うけど。+55
-2
-
69. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:14
バツつきたくなかったら
同棲すべき
付き合うのと一緒に住むのは全然ちがうよ+12
-4
-
70. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:24
私は同棲なしで結婚したけど何の問題も無かったよ
したい人はすればいいと思う+16
-1
-
71. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:26
ガルで聞いても反対おばちゃんが暴れて終わる+14
-4
-
72. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:44
2回した事あるけど
一人目は結婚しても生活が大変そうと
思って別れて
二人目は今の旦那です。
同棲って楽しいけど難しい…
一人目なんて気を使いすぎて
数週間、ストレスで下痢と嘔吐だったわ+13
-0
-
73. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:05
同棲はお互いの為
向こうだって選ぶのも試す権利もあるよ
+11
-4
-
74. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:13
同棲なしで結婚したけど特に何にも問題なかったけどな。ある程度の期間付き合ってれば大体わかるし+13
-1
-
75. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:43
家事するか、体調悪い時の反応とか、実家との連絡頻度とかが分かるから結婚したいと思ってるなら一度同棲してみた方がいいと思う!!
私は家事しない、実家にべったり、一緒に住むことで価値観が合わなかったら結婚まで行く前に別れるつもりだった!!幸い合う人だったから結婚したけど、結婚後も文句なしだよ。+4
-0
-
76. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:56
うちは必要だったかな。その期間があってやっぱりお互い結婚したいと思ったし、同棲する前に両家に挨拶したから、どちらの親からもちゃんとしてるって評価されたよ。
挨拶はしたほうがいいかも+9
-1
-
77. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:11
極端に「絶対必要!」「絶対必要じゃない!」って結論付けられる議題ではないよね
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければいい話
私は同棲しないで結婚したけど特に問題なかったよ+26
-1
-
78. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:22
同棲してその人と別れても他の人と結婚して結果幸せになった人は同棲オススメしてる 同棲したあとその人と結婚しようが別れようが幸せになれなかった人は反対する人が多い気がする+8
-1
-
79. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:25
>>52
そういう男って同棲しなくても普通わかるけど
それが分からない女が一定数いるんだよね…+4
-12
-
80. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:51
>>24
少なくとも同棲で大丈夫だったらその後ずっと大丈夫、というわけではないのは分かった+53
-0
-
81. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:21
同棲する派。
それは無駄にだらだらするならしない方が良い。時間の無駄。
でも結婚をお互いに意識してるならした方が良い。
まあでも、環境変わったらどうなるか分からないし、それこそ結婚したとして子供産まれても変わる人はいるからね。
同棲しただけで全てが分かるわけじゃ無いけど
少なからず付き合ってるだけよりもわかる事はあるよ。
+6
-2
-
82. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:23
>>1
この前なんかのトピで
「同棲=無料家政婦兼性処理要員って言ってるようなやつは、自ら男を見る目がないっていってるようなもんだ」ってコメントあって本当にそうだよなと思った。
同棲に異常に反対する人って自分が見る目なくて失敗したから言ってるんだろうね。
私は結婚前提で期間決めての同棲なら賛成だよ。+45
-9
-
83. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:28
普通は付き合ってたらわかる
分からない人が同棲してる
同棲なく結婚してうまくいってる人がほとんどでしょ
もっと酷いのは、同棲して結婚したのに離婚してる人+17
-4
-
84. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:55
>>15
こうやって言い切っちゃう人って危なっかしい。。+73
-17
-
85. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:06
同棲賛成派です
というか同棲とまではいかずとも1ヵ月だけでも一緒に暮らすだけでだいぶ違うと思う
1ヵ月だけお互い猫かぶるから意味ないとか言う人いると思うけど猫かぶった上で尚合わない部分が見つかるかもしれないので+7
-0
-
86. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:19
一緒に生活してみて初めて分かることもあるし、可能ならばしてもいいかも?
でもそれをSNSで発信するのはやめた方がいい+3
-1
-
87. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:21
結婚すると決めたら必ず同棲してからと思ってた。
どうしようもない価値観のズレがあった時に結婚してから発覚するのは辛いと思ったのと、
相手が手に入ったと安心した時の態度が知りたかった。
結果3人同棲したけど、普段から嘘を見抜けるタイプじゃない私には、実際よかった。
+5
-3
-
88. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:37
>>44
2週間なんかじゃそれこそ猫被るの余裕だわ(笑)+22
-0
-
89. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:48
同棲しなくてもうまくやってるから
同棲わざわざしなくてもいいと思う
見る目があるなら、しなくても全然大丈夫かな+4
-3
-
90. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:10
>>76
そうなんだけども今コロナで挨拶に行けないのよね+5
-0
-
91. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:31
同棲して結婚しました
半年同棲して、結婚してから半年です
1年間一緒にいてもまだまだ分からないことだらけ
いきなり一緒に住んで、こんなはずではなかったと思うなら一緒に住んでみた方がいいかなと私は思います!+3
-1
-
92. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:48
>>84
見る目がある人ならいいんじゃないかな+8
-10
-
93. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:52
見る目笑
さぞ立派な旦那と結婚してんだろうね+4
-5
-
94. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:11
私が転がり込んだ側で同棲中は彼がご飯と料理作ってくれてた。私は食事して寝るためだけにそこに帰ってそこから出勤するような生活してた。1年位その生活を続けて結婚しました。同棲中から彼の家事力やその他細かい事が垣間見れたので結婚生活はその延長って感じ。何もトラブル起きず今年で10年目です。+6
-2
-
95. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:12
>>26
私も同棲して3年で結婚か別れるか決めてた
3年一緒に生活してこの人と結婚したいと
思えなかったら一緒に居る意味も無いので
別れようと決めていて
3年経っても結婚したいと思わなかったので別れた+7
-1
-
96. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:13
結婚前提で同棲した人がなんだかんだで15年だったかな?彼氏がだんだん結婚を濁すようになって結局今も同棲してる。今から結婚してくれる人を見つけるのも難しいから事実婚で留めるみたい。
最初から結婚しておけばよかったって言ってた。+25
-3
-
97. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:29
同棲して一回嫌になって別れた。そのあと復縁して結婚した。同棲するなら結婚もしようとしてたのを親に「ちょっと様子見なさい」って言われて同棲していたから、あのまま親の言うこと聞かずに結婚してたらバツついてたかもしれないから同棲おすすめ。復縁して結婚してからは何の問題もないよ!+2
-5
-
98. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:35
>>93
うん
だから自信持って言えるよ+4
-2
-
99. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:57
>>9
美味しいとこどりかなー
生活費と家賃払ってくれる人いるよ?
いろいろ折半で無料家政婦とか思うならそういう人ってたぶん結婚しても同じだと思う
+99
-4
-
100. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:05
>>1
期間を決めて同棲してみた方が良い
一緒に住んでみないとわからない所がいっぱいある。
+9
-2
-
101. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:05
多分だけど、同棲しても2人っきりの時はそんなトラブル起きないよ。問題は義両親が絡んできたり、子どもが生まれてからだから。+16
-5
-
102. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:19
もし同棲するのなら家事の役割分担とか決めておいた方が良いよ。最初が肝心です😀+7
-0
-
103. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:56
同棲はせずに結婚しました。
まわりの人もほとんどそうでした。
もしどうしても同棲したいのならば、
3ヶ月後くらいに入籍する予定ならば賛成。+7
-4
-
104. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:58
>>9
こういう人って同棲したら女が家事全部やって生活費も出してセックスつきの家政婦にさせられるみたいな考えなんだろうな
普通同棲ってちゃんと家事も生活費も分担するんだし何がいいとこ取りなのかわからない
+121
-8
-
105. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:59
同棲して結婚しました。
一緒に住んでから相手の嫌なところが目についた時、もしすでに結婚してたら「でももう、後戻りできないんだ、、どうしよう、、、」って悲観的に考えてしまってたかも。同棲だったら「最悪、同棲解消すればいいや」っていう意識が前提としてあるから、気楽かつ前向きに歩み寄りができたよ。+20
-0
-
106. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:05
>>82
見る目が無くて=同棲無しならそれが今の旦那の可能性あり笑
+8
-1
-
107. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:13
デキ婚してる友達見てて思うけど、同棲してたら分かるようなことでイライラしてるよ
そして価値観が合わないとか言って離婚するんだよね、子どもが可哀想だ
不倫以外なら同棲して合わないと思ったなら結婚前に別れられるしある程度離婚率下がりそうじゃない?
+12
-4
-
108. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:39
>>71
歳が上の人ほど同棲反対派が多いよね+11
-1
-
109. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:48
>>9
それ母親に言われた事あるけど
すぐ結婚って私は嫌だったかな
+19
-1
-
110. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:49
>>99
お金半分持ってくれてラッキーて考えもなんか…+3
-15
-
111. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:25
>>44
同棲してもわからないのに2週間一緒に生活したらわかるの?
意味不明w+33
-0
-
112. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:44
結婚と同棲じゃ覚悟も違うから、ちょっとお試しで暮らしてもあんま意味ないよ。+12
-4
-
113. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:58
>>106
見る目もなくて同棲もしなかった結婚失敗組がいつもガルちゃんで旦那のしょーもない愚痴言ってるよね+24
-4
-
114. 匿名 2021/01/26(火) 22:01:01
遠距離恋愛だったら絶対同棲する
片方一人暮らしで週に何回も会える付き合いだったら同棲しない+9
-1
-
115. 匿名 2021/01/26(火) 22:01:02
>>108
私20代だけど同棲はしたくなかったなぁ
独身時代は好きにやりたかったから+8
-4
-
116. 匿名 2021/01/26(火) 22:01:18
昨日ガルちゃんで見たけど、家政婦になる様な男だって分かっていいじゃん。+2
-1
-
117. 匿名 2021/01/26(火) 22:01:21
私は同棲してからかなぁ
結構反対されたけどしてからじゃないと分からないこと多いし
でも期間を決めて同棲した方がいい
ズルズル行くから+7
-0
-
118. 匿名 2021/01/26(火) 22:01:39
同棲せずに結婚して上手くやれるのが1番いいよ+9
-4
-
119. 匿名 2021/01/26(火) 22:01:57
>>108
実家から嫁行くのが正義の方達だから結構な年齢だと思う+9
-1
-
120. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:09
>>58
気付いてるよ〜。+20
-4
-
121. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:11
>>79
どちらかというと、まずお付き合いしてる恋人が、自分に酷い事する発想がない方が「普通」だと思うよ。+13
-0
-
122. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:22
同棲してもネコかぶらないの?
すべてさらけ出す?+0
-1
-
123. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:57
結納もして結婚すること決まってたけど、何気なく「同棲してみたいな、合わないかもしれないし」と父親の前で言ったら「一緒に住んで合わなかったら結婚やめるって思うような奴と結婚するな!」って怒られたな。確かに一理あるなって思ってる。+38
-6
-
124. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:13
つい最近、同棲トピなかった?+5
-0
-
125. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:25
>>104
いやいや
そういう考えの人は実家で家事もママがやってくれるし、金も掛からないから
そりゃ今の快適な生活は捨てられないよね。+1
-20
-
126. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:58
同棲じゃな旅行に行く。だいたいこれでわかる。+5
-7
-
127. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:12
>>3
四千頭身の真ん中と右混ぜたみたいな顔してんね+9
-1
-
128. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:04
大学時代は遠距離で、でもずっと一緒にいたかったから就活前に親に挨拶して結婚の意を伝えてから彼の就職先の近くに就職、1年ちょっと同棲して結婚しました。
見極めの同棲というより今後の話し合いのための同棲でした。
期限を決めたり親への挨拶を済ませてからの同棲ならしても良いと思います。+4
-0
-
129. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:14
>>102
結婚前からそんな生活嫌だなー…+5
-7
-
130. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:19
大好きな人と結婚前提に同棲したけどこの人と結婚は無理だと感じて別れたよ
次に付き合った人とも同棲したけどこの人なら結婚したいと感じたので結婚した
10年以上たつけど今でも凄く上手くいってる
私は同棲必須派です+7
-1
-
131. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:39
>>9
え?何で。お互いに働いてるなら家事全般同じだけ分担するし、家賃光熱費も半分ずつだから男性だけおいしいって状況にならないよ。
私の場合は、旦那の家事能力とどれだけ分担してくれるかを見るためにも同棲してよかったと思ってる。毎月お互いに三万ずつ出し合って貯金して、結婚までにいくら貯める!っていう目標も立てやすかった。
結婚してからも家事全般してくれるし、子供ができてからは余計に協力的になった。
+81
-4
-
132. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:52
>>126
普通はわかるけど、見る目ない人は暮らさないと分からないらしいよ+5
-4
-
133. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:05
同棲は結婚の延長と思いきや、結婚したらしたでまたガラッと変わるからなー。
6年同棲して結婚してら即離婚した人いてるし。+18
-1
-
134. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:07
>>1
付き合って半年で同棲して3年後に結婚しました。
同棲してお互いのこと理解して結婚したから、先に同棲して良かった。
長く付き合ってても一緒に住まないとわからない事いっぱいあると思う。+13
-1
-
135. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:19
>>7
義理親とかの関係は結婚しなきゃわからないよね。
同棲してる間はラブラブだった二人の関係が、
結婚して金銭面とか人間関係で揉めて
今まで上手くいってた二人のバランスが崩れるパターンはないの?+11
-4
-
136. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:35
>>9
ダイソーカップルも、男が2年後の更新頃プロポーズするかも的な事言って、女は楽しみにしてるって言ってたね。今プロポーズしてやれば?って感じだったよ。+10
-1
-
137. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:45
>>24
同棲1年して結婚生活3年までは良かったけど子ども出来て3年で離婚したから、同棲したからと言って大丈夫なわけではないと思う
同棲しないでお見合い結婚した友だち夫婦は子なしだけど結婚15年まだ仲良しだよ
こればかりは本当に運だし人による
+48
-0
-
138. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:35
舞い上がって19歳から半同棲21歳くらいから完全同棲。結局24歳で別れた。なんか最後悲惨だった、、、。
今の夫とは5月に結婚式で3月から同棲?一緒に住みはじめた。お互い実家同士だったから幸せいっぱいだった。+6
-0
-
139. 匿名 2021/01/26(火) 22:08:01
お互い初めての恋人で結婚したから、もし相手が前に別の女性と同棲してたらと思うと嫌だ。+10
-1
-
140. 匿名 2021/01/26(火) 22:08:29
結婚前提で同棲してやっぱ無理だわ、別れよってなったら切り出した方に婚約破棄で慰謝料請求されるよね…+1
-3
-
141. 匿名 2021/01/26(火) 22:08:53
>>25
だよね。友達が結婚することになって、籍入れる前に一緒に住み始めたんだけど合わなすぎて別れてた。10年付き合ってたのに…。
先に籍入れてたらバツついてたから良かったって言ってたよ。+59
-0
-
142. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:09
まあガルちゃんは見る目笑ある実家暮らし多いから話半分に聞きなね。
主の人生なんだから、自分のやりたい通りにしなよ。+10
-1
-
143. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:15
①彼氏いない歴=年齢
②子供部屋アラフォーおばさん
③屑旦那と結婚してガルで憂さ晴らし
がボリュームゾーンなのに人の恋愛相談にのってるのが面白い‼️+8
-2
-
144. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:18
>>1
同棲して、結婚しました。同棲する前は不安があったけど(私がズボラで家事とかあまり得意じゃないので…)、してみたら毎日楽しくて相手の嫌なところも全然なくてそのまま結婚。今も楽しく生活してるから私は同棲してよかったかな。合わない人は同棲の時点でハッキリわかると思う。結婚してから合わないってなるより同棲の時点で気付けるならそちらの方がいいなーと…。+17
-0
-
145. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:59
>>142
婚活中のアラフォー子供部屋おばさんばっかりなのにね。+4
-2
-
146. 匿名 2021/01/26(火) 22:11:06
>>82
結婚失敗しないための同棲なんだから、もし仮に同棲して相手の嫌な面が見えたら速攻で同棲解消して別れれば、同棲失敗なんて私は思わないな。
たぶん相手の嫌な面が見えても目をつぶってたり、なんだかんだ言いなりになって意見言えないような人がズルズル同棲続けて結婚もはぐらかされて、同棲なんてするもんじゃないー!って逆ギレしてそう。+33
-1
-
147. 匿名 2021/01/26(火) 22:11:32
同棲しても離婚する人はするから、結局結婚してみないと分からないと思う。
バツがつくよりましと言うけど、お試し同棲を繰り返し婚期を逃した未婚とバツってどっちがましなんだろうと言う、価値観の違いじゃない?+10
-4
-
148. 匿名 2021/01/26(火) 22:12:43
>>25
そうだよね。
私は同棲してダメになったパターン。7年付き合って、うち2年が同棲で入籍目前に破局。
仕事で嫌なことがあってイライラした彼が帰宅、何故かキレられてご飯をお茶碗ごと床に叩きつけられ、怒るでもなく数日後に荷物をまとめて出て行った。
こっちも正社員で働いて、たまたま早く帰れたからご飯作ってたのに。
私は結婚前に気付けて良かった、本当に。+73
-0
-
149. 匿名 2021/01/26(火) 22:12:45
したよ。ちょうど更新のタイミングで広い家に越してそのまま結婚した。結局合う合わないかじゃないかな。
私はだけど、同棲しなくても問題なく結婚生活入れたと思う。同棲決めた時も、職場近くてどうせ半同棲になるならって感じだったからお試しみたいな感覚ではなかった。親にはきちんと話したけどね。+4
-0
-
150. 匿名 2021/01/26(火) 22:13:26
新婚なのにすでに離婚したいってトピあったよね。
同棲した方が良かったのにって意見多かったよ。+7
-2
-
151. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:08
同棲しなくてもうまくいくかもしれない
でも同棲したらもっと判断材料が増えるからやってみて損はないと思う+21
-1
-
152. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:13
今遠距離で彼がこっちに来る形で4月から同棲予定。私が家決めたりいろいろすすめてるんだけど彼の方が結婚結婚言ってたりして重く感じてきた…。けど向こうの仕事もこっちで決まってるし同棲はしなきゃいけないよなっていう義務感ですすめてるかんじ。多分自分の今の心境だと同棲しても1年続く気がしないんだけど同棲始めると変わるのかな…?+6
-0
-
153. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:39
>>61
結局は見る目が無かったと言われればそれまでだけど
一緒に暮らしてみて初めて分かる事もあるし
結婚後、どうしても受け入れられない事(相手が原因で)が、あった時
実の両親が「それでも我慢しなさい」とか、私が親だったら言えないから
同棲したいと言われたら「それもいいかもね」って言ってあげたい
「その代わり同棲中の妊娠だけはNG」と付け加える
私は独身だから、そうういう親だったらいいなと思う+30
-0
-
154. 匿名 2021/01/26(火) 22:15:09
自分と無関係の人が同棲するのはどうでも良い。自分自身は付き合ってる時にこの人と結婚は有りか無しか判断する同棲は絶対にしない、好きになる男性は同棲経験のない人がいい、過去に同棲経験がある男性は恋愛対象外バツイチと同じ感覚だから無理。+11
-1
-
155. 匿名 2021/01/26(火) 22:15:12
>>15
離婚してる人はどうなのよ
+34
-1
-
156. 匿名 2021/01/26(火) 22:15:53
同棲した方がいいと思う。
わたしの友達が元彼と同棲してた時、一緒に暮らしてみて合わないところがけっこうあって、やってほしいこととかやめてほしいこと注意すると舌打ちしたり、物に当たったり投げてきたりして大変だったらしい。
同棲前は元彼のこと「すごく穏やかで優しいし、めちゃくちゃ合うんだ!」って言ってたからすごくびっくりした。+17
-0
-
157. 匿名 2021/01/26(火) 22:16:03
期限を決めてするのがいいと思う
今の旦那と結婚前に同棲してたら、別れてただろうなーって人多いんじゃない?
+10
-2
-
158. 匿名 2021/01/26(火) 22:16:10
同棲したら汚れるみたいな考えもあるけど、そういう人が潔癖で生きてきたとは思えないしね。
大学生でも旅行に行く自由がある!とか普段言ってんじゃん。
実家の快適さは離さず、遊びは好き放題させて貰う人達が今更白々しいわ。+9
-1
-
159. 匿名 2021/01/26(火) 22:16:13
>>6
小室のアゴも嫌だし、眞子のアゴひいて見つめる目も苦手+64
-2
-
160. 匿名 2021/01/26(火) 22:16:48
>>15
その千里眼がほしいよ…+9
-0
-
161. 匿名 2021/01/26(火) 22:16:54
>>61
緩いとかw
同棲しなくたってラブホテル行ったり家に泊まったりみんなやることやってんじゃん
同棲しないで結婚してすぐ離婚したり、子供できちゃって仕方なく仮面夫婦で耐えたりするよりよっぽどいいわ+32
-14
-
162. 匿名 2021/01/26(火) 22:18:25
結婚することと、カップルが一緒に住むだけの同棲は全然別物ですよ+8
-3
-
163. 匿名 2021/01/26(火) 22:18:53
>>90
今はそうだよね。そういう挨拶はリモートでやるわけにいかないし、本当にコロナが憎いよ。+1
-0
-
164. 匿名 2021/01/26(火) 22:19:13
期限決めて、結婚前提ならする方が色々わかっていいかな。
ただ、別れる可能性も出てくる覚悟もしないと。+8
-0
-
165. 匿名 2021/01/26(火) 22:19:43
結婚の話もちゃんとして期限付きで親にも紹介して今同棲中です。
同棲前は週末だけ彼氏の家に泊まってましたが、一緒に暮らすとやっぱり知らないことがたくさんありました。
もちろん結婚しないと分からないこともあると思うけど、同棲してみないと分からないこともある。+15
-0
-
166. 匿名 2021/01/26(火) 22:21:16
合わないかもしれないし〜お試ししよう〜みたいな感覚のやつと暮らしたくないw+7
-6
-
167. 匿名 2021/01/26(火) 22:21:39
>>158
2人で家探して契約して暮らすんだからきちんとしてるよね
事前に親にも挨拶するし
どっちかの一人暮らしの家に入り浸るとかよりよっぽど真面目だよ+9
-0
-
168. 匿名 2021/01/26(火) 22:21:52
>>163
リモートでも良いからした方が良いよ
コロナの事気にしてたら、あなたも彼もどんどん歳取るし時間無駄になる。
コロナでも恋愛したり結婚決めてる人居るからね+7
-0
-
169. 匿名 2021/01/26(火) 22:23:16
>>110
半分出すのは当たり前じゃない?
むしろ男の方が収入多いなら家賃は全額だすのが普通かなって思う。
光熱費や食費は女側も出すけども。
半分も出さん男やったらヒモじゃんって思う。+11
-4
-
170. 匿名 2021/01/26(火) 22:23:36
私は婚約して同棲し半年後に入籍しました!!
婚約も何もしてないのに同棲するとズルズルいにほうだし、友達が言ってるように同棲なしでも全然あり!まあ人それぞれです!2人で話し合って決めるしかないね!+4
-0
-
171. 匿名 2021/01/26(火) 22:23:48
同棲したことある男とは付き合いたくない、理由は結婚とほぼ変わらない生活をしたけど結婚には至らなかったということは相手の女性が悪かっただけでもなさそうだし。+9
-6
-
172. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:24
>>9
男が美味しいとこどりかどうかはそのカップルによる。私の場合は、生活費全部相手持ちで、家事も分担してたし。どちらかというと私のほうが美味しい思いしてた笑+38
-3
-
173. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:52
するなら結婚する気のない恋人と経験しておく方がいいかも。+2
-3
-
174. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:55
>>152
家探しして一緒に住む日を待ってるなんてめちゃくちゃ楽しい時期なのに、義務だなんて全然楽しくなさそう…
同棲したくないならやめといたら?
今断るより同棲始めてから解消する方が断然面倒だと思うよ+6
-0
-
175. 匿名 2021/01/26(火) 22:25:01
ほぼ同じ内容のトピたくさんあるよ~+1
-2
-
176. 匿名 2021/01/26(火) 22:25:38
>>134
こういうタイプの人は同棲しなくても上手くいってたと思う。
単なる偶然。+2
-6
-
177. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:23
同棲2年して3年目で結婚しました。私の場合は、家事分担で、生活費は相手が多めに出してくれてたので貯金も出来て良かったですよ。
相手が最悪な男性なら、家事全般任せられ、家賃半分とかになるのかも?そんな人だったら別れるしかないですよね。バツつかないで済んだという意味でその同棲だって意味あったと思います+5
-0
-
178. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:42
個人的には同棲した方がいいと思う。一緒に住んでみないとわからないことってあると思うし。ただズルズルしないためにも期限を決めるのもいいのかなって思う。+14
-0
-
179. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:24
同棲するとすぐマンネリ化しそう。+1
-3
-
180. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:45
正しく今8年付き合って同棲3ヶ月目
別れたい
+8
-0
-
181. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:48
>>66
漫画のように幸せな展開ですね。羨ましいです。+3
-0
-
182. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:44
>>180
付き合う期間長すぎじゃない?+2
-2
-
183. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:55
半年とか1年とか期限決めてやるのは良いと思う
そんなのしなくても普通に大丈夫だったよ〜って言う人必ず居るけど、運が良かっただけな気がする
数日のお泊まりじゃわからない生活スタイルや慣習や衛生観念の違いとか、慣れてだれてからの素を見られるのは大きいと思う
6年も付き合ったのに半年で離婚した人知ってる
ベタだけど、結婚してからすぐ横柄になって来て、高熱で寝込んだ時に、俺のメシは!?はあ〜作ってないの?(怒)されて、すっと冷めたんだって+17
-1
-
184. 匿名 2021/01/26(火) 22:31:33
金銭面、家事の分担についての話し合いだけでも人柄が見えたりする
お互い仕事しながら家事もするからこれまで通りの付き合いとはならない
価値観も違って当たり前だからどう向き合っていくか妥協するか改善するか
結婚前揉めすぎてやっていけるか不安になったけどそのとき済ましたからか今は穏やかな新婚生活を送れているからしてよかった
けど子供ができたらまた違う変わると思ってる+0
-0
-
185. 匿名 2021/01/26(火) 22:31:35
世界中の法律を変えて、異性との行為は1名だけと決めればよい。
複数人と行為を行うものは、去勢処理を施す。
不貞行為は死罪とする。+0
-6
-
186. 匿名 2021/01/26(火) 22:32:21
>>9
あなたが見る目なくて同棲して失敗したからって、他の人が同じだと思わないで欲しいわ。
しっかりしたカップルはちゃんと同棲前に話し合って役割分担も決めてお金のこともしっかり割り振る。
男が美味しいとこどりなんて言うような人は、結局ダメ男に振り回されてただけじゃん。+71
-5
-
187. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:08
>>1
するなら婚約してから
同棲は男が得するだけだから+4
-7
-
188. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:58
同棲しても良いと思うけどそれで別れたら次の恋愛で好きな人に対して引け目感じてしまうなあ~過去を秘密にできるならいいけど+4
-2
-
189. 匿名 2021/01/26(火) 22:34:06
>>5
水回りの使い方とか衛生観念は、普段の共同生活じゃないと分からない。堅物エリートも体育会系も変わらないし、人柄や育ちもあんまり関係ない。
どんな人格者でも惚れていても、野生動物とは暮らせない。+65
-3
-
190. 匿名 2021/01/26(火) 22:35:13
>>61
毎週末男の家で過ごしたりラブホテルから出勤してくる方が印象悪いかな私は+15
-5
-
191. 匿名 2021/01/26(火) 22:35:33
>>69
同棲してから結婚したけど、2年で離婚してバツついてるよ
+8
-0
-
192. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:10
同棲3ヶ月ですが、私は同棲してみて良かったと思っています。同棲して彼のイメージがだいぶ変わりましたし、彼と二人で生きていくのはいいけれど子どもをもつのはないなと、結婚しても子なしでいく決心がつきました。彼氏とでき婚してたら悲惨だったなと思います。+2
-3
-
193. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:12
同棲3ヶ月目になります!付き合いは結構長かったんだけど、彼の見れなかった面見れてよかったですよ!年上だから余裕ぶってるけど、ヤキモチ妬きで独占欲強くて。゚(゚*´▽︎`゚*)゚。私は愛してる人に尽くしたいから家事大変だけど苦ではないかな?たまーに皿洗いしてくれて洗濯物ほしてくれるくらい。私は食費しかだしてないけど、ご飯作って待ってるのが幸せです♥︎あと2年経ったら結婚する予定です!+3
-7
-
194. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:41
>>3
今だから言えるけど、この時のNHKドラマ面白く無かったなー+6
-14
-
195. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:04
>>7
私もそう思う!
掃除の頻度とか、風呂毎日沸かすかとか、タオル毎日洗濯するかとか、細かいことが全部分かるからメリットしか感じない。
同棲半年からの結婚4年目で上手くいってます!+17
-14
-
196. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:35
>>182
色々問題あってね
なんでみんな普通に結婚できるんだろう
このまま結婚できる気がしないわ+0
-0
-
197. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:40
>>1
同棲ってズルズルするイメージで良く思ってなかったけど、彼氏からの提案で同棲して結婚したら、して良かったって思った
何もストレスなく結婚生活を過ごせてる
ただ絶対に期限は決めた方がいいと思う
私は○歳までに結婚しないなら別れることと、同棲する前にお互いの親に挨拶することを条件に同棲した+17
-0
-
198. 匿名 2021/01/26(火) 22:39:32
してませんよ〜。中距離だったので、同棲するなら仕事も辞めないといけなかったのと、親も許してくれないし、私もあまり必要性を感じなかったのでしませんでした。それでも、結婚してから生活の中でぶつかることなく毎日平和に暮らしてます。
でも一緒に暮らしてみないとわからないこともたくさんありますよね。私はすごくラッキーだったけど、それも人によると思うので、したい人はする、したくない人はしない、これしか言えないです💧+2
-1
-
199. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:17
同棲したらずるずるいくのは本当だと思う。
ちゃんといつ結婚しよう!て2人で明確に決めてから同棲始めるならいいかもしれんけど。+7
-1
-
200. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:40
結婚してから何があっても我慢できる自信があるなら同棲しなくてもいいかもね
私は自分自身がマイペースだし1人が好きだし結婚に不向きな人間だと思ってたから同棲した
結婚してから相手にこんなはずじゃなかったって思われたくなかったから笑+4
-0
-
201. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:55
恋愛して人生経験豊富なのは素敵だけど同棲は生活を共にするから違うわ嫌だw+3
-4
-
202. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:07
ただ一緒にいたいから、とか学生のノリで同棲するのは良く思わない
大学生とかで同棲してる人、家賃は親が出してる場合が多いだろうし、転がり込むのはイメージ悪い
お互い働いて自立してて、結婚を考えて期限決めての同棲ならいいと思う+14
-0
-
203. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:28
男の人って同棲してても結婚はまだよくない?てなる人多い気がする。
女は結婚を前提として同棲、て人が多いけど。
+7
-3
-
204. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:35
>>9
>同棲するなんて男からしたら美味しいとこどりじゃん
↑男の美味しいとこどりを許してた女が悪いじゃん。話し合いもできないクズとしか付き合ったことないの?+17
-6
-
205. 匿名 2021/01/26(火) 22:46:22
>>9
駄目男のいいなりになってるような女はそりゃ同棲したら地獄ですよね(笑)+26
-3
-
206. 匿名 2021/01/26(火) 22:47:21
>>202
それは分かる
お互い自立ありきのものだと思う。
逆に言えば自立して親頼りじゃなかったら成功も失敗も本人の責任だから勝手にしたらいい。+3
-0
-
207. 匿名 2021/01/26(火) 22:47:36
必要ない派です。
新婚の時は上手く行くことも行かないこともありました。
そういうものだと思います。
>主は同棲しないと分からないことがあると思うからするべき派で
分からないことがあるから何ですか?
同棲までしないと結婚に踏み切れないのならやめた方がいいと思います。+9
-10
-
208. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:59
>>45
同じような状況だからすごく分かる
同棲から結婚って、結婚した実感がないから責任感も生まれないよね(特に男性)
既婚者としての自覚を持ってほしかったけど、同棲の延長って思っちゃうんだろうな
人によるだろうけど+20
-3
-
209. 匿名 2021/01/26(火) 22:49:20
ほぼ意味なし
性格面は
短期間の同棲なんて変な人でも猫かぶれるし
それが無理な変な人は同棲しなくてもわかるよ
生活スタイルが合う合わないは「その時の生活スタイル」っていうだけで
子供が出来たり引っ越したり職場が変わったり
色んな要素で変わるから
その時合わないからダメとは言えないんだよね+7
-6
-
210. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:21
>>45
というよりも恋人と結婚相手が別だと思う
お見合いとかじゃなくて恋人からの結婚でも
結婚を意識した段階で「恋人としてじゃなく結婚相手としてどうか」っていう思考にならないと失敗する確率が高いと思う+27
-1
-
211. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:23
私は親が離婚して幼少期悲しかったから、絶対結婚失敗したくなくて同棲したよ。
結果同棲してよかった!ちゃんと話し合いで家事分担決めたから揉めたりもしなかった。
2年同棲してから結婚したけど、問題なく過ごしてる。+6
-0
-
212. 匿名 2021/01/26(火) 22:52:35
同棲して結婚したけどよかった
相手のことが分かるからというより
生活が落ち着いてから結婚準備ができるので。
仕事しながら入籍手続きと結婚式と新婚旅行と新居探しと引越し、諸々の名義変更やらお祝い返しなんかを同時に進めてたら相当しんどかっただろうなと思うよ+3
-1
-
213. 匿名 2021/01/26(火) 22:52:42
人によるよね
私は結婚前提で同棲して1年経ったら結婚したよ
家政婦になるとか言ってるのなんか気にしなくて良くない?+3
-1
-
214. 匿名 2021/01/26(火) 22:53:33
>>45
>結婚したら夫として落ち着いてくれるかなとかこれから父親になる決意を持ってくれるかなとか思った
つまり同棲してた段階で結婚向いてない男だとわかってたのにそのまま結婚したんだから、そりゃ離婚してもおかしくないよね。+67
-1
-
215. 匿名 2021/01/26(火) 22:53:52
>>9
これ毎回言う人いるよね笑
同棲して結婚したけど、どこがおいしいどこどりなのかわからん
+52
-5
-
216. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:07
>>99
うちも同棲してる時は生活費と家賃全部向こう持ちだったから自分の給料は丸々自由に使えてた+20
-0
-
217. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:43
>>213
それは同棲の意味が違うんじゃない?
結婚前提だとただの準備期間だけど、そうじゃなければ家政婦を心配してもしょうがないんじゃないかな+2
-2
-
218. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:56
>>5
大抵の人はどっちかしか経験しないから意見が割れる
難しいよね+8
-0
-
219. 匿名 2021/01/26(火) 22:56:48
>>209
短期間の同棲ってつまりどれくらいですか?
短期間ならそりゃ猫被れて当然でしょう。+2
-0
-
220. 匿名 2021/01/26(火) 22:57:55
>>97
ん?
復縁したなら幸せなんだからバツついても同じじゃない?
最終的に夫婦円満でも、途中バツがつくのは嫌なの?+1
-0
-
221. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:06
同棲した方がいいかどうかなんて、結局お互いの許容力の問題よね
それを見極めるのが同棲なんだろうけど、親友でも一緒に住んだらストレス溜まるんだし
そこを承知の上でやらないと無意味な気がする+6
-0
-
222. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:13
>>176
なんでそう思うの?+2
-0
-
223. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:27
付き合い始めたものの彼が平日朝めちゃくちゃ早く夜も遅いし土曜も仕事で全然会えない、お互い住んでる場所離れてる、私は土曜の泊まりは猫がいてなるべく辞めたいなと様々な理由から思い切って早めに同棲しました。お互い付き合い始めから結婚決めてたのでよかったなと思います。
私としてはこれから一生一緒にいるかもしれない人と結婚してから初めて生活する方がギャンブルだと思ってます。+2
-1
-
224. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:38
>>217
あなたトピ文読んだの?
主は結婚前提での同棲のことについて聞いてるじゃん+0
-0
-
225. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:46
結婚前に同棲するのいいと思うけど、期間は絶対決めてた方がいい。+5
-0
-
226. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:18
>同棲しないと分からないことがあると思うからするべき
っていう人は多分覚悟を決める時間が必要なだけだと思う
結婚してもわからないことなんて多いよ
同棲してわかった気になれる期間が必要ってこと+4
-2
-
227. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:29
>>224
だから家政婦になると言う人は結婚前提の意識じゃないんでしょ+0
-1
-
228. 匿名 2021/01/26(火) 23:01:29
どっちでもいいと思う。どっちにもメリットデメリットはあるし。私は同棲して嫌な所も見てしまったけど、良いところもいっぱい知れて良かったと思っています+1
-0
-
229. 匿名 2021/01/26(火) 23:01:54
でも何だかんだ同棲ってなんも責任ないじゃん
こいつダメだなって思ったら解消すればいい=バツつけたくない為の言い訳だよね
そういうのをいいとこ取りって言うんじゃないの?+7
-3
-
230. 匿名 2021/01/26(火) 23:03:16
>>224
主は>>1では結婚前提とは書いてないよ
+1
-0
-
231. 匿名 2021/01/26(火) 23:04:56
>>230
結婚前提とは書いてないけど文章読んだらつまりそう言うことってわかるでしょ
新婚の人どうでしたかって聞いてんだから+0
-0
-
232. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:26
結婚の約束もしてなくて同棲何年もして捨てられてる人はそりゃね…+3
-0
-
233. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:40
同棲しなきゃ見極められないような付き合い方しかできなかった、もしくは同棲しなきゃ信用できないような相手ならするにしろしないにしろうまくいかないのでは+7
-1
-
234. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:00
出身は東海と九州
味噌が違ったけど、お互いまいっかー、味の違い面白いしその時安い方使うかー、みたいな感じだったし、
掃除とかも毎日やらなくてもちゃんとする日があるならいっかー、って感じだし、
休みの朝は長く寝てたい派だったけど、規則正しい相手の起床生活も、健康的だし頑張ろっかー、って感じだったし
同棲しなかったけど、お互い諸々いい方にいい加減だったから、歩調合わせるのに苦労はしなかったかな
自分の今までの生活スタイルに拘り持ってるもの同士ならやった方がいいかも+3
-1
-
235. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:51
した人とは別れた
しなかった人とは結婚した
他人同士が一緒に暮らすんだから期待しない、上手く行かないと思ってスタートするくらいがいいよ+8
-0
-
236. 匿名 2021/01/26(火) 23:08:41
>>231
あなたが言ってるのは主が結婚したいと思ってるって意味の結婚前提?
そうじゃなくて結婚前提というのは普通は婚約してる状態の話だよ
相手との合意があるかないかでは全然違うよ+1
-0
-
237. 匿名 2021/01/26(火) 23:09:47
しない方が良い。女性にメリットは何もないから。+4
-4
-
238. 匿名 2021/01/26(火) 23:11:13
今までに何回もある同棲トピって結局全部「同棲した方がいいにプラスして欲しいトピ」だよね+7
-0
-
239. 匿名 2021/01/26(火) 23:13:25
DVとか極端なのはともかくとして、同棲でわかる嫌な面ってなんだろう
脱いだもの脱ぎっぱなしとか鼻噛んだティッシュ捨てないとかトイレを座ってしないとか色々思いついたけど
突き詰めれば自分が一番何に許容できないか、自分自身を知ることに繋がるのかなあ+9
-0
-
240. 匿名 2021/01/26(火) 23:16:55
男にこのまま結婚しなくてもいいやと思われたらおしまい
そうなってもいい、ならない自信があるなら同棲はあり+6
-2
-
241. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:18
そりゃ、した人はしてよかった、悪かったことを語れるけど
せずに結婚した人は、した方が良かったとは言えても逆を言うことは殆どないだろうから
した方がいいに意見が偏るのは自明なのでは…+3
-1
-
242. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:31
>>238
多分そうだと思う
で、同棲NGは古い考えだと
「思ってほしいトピ」
になっているというやつ
+3
-3
-
243. 匿名 2021/01/26(火) 23:19:54
同棲したいと言われたけど結婚願望強かったから同棲断ったら結婚する流れになった
同棲してたら確実に結婚してなかったと思う
×ついたけど結婚に後悔はないので同棲しなくてよかったと思う+4
-4
-
244. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:13
>>1
同棲の二ヶ月くらいのとき家政婦になりかけて、大きな話し合いをしました。
結婚前に嫌なことにもお互い向き合って話し合える(喧嘩からのスタートだったけど)、改善していけるとわかったのでやっていけるなって思えたよ。
もしこれが結婚後、話し合ったりできない人だとしたら離婚に気持ちがかたむくと思うし、期限付きの同棲はやれるならやるべきだと思う。+7
-1
-
245. 匿名 2021/01/26(火) 23:22:32
>>243
え、結局同棲しなかった結果離婚したんだね
悔いがないならいいけど+1
-0
-
246. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:13
>>241
なんか、かまいたちの漫才みたいなややこしさww+0
-0
-
247. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:57
ずるずる同棲してるけど、結婚願望はあまりないので楽しくてわたしには合ってます。+2
-0
-
248. 匿名 2021/01/26(火) 23:24:18
私は同棲して良かったです。
半年付き合ってから2年同棲して結婚しました。
同棲中に家事分担系のやりとり(喧嘩)が済んでいたので、それに関するストレスがなく新婚生活おくれました。
分担は決めたけど、今日はやりたくないーサボりたいーって日があるのはお互いあるので、そこは臨機応変にフォローし合ったり外の力を借りるなりでゆるくやって11年目です。
共働きです。
+3
-0
-
249. 匿名 2021/01/26(火) 23:24:58
なんてタイムリーな…
33になります
近々、一緒に暮らそうかとなって物件探してる
来月、私の母親に会ってその時に一緒に言ってもらいます
向こうの親には一緒に暮らすって言ったらふーんって言われたらしいけど私の本音は結婚がいい
親も同棲了承しそうだけど本音はきっとそう
親は難色示してる。だからちゃんと期限つけて話してってウソでも言ってた方がいいかな?
親が孫の顔見たいって言ってるとか結婚する気あるけどまずは同棲…ズルズルしたくないな
どちみちするつもりなのにそんなにいきなり結婚ダメなのかな+2
-0
-
250. 匿名 2021/01/26(火) 23:25:17
>>137
その友達も子供がいないからうまくいってるのかもよ?
同棲してた、してないはあまりかんけいないような+9
-2
-
251. 匿名 2021/01/26(火) 23:29:38
>>1
30手前で結婚前提で同棲始めたけど半年もしない内に彼氏に浮気されて同棲解消するでもなくそのままずるずる付き合ってるけど彼氏の方は結婚する気なしなカップル知ってるからせめて婚約してからの方がいい+7
-4
-
252. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:03
私の職場の先輩が
「今度、彼と一緒に暮らすことになったの
再来年には結婚するから」
を3クールぐらい(1クールは半年程度)してたので
同棲にはあんまりいい印象はありません笑
その先輩には私の恋愛についていろいろおちょくられてたけど
同棲経験ない私のほうが結婚は早かった笑
+7
-3
-
253. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:07
半年様子見て1年以内に準備やら全て進めて籍入れるまで終わらせるって詰めすぎ?+0
-0
-
254. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:07
旦那が独身時に買った家で元カノと同棲してた。私と結婚してからその持ち家で住んだけど、出るわ出るわ元カノとの思い出の品!あと、生理用品とか。気持ち悪くて、家を出たわ。同棲する時はまずは賃貸で!+5
-1
-
255. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:36
>>244
お互いの親も了承済みかつ期間限定ならする価値あるかな…そこでほいほいどうぞどうぞとわが子を送り出す親御さんはなかなかいないとは思うけど、結婚前の同棲はそれくらいのルールがなきゃただただズルズルしちゃうだけだ+1
-0
-
256. 匿名 2021/01/26(火) 23:39:08
>>253
相手も全く同じ気持ちなら何も早く無いけど
彼氏とはただの口約束なら、一年は厳しいな
+1
-0
-
257. 匿名 2021/01/26(火) 23:42:15
>>256
厳しいかー
結婚前提だしもう2年になるからハッキリさせたい
そこの誤差あったらきついね+0
-0
-
258. 匿名 2021/01/26(火) 23:45:46
結婚前の同棲というのが「いついつ頃結婚しようと二人で決めている」人との同棲と
「この人と結婚しても上手くやっていけるかどうか見極める」ための同棲とは
内容が全く違ってくると思うけどね
だから意見も全く違って当たり前
+16
-1
-
259. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:49
>>1
もう上で言ってる人がいるけど
期間決めてした方がいいと思う
昔みたいに収入格差もないし離婚も身近なものになってるから生活合わないと普通に別れることになる+2
-1
-
260. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:24
結婚前提で同棲するのはアリだと思う
目的もないまま同棲するのはズルズルしてしまうと思う
8年付き合った人とは就職を機に同棲してズルズル
結婚も考えていたけど、なんだかんだ26歳のころに別れた
今の夫とは付き合って1年、結婚も決めてお互いの生活の妥協点と着地点をみつけるために1年同棲してから結婚した
話変わるけど、先日、ドキュメンタリーでも同棲についてなんかやってた
同棲してみて、自分は3食食べるけど、彼女は1~2食でいいとか、服やバスタオルを洗濯するタイミングとかささいなことだけどやっぱり付き合ってるだけじゃわからないことが見えてきて、結婚するにしてもしないにしても同棲して良かったって言ってたよ+4
-0
-
261. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:30
元カレと同棲のち破局したけど、彼の場合は私の親に対して誠意のある言動を取ってくれなかった。「彼女の稼ぎありき」の同棲だったし、家事をやるそぶりも見せてくれなかった。
親兄弟にちゃんと挨拶できない男って、自分のダメさが後ろめたいのか、ダメだったら別れればいいって軽く考えてるような気がする。+1
-0
-
262. 匿名 2021/01/26(火) 23:59:09
>>180
それだけ長く付き合ったら同棲無しで結婚で良い
+2
-0
-
263. 匿名 2021/01/26(火) 23:59:39
>>34
彼の親めんどくさいな…
+11
-2
-
264. 匿名 2021/01/27(水) 00:03:23
35歳、数ヶ月前に結婚したけど同棲なしどころか泊まりも旅行もなくて、私の手料理を食べさせたのも結婚後。
暮らし始めたのも入籍後。
今時珍しいのかな?
けど、おおむね大丈夫でしたよ。
(夫の家事のやり方で、もっと丁寧にやろうよーみたかく初め少しびっくりはしましたが。)
料理も美味しいと言ってくれます。
たまたま運が良かっただけ?
令和に昭和みたいな結婚をしたアラフォーでした(笑)+6
-1
-
265. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:08
>>260
結婚も同棲もどちらか一方がどこかで譲ったり合わせる事になると思うんだ。
それが出来なきゃ何人相手変えようが無駄。+8
-0
-
266. 匿名 2021/01/27(水) 00:08:53
>>264
私も似たようなものだよ
結婚前に一回だけ手料理食べさせたくらい
あまり試さなかったけど上手くいってラッキーだったよ
+4
-0
-
267. 匿名 2021/01/27(水) 00:16:13
>>266
似たような方がいて良かった!
そう言えば、一回だけバレンタインに手作りスイートポテトは渡しました。
本当にそれだけです(笑)
しかも、さつまいも切る時に手を切ってしまい手に包帯巻いて渡す羽目に。。
私的には恥をかき忘却したいエピソードだったのに、彼的には怪我をしながらもお菓子を作ってくれたのがとても嬉しかったそうです。+2
-2
-
268. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:11
結婚するまで、実家いたほうが金貯まるからしたくない+3
-1
-
269. 匿名 2021/01/27(水) 00:26:17
>>15
よほど自分の見る目に自信があるんですね+23
-1
-
270. 匿名 2021/01/27(水) 00:26:46
ただただ毎晩求め合いたい…( ≖_≖)+0
-0
-
271. 匿名 2021/01/27(水) 00:27:05
>>61
良いおうちって何?その価値はいかほど?って思ったけども…
女性も働いて稼いで経済的に自立できる、男性も身の回りのことは自分でできる時代の結婚の意味って何だろうって思ったら、人生のパートナーとして共に生きていける人と協力しましょうって契りを交わすみたいなことかなと思うんだけど、その相手としてお互いにどうだろうか?って思ったら、一緒に住んでみてから決めたいって思ってもフシダラとか思わないけどな。
同棲してみて別れたって、結婚してみて別れたって、未来の自分たちの状況も違うし、みんな環境とかでも変化していくところもあると思うし、ダメだったらやり直したって良いと思う。
それを、同棲してダメで失敗したらキズモノ、結婚失敗したらもっと最悪、みたいなのって人生常に成功してないと、そのためには我慢をし続けるのが美徳、みたいなのって、すごい不自由で息が詰まりませんか?
良いところ親になれなくていいから、その子の選択とか考えに寄り添いながら見守れる親でいたいなと思うけどなぁ。+10
-5
-
272. 匿名 2021/01/27(水) 00:30:12
同棲して別れても言わなきゃ分からないよ+5
-1
-
273. 匿名 2021/01/27(水) 00:32:45
>>1
結婚前提でしました。
同棲1年後に籍入れたよ。
交際5年くらいしてたからスムーズにいくかと思いきや、生活を共にするってなかなか難しいと思った。しかもお互い元々実家暮らしだったから家事レベル低すぎだしね。
細かいところで衝突するよ!靴揃えないとかドアちゃんと閉めないとかね。自分では普通と思ってたことを指摘されたり。私は足音うるさいって言われたwやってよかったよ。結婚への心構えもできたし、自分を省みるいい期間だったかな。+6
-0
-
274. 匿名 2021/01/27(水) 00:37:10
お互いに若かった事もあり、ただ一緒にいたいという気持ちで同棲しました。もちろん結婚なんてまだ考えられず。でも毎日楽しいし、寂しくないし、みんなが言うデメリットは一切ありませんでした。
結婚した後も勿論トラブルなし、義両親とも仲良いです。要は相手次第です。+1
-0
-
275. 匿名 2021/01/27(水) 00:49:50
一緒に住まないと分からないことは沢山ある。期間を決めてならしても良いと思う+2
-1
-
276. 匿名 2021/01/27(水) 00:51:32
>>195
えっ?そんなどうでもいいことまで細々と完全一致する相手を探す為に同棲するの?
生活なんて違って当たり前だからお互い話し合って擦り合わせて二人の生活パターンを作る物じゃないの?
よっぽど自分の生活を変えたくないのかな。
人間には会話して確認する能力もあるし、
相手を思いやる愛情があれば、結婚後でも生活をお互い擦り寄せて、二人のパターンを作っていく事もできるんだけどね。
+24
-8
-
277. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:46
同棲するのはよいと思う。
相手と自分の違いにどう折り合いをつけるのか、不満を上手く伝えてくれるのか、不満をきいて行動してくれるのか、結婚前に確認したほうがいいと思うな。+0
-0
-
278. 匿名 2021/01/27(水) 00:59:08
今年結婚13年目。同棲してないけど何の問題もないですね。+5
-1
-
279. 匿名 2021/01/27(水) 01:04:59
>>264
いいなぁー、なんか羨ましい+3
-1
-
280. 匿名 2021/01/27(水) 01:08:45
>>125
同意。
家賃光熱費はんぶんにしても、完全に家事分担できてるカップルなんか見たことねぇよ。
だんだん男はサボるようになり女の家事時間がふえる。セックスに努力しなくなる、彼女への魅力がなくなり浮気や倦怠期…となる。
そして行き着いたころには、家賃光熱費はんぶんずつの負担に加えて、女の家事が増えており、不公平な負担量の差が生まれる。+7
-8
-
281. 匿名 2021/01/27(水) 01:12:42
>>271
確かにやり直したって悪くない
でもできればリスクは避けたいよね?
確かに窮屈だし誰だって失敗はあるんだけど、世の中って大なり小なりそういう流れにはなってるんだと思うよ
親御さんの立場からすれば、少しでも綺麗な状態でお嫁に出したいと誰しもがそう思うのではないかと
(付き合ってれば体の関係があるのは当然とかいうのは置いといて)
良いところの親、という言い方に語弊があるのであれば「ごく一般的な家庭の親」として
できるだけリスクの少ない結婚を望みたいところです
人生のパートナーということであれば、人生を添い遂げる間柄ということにもなりますよね?+7
-4
-
282. 匿名 2021/01/27(水) 01:17:32
>>195
そんなこと普通に結婚したって確認できるよ笑
てか、何となく擦り合わせていくのが結婚じゃないの?
タオル毎日洗濯する!とか美化委員じゃないんだから笑
+16
-5
-
283. 匿名 2021/01/27(水) 01:25:15
>>1
人それぞれだけど、私個人はして良かったと思ってるよ。
バツイチの男性と付き合った事があるけど、同棲してみてバツイチの理由がわかったもん。
付き合ってるだけじゃ多分わからなかったと思う。+8
-0
-
284. 匿名 2021/01/27(水) 01:28:18
お互いをより深く知る為にも有りだと思う。
でも、当時の彼氏は「同棲しないとほんとに結婚するにふさわしい女か分かんないじゃん!」とあまりに馬鹿正直に言ってくるものだから不愉快だったしうちの親もブチ切れてた。+9
-0
-
285. 匿名 2021/01/27(水) 01:32:51
>>61
傷物…?それってめっちゃ男尊女卑だよね。そんな価値観を女性が容認したままじゃいけないよ。+17
-3
-
286. 匿名 2021/01/27(水) 01:41:57
>>281
「ごく一般的な家庭の親」に絶対的な定義なんてないよ。
価値観や倫理観って、時代と共に変化していくものだから。+3
-1
-
287. 匿名 2021/01/27(水) 01:52:20
>>1
同棲不要派です。
結婚後に夫婦関係が悪くなるのは子供が産まれてからとか義両親が関わってきてから、って人が多いから。
独身でなんの責任もない者同士で同棲して見極めたつもりなんだろうけど、結婚後もそのまま上手くいくとは限らないよ。
長い人生でたかだか数年一緒に暮らしただけで相手の何が分かるの?
同棲した方がいい派の意見で、家事をできるようにした!細かい生活習慣を見れた!…とかあるけどさ、そんなの違って当たり前。だって今まで生まれ育ってきた環境が全く違うんだから。
というか家事や生活習慣の違いなんか序の口で、結婚したら想像も出来ないような苦労や困難が待ち受けてるんだよ。
何があっても二人で頑張って乗り越えていく!って決意するのが結婚なんだと思う。+11
-4
-
288. 匿名 2021/01/27(水) 02:07:15
>>1
必要か必要でないかは自分が決める事。子供じゃないんだから、親や他人が干渉や口出しし過ぎるのは良くないよ。+4
-0
-
289. 匿名 2021/01/27(水) 02:25:52
遠距離だったので同棲して自分の仕事の環境整えてから結婚準備して籍入れました。
引き返すこともなかったけど、もし合わなかったら引き返せるし、遠距離だと結婚式の準備が大変なのでいきなり結婚するよりも同棲してよかったと私は思ってます。+1
-0
-
290. 匿名 2021/01/27(水) 02:30:56
>>278
そういう人は同棲しても、しなくても変わらないんだと思う。同棲からの結婚でうまくいってる人も同棲せずに結婚したとしても上手くいく+0
-1
-
291. 匿名 2021/01/27(水) 02:33:10
期限決めて結婚前提ならいいと思う
とりあえず一緒にいたいからみたいな理由はズルズルなりがち+4
-0
-
292. 匿名 2021/01/27(水) 02:38:38
社会人ならお互いがしたいと思うならすればいいと思うし、私はしてよかったと思ってる派なんだけど、結婚前に同棲なんてしない方がいい!とか決めつけてくる人一定数いるよね?笑
(そこまでストレートじゃないけど友達がそんな感じだった)
私的に同棲したことのデメリットは結婚した時に新婚感があんまりなかったことくらいかな。
+6
-2
-
293. 匿名 2021/01/27(水) 02:48:18
同棲経験があるなら分かるんだけど、未経験なのに上からあれこれ言える人が謎。+7
-5
-
294. 匿名 2021/01/27(水) 02:50:14
結婚前提なら同棲アリって言うけど、同棲して合わなかったら簡単に別れるような希薄な関係を結婚前提とは言わないと思うんだけど…。
期間決めてなら同棲アリ、も。
正式な契約書ちゃんと書くの?いついつまで同棲して、結婚しないなら別れます。的な?
単なる口約束で同棲するなら、ズルズルの同棲と変わらないと思う。+12
-4
-
295. 匿名 2021/01/27(水) 02:53:30
ただ一緒にいたいって気持ちで同棲してたけど、楽しいよ。いい思い出ばっかり。夜中にコンビニ行ったり、DVD観ながらピザとか。仕事帰りに迎えに行ってご飯食べて一緒の家に帰るっていい+6
-4
-
296. 匿名 2021/01/27(水) 02:55:26
ここでとやかく言ったって、いずれアメリカみたいに日本も同棲当たり前になっていくと思うよ。
現にガルちゃんでも、数年前のトピとか反対派ばかりだったけど今はそうでもなくなってきたし。+4
-3
-
297. 匿名 2021/01/27(水) 03:03:40
>>1
同棲いいじゃん。昔と比べて、女性の立場が向上したって事だよ。
同棲したら女性だけふしだら扱いとか、おかしな話だよ。+9
-6
-
298. 匿名 2021/01/27(水) 03:30:52
>>1 同棲しなくて結婚する場合は、もう結婚しちゃってるからどんなに合わなくても合わせないといけないし、合わないからじゃあ別れようとは中々ならないよね。あと毎日結婚して一緒にいられる新婚気分はあじわえる。
同棲って最悪合わなければ別れれるってメリットが大きいけど、結婚絶対にしたいならマイナスかもね。合わないから別れようになるか、結婚前提で期限決めとかないとズルズルするから。後は同棲からの結婚はまぁ新婚気分はないから、トキメキは減るよね(笑)
+5
-1
-
299. 匿名 2021/01/27(水) 03:30:56
実際同棲してから結婚した経験者だけど、同棲不要だと思った。
私は半年同棲してから結婚したけど、同棲前から○月○日に籍入れるって確定してたから別れる事も無かったし、生活費浮くし、結婚式準備や新婚旅行の相談とかもやりやすくてメリットだらけだったけどね。
結婚するかどうか見極める意味での同棲なんて無意味だよ。
二人で上手くいっても子供が産まれたらとか義両親が身内になったら、で全然違ってくる。
私は子供産まれても夫と喧嘩せず仲良くやってる方だと思うけど、関係性は独身の頃とは全然別物だよ。セックスの回数も激減しちゃったしねー。
こんな風になるなんて独身の頃は全く想像出来なかった笑 私かなり性欲強くて2日に一回はしてたのに子供産んだら月イチになっちゃった。
女性は産後に性欲無くなる事に理解ある夫でラッキーだったけど、我慢出来なくて浮気しちゃう人だっているしね。そんなの、結婚前の同棲で分かりっこないよ笑+7
-4
-
300. 匿名 2021/01/27(水) 03:36:49
>>299=>>287
経験者ね〜w+1
-6
-
301. 匿名 2021/01/27(水) 03:45:12
>>22
結婚やめる為に同棲する?
なんか分かったような分からないような…なんでやめる前提?+6
-6
-
302. 匿名 2021/01/27(水) 03:45:28
>>297
ふしだら扱いは男も女も同じじゃない?
過去に同棲経験ある男と結婚したくないって女普通に居ると思うよ。
まあ男はもっと多いと思うけど。+5
-6
-
303. 匿名 2021/01/27(水) 03:50:33
>>302
もっと多いなら、同じではないって事じゃん。+5
-1
-
304. 匿名 2021/01/27(水) 03:53:30
タイムリーなトピ!!!
生活習慣の違いがあるから理解するためにも同棲したいなと思うよ。
もちろん結婚意識した上での同棲だからちょっとのことで逃げ出す気はないし相手にもその心持ちでいてほしいけどね。
+6
-0
-
305. 匿名 2021/01/27(水) 03:55:06
妹の話。
二人と同棲した。
一人目は潔癖症過ぎて合わなくて半年で別れてた。
次の彼氏と付き合った時に同棲してた過去がバレて別れ話になりかけたらしい。
その後別れずに付き合い続けて同棲したけど、なかなかプロポーズしてくれないとよく愚痴ってた。
何年かかかって無事に結婚出来たけど、妹が押せ押せでなんとか…って感じだったせいか、あまり大切にされてる感じがしない。
やっぱ同棲はするもんじゃないな、と思ったよ。
私は同棲しなかったから結婚して一緒に暮らし始めて新婚気分を満喫出来て楽しかったよ。
それに、結婚したらもう二度と一人暮らしできない!と思ったから同棲はしたくなかった。一人暮らしも楽しかった。+12
-3
-
306. 匿名 2021/01/27(水) 03:56:33
>>302
そもそも、同棲=ふしだらっていう価値観がおかしいよ。+5
-8
-
307. 匿名 2021/01/27(水) 03:58:50
>>1
結果悪い場合といい場合
結果いい場合はもちろん同棲有り無し関係ないけど、結果悪い場合は?って考えたら同棲→結婚→離婚、同棲しないで結婚→離婚
同棲中の段階で不適正が判明して、別れるチャンスある分同棲有りに軍配上がりそうだけどな……+5
-4
-
308. 匿名 2021/01/27(水) 04:00:01
>>303
男ってそういうもんじゃない?
自分は散々遊んでおきながら、結婚相手は同棲経験がない清純な女性がいいってみんな思ってるでしょ
うちの夫は、過去の同棲経験どころか過去の半同棲経験のある女ですら結婚したくないと言ってたよ
私も過去に同棲経験のある男は嫌だし+13
-5
-
309. 匿名 2021/01/27(水) 04:01:22
バレバレなのに今度は妹が同棲してた設定かー。+4
-6
-
310. 匿名 2021/01/27(水) 04:02:59
私はバツイチで最初は同棲なし。
今は同棲してから結婚したけど、絶対同棲してからがいいよ!ただし事前に結婚前提の話し合い、互いの両親に会わせるのは絶対!ズルズルしてる人は期間決めてなかったり事前に結婚の為の話し合いしてなかった人はダメになってる…。どっちにしても事前に結婚生活や結婚についての話し合いはかなり大事だなぁと結婚を2回経験して思ったけど、生活したら絶対揉める事や喧嘩はあるからそれにお互い耐えれるかとか親族との付き合い方も同棲期間中に見れるから、全部見極めるのは無理かもしれないけど、やっぱり私はしないよりは同棲しておいて良かったと思ったよ。+4
-2
-
311. 匿名 2021/01/27(水) 04:03:35
>>306
これはしょうがないよ
ただの付き合ってる時と比べて同棲してたら回数増えるのも事実だし
男なんて経験人数や回数の多い女を嫌がる生き物だし+6
-4
-
312. 匿名 2021/01/27(水) 04:13:54
>>308
あなたはそういう価値観に対して疑問を持たないタイプなのかもしれないけど、私はそういう価値観には抵抗したいし、そのまま変わらない事が良いとは思わないんだよね。+4
-4
-
313. 匿名 2021/01/27(水) 04:17:07
>>1
・同棲しないと分からない事→生活習慣の違いや家事能力のみ。
・結婚しないと分からない事→結婚式、妊活、出産、育児、マイホーム、義両親や親戚付き合い、DVやマザコン等の本性、介護問題、お金問題。
結論→結婚しないと分からない事の方が多く重要なので、同棲で分かる事はあまり意味がない。+9
-4
-
314. 匿名 2021/01/27(水) 04:18:59
>>313
経験ないのにわかるの?+3
-5
-
315. 匿名 2021/01/27(水) 04:22:57
>>312
まあいいんじゃない?
過去に同棲経験あっても気にしないって男は少なからずいるからそういう男を選べばいいんだよ。
ただ、残念だけど過去に同棲経験ある女性とない女性なら、後者を選ぶ男の方が間違いなく多いよ。
同棲経験のある女性はだらしないからと結婚を反対する親もいるよ。+7
-2
-
316. 匿名 2021/01/27(水) 04:26:36
>>315
今時、同棲でだらしないとか思う親がいる相手の方が結婚したくないと思うよー。+3
-10
-
317. 匿名 2021/01/27(水) 04:38:29
>>316
息子が連れてきたお嬢さんが
過去に同棲してました〜と聞いたら親の立場的にあんまり快く思わないものじゃない?
だらしない!とまで思わないかもしれないけど。
マイナスかプラスかと言われたら間違いなくマイナスでしょ。+14
-3
-
318. 匿名 2021/01/27(水) 04:41:47
>>317
年齢によると思うよ+3
-8
-
319. 匿名 2021/01/27(水) 04:52:44
>>25
同棲って お泊りと違って止めるまでにしなきゃいけない事(引っ越しや お互いの金銭的な問題の解消、場合によっては お互いの両親への報告など)が多くて、離婚するくらいパワーがいる。戸籍が汚れないプレ結婚みたいなものだから、慎重にはなるかな。+28
-1
-
320. 匿名 2021/01/27(水) 04:54:29
>>318
確かに、40代以降のおじさんおばさんになったら過去に同棲経験あっても気にならないかもね。
でも"40代以降なら〜"と条件を加えないと反論できないくらいのマイナスポイントって事でもあるけどね。
晩婚化社会とはいえ20代〜30代前半が結婚のピークだから、高齢で結婚する人も全体で見れば少数派だし。+7
-3
-
321. 匿名 2021/01/27(水) 05:37:07
>>311
バカバカしい+5
-4
-
322. 匿名 2021/01/27(水) 05:41:50
した方がいいと思うけど
きっかけがないと結婚する意味なくなるのはそう思う+1
-0
-
323. 匿名 2021/01/27(水) 05:43:10
前に、人体生物学の教授が、好きな人ができたら、3日くらい連続でキャンプしろって言ってた
それでも相手の匂いに耐えられたら、本能的にその相手で大丈夫と判断してるから遺伝子レベルでは相性がいいはずだと言ってました+3
-1
-
324. 匿名 2021/01/27(水) 05:45:41
>>45
そもそも、結婚したら変わってくれるかもって勝手に希望を抱いたから離婚に至ったんだよね
結婚前は両目で相手を見て結婚後は片目で相手を見るってよく言われるけど、これって本当にその通りだと思う+24
-0
-
325. 匿名 2021/01/27(水) 05:49:30
>>305
他の男と暮らしてた女かあってなるよね
新婚生活もなくなるしやめたほうがいい+6
-3
-
326. 匿名 2021/01/27(水) 05:59:28
>>325
そういうのを処女信仰っていうんだよ。+5
-7
-
327. 匿名 2021/01/27(水) 06:28:47
>>1
私は同棲はしなかったけど、同棲してみて良かったという例を一つ‥。
友達が同棲してみたら、共働きを求めてくる派っぽい割に全然家事やってくれないし、シフト制でこっちのが夜帰ってくるの遅い日とか沢山あるのにそこから夕飯こっちが作らないとだったり、若干マザコンぽい?って感じとかわかって別れたって。年齢も30だったしこれを逃したくない!って思ってたけど、これは絶対無理なパターンだとわかって別れたよ。+7
-0
-
328. 匿名 2021/01/27(水) 06:40:18
結婚=結婚式、新婚旅行という考えだったが、一人暮らしワープアでお金の貯まる気がせず(笑)
貯金を増やすために生活費折半で彼に一緒に住んでもらった。
結果、喧嘩もしたりしたけど、満足行く結婚式と新婚旅行になった!
+1
-0
-
329. 匿名 2021/01/27(水) 07:00:15
>>47
好みのタイプ一緒かも𐤔𐤔
塔矢くん𐤔𐤔久々に顔浮かんできた!+3
-1
-
330. 匿名 2021/01/27(水) 07:02:31
>>104
何をもって普通って言ってるの?
同棲カップルによってそれぞれ違うと思うけど
収入に差があったら生活費は折半ではないと思うし、片方が帰ってくるの遅かったら家事の分担も難しかったりする
そういうのをうまく譲歩出来るかどうかが大事なんだと思うよ+19
-4
-
331. 匿名 2021/01/27(水) 07:24:27
私は同棲した方がいい派。
同棲しないで結婚してから色々発覚して半年で離婚決意したけど別れられるで一年かかって大変だったから、次の彼氏とは同棲して部屋更新時に結婚した。
彼なら一緒に生活できるなって思ったのが決め手。
同居は問題が起きたときにも上手くやれるかどうかにかかってる。+4
-2
-
332. 匿名 2021/01/27(水) 07:46:53
同棲は結婚が決まった後に期間を決めてするといいと思います。
3ヶ月から半年くらい。
そこで不安無ければ、結婚に向けて動き出す。
不安有れば、それがすり合わせできる事なのか話し合う。
一緒に暮らさないと分からない事は多いので、
絶対同棲はしたほうがいい。でもダラダラとするものじゃない。+8
-3
-
333. 匿名 2021/01/27(水) 08:02:22
結婚を前提に同棲するなら自分を含め、どれだけ譲歩出来るのかを見極める期間だと捉えた方がいいと思う
育った環境や性格が違ったら合わない箇所が出できて当然だけど、それをどれだけお互いに譲歩し合えるかが重要
自分自身のことも意外と相手にペースを合わせられるな、とか逆にペース乱されると順応出来ないなとか色々わかる事もあるしね+8
-0
-
334. 匿名 2021/01/27(水) 08:04:13
>>1
期限とか特に決めてなかったけど
半年間同棲してみて旦那に対して不満が殆どなかったので結婚に至った。
(現在子ナシ結婚11年目、相変わらず旦那に不満が殆どない。)
同棲すると相手の本性や生活習慣や価値観がよく分かると思うし、私は同棲して良かったと思ってる。
+8
-0
-
335. 匿名 2021/01/27(水) 08:12:24
>>308
そういう考えの男無理だわ〜
自分に甘くて女に厳しい典型
+7
-3
-
336. 匿名 2021/01/27(水) 08:16:51
>>1
お互いの両親に挨拶に行った上で期間決めて、結婚前提で同棲したよ。私は実家暮らし、夫は社員寮。付き合ってから半年くらいで夫が転勤して遠距離になった。
遠距離期間は1年半ぐらい、月に一回しか会えないのにこのまま籍入れて結婚するのが不安で、夫がこっちに戻ってきたタイミングで同棲したよ〜。
私は同棲して良かった。嫌だったら別れるじゃなくて、結婚に向けてお互い頑張ろうって気持ちだったから良かったのかも。+4
-1
-
337. 匿名 2021/01/27(水) 08:23:44
>>327
友達がこのパターンだった。
共働きなのに旦那さんが全く家事しない。
飲み歩いて終電逃すし、土日も家事やらずに遊びに出かける。
付き合ってる時はアクティブで行動力のある彼氏だったけど、結婚生活には向かない人なんだと思う。
+3
-0
-
338. 匿名 2021/01/27(水) 08:29:11
>>1
個人的には必要だと思う+2
-2
-
339. 匿名 2021/01/27(水) 08:37:34
同棲するにしてもしないにしても、結婚前にはちゃんと調べておかなきゃいけない事ってあるよね。結婚するまで相手に多額の借金があるとか、ギャンブル癖があるのが分かったら本当悲惨。
うちの親は同棲しないで結婚したら、父がそうだったらしく、若くても大した資格もない母親はすでに妊娠してて、離婚しても行く場所もないしお金も無いからでそのまま離婚しなかった。出産してもすぐ働いて、子育てしつつ借金返して、夫の素行を見張る生活で頭がおかしくなった。
同棲中に相手の本性が分かって別れる方が、入籍後に別れるよりもずっといいと思う。
あと同棲中は、お互いの親にも結婚の挨拶して式の日取りが決まるまでは避妊が鉄則。
結婚はいつでもできるけど、妊娠してしまってからでは頭が鈍ってしまって、ろくでもない男でも夫として父親として一緒にいてくれたらって思ってしまうから。+6
-2
-
340. 匿名 2021/01/27(水) 08:42:59
私もそれで悩んでました。同棲を持ちかけてくれたことが嬉しく浮かれていましたが、気になっていた結婚のことや同棲の期限について聞くと曖昧な答え。単純に好きで毎日一緒に居たいからじゃ先が不安なので今まで通り週末にお互いの家を行き来することを提案しました。結局どっちがよかったんだろう+7
-0
-
341. 匿名 2021/01/27(水) 08:44:29
>>327
こんな男と結婚してブーブー言ってる嫁はたくさんいるよねw+5
-1
-
342. 匿名 2021/01/27(水) 08:47:10
3年付き合って4年同棲してから結婚した友達いるけど、1年で離婚した。
同棲してた頃はお互いの生活リズムがピッタリで何のストレスもなかったけど、同棲が長過ぎて恋愛感情も冷め切ってて友達みたいな関係だったらしい。レスだった。
それでもお互い趣味も同じで休日とかは楽しく遊んでたから結婚に踏み切ったらしい。
ルームメイトとしては最高の相手だけど結婚相手じゃなかった、同棲しなければ上手くいってたかも、と言ってた。
お互い違うと思ってたみたいで円満離婚。
その後、二人とも別の人と再婚したけど、同棲しないですぐに結婚してた。
少数派かもしれないけどこんな例もあります+7
-3
-
343. 匿名 2021/01/27(水) 08:51:57
>>5
見る目ない人は学習しないから見る目がないんだよ。相手のせいにばかりして、自分の根本を変えようとしないのが原因なんだと気がつかないとダメだわ。+6
-0
-
344. 匿名 2021/01/27(水) 08:57:16
>>1
経験者です。
親公認で向こうは結婚する気満々という条件下だったんですが、お試しという意味でして良かったと思います。
いざ暮らしてみるとお互いの生活習慣や見えなかった性格も出てくるし、何より赤の他人と一緒に生活する、ということがどう自分に影響するかわかります。
私は結婚しない主義だったんですが、彼氏とは同居がストレスにならなかったので、逆に結婚に前向きになりました。
あれから二十年経ちますが、お互いに擦り合わせをし続けて、今も快適に一緒にいられます。
とりあえず生活リズムや習慣のズレ等、結婚後に気づくよりは同棲して見極める方がリスク軽減できると思います。
あとズルズル結婚延ばしたり家事丸投げする相手なら、むしろ結婚しない方がいいので、その見極めもできます。+6
-0
-
345. 匿名 2021/01/27(水) 09:09:32
>>1
同棲したら結婚が遠のくって言うけど、みんな期限決めて同棲しないからじゃない?
数ヶ月でいいから絶対同棲した方がいいと思うわ。
結婚に後悔してるってトピでも結婚前に同棲しとけば良かったって言ってる人チラホラいるし。+9
-3
-
346. 匿名 2021/01/27(水) 09:09:42
同棲してから結婚してダメになってる友達何人も見てるから何とも言えないわ。うちは同棲してないけど長く続いてるし。+7
-3
-
347. 匿名 2021/01/27(水) 09:16:47
>>1
どちらもメリットとデメリットはあるので半々かなと思います。
私は同棲が嫌だったので断りましたが、すぐにプロポーズされて結婚しました。+3
-0
-
348. 匿名 2021/01/27(水) 09:19:40
期間を決めてするならいいんじゃない?
ダラダラは結婚のタイミング逃しそう+5
-0
-
349. 匿名 2021/01/27(水) 09:19:50
彼氏が同棲したいって言ってて親に聞いたら反対されたな。
あなたの娘と一緒に住んで合わなかったら捨てる予定ですが同棲してもいいですか?って挨拶に来るわけ?不愉快でしかないわ。って怒ってた。
まあそれはおいといて、わたしも、合うかどうかの確認の為だけにわざわざ同棲するのはめんどくさくて嫌だったなあ。わたしの性格的に、まあ何かあったら別れればいいやーっていう気持ちでよその男と住むのが嫌だった。考え方は人それぞれだろうけど、正式に婚約した状態で籍を入れる前に一足早く新居に引っ越して数カ月一緒に住んでみるくらいならいいと思う。+12
-3
-
350. 匿名 2021/01/27(水) 09:20:20
昔同棲してた元彼がいたけど、家事もやらないしだらしなさ過ぎるからうんざりして、泣いてた元彼をアパートに置いて出てって別れた。
その後、その元彼が次の彼女と同棲しないで結婚したんだけど、家事も育児もしっかりやる夫に豹変してた。
私の時は何もしなかったのになんで??ってビックリ。
元彼の男友達と飲む機会がたまたまあって詳しく聞いたら、覚悟の問題と言ってた。
私との同棲はまだ子供だったし、仕事が忙しくて相手に甘えたい気持ちがあったから家事も全然やらなかった。それで私とダメになって反省して、次の彼女は同棲せずに結婚した。
結婚したら後戻りできないから、なんとかやるしかない!って覚悟出来たから自分を変えて家事もやるようになった。私も同棲じゃなくて最初から結婚だったらうまく行ってたかもなー。同棲は男が甘えるからダメだ。…だって。
当時の私は元彼と同棲してダメなやつと見極められて良かった、と思ってたけど、元彼の事何も分かってなかったよ。
大好きな元彼だったから、同棲せずに結婚してたらどうなってたのかな…と今でもたまに思うよ。
今は別の人と結婚して子供もいて幸せだけどね。
自分の娘は同棲させないつもりです。+7
-5
-
351. 匿名 2021/01/27(水) 09:26:43
>>1
色々見てきて上手く行くか行かないかの違いは
家を借りるのも生活費も男がだす
結婚に前向きな同棲である
の二つが揃えば同棲から結婚その後も上手く行く
まず家を借りる時、女が手続きする場合は本人は良いと思ってても碌でもない男の場合がほぼ。
それに愛想が尽きて結局別れたいとか言ってる人が多い。
生活費は子供ができた時に出してくれるか、モラハラ度合いはどのくらいかが分かる。
折半でも良いと思う。お金について話し合う良い機会になる。
結婚に前向きな同棲だったら男の人は出し渋らない。
女の家に転がり込むような同棲は良くない同棲。
必ず親に相談しよう。
+7
-1
-
352. 匿名 2021/01/27(水) 09:34:18
>>349
うちの親も同じ事言って怒ってた。
その時の彼氏が、結婚しても大丈夫かどうか同棲して見極めたい…ってうちの親に言っちゃったんだよね。
私の大切な娘と同棲して、家事能力のチェックしますって事?毎日セックス付で?それで合わなかったら別れる?うちの娘が傷物になるわ。あなた、娘の親に向かって失礼な事言ってる自覚あるの?帰ってください。って怒ってた。
その後同棲せずに付き合いは続けたけど別の事で揉めて別れた。
結婚するか分からないけどとりあえず同棲して相手を見極めたいと言う男はいい男ではないよ。
次の彼氏はお嬢さんと結婚させてください!って言ってくれる真面目な人で、両親は満面の笑みで承諾してくれたよ。+25
-2
-
353. 匿名 2021/01/27(水) 09:34:31
>>350
それは単に最初からあなたは結婚したい女とは認識されてなかったんだよ。
同棲してなかったとしてもプロポーズされてないよ。+8
-6
-
354. 匿名 2021/01/27(水) 09:42:23
婚約してからするべきかな+3
-0
-
355. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:20
>>353
プロポーズされてたよ?
同棲も、結婚前提でした。
そこで元彼が私とはこのまま結婚できるから〜と甘えの気持ちが出てしまって何もやらない人になってしまった。
上にも書いたけど私と別れる時に元彼嫌がって泣いてたしね。
私の別れで反省して家事する男になったんだよ。
今の奥さんも家事やらなかったら私みたいに捨てられるのが怖いから。私に捨てられたのがトラウマになったらしい。
元彼の友達から全部聞きました。+7
-5
-
356. 匿名 2021/01/27(水) 09:44:23
どっちとも言えない
結婚してしばらくしてからわかったことも有ったからね
同棲して生活していてもその間は「うわべだけ」を装って結婚したカップルもいるから
何か危機的状況にならないとわからないことも多い
+7
-0
-
357. 匿名 2021/01/27(水) 09:50:35
うちは勢いで同棲始めて、私は一緒に暮らしたからこそこの人と結婚したいと思った。
どんな状況でも楽しかったし、性格が穏やかでストレスまったくなかったから。
その後仕事の都合で同棲は解消して、別々に暮らしても付き合い続けて、結婚したよ。
今もうまくいってるから、同棲して良かったかなと思う。+4
-0
-
358. 匿名 2021/01/27(水) 09:54:49
そもそも、同棲が無駄ってのがよく分からない。
その友達は結婚することが目的なんだろうなと思う。
結婚にこだわる人は一刻も早く籍入れて縛らないと不安なのかもね。価値観の違いだな+7
-4
-
359. 匿名 2021/01/27(水) 10:00:54
同棲を始めても、ここまで日が経ったら入籍日するか別れるかを決めるって条件を付けるのならいいと思う!!
期限がないとただの都合いい女に成り果てる場合が多いから自分を守るためにも条件とか期限は付けておくべき。私は去年の9月から同棲を初めて3月吉日に入籍する予定です。+4
-0
-
360. 匿名 2021/01/27(水) 10:01:57
結婚前に同棲した方が離婚率が低いという正式なデータもない以上、同棲した方がいいかどうかは無駄な議論。
私の周りにも同棲してから結婚した人としないで結婚した人、どちらもいるけど、同棲してから結婚した人の方が円満という感じでもないし。
私は出会ってすぐのスピード婚だったから同棲しなかったけど喧嘩なんて一度もした事ないし、旦那に何の不満もないよ。
子供できる前に家事や料理教えて、生活習慣のズレも話し合いで解決。新婚ラブラブの時期だったおかげでそういうのも円滑に進められたと思う。子供産まれても仲良し。
同棲してから結婚した友達夫婦は新婚早々でマンネリムード漂ってて喧嘩ばかりしてた。
こればっかりは人によるんだと思う。+6
-2
-
361. 匿名 2021/01/27(水) 10:03:39
私は36歳の時に、付き合ってすぐの彼氏(5歳年下)と私が実家暮らしだったから、すぐに同棲したよ。同棲する前にお互いの親に結婚前提で同棲の挨拶をしたよ。そして、同棲してから9ヶ月後に結婚した。私と旦那は、ずっと一緒にいたいくらいお互い大好きで、でも付き合ってすぐ結婚は迷うから同棲してから結婚した。結婚して結構経つけど変わらずラブラブだよ。+1
-0
-
362. 匿名 2021/01/27(水) 10:24:00
私は結婚前提で両家に報告した後に同棲して、半年後に挙式と入籍を同日にしました。一気に色々環境が変わる事に不安があったので、先に一緒に暮らしてお互いの生活リズムが合ってから結婚出来て良かったと思います。+2
-0
-
363. 匿名 2021/01/27(水) 10:26:44
>>195
私はバスタオル毎日洗う派だけど、彼は違った!でも私は全然気にならないし大雑把な性格だからそこら辺にあるもの使っちゃう…
彼も私が使ったら洗う派だけどそれに対して言われたこともない。お互い気にしなかったらなんでもうまくいくよ!笑+1
-0
-
364. 匿名 2021/01/27(水) 10:28:48
>>305
男も同棲してた過去のある人はバツイチと同じだと思う
むしろバツイチよりもだらしない人なんだなと思う
私が婚活相手に思ったことね
+5
-2
-
365. 匿名 2021/01/27(水) 10:37:59
>>171
それを言ってしまったら例えば逆の立場で
あなたがもし結婚に慎重で彼と暫く一緒に住んでみようかって事になって
でも頑張ったけど上手く行かなくて2人で良く話し合って別れてしまったけど
でもいい思い出もあったりで
その後、次の恋で素敵な彼が出来た時に
「同棲経験のある女と付き合ったり結婚するのはイヤだ」って言われたら悲しくならない?+5
-5
-
366. 匿名 2021/01/27(水) 10:44:01
同棲前に
お互いの両親に挨拶するかどうか
婚約するか(結婚前提の同棲か)
によって
女性の負担が天と地ほど違う+4
-0
-
367. 匿名 2021/01/27(水) 10:53:42
同棲の話じゃないからトピズレかもしれないけど
うちの母親の結婚に対する価値観というか、考え方がどう考えても世間とズレてて引っかかる。まあまだ私自身、23歳の社会人2年目だから結婚どうこうよりもキャリア積まないといけない年だからあまり本気で捉えるべきじゃないかもだけど。「今の時代は34〜36で結婚するのが普通」って母親が言うんだけど、アラフォーで結婚できる確率って女性ならすごく低くない?それに子ども作るにしたってデキ婚でもない限り高齢出産で危険が伴う年だろうし、せいぜい20代後半〜30代前半だと思うんだけど違うのかしら、、+3
-1
-
368. 匿名 2021/01/27(水) 11:06:19
>>342
それって、結婚の先にある生活を見極めてなかったよね
そんな感じで結婚したらそうなるのは当然で同棲がどうこうとかが問題ではなかったと思う+1
-2
-
369. 匿名 2021/01/27(水) 11:07:57
>>367
お母さんが思ってる普通の感覚はテレビでちょろっとやってた情報を鵜呑みにしてるだけなんだろうから、聞き流しておけば良いよ+6
-0
-
370. 匿名 2021/01/27(水) 11:17:13
>>1
してもしなくても、上手くいってるところはいってるしいってないところはいってない。どっちでもいいと思う。
ただ、同棲するなら事前に期間を決めておくことが大前提。半年~1年くらいかな。それ以上は無意味。+3
-0
-
371. 匿名 2021/01/27(水) 11:21:34
>>1
私は同棲しないで大正解だった!
20代後半だけど周りは同棲派の方が多いかな。だけど私は結婚するまでは一緒に住むなんて絶対嫌だった!!半同棲すらも嫌で、一人暮らししてたけど彼氏を部屋に泊めた事も無かったくらい笑
私みたいな堅実な考えの人今どき珍しいみたいで周りからは真面目なお嬢様って思われたよ笑
それで、イケメンハイスペに選ばれて結婚出来ました(*^o^*)
彼なら私より可愛い子を選びたい放題のはずなのになんで私?と思ったから聞いてみたんだけど
可愛い女の子は男性経験豊富な子が多くて、元カノは過去に同棲経験ある子ばかりだった。付き合うならいいけどそういう子とは結婚したくなかった。元彼が何人かいるくらいならしょうがないと割り切れるけど、同棲だけは絶対無理。と言ってた。
私みたいな顔普通の凡人が同棲経験がないというだけでハイスペと結婚出来たから、元彼と同棲しなくてほんと良かった(*^o^*)
彼の親からも、すごく真面目なお嬢さんなのね〜今どき珍しいわね、こういう女性と結婚して欲しかったから嬉しいととても喜ばれたよ。
結婚してから一緒に住み始めたけど新婚ラブラブ生活は本当に楽しくて幸せ(*^o^*)
結婚式や新婚旅行の話し合いで喧嘩になるって話をよく聞くけど私たちは一度も揉めなかった!
新婚ラブラブなうちに話進めてるおかげかな?と思う!
一生に一度きりの結婚式と新婚旅行、準備期間も含めて最高に幸せな思い出になりました(*^o^*)
生活習慣の違いや家事のやり方も、ラブラブなうちに価値観の擦り合わせが出来てよかった。ラブラブなおかげでスムーズに出来た!
そしてラブラブムード全開のまま笑、子供もすぐに授かって、子育て開始!さすがに産まれる頃にはラブラブムードも半減してたけど、それでも仲良く子育てしてます。
今どきは同棲した方がいい派が多いおかげで、私みたいな同棲嫌派が清純で珍しくていい、という風になったので、ある意味同棲する派の人には感謝かな笑+4
-10
-
372. 匿名 2021/01/27(水) 11:26:45
>>61
お家柄というか世代だと思うな。昔は同棲せず結婚が主流だったし、今ほど離婚しやすくはなかったもんね。自分は長く同棲して結婚→離婚したけど、嫁入り前の娘と…みたいなこと実母にも義母にも言われた。+5
-1
-
373. 匿名 2021/01/27(水) 11:29:26
>>371
彼氏が同棲していた女性とばかり付き合っていたのが、ちょっと引っかかるんだけど。普通そんなに同棲してた子とばかり付き合わないよね。めっちゃ経験人数多そう。自分は同棲なし派でも、それはOKなのね。+6
-2
-
374. 匿名 2021/01/27(水) 11:31:47
結婚をゴールと置くか結婚後の生活が上手くいくことをゴールと置くかで違いそう
同棲する方が結婚する確率は低い(破局する確率が高い)かもね
でもそれは結婚後にいずれ知ることになる相手の欠点を先に見たからってだけのことだし
「結婚したい」だけじゃなくて「理想的な結婚がしたい」のであれば判断材料はあればあるだけいいと思う
とりあえず着れればいい白Tは試着しないで買うけど、この服に合わせたいとか二の腕出過ぎるのは嫌とかこだわって着たい白Tは試着して買うみたいなものでは?+4
-1
-
375. 匿名 2021/01/27(水) 11:38:41
>>371
何回ラブラブって書くねん(笑)
経験少なそう清純そうって理由が決め手って私だったら嫌だけど…利害が一致してるんだからまぁいいよね+5
-0
-
376. 匿名 2021/01/27(水) 11:40:33
付き合ってる年数とか、お互いの家の行き来の回数とかでも意見は変わりそうだけど。
私は同棲してみた方がいい派だな。籍入れる前に、少しでもその人の生活のこだわりがわかった方がいいよー
彼をわかってると思っても、生活を共にするって新たな一面をみる。
同棲して別れるのも大変だけど、結婚して離婚はもっと大変だから。やっていけるかお試しするのはいいことだと思う。
我が家は、同棲、結婚、出産子育てで、あぁこの人ってこうなんだぁって思うタイミングが3段階あった。だから、同棲したかは大丈夫だとは思ってないけど!+2
-0
-
377. 匿名 2021/01/27(水) 11:55:17
上手く行ったらいいけど
別れることになったら黒い歴史になるよ。
相手にも親がいるからね
私ならほかの男と同棲してた嫁なんて100%軽蔑します
息子が外れ引いたなと思う+5
-1
-
378. 匿名 2021/01/27(水) 11:58:37
同棲していたことなんて言わないし聞かないけどな。旦那の元カノの話聞いたことない。私も聞かれないから言ったことない。+0
-0
-
379. 匿名 2021/01/27(水) 11:59:30
>>373
そこは彼も浅はかだったと反省してましたね。
若い頃はとりあえず可愛くて積極的にグイグイ来る女の子ばかり付き合ってたみたいです。
それで付き合っていくうちに、彼女が過去に同棲してた事が判明し、結婚は考えられなくて別れた…というパターンがたまたま2連続だったらしいです😅
遊び人みたいに思われるかもしれないけど、夫の元カノは4人なのでそんなに遊んでませんよ!女の子からのお誘いはたくさんあったそうですが、全部断ってたみたいです。+1
-3
-
380. 匿名 2021/01/27(水) 12:04:12
>>377
親世代はうるさそうだよね。妻を悪く思われたくないから、妻に同棲経験があっても絶対言わないと思うよ。+1
-0
-
381. 匿名 2021/01/27(水) 12:14:30
>>380
私30代前半だけど、過去に同棲してた男とは付き合いたくないw
過去トピで、バツイチまでいかないけどバツ0.5くらいに感じるって書き込み見たことあるけど、本当これって思った。
数ヶ月の同棲ならバレないだろうけど年単位になると隠してもバレると思うよ+8
-1
-
382. 匿名 2021/01/27(水) 12:20:43
>>1
2年同棲して結婚しました。
お互い、別に結婚を急いでたわけでもなくてただ単に毎日会いたかったから。
家事全般できなかった私に対してたぶん夫も不安に思ってたと思うけど、同棲したら家事せざるを得ないので自然と上達していきました。
同棲は相手の事を知ることもできるけど、自分のキャパも知ることが出来たから、してよかったと思っています!+2
-0
-
383. 匿名 2021/01/27(水) 12:20:47
した方がいいとは思う
でも必ず期限を決めた方がいい
じゃないと、そのままズルズル続いて男は結婚する必要がないんじゃないかと思うから
あと、同棲しても分からないこともあるよ
うちの旦那は、結婚したら「俺が帰る頃にはご飯が出来てるようにしろ、残業はするな」って言うようになった
"彼女"ではなく、"妻"になったから、亭主関白的な考えが出てきたみたい+3
-0
-
384. 匿名 2021/01/27(水) 12:26:27
>>381
旦那が隠してたらバレないんじゃない?口うるさい親には面倒だから絶対言わないけどな。+1
-1
-
385. 匿名 2021/01/27(水) 12:28:58
ズルズルってどれくらいを指すの
+0
-0
-
386. 匿名 2021/01/27(水) 12:32:40
>>1
お互い実家ぐらしからの結婚だと不安があるのもわかるけど、相手が一人暮らししてるならその暮らしぶりを事前によく観察することをおすすめする!
一人暮らしの頃に家にお邪魔して、夫が比較的綺麗好き、洗濯はマメにする、自炊は一切しない‥ということを知った上で2か月だけ同棲したけど、ものすごくアテが外れたってことはなかった気がする。
細かい違いはあるけど、話して譲歩改善できる関係なら同棲しなくても問題ないよ。
+2
-0
-
387. 匿名 2021/01/27(水) 12:45:20
>>59
そうそう。一緒に住みたくて、私の部屋に来てもらって3年一緒に住んだけど、私自身が結婚に向いてないと気づいた。
彼はずっと翌日にでも籍入れたいって感じで、ずっと張り切って仕事してた。子供ができたら、入学式は、とか、将来の話を嬉しそうに話してたけど。
私が冷めちゃってダメだった。私の親も交えての飲み会もしょっちゅうで仲は良かったんだけど。泣きながら土下座されちゃったよ。向こうは何も悪くないのに。
最後は部屋の契約書の変更をして、私がその部屋を出ていきました。+2
-0
-
388. 匿名 2021/01/27(水) 12:46:02
私は結婚を前提に同棲をしてたんですが、別れてしまいました。
そのせいで、妹が結婚を前提に同棲したいと彼氏連れてきたとき姉ちゃん見てみなさい!同棲して別れたやろ!と悪い例になってしまい、同棲を反対されて妹に申し訳なく感じました。+6
-0
-
389. 匿名 2021/01/27(水) 12:56:24
親とめちゃくちゃ揉めたからしなければよかった+1
-0
-
390. 匿名 2021/01/27(水) 12:59:10
>>1
結婚前に同棲すると離婚率あがるみたいです。
「同棲カップル」と「“非”同棲カップル」、離婚率が高いのはどっち!? | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウトwww.wanibookout.com「同棲カップル」と「“非”同棲カップル」、離婚率が高いのはどっち!? | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト今日のひとことよく知っているはずの京都を「絶景を巡る」という新しい感覚でふたたび巡ってみませんか。@kyoto_iitokoカテゴリ...
+3
-1
-
391. 匿名 2021/01/27(水) 13:06:23
>>339
ほんとそれ!同棲してなかったら、相手の借金の事わからなかったと思う。元彼がバツイチの理由がわかったよ。+2
-2
-
392. 匿名 2021/01/27(水) 13:06:23
>>377
そんな過去の同棲してたことを正直に義理母なんかに言う嫁はいないよ
+2
-0
-
393. 匿名 2021/01/27(水) 13:09:45
>>23
みんながそうとも限らないんじゃないかな。
+3
-0
-
394. 匿名 2021/01/27(水) 13:11:27
ググったらたくさん出てきました
まだまだあるけど、とりあえずこれくらいで
経験者が言う。同棲するデメリット。 | 【こいまり】www.koi-mari.jp経験者が言う。同棲するデメリット。。出会いから結婚までをサポートとする総合サイト「こいまり」。恋のはじまりからプロポーズの方法、結婚式場の探し方など!お役立ち情報が満載。
同棲から結婚すると離婚率が上昇する?同棲期間と離婚率の関係konkatsulife.jp結婚相談所はこちら 婚活アプリはこちら 婚活パーティーはこちら 婚活サイトはこちら なぜ同棲すると離婚率が上がる? ベストな同棲時期はどのタイミング? 同棲しても離婚しない方法とは? 恋愛を始めて、ある程度お互いの信頼関・・・
同棲する大半の理由は“もし、同棲してダメだったら別れよう”と、同棲期間を相手へのテスト感覚で受け止めている人は多いと思います。
もちろん、見極めるというのは必要な期間ですが、そもそも“ダメだったら別れればよい”という理由で同棲をするという考え方自体、責任感が低いのです。
そんな二人が同棲期間というテストに合格したからといって結婚生活を始めても、責任感の低さは変わりません。
+4
-0
-
395. 匿名 2021/01/27(水) 13:13:42
>>371
物凄い嘘松臭!w+4
-2
-
396. 匿名 2021/01/27(水) 13:18:45
「同棲してみて相手に幻滅してしまった。」
「ドキドキや新鮮味がなくなってしまった。」
「結婚する意味がわからなくった。同棲のままでいいやと思った。」など
また、離婚率についてアメリカの某大学で調査を行ったところ、
同棲未経験のカップルの離婚率:約10%
婚約をすませてからの離婚率:約12%
婚約しないまま同棲してからの離婚率:約25%
このような結果が出てます。
同棲未経験から結婚したカップルの離婚率が一番低いのです。
同棲からの離婚率は? | パートナーズwww.partner-s.net「良い面」も「悪い面」も把握できるのだから結婚する前に同棲した方が長続きする!と普通は思いますよね!?では、みなさんの結婚前の同棲は賛成・反対の意見を聞きながら、長続きするのか!?しないのか!?統計をみていきましょう。早速、統計をみてい...
+3
-0
-
397. 匿名 2021/01/27(水) 13:19:11
>>30
私の場合は長い間同棲してお互いに嫌なとこも見えたけど、でも許せる範囲だったから結婚したよ。
旦那と結婚して後悔はないよ。+4
-2
-
398. 匿名 2021/01/27(水) 13:22:12
>>1
必要か不必要かは人によるよ。逆に皆んな同じだったらおかしいし、同調圧力怖いよ。+2
-1
-
399. 匿名 2021/01/27(水) 13:26:53
スタンフォード大学の5年にわたる研究成果です。
・結婚前に同棲したカップル
・結婚前に同棲しなかったカップル
がいます。
→1年以内の離婚率は、結婚前に同棲しなかったカップルの方が高い
→5年以上経つと、結婚前に同棲したカップルの方が離婚率が高い
という結果が出ているそうです。
つまり、結婚前に同棲していても、その後幸せになれるかは定かではないのです。
また、結婚前に同棲を複数回している人は、離婚率が非常に高いようです。
他にも結婚前の同棲に関する研究はあるようですが、どの研究でも「結婚前の同棲が良い」と言っている研究結果はないようです。
【結婚前の同棲はよくないらしい!?】あり?なし?メリット・デメリットは?親に反対されたら?│カップルブログ|たこみそwww.takomisofantasy.work結婚前の同棲っていいの?メリットは?デメリットは?親に反対された時の対処法は?今回はそんなお悩みを解決します。「結婚前に同棲するのはいいとは限らない」という研究結果もあるようなので詳しくご紹介します。
+3
-0
-
400. 匿名 2021/01/27(水) 13:28:21
>>45
みんながそうだとも限らないのでは?
私は8年同棲して結婚しました。
結婚してもう25年以上たつけど別に後悔はないよ。+3
-1
-
401. 匿名 2021/01/27(水) 13:37:28
>>399アメリカでの離婚、同棲が元凶というより…… — 安田 佐和子 – アゴラagora-web.jpアメリカでの離婚、同棲が元凶というより…… — 安田 佐和子 / アメリカの離婚率、ご存知ですか? はい、ざっと50%です。世界各国別ランキングでは、堂々10位なんです。2組に1組が離婚の末路をたどってしまうなんて、大枚をはたいて執り行う結婚式の意味を考え...
+1
-2
-
402. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:21
同棲して彼との相性を見るのは、結婚を決めるのに良い判断材料になると思う。
ただ、一緒に暮らすと別れる時は離婚並の労力が必要になるよ。
リスクが高過ぎるので、週末だけどちらかの家で一緒に暮らす半同棲で様子を見た方がいい。
金・土・日を一緒に過ごすだけで結婚後どんな生活になるか想像出来ると思う。+7
-0
-
403. 匿名 2021/01/27(水) 13:48:48
結婚が遠のく+4
-0
-
404. 匿名 2021/01/27(水) 13:50:42
>>401
それだけ?
結婚前に同棲したら離婚率が上がると言ってる専門家なんてその何十倍もいるけど?+0
-0
-
405. 匿名 2021/01/27(水) 13:52:20
>>53
結婚までの期間とか決めずに同棲始めたってことですか⁇+1
-1
-
406. 匿名 2021/01/27(水) 13:54:01
2年同棲して結婚したけど、(そのうち1年はほぼ結婚準備期間)同棲して良かったと思うよ。
実際に籍を入れるときの不安が無かったし、万が一同棲でダメになっても結婚しなくて良かったって思えるんじゃないかな?
ちなみに知り合いに2組ほど結婚1年以内で離婚になった人がいて、やっぱり暮らしてみて合わなかったみたい。+3
-2
-
407. 匿名 2021/01/27(水) 13:55:10
>>9
私の友達は、彼氏が自分の親に「結婚を前提とした同棲をさせてください」って挨拶しに来てくれたけど、親の方が「ウチの娘を『お試し』に使わないでくれ。一緒に住むならちゃんと籍を入れてケジメをつけてくれ」って彼氏相手に雷落としたって言ってた。聞いた時は「へー」と思ったけど、親になった今、なんとなく友達の親の気持ちが分かる。
+26
-8
-
408. 匿名 2021/01/27(水) 13:55:19
半同棲か3か月とか短い期間の期限ありの同棲ならいいと思う。
期間決めずダラダラ同棲した結果結婚できても幸せそうな人って見たことない。
男女ともにだらしない人が多い印象。+4
-0
-
409. 匿名 2021/01/27(水) 13:56:34
一年のうちの数日、数時間なんて自分のこと誤魔化せるからなぁ+0
-0
-
410. 匿名 2021/01/27(水) 13:59:43
同棲は良いと思うけど、あくまで結婚前提で親にも挨拶して期限も決めた方が良いよ。私はそうして、同棲にあわせて婚約指輪も買ってもらって一年後に入籍したよ。万が一別れることになっても籍は入れてない訳だから後戻りできるし最終確認だと思う。
盛り上がってただ一緒に住みたくてって感じだとダラダラいきそう。+3
-0
-
411. 匿名 2021/01/27(水) 13:59:45
>>355
結婚相手には捨てられたくない、あなたとは別れてもいいって温度差だったんだろうね。
泣く泣かないはあんまり関係ないかな。
同棲云々よりも、付き合った経験値とか年齢じゃないかな。
あなたと結婚するには彼は人と暮らす経験値も年齢も経験も足りなかっただけだから、タイミングだよね。そんなに気にしなくていいと思うよ〜。仕方ない。+7
-2
-
412. 匿名 2021/01/27(水) 14:00:43
過去の同棲経験を嫌がる人も一定数いるってことだけは覚悟した方がいいと思う。+3
-0
-
413. 匿名 2021/01/27(水) 14:06:54
>>1
私は同棲して結婚しました。友人にも結構居ます。私は同棲前から結婚の話は出ていて親に会わせて、問題が無ければ1年後に結婚する前提で同棲しました。して良かったと思っています。
やはり、デートの時間だけなら頑張ってカッコつけられますが一緒に住むとそうは行かなくなってきます。
落ち込んだ時やイライラしたらどうなるのか、家事レベルはどれぐらいなのかも垣間見れます。
結婚してからだと、簡単に別れられないのもあり結婚に失敗したかもしれないと言う気持ちになりやすいですし、男性によっては滅多な事では女性が離れないだろうと歩み寄りが足りなくなる場合も多々ある気がします。
お付き合いの段階なら好きという気持ちで頑張ってみようかなと双方思える気がします。
私はそうやって1年同棲してる間に、お互いに大分住みやすくなりました。
ただ結婚時に新鮮味が無いのと、期限を設けないとズルズル行く話も結構聞きますので同棲前は親など挟んできちんと約束はした方が良いと思います。+2
-1
-
414. 匿名 2021/01/27(水) 14:16:32
多分あの人は親に 彼女の過去の同棲がわかり
結婚に反対されたと思うよ
きちんとしたおうちは興信所で調べるからね。
上手くいけばいいけど別れることになったら 隠したい過去ですよ。
何故入籍しないの?
試食されてるんですよ。
+1
-3
-
415. 匿名 2021/01/27(水) 14:21:38
>>407
その親は、挨拶来る前に娘に話さなかったのかね。やんわり娘から彼氏に言ってもらうとかできるだろうに。私が娘なら、親が同棲は反対してるからできないって彼氏に言うけどな。その娘さんが本当は結婚したいけど言えなくて、親に言わせたってことかな?+10
-0
-
416. 匿名 2021/01/27(水) 14:22:25
>>249
33 ゆうちょな事を言ってる場合でないよ
もう33 子供が出来ても34でお産
何故入籍しないんですか?
私が息子の親なら人様の大事な娘さんをお試しか!!
きちんと籍入れろというけどね+4
-0
-
417. 匿名 2021/01/27(水) 14:26:40
>>306
ふしだらですよ
自分を安売りしてる+3
-2
-
418. 匿名 2021/01/27(水) 14:29:23
>>352
私も貴方の親と同じことを言うわ。
うちのこ玩具にするきか!+5
-0
-
419. 匿名 2021/01/27(水) 14:30:01
同棲してもいいけど2年経っても籍入れない男とは別れる勇気は持っていてほしい+2
-0
-
420. 匿名 2021/01/27(水) 14:32:14
>>3
この画像みて思い出した。結婚する前に同棲していたんだよね。だとするなら同棲は無意味?+4
-0
-
421. 匿名 2021/01/27(水) 14:32:36
同棲したがるのって男性だけじゃないよね。私の場合は、付き合ってすぐに私から同棲したいって言ったよ。一人暮らししたことなかったから、一度家を出てみたかったんだよね。同棲して1年後には結婚したけど。+2
-0
-
422. 匿名 2021/01/27(水) 14:32:48
婚約してから1ヶ月同棲したよ
両方の親に報告済みで顔合わせも済ませてた
結婚前提でなければ同棲はしない方がいいと思う+3
-0
-
423. 匿名 2021/01/27(水) 14:41:43
>>418
まぁ同棲していなくても、会う度しているカップルもいるだろうし、逆に同棲していると回数減るよ。+0
-4
-
424. 匿名 2021/01/27(水) 14:42:22
>>276
一致する相手を探すというか、結婚前に知っておいて不安要素なくしておくってことじゃない?
結婚後知らないマイナス点が出るよりは、そこも知った上で覚悟をして結婚できるとこがメリットよね。
まあ、それで結婚踏み出せなくなるパターンもあるだろうけど。+4
-2
-
425. 匿名 2021/01/27(水) 14:43:02
>>417
あなたはそう思うんだね、私は思わないけど。+2
-2
-
426. 匿名 2021/01/27(水) 14:43:12
期限も決めてたしお互い親族とも仲良くしてたけどダメになった
から、どっちとも言えない+2
-1
-
427. 匿名 2021/01/27(水) 14:46:41
私はずっと一人暮らししたかったんだけど、親にダメと言われたけど、なぜか同棲はOKだったよ。女性の一人暮らしが心配だったみたい。+1
-0
-
428. 匿名 2021/01/27(水) 14:50:48
>>426
結婚してからダメになったんじゃなくて良かったね+1
-2
-
429. 匿名 2021/01/27(水) 14:55:46
私は入籍日を決めて
その2ヶ月前から同棲しました。
別れた時は大変かもしれませんが
同棲はするに越した事ないと思います。+0
-0
-
430. 匿名 2021/01/27(水) 14:55:55
6年同棲した彼に婚約中振られて
その後付き合って半年ほどの子と結婚されたよ
その子とは半同棲
結局 うまく行けばいいけどそうでなかったとき責任は誰も取れないから自分や周りが苦しむことになるけどそれを覚悟するならすればいいと思う+1
-0
-
431. 匿名 2021/01/27(水) 14:56:54
>>411
クッソ長文になるからあえて省いたけど、元彼が私の事好きでしょうがなくて別れたくなかった話はもっとたくさんあるよ。
別れて同棲解消してからも復縁狙いで3日に1回はメール来たり、私に次の彼氏出来ても諦められなかったみたいでメールが週1で来た。彼氏に悪いから全無視してたけど。
その彼氏と結婚することになったからもうメール送らないでとハッキリ言ったら、やっと分かったみたいでメール来なくなったけど、最後に届いたメールが、
結婚おめでとう。結婚してもガル子の事が人生で一番好きだよ。もし辛くなったらいつでもこのアドレスに連絡してほしい。メールアドレスも一生変えないしずっと待ってるから。…だった。
そして結婚して10年経つけど、未だにそのアドレスは本当に残してある…。
元彼は私との写真も捨てられなくて大量に実家にあるし、結婚後も寝言で私の名前をよく呼んだり、私に最後に送ったメールが今の奥さんにバレて修羅場になったりしたらしい。
元彼の奥さんは、夫が一番好きな人は元カノって知ってるんだって……😅
私はちゃんと家事やってくれる人と結婚して毎日幸せなんだけど、たまにふと元彼の事を思い出しちゃうんだよね。
こんなに私の事を愛してくれたのは、今の夫よりも断然に元彼だからかなぁ。
元彼に未練はないけど、もし同棲せずに結婚してたらどうなってたのかな…ってたまに考え出したら止まらなくなるよ。元彼は今は家事できるみたいだから、余計にね。笑
まあ、今の幸せ壊したくないから連絡はしないけどね。+2
-6
-
432. 匿名 2021/01/27(水) 14:58:01
>>377
でもさ、同棲せず結婚して離婚する方が真っ黒歴史じゃない。
同棲解消なら籍汚さないで済むけど、一度籍入れちゃったら籍汚すからね。
黒歴史なんて言うような義母だったら、離婚するなんて言ったら火を噴くだろうね。+3
-3
-
433. 匿名 2021/01/27(水) 15:52:37
うちは同棲しなかったけど、特に問題なく夫婦生活送れてる。
反対に女友達2人は同棲後に結婚したけど価値観の違い、性格の不一致で離婚。
同棲の時に感じてた相手への不満も結婚したり子供が出来れば変わるって思ってたらしい。
結局、相手に感じてた違和感をうやむやにして結婚してしまうくらいだったら同棲は意味ないと思う。+2
-0
-
434. 匿名 2021/01/27(水) 15:54:14
ちゃんと親に挨拶済ませて、期限も3ヶ月と決めて同棲したよ。
3ヶ月後にはプロポーズされて婚約、その3ヶ月後には入籍した。
期限決めてたし親にも挨拶してたからちゃんとトントン拍子に進んで良かったけど、初めのうちは喧嘩たくさんした。
今は落ち着いたけど、初めは喧嘩も増えると思うから一応同棲はしてみた方がいいと思う!+2
-0
-
435. 匿名 2021/01/27(水) 15:55:03
>>127
いま、あなたのことはそれほどっていうドラマ見てるんだけど、眼鏡をかけた東出誰かに似てるんだよ…芸能人の誰かなんだけど、もどかしい。+0
-0
-
436. 匿名 2021/01/27(水) 16:00:32
>>189
そんなことないよw
交際中家に行かないの?
まさか実家暮らしのパラサイト限定?
そもそも衛生観念は生活の随所に現れる。
結局あなたみたいに同棲しないと分からないという人は、>>5が言うように人を見る目が無い人。観察眼が曇ってる人。+8
-8
-
437. 匿名 2021/01/27(水) 16:05:05
3年付き合ってから2年同棲して結婚したけど2年で離婚になってしまった。
失敗した今思うのは、同棲した事で相手の家事能力や生活習慣のチェックは出来たけど、それと引き換えに失ったものは大きかった。
結婚生活の新鮮味は皆無で結婚式も新婚旅行も喧嘩ばかりしてたし。
同棲したばかりの頃は毎日楽しくて幸せで、この人となら絶対大丈夫!と思ったけどなぁ。
一緒に暮すワクワク感を同棲で味わうんじゃなくて、新婚生活で味わえばよかったな。
たらればになるけど、同棲なんてしないで最初から結婚してれば離婚にならなかったんじゃないかなって、今は後悔してる。
あの時はお互いまだ結婚したくなくて、でも一緒に居たい一心で親の反対押し切って同棲しちゃったけどねぇ。
良くも悪くも結婚前にお互いの事を知り過ぎてしまったのが敗因かな。マンネリになって冷めきってからの結婚生活は、お互い家事能力があって生活リズムが同じなのに、全然うまくいかなかった。
結婚するまでは一定の距離感でいた方がいいと思う。
結婚したらずっと一緒に暮らすんだから、同棲なんてしなくても良かった。
正式に離婚して、別れ際に、彼も私と同じような事言ってた。
お前とは同棲せずに結婚すればうまく行ってたかもな、って。
そんな事今更気づいてももう遅いよって二人で泣いたわ。+7
-0
-
438. 匿名 2021/01/27(水) 16:10:25
>>1
洞察力があって多面的に物事を考えられる賢い人なら同棲なんかしなくても、何年か付き合えば大丈夫。
大切なのは交際中は両眼でしっかり見極めて、結婚後は片目を瞑ること。
実際には交際中に(恋愛感情や結婚への焦りのせいで)片目を瞑り、結婚後に両眼で見るようになる人も多いから、そういうタイプは失敗しがち。
その場合は同棲した方がいいのかもしれないけど、同棲にもデメリットはあるからね。+1
-0
-
439. 匿名 2021/01/27(水) 16:13:32
>>5
そんなことないと思うけど…
同棲しないと分からないことは山ほどあるよ。+13
-8
-
440. 匿名 2021/01/27(水) 16:14:59
>>435
そのドラマはずっと松潤に似ていると思ってた+1
-1
-
441. 匿名 2021/01/27(水) 16:16:44
>>432
そもそもそういう場合は結婚するかどうか同棲しないと分からないような相手と結婚するかなぁ?
結婚前に同棲という人は、結局確信持てないから同棲するわけでしょ。
いくら結婚前提といっても結婚と同棲ではやっぱり重みが全然違うよね。+6
-0
-
442. 匿名 2021/01/27(水) 16:17:37
>>439
同棲しないと分からないこともあるけど、同棲しなくても大切なことは分かるよ。
それが分からないのは洞察力が無い証拠。+7
-4
-
443. 匿名 2021/01/27(水) 16:22:53
私の周りではお試しの同棲の人なんていなかったよ。将来結婚するつもりで同棲って感じで、皆結婚してたよ。中には同棲中に別れた人もいたけど。+1
-0
-
444. 匿名 2021/01/27(水) 16:26:20
>>439
同棲してわかる事って例えば何?
家事スキルとか生活習慣の違い、衛生観念くらいでしょ?
そんなの結婚生活を送る上で大した問題じゃないよ+4
-9
-
445. 匿名 2021/01/27(水) 16:28:55
つい先月から同棲を始めたけど、この1ヶ月で彼に結婚する気は一切無いと察しがついた。仕事辞めて着いてきたから今はひたすら新しい職と住居を探してるとこ。+2
-0
-
446. 匿名 2021/01/27(水) 16:31:02
>>445
何もかもコミュニケーション不足で馬鹿じゃないかと…+1
-0
-
447. 匿名 2021/01/27(水) 16:32:27
>>444
横だけど、DV、モラハラ、浮気、ギャンブル、借金してたらわかるんじゃない?+4
-1
-
448. 匿名 2021/01/27(水) 16:33:11
同棲してないけど、離婚どころか子ども2人いても夫婦仲良い。
同棲しないと不安な時点で何かしらお互い不安や不満に感じてるものがあるんだと思うよ。
気付いていないだけで。+2
-0
-
449. 匿名 2021/01/27(水) 16:34:11
うちは両親が厳しくて、
彼氏とのお泊まりすら許してもらえなかったので
同棲なんて考えたこともなかったです。
その反動で、結婚してからの毎日が楽しくて楽しくて
結婚して5年経つけどまだ今のところ楽しいです。笑
+4
-0
-
450. 匿名 2021/01/27(水) 16:34:17
>>405
だとしたらかなり頭のネジの弛んだ男性ですよね。責任感がまるで無いというか。+0
-0
-
451. 匿名 2021/01/27(水) 16:34:43
同棲して結婚したけど、不安とかお試しとかじゃなくて、ただ単に付き合ってすぐ一緒に暮らしたかったから、同棲して結婚した。+0
-0
-
452. 匿名 2021/01/27(水) 16:36:47
>>6
遠近の関係で5mくらいの距離があるかと思いきや真横に居るんだもんね。顔大きいね。+1
-0
-
453. 匿名 2021/01/27(水) 16:37:26
4年同棲して現在結婚して15年。
私の場合は同棲した事に後悔は無いけれども娘(14歳)が将来同棲したいと言ったら反対してしまうかも。
私はたまたま価値観が合っていて相性が良かったから結果オーライだけど。
同棲したいと言った時反対していた母の気持ちが今ならわかる。
+6
-0
-
454. 匿名 2021/01/27(水) 16:38:13
友達はかなり慎重な性格で、3年も同棲してから結婚した。夫婦二人だけの頃までは仲良くてラブラブだったけど、子供産まれたら急に関係が悪くなって喧嘩が増えたと言ってた。子供いるし、離婚するほどじゃないらしいけどね。
友達曰く、子供産まれてからが結婚生活の本番だから同棲なんて何年しても意味なかった!もっと若くて体力があるうちに出産すれば良かったわー、と言ってたよ。
だからあんまり同棲に意味はないと思う。+4
-0
-
455. 匿名 2021/01/27(水) 16:38:49
>>434
この場合はもう婚約だね
+1
-0
-
456. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:37
>>407
私もいつか娘ができて、そんな無責任な男が来たら言ってやりたい胸のすく言葉だわ。子供の予定どころか結婚の予定すら無いんだけど。+4
-2
-
457. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:47
彼が一軒家に住んでてわたしがアパート暮らしだったから付き合い始めでソッコー転がり込む形で同棲したけど、
良かったと思うところ
・彼の仕事柄、お互い時間が合いにくかったけど一緒に住んでると自動的に毎日会える
・家賃が浮いたので経済的に楽になった
・お互いの合わない部分がよく分かる(生活スタイルとかそういうの)
くらいしかない(笑)
どっかで待ち合わせして〜みたいなデートらしいデート一回くらいしかしてないし、やっぱり結婚話もうやむやにされたし(結婚したけど)、合わない部分の擦り合わせって別に結婚してからでも出来たのかなーと。決定的に合わない!ってところがなかったからそう言えるのかもしれないけどね。
結局のところ、同棲してもしなくても、うまくいくひとは上手くいくんじゃないかなと思います。
+1
-0
-
458. 匿名 2021/01/27(水) 16:41:52
>>453
私は、親が同棲してから結婚した話を幼い頃から聞いてたから、私は憧れていて私も同棲して結婚したよー
同棲してたことは、お子さんには内緒にした方が良いかも+1
-0
-
459. 匿名 2021/01/27(水) 16:42:44
>>436
そう思う
別トピで「クチャラーが分からなかった、結婚前は音楽が流れてる居酒屋しか行ったことが無かった」や、休日に会って酒を飲みながらおかずをつまむ程度の緩い食事ばかりだったという人いた
同棲より前にちゃんとどこかで食事するデートはしなかったの?という質問にはスルーなんだよね。+4
-3
-
460. 匿名 2021/01/27(水) 16:42:53
>>301
都合のいい男の奴隷に成り下がるって事じゃない?だって男は何の責任も持たずに、お金くれて家事やってセックスできる都合のいい家政婦ゲットできるんだから。+4
-4
-
461. 匿名 2021/01/27(水) 16:45:59
>>447
DVやモラハラみたいな本性を表すタイミングっていつか知ってる?
同棲してから本性表す人はごくわずかで、結婚してからとか子供が産まれてからの人が多いんだよ。
子供がいて簡単に別れられなくなってから本性を表すんだよ。
それまでは巧妙に、うまく隠すんだよ〜。
たかだか同棲2年くらいなら、化けの皮被りながら生活する事なんて簡単なんだよ。+6
-3
-
462. 匿名 2021/01/27(水) 16:47:03
>>426
同棲して駄目になったのに、同棲無しで結婚が上手く行っただろうと思う根拠が謎。結婚しても別々に住むつもりなの?+2
-1
-
463. 匿名 2021/01/27(水) 16:50:23
>>368
結婚の先にある生活がどうなるかなんて、分かりようがないと思う。+3
-0
-
464. 匿名 2021/01/27(水) 16:51:25
>>51
私メンヘラモラハラDV気質だけど結婚するまで隠し通したよ。本性隠すなんて簡単な事だから、交友関係や親族、職場とかもよくよく調べた方がいいよ。どっかでボロ出してるはずだから。+4
-0
-
465. 匿名 2021/01/27(水) 16:51:49
>>461
それなら、同棲した方が価値観の不一致とか彼氏が結婚願望なくなるとか女性が冷めたり、それで別れる可能性も少しはあるから、まだ同棲した方が良いかと思う。+2
-4
-
466. 匿名 2021/01/27(水) 16:53:24
>>454
かなり分かる。
子ども産んでからが一番夫婦の関係って変わる。
その前のお試しなんてなんの意味もない。
細かいところより基本的な価値観が無理せずに一緒である方がよっぽど大事。同棲するとむしろそこを無理矢理擦り合わせることにもなりかねないからね。+3
-0
-
467. 匿名 2021/01/27(水) 16:58:40
>>461
私の友達の元旦那がこれだったよ。
付き合ってる時はなんでもいうこと聞いてくれるような優しい人だったのに、結婚して子供産まれた途端に豹変して暴力するようになったんだってさ。
もう逃げたい一心で、慰謝料とか養育費の相談もせずに0歳の子供かかえて実家へ避難してその後離婚してたけど、友達は騙されたと言ってたなぁ。+6
-0
-
468. 匿名 2021/01/27(水) 17:00:41
わたしのまわりは同棲してたり、長年付き合って結婚した人ほど離婚してるから同棲しても意味ないと思ってしまう。+3
-0
-
469. 匿名 2021/01/27(水) 17:02:50
>>461
すみません、横ですがそんな事はないと思います。同棲すると本性は殆どの場合出ます。勿論出ない場合もあるでしょうがそれは少数です。むしろ女性側が相手にDV要素があっても今までの思い出等でお花畑になっていて自分の身に降りかからなければ気付かないパターン凄いあります。例えば店員に怒鳴り散らしていてもそれは自分に対してではないから彼はとても男らしくて素敵とかそういう感じです。
ので、DVやモラハラは同棲云々以前にまず女性自身が男性を広い視野から見れないと見極める事は出来ません。+4
-1
-
470. 匿名 2021/01/27(水) 17:03:28
結果論だけど、してよかったよ!
2年同棲して結婚しましたが、貯金もできたし結婚して新婚感はないけどね。+1
-0
-
471. 匿名 2021/01/27(水) 17:07:52
同棲して結婚生活もうまくいってるなら、同棲してから結婚しても良いと思うけどな。同棲していなかったら結婚していなかった場合もあるし。たとえば、仕事が忙しくてすれ違い生活とかだと別れてたかも。+2
-2
-
472. 匿名 2021/01/27(水) 17:22:47
>>3
お似合いだと思っていたんだけどな。
人はわからん+14
-0
-
473. 匿名 2021/01/27(水) 17:29:15
>>469
モラハラ加害者のよくある特徴に、婚約・結婚・出産を境に豹変するというのがある。
ガルちゃんにもモラハラ被害者トピあるから読めば分かるけど、付き合ってる時は優しくて一度も怒ったことなんてなかったのに、結婚したり子供が産まれたら豹変した!って書き込みたくさんあるよ。
私の友達の元旦那も結婚後に子供産まれてからモラハラ男に豹変したのを知ってるからよく分かる。友達の元旦那も店員さんにも優しかったし、運転も穏やかだったし、上司からも可愛がられてて会社からの評価も高かった。
外面がいいのもモラハラの特徴。本当に巧妙に、上手く隠すよ。+2
-1
-
474. 匿名 2021/01/27(水) 17:34:53
結婚を見据えた同棲だと確認をとって同棲はじめたのに、昨日、結婚=幸せはおかしいとか、今の関係のままで何がいけないのかとか、この先の未来が結婚一択なのはどうなのか、選択肢は他にもあるのでは?とか言われて大泣きしたよ…
同棲賛成派だったけど、さっさと結婚したもん勝ちだなと思った、、、+8
-1
-
475. 匿名 2021/01/27(水) 17:35:32
モラハラ男に引っかかる人が同棲したくらいで見抜けるとは思えないんだよね。
モラハラ男ってターゲットにできる女をよく選んでるもん。+2
-0
-
476. 匿名 2021/01/27(水) 17:38:25
付き合ってたときから半同棲みたいな暮らししてたけど、
実際結婚して一緒に暮らし始めると全然違った。
些細なことにいらついてばかりで、折角の新婚期間が喧嘩ばっかで勿体なかったなと思う。
結婚前に価値観や妥協点の擦り合わせしとくって意味でも同棲賛成派。
+2
-0
-
477. 匿名 2021/01/27(水) 17:40:45
>>474
そんな人と結婚しなくて良かったと思うよ。同棲しなきゃわからなかったんじゃない?+1
-2
-
478. 匿名 2021/01/27(水) 17:46:20
同棲を始めたんだけど、男が水回りやら部屋やら汚すからストレスでしか無い。いっその事死んでくれれば部屋も汚れず清潔な住居で暮らせるのにね。+0
-1
-
479. 匿名 2021/01/27(水) 17:46:28
>>22
ちょっとわかる
同棲してると相手の嫌な部分見える度別れるか悩むけど、結局それを乗り越えて一緒にいたいと思うか別れるかの2択なんだよね
前者ならはじめから結婚でいいし(というか結婚の方が別れるハードル高い分開き直りやすい)、後者ならまさに「結婚やめるための同棲」になる
私は同棲を経て結婚したし同棲してよかったとも思ってるけどこれも一理あるなと思う+8
-0
-
480. 匿名 2021/01/27(水) 17:48:00
>>431
横だけど、なんか元彼が奥さんより元カノである私のことの方がが好きっていうことに対して優越感抱いているみたいだけど
所詮貴方とはダメなところ治せなくて結婚しなかっま
奥さんとはダメなところを治して結婚したっていうことを考えると、、、そういうことだと思うよ、、、
男の人は元カノの物残してるって未練があるからとかじゃないしね+6
-2
-
481. 匿名 2021/01/27(水) 17:49:59
>>1
してない。
ただ、土日だけお泊りが8年位続いていたのでお互いの生活リズムは何となくわかってた。+0
-0
-
482. 匿名 2021/01/27(水) 17:50:21
ちゃんと結婚する前提での同棲って話だったのに同棲して半年くらいしてからそんな事言ったっけ??ってすっとぼけされたよ。
単なる口約束だったから簡単に忘れられた。
とりあえず1年以上は一緒に暮らさないと結婚するか考えられないよ!と言われてしょうがなく待って、その1年が来たら今度は仕事が忙しいと言い出し始めてまた結婚先延ばしにしようとしてきた。
それを知ったお父さんがカンカンになってうちの部屋に来て、うちの娘といつまでダラダラ暮らしてるんだ!責任取るつもりないならとっとと別れろ!って怒鳴ってた。
それでギクシャクして別れた。
今思えば、あんな奴同棲する前から色々思うところあったし、その時にさっさと見抜いてたら無駄な同棲もしなかったと思う。
君のことが好きだから同棲したいって言われて、その時は嬉しい!と思ったけど、好きだから同棲って何だろ。好きなら責任もってとっとと結婚しろよ、じゃない?
好きだから同棲したいなんて言う男は無責任だというのかよく分かった。+3
-0
-
483. 匿名 2021/01/27(水) 17:51:58
結婚前提で同棲しました!
した結果良かったです。+3
-0
-
484. 匿名 2021/01/27(水) 17:54:03
>>458
娘に言ってしまった!!!笑+0
-0
-
485. 匿名 2021/01/27(水) 17:54:59
>>6
真子は最初ベルーガに似てると思ってたけど最近は能の恐ろしいお面に似て見えるわ
小雪も怖かった+7
-0
-
486. 匿名 2021/01/27(水) 17:58:00
>>13
不快不快
他人を便器扱いする精神異常者
見ると吐きそう+2
-0
-
487. 匿名 2021/01/27(水) 17:59:10
>>461
なんでギャンブル、借金はスルーするの?w+1
-0
-
488. 匿名 2021/01/27(水) 18:00:35
>>23
ズルズルしてる友達いるわ
同棲歴八年くらいかな
もうアラフォーだし男はだらだらしてて決断しない
半年で結婚に持ち込めない同棲はひたすら無駄だしやらない方がいい+4
-0
-
489. 匿名 2021/01/27(水) 18:00:53
25歳のとき結婚前提で付き合って1年で同棲
(1年間同棲して気持ちが変わらなければ結婚、将来を考えられないようであれば別れる約束)
で、同棲開始から1年後に結婚した
お互いに実家暮らしだったから同棲して良かったと思う+4
-1
-
490. 匿名 2021/01/27(水) 18:01:01
同棲して4年近くなる。
実家には挨拶にも何度か来ていて
私の親に結婚の話を聞かれ
結婚式は性格的に?やりたくない
様子でした。
結婚する気は本当にあるけど
お金や仕事の事情ですぐに出来ないと
いった感じです。
2人でも結婚の話はしたけど
具体的?な計画立ててこない。
それは私も同じだけど、
自分がぐいぐい1人で
決めたい訳でもないから
ずるずるきてる
相手は結婚式なく結婚したら
良いって感じで
なんだかなー。って思う。
私がもっと引っ張るべきなんですかね+2
-0
-
491. 匿名 2021/01/27(水) 18:01:12
>>26
いや、半年
半年で決められないならもう無理+2
-0
-
492. 匿名 2021/01/27(水) 18:01:12
>>450
それは彼女さんも悪いんじゃないかな、、、。
ただの押し掛け女房みたいに転がり込むような同棲ならなんとも言えないし、、、
ちゃんとカップルで結婚前に同棲しよう、○年同棲して問題なかったら籍入れましょうって言わないとダメだよね。
言っていたのにプロポーズをズルズル伸ばされたならそれは男がクズ。+3
-0
-
493. 匿名 2021/01/27(水) 18:02:03
>>30
ズルズルダラダラ婚期逃す女の多いこと多いこと+6
-1
-
494. 匿名 2021/01/27(水) 18:04:05
>>45
なんのためにそんな男と結婚までしてしまったの……+4
-0
-
495. 匿名 2021/01/27(水) 18:04:53
>>489
こういう男女ともにしっかりした人生設計立ててるケースじゃないと、同棲してもズルズルと底無し沼に沈んでいきそう。+1
-0
-
496. 匿名 2021/01/27(水) 18:05:49
>>490
いや、もう結婚は辞めていた方がいいかと。+4
-0
-
497. 匿名 2021/01/27(水) 18:06:32
>>479
乗り越えられる、られないは相手の嫌な部分の内容によるんじゃないかな。
同棲しないとみえない嫌な部分もあると思うし、同棲してても結婚しないとみえない嫌な部分、子供産まないとみえない嫌な部分って色々あると思う。
結婚していきなりのギャップを無くすためなら、同棲も私はいいと思う‼︎+0
-1
-
498. 匿名 2021/01/27(水) 18:07:20
>>490
お金や仕事の事情と結婚式がごっちゃになってない?4年でお金や仕事の事情がネックならこの先も期待できない可能性大だし、単に結婚式だけの問題なら婚姻届けだけ出して結婚式は別に考えるでもいい気はするけどね。
+1
-0
-
499. 匿名 2021/01/27(水) 18:07:27
>>51
私は敏感だからすぐ気づくおかげですぐ別れるから続かない。
相手のお母さんもみてる。お母さんがボロボロで
お父さんは綺麗な格好してたりしたら
彼も結婚しても自分だけにお金を使うに違いない。+1
-0
-
500. 匿名 2021/01/27(水) 18:10:27
>>480
うーん、よく読んで欲しいんだけど、
元彼は私と結婚したかったんだけど私がそれを断ったんだよ😅それも一度や二度じゃなくて何度もね。
別れてからも何度も復縁したいとメールで言われてた。
私はそんなしつこさに嫌気がさしてすっかり気持ちが冷めてたから、より戻さなかったけど。
同棲してた頃に家事やらなかったのは、結婚前提の同棲という約束に甘えてこのまま結婚できると思ってたから。
あとは彼自身の幼さでもあるかなと思う。
長い付き合いだったし親にも紹介済みだから、まさか私が別れを切り出すとは夢にも思わなかったみたい。
私が本当に家出たらやっとマズイと気づいたみたいで、ごめん!家事やるから別れないで!!って泣きつかれました。
身バレが怖いから詳細は言えないけど、私ちょっとしたモデルの仕事しててインスタもやってるんだけど
元彼と思われるアカウントからしょっちゅう足跡くるし、コメントもよく来るんだ😅
仕事でインスタしてるから邪険に扱うわけにもいかず、元彼だと知らないフリして接してるけどね。
未だに私に未練タラタラなのは、元彼の男友達から色々聞いたので間違いはないかなと思います。+1
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する