-
2001. 匿名 2021/01/27(水) 14:25:07
>>1996
いえいえ、愛知県三河のかたの だら は聞きますが、静岡のかたも だら を使われるんですね
私もトピち失礼しましたw+4
-0
-
2002. 匿名 2021/01/27(水) 14:25:58
>>1982
姉妹の子はOKでも義理姉の子は嫌って人はいましたよ~。
今回に関しては私も預からなくていいとは思ってますよ。+14
-0
-
2003. 匿名 2021/01/27(水) 14:27:30
>>1991
お風呂だってどっちが先に入るか悩むわ。
自分の後も気持ち悪いし
先に入られるのも気持ち悪いw+17
-0
-
2004. 匿名 2021/01/27(水) 14:28:21
>>1905
娘側の孫と息子側の孫と
預かる側も違うっていうよね。
嫁さんの手前、気を使ったりとか。
育児の仕方も違うだろうし。
+6
-0
-
2005. 匿名 2021/01/27(水) 14:29:58
>>1991
私が昔住んでた学生寮が1人部屋朝晩2食付きで月10万だったわ
5万はないよね+17
-0
-
2006. 匿名 2021/01/27(水) 14:30:33
なんで仕事引き受けたのか。
子供二人いたら断られるのに+38
-0
-
2007. 匿名 2021/01/27(水) 14:31:19
あー絶対嫌だ+2
-0
-
2008. 匿名 2021/01/27(水) 14:32:02
義姉が土曜の夜
何してるか気になってしょうがない+41
-0
-
2009. 匿名 2021/01/27(水) 14:33:10
>>1984
主さん可愛いお嫁さんだね。私なんてあからさまに義母のライン未読スルーからのブロックしたり、お誘い関係全部お断りで、可愛げのない嫁だって陰でボロクソ言われてるよ笑
+17
-0
-
2010. 匿名 2021/01/27(水) 14:34:09
>>1991
なんで身内にそんな平気で甘えるんだろう
身内に負担掛けなければ無理なら下宿が必要な大学受けなければいいのに+16
-0
-
2011. 匿名 2021/01/27(水) 14:34:15
>>2008
なんだかんだと言い訳してお泊り強行しようとしてるもんねえ
気になるわww+27
-0
-
2012. 匿名 2021/01/27(水) 14:34:38
>>2008
一回引き取って
夜になって足りないものあるから
行くと言ったらどういう態度だろうね+21
-0
-
2013. 匿名 2021/01/27(水) 14:35:44
>>23
本来こうだよね
義姉がワンオペ育児してるのに義姉が面倒見れないから義姉夫は子供放置してもいいの?って話+21
-0
-
2014. 匿名 2021/01/27(水) 14:36:42
>>1987
そもそも食事の提供までお願いするなんて・・・自分はラーメンかうどんでいいやって日でも、ちゃんと作らなきゃとなって大変そう+14
-0
-
2015. 匿名 2021/01/27(水) 14:37:30
>>2012
義姉ダンナが全然事情を知らなくて誰もいない家に急に赴任先から帰ってきたらビックリするかも?+9
-0
-
2016. 匿名 2021/01/27(水) 14:37:51
>>2011
これまた実は相談してるの義姉の方でしたとかないよねw
旦那が義姉のところに泊まりにいく案を頑なにスルーしてるの気になる
義姉が家に来てほしくない理由あるんじゃないと思っちゃうわ+18
-0
-
2017. 匿名 2021/01/27(水) 14:38:15
突然歯が痛くなって
歯医者行くと言って
数時間家を空けて旦那さんに任せるのも手+5
-0
-
2018. 匿名 2021/01/27(水) 14:38:23
>>1984
幻滅のくだり想像つくわー。
文句言おうもんなら「俺はほっとけばいいって言ったのに勝手にあれこれしたのはお前だろ?」とか言いそう+34
-0
-
2019. 匿名 2021/01/27(水) 14:40:11
>>1217
極端な事言ってごめんだけど、なんかこの件は先にキレた方がうまく進むような気がする。個人的には、今日ご主人が帰宅したら静〜かに「朝のあれは何なの?」といつもと違う感じで口火を切っちゃうのもアリだと思う。あなたが何も考えていない事がよくわかった、幻滅した、信頼も尊敬も無くなった、そんなような事を、まあちょっとオーバーなんだけど淡々と言ってもいい時じゃないかな。今までそんな事した事無いだろうから無理しなくてもいいけど、なんとなく私はそう思ったよ。+36
-2
-
2020. 匿名 2021/01/27(水) 14:40:52
>>2006
自分もまずそこが気になった
預け先ないから出られませんと職場に言えばいいのに
休日出勤できる人と思われちゃうじゃんね+26
-0
-
2021. 匿名 2021/01/27(水) 14:40:59
>>2003
これ主 一緒にお風呂入ろって言われるね
裸の付き合いとかしんどいなぁ+2
-7
-
2022. 匿名 2021/01/27(水) 14:42:10
>>1687
破かない子は1歳でも破かないよね。+24
-1
-
2023. 匿名 2021/01/27(水) 14:42:23
>>2006
既に断る要素しかないのに
加えて実家遠方、旦那単身赴任ときたら会社だって普通は無理にお願い出来ないよね。しかも土日両方なんてさ
やっぱり仕事じゃないんじゃないかと思ってしまう
+42
-0
-
2024. 匿名 2021/01/27(水) 14:42:54
>>1519
パソナ社員寮価格にしたら?
トラブル防止のためにWi-Fi開放なしで。
食費 月54,000円、寮費 月26,000円 ※水光熱費込み+8
-0
-
2025. 匿名 2021/01/27(水) 14:43:07
>>2021
この場合
なぜか女性が誘ったとか言い出す身内がいるに
5万+7
-0
-
2026. 匿名 2021/01/27(水) 14:43:24
なんなら夜7時くらいに義姉に電話してやっぱり泊まり無理ですと連れて帰ってもらえばいい+5
-0
-
2027. 匿名 2021/01/27(水) 14:44:07
>>1519
ありえん。甥でも断る案件なのに夫の甥...
姪でギりだよね。夫が居住してたら姪でも×+26
-0
-
2028. 匿名 2021/01/27(水) 14:46:14
>>2021
>>1のトピ主と途中で入ってきた下宿のコメントの人の事をごっちゃにしてない?
>>2003のは大学生下宿の話よ+3
-0
-
2029. 匿名 2021/01/27(水) 14:46:29
義理の姪なんて可愛いと思った事ない。所詮他人だし。
それなら友達の子供の方が何倍も可愛いわ。+7
-0
-
2030. 匿名 2021/01/27(水) 14:46:46
集合住宅なら下の階の方が音に敏感でっ自宅はちょっと無理ですって断れそうだけど
+6
-0
-
2031. 匿名 2021/01/27(水) 14:46:54
>>2027
自分側の姪っ子なら
ギリ預かる。
でも4年かー。しんど・・・+4
-0
-
2032. 匿名 2021/01/27(水) 14:47:49
>>2019
絶対その方がいいね。何事も無かったかのように過ごすのは預かる・預からないどちらにしても良くないと思う。+8
-0
-
2033. 匿名 2021/01/27(水) 14:48:36
>>1807
乳児院とかさ、預かってくれるとしたらパンデミックじゃない時でしょ。
感染したアナウンサーの人も言ってたけど、子供の預け先マジで困るからね。家族がコロナ感染?それならうちはちょっと・・・ってほとんどの場所で断られるよ。
こういう時はシッター、保育園、乳児院とか全滅だから。ママ友も普通は無理だしね。
いざという時のために、血縁との関係はキープした方がいいよ、まじで。
子供預かってくれる友達いる人は別に必要ないと思うけど。+4
-0
-
2034. 匿名 2021/01/27(水) 14:48:45
>>2028
コメ主の主じゃない?+0
-0
-
2035. 匿名 2021/01/27(水) 14:49:07
>>1217
預かるのがもう決定ならば、そんなに力入れずに面倒見ればいいと思うよ。きちんと三食とか考えずにお昼は適当にパンとか与えておけばいいし、張り切って公園とか連れて行かなくていいよ。いつも夫婦でのんびり過ごしてるならそのペースに巻き込んじゃえ。
怪我をしない程度に見張り、ゲームとかさせて遊ばせとけばいいのよ。+6
-1
-
2036. 匿名 2021/01/27(水) 14:49:17
>>2030
そのくらいの事ならまた主ダンナが「大丈夫だよハハハハハ~」で済ませちゃいそうなんだけど+0
-0
-
2037. 匿名 2021/01/27(水) 14:49:21
>>14
だよね、困ってるなら仕方ない。
私なら普通に付き合いのある親族や近しい友人の滅多にない頼みなら、困った時はお互い様精神で引き受けるかな。
(この件は確かに子供の安全がかかってるから簡単に決められないのはわかるけど)
義姉夫婦も本当にやむを得ない事情があるのかもしれないよ。仕事でトラブルがあって余裕がないとかさ。
今後自分たちが頼らざるを得ない状況がもしかしたら出てくるかもしれないし、今回の様子を見て次回もしまた何か頼まれた時に断る理由ができるかもしれないし。
+7
-0
-
2038. 匿名 2021/01/27(水) 14:49:34
土日仕事なのは大変だけど、なんで泊まりなの?
土曜日迎えに来てくれればいいじゃん
夜勤とかなのかな+12
-0
-
2039. 匿名 2021/01/27(水) 14:50:42
>>1804
義姉がガル民なら、それはそれで良いかも。
自分がズレてるって自覚してもらえるチャンス。+14
-0
-
2040. 匿名 2021/01/27(水) 14:52:25
>>2006
土日どちらか、それも今回だけ。ならまだしも土日両方ってどんな会社なんだろう。
+6
-0
-
2041. 匿名 2021/01/27(水) 14:52:46
自分の姪はオムツ変えてあげた仲だから預かってもいいけど旦那の姪は赤の他人だから嫌だ
食事も好き嫌いアレルギー配慮しなきゃいけないし急病や怪我に対応できないし、コロナ感染こわい
+15
-0
-
2042. 匿名 2021/01/27(水) 14:52:57
>>1177
読んでひぇ〜ってなった…
親酷いね。従姉妹ちゃんが歪まないことを願うわ…
その子にとったら、コメ主さんご夫婦と娘さんが受け入れてくれることがかなりの救いになっているんだろうけど、それもいつねじれるか分からないし心配だね。。
優しいコメ主さんの影響で、良い子に育ちますように。
+16
-0
-
2043. 匿名 2021/01/27(水) 14:55:33
>>2008
私だったら夜いきなり電話しちゃうな~
「お子さんがおやすみなさい言いたいって!今日何したか朝から順番に全部話そうね~」+19
-0
-
2044. 匿名 2021/01/27(水) 14:56:07
>>1519
男子大学生っていったらエロが服着て歩いてるような年頃だよ。
全力でお断りあそばせ。
旦那さんには甥とはいえ多感な年頃の異性と暮らすのは無理だってハッキリ言った方が良い。+20
-0
-
2045. 匿名 2021/01/27(水) 14:56:20
>>2008
テレビ電話に
でられるかがミソ+11
-0
-
2046. 匿名 2021/01/27(水) 14:57:01
>>1519
え、大学生の義理の甥と2人暮らし?
有り得ない…+12
-0
-
2047. 匿名 2021/01/27(水) 14:58:23
>>2030
二回目頼まれたら
苦情きたので無理ですという口実はありだね+6
-0
-
2048. 匿名 2021/01/27(水) 14:58:34
>>1
そりゃ何かあったら責められるし、普段交流があまりない子供たちなんでしょ?育児経験もないと注意点^_^わからないし、どう対応したらいいかわからないよね。戸惑うのは当たり前。それだけ責任感があるってことよ+0
-1
-
2049. 匿名 2021/01/27(水) 14:59:10
>>1
低学年でも二人なら留守番出来るでしょ。昼間旦那さんが少し顔見に行けば良いじゃん。
どうしても泊まりにしたいなら義理姉の旦那さんにしれっと連絡してみると良い。何か怪しいもん。+7
-0
-
2050. 匿名 2021/01/27(水) 14:59:49
>>1
さぁ今からホッカイロ貼りまくって熱っぽい演技するんだ!+3
-0
-
2051. 匿名 2021/01/27(水) 15:01:12
義姉がここ見てたらいいのに。どれだけ非常識で迷惑でストレスなことか!
仲のいい姉妹ならまだともかく男兄弟に子供のこと頼るの本当にやめた方がいいって世の中のお母さん方に知らしめたいよね。
どうせ男は安請け合いするばっかりの考えなしですべてのしわ寄せは奥さんにいくんだから。無事済んだとしても一生ものの禍根が残ってる確率99%以上だよ!+54
-0
-
2052. 匿名 2021/01/27(水) 15:01:14
>>2023
こんな状況で土日共に出勤しろなんて言われるんだろうか? 何の仕事なんだろう 今まではどうしてたのか・・・
+24
-0
-
2053. 匿名 2021/01/27(水) 15:01:35
>>1217
主が断って主のこと嫌になる夫なら捨てちゃえ!って私は思うな。
夜は絶対嫌だ!子育て経験ないから嫌だ!って譲歩できない点は伝えた方がいいよ。夫が「そうだな。それは駄目だな」と言うのを待つのでなく、自分から言う勇気を持とう。
どなたかが書いてたけど、夜からなら夫が義姉家行って面倒見ればいい、それが駄目ならシッターって言えばいいよ。
断るのが大変な心労なら心療内科行って、負担で気持ちが塞ぐと話し、抑うつの診断もらったらいいよ。診断書を夫に渡しなさい。強く言えなくなるでしょう。+14
-2
-
2054. 匿名 2021/01/27(水) 15:01:45
私この預けられる子ども側だったから胸痛いわ
いっそ預かるの断ってほしい
預けられてても子どもながらに邪魔なんだろうなと気付いてた
ずっと寝るとき抱き締めてた今も大切にしてる一番お気に入りのぬいぐるみがあるんだけど
大人になってから「このぬいぐるみ、親戚(いつも預かってくれた)の○○ちゃんのだったのよ。欲しいって言ってもらったのよねー」って母親に教えられて迷惑な子どもだったんだろうなって本当に申し訳なくなった+26
-1
-
2055. 匿名 2021/01/27(水) 15:02:19
>>2052
もしかして医療関係とか?介護施設とか?+0
-0
-
2056. 匿名 2021/01/27(水) 15:02:32
>>2023
まさかの単身赴任先の旦那とバトルしに、、、。
親のマジ喧嘩に子供連れて行けない。とか?+7
-0
-
2057. 匿名 2021/01/27(水) 15:02:35
>>2051
しかもこんなコロナ禍で+9
-0
-
2058. 匿名 2021/01/27(水) 15:02:56
>>1
コロナ前だけど旅行できた義姉ファミリーがお泊まりにきたとき子供おいて夫婦で出掛けた。
預かりに慣れてしまうとちょっとしたことでも預けてくるから嫌なことは嫌だと旦那さんと話した方がいいですよ。+9
-0
-
2059. 匿名 2021/01/27(水) 15:04:10
実の姉、妹の子ならいいけど。って意見が多くて地味に傷ついた。笑
私は男兄弟しかいないから、寂しいな(T-T)
姪っ子甥っ子も大好きだし、うちの子もそんな風に思ってもらいたいけど、相手からしたらウザいんだろうな。。+6
-22
-
2060. 匿名 2021/01/27(水) 15:04:26
主さん、子供は使い慣れたトイレ、洗面台、お風呂が良いに決まってます。
主さんのご両親は近くですか?
最終手段はサプライズで主両親に来てもらいましょう。
子育て経験ないから不安で相談したら来ちゃったでオッケー
両親から主旦那に、若いから一晩寝なくても大丈夫だろ、布団使わせてもらうよ。
もちろん、主両親から旦那が子供の面倒全て見るようビシバシ指導+3
-9
-
2061. 匿名 2021/01/27(水) 15:06:25
日曜の朝が早いだけで泊まりで面倒見てもらいたいって変なの
日曜の朝早めに旦那さんが行くくらいでいいのでは
どうしてもなら旦那さんが土曜の夜から泊まりに行って、必要なら主さんも日曜の朝行くとか
泊まりに来させたら絶対また次もよろしく〜になると思うので線引きが必要だと思う+22
-0
-
2062. 匿名 2021/01/27(水) 15:07:50
単純に古い携帯ゲームでもさせて放っておくって、子供たちが可哀想じゃない?
子供たちは何も悪くないよ?
せっかく預かるなら、楽しく過ごしてほしいし。
勿論、何回も預けられてしまう事になるのは避けたいけど、旦那さん怖すぎるよ。
自分の子が産まれたとしてもそんな考えでやっていけるかな⁈+6
-3
-
2063. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:37
>>1943
そんな生意気なら会わなくて良いかもですね。
その代わりお祝い等もなしで!+4
-0
-
2064. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:39
>>2059
はい。ウザいです。+28
-1
-
2065. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:47
>>1996
静岡県東部出身だけど行くっしょは言わないな、北海道ぽくない?
あまり目立たないけど静岡の人って行くんだよを行くだよ、とかするんだよをするだよ、って言うよね。+3
-4
-
2066. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:04
絶っっっっっ対誓ってこの一回こっきりなんだったら100000000歩譲って頑張ってもいいかもしれないけど、これきっかけに今後もずっと頼ってこられそうだし、夫がなんと言おうと無理やりお断りするべきだと思います。
物事を断るのってすんごいストレスだよね…本当に気の毒だわ…+23
-0
-
2067. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:17
>>1
結婚3年目ということで、これから主さんも子供ができるかもしれないし、今回断ったら、主さんが子育て中に助けてもらうこともできなくなる気がする…
ただ、義姉さんが働いているということで、小学生2人いて、これまでの10年近くはどうやって乗り切ってきたんだろう?
義姉さんのお母さん(つまり主さんの旦那さんの母、主さんの義母)が預かってたのかな?
義母さんはお元気なのかな?ふつうおばあちゃんのうちに預けない?+1
-8
-
2068. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:20
主さんがお姉さんと連絡取れない?
連絡先知らないなら、旦那に子供たちが好きな物とか聞いておきたいから、連絡先教えてー!って聞き出して、旦那が特に何も面倒みず、放っておけばいいよ!って言ってるんですが、大丈夫ですか?私も用事で一日中出かけるのでって言ってみるとか?+22
-0
-
2069. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:45
旦那が一人で義姉の家に泊まりに行けばいいのに。+3
-0
-
2070. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:48
>>2059
相手がどんなタイプかにもよるけど、泊まらせてもらうのは当たり前ではないと思う+23
-0
-
2071. 匿名 2021/01/27(水) 15:11:37
>>2059
普段の関係にもよると思うよ
非常識な親子なら実の姉妹の子でも無理だし+15
-0
-
2072. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:21
義姉は親(他界してるとか?)に頼まず、何故弟嫁に頼むのか。+2
-0
-
2073. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:12
>>2031
いや、夫がいたらやっぱりダメだ
それに18-9の娘の生活管理がしんどいよ+1
-0
-
2074. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:12
>>1183
そもそも図々しい人には角が立つくらいの方が距離保てるし後々が楽。
私も子供いるけど、身内であっても誰かに迷惑かけてないと仕事できないようなら辞めろと思うし無責任だと思うから助けない。
仕事を休めば同僚に迷惑かかるし、仕事に行けば身内に迷惑が掛かるのに環境を整えずに産んで仕事してって馬鹿だよね。
こういうタイプは一度聞けば何度でも言ってくる。
+23
-0
-
2075. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:03
義実家は飛行機の距離で旦那と義姉(姉弟)が近くに住んでる?
+0
-1
-
2076. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:08
>>2059
普段から関係よかったら主さんもトピ立てないで面倒みるよ。そうでないからトピ立てた。貴方の家とは違うんだよ。+9
-0
-
2077. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:21
>>2068
義姉はこんな図々しいお願いする人間なんだからそんな風に言っても主さんの負担なんか察せないよ。「それでも良いからお願いね🙏😉」っていうに決まってる。+22
-0
-
2078. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:48
>>1954
ですよねー
相談主さんは歳の差婚なのかな?
まあそれは置いといて9歳差でしょ?
お義姉さん!筆下ろしさせてください!
って迫られるのがオチ
そもそも力ずくで来る可能性だってあるし夫甥の友達からも言ってくるかもしれないし+7
-3
-
2079. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:04
>>2054
預ける理由にもよるよね。
私も母が病弱で
幼児の時結構預けられてたんだよね。
知らなくて大人になって聞いてびっくりした。
虫歯だらけだったけどしょうがない。
+3
-0
-
2080. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:08
>>301
それがわからない人が噛み付いているんだろうね。
そしてそのタイプの人は預ける時にはお金渡さない。+3
-2
-
2081. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:19
>>2
ワロタ+5
-0
-
2082. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:37
>>2059
「うちの子もそんな風に思ってもらいたい」
こう思ってるうちはダメだと思うわ+21
-0
-
2083. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:48
>>2059
貴方子持ち、主さんは子なし。
子持ちどうしなら預けたり預けられたりイーブンな関係になるけどね。
せめて1全文読もうよ。+10
-1
-
2084. 匿名 2021/01/27(水) 15:17:02
>>1122
泊まりの方が迷惑では?+16
-0
-
2085. 匿名 2021/01/27(水) 15:17:46
>>1067
なんか貴重な休みがなくなって次の週まで休みない。2週間連勤してるようなもんだよね
+8
-1
-
2086. 匿名 2021/01/27(水) 15:18:53
>>2059
私も男兄弟しかないけど
甥っ子たちもかわいいけど
夫の方の義甥っ子とかやはり気を遣うよ
+2
-0
-
2087. 匿名 2021/01/27(水) 15:18:54
>>2078
エロ漫画じゃんそれw
そこまでやらなくても下着干せないよねw
バストイレ別じゃないと嫌だしw
生活が大変やりにくい。+5
-1
-
2088. 匿名 2021/01/27(水) 15:19:52
>>1494
笑った。最高+3
-0
-
2089. 匿名 2021/01/27(水) 15:20:05
>>255
要は「荷が重い」んだよ。
負担なの。+13
-0
-
2090. 匿名 2021/01/27(水) 15:20:10
>>2003
男児ならスーパー銭湯で旦那に任せる!!+0
-0
-
2091. 匿名 2021/01/27(水) 15:20:29
>>2059
男兄弟だと、相手が他人の女になっちゃうからねぇ…。
ガルちゃんみてたら分かるけど、男に比べたら女は感受性が豊かだから、どうしても揉めやすいよね。
女兄弟だったら、相手が他人の男だから、多少は違う。男は女ほどには、責任感じたり、嫌悪感感じたりしにくい。要は、嫁の兄弟が子供預けてきても、気にならない人が多い。
ただ兄弟の奥さん次第だけど、女は本音を隠すから、どっちみち難しい…。+5
-0
-
2092. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:06
本当に泊まる事になったらかなりの金が発生するので旦那に請求した方がいい
+3
-0
-
2093. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:07
>>2059
姉の子のことはよく知ってるし悪いことしたら叱ってもいいし、最悪な場合は手をあげてもいい
よく知らない子に責任とれないよ
知り合いの子はアレルギーで救急車乗ってあやうく死にかけた
+4
-0
-
2094. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:18
>>1、主‼︎‼︎
この人の>>1081ちゃんと読んで‼︎+10
-0
-
2095. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:50
>>2090
それ、1519が元ネタだから主と別件+3
-0
-
2096. 匿名 2021/01/27(水) 15:22:04
>>255
お世話大好きおばちゃんなら歓迎かもね
+4
-0
-
2097. 匿名 2021/01/27(水) 15:22:25
>>1519
発言小町みたい!w
懐かしい〜!
もし本当なら絶対辞めるべき!!!
誰から何を言われても、じゃお前がやれ!でもオッケー!+8
-1
-
2098. 匿名 2021/01/27(水) 15:23:06
>>1217
>>1229
これ主の追記ね!
こっちも見てからコメントしてあげて〜+4
-0
-
2099. 匿名 2021/01/27(水) 15:23:34
>>1
義姉の夫は何しているの?
泊まりはお断りしましょう。+4
-1
-
2100. 匿名 2021/01/27(水) 15:23:39
>>1
新婚で子どもいませんが、、自分なら預かります。
実家では私が子どもの頃から、近所の他人の子どもを夕方から夜まで※働いているお母さんの帰り時間まで 時々預かっていたので、、
母は数年前まで実家でそうしていたし、今はおばあちゃんなので出来ないけど、
私も慣れているかも、遊び相手にはならないけど
宿題とお弁当持ってくるだろうし。。
でも人それぞれですね。+3
-6
-
2101. 匿名 2021/01/27(水) 15:23:54
>>2052
ホテルとか宿泊施設も不規則勤務だからあり得るかもね+1
-0
-
2102. 匿名 2021/01/27(水) 15:24:16
>>30
ほんまや!
それがええわ!
実の弟なんやし!
主は主で羽伸ばそう(*'▽'*)+22
-2
-
2103. 匿名 2021/01/27(水) 15:24:22
>>2090
大学生なのに
海外単身の旦那にお風呂任せるとか
無理ーww+5
-0
-
2104. 匿名 2021/01/27(水) 15:24:37
>>260
風俗嬢みたい+9
-2
-
2105. 匿名 2021/01/27(水) 15:24:48
主レス見た限り、もう預かる事は腹括ったんでしょ?
私たちが気になってるのは、義姉が土曜日の夜どこで何してるかだよww夜テレビ電話してみてねw!
ここで実況してね!ww+31
-0
-
2106. 匿名 2021/01/27(水) 15:25:02
>>2092
たぶん主旦那はバックレると思う
そして被害者体質(もしくは悲劇のヒロイン体質)の主が自腹を切ってまた愚痴ることになる+16
-1
-
2107. 匿名 2021/01/27(水) 15:25:40
自分達で出来る年齢だからある程度指示するだけでいいけどね(飲み物とか)おもちゃ類も持ってきてもらって退屈そうなら図書館で本借りるとか科学館に行くとか賢い子から楽しいと思うけど+2
-0
-
2108. 匿名 2021/01/27(水) 15:25:40
>>2059
一線は引いておいた方が良さそうだね+4
-0
-
2109. 匿名 2021/01/27(水) 15:25:46
>>1229
子育て未経験の主夫婦に大切な命を預ける義姉夫婦はおかしいと思う。+40
-0
-
2110. 匿名 2021/01/27(水) 15:25:47
あのね、こういう義姉みたいな人って一度味しめると絶対次もお願いしてくるよ。こういうケースに限らず人をいいように使う人っているよね、ママ友でも図々しいのいっぱいいるし。ここぞって時はしっかり自分の意見言わないと何にも改善しないよ。+29
-0
-
2111. 匿名 2021/01/27(水) 15:27:00
そんなに忙しく働いているならシッター代払えばいいのに+9
-0
-
2112. 匿名 2021/01/27(水) 15:27:57
>>42
それだ!!!✴️
素晴らしい模範解答💯+7
-0
-
2113. 匿名 2021/01/27(水) 15:29:15
>>1229
嫌われたくない断れない性格なのがよくわかりました
いっその事子供と仲良くなってしまったらどうですか?
親が預けたらヤバいかもしれないってぐらいに+10
-1
-
2114. 匿名 2021/01/27(水) 15:29:39
旦那さん筋トレ趣味なら
おんぶと抱っこで
スクワットどうかなー
子供のエンドレスの「もう一回やって~」を
手拍子で応援するのが妻の務め+7
-0
-
2115. 匿名 2021/01/27(水) 15:29:58
>>1
ワンオペだから頼まれるんだよ。漬け込まれるんだよ。私は妊娠中に離婚し母子家庭。かつ専業主婦(不動産収入あるので)幼稚園の時から子供見てもらえない?とか小学生の高学年になっても子供お願いできない?って聞かれるけど即答で全拒否。自分の子供だけで精一杯。無理!ワンオペだからつけ込まれる。主さんも経済的に恵まれてる家庭でしょ?コロナだし責任取れないので、と断りましょう。義姉ならあなたのご両親、旦那さんの身内にお願いしなさい。預かれる義姉でも払えそうな安い託児所を探してあげたら?私は実兄と実妹にも結婚後、子供を預かることは一切ないからよろしくね!と言ってあります。私も親ですら預ける気はないです。自分の子供は自分で解決します。児童相談所にお泊まりのサポートあったはずですよ。+6
-1
-
2116. 匿名 2021/01/27(水) 15:30:04
>>2011
不の倫、もしくは義夫婦で1泊旅行❤
なんてことはないよね?+13
-0
-
2117. 匿名 2021/01/27(水) 15:30:54
>>1233
関西の人以外でお好み焼きを家で作って食べる人いる?朝は菓子パン、昼はカップラーメン、夜はコンビニ弁当で妥当だと思う。+9
-0
-
2118. 匿名 2021/01/27(水) 15:32:52
>>255
うん、次また頼まれたら断れば良い。
用事ありますって。
旦那にも、毎回は嫌だよと言えばいい
引き受けるときも子どもいないから、
対応間違えても責任取れませんよと
泊まるにしても疲れるから遊び相手にはならず、
単純にお泊まりだけと約束する。
遊び道具と宿題とお弁当を持参してもらう。
主にはこの先でその子ども達に
逆にお世話になる時が来るかもしれないよ
子ども作らない場合とか、、+9
-6
-
2119. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:23
>>1579
29歳のクリスマスってドラマで水野真紀が山口智子と松下由樹にお姉さま方~って言ってたの思い出したw
これ思い浮かぶ時点で自分が本当におばさんなのは認めるw+6
-0
-
2120. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:27
親しき仲にも礼儀あり+4
-0
-
2121. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:36
>>2059
自分ちの子を可愛がってもらいたいとかは別にないんだけど
私も男兄弟しかいないから、特に結婚すると姉妹がすごく羨ましい
いとこ同士も仲良く出来たり、老後も姉妹で一緒に旅行行ったりとかさ。 男兄弟ってつまんないよね。+6
-4
-
2122. 匿名 2021/01/27(水) 15:35:00
>>2110
こういうのは持ちつ持たれつで従兄弟が泊まりにきたり泊まりにいったりとかはあったけど、一生の内何度もないもんね
そうか図々しい義姉なら味を占めて何度でも頼みに来る可能性あるのか
で、主さんは恐らく図々しいタイプの義姉だろうと察しが付いてる訳だ+5
-0
-
2123. 匿名 2021/01/27(水) 15:36:23
>>2117
関西じゃないけど
普通にお好み焼き作るし
何ならタコ焼きも作る
その質問はフランス人以外
フランスパン食べる?くらい不思議な質問だね。+14
-4
-
2124. 匿名 2021/01/27(水) 15:36:52
>>1
主は嫌だけど嫌じゃないって感じだね!
疲れるけどなんだかんだやってる自分好きそう
2日間楽しんでー!!+7
-0
-
2125. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:02
>>2117
広島の人で広島式お好み焼き作るの上手な人居たよ。+2
-1
-
2126. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:09
>>255
ケガや発熱嘔吐、子供たちがやっぱり帰りたいと泣き出す、これらの場合を考えたりしないの?命を預かるんだよ、しかも2人。泊まりで。冷たいとか言ってんじゃないよ、大変なことなんだよ他所様の子供預かるってのは。+16
-0
-
2127. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:10
>2117
関西じゃないけど週末はタコ焼きにハマってる、あと最近出来た個人のピザ屋さんのテイクアウト+1
-0
-
2128. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:17
>>2112
でも主はその「模範解答」に全然触れてないんだけど?
ここまでに何度もその「模範解答」が出てるのに
2つほど主からのレスポンスがあったけどさ
無理、できない、旦那に嫌われたくない、親戚の評価ガー、義姉に直接交渉する気も無さそう
でもでもだってちゃんだよ
+49
-1
-
2129. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:56
>>320
看護士とか医療職とか?
あとは深夜営業もある飲食店とか。
普段は日勤だけど夜勤に欠員が出たり。+0
-3
-
2130. 匿名 2021/01/27(水) 15:38:08
>>1
仲良い姉の子でも2人同時だと半日が限界だな。泊まりってなると食事や風呂もだし荷が重い。旦那側の甥姪なんて論外。+7
-0
-
2131. 匿名 2021/01/27(水) 15:38:08
>>1
コロナ禍に泊まりで預かってほしいなんて、普通じゃありません。義姉は非常識だと思います。預かり保育やシッターを利用すれば済む事です。一度預かってしまうと、今後も無料の託児所扱いされますよ。お断りするのが賢明です。+15
-0
-
2132. 匿名 2021/01/27(水) 15:39:37
>>2100
泊まるんだよ?+3
-0
-
2133. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:10
>>2118
最初の一回目ならこの対応が一番模範解答かもしれないとは思った、
あとは義姉がどういう性格してるかによる
相談してきてるって事はそんなに良好な関係ではないのかもしれない+5
-0
-
2134. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:16
>>2121
あーわかる。
つまんないし頼りない。
親が病気になっても
男はなーんも役に立たなくて
都合よく娘は親の手足になるという+7
-0
-
2135. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:35
>>2117
うちの父、静岡県出身だけど粉物好きだったから私が子供の時は土曜日の昼はいつもお好み焼きか焼きそばだったよ。+5
-0
-
2136. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:49
>>250
シングルマザーこそ、感染したら大変!
休日出勤どころか、死活問題
旦那さんがいくとしても、子供達もマスクして慎重に
(こういう時期でおじさんでも…かくかくしかじか…
身内だからこそ教えてあげて)+6
-0
-
2137. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:59
>>2117
お好み焼きは返すの苦手であんまりやらないけど、たこ焼きともんじゃはよくやるよ。
北関東。+5
-0
-
2138. 匿名 2021/01/27(水) 15:41:03
>>2059
どっちも嫌だわ+2
-0
-
2139. 匿名 2021/01/27(水) 15:41:20
>>2128
42番目のレスなのにスルーされていたね。+10
-0
-
2140. 匿名 2021/01/27(水) 15:41:40
>>1229
姪っ子さん愛情不足なのね…+8
-0
-
2141. 匿名 2021/01/27(水) 15:43:33
>>2121
阿佐谷姉妹みたいなのは居心地いいだろうねw 歳とると余計。+5
-0
-
2142. 匿名 2021/01/27(水) 15:44:36
>>1229
女の子ならお絵かき系で時間潰せるよ
100均に行くのも新鮮かも+0
-2
-
2143. 匿名 2021/01/27(水) 15:44:50
>>1722
なんで自分はお姉さんで旦那はおじちゃんなんだ?笑+6
-3
-
2144. 匿名 2021/01/27(水) 15:45:26
なんとなく主の気持ちもわかる
結婚三年だし
義姉の性格も手探り状態だし強く出られない。
私もまだまだいい嫁キャンペーンやってたから。+6
-0
-
2145. 匿名 2021/01/27(水) 15:45:32
>>150
あんた
クレイジー!🤪+7
-0
-
2146. 匿名 2021/01/27(水) 15:45:33
>>2115
無職母子家庭を専業主婦とは言わないでしょ
変な人+2
-2
-
2147. 匿名 2021/01/27(水) 15:46:54
ファミサポ登録すれば日曜も預けられるのにね、ジモティとかメルカリあってとかもあるよね?+3
-0
-
2148. 匿名 2021/01/27(水) 15:47:22
>>1889
子ども好きとしか思われてないっぽいよね
旦那さんもそう思ってるかも+11
-0
-
2149. 匿名 2021/01/27(水) 15:49:02
>>2114
なかなかの鬼で好き+5
-0
-
2150. 匿名 2021/01/27(水) 15:49:16
>>2051
これ!男兄弟が独身一人暮らしだったら頼んでなくない?
結局お嫁さんがなんとかするだろって甘えが透けて見える!考えただけでストレス貯まったわ!+22
-0
-
2151. 匿名 2021/01/27(水) 15:50:12
自分に子どもがいたら預かれるけど、子どもがいない人にこんなお願いするの非常識だと思う。
義姉さんよっぽど追い込まれているのか、ずうずうしいかのどちらかだと思う。
一度預かって、旦那さんに大変なの分からすのも手かもしれない。+30
-1
-
2152. 匿名 2021/01/27(水) 15:50:32
>>1229
今からでも小姑の子供を預り面倒をみるとすごく疲れると小姑と旦那さんに伝えてみては?小姑は面倒を見てくれる優しい主に甘え放題だし旦那は主が面倒を見てくれるのが当たり前だと思ってるよね、これを期にはっきりと伝えてみるのもいいかも、このままじゃ主のストレスどんどんたまるよ……
+24
-0
-
2153. 匿名 2021/01/27(水) 15:50:34
>>1656
だよね。子ども3人くらい育てあげたアラ還のたくましい肝っ玉母さんタイプじゃないと成立しない話でしょ、そもそも
それでも旦那さんが日常的に不在にしてる時点でお話にならないわ、もし何か間違いがあったらこの場合女性側が責任あると見なされるよ+24
-0
-
2154. 匿名 2021/01/27(水) 15:51:03
>>2150
旦那も一人なら
絶対引き受けないわ+22
-0
-
2155. 匿名 2021/01/27(水) 15:51:47
いきなり泊まりってすごいねw
数時間見てもらうのでも申し訳ないと思うけど+20
-0
-
2156. 匿名 2021/01/27(水) 15:53:05
>>2153
年齢、子供は当てはまるけど
たくましくもないしフッラフラですわ
5万稼ぐならパートの方が100倍マシ+7
-1
-
2157. 匿名 2021/01/27(水) 15:53:39
>>1217
飛行機に乗って迄来るとは…
主と義理姉は割と仲良いのかな+0
-21
-
2158. 匿名 2021/01/27(水) 15:54:41
>>6
普段からの交流によるよね。
元々仲良しで子供のこともよく知ってるなら1泊くらい預かっても大丈夫だと思うけど、アレルギーやそこの子の特性も何も知らないのにいきなりお泊まりは難しいかな…
嫌いなのにどうしても預かるなら旦那に丸投げして、自分は実家に避難するかな…笑+8
-0
-
2159. 匿名 2021/01/27(水) 15:54:51
>>2157
ちょいちょい
勘違いする人現れるね
それもおもしろいけど(笑)+9
-4
-
2160. 匿名 2021/01/27(水) 15:55:16
今回だけやむを得ない事情があるのかもしれないけどそれにしても義理姉厚かましすぎるだろ。今回だけと念を押した方がいいよ!+3
-1
-
2161. 匿名 2021/01/27(水) 15:55:50
>>2159
ちゃんと読んでない人いるよねw
アンカー先を間違ってる人も多しw+12
-2
-
2162. 匿名 2021/01/27(水) 15:56:21
>>2154
逆に
放っておいて大丈夫なら
じゃあ、まかせるねって出かけたいわ+7
-0
-
2163. 匿名 2021/01/27(水) 15:56:22
>>2121
姉妹に幻想抱かないで欲しいな、、
実姉は何かと都合押し付けてくるからわざと疎遠にしてるよ
一緒に旅行行ったら段取り全部丸投げされるし、思い通りにならないといきなり不機嫌になるし
いきなり朝電話してきて買い物やバイキングに付き合えとか言うし
「姉妹が欲しい」じゃなくて「思い通りになる女仲間が欲しい」んだよ
本当に迷惑+12
-3
-
2164. 匿名 2021/01/27(水) 15:56:32
義姉と義母に読ませたいトピ+9
-0
-
2165. 匿名 2021/01/27(水) 15:56:49
子供がいない夫婦に預けようとするのも配慮足りない感じがする
旦那だけ義姉の家に行ってもらうのが良いと思う
それか義母は頼れないのかな?+14
-0
-
2166. 匿名 2021/01/27(水) 15:57:27
>>1745
もの凄く良い案だと思うけど、肝心の主がこれを実行できるかだよね…
夫に嫌われたくなくて言いたいことも言えないみたいだから
夫のほうは主に気を遣うなんてこと全然してないのに
まず主自身が変わらなきゃなと思う+45
-0
-
2167. 匿名 2021/01/27(水) 15:58:04
>>2154
主さんこれ旦那に言ってみて欲しい。
「簡単に引き受けてほっとけばいいって言うけど、私がいなくてあなた1人でも受けられるの?」って。
もう主さんがこの件で旦那に嫌われるんじゃないよ。この件で主さんが旦那を嫌いになってくんだよ。+61
-1
-
2168. 匿名 2021/01/27(水) 15:58:40
>>1519
大学生だし部屋だけ与えてほっとけばいいくらいの感じなのかねー?
でも食費込みならご飯も作らなきゃいけないし、お風呂とか洗濯とか…キモいと思ってしまう
無いわ+15
-0
-
2169. 匿名 2021/01/27(水) 15:59:05
>>11
報酬を求めるの?甥っ子姪っ子だよね?
うちは全然泊まりで預かるし、楽しませてあげたいと思うんだけど、このトピ、マイナス多くてビックリ!+5
-32
-
2170. 匿名 2021/01/27(水) 15:59:26
>>398
咳したり鼻水出たりしても全然元気な子供っているよね。
扁桃腺が弱くて基礎疾患のある私がその子供の風邪をうつされると高熱で倒れる。
なのでなるべく冬場は親戚でも子供とは接触しないようにしてる。
主さんが風邪引きやすいタイプなら、全力で冬場にお子さんを預かるのはやめておいた方がいい。+6
-0
-
2171. 匿名 2021/01/27(水) 15:59:46
>>1
トピ主さんが預かる状況だけど、子供いないのに急に面倒見るのは負担が大きすぎると思う。(子どもがいてもさらに2人も大変だと思いますが、、)
旦那さんも義姉も無責任ですね。
義姉も出張じゃないなら、日曜日朝早くても土曜日は自分で見ればいいのに。
主さん夫婦が義姉のところに泊まって朝見送ってから自宅に連れて行くか、ファミリーサポートの人と一緒に子どもを見るのはどうですか?
+10
-1
-
2172. 匿名 2021/01/27(水) 16:00:41
>>2169
それは関係性によらない?
夫の姪甥って会う機会少ないと思うし+9
-1
-
2173. 匿名 2021/01/27(水) 16:00:53
熱っぽい、体調悪い、コロナの可能性もあるし無理だと言ってやめさせる+7
-0
-
2174. 匿名 2021/01/27(水) 16:00:54
>>1
コロナがあるので(無くても)無理だし責任は取れないとはっきり断る、それに対して義姉が貴方の事を冷たい人だと文句言われる覚悟でね。他の人も書いてるように、1度でも預かったら本当に必ず次回もってなるよ。+10
-0
-
2175. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:27
>>1217
主には申し訳ないけど、クソ夫だね。
今後、子供を作る予定があるのか分からないけど、実子の子育てさえあやしいわ。
「ほっとけば大丈夫でしょ」
なんて言われたら絶対離婚する。+26
-0
-
2176. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:47
>>29
私の実姉は予定日より1ヶ月早く破水してしまったので上の子2人預かった。両実家が予定日に合わせて仕事を都合していたから。それは仕方ないけど義兄がクソだった。元々よく一緒に遊びに行ったりしていて仲良くしていたが、姉が入院中毎晩子供の顔見に来たと言いながらご飯ある?と聞いてきた。仕方ないから出していた。しかしその後もお礼は一切なく入院中に頼まれた買い物の支払いを催促しても結局貰えなかった。姉には言ったらセコイと言われて疎遠になった。二週間も3人増えたら光熱費も上がるし3人とも凄い食べるから食費もかかったのに。+57
-0
-
2177. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:57
女は女を下にみるよね。
義母も送迎頼むときは夫に言うけど
私が運転しないで旦那に任せると
ものすごく申し訳なさそう。
この義姉も主の旦那に頼むつもりでなく
主にさせる気満々。+13
-0
-
2178. 匿名 2021/01/27(水) 16:02:11
>>2163
うちは妹
2人の妹が代わる代わるに甥や姪をうちに置いていく(実母と同居なので)
甥姪が小さい時には私の車に勝手にチャイルドシートを設置されたよ
ご飯を食べさせてお風呂に入れて遊ばせて(コロナ前は)公園やデパートに連れて行ったり外食させたり
一度たりともお礼の言葉や心付けを貰ったこと無し!
当たり前のように託児所にされてる
ハッキリ言って1回くらい金持って来い!と思ってる(言わないけどさ)+14
-1
-
2179. 匿名 2021/01/27(水) 16:02:51
>>2128
それを私に言われても(苦笑)+2
-1
-
2180. 匿名 2021/01/27(水) 16:04:43
>>2169
はいはい
そりゃよかったね+9
-0
-
2181. 匿名 2021/01/27(水) 16:04:49
>>2169
じゃあ、来月もお願いね!あと、ちょっと母のお見舞い行きたくてお昼の間だけみてもらえる?あ、それからこれもお願い、あとはー…+17
-0
-
2182. 匿名 2021/01/27(水) 16:04:53
布団、タオル、歯ブラシ、シャンプー石けん、食器、着換えの服とパジャマ
車移動ならチャイルドシート
朝昼晩の食事
すべて義姉が持参してくれるのか?
子無し家庭には何にもないよ+14
-0
-
2183. 匿名 2021/01/27(水) 16:04:59
>>2117
関東以外住んだことないけど、お好み焼きよく作るよ+5
-1
-
2184. 匿名 2021/01/27(水) 16:05:19
>>1
旦那さん方の甥姪でしょ。
自分方のならOKとか、ない?
私にはその気持ちはあるよ。
ダンナの甥姪は無理。+6
-1
-
2185. 匿名 2021/01/27(水) 16:05:35
>>2176
孫誕生の事だし親に払って貰えば?
仕事してるんだし+34
-0
-
2186. 匿名 2021/01/27(水) 16:06:09
朝早いってどれくらいなんだろう?
泊まりって日中預かるより気を遣うし、子供も慣れない環境でなかなか寝なかったり大変だよね
旦那に義姉の家に泊まりで行ってもらって、日曜の昼くらいに連れてきてもらうとか無理なのかな
預かってもらう立場なのに、子供のいない人に泊まりで任せようってのが自分勝手に思えてしまう
仕事なのは仕方ないにしても、子供を預けてから行きたいとか出社時間遅らせられないのかな+5
-0
-
2187. 匿名 2021/01/27(水) 16:06:16
子育て経験ないのに一気に2人は厳しいと思う。ひとりでも大変なのに+8
-0
-
2188. 匿名 2021/01/27(水) 16:06:33
預かる事決定してるみたいだね
ご飯は適当に食べさせればいいし
歯磨きだって自分で出来るでしょ。ゲームもYouTubeも好きだと思うよ。2日間ダラダラ過ごせばいいと思う
よく思われたい気持ちもわからなくはないけどさ
個人的に1番ムカつくのは旦那だわ+15
-0
-
2189. 匿名 2021/01/27(水) 16:06:38
旦那が自分で面倒見るつもりがないのがなぁ…
+8
-0
-
2190. 匿名 2021/01/27(水) 16:06:43
旦那はちゃんとてつだってくれるのでしょうねー?+1
-0
-
2191. 匿名 2021/01/27(水) 16:07:04
実家には、預けられないの?お義母さんにみてもあてばいいじゃん+0
-2
-
2192. 匿名 2021/01/27(水) 16:07:57
主は仕事中だろうからあんまり伸ばさないであげてw+1
-2
-
2193. 匿名 2021/01/27(水) 16:07:57
>>1519
逆パターンだけど東京の家に祖母と同居してて地方の従兄弟達が同じことしようとしてうちの母は断りましたよ。1ヶ月居たけどお互い大変で。何かこの件があってから姑より小姑達の方が厄介だなと思ってる。東京部屋借りるの高いし大変だけどそもそも良い大学行かせようと受験したのは自分達なんたからその辺もキチンと計画しなよって思った。因みに下宿代三万です(笑)+12
-0
-
2194. 匿名 2021/01/27(水) 16:09:31
>>2193
3万?やすっ!
ビジホでも3日分じゃん+8
-0
-
2195. 匿名 2021/01/27(水) 16:09:33
>>1130
え?私は子供を優先したいのでそもそも働いていませーん。+1
-0
-
2196. 匿名 2021/01/27(水) 16:11:00
>>1045
で、小学生になったらどうするの。+1
-0
-
2197. 匿名 2021/01/27(水) 16:11:00
>>74
男児だったらマジでやばいよね。男児って何であんなに頭悪いんだろう?ってくらい言うこと聞かないし暴れるしね。この前、高嶋ちさ子が「男の子産んだらハズレ。ゴールデンレトリバーの方が賢い。」って言ってたけど、まさにその通りだと思うわ。昨今の女児人気がよくわかる。うちも絶対女の子欲しいもん。犬より頭悪い生物育てたくないww+13
-22
-
2198. 匿名 2021/01/27(水) 16:11:02
>>2169
可愛い孫ですら、母はいつも無料の託児所扱いされて愚痴ってるの見ると、お金じゃなくてもお菓子とか飲み物を差し入れするとか気持ちが大事だと思う
無償で子供の面倒見て欲しいって厚かましいよ
普段小さい子供がいないから疲れるし、子供用の食べ物やお菓子を準備しないといけないからお金もかかる+24
-0
-
2199. 匿名 2021/01/27(水) 16:11:32
旦那がしれーっと「仕事先から連絡入った、ちょっと行ってくる」と言ってちょっとどころか長時間家からいなくなるに5万ペソ+17
-0
-
2200. 匿名 2021/01/27(水) 16:12:37
>>2192
知らんがな+3
-0
-
2201. 匿名 2021/01/27(水) 16:12:38
>>2141
あれ他人だよね+6
-0
-
2202. 匿名 2021/01/27(水) 16:12:46
>>366
よその子預かってで遊び方まで気を遣うなんて嫌だ。
家のなかでボール遊びなんてされようものなら地獄。
携帯ゲームの方がずっといい。+20
-1
-
2203. 匿名 2021/01/27(水) 16:12:49
>>2111
お金出したくないから主に預ける=お礼するつもりはない+23
-0
-
2204. 匿名 2021/01/27(水) 16:13:26
経験者の私も言わせて下さい。うちは姪っ子。
家荒らされるのも嫌だし騒がれるのも嫌だし、うちはゲームもないので姪っ子ニンデンドーなんちゃら持ってきてたけど、一番面倒くさいのは食事。食物アレルギーはもちろん偏食なんてもってる子は大変。
子供好きそうなグラタンでも作ろうかと夫に提案したら、いいねと言ってたけど数分後、手作りはもしかしたら腹下すかもと言われ、えーじゃあ何が良いんだろ?カレーかシチュー?夫「でもゴロゴロ野菜駄目だからなぁ」私「何が駄目で何が食べれる?」と小一時間ぐらい討論した(もうこの時点で私の心の中はめんどくせーと思ってる)結果、当日ピザ頼んだよ(笑)。後々聞いたらマックとかジャンクフードは食べれるみたい。
作らなくて良かったし、お風呂入るのも億劫みたいでイヤイヤ言うし。私達が何かと優しく接するから帰る時は帰りたくな~いって言ってたけど、ママ心配するしお家帰ろ♪と促したけど、姪っ子でも普段うるさい母(義姉)より居心地良いせいか帰る時も一苦労。一泊二日で預かったけど、帰った後どっと変な疲れがきたよ
味染めてまたお願いされたら、仕事だと断る+35
-0
-
2205. 匿名 2021/01/27(水) 16:14:44
>>1229
小学生ににそんなに構ってちゃんなの?!
ビックリだわ+7
-0
-
2206. 匿名 2021/01/27(水) 16:15:33
庭に繋げておくので良ければ引き受けます+3
-1
-
2207. 匿名 2021/01/27(水) 16:15:43
>>2199
そうなんだー、じゃあこの子達も連れてってね(ハアト
と言って旦那と子供2人をロープで繋ぐ+9
-1
-
2208. 匿名 2021/01/27(水) 16:16:03
>>1969
そうなんです。あくまで仕事だから割り切れるんですよね。それに人様の子どもを預かるということは責任が発生します。お給料もらってますしね。
自分の子どもならある程度手を抜いて緩く出来るけど他人の子どもはそうはいかない。
怪我を絶対させないとか今ならコロナとか気を抜けないですよね。
だからこそ他人の子どもは預かりたくないのです。
それに我が家を無料託児所にしてほしくない。
そういう時こそ行政を頼り、託児所やベビーシッターを利用してほしいです。+22
-0
-
2209. 匿名 2021/01/27(水) 16:16:22
>>1
yahoo知恵袋にも質問して欲しい+7
-0
-
2210. 匿名 2021/01/27(水) 16:17:41
お泊まり出来るお友達家族がいないってのもね…仕事ばかりで子供の社会性作ってないのは無神経というか酷い事だよ+0
-21
-
2211. 匿名 2021/01/27(水) 16:18:16
>>1033
だから子供と一緒にあなたの家でお留守番するねーでいいんじゃない?そう言ったら頼まれなさそうでいいかも+12
-1
-
2212. 匿名 2021/01/27(水) 16:18:21
おすすめはできないけど
昔、姪っ子の前髪長くて
母が善意で切ったら眉上になってしまって
もう預けに来なくなった。
+28
-2
-
2213. 匿名 2021/01/27(水) 16:18:31
自分なら家に面倒見に行って夫を残して帰るわ。
もしくはハナから夫だけ行ってらっしゃいで終了。
アレルギーや好き嫌いもあるだろうし子供らの食事は義姉夫婦が用意しといてね、と思う。
作り置きでも冷凍でもなんでも良いから温めたり配膳したりするだけでOKみたいな感じで。+21
-1
-
2214. 匿名 2021/01/27(水) 16:18:32
>>2074
だよね
私は優しい人と思われなくても別にいい
嫌なものは嫌と言う人と思われたい+14
-0
-
2215. 匿名 2021/01/27(水) 16:19:35
絶対嫌だ
夜は帰ってくるなら泊まらなくていいよね?
小学生なら留守番くらいできるでしょ
合間で義母が様子見にいけばよい+10
-1
-
2216. 匿名 2021/01/27(水) 16:20:02
>>2210
この時期にそれは迷惑+13
-0
-
2217. 匿名 2021/01/27(水) 16:21:39
>>1519
断りましょう。地方が何処かは分からないけど正直五万有ればバイトしてどうにか出きるんだから。そもそも貴方のお家から通える大学に行くっていうのも何だか計画されてたのかしらね。+8
-1
-
2218. 匿名 2021/01/27(水) 16:22:22
>>2210
ママ友に預ける人の方が、義理妹に預けてくるより、やばい人だよ。+28
-2
-
2219. 匿名 2021/01/27(水) 16:22:44
レトルトや冷凍食品OKな家なら、子供用カレーとかうどん買ってくるから、せめて食費を払って欲しい
子供預かるのって食事と寝かしつけが特に面倒だし、万が一何かあったときの責任取れないから、子供いる友達で普段から子供同士親交がある人に預けて欲しいなと思う+1
-1
-
2220. 匿名 2021/01/27(水) 16:23:31
>>1519
食費光熱費込みで5万なんて舐めてるね
10万貰っても嫌だわ
大学生なんて帰宅遅いし食事だって要るんだか要らないんだかわかんないし
好き勝手して実の子だってストレス溜まるのに
万が一大学生の間に事故やトラブルあったら貴方のせいにされるよ
責任取れないからと言って旦那に絶対断らせた方がいい+27
-0
-
2221. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:20
>>2212
お母さん(≧▽≦)それはそれでいいね!👍️+7
-4
-
2222. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:24
>>2169
報酬というか謝礼については実際に受け取るかどうかは置いといて義姉から言ってくるべきでしょ
数時間預けるだけじゃなく泊まりだよ?
必要経費(食事代や遊び代)とは別で謝礼も持ってきてすみませんがよろしくお願いしますが普通じゃない?
少額でも「迷惑かけてごめんね。これで美味しいものでも食べてね」って言ってくれるような義姉の子ならこちらも気持ちよく預かれる。+11
-1
-
2223. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:34
>>2190
ほっときゃ良いとか言ってたみたいなので期待薄
普通小学校低学年の甥姪なんて可愛いもんだと思うけどねー、主さんに投げる予定でいると思う+6
-0
-
2224. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:45
>>42
それだ!この人の夫も奥さんに丸投げするのバレバレだもんね
自分の甥か姪なんだから責任もって世話しないとね+10
-1
-
2225. 匿名 2021/01/27(水) 16:26:19
嫌なら断るべき。
一回泊まりを承諾したら、この先何かあるたび泊まらせる事になると思う。
私は絶対泊まらせたくない。預かるのも嫌。
相手が嫌いとかじゃなくても嫌なものは嫌。+7
-0
-
2226. 匿名 2021/01/27(水) 16:26:25
>>1695
煽りなしで酢納豆って美味しい?納豆好きだから気になる。+2
-1
-
2227. 匿名 2021/01/27(水) 16:26:41
>>1217
全部読めてないからもうどこかに書いてあったらごめんなんだけど、
旦那派遣案はダメなの?
一応旦那さんが見るっていう感じなんでしょ?
それすらも聞いてくれないなら、頼まれたのは旦那さんなんだから主さんは出かけるとか、1人で見てとか言っちゃってもいい気がする。
はなっから主さんにやらせるつもりでいるから余裕こいてるんだと思う。+23
-1
-
2228. 匿名 2021/01/27(水) 16:26:53
たまにファミサポで子供預かるほうだけど担当の子めちゃくちゃ賢くて可愛い幼児さんばかりで無料でも預かりたいくらい私の子供達も可愛がってる。ママさんも裕福なのに腰が低く素敵だし、逆にレスの義姉さんみたいに必要なのにって人は登録どころか存在を知らないアレレなタイプなんだよね…
+4
-1
-
2229. 匿名 2021/01/27(水) 16:27:23
>>2213
これが1番良さそうですね。
子供たちも自分の家の方が安心だろうし。
義姉さんは、朝早く出て深夜帰宅でも寝顔見れるから安心じゃないですか??で、打診してみては?
+8
-1
-
2230. 匿名 2021/01/27(水) 16:28:17
>>1
旦那派遣に一票。
せめて、風呂いれて、弁当持参、夜迎え、泊まり無しで譲歩するかな。
アレルギーが不安だし、風呂も一緒に入ってあげられないし、子供居ないから扱い分からずもしもが心配と言ってやれ。
ありえないよー+19
-0
-
2231. 匿名 2021/01/27(水) 16:30:26
一番いい方法は義姉に理由を付けて 仕事を休んで貰う事、仕事も大事とは思うが、先ずは家族が優先でしょう、もし預かってコロナに感染したり、させたりするかも知れないんだよ、義姉や旦那さんはそう言う事ちゃんと考えて無いと思うよ。+3
-0
-
2232. 匿名 2021/01/27(水) 16:30:39
>>2098
ナイス😆👍️✨+2
-1
-
2233. 匿名 2021/01/27(水) 16:30:44
旦那(弟)1人だったら絶対預けてないに一票!
その癖お嫁さんを頼ってるつもりはなくて「弟に預けた」で脳内完結してそう。
私独身だから妄想怒りだけど義母とかからの息子への頼みごと全般そんな感じ。嫁ありきで嫁の労力使うようなこと息子にぶん投げてきといて「息子に頼んだらやってくれたけど?」みたいな。腹立つ~!
マジで主さんには無理してでもその間行方くらまして欲しいわ。+25
-0
-
2234. 匿名 2021/01/27(水) 16:30:57
>>1695
冷凍庫にお餅まだあるならおやつはきな粉餅も一票+0
-6
-
2235. 匿名 2021/01/27(水) 16:34:02
>>2059
わかりますー!
甥姪かわいいし、たくさん遊びたいし自分の子と遊んでもらいたいですよね。
姉妹持ちの人とは分かり合えなくて悲しいです。
+0
-7
-
2236. 匿名 2021/01/27(水) 16:34:26
お願いされたら断れんよね…無理なのに+2
-1
-
2237. 匿名 2021/01/27(水) 16:34:55
甥っ子なら大丈夫だけど、義姉の子とか無理+7
-1
-
2238. 匿名 2021/01/27(水) 16:35:21
>>1695
健康のためにオートミールお茶漬けもおすすめ。+2
-2
-
2239. 匿名 2021/01/27(水) 16:36:26
>>2235
数時間だけ遊ぶのと二日間預かるのは違うよ
+12
-0
-
2240. 匿名 2021/01/27(水) 16:38:31
>>2176
悲しいね。
やってもらう側って、えてして自己中心的なんだよね。
してもらって当たり前って感覚が(無意識的に)あるから頼めるんだよね。
やってあげる側は、責任感持ってやるから神経使うしたいへんな思いしてるのに、報われないね。
セコいだなんて…(´Д`|||)
ドンマイとしか言ってあげられないけど、
元気だしてほしい✴️+21
-2
-
2241. 匿名 2021/01/27(水) 16:38:37
>>1
義母はだめなのかな?
一回引き受けたらたぶんまた頼まれることもあるから、もし今後も預かってもいいなら今回も引き受けて、無理ならいろんな理由つけて断った方がいいような気がする、、、
+1
-2
-
2242. 匿名 2021/01/27(水) 16:38:52
>>2059
私も男兄弟しかいなくて、実家で母と一緒に弟の子供預かる事あるけど、やっぱり気遣いますよ
細かい事を把握してるのはやっぱり母親だから、何か確認する時は全部義妹に聞かなきゃいけないし、そんなに仲良くないし、向こうからも気遣われてる感じするから、甥っ子姪っ子可愛いって気持ちと泊まりで預かれるかってのは別問題だと思います+6
-0
-
2243. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:01
>>1519
回避も何も、断る一択
下宿はやってません。でいいじゃん
男女どうこうとかじゃなく5万ぽっちで毎日食事作ってあげなきゃいけないんでしょう?
他の人も書いてるけど10万貰っても嫌だわ
大体家の中で寛げないとか最悪
何で自分の家で窮屈な思いしなきゃいけないの
5万貰って家に置いてあげるより、夫のお小遣いか最悪家計から2〜3万こっちが補助のお金あげて部屋借りればって感じ。
とても感じが悪いだろうけど打診してくること自体がとても不愉快だわ+12
-0
-
2244. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:05
>>2212
悪くないだろう!
いい案だわ笑笑
どうせ髪の毛伸びるしね
嫌なら預けんなって話!+7
-2
-
2245. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:15
>>74
子供が連れてくるお友達の話だけど、最近の男の子いい子ばかりだけどな。
それより女の子はずっとくっついて話しかけてくるから帰った後どっと疲れる…。+13
-3
-
2246. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:41
>>342
やっぱりそう思うよね+13
-0
-
2247. 匿名 2021/01/27(水) 16:40:55
>>2245ヨコ
うちの子供男の子だけど、ずーーーーっとくっついてきてずーーーーっと話しかけてくるよ
乱暴者では無いけど。+8
-0
-
2248. 匿名 2021/01/27(水) 16:42:17
>>2234
餅つまらせたら洒落にならん。+5
-0
-
2249. 匿名 2021/01/27(水) 16:42:30
身内なんだからそのくらい預かってあげればいいのに
心狭いわ+0
-9
-
2250. 匿名 2021/01/27(水) 16:43:23
>>1229
主の最初の質問は
>義姉の子供を泊まりで預かることは普通でしょうか。
だよ。
要は義姉もその子供も嫌いだから一緒に叩いてほしかったんでしょ?
最初からそう書けばいいのに。
遠回しに質問するからみんな真面目に答えちゃったじゃん。+11
-3
-
2251. 匿名 2021/01/27(水) 16:43:36
>>2244
悪くはないけど、髪の毛を切るのは下手したら傷害になっちゃうからなあ…
+16
-0
-
2252. 匿名 2021/01/27(水) 16:44:43
>>2227
主は何故か旦那派遣はスルー。
旦那は「古いゲーム渡してほっときゃいいっしょ」と言ってはぐらかしてる。+25
-1
-
2253. 匿名 2021/01/27(水) 16:44:57
多分だけど
主は既に土日何作ろうか何しようかの方に頭働いてると思う
+49
-1
-
2254. 匿名 2021/01/27(水) 16:45:21
>>739
私も同じくらい神経質なので仲間がいて嬉しい。+1
-1
-
2255. 匿名 2021/01/27(水) 16:45:42
「私は甥姪預かるのいいけどな~」じゃないよね。
主さんが預かるの嫌でなんとか理由つけてるのに強行してくる旦那と義姉に困ってるって話なのに。
相手の親とも子どもとも相性があるし、どんなに普段よくたって泊まりで預かるなんてまた別次元の話だし。+17
-1
-
2256. 匿名 2021/01/27(水) 16:45:47
>>2099
単身赴任って主レスにあった+8
-0
-
2257. 匿名 2021/01/27(水) 16:46:01
>>2212
どうせならバリカンで丸刈りにしてやりなよ。+4
-4
-
2258. 匿名 2021/01/27(水) 16:46:14
可愛い可愛いで済むならみんな喜んでやってるってば。どんなにお行儀いい小学生が来たって土日泊まり有で2人をお世話するのは大変だよ、何かあったらいけないと気も張るし。こんな大変な事を義姉⇆旦那だけで決めてるのがそもそもおかしいです。+15
-1
-
2259. 匿名 2021/01/27(水) 16:46:50
>>2253
笑うw+22
-0
-
2260. 匿名 2021/01/27(水) 16:47:15
別にそんな大層に考える必要ある?
独身の時から姪っ子がお泊まり行きたいーって言うからお泊まりさせてたよ。
普段外食しないから、夜はファミレス連れてって、翌日は映画連れてってあげたり、遊園地連れてったり。
うちの子とは年齢差12歳あるから、今は逆に遊んで貰ってるよ。+1
-8
-
2261. 匿名 2021/01/27(水) 16:47:27
ファミリーサポート使えばいいんじゃない?
心配なら旦那が念のため、監視役として、義理姉の家にいてあげればよい。+6
-1
-
2262. 匿名 2021/01/27(水) 16:48:14
ねー結局どうなった教えてもらえるのかな?
他人事だけど心配でモヤモヤしちゃうから結果発表してほしい+30
-0
-
2263. 匿名 2021/01/27(水) 16:48:49
>>2227
>>1229で主さんは預かる気マンマンで、旦那派遣の話はしてなさそう
みんなの意見を聞いておいて、実践する気はなさそうだし、かわいそうな自分ってことしか伝わってこない。
結局どうなったんだろう
+54
-0
-
2264. 匿名 2021/01/27(水) 16:48:53
>>199
こわいー!通報レベルやん(・・;)))+4
-0
-
2265. 匿名 2021/01/27(水) 16:49:12
>>2238
不味そう(´;ω;`)+1
-0
-
2266. 匿名 2021/01/27(水) 16:51:08
>>2260
独身の姪っ子って自分の兄弟の子じゃん+13
-1
-
2267. 匿名 2021/01/27(水) 16:51:38
>>2262
トピ主さんレス2つを見る限り、
かなり嫌だけど毎回全力で対応してる私。嫌だけど親戚と夫に嫌われるのが怖いから断れない
って事だったので多分断れないし断らないと思うよ+25
-1
-
2268. 匿名 2021/01/27(水) 16:51:56
>>2253
わたしもそう思った。
人の話聞く耳ゼロ+38
-3
-
2269. 匿名 2021/01/27(水) 16:52:04
>>2260
ファミレスも映画館も遊園地も今は気軽に行ける世の中ではないでしょう…気軽に行ける場合だって思いもよらない事が起きる可能性もあるんだよ?人を預かるっていうことを軽く考えるのは危険だと思います。+12
-0
-
2270. 匿名 2021/01/27(水) 16:52:16
>>2253
何作ったら喜ばれるかな?みたいな?
でも終わったらうじうじぐじぐじ言うんだろうね
尽くしちゃう優しいワタシ…みたいな
+31
-2
-
2271. 匿名 2021/01/27(水) 16:52:31
>>2265
オートミールって、ヨーグルトにまぶすと鳥の餌系だけど
ご飯がわりにすると割といけるんだよー+0
-0
-
2272. 匿名 2021/01/27(水) 16:53:14
>>2252
しかも古い携帯のゲームって
今の子供には絶対つまんないだろうに
ほんとこの旦那なんも考えてないね+19
-0
-
2273. 匿名 2021/01/27(水) 16:53:40
>>2260
自分の姪じゃなくて、義理の姪だし、あなたが独身の時と違ってコロナで環境も変わってるから大層に考えるんじゃないの?+15
-0
-
2274. 匿名 2021/01/27(水) 16:53:42
>>2253
何がいいかなぁ。カレーかなぁ?それともお寿司?それともとピザ頼んじゃう?
みたいな?w+24
-1
-
2275. 匿名 2021/01/27(水) 16:54:14
>>342
不倫旅行かもしれない+14
-0
-
2276. 匿名 2021/01/27(水) 16:54:24
>>2260
自分の身内の姪っ子と、夫(元は他人)の姪っ子って全然違くない?
義姉の子供とか気を遣うし嫌だな。+21
-1
-
2277. 匿名 2021/01/27(水) 16:54:25
結局、無理なこと非常識なことを頼んでくるタイプとそれを断れないタイプって一周回って似ている気がする(喜んで預かる仲良しな親族は別ね)
なんだかんだ需要と供給が一致してるのね+15
-0
-
2278. 匿名 2021/01/27(水) 16:54:25
>>1229
小学生なら一人で留守番できる年齢だし、DVD見せたりゲームやらせたりで放置でいいんじゃないかな
全力で相手するとこっちも疲れるし、平日仕事で貴重な休みを子供の世話で潰されると思うと適当に相手しといた方がいい
おばさん優しいし、ご飯もおいしいし、居心地が良いと子供に思われたら、今後何度も預かる事になるから、家に行ったら冷たかった疲れてたのかなと思わせるくらいでちょうどいい+4
-0
-
2279. 匿名 2021/01/27(水) 16:54:44
>>2271
私、コーンフレークにヨーグルトかけてよく食べてる。+2
-0
-
2280. 匿名 2021/01/27(水) 16:54:45
>>2272
多分中年なんだと思う
アラサーじゃないよ
普通にアラフォーのおじさんの発想
年上夫特有のモラハラ感もあるし
+13
-0
-
2281. 匿名 2021/01/27(水) 16:54:48
>>2274
で、子供らに喜ばれてまた迎え入れる羽目になると
負のスパイラルw+24
-0
-
2282. 匿名 2021/01/27(水) 16:55:03
そもそもの相談が「預かる方向で考えてるけど嫌だ。普通でしょうか?」だからね。
預かるのは普通は断る、または関係性次第。
それより気遣いの主と雑な旦那のパワーバランスの方が気になる+17
-0
-
2283. 匿名 2021/01/27(水) 16:55:26
>>1519
呑気な旦那さんだな。
大学に寮はないの?と言うか、元々勝手に下宿させる予定で大学受けてたのかな?
息子さんから見ても、彼女出来た時や終電になった時にわざわざ1519さんに連絡取るの大変だと思うから、お互いにやめといた方が良いよ。+16
-0
-
2284. 匿名 2021/01/27(水) 16:55:57
>>1
関係性によるかなー。+0
-0
-
2285. 匿名 2021/01/27(水) 16:56:46
>>2277
非常識人は気弱な人を見つけるのが上手い+8
-0
-
2286. 匿名 2021/01/27(水) 16:56:51
>>2253
ほんと。
心配して2回も長文レスしちゃったよww
なのに皆の意見は完全無視で、可哀想なワタシ…みたいな書き込みしててクソワロタって感じwww+20
-0
-
2287. 匿名 2021/01/27(水) 16:57:27
>>2274
この主の感じだと、簡単なものや出前じゃなくて
普段作るのめんどくさいような手の込んだ料理作りそう(笑)+22
-0
-
2288. 匿名 2021/01/27(水) 16:57:52
>>1005
断りましたか?
+0
-0
-
2289. 匿名 2021/01/27(水) 16:57:54
>>2202
一泊二日の間ぐらい問題ないよね+3
-0
-
2290. 匿名 2021/01/27(水) 16:58:11
>>987
無理なもんに無理言って何が悪い!
+4
-1
-
2291. 匿名 2021/01/27(水) 16:58:46
主さんが断れないタイプで今回預かる事は確定してるなら、旦那から言ってもらって、食費や経費を払ってもらう、預かるのは今回限りで今後二度と預からない事を向こうに承諾してもらうしかない
無償で預かってもらえるラッキーと思われたら終わりだよ+9
-0
-
2292. 匿名 2021/01/27(水) 16:59:17
>>2286
可哀想な自分に酔うタイプなんじゃ?
モラハラ男から逃れたい!と言う割に逃げないで私って不幸(ノД`)シクシク って女性けっこういるじゃない?+12
-0
-
2293. 匿名 2021/01/27(水) 17:00:13
気になって気になって早く土日になってどうなったか教えて欲しい+15
-0
-
2294. 匿名 2021/01/27(水) 17:00:39
一回泊めたら、
これからも頼まれることになると思う+3
-0
-
2295. 匿名 2021/01/27(水) 17:01:01
『うん、わかったー!私もその日親戚に子供の世話頼まれてるから出掛けるねー!夜遅くなるから私のご飯は要らないからー。』と言ってどっか行く。+8
-0
-
2296. 匿名 2021/01/27(水) 17:01:34
>>2293
落ち着けw
まだ今日は水曜日だ+12
-0
-
2297. 匿名 2021/01/27(水) 17:03:07
>>2293
わかるw
結果は絶対報告してほしいしなんなら実況してほしいくらいだよ+19
-0
-
2298. 匿名 2021/01/27(水) 17:03:26
>>2205
1年生でいるよ、男性の担任に休み時間のたびにおんぶや抱っこしたがって張り付いてるし私には包帯見せてここ家で怪我した~の報告。家庭では甘えが出来ないんだろうね…+3
-1
-
2299. 匿名 2021/01/27(水) 17:04:31
>>2274
朝は菓子パン。
昼はカップラーメン。
夜はマック。
これで十分。
自分はサラダやら煮物やら別で食べる。+1
-0
-
2300. 匿名 2021/01/27(水) 17:05:44
>>2035
小学生なら兄弟で遊べるだろうし、ずっと構ってなくていいよね。
旦那にちょっと発散できそうな公園連れてってもらって、帰りに本屋で好きな本でも買ってあげて(もちろん旦那のお小遣いから)、それで3時間程度はトピ主3の時間取れるんじゃない?
プラス、家で2時間位DVD鑑賞タイム。(トピ主さん達は隣でネット、別室など)
あとはお勉強タイム(トピ主さん達は別室で家事やネットなど)
全部適当におやつでも出してあげて、おややご飯の時間に笑顔でウンウン言ってあげれば十分だよ。
遊び相手も、せいぜい1時間で十分だよ。
うちも姪っ子預かることあるけど、こんな感じ。
余裕があるなら餃子包み、ピザ作りとか手伝わせると喜ぶんじゃない?
ヨーグルトやフルーチェにフルーツ添えて、デザート作り!とかやるのも喜ぶよ。+3
-1
-
2301. 匿名 2021/01/27(水) 17:06:05
>>2128
匿名のこういう所で話聞いてもらって、大変だねひどいねって慰めの言葉言ってもらえれば満足なのかねえ。
私がもし今後こういうことあったらと仮定してみんなのコメント見て、すごく参考になったけど。
どなたかも言ってたけどこういう夫婦の価値観の違いとか、お互いの親族を巻き込むトラブルはその都度きちんと話し合わないといつか爆発するね。
私さえ我慢すれば…可哀想な私…だけじゃ長い夫婦生活やってけないよ。+51
-1
-
2302. 匿名 2021/01/27(水) 17:06:07
>>2291
これ主さん自体旦那にこんなこと伝えてって頼めなさそうだし、頑張って伝えても旦那が義姉に伝えなさそう。無だよ無。+9
-1
-
2303. 匿名 2021/01/27(水) 17:07:59
>>1
自分に子どもいないなら、尚更無理ー
布団やソファでぴょんぴょん飛びそう。
コップ倒したり、汚れた手で色んなとこ触りそうで。
トイレとかも綺麗に使えなそう。+6
-0
-
2304. 匿名 2021/01/27(水) 17:08:09
>>281
保育サービスって無料で使えるの?違うよね?
それ以前に身内とか他人とかって問題じゃないよ。
人に迷惑掛けてるんだから、申し訳ない、助かりますって気持ちを物で示すのも必要。
親しき仲にも礼儀あり。
当たり前なんて思ってると、誰も助けてくれなくなるよ?+23
-0
-
2305. 匿名 2021/01/27(水) 17:08:33
夫に預けて、主はホテルに避難❗
+8
-0
-
2306. 匿名 2021/01/27(水) 17:09:21
義姉と旦那が勝手に決めてて義姉に直接ラインかメールか電話できないなら、緊急時対応できないからお断りだわ
+15
-1
-
2307. 匿名 2021/01/27(水) 17:11:04
2253で笑ったけど、2300まで来てトピ主さんの意向と雰囲気も分かったし、多分断らないんだろうからもういっそのこと楽しく過ごす方法を提案するとかw
断れないし来るからには嫌だけど良いところ見せたいんだろうね
私は日曜の朝ごはんはホットケーキが良いかなと思いますw
ホットプレート出して好きな形にして、ハチミツとハーシーのチョコソースとホイップとか買っておいて自分で飾り付けー
1度やったら飽きるけど子供の頃は楽しかったw
あとは怪我させたりしたら面倒だからなるべく家の中で過ごす。かまってちゃんで面倒だからインターバルの為にアマプラやディズニーチャンネルを用意してちょこちょこ見せちゃう+10
-1
-
2308. 匿名 2021/01/27(水) 17:12:05
>>2305
どこ触られるかわからんの無理
しつけなってない子は冷蔵庫や引き出しとか勝手に開ける子いる
旦那もあてにならんし+20
-0
-
2309. 匿名 2021/01/27(水) 17:12:54
>>2302
最低条件も伝えてもらえないなら、旦那に丸投げして私なら実家に帰るかホテルに行く
そもそも義姉が最初にお金の事は言い出すべきだし、気遣って言えない関係性ならそもそも預かりたくない+3
-0
-
2310. 匿名 2021/01/27(水) 17:13:04
>>2279
なら、おやつはモナカでええな
なんせちびっ子に大人気で
アイスにもモナ柱いうて
鬼退治する柱がいるらしいし+5
-0
-
2311. 匿名 2021/01/27(水) 17:14:01
使い物にならない旦那なんだろうなー+6
-0
-
2312. 匿名 2021/01/27(水) 17:14:10
義実家トピでも大半は「気疲れするしちょっと嫌だけどここで愚痴って乗り切ろう」って内容なのに、たまに「いやそれはさすがに言おうよ」ってコメントある。自分だけご飯がないとか1日中座れないとか。主さんもそっちタイプね。+19
-3
-
2313. 匿名 2021/01/27(水) 17:15:49
>>2308
良いことだめな事ルールやマナーを教えるのが大人じゃない?+0
-5
-
2314. 匿名 2021/01/27(水) 17:16:12
>>2307
何それ?
これから先ずっと奴隷でOK宣言ってこと?
まあ主がそれで幸せなら構わんけどね+8
-1
-
2315. 匿名 2021/01/27(水) 17:17:44
>>1
>>1217
>>1229
主のレスです+8
-0
-
2316. 匿名 2021/01/27(水) 17:17:47
ここのコメントの中にちょいちょい「いい嫁キャンペーン」って言葉が出てきてたけどこの件に関してはキャンペーンする必要全くないわ、かえって面倒なことになるぞ!!ってもう主読んでないかなw+9
-0
-
2317. 匿名 2021/01/27(水) 17:19:00
泊まりなんかされたら気がおかしくなる
ワガママ出しまくりのなんで◯姉ちゃん家は△□ないの?とか突っ込んでくるし
晩御飯何食べると聞いてもなんでもいいとか抜かすし。送りがてらファミレス寄ってささっと食べて引き渡す時姉に千円もらったけど、いくら甥っ子と言えストレスマックス
泊まりなんてされたら気が狂う。+6
-0
-
2318. 匿名 2021/01/27(水) 17:19:52
躾ちゃんとされてるのかとかそういうことじゃなくてさ、
子どもがいない家に子守りを泊まりがけで頼むのがおかしいだろうと思う。
今後のことも考えてキチンと断った方がいいよ。
じゃあ子どもどうすればいいの!?てなったらそれはお姉さんご本人が考えることだからほっときゃいい。+19
-1
-
2319. 匿名 2021/01/27(水) 17:20:01
月曜有給とったりして+2
-0
-
2320. 匿名 2021/01/27(水) 17:21:33
>>4
小学生ってそんなもんなの?うちの3歳の息子よりすごい。大きくなると落ち着くのかと思いきや違うのか。+5
-1
-
2321. 匿名 2021/01/27(水) 17:22:01
どうしてもなら義実家を頼るよね。土曜の夜に飲み会とか予定ありそう。+0
-1
-
2322. 匿名 2021/01/27(水) 17:22:07
今時の小学生って土日何時起床?
3歳の甥っ子に6時頃から散歩に誘われてしにそうになった。
(前夜は10時に寝て3時におもらし……)+3
-0
-
2323. 匿名 2021/01/27(水) 17:23:02
よその家行きたがる親子は
迷惑を屁とも思ってない。
やんわりのお断わりは
押せば行けると脳内変換してる+12
-0
-
2324. 匿名 2021/01/27(水) 17:23:11
>>1519
というか、
もう1519のお話は別でして、、、。+5
-0
-
2325. 匿名 2021/01/27(水) 17:24:23
>>150
通報しました。+6
-0
-
2326. 匿名 2021/01/27(水) 17:24:36
>>12
それだよね
子どもに何かあったらたとえ子どもが原因だとしても預かった自分の責任になる
+3
-0
-
2327. 匿名 2021/01/27(水) 17:24:48
>>2322
うちの子は目覚ましかけてなくても普段通り6時に起きるよ
遅くても7時までには起きてくる+1
-0
-
2328. 匿名 2021/01/27(水) 17:25:26
>>1411
分かるわ。
これ食べられないアレが食べたい、アレがやりたい、えーやだーー....。見て見てみてみてーーー!!ギャーーーー。
遠慮するということを知らない。+8
-1
-
2329. 匿名 2021/01/27(水) 17:26:04
>>2315
ありがとう
何となくわかったわ
いい加減で見通し甘いお子ちゃまな旦那
嫌われるのが怖くて断れない妻
みたいな?+30
-0
-
2330. 匿名 2021/01/27(水) 17:27:04
子ども産まないわ身内の子ども預かることすらできないわ、何のために存在する夫婦なんだろ…+2
-15
-
2331. 匿名 2021/01/27(水) 17:27:43
>>2128
え!皆それわかっててアドバイスしてるんじゃないの?
トピ主がデモデモダッテちゃんなんて想定内wwwww+7
-1
-
2332. 匿名 2021/01/27(水) 17:30:45
できたら泊めたくないけど、どうしてもと言うならゲーム持ってるなら持参してもらったら?
あとは好きなDVDも何本か持参。
面倒見るけど、ゲームさせっぱなしDVD見せっぱなしでも文句言わないでねと伝えとく。
+8
-0
-
2333. 匿名 2021/01/27(水) 17:31:48
>>1905
ご両親に金盃
+3
-1
-
2334. 匿名 2021/01/27(水) 17:32:21
>>2313
私は義姉の子たち(甥っ子)は他人だから叱らないよ
どうなっても自己責任だわ
自分の子はきちんと叱ります
+13
-0
-
2335. 匿名 2021/01/27(水) 17:33:03
>>1916
著しく同意します🙁+3
-0
-
2336. 匿名 2021/01/27(水) 17:33:20
子持ちでも
よその子で
好きな子供と
苦手な子供がいる
主の姪っ子みたいに
まとわりつくタイプはせいぜい一時間がリミット。+7
-0
-
2337. 匿名 2021/01/27(水) 17:34:52
>>2332
子供がいないから、子供の遊ぶものもないし、面倒の見方もわからないから自分でSwitchとか iPadとか持ってきてもらってYouTubeとかゲームしてもらうのがいいよね。
小学生ならそんなんで大丈夫でしょ。
私ならそれプラスプライムでアニメとか見せっぱなしにしとくわ。
めんどくさいもん。
+5
-0
-
2338. 匿名 2021/01/27(水) 17:35:55
鬼滅でも一日中見せとけば?+5
-0
-
2339. 匿名 2021/01/27(水) 17:37:00
>>2197
女児あげ凄い人ってたまにいるけど、なんでそんなにひどい男児にしか出会ってないんだろう?
娘の友達とかに落ち着いてて優しい男の子誰もいないの?
うちは娘のクラスの男の子、年中さんだけど男の子15人中11人優しいよ
残りの子は一人は叩いたり暴れちゃう多分グレーの子
他の3人は戦いごっこがいきすぎる事があって、たまに危ない。
他の男の子は乱暴な子はいないし、みんな優しくていい子だよ
女の子にも乱暴な子だったり意地悪な子もいたり優しい穏やかな子もいるし、だから人柄は性別じゃないよ
あなたみたいな人には何も響かないと思うけど性別で決める人って恥ずかしいと思うよ+26
-4
-
2340. 匿名 2021/01/27(水) 17:37:31
>>1519
ちよ!
そんなん断りなさい
コロナ云々じゃない
旦那さんがいても、ギヨ
断って!
あー
又寝れなくなるから
そのあと教えて+6
-0
-
2341. 匿名 2021/01/27(水) 17:39:27
>>2320
小2の息子の友達時々遊びにくるけど、ソファをピョンピョン飛ぶのが本当にイライラする。
あとは勝手に色んな部屋開けたり。
お菓子バリバリこぼしたり。
家具が壊れるまでないけど、よその子のすることは大体イラッとするよ。
+18
-0
-
2342. 匿名 2021/01/27(水) 17:39:32
>>1
実の妹の子供なら預かれるな。
義理の姉妹だと、そこまで普段も仲良くしてないよね?旦那は何もしないんだし、実質主さんがやらなきゃいけないんだから断ればいい。
旦那側の実家が無理なら短期で預かりしてくれるとこ
紹介したり…
子供いないので面倒の見方がわからないです!何かあったら大変なのでプロの方にお願いしてもらっていいですか?って。+5
-0
-
2343. 匿名 2021/01/27(水) 17:40:34
>>2340
ギヨ
???
+4
-0
-
2344. 匿名 2021/01/27(水) 17:42:00
>>30
ナイス!
旦那君が面倒見てくれるんだー!ありがとう!って言って、甥っ子姪っ子と水入らずできるように私その間実家帰っとくね!
お姉さんと甥っこ姪っ子によろしく!
コレ、私から2人にお小遣い(500円2枚)+20
-0
-
2345. 匿名 2021/01/27(水) 17:42:45
>>580
そんなこと言えるわけないやん+3
-0
-
2346. 匿名 2021/01/27(水) 17:42:58
>>1519
皆言ってるけど断る一択
その子のパンツ洗える?セルフだとしても洗濯機開けたらその子のパンツ入ってるかも知れないんだよ?
絶対無理だわ+9
-0
-
2347. 匿名 2021/01/27(水) 17:43:44
主がどうしても良い人でいたい、旦那さんに何も言えないっていうんなら止めないけど…。
コロナとか、怪我、誤飲だけは後々揉めることになるから気を付けてね。
+16
-0
-
2348. 匿名 2021/01/27(水) 17:43:59
>>1672
分かる!
幼稚園プレで先生の話も一切聞かずにひたすら走り回ってギャーギャー奇声出してる子供の親って、本当に放置なんだよね。他の子にちょっかいかけたり悪戯してても全く気付いてないし見てない。叱らない教育してるのか知らないけど、子供を怒りもしないし止めすらしない。むしろそれを微笑ましくもさえ思ってそうだし、その親の方が先生の絵本読み聞かせを一生懸命聞いてるw
お前のプレじゃないんだよ、少しは叱って止めろよって思う。
親の教育というか、教養だよね+6
-0
-
2349. 匿名 2021/01/27(水) 17:45:54
>>1229
>半日で顔に笑顔が張り付き、心はカピカピに乾燥したような気持ちになります。
それが丸2日続いて翌日からまた仕事というのが
厳しいなというのも実は本音なのです。
主さんのこの本音を旦那さんに打ち明けるしかないよ。夫婦の問題を解決することにベクトル向けたら?もう預かることは決定っぽいし。
子供を預かる任務を全うできるか不安なの…なんて子供を心配してるって建前で断ろうとするからややこしくなるんじゃん。+27
-0
-
2350. 匿名 2021/01/27(水) 17:47:18
>>2343
ヨコだけど>>2340さんの文体誤字にしても独特過ぎてお腹痛いw
チヨとかギヨとかww
ちよは分かるけど、ギヨはどっから来たw+6
-0
-
2351. 匿名 2021/01/27(水) 17:49:01
>>2116
多分不倫では?
+10
-2
-
2352. 匿名 2021/01/27(水) 17:49:38
>>2350
ちよ(千代)ちゃんに語りかけてるのかも?+2
-0
-
2353. 匿名 2021/01/27(水) 17:49:51
>>2315
可愛い子たちなら、お母さんごっこするみたいで楽しいと思うけど
うちの姪は小さい時そんなに預けてくれなかったよ
すごく可愛いかったから、一晩中親なしで一緒に入られたらよかったな+0
-10
-
2354. 匿名 2021/01/27(水) 17:50:04
>>2347
真面目に考えると、緊急時の連絡先として義姉の職場の番号と旦那さんの連絡先も聞いて、保健証も預かっておいた方が良いよね。+47
-0
-
2355. 匿名 2021/01/27(水) 17:51:28
>>2343
さかなくんさんかもしれない
+8
-0
-
2356. 匿名 2021/01/27(水) 17:51:36
>>1519
お姉さま方っていい方に反感
27でしょ 別に若いわけでもないのに+11
-4
-
2357. 匿名 2021/01/27(水) 17:52:31
>>2176
せこい⁇
ハア
一千倍にして返したい
+13
-0
-
2358. 匿名 2021/01/27(水) 17:53:27
>>2351
義姉の旦那に子ども預かる事伝えてみてほしいよねw
単身赴任の旦那が家に戻ったら済む話じゃんね
+20
-0
-
2359. 匿名 2021/01/27(水) 17:53:28
>>1
嫌なら断ればいい
私ならお互い様だから預かるかな
自分に子供できた時にお願いしたいもん+2
-10
-
2360. 匿名 2021/01/27(水) 17:53:45
コロナを理由に断りましょう!+19
-0
-
2361. 匿名 2021/01/27(水) 17:54:24
>>2341
うちはまだ幼稚園児でこどもだけで遊びにくるってないんだけど
そういう場合はその子を叱らないの?
ソファでぴょんぴょんしたらうち出禁だよって言っちゃえばいいのに。+13
-0
-
2362. 匿名 2021/01/27(水) 17:54:34
>>2251
こういうのでも傷害に値するのか。このご時世難儀だな。+2
-1
-
2363. 匿名 2021/01/27(水) 17:54:57
>>1217
どうせ泊めるんだろうし、いつも通りダラダラしたりゲームしたり筋トレするのに子どもたちを付き合わせれば?
不本意に金土2日潰されるんだし。アレルギーの有無を確かめて食事は出前。
夫は子守りに非協力的だから主だけ疲れちゃうし主のしたいようにすれば?
私なら放って出かけちゃうかな。+27
-0
-
2364. 匿名 2021/01/27(水) 17:59:25
>>1
ベビーシッターではないので
無理です。何かあったらこまるから
断る。旦那が理解しなくても。
+5
-0
-
2365. 匿名 2021/01/27(水) 18:00:21
ワンオペってことはシングルじゃないから義理姉にも旦那さんがいるんだよね?
そいつがどうにかすればよいのでは。それかシッターに泊まりに来てもらう。+20
-0
-
2366. 匿名 2021/01/27(水) 18:00:27
断れなそうな主に出来るとしたら、毎回月曜有給申請することくらいか+2
-0
-
2367. 匿名 2021/01/27(水) 18:00:43
>>1217
>>嫌だと言ったら夫に嫌われそうなこともとても心細く
旦那が勝手に持ち込んだ厄介ごと(子供達が悪いわけではないけど)に文句の一つも言えない夫婦関係なんて嫌だ。
主さん、しんどそう。
今回は引き受けるにしても、主さんの不安や不満など言いたいことはきちんと伝えておいた方がいいのでは。+28
-0
-
2368. 匿名 2021/01/27(水) 18:02:24
>>2354
横だけどたしかに
嫌がらせとかじゃなく絶対聞いとかなきゃいけないね
でももし職場や義兄の連絡先教えるの嫌がったら仕事じゃない可能性あるな+25
-0
-
2369. 匿名 2021/01/27(水) 18:02:55
今までの相談トピでも結局アドバイスや体験談が届かずに受け入れてしまう主さん多かった。この主さんも、でもでもさんなのかな。
愚痴はあるけど最初から変化起こす気はないんだよね。
+22
-0
-
2370. 匿名 2021/01/27(水) 18:03:05
>>2324
ね、トピ乗っ取りじゃん+11
-0
-
2371. 匿名 2021/01/27(水) 18:03:46
てか、今コロナじゃん。
無理だってば。
私なら潔癖症なので
即座にお断りするが。+8
-0
-
2372. 匿名 2021/01/27(水) 18:05:51
>>2281
もうそれでいいと思う笑+6
-0
-
2373. 匿名 2021/01/27(水) 18:08:37
>>1
ワンオペで土日仕事なお姉さんは大変だとは思う
でも、日帰りならともかく、泊まりは無理
+5
-0
-
2374. 匿名 2021/01/27(水) 18:10:26
>>2353
お母さんごっこて+2
-0
-
2375. 匿名 2021/01/27(水) 18:10:31
旦那に嫌われそう…そうゆうの旦那さんに見透かされてるんじゃない??何か問題起これば嫁の責任にすればいいアイツは何にも言えないだしって思ってるから今回の事軽く受け止めてるんだと思うよ。+23
-1
-
2376. 匿名 2021/01/27(水) 18:10:49
>>1
>>1217
主さま
きっとお人好しであと2、3日しかないから断らずに引き受けそうだね。
それなら、義姉に子どもと一緒に2人分の布団も持ってきてもらうか、レンタルの布団をお願いしよう。
もし、アレルギーとかあるならば、お弁当もお願いしよう。
洗濯物を入れる袋も用意しておいてもらおう。
保険証、医療証、会社の電話番号、義理兄の連絡先、いつも行ってる病院等の情報を聞いておこう。
絶対触って欲しくないものは今のうちに片付けておこう。
+15
-0
-
2377. 匿名 2021/01/27(水) 18:11:07
主が断れない性格ってお見通しで姉弟揃って言ってきてんだと思う
預る責任もあるけど、これを機に何かと頼りにされそうだし1度引き受けると断りづらいよね
親が二人も揃ってて弟夫婦に預けなくちゃいけないもんかね+21
-0
-
2378. 匿名 2021/01/27(水) 18:13:08
結局嫁の気持ちなんか考えてないんだよね。
考えてるなら
泊まりアリで預かってなんてなかなか言えないよ。
弟(主の旦那)なんだからいいわよね?
嫁(主)には弟から話してもらえばいいや。
て感じかな。
+19
-0
-
2379. 匿名 2021/01/27(水) 18:14:05
主の対応だと頑張りすぎてるから、子供はまた泊まりに来たがるね。
それをいい事にまた預かってー!となる。
とりあえずOK出した旦那が全てやらないなんておかしいわ。
私は義姉の家庭環境が複雑で姪っ子が好きだから泊まりにおいでと言うけど、自らおいでと思えない赤の他人の子供なんてそうそう預かれないしどんどん姪っ子のことも嫌いになりそう+15
-0
-
2380. 匿名 2021/01/27(水) 18:16:24
>>2375
旦那からほんのり感じるモラハラ感+17
-0
-
2381. 匿名 2021/01/27(水) 18:18:05
>>1229
私は一緒に何か作ったりするよ。
夜は風呂1人ずつ勝手に入ってもらいご飯食べてトランプしてさっさと寝る!
ちなみに、夜ご飯はたこ焼きとかお好み焼きでみんなでわいわいするか、女の子なら一緒にカレーやハンバーグ作るとか、次の日の午前中とか昼間にケーキとかクッキーとか。
恐らく家ではそんな事させてもらえてないだろうし、1人で全部やろうも思わずに姪っ子巻き込んでなるべく楽してね!+4
-16
-
2382. 匿名 2021/01/27(水) 18:18:26
自分の姉の子供だったらいいけど…
■義姉の子供⇒主さんとは全く血が繋がってない
■しかも2人も…育てたことがないから大変
■家の中めちゃくちゃにされるかもしれない恐れ
■持ってきたもの(おもちゃとか)に飽きる可能性大
■主さん家に子供がいない為、飽きたあと遊ぶものもなくどうするのか
■子供の面倒みるの結局主さんだけになり疲れ果てる恐れ
■月曜日の仕事に支障がでる恐れ
■ちょうど来た時に限って子供に何かあってもいやだ(ケガ、病気)
■旦那だけ義姉家に行って面倒みてもらう
■旦那だけで無理だったらじいばあにきていただく
がいいと思います…+7
-1
-
2383. 匿名 2021/01/27(水) 18:21:25
>>1
何で経験も血縁も無い1さんが一緒に世話する前提なのか
夫が姉の家に泊まって見れば良いだけだと思う+13
-0
-
2384. 匿名 2021/01/27(水) 18:22:15
この子達はお泊まりは大丈夫なのでしょうか?
今までお泊まりしたことがあるならいいけど。
お子さんがいない(遊び相手がいない)上によその家でお母さんがいない状態で夜寝れるのかな?
家に帰りたいて泣き出さないか心配ですね。
旦那さんそういう事理解してるのかな?
+4
-0
-
2385. 匿名 2021/01/27(水) 18:23:08
>>13
夫からしたら血が繋がってるもんね
自分が将来同じようなお願いをしないなら断ったらいいと思う
でも今回断るのに、将来自分に子供ができてから預けるとか、自分の身内の子供を預かるとかだと、夫やその家族から見ると感じ悪いかも+7
-5
-
2386. 匿名 2021/01/27(水) 18:23:39
>>1217
>嫌だと言ったら夫に嫌われそうなこともとても心細く、
どんどん暗い気持ちになっています。
まずもって↑これが理解できないわ。
そんなんで嫌うような自己中な亭主なら、こっちから嫌ってやればいいじゃん。
奴隷なの?3年も夫婦やってるひとでこんな心配する?+38
-1
-
2387. 匿名 2021/01/27(水) 18:25:21
もし荷が重いという感覚が
一般的に普通ではなかったとしても、
主が嫌なら仕方ないでしよ。
普通だよ、主がおかしいよって言われたとしても、
嫌なもんは嫌でしょ。
みんなに同情されて、大変だね、頑張ってるねって言われたい気持ちが
文章から伝わってきました。+4
-0
-
2388. 匿名 2021/01/27(水) 18:25:32
>>1987
学生なんて朝方までテレビ付けっぱなし動画見っぱなしで電気代凄いことになりそう+3
-1
-
2389. 匿名 2021/01/27(水) 18:25:33
>>2361
ソファでぴょんびょんはやめてね〜!くらいは言うけど、その子の親とも仲良くしてるし、ぴょんぴょんやめなかったら出禁にするとまでは流石に言えないわ。。
あとは、おやつないの?と冷蔵庫勝手に開けたりと色々あるけど、その度にそれはやめてとは言うけどね。
本当色んな子がいるよー。+4
-0
-
2390. 匿名 2021/01/27(水) 18:25:38
>>2
ってか嘘でしょって思う
男と泊まりでどっか旅行行きたいんじゃないの?+16
-0
-
2391. 匿名 2021/01/27(水) 18:26:07
旦那は100%勝手に出かけるか寝こけてる
これだけは確実+8
-0
-
2392. 匿名 2021/01/27(水) 18:26:15
1度預かるとこれから先何度も同じ目にあうよ。
うちがそうだもん+3
-0
-
2393. 匿名 2021/01/27(水) 18:26:17
子どもを育てた有無云々の前にコロナの状況で感染してなくても預けるってやっぱり変だわ、小姑。+6
-0
-
2394. 匿名 2021/01/27(水) 18:27:01
>>2349
その数時間いい顔をしてる主さんを見て、いけそうと思われたんだろうね
+10
-0
-
2395. 匿名 2021/01/27(水) 18:29:21
>>2197
子どもに触れたこと無いんだね。、うちの子どものクラスの問題時は二人とも女だけど。クラス崩壊させてるわ。+7
-0
-
2396. 匿名 2021/01/27(水) 18:29:32
とにかくこのトピ主は、旦那に全く愛されてない、イヤイヤ結婚して貰った嫁だから、嫌われたくないんだね。
そうじゃなけりゃ、こんな良い嫁キャンペーンやめたらいいだけの話だよ。
「悪いけど私からしたら他人のお子さんだから、責任持てないし預からないよ。あなたか預かるなら私は実家に帰っとくね」
で済む話だよ。バカみたい。+17
-2
-
2397. 匿名 2021/01/27(水) 18:29:39
>>2352
呼ばれたから何かと思ったー!!
たぶん、ちょ!!では?
(チョマテヨ)
ギヨ→ぎょっっ!!
(ぎょぎょぎょー!!サカナくん)+1
-1
-
2398. 匿名 2021/01/27(水) 18:30:44
>>1229
遊びの相手は気が向いたらくらいでいいと思う
お姉さんも日曜の朝が早いだけなんだし、泊まりに来るにしてもお風呂とか全部済ませてから来てもらうと楽だよ
(昔うちで子どものお泊まり会した時は、みんなお風呂を済ませて来てくれた)+4
-0
-
2399. 匿名 2021/01/27(水) 18:31:04
>>1519
トピ泥棒+8
-1
-
2400. 匿名 2021/01/27(水) 18:32:15
>>2197
私は選べるなら男の子がいいわ+4
-1
-
2401. 匿名 2021/01/27(水) 18:32:33
>>2148
疲れるほど全力で対応したら続かないよね。基本放置して、家の物がやばそうなら叱り飛ばしてオニババキャンペーンした方が良くない?w+15
-0
-
2402. 匿名 2021/01/27(水) 18:33:03
>>1229
うーん、旦那さんもかなり無責任だなと思うけど、主さん根本的に義理のお姉さんと甥っ子たちが苦手なんでは?
時々会える親戚だから、小学生低学年なら嬉しくてかまって、遊んで褒めてって言ってくるだろうし。全力で相手してくれてるのは覚えていて、懐いてるんだと思う。
別に特別変な甥っ子じゃない気もする。
2人預かるならあまり目を離さない方がいいと思うけど、それがキャパオーバーで無理そうなら本音の方で旦那さんに言えばいいと思う。
旦那さんに嫌われちゃうことと、自分が疲れて犠牲になった思いをしてでも嫌われないことのどちらが大事かって価値観の問題なのでは?+29
-3
-
2403. 匿名 2021/01/27(水) 18:33:48
>>2354
本当コレ!!
保険証と子の旦那にも、もしかしたら万が一不測の事態が起こったら場合連絡しなきゃだから!!って言うべし!!
主さん、コレは絶対言ってね!!!+29
-1
-
2404. 匿名 2021/01/27(水) 18:34:54
>>2157
あんた現国の成績悪かったやろw+8
-0
-
2405. 匿名 2021/01/27(水) 18:35:24
>>1217
主はご飯作ったりしなくていいんじゃない?
夫が可愛い甥っ子を預かりたいなら夫が全てやればいい
それと義兄は単身赴任なのは仕方ないにしても土日も仕事の人なのかな?+23
-0
-
2406. 匿名 2021/01/27(水) 18:35:58
普通に疑問。
みなさんシッターシッターって言われてるけど、頼んだことありますか?
知らない人に家居られるの大丈夫なのかなーって。+13
-0
-
2407. 匿名 2021/01/27(水) 18:36:14
>>1714
つうか、親戚に見てもらう前に先そこを交渉するよね。
だって親なんだから単身赴任中でもそうするよね。私も単身赴任中そうしてたよ。
それに土日も仕事なら今までどうしてたんだろうと思うよ。
ファミサポとか登録していないのかな?親戚に泊まりで頼むなら
仕事を減らすとかテレワークに変えるとか、短時間にしてもらうとかまずはそこだよね。
テレワーク今7割り推奨している時に、土日仕事というのは看護師さん以外考えられないな。
看護師さんならもう預ける所、しっかり確保しているはずだし。
モヤモヤするし、主さんも親戚とかの評判気にしている場合じゃないよ。
そこは嫌な物は嫌とはっきり言わなきゃ。親戚なんて他人だよ。+20
-0
-
2408. 匿名 2021/01/27(水) 18:37:25
>>2381
楽しませたら再々来ちゃうよ!
主さんはそれは望んでないんだよ〜+24
-0
-
2409. 匿名 2021/01/27(水) 18:37:42
>>2354
それは絶対だね。保険証はいるし、緊急連絡先は必須!+18
-0
-
2410. 匿名 2021/01/27(水) 18:37:54
既出だけど、単身赴任で義姉の旦那がいないなら弟である主の旦那が泊まりに行けばいい
結局自分で面倒なんか見ないで主に見させる気満々じゃん+27
-0
-
2411. 匿名 2021/01/27(水) 18:38:56
>>2360
それが1番だね!コロナじゃなくても環境は変わるし、いくらこっちが気を遣っても、もしかしたら風邪引いたり具合悪くなったりとされたら、こっちのせいにされるし。
その日はウキウキして来ても、夜中ホームシックで泣いたりされたら、こっちがウッキー!って発狂しちゃうわ+7
-0
-
2412. 匿名 2021/01/27(水) 18:39:57
>>2176
出さない方がせこいよね。姉妹でもそれぞれ家庭持つと配偶者に影響うけたり、生活水準の違いとかで仲悪くなる事ってあるよね。だから親の死後相続で骨肉の争いになるんだよね。+11
-0
-
2413. 匿名 2021/01/27(水) 18:40:12
>>1
男(主の旦那)は何もしないよ。
ご飯も作らないし、片付けも、部屋の準備も。
全部嫁に丸投げ、育児は女の方が得意だからって意味不明なこと言うよ。
絶対無理
今回だけ〜とか呑気なのはアホな夫だけ。
どうしても預かるなら、主はホテルへgoだよ。+31
-0
-
2414. 匿名 2021/01/27(水) 18:43:16
>>2257
それは傷害罪にされる可能性あるからダメよ+5
-0
-
2415. 匿名 2021/01/27(水) 18:44:45
>>2366
他の曜日に皺寄せくるじゃん。主が損するだけ。+4
-0
-
2416. 匿名 2021/01/27(水) 18:45:06
>>1672
暴れん棒な男子の母です。
躾しきれていません。
立ち上がり動くようになってからずーっとここで嫌がられる様な事をする度に手を変え品を変え叱る、怒る、諭す、飴を与える鞭を…。
迷惑なのもわかるし、野放しではないことをアピールするためにも外出先だけでなく、私達夫婦の実家、親戚の家、自宅の内外関わらず怒るのですがなかなかうまくいきません。
小学校中学年ですが、今だ野生の王国の住人です。
はい、グレーも疑いなから子育てしてます。歴代の先生方には大丈夫とは言われていますが安心できていません。
たぶんレトリバーの方が賢い!
暴れん坊な男子を野放しに出来るお母さん、こどもだからしょうがない(ニコニコ)なお母さん、気にしないお母さん、おっとりや大人しくて苦労していないお母さんがほーんとーーーにうらやましーーー。+12
-7
-
2417. 匿名 2021/01/27(水) 18:46:39
今までなかったのに突然土日が仕事になるってどんな仕事?+15
-0
-
2418. 匿名 2021/01/27(水) 18:49:27
>>166
間違えて+押してしまった、、、
-100くらいでみててください。
こんな人いるんだ、、どんな顔してるんだろう。どんな顔でかの文字を打ったんだろう。こんな人でも家族がいて普通に仕事して、普通の人のフリして生きてるのかな。
周りにも言わないだけで、こんなふうに考えてる人がいるのかな。怖い。+11
-0
-
2419. 匿名 2021/01/27(水) 18:49:28
>>2417
不倫お泊まり旅行だろ+21
-0
-
2420. 匿名 2021/01/27(水) 18:49:49
>>2408
あ、そだ…
ごめん!!+4
-0
-
2421. 匿名 2021/01/27(水) 18:50:28
>>1714
外国なのかも+1
-0
-
2422. 匿名 2021/01/27(水) 18:50:34
>>2324
通報ボタンをみんなで押してくれたらレス消えるかな。若妻が1人暮らすところにに大学生が下宿するの頼まれるとか釣りくさいね。+4
-0
-
2423. 匿名 2021/01/27(水) 18:54:41
>>863
そうしなきゃね。
主さん、旦那とよその子供二人を家に残すなんて怖くてできなくない?
めちゃくちゃにされてそうで家に帰りたくなくなるわ。
それにしてもコロナもあるというのになんて図々しいのかな。+6
-0
-
2424. 匿名 2021/01/27(水) 18:54:58
>>2381
日給が発生してもやりたくないな、これ。
楽しませたら本当また来るよ+5
-0
-
2425. 匿名 2021/01/27(水) 18:55:54
>>166
うちの兄の奥さんも周りから『不妊だね』と言われたらしい。
結婚後五年してから四人産んだよ。+5
-0
-
2426. 匿名 2021/01/27(水) 18:56:01
なんか段々と全く逆なんじゃないかと思えてきたよ
実は義姉はバリキャリで本当に忙しい人で、これまでは何とかやってきたけど今回だけはどうしようもなくて弟夫婦に頼んできた
弟(主旦那)は気楽にOK←これは良くない
主レスには書いてないけど本当は主にもちゃんと話を通している
姪っ子がまとわりつく→単に懐いてるだけ?
↓
結果、主が1人でアタフタしてるだけ
まあ想像だけどさw
主さんは本当に嫌だと思ってるならちゃんと旦那さんにも義姉さんにも話をする方がいいね
可哀想なアタシを演じたいだけなら別に止めないけどw
+8
-11
-
2427. 匿名 2021/01/27(水) 18:56:48
>>1390
ほんとなんだったら旦那を義姉宅に行かせて面倒見ればいいじゃんと思う。なぜ旦那&主に任せる?いつも何かあったら面倒見るよと言ってたのかな旦那。
クローゼットの中とか開けたり冷蔵庫とか漁って、部屋の中とっちら返されるの無理。
口悪いけど、人ん家荒らされ人の物触らないで。って思うほど嫌だ+6
-0
-
2428. 匿名 2021/01/27(水) 18:59:01
>>2206
犬かよw
児相に通報されるw
柱に縛り付けておけば?+2
-0
-
2429. 匿名 2021/01/27(水) 18:59:34
>>1
図々しいね
+1
-0
-
2430. 匿名 2021/01/27(水) 19:00:15
>>54
本当に、これが一番って思っちゃった。
お泊り準備も大変だろうからこちらが伺います〜って(旦那だけ)
冗談抜きで子供も自分の家の方が落ち着くしね。お泊りなんてしたらえらいこっちゃ~よ。+15
-0
-
2431. 匿名 2021/01/27(水) 19:00:44
>>1745
>>2166
そうね、言え、、ないのかな。
「変わらなきゃ!」と思うと気弱な主さんはそれの方がエネルギー使うと諦めてしまいそうな気持ちになるかもね。
でも、一回でも頑張れたら二回目のハードルが下がる事も知ってほしいな。
旦那さんはもう置いといて(w、
直接お義姉さんとお話しする勇気を持とう。
案ずるより産むが易し!
がんばって!!!+8
-0
-
2432. 匿名 2021/01/27(水) 19:01:16
旦那さんがいけばいい
+5
-0
-
2433. 匿名 2021/01/27(水) 19:01:28
絶対やめた方がいい
小さいと最初ウキウキでも、夜お布団に入る段になったら、えーん帰りたいよーとかなって夜中に送迎する事になりそう+8
-1
-
2434. 匿名 2021/01/27(水) 19:02:39
>>2263
出るに出れない状態かもw+5
-0
-
2435. 匿名 2021/01/27(水) 19:03:26
>>1
今コロナだから断る。
移しても移っても周りに迷惑かけるから。
でも私も数年前の子なし時代に預かったことがある。
仕事とかではなく、姪っ子自体が泊まりたがってたので。
レンタルしたDVDみたり、一緒にご飯作ったり結構あっという間に時間は過ぎたよ。+4
-0
-
2436. 匿名 2021/01/27(水) 19:03:37
>>1
旦那様はいないの?
ワンオペって一人でやってる
一人で回るって意味ですよね
+0
-0
-
2437. 匿名 2021/01/27(水) 19:06:35
一度預かるとこの間もやってくれたのにって付け上がる
こういう図々しい人って都合のいいようにやるし
話が一方的で無理
旦那が義理姉のいえにいけばいい
惣菜でも買って食べさせとけばいい
+6
-0
-
2438. 匿名 2021/01/27(水) 19:07:43
私子供の頃従兄弟(お父さん側の兄弟のこども)がうちに夏休みとか長期で泊まりにきてた
その頃は従兄弟と遊べるし楽しんでいたけど、今思えばうちの母はよく預かったなぁ+3
-0
-
2439. 匿名 2021/01/27(水) 19:08:02
主です。
皆さんのアドバイスやコメント、すごくありがたく拝読いたしました。
でもでもだってちゃんだという厳しいお言葉も
確かにそうだなと思います。
自分はいい人ぶって文句だけ溜め込むのは卑怯だなということも痛感しました。
私は人より嫌だなとすぐに思いがちだという自覚があるので
この件も嫌だと思うのは私が神経質なのかな、意地悪なのかな?と思って我慢すべきなのか分からず
皆さんにご相談をさせていただいた次第です。
今回皆さんにアドバイスをいただき、
これは嫌だと言っても自分のわがままではないと思えました。
夫とは話し合えていないので義姉に直接連絡してみます。
自分の懸念点や心配をはっきり伝え、
お泊まりは無理、日曜日だけなら預かると提案しようと思います。
夫が義姉の家に一人で行くことは、
夫が信じられない発言だと不機嫌になり
そのあと気まずさを引きずることが目に見えているので
提案することができません。
本当にありがとうございます。
とても心細く手が震える気持ちでしたが、皆さんからの力強いお言葉のおかげで
一人ではないと思えて、強くならなくてはダメだと思いました。
+103
-4
-
2440. 匿名 2021/01/27(水) 19:09:16
>>1
大人しい女児二人なら楽勝かも
わんぱく男児だと大変だよ
+3
-0
-
2441. 匿名 2021/01/27(水) 19:09:40
>>2416
何いってんのかよくわからん+9
-2
-
2442. 匿名 2021/01/27(水) 19:10:24
未婚の義妹がうちの子供とよく遊んでくれたり助けてくれるから義妹が結婚して子供が出来たら助けてあげるつもり
それくらいの関係性がないと嫌だよね+4
-0
-
2443. 匿名 2021/01/27(水) 19:12:21
>>2439
お疲れ様です。
>夫が義姉の家に一人で行くことは、
夫が信じられない発言だと不機嫌になり
そのあと気まずさを引きずることが目に見えているので
提案することができません。
旦那さん、自分の意見が通らなかったら不機嫌になれば貴方が我慢するって修得して貴方をコントロールしてませんか?そこだけ引っかかるわ。対等な関係じゃないと貴方がストレス溜まって関係破綻するよ。今までの主さんのレスでそこが一番気になったわ。+155
-0
-
2444. 匿名 2021/01/27(水) 19:14:11
ざーっとコメント読んだけど
子供預けられてる被害者ボチボチ見かけるね。
どうせ揉めるなら最初にケンカしたほうがいいことが
夫婦の中では結構あるよ。
結構主も責められて凹みそうだけど
いいアドバイスも結構あるからよく考えてみてね。
+7
-0
-
2445. 匿名 2021/01/27(水) 19:15:26
>>2439
姉の家で世話してこいと頼むとふて腐れるとか旦那は子供たちの面倒みたくないだけじゃん、それなのに勝手に引き受けてくるとか最低。
面倒をみないくせに引き受けんなって思うよ、私なら日曜日ひとりでイオンにでも出掛けてやつらの事はほっとくわ。+133
-0
-
2446. 匿名 2021/01/27(水) 19:17:24
>>2439
主さん気を遣いすぎだよ。
旦那が不機嫌になって気まずくなってもいいと思うけど、色々と考えて泊りなしでつて決めたことなら頑張ってね!
義姉には、旦那だけ面倒見にそちらに泊に行くか、早朝預かるか、の2択で自分で決めさせてた方がいいよ。自分で決めてお願いしてこいって思うわ。
しかし、本当に厚かましい義姉。+110
-0
-
2447. 匿名 2021/01/27(水) 19:17:55
>>2118
この先でお世話になることを見越して今こんな他の手段でどうにでもなるような頼みを聞けって?
なにそれ?すごい脅迫するんだね
こんな考えの親の子の助け借りることなんて一生ないと思うけど+2
-0
-
2448. 匿名 2021/01/27(水) 19:19:04
>>2439
嫌、と言うよりも怖いと思って普通だと思います。
小学校低学年(それも2人)を育児未経験者に任せる感覚は自分が未経験の頃を忘れてしまったからかな、と。+47
-0
-
2449. 匿名 2021/01/27(水) 19:19:51
>>2439
主さん頑張れ!
『不安』『心配』と濁さず、
『できません、すみません』と直球で言いましょう。
察してちゃんでいてはダメ。
人は都合が悪かったり面倒なときは、
察したとしても気付かないふりをします。
+104
-0
-
2450. 匿名 2021/01/27(水) 19:20:27
>>2439
おっ!いいぞ主!!
がんばってねー!!+55
-0
-
2451. 匿名 2021/01/27(水) 19:20:35
>>2439
じゃあ主と旦那さんが義姉の家に行けば?
義姉との話し合いうまくいくといいね
側から見てると自分から不幸になりたがるタイプに見えちゃうよ…旦那さんもなかなかアレな人みたいだし
あと義姉の旦那さんにも連絡してね
子どもはすぐ熱出したり怪我するから保険証とかもきちんと預かるんだよ
頑張ってね!
+61
-0
-
2452. 匿名 2021/01/27(水) 19:22:01
>>2439
旦那が不機嫌になるからとか気にし過ぎだよ…
新婚なのかな?
これから何十年も一緒にいる相手なんだから
まじで嫌なことは不機嫌になられようと気まずくなろうとぶつかり合いだよ〜がんばれ!+79
-1
-
2453. 匿名 2021/01/27(水) 19:22:40
>>1
これはもう普段の交流や仲の良さで違うからねー
旦那さんが全部面倒見ても嫌な人は嫌だろうし
私なら2年に1度位はアリだけど、旦那が世話しなかったり何度も続くようなら自分がお出掛けや外泊するかも
でも今コロナだからそれも無理かぁ+2
-1
-
2454. 匿名 2021/01/27(水) 19:23:11
>>2445
いないうちに家をめちゃくちゃにされそうなので
逆に彼らがイオンに1日行ってほしいですね!+24
-0
-
2455. 匿名 2021/01/27(水) 19:23:20
>>2424
めちゃくちゃ楽しませて、完璧にして、
「え?おうちではおかあさんこういうことしてくれないの??」
と子どもの前で本気に驚いてみせる
→子どもが親にチクってくれる
→子どもに比較されるのいやだと義姉思う
→もう預けたくないとなる
、、、ならんか。+5
-1
-
2456. 匿名 2021/01/27(水) 19:23:27
>>16
結構あるよ
そして意外に保険効く+2
-0
-
2457. 匿名 2021/01/27(水) 19:25:02
>>2452
1よく読もう。字小さいけど。+5
-0
-
2458. 匿名 2021/01/27(水) 19:25:30
>>731
非日常で子供興奮はあるあるだね
逆に家以外では大人しいパターンなら良いけど+6
-0
-
2459. 匿名 2021/01/27(水) 19:25:44
>>2439
日曜日の朝ご飯は向こうで食べてきてもらってお昼ご飯の弁当を持参させればいい。で、夜ご飯は家に帰ってから食べてもらいな。+48
-0
-
2460. 匿名 2021/01/27(水) 19:26:39
>>2439
一人で家に行くのが信じられないくらいの間柄なくせに急に子どもを二人も預かるんかい。しかも泊まりで。
めちゃくちゃだな主の夫よ。
もし預かることになっても上げ膳据え膳しなくて良いよ。手抜きでね。+107
-0
-
2461. 匿名 2021/01/27(水) 19:27:27
>>2439
確かに、当たり前のように子供をあずかって!!って言われて旦那も乗り気だと、私がおかしいのかな?とか私が神経質なのかな?って心配になるよね。
ガルちゃんで意見を聞いて義姉が図々しいことがわかってよかったね。+59
-0
-
2462. 匿名 2021/01/27(水) 19:27:33
>>2439
主がんばれ!!義姉説得できたらここでまた報告してね!+25
-0
-
2463. 匿名 2021/01/27(水) 19:28:17
>>1801
私は旦那の方の甥姪可愛いしたまに会うけど、泊まりで預かるのは嫌だな+2
-0
-
2464. 匿名 2021/01/27(水) 19:28:18
>>2455
また来るに1000ガル+8
-0
-
2465. 匿名 2021/01/27(水) 19:28:59
>>2439
応援してるよ!いきなり泊まりは本当に怖いもんね。
わかってくれることを祈ってます!!+22
-0
-
2466. 匿名 2021/01/27(水) 19:29:08
>>2460
ただ、旦那が義姉の家に行って1人で世話するのが嫌なんでしょ。
旦那は、古いゲームを甥っ子達にやらせて、俺はいつもどおりスマホゲームしたりしてゆっくりしたい〜って感じでしょ。+39
-0
-
2467. 匿名 2021/01/27(水) 19:30:32
>>2385
いやいやいや田舎のうちでもそんな考え方しないよ
交流拒否!とかじゃないんだから、泊まり預りは相手の事情がまず先でしょ+6
-0
-
2468. 匿名 2021/01/27(水) 19:30:45
てか義理姉、ホントに仕事なのかね。怪しくない?
ホントは不倫してるんじゃないの?
旦那単身赴任でいないみたいだし。+7
-0
-
2469. 匿名 2021/01/27(水) 19:31:43
>>2461
義姉だけじゃなくて嫁に面倒見させる気満々の、主の亭主もなかなか図々しいよ。+39
-0
-
2470. 匿名 2021/01/27(水) 19:31:49
>>2439
可哀想。こんなに気を揉んで…端からみてたら本当気の毒。+80
-0
-
2471. 匿名 2021/01/27(水) 19:32:34
>>329
9割位の夫婦に子供がいるのは事実だけど、子供産まない選択っての見聞きするのはガルちゃんだけじゃないよ
逆にガルちゃんに毒されてるのでは?+4
-0
-
2472. 匿名 2021/01/27(水) 19:32:52
>>2469
主旦那ちょっとモラ臭がする+44
-0
-
2473. 匿名 2021/01/27(水) 19:33:02
>>2439
全然神経質じゃないよ。
子供いるけど、預けるのも預かるのもとても神経を使うこと。責任が生じるもん
軽々しく頼んだり無責任に引き受ける(旦那さんね)方が私は理解出来ない
トピ主さん真面目だから、嫌だけど頑張らなくちゃって思うんだろうけどそんな無理することないよ
言いづらい気持ちもすごく分かる
それにしても、引き受けたの旦那さんな癖に1人で面倒見るのは言われることも許せないとか結構酷いね
代わりに言ってやりたいし、普通は頼む側が気を遣ってお願いしますって頭下げて自分の家で準備万端にして来て頂くのが当たり前だと私は思うわ+52
-0
-
2474. 匿名 2021/01/27(水) 19:33:23
>>2439
多分私と性格似ているんだと思う。
すぐ自分の性格反省して
なんとかやろうって思うんだよね。
それでやった同居は大失敗でしたよ(笑)
とりあえず旦那さんとの関係は対等に!!
頼りがいのある夫に惚れたんだと思うけど
口だけ立派で主の味方にはなってない人だから。
+51
-0
-
2475. 匿名 2021/01/27(水) 19:33:42
ポンコツ旦那に他人事ながら腹立つ~!!
こういう奴が気弱な優しい奥さんにやりたい放題やってるのって周りから見てもストレスだから、良い交友関係築けなかったりするんだよね…。+8
-0
-
2476. 匿名 2021/01/27(水) 19:33:53
>>2469
図々しいし、支配下にあるのを解ってて強気に出てる。姑息な男。まぁ、さすが姉弟って感じだよね。笑+30
-0
-
2477. 匿名 2021/01/27(水) 19:34:16
>>2439
どうしても断れなかったらそれはそれで応援してるよ〜
手抜きしたら良いよ。本来姉に頼まれた弟がやれば良いことだもん
丸投げ許すまじ+41
-0
-
2478. 匿名 2021/01/27(水) 19:35:20
>>16
うちのちび達ふすまに穴開けてたよ。
体力無尽蔵怪獣よ。
あとどこにでもシール貼る。+4
-0
-
2479. 匿名 2021/01/27(水) 19:37:12
私なら嫌だから実家帰る。見るって言ったの旦那でしょ?ワンオペ育児で実家に頼らず何故結婚してる弟の方に頼むのかな?
義理姉夫婦の旦那側にも両親居るだろうし。義理姉って主さんの事なんだと思ってるのかね?今回は仕方がないけど、今回きり。無理だから。って旦那に言った方がいいよ。また預かってー!って言われるよ。子持ちじゃないのにいくら小学生とはいえ育児するんだから疲れるよ。旦那に丸投げしちゃいなー!!+7
-0
-
2480. 匿名 2021/01/27(水) 19:37:20
>>2457
結婚3年って微妙だよね。新婚の分類?
私的にはもうバリバリ喧嘩してもいいと思うわ+19
-0
-
2481. 匿名 2021/01/27(水) 19:37:39
>>409
自分の実家に兄弟がいる場合は?
私は父方の実家に遊び目的でお泊り行ってたよ
面倒は完全に祖父祖母だけど、同居の父の兄夫婦は子供がいなかったから、今思うと複雑な心境だったかもしれないけど優しかった
だから今でも仲が良いし私も気にかけてるよ+3
-0
-
2482. 匿名 2021/01/27(水) 19:37:58
こういうことって断ると冷たいとかいわれるんだよね
こっちが困ってるのにってなって
勝手な主張ばかりいってくるからね
こじれそうだけど頑張ってね
+21
-0
-
2483. 匿名 2021/01/27(水) 19:38:32
>>2451
そうそう
保健証預かっておいた方が良いよ〜
もし怪我したりして病院とか救急とか当番医とかかかった時、保健証無いと10割かかるし
申請して後で払い戻しはされるけど、立て替えた分返して貰うのも言いづらいしね
職場の電話番号聞くのも忘れずに〜
そういうのも普通向こうから伝えてくる事だけどね+26
-0
-
2484. 匿名 2021/01/27(水) 19:39:16
>>2439
お義姉さんとの話し合い、頑張ってね!
自分の気持ちを押し殺す事、自分が我慢すれば良い、なんて思わないで大丈夫。
とりあえず、お話しする時は子どもたちにとって最良の方法を考えている旨がお義姉さんに伝わる様に話すと良いと思います!
がんばってください+27
-0
-
2485. 匿名 2021/01/27(水) 19:39:43
これをきっかけに嫌だ嫌だと逃げてきた夫婦間の問題が大問題に発展しそうだね…旦那とその親族なかなかやばい奴らだと思うよ…主さんも自分の今までの家庭環境とか顧みてどうして人から不機嫌になられる事がここまで恐怖に感じるのか考えた方がいいよ。
+22
-0
-
2486. 匿名 2021/01/27(水) 19:40:05
>>1229
たまにしか会わない主さんに甘えてるんだと思うけど
疲れるなら疲れたーって言えば良いんだよ+4
-0
-
2487. 匿名 2021/01/27(水) 19:40:16
親戚同士なんだから助け合ったほうがいいけどコロナ過では家族以外との接触は避けるべき
+2
-1
-
2488. 匿名 2021/01/27(水) 19:41:47
>>1809
自分に先に連絡来たら旦那を通してって思わない?+1
-2
-
2489. 匿名 2021/01/27(水) 19:42:04
>>2439
>夫とは話し合えていないので義姉に直接連絡してみます。
男は板挟みになるのを嫌がる自己中な生き物だから、言いたいことは旦那をはさまずに直接言ったほうがいいよ。
とにかく嫌われる勇気を持つこと。
喧嘩しなくてもいいけど、よその子を預かるのは荷が重いから本音は預かりたくない、今更だから日曜に日帰りだけは預かるけど今回限りにして下さい、と遠慮しないでビジネスライクに伝えたほうがいいよ。絶対に良い嫁は発動しないでね。+69
-0
-
2490. 匿名 2021/01/27(水) 19:42:21
モラハラ旦那だね。
モラハラ男に対抗するには他人の顔色を伺い過ぎるのを止めて自己肯定感高くするしかないよ〜。頑張れ主。+13
-0
-
2491. 匿名 2021/01/27(水) 19:42:59
>>1
面倒見ないやつに限って、周りにいい顔したがる
OKした人が率先して見ろや+5
-0
-
2492. 匿名 2021/01/27(水) 19:43:09
>>39
天才!+0
-0
-
2493. 匿名 2021/01/27(水) 19:43:36
>>2439
トピ主さん、今回だけの事じゃなく旦那さんとはちょいちょい喧嘩すると良いよ
そのうち言いたいことぽんぽん言えるようになるから
モラハラタイプでも、向こうがトピ主さんに愛情持ってれば喧嘩してもちゃんと話し合いして解決出来るから(もしくは先延ばしからのお互いの譲歩または諦め)+42
-0
-
2494. 匿名 2021/01/27(水) 19:43:40
>>2439
戻ってきてくれてありがとう!
「一人ではないと思えて、強くならなくてはダメだと思いました。」
そうだよ~1人じゃないよ!誰から見ても非常識なのは義姉たちのほうだから
なかなか無神経で手強い人っぽいから
『だいじょーぶだいじょーぶ!ほっといてくれていいから!テキトーでいいから!』
と押しきられないように気をつけて!
泊まりは物理的に無理
と、諦めさせる準備しとこう
布団がない、土曜日は先約がある、とかね+34
-0
-
2495. 匿名 2021/01/27(水) 19:44:02
>>2439
お仕事お疲れ様!
旦那と話し合いが出来ない関係なのね。そこ気になるな。
子どものお泊まりは慣れていないし、そもそも子どもの扱いがわからないから夜泣きやママを恋しがられても困りますし、風邪ひかないか心配で私が寝られないので無理です!←無理って言ってね
日曜の朝、早くても構わないので、朝ごはん食べさせてから、朝連れてきてください!
私も休日にやることがあるので子どもとずっと一緒には遊べないですよ。弟くんにしっかり面倒みるように義姉さんから言っといて下さいね!
くらい言えたらいいんだけどな…
アレルギーはないか、保険証を預かる
お昼ご飯はマックとか牛丼とかでいいと思う!なんなら納豆ご飯とか。それくらいの勢い。預かる1日の献立なんて考える必要ないよ。
+32
-1
-
2496. 匿名 2021/01/27(水) 19:45:11
>>1
主さん、既出だったらゴメン。
義姉の方って、父母、もしくは義父母いないのかな?
孫の世話だったら、じいさんばあさん喜んでやるはず。
お互いwinwinなんだから、そっちに頼むべきだと思って。+1
-12
-
2497. 匿名 2021/01/27(水) 19:45:57
こういう義姉タイプは
色々心配をいうと決まって
「神経質ねー」とか言って逆切れしますよ。(旦那さんもそんなタイプ?)
主は全うなんだから冷静かつ負けないで。+5
-0
-
2498. 匿名 2021/01/27(水) 19:47:04
みんなが言うようにどうしてもあずかるなら
義理姉職場の連絡先を聞く、義理姉の旦那にもあずかる事を連絡。朝イチで義理姉宅に突撃訪問してやりたいくらいだわ。義理姉、自宅にいなかったりしてw
+3
-0
-
2499. 匿名 2021/01/27(水) 19:47:20
これ、主が断れず子供を預かったとして
この義姉がもし不倫旅行で後に義姉の旦那が不倫に気づいた時に、子供を預かった主さんと旦那さんも「共犯だ!」とか責められたらたまらないよね
義姉の旦那も頭おかしかったらありえるよ+9
-0
-
2500. 匿名 2021/01/27(水) 19:48:35
>>2490
旦那もモラハラだし、そもそも結婚3年でこんなに遠慮してるって、付き合い浅いのに結婚したのかな?
付き合い長い夫婦なら
「姉の子預かってて頼まれた」
「やだよ〜勘弁して。面倒みれないから断わってよ」
で済む話じゃん。最終的に預からなきゃならない場合でも、旦那が嫁にペコペコして預かるはずの案件だよ。
主みたいに嫁が旦那の顔色伺う関係って、お見合いとかなのかしら。
+9
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する