-
1501. 匿名 2021/01/27(水) 10:58:38
子供たちは預かってあげないとかわいそうな気もするけど、とにかく旦那の態度に頭にくる。
自分の甥っ子でしょ。自分が面倒見るから悪いけど手伝ってくれない?くらい言えないのかね。
それだけできっと優しい主さんは気持ちよく預かれるのにね。+18
-0
-
1502. 匿名 2021/01/27(水) 10:59:26
>>1428
離婚した今なら、あの時あぁ言ってやれば良かった!今なら何でも言える!って思うんだけど、実際一緒に生活してたら、機嫌損ねたくない、揉めたくないが一番にくるからね、悔しいけど言えないんだよね…。+9
-1
-
1503. 匿名 2021/01/27(水) 10:59:26
>>1421
義姉の家のテレビ見てのんびりして、冷蔵庫の中のもの食い尽くして…くらいじゃないと、この義理家族とは上手くやっていけない気がしてきた。+9
-0
-
1504. 匿名 2021/01/27(水) 10:59:33
>>1495
主もこの際緊急の仕事にすればいいよね笑
母親か誰かに電話してもらって、
はい!はい!はい!わかりました!すぐ行きます!今から準備して出るので何時ごろになります!!って笑+9
-0
-
1505. 匿名 2021/01/27(水) 10:59:49
うーん
これは主さん結局受け入れてなんだかんだお世話して疲れてまた同じことを繰り返す未来が見える…
これ根本的な問題は子どもを預かる預からないじゃないと思うんだよなぁ。+43
-0
-
1506. 匿名 2021/01/27(水) 11:00:07
>>夫が預かる方向で考えているので今回は仕方ないかなと諦めておりますが、荷が重いと思う私の感覚がおかしいのか、皆さんのご意見を伺いたいです。
荷が重いと思うのが当然ですよ
義姉側が非常識です
しかもこんなコロナ禍に
今回は諦めるんですね。ならば2度目はないとキッパリ宣言しましょう+21
-0
-
1507. 匿名 2021/01/27(水) 11:00:33
>>1499
ほぼとゆうか、完全他人だと思っておるよ。+7
-0
-
1508. 匿名 2021/01/27(水) 11:00:35
>>1498
ピータンまで行くと嫌がらせだねw+7
-0
-
1509. 匿名 2021/01/27(水) 11:00:39
そもそもワンオペで土日は子供がいるの仕事入れる意味がわからんよな、人を当てにするな断れよって思うわ。
悩んであげてる分だけと主さんは優しいね。+26
-0
-
1510. 匿名 2021/01/27(水) 11:00:53
兄弟に頼るのは普通な気がするけど。
一週間預かってほしいって言われた訳じゃないし、2日だけ頑張って。(次回はなし)主さんが頑張りすぎるとしんどいから旦那に任せなさい。テレビやゲームで遊ばせたらいい。気負いしすぎるとしんどいから、手を抜いて。+4
-20
-
1511. 匿名 2021/01/27(水) 11:00:54
>>1217
この旦那が姉の家に泊まりに行くと思う?
放っておけばいいなんて言う人だから人の家に行くとは思えない+29
-0
-
1512. 匿名 2021/01/27(水) 11:01:04
>>1
旦那が仕事休みでずっと家で子供を見てくれるならいい。
主さんに丸投げするなら絶対大変。+3
-0
-
1513. 匿名 2021/01/27(水) 11:01:19
>>1497
ちょっとそれは無理よ。
家族で家で療養して下さい。
自分に子供がいるなら尚更!!+6
-0
-
1514. 匿名 2021/01/27(水) 11:01:31
旦那さん経由じゃなくて直接義理姉に不安だと電話してみれば?
旦那を間に入れるからはぐらかされてしまう訳で。
何ならお泊り無しでと直接ハッキリ言ってもいいと思う+15
-0
-
1515. 匿名 2021/01/27(水) 11:01:43
>>1497
子どもも後から結局陽性パターン多いのにね。
無神経な親いるよね+7
-0
-
1516. 匿名 2021/01/27(水) 11:01:58
私ならどうしても嫌な相手で断ってもお願いされたら、ムカついたら手を上げたり蹴ったりしますけど良いですか?子供なんて体罰しないとわからないので、って言ってやばい奴認定してもらうわ笑+4
-0
-
1517. 匿名 2021/01/27(水) 11:02:05
>>1510
普通じゃないよ
聞いたことないわ+4
-0
-
1518. 匿名 2021/01/27(水) 11:02:47
>>1510
兄弟に頼るのが普通なのに次回はなしなの?笑+9
-0
-
1519. 匿名 2021/01/27(水) 11:03:03
ちょっとトピズレかもだけど…
子供なし(私が原因の不妊)27歳です。
去年の夏から旦那が海外赴任して、コロナで帯同できませんでした。
来年の春から一番上の義姉の息子が大学生になるにあたり、戸建で部屋はたくさん余ってるんだから下宿させてほしいと言われました。
地方なのでリモートではなく、学生は普通に通学しています。
旦那は、コロナで学生バイトもなかなか厳しいし、部屋も余ってるから貸す部屋に鍵つけたらいいんじゃない?と言っています。
息子さんは結婚式の時一度顔を合わせただけですが、チャラくはなく地味でおとなしい感じです。
下宿代として五万(食費込)振り込むとの事ですが、年も10程しか離れてない他人との同居に嫌悪感しかありません。
義実家も困った時はお互い様的な考えだし、私の心が狭いのでしょうか?
ちなみに両親は他界しており、実家は処分しているので帰れません。
お姉さま方、どうにか回避する方法をご教授願います…
+23
-37
-
1520. 匿名 2021/01/27(水) 11:03:10
>>1455
>>1217
主さんの性格上、旦那に丸投げは無理だろうね。
子供たちを放っておくのも、良心が痛んで無理だろう。
男の人はメリットを並べると了承してくれる事が多いから、
「預かるのではなく、旦那が義姉の家に訪問する方がメリット多数」
とプレゼンしたら、気分を害さずに承諾してくれるのでは?
言い返してきた時だけ、
「自宅で預かるデメリット」プレゼンをしよう。
最初からデメリットを並べると
「そんなに預かるの嫌なの?人間として冷たい」とか吠え出すかもだから。+42
-0
-
1521. 匿名 2021/01/27(水) 11:03:13
>>1509
なんか本当に仕事なのかも怪しくなるよね。+10
-0
-
1522. 匿名 2021/01/27(水) 11:04:02
まださ、この日だけ!!!ならいいけどさ、またよろしく〜ってなって、毎月〜って当たり前になるんだよね。+6
-0
-
1523. 匿名 2021/01/27(水) 11:04:02
>>1519
嫌だ。
終わり+106
-1
-
1524. 匿名 2021/01/27(水) 11:04:39
>>1489
違う違う。姉は自分家帰って子供たちと食べるの。
テイクアウト、主さん二人分だけ置いてさっさと帰るの。+4
-2
-
1525. 匿名 2021/01/27(水) 11:05:51
>>1457
それだよね
土日両方急に入る?
例え本当に仕事でどうしてもだったとしてもせめてどっちか1日じゃない?+10
-0
-
1526. 匿名 2021/01/27(水) 11:06:00
>>1510
えーーー全然普通じゃないけどなぁ。
わたしなら絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対いやだな。w
1年に1回でも、別に来てほしくはない相手だな+7
-0
-
1527. 匿名 2021/01/27(水) 11:06:28
>>1510
主さんは真面目だから絶対気負いするし
手を抜こうとするのがまたストレスになりそう
+3
-0
-
1528. 匿名 2021/01/27(水) 11:06:34
>>1519
エロドラマみたいな展開だね。
旦那が海外単身赴任の一軒家に20代妻と大学生の二人暮らし!なんて気持ち悪いから即却下で。
+120
-1
-
1529. 匿名 2021/01/27(水) 11:06:35
>>1524
ごめん、良く読んでなかった!+1
-0
-
1530. 匿名 2021/01/27(水) 11:07:42
>>1472
うちは生まれてからも、こどもは勝手に育つって言ってて呆れたよ
旦那は仕事で年100日しか家にいないからかもしれないけど呆れた+4
-0
-
1531. 匿名 2021/01/27(水) 11:07:50
>>1519
別にトピたてたほうがいい気がする+90
-0
-
1532. 匿名 2021/01/27(水) 11:07:51
>>1514
旦那にLINEと提案した者ですが、これも名案。
「泊まりの準備も大変だし、おもちゃも何もないので、旦那を泊まりに向かわせます!よろしくお願いします!」って。
もし、旦那が勝手に決めるなと言ったら、最初に勝手に泊まらせると決めたのはあんたのほうだって言い返せるし。主さん優しいから言えなさそうだけど+25
-1
-
1533. 匿名 2021/01/27(水) 11:07:59
>>1509
結構そういう会社今はあるよ
女性が多い会社だと子持ちだからといってもあまり配慮してない
ただ、そういう場合は前もって休日出勤や出張決めてて
預け先を探すだけの猶予があるところが大半よ+0
-3
-
1534. 匿名 2021/01/27(水) 11:08:12
>>1520
子どもの気持ちを考えたら、あまり親しくない人の家にお母さんもいないのに泊まりで行くよりも自分の家におじさんがいる方が安心できるよね。
それこそ、放っておかれたとしても慣れない環境で使い方もよくわからない携帯ゲームで遊ぶよりいつものおもちゃで遊べばいいし、トイレとかお布団とか子どもながらに他の人の家の物を使うのは気を使う。
ご飯も、お母さんが作ったり買っておいてくれた物の方がいい。好き嫌いやアレルギーも有無もわからないし。+23
-0
-
1535. 匿名 2021/01/27(水) 11:08:34
>>1519
いやいや。。
ありえなさすぎるし、デリカシーがなさすぎる。
義理姉の神経疑うわ。それに大学生も、普通拒否しないか?笑
旦那も旦那よね。
あなたの感覚はまともだとわたしは思います+125
-0
-
1536. 匿名 2021/01/27(水) 11:08:53
>>1519
え?!ありえない
しかも異性の親戚だなんて
義姉も面の皮厚すぎるでしょ、、
義姉なんて一生険悪になってもこちらは困ることないんだから(むしろ好都合)全面戦争して回避しないと
甥っ子が夜中までゲームしたり彼女連れ込んだり盗撮とかしてきたらどうすんの?
お風呂とかも共用なんだよね?ゾッとするわ
+103
-0
-
1537. 匿名 2021/01/27(水) 11:09:18
>>1530
いますよね
「親はなくても子は育つ」を本気で文字通りに捉えてる人+5
-0
-
1538. 匿名 2021/01/27(水) 11:09:59
>>1519
地方で5万払うんなら、バイトで3万以上本人に食費を稼がせて一人暮らしさせた方がお互いのためだよ。
大学生って、そういう自立して生活力を身につけるという勉強でもあるんだから。
部屋まだあるから〜って、友達連れてきたり泊まらせたり彼女連れてきてもいいの?
コロナ終わったらサークルの飲み会でゲロ吐くこともあるかもよ。玄関で寝てたり。
お風呂も気を使うじゃん。
そもそも義理姉にデリカシーとかそういう意味での警戒心はないのかな?+89
-0
-
1539. 匿名 2021/01/27(水) 11:10:01
>>1494
極め付きに
お泊りする対価はお手伝い要員として
雑巾がけとか草むしりしてもらう。
汚れてもいい格好で来てねと念押し。
+9
-0
-
1540. 匿名 2021/01/27(水) 11:10:43
>>1510
すごく極端に言うと、女兄弟に頼むのはアリだけど、男兄弟に頼むのはナシだと思う。
自分の子の面倒も見ない人が多いのに、人の子見れる人滅多にいないから。結果として、本当の他人である奥さんが見なきゃいけなくなる。
女側の身内の子なら、まぁ普通に面倒みる人がほとんどだろうけど。
ちなみに彼氏が子供好きで、妹さんの子供よく預かってるけど、かなりレアな人だと思ってる。+8
-0
-
1541. 匿名 2021/01/27(水) 11:10:59
>>1536
そうそう!
嫌われてるぐらいで全然オッケーなんだから、きっぱり断りましょう!その一択だわ+28
-0
-
1542. 匿名 2021/01/27(水) 11:11:28
>>1217
その日友達と約束入ってたわ、アプリさせてご飯連れてってお風呂に入らせるくらいなら、あなただけで見れるかな?とかでええんじゃない。+10
-0
-
1543. 匿名 2021/01/27(水) 11:11:32
>>1519
狭くありません。
異性なので、抵抗がありますとはっきり伝えるべきです。まだ27歳でお若いですし、まともな義姉なら気持ちはわかってくれると思いますよ。+77
-0
-
1544. 匿名 2021/01/27(水) 11:11:49
>>1519
27歳人妻と大学生なんて危なすぎ
旦那も危機感持てよ
下着も干せないじゃん
+92
-0
-
1545. 匿名 2021/01/27(水) 11:11:49
>>260
何の意味があるんだろうね+6
-0
-
1546. 匿名 2021/01/27(水) 11:11:58
ご主人…
ほっとけばいいよ、かぁ…
こういう人がスーパーとかで子どもが走り回っても怒らず、ちゃんと見てなくて迷子になったり事故になってニュースになってるんだろうなぁ…
って思ってしまう。+15
-0
-
1547. 匿名 2021/01/27(水) 11:12:11
>>1519
叔母に下宿できないか聞かれたけど「責任取れない、心配しすぎて疲れちゃうから無理よ〜」って母が断ってたよ。それでも食い下がったら「責任取れない」の一点張りで。+61
-0
-
1548. 匿名 2021/01/27(水) 11:12:20
主さん、皆のコメント読めてますかね。
さらっと読んだけど本当に本当にかわいそうです。
せめてご主人が積極的ならいいけど、主さんに丸投げなので地獄のような週末になってしまうのでは。
義姉に直接連絡して、義姉宅で不在時間だけお子さまの面倒を見る方が絶対いいと思います。
ご自宅で預かって怪我したり何か壊された時に揉めるのは目に見えてるし、ご主人はフォローすらしなさそうだし。
義姉宅なら遊ぶ玩具とかDVDとか諸々揃ってるし。
義姉が帰宅したらバトンタッチでまた日曜日の朝にお邪魔するようにしたらどうですか?
それを渋るようなら義兄に連絡して相談するとか。
なんとかして断れるなら断ってしまうのが最善策ですが。
小さいお子さまを預かるのは半日でも疲れるし気を使いますよ・・・自分の姪ならまだしもご主人の姪だし。+8
-0
-
1549. 匿名 2021/01/27(水) 11:13:11
>>1539
学校のドリル持ってこさせて午前午後と1時間ずつお勉強タイムもいれたらいいと思うの笑笑+1
-2
-
1550. 匿名 2021/01/27(水) 11:13:14
このコロナ禍に預かり無理なんだよね、って言った方がいい。
もし子供が発症したら真っ先に責められるの主だよ。
実家行きなよ。
遠くても連れて行けばいいじゃん。+7
-0
-
1551. 匿名 2021/01/27(水) 11:13:24
3日前に風邪気味になる。+9
-0
-
1552. 匿名 2021/01/27(水) 11:13:44
主さん、本当に優しい人なら
子どもの気持ちを一番に考えられる?
子どもも自分の家が一番いいに決まってるじゃん。
子どもも親の被害者だよ。
自分の子どもの頃、知らないおじさんちに泊まりで行きたかった?夜はおかあさん家にいるのに。+30
-2
-
1553. 匿名 2021/01/27(水) 11:13:54
>>1510
義姉は義妹に頼む前に夫の実家の義理親に頼むのが筋だと思うわ+17
-0
-
1554. 匿名 2021/01/27(水) 11:14:10
>>1219
>>1485
ほんとそう。
なんでもニコニコしてたらだめです。
自分も子供たちも危険がおよぶこともある。
子供預かるなら、まして親戚の子ならダメなことはダメと叱ってもよいと思えないとつらいよ。
叱って子どもが親にチクるならそれはそれでよい。
こちらの筋が通っていれば良いのだから。
あと、子供はほめられたいのは当たり前かな?+12
-0
-
1555. 匿名 2021/01/27(水) 11:14:18
>>1551
もうこれしかないわ+5
-0
-
1556. 匿名 2021/01/27(水) 11:15:33
>>1555
熱出そう!脇にドライヤー当ててアチアチにしてね笑笑+2
-0
-
1557. 匿名 2021/01/27(水) 11:15:59
>>1519
夫に
「夫以外の異性とひとつ屋根の下で暮らすなんて到底受け入れられません。
もしそうするなら私はホテル暮らしします」
と宣言しよう
夫として妻を守る責務も果たせないようじゃ離婚だわ
+100
-1
-
1558. 匿名 2021/01/27(水) 11:16:16
>>1519
27歳で
寮母はきついよね。
おまけに食事も一緒に食べるとかなっちゃうのかな。
めんどくさいことこの上ない。
洗濯も別も不経済だし
一緒も無理。
5万じゃ足りない。+91
-1
-
1559. 匿名 2021/01/27(水) 11:16:50
>>1496
距離的に無理か仲良くないかですかね。
父方の祖父母なら「親が仕事仕事で可哀想」とか言ってきそうですもんね。その通りなんですけどね。+1
-0
-
1560. 匿名 2021/01/27(水) 11:17:19
私の友人で、面倒事を抱えずに上手く旦那に任せる人は、その日のスケジュールを紙に書いて旦那に渡しちゃうの。
午前中はこれして、あれしてって。
私はこの時間買い物に行くから、ちゃんと見ててよ、とか。
細かく書く必要はないけど、旦那が持ち込んだ厄介毎なんだから、主さんだけがヘロヘロになる必要はないよ。
夜ご飯も調達してきてもらおう!+7
-0
-
1561. 匿名 2021/01/27(水) 11:17:20
>>1551
ご主人の何も考えてない感じからして
「部屋別だし大丈夫だよ〜ご飯も冷蔵庫のもん勝手に食べてもらうし〜寝てて〜」
って言いそう。+5
-0
-
1562. 匿名 2021/01/27(水) 11:18:10
>>1534
1520です
そう、本当にそう。
自分たちのメリットじゃなく、子供目線のメリットをたくさん並べると主さんの株も上がるし一石二鳥だよ。+17
-0
-
1563. 匿名 2021/01/27(水) 11:18:14
>>1519
これって非常識な親戚でも稀にあるパターンで、『部屋余ってるならしばらく住ませてくれない?』とか言って間借りみたいなのしようとするけど絶対ダメだよ。始めにハッキリピシャリと断ればすぐ解決。+70
-0
-
1564. 匿名 2021/01/27(水) 11:18:31
>>1549
おやつは
お茶と漬物+4
-0
-
1565. 匿名 2021/01/27(水) 11:18:52
>>1152
多分あなたは自分の兄弟の子どもの面倒を旦那さんに全面的に押し付けたりしてないけど
このトピ主の旦那はそうしようとしてるのでそこが全然違うと思う+4
-0
-
1566. 匿名 2021/01/27(水) 11:19:17
>>1555
逆に、子供たちが鼻垂らして微熱気味でも無理やり来たりして…
数日後、コロナだったみたいでぇ〜ごめんね!
とか。。考えただけで目眩するね。+12
-0
-
1567. 匿名 2021/01/27(水) 11:19:32
>>1519
まだ主が相談しているところだよね+25
-2
-
1568. 匿名 2021/01/27(水) 11:19:59
これ預かったら、主さんばかり心身共に消耗させられた挙句、
旦那は姉やその他自分の身内に「大丈夫!大丈夫!全然余裕だったよ!」とかぬかして自分の手柄みたいに言いそうだな。
あー、嫌だ嫌だ😑主さん、やっぱり今からでもお断りした方がいいんじゃない。+17
-0
-
1569. 匿名 2021/01/27(水) 11:20:19
主さんと旦那さんの関係が根本的な問題のような気がする
主さん旦那さんに気を使いすぎて疲れちゃわないですか?
なんか心配…+9
-0
-
1570. 匿名 2021/01/27(水) 11:20:45
>>1519
全然心狭くないよ!
広いとか狭いとかそういう問題じゃないし
血の繋がらない赤の他人同士だよ
そもそも大学生の本人が嫌がると思うけどな
親の目の届かない一人暮らししたいでしょ
何言ってんの?面白いね!って笑って非常識扱いしとけばいいと思う
また言ってきたら冗談じゃなかったの?頭おかしいの?って真顔で言ってやればいい+50
-1
-
1571. 匿名 2021/01/27(水) 11:21:20
>>1554
ごめんなさい
>1229
でした+0
-0
-
1572. 匿名 2021/01/27(水) 11:22:02
>>1564
もっとダサいのがいいよ。フルーツ寒天とかwww+5
-0
-
1573. 匿名 2021/01/27(水) 11:22:08
>>22
子持ちだけど 他人の子は無理。かわいがれないし
お金欲しい。+23
-2
-
1574. 匿名 2021/01/27(水) 11:22:10
>>1562
お義姉さんも、子ども目線で考えてくれてるんだと思うと、主さんに嫌な感情を持たずに旦那派遣を受け入れてくれそうですしね(笑)
旦那は自分が面倒見ると言ったんだから頑張ってもらえばいいだけで、主さんは家でゴロゴロしてたらいい+6
-0
-
1575. 匿名 2021/01/27(水) 11:22:13
>>1556
お主も悪よのう+2
-0
-
1576. 匿名 2021/01/27(水) 11:22:25
主さんの実家のお母さんが怪我した事にして帰っちゃえば?+4
-0
-
1577. 匿名 2021/01/27(水) 11:22:50
>>1519
あなたの相談事は相談事で、新しくトピ立て申請した方が良いと思う
まだここのトピ主さんの相談が続いてるところなんだから+57
-3
-
1578. 匿名 2021/01/27(水) 11:23:26
昨日から主さんが断わる方法をみんないろいろ考えてたのに、主さんは断れないなら見るしかないんじゃない?
せめて、食事代はちゃんと請求したり、朝早くてもいいから泊まりはなしにしてって相談するとか。
主の旦那が言うように歯磨きなんて1日ぐらいしなくていいし、朝・昼・晩、レトルトラーメン・冷凍食品・レトルトで適当なご飯でいいのよ。
栄養のあるご飯なんて作らなくていい。+6
-0
-
1579. 匿名 2021/01/27(水) 11:24:43
>>1519
最後のお姉さま方、が嫌+26
-13
-
1580. 匿名 2021/01/27(水) 11:25:04
ってか、コロナ禍なのにこんなことあるの!?って釣りかと思ったらビックリした。
+3
-0
-
1581. 匿名 2021/01/27(水) 11:25:15
主
>>1
>>1217+8
-0
-
1582. 匿名 2021/01/27(水) 11:26:00
>>1572
手作りかよー優しいね
業スーの牛乳パックに入ってるゼリーでいいじゃんもう
3食納豆ご飯のちパックゼリー
あー米炊くのもめんどいな+5
-0
-
1583. 匿名 2021/01/27(水) 11:26:20
>>1549
教えてーって来たら、私なら超ヤダw+5
-0
-
1584. 匿名 2021/01/27(水) 11:26:23
この妹にこの兄あり。似た者同士なのね。+1
-0
-
1585. 匿名 2021/01/27(水) 11:26:24
>>1519
悪いけど、親戚の家に下宿って、99%失敗すると思った方がいい。
離婚案件だと思う。+64
-0
-
1586. 匿名 2021/01/27(水) 11:27:30
>>1519
もし間違いがあった時に自分が悪者扱いされそう
「嫁が隙を見せたから息子がおかしくなった」
とまで言ってくるかもね
+46
-1
-
1587. 匿名 2021/01/27(水) 11:27:40
>>1560
そもそも主がそんなことしてあげる必要ある…?
旦那も子どもじゃないんだからそれくらい自分で考えられるよね+4
-0
-
1588. 匿名 2021/01/27(水) 11:27:49
>>1572
おやつに対してダサいってw
甘納豆とかどうかな?+1
-0
-
1589. 匿名 2021/01/27(水) 11:27:50
>>1509
チョーーーーーーーーキャリアウーマンなのかも
ないかな。
そしたらシッター雇うか。+5
-0
-
1590. 匿名 2021/01/27(水) 11:27:51
>>1583
嘘教えればいいと思う
どんな反応するかな+0
-0
-
1591. 匿名 2021/01/27(水) 11:29:12
>>1582
スーパーにフルーツ寒天売ってるよ笑+1
-0
-
1592. 匿名 2021/01/27(水) 11:29:32
>>1437
ほんとそれ
どれだけ反対されても子どもは預かるし私が苦労して!私がすごいかわいそうになるの確定!私がたいへーん!しか書いてない
義姉の家に行けばいいのにとかモラハラ旦那さんに関する意見は無視だしさー
雑談トピで良かったじゃんね
+111
-1
-
1593. 匿名 2021/01/27(水) 11:29:46
>>1
義姉がリフレッシュ休暇を取って旅行に行くからって預けられた事がある。
義実家で預かってたのを1週間は無理だからと姑に無理矢理押し付けられたわ。
普段から放置されてる子だから可哀想で預かったけど、親戚にの家に泊まらせるとか全然普通じゃないから断ってもいいと思う。+5
-0
-
1594. 匿名 2021/01/27(水) 11:30:07
>>1582
納豆ご飯は後が大変よ!!!+1
-0
-
1595. 匿名 2021/01/27(水) 11:30:19
>>1549
預かって野菜も食べさせてくれて勉強までさせてくれるなんて親からしたら超絶ありがたいよそれ+4
-0
-
1596. 匿名 2021/01/27(水) 11:30:25
>>1589
雇う
絶対雇う
きっちりリスク管理すると思う
シッターが無理なら余計な手間をかけず弟を自宅に召喚する+5
-0
-
1597. 匿名 2021/01/27(水) 11:30:56
>>1590
酷いwww+0
-0
-
1598. 匿名 2021/01/27(水) 11:31:12
>>1595
子供達は二度と行きたがらないよ。笑+1
-0
-
1599. 匿名 2021/01/27(水) 11:31:32
親戚だと断れない感ってあるよね。自信ないなら、体調悪いとか何とかで断った方がいいかも。
前に男の子預かって、何食べても良いよとは言ってしまったけど、おかわりしまくって寿司一万円分ペロっと食べて、デザートも千円以上するのを躊躇なく頼み、会話もお礼もせずスマホだけ見てて、私が作ったものは全部残して、また寝転んでゲーム。
ビックリした。+7
-0
-
1600. 匿名 2021/01/27(水) 11:31:37
>>1591
おーいい事聞いた!
久しぶりに食べたくなってたとこ+1
-0
-
1601. 匿名 2021/01/27(水) 11:31:59
1519です。
たくさんレスありがとうございます。
たまたまうちが大学まで徒歩3分くらいで、立地だけで提案してきた感じで、私がデブスなのもあり男女云々~みたいな事はたぶん義姉も旦那も義両親も深く考えてなかったのかな、と。
でも何かあったらお互い気まずいどころでは済まないし、もう一度キッパリ断ってみます。
トピ主様、お邪魔してすみませんでした。+30
-1
-
1602. 匿名 2021/01/27(水) 11:32:25
>>1517
うち、実姉とめちゃめちゃ仲良くて、今は飛行機の距離だけど近距離だったら頼ると思う。
でも、生活費(?)は渡すよ。
ちと違うけどこないだ1週間私が入院した時、わたしの両親がうちに泊まりにきてくれて、息子の世話してもらったけど、生活費渡したよ。
(旦那は海外赴任)+1
-0
-
1603. 匿名 2021/01/27(水) 11:32:34
>>1552
じゃあなおさら預かるなんてダメだね
旦那さんだけ行かせるべきだね
+9
-0
-
1604. 匿名 2021/01/27(水) 11:32:41
預かって何か起きても責任とれないから断る
自分と血の繋がりある甥っ子姪っ子ならまだ面倒見る事出来るけど夫側の甥っ子姪っ子には遠慮が出ちゃうし怒るのも躊躇しそう
+2
-0
-
1605. 匿名 2021/01/27(水) 11:32:51
>>1587
まぁ…安請け合いする時点で子供なんだわ。この旦那さんに限らずだけどね…。嫁に迷惑かける旦那なんて当たり前にいるし。+1
-0
-
1606. 匿名 2021/01/27(水) 11:33:11
>>1583
えーバカじゃんw
って気が済むまでいじって教えないw+0
-0
-
1607. 匿名 2021/01/27(水) 11:34:10
子供を簡単に預けさせようとする考えをする人って思考回路がショートしてんじゃないかと思う。
火事とかあったらどうすんだよ?
昔、友達が泊まりに来てた家で友達ではなくその家の子が行方不明になった事件あるよね、石井舞ちゃんだったかな?被害者にならなくても関係者として巻き込まれたりすることもあるし、兄弟や親戚だからって安心して預けようするのがもう無神経すぎて。こういう事よくやる人ってDQNだよね。
+10
-1
-
1608. 匿名 2021/01/27(水) 11:34:28
>>1519
心狭いと思わない
甥っ子とはいえ、血のつながらない子供と同居って、色々気を遣うし大変だよ
嫌なら嫌でハッキリ断ったほうがお互いのため+25
-0
-
1609. 匿名 2021/01/27(水) 11:34:31
私だったら申し訳ないけど断りますね
もしもの時どうしていいかわからないし責任持てないって思うからです
未就学児でなかったら短時間なら見ていられますが
長い時間は不安です
ごめんなさい+5
-0
-
1610. 匿名 2021/01/27(水) 11:34:47
>>1217
旦那何もする気ないな!無責任だわ。
預け先が無く困ってる姉を助けてあげたいのなら、弟のあなたが積極的に行動せねば!放っておけばいいなら、最初から預かる言うな!って話。
もうきっと今回は断れないようなら、土曜は主宅に義姉に連れてきてもらう。夜義姉宅に送り届けて旦那もおろして、主だけ自宅に帰る。一応姉いる設定だよね?日曜の朝がとーーーっても早いだけで。
日曜主は目が覚めるまで寝て、旦那からhelpが来たら主が義姉宅に行く
旦那に説教。そんな簡単なことではないと、二度と引き受けるな、又は引き受けても私を巻き込むな!と言う。
どうしてもまた預からないといけない時がきたら、旦那だけ投入!
でいいのでは?+27
-0
-
1611. 匿名 2021/01/27(水) 11:35:04
>>1505
主さん奴隷体質だからずっとこのままだろうね
でもかわいそうな私、大変な私、それでも頑張っている私が好きな人も一定数いるからそれもひとつの生き方かもね
私なら義姉の旦那にも今回の件確認するし、預からずに義姉宅で面倒見る(義姉がいない間のみ、夜は泊まらず帰宅する)かなー
小さな女の子がいる単身赴任家庭のワンオペ母親に対してわざわざ土日に仕事いれる職場ってどんなだろうねー
+27
-1
-
1612. 匿名 2021/01/27(水) 11:35:14
>>1490
男女関係ないよ
幼児は大人が自分を見ててくれる認めて愛してくれるって気持ちを欲しがるもんだ
父親不在で母親が忙しいから愛や承認に飢えてるんだと思うわ+18
-0
-
1613. 匿名 2021/01/27(水) 11:35:37
>>1556
体温計にドライヤーのが安全そうじゃない?!+0
-0
-
1614. 匿名 2021/01/27(水) 11:35:42
>>1217
自分のお母さんが具合悪くなったといって土日実家に帰ってしまえばいい。旦那さんその感じだとなにもやらず、主さんが疲れるだけで終わるよ。+21
-0
-
1615. 匿名 2021/01/27(水) 11:36:14
>>1588
絶妙だね!笑
あのねっちゃり感とか子供苦手そう笑
主!死んでもブルボンとか買い与えちゃダメだぞ!!お菓子を選ぶ基準は子供が嫌いそうかどうかだ!
アイスはあずきバー!あずきバーで歯を壊しにいけ!+10
-0
-
1616. 匿名 2021/01/27(水) 11:36:51
>>1566
熱?気にしないよー!うちのも微熱だしね!とか言われてねw+3
-0
-
1617. 匿名 2021/01/27(水) 11:36:52
>>1510
女兄弟ならまだいいと思うけど、男兄弟ってことは、必然的に義妹に迷惑かけることになるから遠慮する人のが多いと思うよ+5
-0
-
1618. 匿名 2021/01/27(水) 11:37:27
>>1217
義兄空気だけど義兄の実家はどうなってんの?+18
-1
-
1619. 匿名 2021/01/27(水) 11:37:45
>>1613
それだと熱すぎてエラー出てしまうのお…+0
-0
-
1620. 匿名 2021/01/27(水) 11:38:09
>>1217
旦那さんめちゃくちゃ甘く考えてるね。小学校中学年じゃなくて未就学児なんだから携帯ゲームなんてできないかできてもすぐ飽きそう。+14
-0
-
1621. 匿名 2021/01/27(水) 11:40:08
血がつながってるかどうかってのも大きいよね
自分だったらだけど、実姉妹の子供なら1~2日預かれるけど、義姉妹の子供は1日でも嫌だ
余計な気を遣うし、預かってるあいだずっと自分が拘束されてる気分になる+7
-0
-
1622. 匿名 2021/01/27(水) 11:41:07
>>1615
笑っちゃったw
うちの子なぜかあずきバー好きだよw歯が欠けたらトラウマだろうな+5
-0
-
1623. 匿名 2021/01/27(水) 11:41:07
>>1605
ここまでしないと、これって面倒なことだったんだな…って気付かないんだよね。男って。+2
-1
-
1624. 匿名 2021/01/27(水) 11:41:36
>>23
これだ。ご主人が義姉の家で泊りで面倒見ればいい。+38
-0
-
1625. 匿名 2021/01/27(水) 11:41:49
>>1615
最近あずきバーがおいしいと思うようになったのは私が大人になったからか…笑笑+3
-0
-
1626. 匿名 2021/01/27(水) 11:42:06
>>1
一度預かってもらえると知ると
託児所扱いされる可能性があるから止めておいた方がいい+4
-0
-
1627. 匿名 2021/01/27(水) 11:42:13
>>1618
ホントだーー!
義兄の実家忘れてた!!+19
-0
-
1628. 匿名 2021/01/27(水) 11:42:40
>>1217
お疲れ様です。
親戚からの評判良くして何の役に立つんですかね?都合のいい人扱いされて自己中な親戚達から無理難題押し付けまくられるだけじゃないでしょうか。
それなら鬼嫁と思われる方がよほどマシです。いい人キャンペーンやめて自分の気持ち大事にして生きましょう。+28
-0
-
1629. 匿名 2021/01/27(水) 11:42:51
なんか女の子っぽいし…
主さんちであった事を逐一、義姉に話されると思った方がいい。
私はまだ預かるなら男の子の方がいいかも…。+2
-2
-
1630. 匿名 2021/01/27(水) 11:43:16
>>1553
優先順位としてはそっちの方が上だよね
つまり舐められてそう+3
-0
-
1631. 匿名 2021/01/27(水) 11:43:49
>>1618
それこそ他人だから、預けたくないんでしょうね。+4
-0
-
1632. 匿名 2021/01/27(水) 11:43:50
>>1620
小学生だったわ、失礼。本読んでおとなしい子1人ならいいけど男児2人は無理だね。+2
-0
-
1633. 匿名 2021/01/27(水) 11:44:21
>>1615
もう預かるしかないなら、如何に嫌がらせするかで楽しむしかないよ。
二度と行きたくない家をテーマに気合い入れてけよ!+5
-0
-
1634. 匿名 2021/01/27(水) 11:44:28
>>1217
うわーこんな感じなんだ
主は夫と子供作らない方が良いね
+34
-0
-
1635. 匿名 2021/01/27(水) 11:44:43
>>1631
他人じゃなくて義兄の両親、つまり祖父母ですよ+12
-0
-
1636. 匿名 2021/01/27(水) 11:44:52
なんかさ、普通は主夫婦の負担にならないように出来るだけ預ける時間を少なくするように工夫したり、お弁当を持参したり、一旦土曜の夜に迎えに行ってお風呂や歯磨きや寝かしつけをやらないようにして、日曜日の朝ご飯を済ましてから主さんとこに預けたりとか、義姉の配慮がないんだよね。
日曜が朝早いから泊まらせてくれ!!って、土曜の晩ご飯・お風呂・歯磨き・寝かしつけ・日曜の朝ごはん丸投げだからイライラする。
+6
-0
-
1637. 匿名 2021/01/27(水) 11:44:55
私は義姉の離婚ゴタゴタの間、夏休みに2週間くらい小学生2人預かってました。
もう絶対に嫌!
旦那は仕事だし、うちの子も合わせて5人…地獄でした。よく会っててカワイイと思ってたけどあくまでも人の子だし。
早く迎えに来てくれ〜と思ってましたが義姉からは、ありがと〜だけ。
ムカつく‼︎
すみません、思い出して腹が立ってしまいました。
でも自分都合で簡単に人に子供預ける人って図々しいので、お付き合いを考えてしまいます。
+21
-0
-
1638. 匿名 2021/01/27(水) 11:46:32
>>1553
だよね。私は子供時代叔母に預けられた事はあるけど、母の妹だからだろうな。父の兄弟の家に預けられた経験はないし、母の男兄弟の家に預けられた経験もないや。+0
-0
-
1639. 匿名 2021/01/27(水) 11:46:44
>>319
この場合はお互い様ができないからね+6
-0
-
1640. 匿名 2021/01/27(水) 11:47:02
旦那さんに任せて主は実家に行くとか‼︎
何があったら責任取れないって言って通じないような人だと関わりたくない。+3
-0
-
1641. 匿名 2021/01/27(水) 11:47:56
>>1631
義姉の実家は飛行機の距離、義母は施設ってあるし、旦那と義兄が兄弟で、義兄の実家はもう義母さんだけで施設に入ってんじゃない?+1
-8
-
1642. 匿名 2021/01/27(水) 11:48:11
>>1345
お子さん預かれ言われてるけど良いですかねー?とお伺い立てたら?
これはやめた方が良い。
多分義兄も割れ鍋に綴じ蓋で「おねがいします~」って言われて終わりだよ。
旦那さんに泊りで義姉の家に行って面倒見てもらったらいい話。
主が手伝う必要なし。+19
-0
-
1643. 匿名 2021/01/27(水) 11:48:25
>>1620
話読んでる感じだと、大人しくDVD見たり絵本読んだりお絵かきする子供じゃないっぽいね。
どうせ、旦那が与えたゲームを「このゲーム飽きたー!」「この家おもちゃないからつまらない〜!」
「追いかけっこしよー!」「公園やイオン行こうー!」「ねー!ねー!私の話きいてよ〜」ってめんどくさそうな子かも。+6
-0
-
1644. 匿名 2021/01/27(水) 11:49:14
>>1572
フルーツ寒天なんて可愛いよ。おやつなんてスルメでいいじゃん。顎も強くなるし一石二鳥。
永遠に噛ませておけw+4
-0
-
1645. 匿名 2021/01/27(水) 11:49:49
>>1368
寝る前に机に菓子パンとパックの飲み物か水筒出しといて朝お腹すいたら勝手に食べとけって言って放置でいいよねもうw+6
-0
-
1646. 匿名 2021/01/27(水) 11:50:30
私なら義兄弟に子供を預けようと思わないな。
ファミサポを利用したり、日曜日も空いてる託児所を探して預けるわ。
実親や実姉なら子供預かるし、預けられる信頼関係がある。+4
-0
-
1647. 匿名 2021/01/27(水) 11:50:38
>>1629
報告されるなら1人ずつ泣くまで揶揄って遊んどこうかな?
預け先の選択肢から外して欲しいわ+1
-0
-
1648. 匿名 2021/01/27(水) 11:51:13
子育て経験無しよその子を預かるのは責任もあるし、よっぽど子供好きじゃなけりゃ難しいと思うよ。
嫌な気持ちは変じゃないと思う。
ただ、無理に気負わなくても子供がよっぽどじゃない限り外ではおとなしくなるから大丈夫かも。
+4
-0
-
1649. 匿名 2021/01/27(水) 11:51:32
預かるなら笑顔が苦痛なほど子どもたちに合わせるのはやめて、大人中心の生活でいいよ
3食と寝る場所は用意してあげて、暇つぶしグッズは持ってきて貰おう
あまり快適に構いすぎると、次回も!ってなってしまうよ+0
-0
-
1650. 匿名 2021/01/27(水) 11:52:24
>>1645
菓子パンだと喜んじゃうから、まっずいパン置いて欲しいね笑
喜ばせたら最後。また来たがる。+4
-0
-
1651. 匿名 2021/01/27(水) 11:52:40
申し訳ないが、ピシャッと旦那に反論できずに流されてしまうようじゃあ、まあ最悪の週末になるしね、これからも何度も同じ事が起きるよ。
その役立たずのクソ旦那が一人で面倒見ればいいのにね。
もっと強くなってくれ。+35
-0
-
1652. 匿名 2021/01/27(水) 11:52:40
>>1644
スルメは今や高級ツマミ…
煮干しで良かろう。+7
-0
-
1653. 匿名 2021/01/27(水) 11:52:42
>>1635
義姉からしたら、姑舅ですよね?ガルちゃんでもよく言われるけど、気持ちとしては他人ですよね。義姉からしたら、兄弟の方がまだ言いやすいんでは?
+5
-0
-
1654. 匿名 2021/01/27(水) 11:53:53
>>1551
2日前か前日か、どれがいいか考え所。+1
-0
-
1655. 匿名 2021/01/27(水) 11:54:26
>>1653
義姉が頼むんじゃくて義兄が頼むんですよ。自分の子どものことを自分の両親にです。
それをしないで妻の弟のそのまた妻に頼むのは人を舐めすぎだと思う。+25
-0
-
1656. 匿名 2021/01/27(水) 11:54:37
>>1519
つまり義甥の日常の面倒も見るって事だよね?最低四年間。本来ならしなくていい食事や洗濯その他諸々を気を遣いながら。自分なら旦那もいないし絶対無理。多分離婚覚悟で旦那に話すわ。地方なら五万円で安いアパートならいくらでも借りれるよ。
自分が50歳くらいなら良いかもだけど27歳なんて無理。+57
-1
-
1657. 匿名 2021/01/27(水) 11:54:43
>>1643
外連れ出して発散させないとダメなタイプかw男児1人でいっぱいいっぱいなるわ。2人なんて無理だわ。+0
-0
-
1658. 匿名 2021/01/27(水) 11:54:45
預かるならっていうコメントが少ないので書いてみる。
1日目、買い物(イオンがあればイオンへ)にいって時間をつぶす。
昼もイオンですます。夕飯はとりあえず好きな物聞いて対応。
2日目、朝ごはん、ランチパックで良いかと(笑)
レンタルDVD借りに行く。昼ごはん、ピザでも取ろう。夕飯、もう丸亀行こう。
多分、なんとかなる。+4
-9
-
1659. 匿名 2021/01/27(水) 11:55:28
>>1652
酢昆布とかもいいなwww
オエーってやつを大皿にのせてたーんと召し上がれ♡+3
-0
-
1660. 匿名 2021/01/27(水) 11:55:34
>>27
顔すごい笑+5
-0
-
1661. 匿名 2021/01/27(水) 11:55:42
>>1379
世間では子供を預けるにはそれなりの金、場合によっては資格が必要なんだから、それなりのリスクだよね。
しかもコロナで関わる人数減らしたいのに増えるのもリスクだわ。+11
-0
-
1662. 匿名 2021/01/27(水) 11:55:50
そもそもなんだけど、ワンオペなら小学校終わったあと学童じゃないの?土曜日もあるよね?それ終わったらら迎えに行って旦那さんがお姉さんの実家で夜泊まればいいんじゃないの?+23
-0
-
1663. 匿名 2021/01/27(水) 11:56:48
>>1615
縦読みかと思ったww+4
-0
-
1664. 匿名 2021/01/27(水) 11:56:48
>>1658
喜ばせたらあかん…あかんで節子ぉ…+10
-0
-
1665. 匿名 2021/01/27(水) 11:57:05
>>1650
あそっか、でも3食とも菓子パンにして義理姉にキレさせるのも手かもよwさすがに続いたらいやになるだろうし。3食ともレーズンロールパンもいいかも。+13
-0
-
1666. 匿名 2021/01/27(水) 11:58:01
>>1658
優しすぎる。
+9
-1
-
1667. 匿名 2021/01/27(水) 11:58:29
>>1652
煮干しwそういえば煮干しは酢につけるとカルシウムがよく出るから体にいいって産後よく煮干しの酢漬け食べてたよ。
煮干しの酢漬けとかは?+4
-0
-
1668. 匿名 2021/01/27(水) 11:58:57
>>1647
鬼嫁になり切る。+2
-0
-
1669. 匿名 2021/01/27(水) 11:59:24
>>1643
相手しなきゃ諦めて自分でちゃんと遊ぶよ
大人が好きで寄ってくる他人の子にはそうしてる+1
-0
-
1670. 匿名 2021/01/27(水) 12:00:00
>>4
私の姉の男の子達、実家に帰る度に何か壊してるよ
テレビは勿論、障子や襖も穴開けてボロ屋敷になったよ
年末に障子張り替えたのにその日のうちに穴開けてたw+46
-2
-
1671. 匿名 2021/01/27(水) 12:00:01
>>42
完璧だわ。そんなにやる気になってるなら血の繋がってる夫が行きゃええ+4
-0
-
1672. 匿名 2021/01/27(水) 12:00:01
>>4
本当に親による。私の義姉の子は5年生だけど義実家で会うといつも暴れてる。
走り回るし、声とかも凄い大きいよ
この子は初めて会ったときからずっと騒がしい
そして親が注意してるのを見たことない
うちの子は小1と年中の男兄弟だけど、我が子だからとか関係なく普通に落ち着いて遊んでるので平和で助かるよ。
お友達も落ち着いてる子はたくさんいるし。
ちゃんと常識を教えていれば年中5歳でも騒がないし、危険なものや入ってはいけないところも分かる
だからどういう教育をされてるかだよね
主さんは義姉の子供だし、とくに可愛がってもないんだよね?
お子さんいないなら子供仕様のへやではないだろうし、綺麗な飾りとかもあるかもだし、そもそもその子たちに会いたくないんじゃない?
預かる方向なのはとても偉いと思うけど、今後は無理って旦那さんにちゃんと伝えたほうがいいと思う。
いい子達だといいね。+41
-1
-
1673. 匿名 2021/01/27(水) 12:00:07
>>1459
調教するなら子供いない今のうちやね。+4
-0
-
1674. 匿名 2021/01/27(水) 12:00:20
自分の兄弟の子供ならまだしも旦那の姉の子でしょ?私なら絶対断る。
もちろん普段の関係性にもよるし子供の年齢にもよるけど。もし小さいのなら本当大変だよ。
自分に子供がいないから旦那さんは子供を預かることの大変さや責任をわかってないんだろうね。今回預かってみて旦那に面倒みさせれば、もう二度と預かると言わないのでは?
なんならお風呂とか寝かしつけとかもしなきゃいけないのに…。+2
-0
-
1675. 匿名 2021/01/27(水) 12:00:49
>>1658
お腹痛くなったり耳が痛くなったり食べられなくなったりするよ
言ってるだけならいいけど本当に熱出す子もいるし
ゲーセンなんてコロナ飛沫飛びまくりゾーンだよ+7
-0
-
1676. 匿名 2021/01/27(水) 12:01:07
どうやっても預からなきゃいけない事になったとして私なら子供達にめちゃくちゃ厳しく冷たい対応するな、なんなら怖がられてあのおばさんのとこはもう嫌ってなるように。まぁでもこういうのって最初からそんなこと出来ない気弱な人を見定めて狙ってくるからなー。+1
-2
-
1677. 匿名 2021/01/27(水) 12:01:18
>>1532
このタイプの旦那さんには言い返しは効かないし、主さんは言い返せないでしょう。
言い返せてたら悩んでないかな?
なので、上手いこと誘導して旦那さんに義姉の自宅に行ってもらうのが良いです。
他の方が言ってるみたいに義姉の家の方が子どもにとって楽だし、義姉さんが荷造りする方が大変だと相手を気遣っている事をアピールした方が良いと思う。+8
-0
-
1678. 匿名 2021/01/27(水) 12:01:34
本当に仕事だよね?
男とお泊まりデートとかだったら腹立つねw+9
-0
-
1679. 匿名 2021/01/27(水) 12:01:44
>>1658
高確率でそれやったらリピートされると思う+6
-0
-
1680. 匿名 2021/01/27(水) 12:02:45
お義姉さんの働き方に無理があると思うんだけど。
実家も遠くて頼れないのに旦那も単身赴任で、土日も早朝から仕事なんて、義理妹(トピ主さん)ありきだよね。
せめて子供が低学年のうちは、土日や早朝は職場に相談して融通してもらうか、外部のサポート頼むべきだと思う。
+19
-1
-
1681. 匿名 2021/01/27(水) 12:02:59
>>1233
朝からマックやパン屋の焼きたてパンなんて豪華すぎない?
自分の子にだってそんなのたまにしかしない。
昼夜ほか弁でいいとすら思う。
こっちから呼んだ訳でもない相手をもてなすことないよ。
ってか思ったけど義姉、朝はサンドイッチかおにぎり、昼は弁当ぐらい持たせられるよね。+30
-0
-
1682. 匿名 2021/01/27(水) 12:03:13
>>303
私も子どもの頃そういうことあったし楽しかったけど、大人になって立場が嫁・母親になった今考えると、義父母と同居で甥姪(子どものいとこ)が泊まりにくるとか、嫁にとっては超絶迷惑だよな😞💧+2
-0
-
1683. 匿名 2021/01/27(水) 12:03:54
>>1458
夫婦ダブルで不… じゃない事を祈る!
滅多に会わないおじ夫婦の家に行かされるよりもお父さんが子供みるのが子供達には一番いいよね。子供目線で考えてない義理姉にもやる。+18
-0
-
1684. 匿名 2021/01/27(水) 12:04:32
>>1433
弟が子供見れるタイプかどうかって、姉ならなんとなく分かると思うんだよね。
適当にみてくれたらいいやってタイプの姉だとしても、主がいるからまぁ大丈夫だろってのは絶対考えの中にある。もし弟が独身だったら、絶対断られてるだろうから頼みもしてないと思う。+26
-0
-
1685. 匿名 2021/01/27(水) 12:04:54
>>1498
ピータンとかえらくまたレアな食材だなと思ったw
ピーマンか
+5
-0
-
1686. 匿名 2021/01/27(水) 12:05:13
>>1678
私は泊まりだと思ってるw+10
-0
-
1687. 匿名 2021/01/27(水) 12:05:24
>>1670
よその家の障子なんて破いた事ないし甥っ子が破ってるのも見た事ない
障害かなんか持ってんじゃないの?+32
-5
-
1688. 匿名 2021/01/27(水) 12:05:27
>>2
そうそう、無理だしやめた方がいいです。
同じような経験あるけど、今後頼まれごとが増えますよ。身内内では、無理なことはできないと言う、出来ることだけ引き受けるが鉄則です。いい人やると後々大変なこたに。今コロナですし、お子さんいない主さんは断って当たり前ですよ。
+30
-0
-
1689. 匿名 2021/01/27(水) 12:05:48
>>945
性悪でごめんだけど、旦那の兄弟の子供なんてママ友の子供以下だよww+6
-0
-
1690. 匿名 2021/01/27(水) 12:06:30
>>12
うちは子なしだけど旦那側の姪っ子が泊まりに来るとか言って勝手に旦那も了承しててブチギレた。
向こうの親も勝手に「泊まっておいで」とか言ってた。
何かあったら責任取れないし。
よっぽど家同士がすぐそばで近所ならまだしも
私が親なら絶対そんなこと出来ない+30
-1
-
1691. 匿名 2021/01/27(水) 12:06:32
子供にめちゃくちゃ厳しくして嫌われるように仕向けるってコメあるけど、子供に冷たく厳しくするのは子供に当たhのは間違いやわ。預ける預からんは子供にはなんも関係ない大人の都合でしょうに。+11
-6
-
1692. 匿名 2021/01/27(水) 12:06:36
>>1667
まれに好きな子いるからねw+1
-0
-
1693. 匿名 2021/01/27(水) 12:06:49
>>1676
多分旦那さんにも強く言えない位主は優しそうだからそんなことは出来ないだろうし、
そもそも子供たちに罪はないから子供も可哀想だと思う
子供預かること自体というよりも、
図々しく泊まらせてくれという義姉、簡単に引き受けて自分は何もする気がない旦那を何とかしないと根本的な解決にならない気がする+4
-0
-
1694. 匿名 2021/01/27(水) 12:07:04
泊まらせて嫁にねーちゃんの子ども面倒見させていい気になりたいのかな?リスクとか考えてないよね。きっと一人で姉の家に泊まって面倒みたら二度としない気がする+2
-0
-
1695. 匿名 2021/01/27(水) 12:07:50
>>1652
酢納豆もいいかも
「最近健康に気を付けていておやつは毎日これなんだよ~」と酢を沢山かけた納豆を出す。おまけで薬味つき+5
-0
-
1696. 匿名 2021/01/27(水) 12:09:39
>>1680
全く同意。
仕事するならシッターや土日保育探すべき。預け先がないなら仕事を調整するべき。+15
-0
-
1697. 匿名 2021/01/27(水) 12:09:44
>>1519
無理!
ハッキリと嫌だと言いなさい
以上+13
-0
-
1698. 匿名 2021/01/27(水) 12:10:16
私はこども好きなので歓迎
+0
-0
-
1699. 匿名 2021/01/27(水) 12:10:27
>>1657
どんなに騒いでも預かりの子を外に連れ出すなんてダメだよ
何が起こるか分からないし
コロナ関係なくステイホームだよ+2
-0
-
1700. 匿名 2021/01/27(水) 12:10:34
>>1658
コロナにのに、イオン連れて行く?+9
-1
-
1701. 匿名 2021/01/27(水) 12:11:07
>>1658
子供「ママぁおじちゃんちすご~くごくらくきぶんだったよ、またいきたいな」+10
-0
-
1702. 匿名 2021/01/27(水) 12:11:08
>>1494
私子供の頃からピーマンの肉詰め大好きだし、加熱した野菜大好きだったからそのメニューならおばさんちにまた行きたくなるわ。
酢の物とか激辛フード、ゴーヤとか酸っぱい辛い苦いシリーズがいいかも。+9
-0
-
1703. 匿名 2021/01/27(水) 12:11:10
>>1691
そういう親の素に産まれた罪を背負って生きていくしかない…
子供に罪はないと甘やかしたら最後。+5
-2
-
1704. 匿名 2021/01/27(水) 12:11:40
実姉ならまだしも、義姉の子とか絶対無理だわ+26
-0
-
1705. 匿名 2021/01/27(水) 12:12:26
>>1232
ありがとう+6
-0
-
1706. 匿名 2021/01/27(水) 12:12:27
子どもに嫌がらせする的なのはやめた方がいい
せっかく預かったのに、みんなからあの嫁は最悪だと言われる
それよりも、子どもがいない夫婦の家には設備的に泊まれない事を主張する
部屋の数とか布団の数とか、2人で暮らしてたらない家がほとんどだよね
+26
-1
-
1707. 匿名 2021/01/27(水) 12:12:52
預かるからには責任が発生するよ?+5
-0
-
1708. 匿名 2021/01/27(水) 12:12:53
義姉の家との距離はどのぐらいなんだろう
普通いくら朝が早い仕事だからって土曜の夜家にいるんなら子供の顔見たいよね。心配だし。
午前様で帰宅して仮眠だけ取ってまた出発とかでもあるまいし。
本当にそんな働き方で断れないとしたら今後も同じだろうからこれから何度も預けられるよ。+7
-0
-
1709. 匿名 2021/01/27(水) 12:13:09
>>1680
ていうか職場に断れ。+25
-0
-
1710. 匿名 2021/01/27(水) 12:13:16
>>1701
そうだったの〜よかったねー♡またお泊まり行ってきなさいね♡
までがセット+16
-0
-
1711. 匿名 2021/01/27(水) 12:13:44
>>1691
わざわざ優しく接する必要も理由もないよね
+7
-1
-
1712. 匿名 2021/01/27(水) 12:14:15
>>1706
まあ本気でなく冗談で書いてる人いないと思うし、主は絶対やらないと思うよ。+12
-0
-
1713. 匿名 2021/01/27(水) 12:14:32
>>1706
子供のためを想っての嫌がらせならいいんじゃない笑+0
-4
-
1714. 匿名 2021/01/27(水) 12:14:36
単身赴任の義兄に週末帰ってきてもらえばいいんでないの
自分の子供見るためなんだから+72
-0
-
1715. 匿名 2021/01/27(水) 12:15:01
>>1655
そう言う事ですか!
ただ、義姉は、旦那に報告もしてなさそうじゃないですか?子供どうしよー、あ、弟夫婦がいたわって感覚で頼んでそう。+8
-0
-
1716. 匿名 2021/01/27(水) 12:15:57
こうやってモラハラ夫のいいなり女が産まれていくんだなって。+24
-0
-
1717. 匿名 2021/01/27(水) 12:16:33
子供に罪はないんだから嫌がらせみたいなのはやめた方がいいと思う。そんなことするくらいなら断るべきだよ。
旦那が勝手に約束してきたにしても、嫌われたくないからって旦那にすらはっきり断れないなら諦めて面倒見るしかない。嫌なら頑張って戦わなきゃ。+6
-1
-
1718. 匿名 2021/01/27(水) 12:16:46
>>1699
過疎地なら公園いいけど、都会は密になっちゃうかな。+0
-0
-
1719. 匿名 2021/01/27(水) 12:16:46
旦那にはっきり無理だと言うべき。なんで言えないの?+23
-0
-
1720. 匿名 2021/01/27(水) 12:16:49
>>1670
電気の紐持ったままジャンプしてちぎったりね…+15
-0
-
1721. 匿名 2021/01/27(水) 12:17:13
>>1714
それもいい考え+31
-0
-
1722. 匿名 2021/01/27(水) 12:17:32
>>1229
放っておいて大丈夫だよ。
遊んで遊んで言ってきたら、
お姉さんは仕事で疲れてるから、おじちゃん(旦那)に遊んでもらいな♡
でいいよ。
それに2日位適当な食事で平気。
逆に子供はそういうのが好きだよ。
朝はパン、昼はマック、夜は宅配ピザでいいよ。
旦那のお小遣いで払ってもらって。
+72
-1
-
1723. 匿名 2021/01/27(水) 12:17:33
>>1670
実家のネコよりひどいw+30
-0
-
1724. 匿名 2021/01/27(水) 12:18:19
>>1217
夫に義姉の家に行ってもらってダラダラさせれば解決じゃん!
別に適当でいいんでしょ?主がやる必要ないよ
夫通さず義姉に直接言ったら?夫が家に伺うって+22
-0
-
1725. 匿名 2021/01/27(水) 12:18:25
>>1717
子供に罪はないって接待したらまた来る。それだけは阻止したいね。+6
-1
-
1726. 匿名 2021/01/27(水) 12:18:31
>>1217
主さん。コメントありがとうございます。
気持ちわかります。断るとどうしても甥っ子を邪険にしているようにみえて主さんが悪者みたいになってしまうものね…。
コメントから察するに、夫さんも子供を預かるということがどういうことなのか、よく分かっていないと思うので、事故や発熱の際の対応なども含めて一度夫婦できちんと話されたほうがいいと思います。
それでも預かれるという結論になるのであれば、預かれば良いのでしょうか。
断るのがギリギリになればなるほど、義姉さんも他をあたる猶予がなくなってしまうので、なるべく早めに決めたほうがいいですね。
主さんの意思も大切にね。
健闘を祈ります。+27
-0
-
1727. 匿名 2021/01/27(水) 12:18:50
>>3
こういうのって人に見せるものじゃないよね。楽しいのは自分たちだけだから私だったら思い出ほ自分の中にしまっておきたい。インスタ用だろうな+19
-3
-
1728. 匿名 2021/01/27(水) 12:18:52
>>1519
仮に
彼女できたとして
この子の保護者じゃないのに
朝帰りとかしたら厄介。
友達呼んでも困る。
もし、万が一、最悪受け入れる事になっても
追い出す条件出す事も必要かな。+29
-0
-
1729. 匿名 2021/01/27(水) 12:18:59
普通はお嫁さんにお伺い立ててから預けるけどね
旦那さんにだけしか確認せず預けてくるって図々しいと思っちゃう+19
-0
-
1730. 匿名 2021/01/27(水) 12:19:02
大人しい女の子ならいけるかもしれないが、男児ならきついかもね。子供がいない家庭に預けるなんて普通はできないけど、よほど切羽詰まってたのか、小学生ならゲーム持ってきてもらえば、1日くらいならなんとかなるかな。+4
-0
-
1731. 匿名 2021/01/27(水) 12:19:25
>>13
義理のだから、やっぱり気を遣うし、怒ったりできない事もあると思うよ。
旦那がOKしたのなら、義理姉宅へ旦那が一人で、行けば良い!家に来られると結局、主さんが面倒見たり、ご飯作ったりしなきゃいけないよね。
+21
-0
-
1732. 匿名 2021/01/27(水) 12:19:54
前の家がたまに孫を預かってるみたいだけど道路に子供放牧するんだよね
ジジババだけじゃなくまだ結婚できてない子供部屋おじさんがキャッキャッと放牧児たちとキャッチボール始めちゃって
もちろん道路でね
車出しずらいし走り回って危険この上ない、何より五月蠅い。
公園でも連れてけよ。
簡単に預かるのはいいけどさ、よその家にまで迷惑かけないでほしいわ
+8
-0
-
1733. 匿名 2021/01/27(水) 12:20:21
>>1169
それは…殺意湧くレベル+59
-0
-
1734. 匿名 2021/01/27(水) 12:20:55
>>1658
手を掛けすぎw
放置でいい、旦那さんもそう言ってるじゃんw+2
-0
-
1735. 匿名 2021/01/27(水) 12:20:59
>>23
良い案!!+22
-0
-
1736. 匿名 2021/01/27(水) 12:21:05
>>1670
このヤンチャ坊主が〜!だめでしょー!って言いながら家族中の大人がニコニコしてる様が目に浮かぶわ
やったもん勝ちの乱暴者に育つ家庭って感じ
かわいいやんちゃエピソードだと思ってるかもしれないけどそれただの迷惑行為だから
でも最近は女の子もやるよね
教室のカーテンにぶら下がってちぎったりしてるの女子だわ+34
-0
-
1737. 匿名 2021/01/27(水) 12:21:15
>>1719
>>1217の最後の方に理由が書いてある
+0
-0
-
1738. 匿名 2021/01/27(水) 12:22:00
>>1729
そうそれ、お嫁さんいたらお嫁さんにも打診するよね。こういう時は嫁に負担がかかるから。+7
-0
-
1739. 匿名 2021/01/27(水) 12:22:58
風邪気味のフリをしてもしかしたらコロナかも、と言って断る。それでも義理姉が引き下がらないなら
主さんの旦那だけを義理姉家に行かせる。+4
-0
-
1740. 匿名 2021/01/27(水) 12:23:11
>>1487
私は主さんじゃないけど、あなたのコメントが1番共感できた。今回のお泊まりの件に限らず、夫婦で伝え合う事、理解し合うことが大事だよね。
我慢ばかりしてるといつかパンクしちゃうよ。+64
-0
-
1741. 匿名 2021/01/27(水) 12:23:27
>>1693
何とかしないと←これが出来ないからここでアドバイスもらっても結局預かって疲れる→断れなくてまた頼まれてのループになると思う+1
-0
-
1742. 匿名 2021/01/27(水) 12:23:28
>>1725
1717だけど接待しろとは言ってないよ。
おやつもスルメでも酢昆布でも十分だと思うし3食マックや菓子パンも大人の献立に合わせるのも全然OKだと思う。
でも宿題に嘘教えたりからかったり何言われてもチベスナ顔で対応なんてのは流石にかわいそうだと思ってしまう。
+1
-0
-
1743. 匿名 2021/01/27(水) 12:23:42
例え怪我をしても病気になっても主に責任はありませんって一筆書いてもらいなね。+4
-0
-
1744. 匿名 2021/01/27(水) 12:24:02
2日間アマプラ見せ続けたら?
土日の公園なんて行くもんじゃないよ。
面倒臭いし。
それに小学生ならずっと見てなくて平気だよ。
親だって見てないよ。
+8
-0
-
1745. 匿名 2021/01/27(水) 12:24:06
もう断れないのなら腹を括って、夫婦で義理姉の家に行くことにしよう。
旦那さんにはうちは子ども2人分の布団もなければ食器もないし、おもちゃも何もないから子どもがかわいそうだと言おう。
義姉さんに布団がないとか、掃除が、とか言われたら、
うちも布団がないのでお子さん泊めたくても泊められないと言おう。そして、夜はお義姉さんが帰ってきたら帰るから大丈夫という。
掃除については、お子さんがいる家は皆そうなので大丈夫と言おう。
通いは大変じゃない?と言われたら、私たちは大丈夫です。お子さんが知らないおうちで丸2日過ごす方が気を揉むと伝えよう。
もし気になるなら旦那だけ土曜から泊まりにして、私は日曜から様子見に来ます、とか言えば良いかな。
それでも嫌というなら、どうしてですか?と聞いても良い。
+163
-0
-
1746. 匿名 2021/01/27(水) 12:24:33
ちょいトピずれだけど、
うちの姉の旦那(義理兄)が子供大好きで、私の子供が小二の時に、「今日おじちゃんち泊りにおいで!」って土曜日会った時に言ったのよ。そしたらうちの子まに受けて、おじちゃんち行きたいー!ってなって、義理兄も嬉しそうに「来い来い!いいでしょ?」と、私に言うから、うちは構わないけど〜って言って姉見たら、真顔で…その後も決してうんと言うことはなかった…冷たい笑
夜中帰りたいって言うと可哀想やん〜だってさ。
最初に良い顔見せたらダメなのよ、実の兄弟とはいえ…+3
-11
-
1747. 匿名 2021/01/27(水) 12:24:54
>>1742
夜は親がいる家に帰れない方が可哀想だよ
問題履き違えたらだめだよ
+6
-2
-
1748. 匿名 2021/01/27(水) 12:25:04
お礼(金)なんてないよね
せいぜい、ありがとー、くらい
今回は預かるけど、特別にですよ!感を出すため、沢山打ち合わせして、面倒だと思わせるかな
義姉から直接言われて無いのが気になる
旦那経由なんでしょ。腹立つよ
ウチの義姉もそこまでは言ってこないけど、旦那が子供たちを遊ばせたがるから、盆暮れ正月に遊びに連れてく羽目になってる。勿論言いだしっぺが旦那だからお礼などない笑+2
-0
-
1749. 匿名 2021/01/27(水) 12:26:11
>>1746
お姉さん冷たくないよ。あなたが図々しいんだよ。+22
-1
-
1750. 匿名 2021/01/27(水) 12:26:51
>>1217
自分の意思が強い女の子を預かって「私ままごとしない」「トトロなんて観ない」「このハートのビーズかわいいちょうだい」「お昼寝きらいだから」と口々に並べられた日にはイライラMAXだったわ
それでもこちらが気をつかって対応したよ
すごろくのサイコロも天井高く投げたり数メートル先に投げた時は流石に注意した
それでもやんわり注意、預かるってこういうこともまともに強い口調でいいにくいんだよね+9
-0
-
1751. 匿名 2021/01/27(水) 12:27:21
仕事になってしまった、って何で預ける先のことを後回しにして仕事入れるかなぁ?
最初の方のコメしか読めてないけど、義理姉の家に旦那だけ行かせるって案が一番いいよ。
ご飯はテイクアウトで、もちろんお金の請求も忘れずに。+36
-0
-
1752. 匿名 2021/01/27(水) 12:27:27
>>1742
それはそうだね。
いじめと同じだ。
でも、本気でそんな事はしようと思ってないよ。
それでも許せないから、ちゃんとコメしてるんだろうけど。+4
-0
-
1753. 匿名 2021/01/27(水) 12:27:53
ご両親は近くに住んでないのですか?+2
-0
-
1754. 匿名 2021/01/27(水) 12:28:06
>>1742
自分の口からお願いするわけでもなく、無責任に押しつけてきてるのになんで良い顔せにゃならんねん…+6
-0
-
1755. 匿名 2021/01/27(水) 12:28:47
>>1641
義姉(と主の旦那)のご両親が、お母さんだけで、施設にいらっしゃるから頼れないんだと思います。+3
-0
-
1756. 匿名 2021/01/27(水) 12:28:56
>>1737
>>1217読んだら…こんな旦那じゃ断る一択だわ
子煩悩じゃないみたいだしこれから子ども出来ても苦労しそう+26
-0
-
1757. 匿名 2021/01/27(水) 12:29:48
>>1744
公園は行かなくていい
絶対にどこか怪我するし大きな怪我だったら保障できない+5
-0
-
1758. 匿名 2021/01/27(水) 12:30:15
主さん、ここで何度も出てる、旦那が姉宅へ行くプランは提案した?
旦那の召使いじゃないんだから、無理なものは無理つて言って同等の立場で話し合った方がいいよ。
今の時点では俺の姪っ子達預かる事になったからー、よろしくねー、って主に丸投げする気満々じゃない。
一回引き受けると何回も続くよ。
旦那に嫌われたくないっていう気持ち分からなくもないけど、旦那ときちんと話し合えない、妻が我慢するだけの夫婦でいいの?+35
-0
-
1759. 匿名 2021/01/27(水) 12:31:01
>>1749
私が頼んだわけでもないのに?+0
-9
-
1760. 匿名 2021/01/27(水) 12:31:09
>>1746
突然決まるお泊まりあるよね笑
うちも甥姪みんなでお泊まりしたいってなるけど
実家集合だわ…
兄は当時完母の4ヶ月の末っ子連れて泊まりきた事もある
哺乳瓶デビューは済まして来いよと思ったけど
義姉も普段大変なんだろうと思ったりもしたけど
みんな帰った後の母は疲れて熱出してたよ笑+6
-0
-
1761. 匿名 2021/01/27(水) 12:31:19
>>1748
うちも
そんな感じ。
義母と同居してるんだけど
私が電話出ても義母に代ってから
義姉の子供行く話してる。
ご飯とか作るの私だしお礼もない。+2
-0
-
1762. 匿名 2021/01/27(水) 12:31:40
土日に仕事になったらどうして、朝早いといったって、子供泊まりじゃなきゃだめになぜなるの?
自分達が向こうの家に行って面倒みる!っていえば?
それなら夜お母さんに子供達に会えるし 朝も行く時バイバイできるよ!?
それ断られるなら、んん?お母さん家にいないつもりなのかな?泊まりなのかな?本当に仕事なのか!?
ということになると思う。+19
-1
-
1763. 匿名 2021/01/27(水) 12:31:57
>>1714
預かるにしても義姉の夫の連絡先は聞いた方がいいよね
預かる事も伝えた方がいいし、不安だから出来たら義姉の夫に帰ってきて見てほしいって言った方がいいよね
+24
-0
-
1764. 匿名 2021/01/27(水) 12:31:57
>>74
暴れん坊具合で行くと男の子の方がやんちゃ度高いっぽいね。
うちの義理姉のとこは義理甥は大人しいけど、やたら授乳で部屋から出て行ってやってても覗いたりしたし、義理姪はクレクレがすごかった。何かヤな感じの子ども。
+14
-0
-
1765. 匿名 2021/01/27(水) 12:32:09
>>1753
主さん8時代に降臨して追加で書き込みしてるよ。何番か忘れたけど。+2
-0
-
1766. 匿名 2021/01/27(水) 12:32:47
>>1759
だよねえ。
義兄がおかしいだけ。+3
-6
-
1767. 匿名 2021/01/27(水) 12:33:08
>>1759
お姉さんさんの顔チラチラみて泊まっていいよって言葉を期待してるじゃないの。
だから冷たいって思ったんでしょ?+9
-0
-
1768. 匿名 2021/01/27(水) 12:33:35
>>1760
子供は、お泊まり!ってなったら行きたい〜って子も多いからね。
迎える方は本当に大変だと思います。
安易に引き受けるべきではない、実の親兄弟とはいえね。+4
-0
-
1769. 匿名 2021/01/27(水) 12:33:41
ワンオペだからって、兄弟夫婦に頼るの間違ってるよね? ワンオペなのは、夫婦の問題だし、子供を人様宅に寝泊まりさせないといけないくらい働きたいなら旦那と話し合うべきだわ!
他人様頼るなんて、間違ってるし、きっと、仕事じゃない時間があるんだと思う…+23
-0
-
1770. 匿名 2021/01/27(水) 12:33:50
>>1680
いままでどうしてたんだろ?
最近単身赴任になった?
今まで土日勤務のシフトがなかった?+4
-0
-
1771. 匿名 2021/01/27(水) 12:33:56
>>1745
いいね!
義姉にプレッシャーをかけるいい案。
しかも正攻法。+104
-0
-
1772. 匿名 2021/01/27(水) 12:34:30
義兄に連絡したら?+5
-0
-
1773. 匿名 2021/01/27(水) 12:34:50
>>1753
>>1765
>>1217+3
-0
-
1774. 匿名 2021/01/27(水) 12:35:06
>>1708
私がもし義姉だったら仕事終わったら猛ダッシュで帰って子どもに会いたい
弟夫婦に預けるにしても自宅で見てもらうにしても+4
-0
-
1775. 匿名 2021/01/27(水) 12:35:30
子供っていつもと違う環境に行くと熱出したり体調不良になったりよくするよ。ベストなのは旦那だけが義理姉の家に行く。折半案は夫婦で義理姉の家に行く。
そうすれば泊まらなくて良い。
+6
-0
-
1776. 匿名 2021/01/27(水) 12:35:30
お風呂等、無しという条件で受け入れたらいいのかな
1日はいらなくても支障ないし。
あんまりパーフェクトにするのは良くない。+3
-0
-
1777. 匿名 2021/01/27(水) 12:35:44
>>1766
私は一度も頼んだ事ないんですよ。
義兄がそんな事言うから、子供が行きたい〜ってなっちゃって、戸惑いもあって。
そこを姉がビシッと断ってくれたってだけの話です。
冷たい…って言うのは言葉の綾でもあり、本当に冷たい人でもあるので笑
でもそれが姉のいいところでもあります。
トピズレなのでこれで失礼します。
ありがとうございました。+2
-7
-
1778. 匿名 2021/01/27(水) 12:36:03
>>1737
旦那に遠慮してこの先もずっと生きていったらどこかで感情爆発して精神病になりそうだわ。
夫婦って片方ばかりが我慢していたらかんけいなりたたなくなるんじやないかな?
この旦那じゃ相手に察しろは無理だから自分の気持ちぶつけないとね。+13
-0
-
1779. 匿名 2021/01/27(水) 12:36:08
>>1714
あ、確かに。
土日休みの仕事ならね。
子どもにも会えるし誰にも迷惑かけないし。
というか、まず弟夫婦に頼む前に考えるよね?+41
-0
-
1780. 匿名 2021/01/27(水) 12:36:11
>>1714
激しく同意+17
-0
-
1781. 匿名 2021/01/27(水) 12:36:36
>>1217
もう絶対絶対絶対、旦那を姉宅に行かせるべき。
そしてもう一点重要なのは、子どもにとっては可哀想だけど、間違っても至れり尽くせりにしてはいけない。子どもが「また主夫妻と過ごしたい」と言うようになると、どんどん依存されるようになってしまうよ。
もし、どうしても主宅で預かることになってしまったら、「悪いけど、私は同意してない。自信がないし、責任を持てないから」と言って、実家なり友だち宅なりホテルなりへGO!!
+24
-0
-
1782. 匿名 2021/01/27(水) 12:36:51
>>1742
宿題は金曜に済ませるもんだよ
子供の預かりは家庭教師もやらなきゃならんの?+4
-1
-
1783. 匿名 2021/01/27(水) 12:37:00
>>1745
これも出来ないというなら、主さんが気を遣いすぎだしもう何も解決できないと思う。+103
-0
-
1784. 匿名 2021/01/27(水) 12:37:29
>>1776
子供っていろんなところ触ったりするし、汚いからそのままお布団も気が引けるね…+5
-0
-
1785. 匿名 2021/01/27(水) 12:37:42
>>1722
食事代は義姉が払うべきよね?
なぜ預かった上に、自分の家のお金で振る舞わないといけないの??
土日外食や出前したら、万単位だよ!+40
-0
-
1786. 匿名 2021/01/27(水) 12:38:27
>>15
それが良い
旦那がお姉さんの家に行って面倒見てもらおう+17
-0
-
1787. 匿名 2021/01/27(水) 12:39:22
>>1781
確かに、私も旦那が家に招くと言うなら自分が出てくわ!羽伸ばしてくる。
主、遠慮しすぎだよ!!+9
-0
-
1788. 匿名 2021/01/27(水) 12:39:24
今回は仕方ないと諦めて、もう泊まりで預かることは主さんの中で決定なんですよね。
単に、預けてくる義姉が厚かましいということと、自分は何もしないくせに安請け合いする夫がムカつく事を共感してほしかっただけなんですよね。
じゃあもうグチグチ言わずに腹を括って、頑張って主さんの思い描く理想の叔母になりきってください!!
早寝早起きしてずっと子どもの相手してあげたり、仕上げ磨きまでしなきゃと思ってるのは、自分が夫側の親戚から良く思われたいからだと自覚したほうが良いですよ。
預かるからには、主さんは「良い母親になれる私」像を見せつけたいんですよ。
皆さんがしてくれるアドバイスも、そんな事したら私が悪く思われる…と感じて実行出来ないと思います。
私も、結婚3年目くらいなら、良く思われたくて親戚付き合い頑張ってました。
10年過ぎた今は、そんな気力ありませんけどね。
子どものいない夫婦や他人(託児施設等の有償のプロを除く)に子どもを平気で預ける親は頭おかしいと私も思ってますよ。
「困ったときはお互い様」ではありません。苦痛を感じたり負担があるのは一方だけです。
主さんも、程良いところで演じるのを止めないと、割に合わないですよ~。+40
-1
-
1789. 匿名 2021/01/27(水) 12:41:13
義姉は
弟夫婦が泊まりで預かってくれてラッキー。
今日は美味しい物食べてゆっくり寝れるわ♡
旦那単身赴任で普段はワンオペだし、弟夫婦は子供いないんだからたまには協力してくれたっていいじゃない。
こんな感じなのでは。+16
-0
-
1790. 匿名 2021/01/27(水) 12:42:20
>>1687
論点ずれてる+0
-18
-
1791. 匿名 2021/01/27(水) 12:42:22
>>1732
最近、土日やGWお盆お正月に孫を預かって道路族トラブルや騒音トラブルあるらしいね。
確かに、周りも子育て終えてゆっくり家で過ごしてる家庭が多いと休みの日の朝からぎゃーぎゃ〜されたらイライラするよね。+4
-0
-
1792. 匿名 2021/01/27(水) 12:42:56
>>1788
なげーな、でもほんとそうだわ、、良い嫁ぶるの止めればいいんだよね。+12
-0
-
1793. 匿名 2021/01/27(水) 12:43:09
>>14
こんな意見あると安心する。
主さんが無理する必要はないとはもちろん思うけど子育てだけじゃなくても結婚してたら色々な事あるよ。旦那さんに自分の実家の事で動いてもらうこともあるだろうし。みんな困ったことないのかな?+8
-9
-
1794. 匿名 2021/01/27(水) 12:43:30
>>1217
子どもらが保険に入ってるか確認しといたほうがいいかも。
怪我の他に個人賠償も。預かってる子が、よその子怪我させたとかもあるし。+9
-0
-
1795. 匿名 2021/01/27(水) 12:43:50
>>1785
普通はそうだけど、図々しい義姉なら払わない事もあるかなと想定し、だったら旦那のお小遣いで賄うしかないかなと思って書きました。+19
-0
-
1796. 匿名 2021/01/27(水) 12:44:27
本当は仕事じゃないんじゃない?w
何度も遊んでたり
外で一緒にお泊まりとか経験させてないのに
いきなり子供いない叔母夫婦に子供2人預けるって
ちょっと図々しいかな
仕事なら朝起こして連れて来て
夜に回収とかでも良いと思う+7
-0
-
1797. 匿名 2021/01/27(水) 12:44:32
>>1790
主やなくて1670さんへのレスだからズレてない。+6
-1
-
1798. 匿名 2021/01/27(水) 12:44:46
こんなの一回預かったらだめなのすぐわかるよwwww
今後のことを思えば、断固して拒否すべきだよ!
子供いないなら、できるまで毎週毎週お願いされるかもよ。
子なし選択なら尚更最悪なことに。。
旦那が義姉の家に行って面倒見る、以上!
ほっとけばいいならそれでいいでしょ?
旦那の寝るところが違うだけなんだから。
でも主の感じ見ると言えなさそうw
+7
-1
-
1799. 匿名 2021/01/27(水) 12:45:50
大変だから預かりたくないって後々響く
親戚づきあいしていくつもりなら大変でも預かったほうが良い
子供からすると親戚の家に泊まりに行くって大イベントだから思いっきり楽しく過ごしましょう
大変ってより楽しむことに専念したほうがあなたも幸せ
+2
-0
-
1800. 匿名 2021/01/27(水) 12:46:12
>>1049
このトピ主さんのパターンは
実は仕事じゃないに一票www
飲み会があるとか…w+19
-0
-
1801. 匿名 2021/01/27(水) 12:46:22
>>774
プラス多すぎw
既婚子なしだけど姪っ子甥っ子可愛いのでコロナ過じゃなければ喜んで預かります。
仲が悪かったり年1しか会わないとか希薄ならさすがに断ります。+13
-13
-
1802. 匿名 2021/01/27(水) 12:47:35
主は人にどう思われるかより、自分がどうしたいかを大事にしなよ。
今回は非常識な相手だから、主張していいはずだよ。ファイト!+7
-0
-
1803. 匿名 2021/01/27(水) 12:47:58
>>1573
他人じゃなくて義理でも兄弟の子でしょ+4
-13
-
1804. 匿名 2021/01/27(水) 12:48:14
>>1745
これ以上ないくらい丁寧なレクチャー!
主はこの通り言えば大丈夫。義姉ががるちゃん民じゃないことを祈る!+108
-0
-
1805. 匿名 2021/01/27(水) 12:49:06
>>1727
別にそれはいいじゃん笑+6
-1
-
1806. 匿名 2021/01/27(水) 12:49:09
義理姉って子どもを育てたことのない弟によく2人も預けようと思いついたね、普通なら経験ない弟に預けないよね それも泊まりで+14
-0
-
1807. 匿名 2021/01/27(水) 12:49:27
>>42
今回だけを見るとすごくいい案。
でもさ、今回のことがきっかけで、今後あなたに子供が生まれて、あなたと旦那さんだけ入院して子供が残されたとしても、預かってもらいないかもしれないよ。それでも大丈夫?
もしそれがコロナみたいな病気で高齢者は特に危険となったら、ご両親にも預かってもらえないかもしれないよね。失礼ながら、そのタイミングでお元気かどうかも分からないし。
今幼稚園の子供がいるけど、そういう状況になったら困る、どうしよう、と言ってるママ友もいるので、将来困った時のこともよくよく考えて決めた方がいいと思う。
関係を切るのはいつでも出来ることだからね。+3
-22
-
1808. 匿名 2021/01/27(水) 12:49:33
>>1791
コロナで海外から実家に帰ってきてる家庭も増えたね
一時帰国のつもりが伸びて日本の学校通うようになって年越して…
おばあさんが疲れたって愚痴ってたけど、
道路で遊ぶからみんな周りも疲れて迷惑してんですよって感じ
道路族テロだわ
海外の子供は道路で遊ぶのかな
ストリートチルドレンってそういう意味だったっけな+4
-0
-
1809. 匿名 2021/01/27(水) 12:49:53
>>1793
普段から助け合い多くて密な関係だったら主さんもトピなんか立てずに普通に預かってると思うよ。
義理姉が主の旦那である弟にだけコンタクトとり、主の旦那が主に相談もしないで安請け合いしてる、主の意向無視して話進めてるのが非常識だからガル民達が反発してるんだと思う。+28
-0
-
1810. 匿名 2021/01/27(水) 12:50:06
>>1217
やっぱ丸投げするつもりだったんだね、旦那。
ふざけてんのかな。
嫌われそうって…
むしろ丸投げする気満々の旦那を嫌いにならない主の愛情に気付かないバカ旦那腹立つ+42
-0
-
1811. 匿名 2021/01/27(水) 12:50:12
>>1806
だから、義姉は地雷系の非常識だと推測されている+8
-0
-
1812. 匿名 2021/01/27(水) 12:50:27
土曜の夜も見れない、泊まりでっていうのがどうしても解せない+13
-0
-
1813. 匿名 2021/01/27(水) 12:50:32
>>1807
ワンオペ土日勤務の義姉が主の子預かれるわけないじゃん+41
-0
-
1814. 匿名 2021/01/27(水) 12:51:04
>>1789
小さい頃から預けている実家でも、大丈夫かな?
って心配になるのに、初めての場所で子供がお泊まりなのに羽伸ばせる人、信じられない。
預かってくれる人や場所にも気をつかうし、まずは子供が寂しがってないかな?
寝る前にトイレ行けたかな?
わがまま言ってないかな?
火事とか地震とか起きませんように…
って心配で寝れないわ。+8
-0
-
1815. 匿名 2021/01/27(水) 12:51:09
今回成功したら「子どもがおじちゃんちに泊まりに行きたいって言ってる」って月1くらいで連絡くるやつだ。
主さん達の夏休みに丸投げとか、パパが帰ってこれなくて寂しいから子ども達だけ一緒に旅行にとか。+19
-0
-
1816. 匿名 2021/01/27(水) 12:51:12
>>1681
子供に好みのもの細かく聞いて
買いに行かせるのが
旦那のはじめてのお使いなんだよ~
失敗して駄々こねられるのも作戦のうち
さじなげたら次回は旦那も無理と思うかも。+4
-0
-
1817. 匿名 2021/01/27(水) 12:51:12
>>1702
トムヤンクンとかいいかもしれない。パクチーもたっぷりね!+6
-0
-
1818. 匿名 2021/01/27(水) 12:52:42
>>1746
私、遊びに行った時に息子が義兄の家に泊まりたいと駄々こねたとき必死に説得して辞めさせようと頑張った。
奥様のこと考えたら申し訳なさすぎて。
一緒にいた義母が面倒見るから泊まらせようと言うから覆せなくて本当に胃が痛かったし、後日遊んだ時にお礼をたくさん持って行ったしそれ以降はわがままを言っては駄目だと子供に伝えてある。
子供を簡単に預けようと思えないから凄いね。+14
-0
-
1819. 匿名 2021/01/27(水) 12:52:50
>>1814
横だけど、心配するようなタイプなら自分が帰宅する土曜夜まで預けようとしないよね。
しかも子なしに。最悪自分ちで預かってもらう。+6
-0
-
1820. 匿名 2021/01/27(水) 12:53:18
>>1808
道路で遊ぶってスラム街の子達じゃないの?
アメリカなら庭広いし。ストリートチルドレンもホームレスかバラック住まいなんじゃね?+1
-0
-
1821. 匿名 2021/01/27(水) 12:53:23
>>366
小学生だとマイナスつくけど未就園児に買い物中にスマホ見せるお母さんは袋叩きにされる謎。
ダブスタだよなーといつも思う。どっちも別にいいじゃんね。便利な世の中になったんだし子供の遊び方だって変わってくるのにアップデートできてない人が未就園児のお母さんを叩いてるんだろうな。+11
-1
-
1822. 匿名 2021/01/27(水) 12:54:20
>>1807
弟はほっとけばいい
嫁は預かるのが不安
こんな状態で子ども2人を子守する気持ちになってあげなよ
子育て経験もない人たちだよ+17
-0
-
1823. 匿名 2021/01/27(水) 12:54:24
>>1807
そういう時は乳児院が預かってくれるよ。
土日に弟に子どもを押し付けてくるような義姉、こっちが困っても仕事を理由に断り入れてくるよ。
間違いない。+18
-0
-
1824. 匿名 2021/01/27(水) 12:54:29
>>1812
出張じゃないんだよね。コロナ下に夜遅くまでって怪しいよね。+6
-0
-
1825. 匿名 2021/01/27(水) 12:54:49
>>1793
そりゃあるよ。
でも基本的には自分の実家の事は自分で。
義実家の事は旦那で。と思ってる。
嫁の立場だから義実家の事で動く事の方が多いけどね。
でも極力自分の事は自分でやるのが良いと思う。
子供は自分一人の子供じゃないんだから旦那と自分で解決するようにする。
+8
-0
-
1826. 匿名 2021/01/27(水) 12:55:02
>>1807
仕事とコロナで入院って状況全然違くない?笑
しかもその状況なら 病院や児童相談所の一時保護所や児童養護施設などで、子どもを受け入れることを検討するよう、ことし4月、全国の自治体に通知しているらしいよ。
+11
-1
-
1827. 匿名 2021/01/27(水) 12:55:51
義姉からお金の請求まではしないかな。
そこは持ちつ持たれつじゃん。
ちょっとしたお菓子とかでじゅうぶん。+0
-0
-
1828. 匿名 2021/01/27(水) 12:55:59
日曜日だけ預かると言ったら前の日から泊まりでお願いって強く言われたようですが、それって不倫の可能性濃厚じゃないですか?どんなに朝早くて大変だろうとそこは母親がどうにかすべきじゃない?だって主さんは日曜日だけなら預かってもいいと言ってあげてるんだからさ。
それでも助かる!ありがとう!くらいの気持ちにならないのかな。
やっぱり土曜の夜から泊まりで不倫旅行とかじゃない?しかも旦那単身赴任で土日そんな早朝から仕事入れる?預け先も決まってないじょうたいで。このコロナ禍の中で!怪しすぎるでしょ。+39
-0
-
1829. 匿名 2021/01/27(水) 12:56:00
>>1818
ヨコだけど、このコメの人は実の姉だよ。
義理姉じゃないよ。+1
-0
-
1830. 匿名 2021/01/27(水) 12:56:52
>>42
わわ!!もうそれ大賛成!!+1
-0
-
1831. 匿名 2021/01/27(水) 12:56:55
>>1217
主さん、お友達に呼ばれたとか言ってホテルに滞在しちゃえば?+7
-2
-
1832. 匿名 2021/01/27(水) 12:57:26
義姉が預かれない時の優先順位
1位:義兄(週末帰って面倒見る)
2位:こどもたちの祖父母(ただし義姉実家×なので義兄の実家)
3位:義兄の兄弟か義姉の兄弟
4位:義兄の兄弟の配偶者か義姉の兄弟の配偶者←主はここ
上の方が飛ばされすぎ+9
-0
-
1833. 匿名 2021/01/27(水) 12:57:31
>>1718
公園で転んだり、落ちたりするよ遊具とか池とか
事故が起こったら大変だよ
保険証預かってても手術となれば保護者のサインが必要だし
+6
-0
-
1834. 匿名 2021/01/27(水) 12:57:36
>>1807
義母は遠方で施設にいるって書いてあったよ
主さんの実家のことはわからないしちょっとちがうんじゃないかなー+2
-4
-
1835. 匿名 2021/01/27(水) 12:57:43
>>1217
夫に嫌われそうって、、、
本来夫婦は対等な立場だよー主さんもっと強気で意見ぶつけて!なめられるよ
夫が100悪いけども+49
-1
-
1836. 匿名 2021/01/27(水) 12:57:47
1度預かって成功したら、次も次も…となる可能性が高い。
子供いないんだから暇でしょ、子育ての訓練とか訳の分かんない理由付きで。
そのうち、子供たちが嫁ちゃん大好きで行きたいって言うから…とか言われる。
義姉にとって弟はいつまでも弟。
上下関係は簡単には覆らない。
姉夫が「常識的な人なら迷惑かけるからやめておけ」って止めてくれるだろうけど、常識がない人の場合、歯止めがなくて一生無料シッターになる。
主さんも働いているなら、会社の同僚がコロナの濃厚接触者になったから、自粛したいって嘘ついてでも逃げた方がいい。
どうしても逃げ切れなければ、ご主人に全てを任せる。
食事ぐらいは用意しても、お風呂に入れるのはダンナ、着替えや寝かしつけもダンナ、布団の準備もダンナ。
遊ぶのも当然ダンナが一人で頑張る。
主さんは食事作るぐらいで後は普段の家事以外何もしないでOk。
子供たちが主さんに遊ぼう~って寄ってきても、ダンナちゃんと遊んでねーと言って取り合わない。
お風呂掃除ぐらいは子供たちにやらせる⇒子供たちが今後は行きたくないってなるのを狙おう。
小学校低学年ならお風呂掃除くらいはできるから大丈夫。
ダンナが大変だって実感すると、今後どんなに言われても断ると思う。
ダンナが子供大好き!お世話が大好きさんだと、今後も続くかもしれないけど…。
+2
-0
-
1837. 匿名 2021/01/27(水) 12:58:13
旦那さんにはかわいい甥っ子姪っ子さんだと思いますのでお姉さんのお宅に旦那さんを行かせたらいいと思います。+6
-0
-
1838. 匿名 2021/01/27(水) 12:58:47
>>1803
他人の子じゃん+20
-0
-
1839. 匿名 2021/01/27(水) 12:59:13
>>1687
結局ある程度の年齢というか、小学生になっても暴れてる子ってグレーゾーンだったりするよね。
親もこの子は元気で~みたいに言う人が多いからあえて発達に問題があるんじゃ?とはまわりも言わないけどね。+17
-1
-
1840. 匿名 2021/01/27(水) 12:59:31
>>1829
図々しい妹だな+1
-0
-
1841. 匿名 2021/01/27(水) 12:59:49
>>1772
そうだそうだ。+2
-0
-
1842. 匿名 2021/01/27(水) 13:00:27
>>366
とかなんとか言いながらうるせえうるせえほざいてボール遊びからなにから全部禁止して子どもから遊びの機会を奪ったのは大人だろ+6
-3
-
1843. 匿名 2021/01/27(水) 13:01:13
>>1803
血の繋がりはないし
年に1〜2回会うか会わないかの程度だし
+12
-1
-
1844. 匿名 2021/01/27(水) 13:01:54
主さん、旦那さんに嫌われるかもと不安な気持ちもわかりますが、今後のことを考えると絶対に断ったほうがいいですよ!
一度預かってしまうと今後も頼まれるようになり、旦那さんと余計なケンカが増えるだけだと思います。
私の場合は年上義妹ですが、主さんと似たような状況で私たちが預かるのは仕方ないからと最初は協力しました。
ですがやっぱり一度だけでは終わらず、何かにつけて頼まれるようになりました!
旦那が率先して義姪たち3人のご飯の用意や遊び相手をしてくれても、他人の子供の相手は大変で毎回ヘトヘトです。
実際、預かるのにかかった費用のことや義妹の態度などが原因で何度もケンカになりました。
本来なら義姉夫婦が自分たちでどうにかしないといけないことですし、主さん心を鬼にして何とか回避してください〜!+9
-0
-
1845. 匿名 2021/01/27(水) 13:02:06
旦那は単身赴任、実家は遠く離れており実母は施設に入っていて頼れない、子供は小学生で留守番無理ってスペックなのに何で会社に事情話して断れないのかな。
+8
-0
-
1846. 匿名 2021/01/27(水) 13:02:08
>>1217
嫌だと言ったら夫に嫌われそうとか、主さん気が弱すぎ
夫は全く協力的じゃない上に奥さんの意志気持ち無視で勝手に決めちゃうんでしょ
ちゃんと意思を言えるようになった方がいい
今後も何かあるたびにあてにされて旦那は主さんに丸投げでストレス溜まって夫との関係も悪くなるよ
それだけ非協力的で怒るべき案件なのに嫌われたくないってさぁ…
しっかりしようよ
あと子供の一時預かりみたいなとこもあるからそういうとこも利用してもらうなり勧めてみてもいいと思うよ、今後のことも考えて+26
-0
-
1847. 匿名 2021/01/27(水) 13:03:46
>>1
>>1217
主レスまとめ
これを読んだ限り、旦那がクソ
主もっと強気でいけ+33
-0
-
1848. 匿名 2021/01/27(水) 13:05:11
この義理姉の子どもって学科の緊急連絡先はどうなってるの?
第3まで記入する時、弟の連絡先とか入れてんのかな+4
-0
-
1849. 匿名 2021/01/27(水) 13:05:24
>>1742だけどこれで最後にするね。
文句があるなら義姉と旦那に言うべきであって子供に意地悪するのは違うでしょ。(みんな冗談かもしれないし主がそんなことできるとも思わないけど)
宿題だって家庭教師しろって言ってるんじゃなくておばちゃんはわからないからおじちゃんに聞くかママに聞いてねって言えばいいじゃん。
そういう普通の対応すら嫌ならはっきり断ってあげないと子供がかわいそうって言いたかった。+6
-0
-
1850. 匿名 2021/01/27(水) 13:07:31
>>1849
冗談だとおもうよ?
ここはネットだから真に受けない方がいいよ。+4
-0
-
1851. 匿名 2021/01/27(水) 13:08:01
私も主さんと同じで結婚3年目で、経験豊富なわけじゃ無いから偉そうなこと言えないけど、
もう少し夫婦で意見言えないものかな?
仲良くいたい気持ちはわかるけど、結婚生活が辛くなるだけだと思う。
夫婦って対等だと思う。
私は夫に意見を言えないのも、夫が私の顔色伺って意見言えないのも嫌だ。+34
-0
-
1852. 匿名 2021/01/27(水) 13:08:04
>>1808
なるほど。海外赴任してた人たちが日本に帰ってきてるのね。しばらく海外に帰れなさそう。
ステイホームで自粛中で暇なパパと休校中の子供が道路族として騒いでて、在宅ワークや夜勤明けや受験勉強中の家庭が騒音でイライラして、近所同士で揉めてたわ。+4
-0
-
1853. 匿名 2021/01/27(水) 13:08:11
>>1
>>1217
>>1229
主レス+27
-0
-
1854. 匿名 2021/01/27(水) 13:08:59
>>1814
私は実家に預ける分には、全く心配なく、羽を伸ばしちゃう図々しい娘だから、そんなの考えた事すら無かった。
ジングルファザーの彼氏は、身内の子供預かるのは全く気にならないけど、そういうのが気になるから、絶対に身内でも子供を預けたくないって言ってて逆に驚いたよ。
感覚って人によって全く違う。+1
-1
-
1855. 匿名 2021/01/27(水) 13:09:32
まともな人なら今後何回もとはならないし個人的には子供が大好きなので大丈夫だけど慣れてないと大変かな。
相手の今後の出方は見た方が良いね、泊まりって相手に負担もあるからまともな人が頼んでくる時は悩んでやむに止まれずの場合が多いから協力してあげても良いと思う。
たまになら楽しいよ、
ご飯もホットプレートとかで楽に😆+3
-1
-
1856. 匿名 2021/01/27(水) 13:10:22
>>1714
あ、そりゃそうだ。
子どもも一番喜ぶ。+9
-0
-
1857. 匿名 2021/01/27(水) 13:10:25
>>1229
旦那に言った?
家が『子ども仕様になってない』から危険だって。
他人の家なんて子どもからしたら珍しいもんばっかなんだから貴方の物も壊されたり汚されたりするし、子供の家じゃないから落ち着かなくて夜泣きされるよって
夜寝てられなくなるよって+49
-0
-
1858. 匿名 2021/01/27(水) 13:10:25
まぁ一度やると2度3度と続くから、ピシッと今回が最後と言って預かるか、最初から断るとかしかないかと。
いくらなんでも泊まりは図々しいよ。
友だちの子でも、やっぱり泊まりはないなぁ。
持ちつ持たれつの関係なら、預かるけどね。
+9
-0
-
1859. 匿名 2021/01/27(水) 13:11:59
主は真剣に子どもたちに向き合ってえらいなって思ったよ
今回は妥協して預かるとしても次回はないと旦那に伝えるべき+3
-0
-
1860. 匿名 2021/01/27(水) 13:12:11
断れなくて預かったとして
子供帰すとき
もうクタクタで無理ですよー
今度は預かるんじゃなくて
旦那にそちら行って貰いますね。と意地でもいう。+9
-0
-
1861. 匿名 2021/01/27(水) 13:13:43
ってか、将来主さんが妊娠中や出産で子供を誰かに預けなきゃいけなくなった時に、義姉はあずかってくれるんだろうか?
義姉は「私はワンオペで忙しいからむり〜」
旦那は「姉貴は忙しいから頼むのは悪い」
って言いそう。+27
-0
-
1862. 匿名 2021/01/27(水) 13:13:56
>>1849
しつこ+0
-0
-
1863. 匿名 2021/01/27(水) 13:14:23
>>1803
血の繋がりとか関係なく、喜んで助けてあげたくなる義姉じゃないんじゃないかな?図々しそうだし。
親友の子供だったら、本当に困ってたら助けてあげたくなるし、預けようとする親との関係によると思う。+16
-0
-
1864. 匿名 2021/01/27(水) 13:15:06
>>1229
普段主さんが全力で対応するから、義姉さんも丸投げして大丈夫って思ってて
旦那さんも自分が相手しなくて大丈夫って思って安請け合いなのか。
他人のお子さんだと怪我やいたずらとかあるから、うちが預かった時は大人が完全に目を離す時間はないな。
家事しながらチラ見してる感じ。1人になれるのトイレとお風呂くらいか。+29
-0
-
1865. 匿名 2021/01/27(水) 13:18:03
私は普通に預かります
色々嫌がらせされてたり遊びに行ってるのに預かってならともかく…
主さんも子供の事でなくても頼ったりする事も今後でてくるかもしれないし
当たり前のように預かってって,言うようになってきたら旦那さんに控えるように言って貰えばいいのでは?
+0
-11
-
1866. 匿名 2021/01/27(水) 13:18:59
主さん、ここが正念場だよ。
対等なまともな夫婦はそもそも話し合いではぐらかさないし、勝手に出かけたりしない。
主の中で預かるのが確定でも良い。でもこのままだとアドバイスしてくれてた主が思うまともな人達はどんどん主の周りからいなくなって、テキトーな夫家族のような人達に振り回され続けるだけの人生だよ。+11
-0
-
1867. 匿名 2021/01/27(水) 13:19:22
>>1229
主さんこれ読んでー
>>1745さんの案は?
何もおかしくないし、理にかなっているし、それで旦那さんが不機嫌になるなら頭おかしいと思うよ
よーく考えて
+101
-0
-
1868. 匿名 2021/01/27(水) 13:19:40
>>1832
義姉からすると血が繋がってる自分の弟に1番頼みやすかったんだろうね。+1
-0
-
1869. 匿名 2021/01/27(水) 13:20:46
だから旦那だけ泊まりなり早めに行かせれば良いのに。金曜の夜からダラダラ〜とか嫌われたくない〜とか言ってたって結論出さなきゃいけないんでしょう?+3
-0
-
1870. 匿名 2021/01/27(水) 13:20:51
一度も単独で遊んだことのない甥っ子姪っ子を初めての自宅でしかも泊まりとかあり得ない+6
-1
-
1871. 匿名 2021/01/27(水) 13:22:05
>>1861
ちゃんとギブアンドテイクできる人なら主さんに自分からお願いするよね。弟に頼んでそれで良しとなんてしない。
今回預からないと自分が緊急の時に預かってもらえないよ〜って言ってる人、お花畑過ぎる。
預かり先もなく仕事決めてくる女が、他所の緊急時に預かってくれるはずがない。+16
-0
-
1872. 匿名 2021/01/27(水) 13:22:07
>>1868
多分旦那に意見言えないんだろうね、だから旦那と旦那の親戚は全部×+2
-0
-
1873. 匿名 2021/01/27(水) 13:22:43
>>1833
今の時代は怖いね。+2
-0
-
1874. 匿名 2021/01/27(水) 13:22:53
>>75
大人しくて愛嬌があって、しつけ出来てて、出したものは何でも好き嫌いなく美味しく食べて
おねしょの心配が全くない
そのくらいの条件でやっと預かれる+14
-0
-
1875. 匿名 2021/01/27(水) 13:23:39
冷たい奴ばっかりやなぁ
何かあっても責任は取れやんて先に言っておいたらいいやん
何で金もらうとかの話になるねん
どいつもこいつも自分のことばっかりやなぁ
+0
-27
-
1876. 匿名 2021/01/27(水) 13:24:25
途中までしか読んでないんだけど、最近スカッとLINE系のYouTube見てるから義姉は子供預けて不倫相手とお泊まりだと思ってしまう…笑+12
-0
-
1877. 匿名 2021/01/27(水) 13:24:26
てか何で今回だけ土日仕事なの?単身赴任ならもう無理って職場も知ってない??釣りか!?+5
-0
-
1878. 匿名 2021/01/27(水) 13:24:47
>>1849
横
真面目かw
義姉には何してもいいの?
子ども相手にそんな事思い付く人が大人相手に最大に楽しめるこの機会を逃すわけないじゃん
義姉不憫wて思うレス大量にあるよw+0
-0
-
1879. 匿名 2021/01/27(水) 13:24:58
>>1419
静岡県民??
なんとなくそんな気がした っしょ が
本当にそう思います
主に赤ちゃん生まれても
育休中だろ?
仕事してないだろ?
母親だろ?
みたいに育児を手伝ってくれない感じ+4
-2
-
1880. 匿名 2021/01/27(水) 13:25:02
せめて日曜日ならと主が妥協しているのに受け入れない姉と弟(旦那)+14
-0
-
1881. 匿名 2021/01/27(水) 13:25:19
>>1877
だから不倫疑うガル民がたくさんいるんだね。+2
-0
-
1882. 匿名 2021/01/27(水) 13:25:38
>>1519
わたし的に
主の相談より
めっちゃ気が重いわw
10万でもどうかと思う案件。+59
-0
-
1883. 匿名 2021/01/27(水) 13:26:06
>>1519
登場人物あなた以外みんなイカれてる。+33
-2
-
1884. 匿名 2021/01/27(水) 13:26:21
>>1876
分かる〜
主さんの反撃のシナリオ考えないとw+1
-0
-
1885. 匿名 2021/01/27(水) 13:26:47
>>1875
1番の自分勝手は義姉と旦那。
がる民も主も悪くない。+14
-0
-
1886. 匿名 2021/01/27(水) 13:27:06
姉と弟の関係がなー。
旦那である弟が、面倒でなあなあで話してないかな。
打診されて「あー、わかったわかった」って生返事。
細かく詰めるとかしないんだよね。
だから主さんも正確な状況把握出来てないでしょ?
今後のためにも良い義妹やめて、直接義姉とやりとりした方がいいよ。別に喧嘩腰にしろ、ってんじゃなくて事実を事実として把握できるくらいの関係性になっておいた方が良いよ。
義姉が偉い訳じゃないし、対等な仕事仲間くらいなテンションで丁寧だけど、言うべきことは言う、みたいな。+8
-0
-
1887. 匿名 2021/01/27(水) 13:27:29
夫適当すぎワロタw
でもこういうのって夫婦共々適当だと意外と上手くいくんだよね。
主と夫家族の価値観が違いすぎるのよ。
それなら私がケツ拭きますよっ!って腹括るか、夫と大喧嘩して戦友になるかのどっちかしかなさそう。+8
-0
-
1888. 匿名 2021/01/27(水) 13:28:48
>>1875
あんた子持ちの恐ろしさ知らないんじゃない?
もしくは幸せに生きてきたとか?
スポ少でも我が子を他人の家に乗せろと配車乞食する家庭は、
いざ事故が起こったら運転手の保険を使って
治療費負担しろって言ってくるやつばかりだよ
中には無駄に整骨院に通わせるやつまでいる
安請合いしたら大変な目に遭うよ+21
-0
-
1889. 匿名 2021/01/27(水) 13:29:04
>>1229
これって思いっきり義姉にいつか預ける目星をつけられていたね+31
-0
-
1890. 匿名 2021/01/27(水) 13:29:50
私の旦那、主さん旦那と似てるタイプだけど考えなしに勝手に引き受けてくる。
子どももいないのに1歳半を半日預かったり、友達のイベントの仕切りとか。
本人は何とかなるっしょーで動かない。結局色々考えて揃えて面倒みるのは私。
3年で嫌になって、心を鬼にして一切関わらないようにした。+13
-0
-
1891. 匿名 2021/01/27(水) 13:30:10
>>1536
ありえないよね
異性でむしろ全く血の繋がりがないんだし
男と女でしかない
その気は無くても無理やりヤられたとして問題になっても
義姉は女側が誘惑したから!!とか言うパターン+24
-0
-
1892. 匿名 2021/01/27(水) 13:30:12
低学年と言っても泊りの仕事じゃないならご飯を用意して二人で留守番出来るのでは?
そんな忙しい仕事をしているお母さんなら鍛えられてるはず+3
-5
-
1893. 匿名 2021/01/27(水) 13:30:28
自分が義姉の立場だったら、土曜日に来てくれて夜遅くに帰り、次の日の朝にまた来てくれるなんて神様レベルで一番助かるから提案してみたら?
+6
-0
-
1894. 匿名 2021/01/27(水) 13:30:38
>>1736
最近の親&祖父母はそういうのがいても納得できるわ+6
-0
-
1895. 匿名 2021/01/27(水) 13:31:58
>>1745
すごく良い案だと思う!
泊まりで預かるより、朝一で主さん夫婦が駆けつける方が、子どもにも主さんにも負担が少ないよ。
うちの姪っ子、小学生になっても実家でお漏らししちゃったりしてたよ。普段は失敗なんてしなくても、環境が変わると子どもなりに気を遣ったり緊張したりしちゃうことがあるみたい。
幼稚園でもお泊まり保育とかあるけど、小学校低学年って、まだまだ夜親から離れるのはハードル高いよ。+62
-0
-
1896. 匿名 2021/01/27(水) 13:33:21
>>1
普段の義姉やその子供たちとの関係にもよるよね。
私は義姉も甥っ子、姪っ子も大好きなので頼まれたら全然ウェルカムだけどそうではないならきついよね。
自分が嫌なら断ればいいと思うけど、今後のお付き合いも考えて主さんからでは無く旦那さんに上手く断ってもらえばいいと思う。少しでも手伝おうかな?!と思うなら泊まりはダメだけど日曜日の朝からなら大丈夫ですよとかね。+0
-0
-
1897. 匿名 2021/01/27(水) 13:33:52
主さんは優しい
わたしは旦那から義姉が土日泊まりで子ども預かってって言ってるけどって言われた時点で
え?無理ってすぐ言っちゃう
だって月曜仕事だもん+7
-0
-
1898. 匿名 2021/01/27(水) 13:33:57
>>1229
そうだよね、これが他人と家族の差だと思う
他人ならかわいい〜チヤホヤで済むからね
主も毎回会うたび重荷だったんだね
泊まりでもこの笑顔を絶やすなんて絶対できないよ これは構ってちゃんだから悲惨な光景が目に浮かぶ+9
-0
-
1899. 匿名 2021/01/27(水) 13:34:21
>>1882
10万でも無理。
他人が家にいるとかさ。+14
-0
-
1900. 匿名 2021/01/27(水) 13:34:40
もしどうしても子供を
預けないといけないとき
私はママ友頼るかも。
私は預けた事ないけど
預かったことある。
それでも、お弁当持たせたり気をつかってくれてた。
子供いない家に預けるのはちょっと気が引ける。+1
-0
-
1901. 匿名 2021/01/27(水) 13:34:46
>>1875
未成年なんだから預かったら責任は発生する
「ちゃんと責任取れないって言いました」っていくら主張したところで法律も許してくれない+9
-0
-
1902. 匿名 2021/01/27(水) 13:35:47
>>1229
主、泊まりは無理って駄々こねて+26
-1
-
1903. 匿名 2021/01/27(水) 13:35:49
>>1
ほぼ他人の子としかみられないから無理
謝礼くれたら少し考えてもいいかな程度+4
-0
-
1904. 匿名 2021/01/27(水) 13:36:27
>>1892
>>1229嫁
到底無理だわ、子供産んでない私でもわかるわ。+9
-0
-
1905. 匿名 2021/01/27(水) 13:37:22
血のつながりがあっても親が図々しければ預かりたくないよ
実家の親が孫(兄夫婦のとこ)の預かり禁止にした
毎年夏休みには一週間預かってたんだけど
帰すときに兄が大幅に迎えに遅刻したうえに「ボケ防止になるし孫と過ごせて楽しかっただろ?」ってドヤられて堪忍袋の緒が切れたらしい+48
-0
-
1906. 匿名 2021/01/27(水) 13:37:30
万が一
土曜日預かるにしても
ご飯食べてお風呂入って
あとは寝るだけにしてもらうかな。+16
-0
-
1907. 匿名 2021/01/27(水) 13:38:56
お義姉さん保育園から学童保育繋がりのママ友いないのかな
+7
-0
-
1908. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:01
>>1890
急に友人や同僚を家に連れてくる旦那、友人や親戚を招待してBBQする旦那って、自分が一から準備をしたり料理を作ったり片付けなくていいから「なんとかなるよー」って言うんだよね。
主の旦那も自分で子供を世話をする気ないから、簡単に返事するんだよ。+24
-0
-
1909. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:08
>>1519
心は狭くないし絶対嫌だ!
けど回避の上手い案ってないよね…。大学生本人もだけどそんなの思いつく時点でお察しだし。変なこと考えんなよな~とか笑われて流されそう。
一緒に住むのは自分になるんだし、リモート面談みたいなのしてみたら?気になるところがあればそこ理由に断るとか。百万分の一で、めちゃくちゃ良い子かもしれん
てか急がないと物件探しとか間に合わないよね?断るなら早くないと自分のせいにされそう鬱+20
-0
-
1910. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:46
義理姉の家まで行って面倒みるなんて絶対嫌だわ、旦那だけ派遣させときゃいいじゃん、コメント読む限り絶対行かない旦那だと思うけど。兄弟姉妹いるとこういう厄介ごともあるんだねー。+8
-1
-
1911. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:55
>>1888
全然お互い様じゃないじゃん
スポ少なんて入れるもんじゃないね
コーチも保護者で指導下手だし
+4
-0
-
1912. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:59
>>12
これにつきる+5
-0
-
1913. 匿名 2021/01/27(水) 13:40:38
>>1907
今までママ友に押し付けててコロナ理由に拒否られた可能性+17
-0
-
1914. 匿名 2021/01/27(水) 13:41:36
>>1913
あー、ありそうw+7
-0
-
1915. 匿名 2021/01/27(水) 13:41:42
>>1902
いや、無理というのは駄々でも
わがままでもないよw+11
-0
-
1916. 匿名 2021/01/27(水) 13:41:57
>>1905
それ孫達もクソガキだったんだろうねwww+28
-0
-
1917. 匿名 2021/01/27(水) 13:42:21
>>1870
そうなのよ!!子育て経験ない主夫婦が、単独で遊んだことない甥っ子たちを泊まりで見るってありえない!!!
主さんが言ってるように、せめて泊まりなしで日帰りじゃないと安全性に問題あるよね。+14
-0
-
1918. 匿名 2021/01/27(水) 13:42:28
>>1838
私もそうおもう
旦那のほうの姪っ子 甥っ子とか他人やん+17
-0
-
1919. 匿名 2021/01/27(水) 13:43:34
今自分に子供がいるから、全然預かるけど、子供を育てたことがない時だったら、なにをしたらいいか分からないし、何かあったら怖いから預からないな~。+6
-0
-
1920. 匿名 2021/01/27(水) 13:43:34
>>1917
しかも1人じゃなくて2人
+4
-0
-
1921. 匿名 2021/01/27(水) 13:44:07
>>1902
夜間預かりしないならと妥協案出してる主に対して泊まりで預かれと主張してる義理姉の方が駄々こねてるよ!+30
-1
-
1922. 匿名 2021/01/27(水) 13:44:41
>>1907
たぶん、会社から土日シフト入れる?って聞かれてる、うーん…旦那が単身赴任だし…あっ!弟に見てもらったらいいや!弟達子供いないから暇だしー!って感じたかと。+6
-0
-
1923. 匿名 2021/01/27(水) 13:45:00
>>1519
夫から「異性との同居はしんどいと思うよ。周りの方の目もあるだろうし。食費込って自分の分好きなように作るのと人に食べさせるでは時間も手間も違う。お互い気を遣うだけだから止めてほしい」って断ってもらう+35
-0
-
1924. 匿名 2021/01/27(水) 13:45:33
>>1904
うわ、私は子どもいるけど無理だわ+5
-0
-
1925. 匿名 2021/01/27(水) 13:46:08
>>1921
主さん晩御飯だけ適当にレトルト置いといて旦那に任せて19時くらいになったら寝ちゃえばいいんだよ
+8
-0
-
1926. 匿名 2021/01/27(水) 13:46:28
この主は預かってヘトヘトになって愚痴言うだけだと思うよ。
解散+27
-1
-
1927. 匿名 2021/01/27(水) 13:46:59
どうしても預かるなら、主が今週末実家に帰ったら?+2
-0
-
1928. 匿名 2021/01/27(水) 13:47:34
>>1
子供のいない夫婦二人の家に、二人分の布団、二人分の食器類、タオル、などなどは用意なんてないでしょう。
そして、預かったとして、世話をしたり、相手をしたり、家のものを壊したりしないように目を配ったり、食事の用意をしたり、お風呂上がりの歯磨きやら着替えの手伝いやら、全て責任を持って旦那がやるなら、旦那1人でやればよろしい。
荷が重い、子育て経験もないし不安、という主の反対を押しきって預かるなら、一切手を煩わせない約束ができるならあり。
ただし、食品、水道光熱費等、宿泊&保育料として1人五千円くらいは当然払ってもらえるんですよね?
そのへんなあなあにすると、今後、「いつでも押し付けられる無料保育所」と認識されて2度と断れなくなりますよ。+17
-0
-
1929. 匿名 2021/01/27(水) 13:48:02
旦那さんは義姉の子どもより奥さんの不安に向き合うべきだ
主さんも仕事入れればいいよ+21
-1
-
1930. 匿名 2021/01/27(水) 13:48:40
>>1888
子供に携わる仕事を長年していますが、本当にそうです
驚くほどの斜め上の思考の保護者がいますよ+6
-0
-
1931. 匿名 2021/01/27(水) 13:48:46
>>1928
1人5千円じゃ2日分の食費にもならないよ+4
-0
-
1932. 匿名 2021/01/27(水) 13:49:59
今回の土日の仕事は、今後もその可能性があるのか、今回だけの緊急事態なのか(例えば同僚がコロナ関係で自宅待機など)。
それによっても心持ちが変わりますね。
ご主人がそんな調子だと、主さん夫婦に子どもができた時の事が心配になりました。
主さんだけに負担がのし掛かりそうだし、ご主人にお子さんを任せたら、目を離して事故に巻き込まれそうで。
今回はもう断れないのであれば、頑張っておもてなししない事です。
嫌がらせじゃない程度に居心地を悪くする。
休みの朝は寝てたいんだから、菓子パンを用意しておく。
ご主人に何か言われたら、じゃぁ作ってあげてねお願いね♪と一言。
公園行きたいと言われたら、疲れてるからおじさんに遊んでもらって♪と丸投げ。
家の中に子供向きの娯楽が無いだろうから、義姉さんにお願いして何か持たせてもらう。
それに飽きても知らんがな。
昼はパスタ、夜はカレー。
それで夫婦喧嘩になっても上等くらいのメンタルがないと、この先の結婚生活がしんどそう。+3
-0
-
1933. 匿名 2021/01/27(水) 13:50:01
旦那に任せて主は外出って意見もあるけど家探しされそうで嫌だよね
やっぱり義姉宅に旦那を派遣するのが1番いいよ
このトピが気になりすぎてずっと考えてるけどこれ以上にいい案出ないわ+17
-0
-
1934. 匿名 2021/01/27(水) 13:50:10
>>1926
そう思う
無神経な義姉と旦那で気の毒ではあるけど、デモデモダッテな雰囲気がプンプンする+24
-0
-
1935. 匿名 2021/01/27(水) 13:50:59
>>1229
YouTubeのLINE漫画(LINEを宣伝したい訳じゃない)
の義姉シリーズみたいなのを旦那さんに見せるんだ!
(図々しい系のもの)+7
-0
-
1936. 匿名 2021/01/27(水) 13:51:09
>>39
そうだよねー
これなにーとかあちこち触ったりするし、たおしたり落っことしたりするのは想定しとかないと+8
-0
-
1937. 匿名 2021/01/27(水) 13:51:16
>>1922
姉弟とも行き当たりばったりでいい加減やな。+5
-0
-
1938. 匿名 2021/01/27(水) 13:51:35
昔から主に対して
ヘトヘトになるくらい要求の強い子供なのに
注意もしない義姉なんでしょうね。
私なら目いっぱいアラーム鳴るわ。
そういう親子は身近にいるけど
優しい人見つける嗅覚が鋭い。
断ったら、文句いうけど
懲りずにまた頼む習性だから気を付けて。+9
-0
-
1939. 匿名 2021/01/27(水) 13:52:42
>>1910
姉妹なら分かるけどさ
異性の兄弟だと大人になって家庭持ったらほぼ他人だと思うけど
わたしは弟の子でも絶対預からない
トラブルの元になりそう+5
-1
-
1940. 匿名 2021/01/27(水) 13:52:48
>>1916
母が宿題の漢字の間違い教えてあげようとしたら
「ばあばにはどうせ分からないと思うよ~」
って言われて凄いへこんでた
クソガキですね笑+13
-0
-
1941. 匿名 2021/01/27(水) 13:53:51
>>1519
断ったほうがいいよ。
親が金銭的な問題と安心感で勝手に言ってるだけで、義甥っ子自身は大学近くのボロアパートでアルバイトしながら一人暮らしする方を望んでるはず。
理系の学生でアルバイトしてる暇ない場合にはそういう学年になってから主さんとこに話が来るかもだけど。その時には旦那さんも帰国してるかもしれないし。+28
-0
-
1942. 匿名 2021/01/27(水) 13:55:05
>>1670
そのテレビや襖はもちろんお姉さんが弁償したんだよね?まさかお母さん持ちって事はないよね。
ここまでめちゃくちゃにされてさすがにお母さんもキレたんじゃない?+11
-0
-
1943. 匿名 2021/01/27(水) 13:57:00
>>1940
お母さんグッジョブですな。
二度と孫に会わせないとか切り札出されそうで
なかなか言い出せない人は沢山いると思う。+14
-0
-
1944. 匿名 2021/01/27(水) 13:57:09
旦那さんは海外赴任なのかな?
土日は仕事やすみでしょ?飛行機で帰ってきて貰えばいいのに?+3
-0
-
1945. 匿名 2021/01/27(水) 13:57:46
>>1926
ほんとそうだね。子供達預かる預からないは長い目で見たら大きな問題ではないと思う。
でも自己犠牲ずっと続ける癖は良くないと思う。私は二十代でそれやって病んだ経験あるからなおさらね。
ガルのレス見たのきっかけに、都合の良い人になったり良い人キャンペーンやめて自分の気持ち大事にして生きれば楽になれると思うけどね。+10
-0
-
1946. 匿名 2021/01/27(水) 13:58:30
主さんたちの都合に合わせようとせず、朝が早いからと泊まり希望するあたり、義理姉おかしいよ。預かってもらう立場なのに。
どうしても見てもらわなければならないなら、できる限り負担にならないように、義理姉の家がいいか、主さんの家がいいか聞くし、主さん家ならできるだけお泊りにならないように迷惑じゃなければ、夜遅くても迎えにいくし、朝早く連れて行かせてもらう。
もちろん、お弁当は持たせて、あとは出前など少しでも負担にならないように考える。
実の姉妹でもそのレベル。
そもそも既婚者の男兄弟に預けると言うことは嫁に預けるということにもなるし、図々しすぎる。
お人好しもほどほどに。+14
-0
-
1947. 匿名 2021/01/27(水) 13:58:31
>>1907
自分で置き換えたらママ友は一番無理!
何あの人って孤立するw+6
-0
-
1948. 匿名 2021/01/27(水) 13:58:44
>>1934
同意。最初の文章からもデモデモダッテが垣間見える。こういう人は、変われない。+11
-0
-
1949. 匿名 2021/01/27(水) 13:58:50
>>1940
マジクソやわw
母親にもそうやってバカにする態度とるんやろな、躾できてねーw+8
-0
-
1950. 匿名 2021/01/27(水) 13:59:03
>>1745
それいいね。これだわ。
義姉が直接お願いしてこないのが腹立つ+46
-0
-
1951. 匿名 2021/01/27(水) 13:59:26
「泊まりは自信ないです」でいいと思う。+21
-0
-
1952. 匿名 2021/01/27(水) 14:00:13
>>1907
いくら友だちでも2人も預からないでしょうね+3
-0
-
1953. 匿名 2021/01/27(水) 14:00:32
保育士資格持ってるし現役だから義理妹に子どもを預かってほしいって言われた事があります。
でも断りましたよ。仕事でやってるから確かに子どもは見れます。なんなら私も子育てしてるので。
しかし育児と保育は違うし大体仕事でもないのに他人の子なんて見たくないです。+57
-0
-
1954. 匿名 2021/01/27(水) 14:00:37
>>1544
あえて気持ち悪い言い方するけど
27歳なんて大学生にしたら普通に「女」ですよね
家の子にかぎって…なんて絶対無い!!
もっと言えば男側は飢えていたら穴さえもあればな年頃
(中1息子が新婚女(32歳)と未成年男(18歳)が、まさかの不倫関係になり巻き込まれどえらい迷惑掛けられた経験有)+27
-1
-
1955. 匿名 2021/01/27(水) 14:01:36
>>1951
はっきり「無理」と言わないと通じない義姉と旦那だよ+8
-0
-
1956. 匿名 2021/01/27(水) 14:02:12
>>1954
大学生で10歳年上と付き合う奴とかたまにいたよ。27歳とかやばいやん。+15
-0
-
1957. 匿名 2021/01/27(水) 14:03:04
なんか血がつながってないと預からない派が多くて悲しいな。
私は男兄弟しかいなくて義姉か義妹の立場にしかなれないから。
私は頼まれたら子ども預かるけどなぁ。友人の子預かることもあるし。
でも預かる子が自分の子と同い年か年下じゃないと厳しいかな。
主さんみたいに子どもいなかったら断るな。
わからないこと多いし、何かあったら困る。
子なしの人に頼むってよっぽど切羽詰まってるか常識ないのかどっちかかなと思っちゃう。
+1
-28
-
1958. 匿名 2021/01/27(水) 14:03:32
>>255
お泊まりで預かるって遊べばいいだけじゃないから躊躇するのわかるけどなぁ。ご飯やお風呂、宿題もあるかもしれないし、低学年ならまだまだ甘えたりワガママ言ったりするし。兄弟喧嘩が起こるかもしれないし、怪我や病気を絶対しないとも限らないし。数時間なら遊んでればどうにかなるかもだけどさ泊まりとなるとね。+26
-0
-
1959. 匿名 2021/01/27(水) 14:04:40
断ればいい。+4
-0
-
1960. 匿名 2021/01/27(水) 14:04:47
>>1905
ご両親偉い!
親しき仲にも礼儀ありとはこのこと。
自分の子どもを躾直してから出直してこい。+20
-0
-
1961. 匿名 2021/01/27(水) 14:04:48
>>819
子どものご飯なんてマック、うどんでよくね?ほんと簡単に。
こっちから子どもと遊びたくてお願いして来てもらうわけじゃないんだから凝る必要ないよ‼︎‼︎
迷惑かけられるの主の方なんだから。
歯磨き、お風呂なんて1日なくたって問題ない
うがいだけさせて寝転がしとけ+6
-0
-
1962. 匿名 2021/01/27(水) 14:04:54
>>39
こんな時期だし、感染リスクを減らすためにも接触者は少ない方がいいね。子供たちだって普段行き来のないお家に親もいない状態で急に泊まりって気を遣って疲れるよ。+10
-0
-
1963. 匿名 2021/01/27(水) 14:05:12
>>1950
直接言いにくいくらいのお付き合いしかしてないのにお願いしてきてるから主さん悩んでるんだと思う+21
-0
-
1964. 匿名 2021/01/27(水) 14:05:37
>>1519
息子本人がどう思ってるのか、大学生にもなるんだから、親任せではダメだよ!って自分で考えてある程度動ける子じゃないと、あなたが世話する事になるよ。
息子が義姉の無神経さや過干渉に困っていて、逃げ出す糸口を探してるなら、突破口として助けるのもアリだとは思うけど。+13
-0
-
1965. 匿名 2021/01/27(水) 14:05:49
>>1519
27歳男性一人暮らしの広い家に親戚とはいえ大学生の女子学生下宿させて平気なんかね?男女逆でもキモいシチュエーションなんだから異常よ。+28
-0
-
1966. 匿名 2021/01/27(水) 14:06:06
>>1963
本当非常識だね+12
-0
-
1967. 匿名 2021/01/27(水) 14:07:00
義姉は朝早いだけで、夜はいるんだよね?
だったら泊まる必要ないよ。
うち、私が病気で入院してたときの休日は、小学3年生の女の子と幼稚園年長の男の子、朝6時に旦那が仕事に行ってから朝8時半にじじばばが来てくれるまで、普通に寝てたよ。前もってちゃんと上の子には言い聞かせたけどね。
主の旦那さんが朝早めに行ってやればいい。解決。+31
-1
-
1968. 匿名 2021/01/27(水) 14:07:08
>>1519
天然のふりしよう!
「無理ですよー!」「大学時代にトラブルになった話聞いてトラウマあるんで無理ですー!」の一点張りでよくない?
あとトピ立てて欲しいくらいの話だわ+47
-0
-
1969. 匿名 2021/01/27(水) 14:07:40
>>1953
学童スタッフしています。
私も子育てしていますが仕事だから割り切れることありますよね。
慣れてるからお願いとかありますよ。近所で。
もちろん、○○くん来てるよ〜今から実家に行かないといけないからとか親にLINE入れて放置。
後、私が勤務する学校でコロナ感染児が出たのですが(学童利用児)うちのクラスは消毒もマスクも本当に徹底していて、遊びも綿手袋使用。
春の休校明けから毎日毎日、瞬間瞬間注意して今は全員出来てる。
そしたら「家の子にもマスク指導して〜参観会でもうちの子だけ取っちゃうんだよね〜」 。
知らん!!無料でお願いしようとするんじゃない!!って感じです。+27
-0
-
1970. 匿名 2021/01/27(水) 14:07:47
>>1933
姉の家に旦那を派遣か、旦那さんにおまかせして主は実家か外に避難が1番いいアドバイスだったんだけどねー。想像以上にクソな旦那と断り下手な主だから他にアドバイスが浮かばないや。
+5
-1
-
1971. 匿名 2021/01/27(水) 14:08:04
土曜の夜は
義姉仕事じゃないんだよね?
ゆっくり休みたいのだったらは悪いけど
子供に対するどんなささやかな疑問でも
こまめにライン等で送って
返信なかったら電話でしつこく聞いたらどうですか。
だって、不安ですよね(>_<)+8
-0
-
1972. 匿名 2021/01/27(水) 14:08:14
我が家も子供のいない夫婦だけど、普段仲良くしてる身内の子供なら喜んで預かるかな^ ^+1
-3
-
1973. 匿名 2021/01/27(水) 14:09:40
>>1745
いいね!あぁ言えばこう言う感!
あーもう面倒臭いなぁって思わせるくらいに
どちて坊やになろう+16
-0
-
1974. 匿名 2021/01/27(水) 14:10:46
>>1971
全然悪くないでしょ
ゆっくり休みたい?
寝言は寝て言って欲しいわ
預けられる主こそ仕事が休みの土日なんだからゆっくりしたいだろうよ+3
-0
-
1975. 匿名 2021/01/27(水) 14:11:30
>>1261
ほんとこれ
1ページ目で最上級の回答出てるのにね
そこについては触れないとかなんで?って感じ
+45
-0
-
1976. 匿名 2021/01/27(水) 14:11:34
結婚3年目でお子さんいないって主さん言ってたから、義姉と主さんの旦那が勝手に子育ての練習にもなるじゃんくらいに思ってそう。+7
-0
-
1977. 匿名 2021/01/27(水) 14:11:42
>>1229
主さん、優しいんだね。
年に数回会う時は全力で接してあげてるから、子供たちはきっと主さんの事が大好きだと思う。
主さんは疲れて大変だと思うけど、無条件で楽しく接してくれる大好きな主さんの存在は、子供達にとってはとってもありがたい存在だと思うよ。
+16
-2
-
1978. 匿名 2021/01/27(水) 14:11:55
>>1879
全然違う地域ですが、静岡の方は しょ なんですかね?
調子のいい感じを出すために、しょ を使ってみただけですw+3
-0
-
1979. 匿名 2021/01/27(水) 14:12:22
>>1957
血が繋がってないから預かりたくないという気持ちの背景には、普段から義姉・義妹にストレス溜まることされてるんだよ。関係良好ならそこまで拒否しない。
ちなみに私も義姉、その娘2人とも大嫌いです。突然うちに押しかけて散らかってるだのこんな汚い家みたことないだの言い放って(小学生の娘も)、米やら果物・食料品ごっそり持って帰る図々しさです。ね、そんな娘預かりたくないでしょ?
行間を読もう。+16
-0
-
1980. 匿名 2021/01/27(水) 14:13:01
>>1519
赤ちゃんの頃から近くで過ごしてきた血の繋がった甥っ子ならまだしも。そういう感覚の親族、介護とかも押し付けてきそう。+20
-0
-
1981. 匿名 2021/01/27(水) 14:13:59
>>1519
同い年です。
義姉の子供って甥っ子だけど
10も歳離れてるなら可愛がる対象でもないから他人の男って感じだし
信じられないのか?とか親族なのに気持ち悪い想像するな!とか言われるかもしれないけど
はっきりいって、やりたい盛りの男と2人きりで同居なんて怖いよね…+8
-0
-
1982. 匿名 2021/01/27(水) 14:14:28
>>1957
そんなこと言ってる人いる?笑
私も本音は嫌というか気をつかうけど、もし義姉や義兄が入院して誰にも頼れないなら義兄弟の子を預かるよ。どうしてもって理由なら仕方ないよ。
主の義姉の場合は、主に言わずに主旦那だけに言う。泊まりはしんどいって言ってるのに夜が遅いから〜って泊まりを強要させたり非常識だからでしょ。+20
-0
-
1983. 匿名 2021/01/27(水) 14:14:41
>>1974
ですよね?
なんならムービーも撮って送ったり
子供と会話させて普段と変わらない雰囲気出すの
悪くないと思いますw
お子さんも落ち着くと思うし+2
-0
-
1984. 匿名 2021/01/27(水) 14:14:54
>>1217
はっきり言って、旦那さんがこの件であなたを嫌いにならないケースは「泊まりに来ている間、なんだかんだ全力で遊びお世話して、旦那さんが『放っとけよ笑』と言ってもあれこれ気を回し、ご飯やお風呂も楽しそうにサポートして、しかもこれっきりではなくこれからも頼まれればそんな感じで対応して『私も楽しいからいいの』とかニコニコ言っちゃう」一択なんですよ。そのどれかが欠けても多分「なんかちょっと思ってたのと違うな...?」とかショックありげに言って「俺がおかしいのかも知れないよ?でもお前はそんな奴じゃないと思ってたから...」とか言って結局、主さんに勝手に幻滅すると思う。
でも率直にこんなの無理でしょう?だったら夫婦関係の根本を正す時期だと思って、嫌われる前提でちょっとは強くならないといけないと思う。はっきりキッパリ言って喧嘩した方がいいですよ。そもそも彼に嫌われたく無いというけど、主さんも彼にこんな事されて嫌いになる権利は同じようにあるんだよ。
今回は多分預かるんだろうけど、そこで身を粉にして働いて、感謝もされないと後でひっそり悲しく微笑むような事だけは辞めてね。+55
-0
-
1985. 匿名 2021/01/27(水) 14:15:27
>>1727
そうだよインスタ用だよ。でもこういうのに文句言う人って世代が上の人なのかな。大学生だけどこんなの多すぎていちいち文句言うのもめんどくさいし見慣れる。+6
-2
-
1986. 匿名 2021/01/27(水) 14:16:24
もうすぐコメント2000近いけど、最初の方でもう最善策出ているような。
まず今夜か、今すぐメールで旦那さんに言いましょうよ。
言えない、あるいは言っても聞き入れられないなら
もう諦めるしか無いような…
主さんお仕事だしコメント追うのも大変だと思うけど、
義姉宅に旦那さんを派遣する
これを提案するのかどうかだけでもコメントしてくれるといいな。+16
-0
-
1987. 匿名 2021/01/27(水) 14:17:00
>>1519
食事付き下宿で月5万って冗談キツイわ。+51
-0
-
1988. 匿名 2021/01/27(水) 14:18:16
>>1954
中1息子が巻き込まれ ってどういうことですか?
そこに興味を持ってしまいました。+9
-0
-
1989. 匿名 2021/01/27(水) 14:18:42
>>1
旦那の実家は泊まりで見れないの??
+0
-0
-
1990. 匿名 2021/01/27(水) 14:18:59
そもそも小学生なら昼間のお仕事してる時間くらいお留守番くらいできないのかなぁ。。。
それか昼間主の旦那がそっちの家に行ってみるような形で次の日もお昼くらいから様子見に行ってあげるとかさ。+7
-0
-
1991. 匿名 2021/01/27(水) 14:19:56
>>1987
それ思ったわ
男女の方ばかり注目されてるけど(もちろんそれも問題アリアリ)月5万って安っす❕って思ったw
下宿やワンルーム借りるより安いもんねー、賄い付きだし
メッチャ都合のいいように思われてるじゃん+33
-0
-
1992. 匿名 2021/01/27(水) 14:20:34
>>1987
水道光熱費舐めんなよ!って感じですね
それに食費なんて
食べ盛りの大学生5万円なんて絶対に赤字だし
気苦労費とかはないの?と思ってしまう+19
-0
-
1993. 匿名 2021/01/27(水) 14:20:41
主さんが優しい方なのは分かるけど、自分だったら預からない、預かれない、預かりたくない
なにか怪我や事故があったら怖いから。
+5
-0
-
1994. 匿名 2021/01/27(水) 14:21:22
私も小学生の姪っ子を預かった事があります。
うちの場合、娘も小学生なので遊び相手によいと思いましたが、まぁ、それでも色々ありましたよ。
子ども同士一緒に遊ぶと思っていたけど、お互いのペースもあるので飽きる
食事は好みがあるので、食べてくれるかどうかはわからないと思った方がよいです。
子ども受けが良いように娘が好きなものを作ったけど、姪っ子は食べてくれない時もありました。
私が気を遣う。子どもとはいえ、他人が家の中にいるので寛げない
みたいTV番組や寝るときの習慣等、家時間の使い方が違うので、合わないことがある
ざっと読んだだけですが、上記の私の経験も含め、主さんの性格や家での過ごし方、子どもがいらっしゃらないこと、旦那さんの態度を踏まえてアドバイスすると、
今回は預かるのをやめておいた方が賢明かと思います。+8
-0
-
1995. 匿名 2021/01/27(水) 14:21:28
>>1984
うむ。
そもそも嫌われたく無い気持ちはわからんでもないけど、
疲れてる土日ゆっくりしたい、構ってちゃんな小学生2人を相手にするのはしんどい、責任も取れない、義姉は泊まりで押し通そうとするし、旦那は頼りにならなさそう、嫌だ!
てのが主さんの本音なわけだから。
その本音は別に悪くないよ。
でもパートナーに嫌われたくないからって本音を隠して自分偽って、パンクするのは自分だよ。
腹を括ってご主人の理想通りの妻を演じるか、
今後の為に向き合うか、この2択しかないよ。+11
-0
-
1996. 匿名 2021/01/27(水) 14:23:09
>>1978
レスありがとうございます
そうなんですね
○○っしょって言い方を静岡市周辺はするので
だに、だらの方が真似されがちですが
トピずれ失礼しました+3
-0
-
1997. 匿名 2021/01/27(水) 14:23:42
>>1585
外国人をホームステイとして預かるのも
珍しく楽しいのは初めだけ。
お互い不機嫌な事だって日によってはあるのに
気を使って過ごさないといけないことが何よりも嫌だったな。+4
-0
-
1998. 匿名 2021/01/27(水) 14:23:50
>>1501
主がお世話するの前提で、旦那はどっか他人事なんだよね+6
-0
-
1999. 匿名 2021/01/27(水) 14:24:15
>>1979
それは大変でしたね。
確かにそんな非常識な人なら血のつながり関係なく嫌ですね。
関係良好を目指します~。+0
-0
-
2000. 匿名 2021/01/27(水) 14:24:19
>>1983
なんか子供に言われたら
ママに聞いた方がよくない?って
その都度、電話させるんですね
よくわかります(笑)+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する