ガールズちゃんねる

親戚の子供たちを泊まりで預かることについて

2819コメント2021/02/11(木) 14:56

  • 1001. 匿名 2021/01/27(水) 01:32:59 

    >>13
    今までのその子達との関係性に寄るけど、
    この場合主さんに子供がいないので無しかなと思う
    ちょいちょい困ることあるだろうし
    ちょっと図々しいよね

    +81

    -0

  • 1002. 匿名 2021/01/27(水) 01:33:37 

    >>874
    そうそう‼︎親の前で渡すの大事‼︎‼︎

    +15

    -0

  • 1003. 匿名 2021/01/27(水) 01:35:08 

    >>863
    ほんとだ。それでいーじゃん。
    ていうかベビーシッターでも雇えばいいのにね。

    +99

    -2

  • 1004. 匿名 2021/01/27(水) 01:35:33 

    >>38
    荷が重いから嫌なんでしょ。
    無責任に楽しめば良いのなら預かっても良いけど、そうじゃないでしょ。

    +12

    -2

  • 1005. 匿名 2021/01/27(水) 01:36:16 

    うちも旦那の妹が東京で遊びたくて義父母と一緒に子供も連れて来ようとする。
    義父母が遊びに行くと言う表向きの理由だから最初は断ってなくて、義父母に喜んでもらえるように準備していたんだけど結局義妹とその子供が楽しむために来ている事がわかって、こちらの予定は全てナシ。義妹と子供に付き合わされるだけの日になってしまった。
    挙句子供達だけで新幹線に乗せて遊びに行かせられるとか勝手に言われた時はもう無理って正直思ったよ。
    やっぱり最初が肝心。頑張って。

    +39

    -0

  • 1006. 匿名 2021/01/27(水) 01:38:27 

    >>5
    嫌いでも良いんじゃない?
    自分の子は可愛くても他人の子は嫌いな人もいるよ。
    特に珍しくない。

    +50

    -0

  • 1007. 匿名 2021/01/27(水) 01:38:47 

    >>560
    懐深い家庭にすり寄る乞食じゃんw他人さんの良心を食い物にする人間なんだね〜

    +8

    -5

  • 1008. 匿名 2021/01/27(水) 01:39:13 

    >>128
    もし預かるならコロナであんまり外にも出れないし、連れて出るのも怖いから何するか悩むね。

    とりあえず何かアニメとか借りておく?あとはなんだろう。本を読んであげたりとか…男の子か女の子かとか、一戸建てかアパートかにもよるけど。

    うちは姉がかくれんぼとか外の庭で色々遊んだり散歩したりして面倒みてくれたりしたよ。あとは公園でボール使って遊んであげたりとか?縄跳びとか。夏なら花火とか楽しいんだけどね。みんなでいい思い出になる。

    義姉さんがいい人なら面倒見てあげたい。図々しかったらなんか嫌だな…

    +4

    -14

  • 1009. 匿名 2021/01/27(水) 01:40:04 

    >>985
    専業主婦だけど子供預かるのは無理です。我が子で手一杯ƪ(˘⌣˘)ʃ

    +34

    -1

  • 1010. 匿名 2021/01/27(水) 01:41:09 

    >>1008
    なんでそこまで用意して気を遣ってやらなきゃならないんだ?

    +24

    -3

  • 1011. 匿名 2021/01/27(水) 01:41:22 

    >>199
    あまりにストレートな釣りやな

    +16

    -1

  • 1012. 匿名 2021/01/27(水) 01:41:26 

    >>544
    そう言う人って、頼る事しかしないよね。

    +11

    -0

  • 1013. 匿名 2021/01/27(水) 01:47:48 

    >>1
    もう出てるけどトピ主さんの旦那がお姉さんの家にいって子供たちの面倒見れば良いよ

    私たまに仕事で母に見てもらうことあるけど、自宅に来てもらうよ
    勿論子供や母の食事とかおやつとかも用意して行く
    帰りにはお礼とお菓子渡してます
    子供も、自分の家の方が慣れてるだろうしね
    着替えや荷物も大人が行く方がラクだし。

    『私ちょっと自信ないから貴方が義姉さんのお家に行って見てあげて』で良いんじゃない?
    もしくは、ウチでは子供たち退屈でしょうしそちらに伺いますね!お布団も用意が無いので〜。と確定で義姉に直接LINEする。

    +89

    -1

  • 1014. 匿名 2021/01/27(水) 01:48:23 

    >>820

    図々しい

    +14

    -0

  • 1015. 匿名 2021/01/27(水) 01:48:39 

    親同伴で遊びに来るとかじゃなくて、親不在で預かるってのは全然違うよねー。

    普段どれくらい交流してるかにもよるけど、家のインテリアとかが子供向けじゃないとか物理的な不安もあるし。

    旦那だけ姉宅行けばいいと思う!

    +20

    -0

  • 1016. 匿名 2021/01/27(水) 01:50:45 

    >>37
    角が立たなくていいね!
    今は誰も自宅に招いてないし、こちらに来て万が一何かあったら責任取れないからごめんなさいね〜って筋通ってるしね。

    +34

    -0

  • 1017. 匿名 2021/01/27(水) 01:54:10 

    うちも新婚のときあったよ〜。
    義妹(義実家住み)は山梨住みでうちは都内住みなんだけど
    手土産ないのは当たり前で替えの下着すらも持たせずに、小学生の姪2人を1泊2日で押しつけて(しかも元旦)義妹夫婦はホテルに泊まって東京観光してたみたい。観光したのは後から発覚したんだけどね。
    義妹夫婦の計画を知ってて送り出した義父義母も大嫌いになった。

    主さんの義姉はどうかわからないけど、人を利用することしか考えてない人っているよ。

    +65

    -0

  • 1018. 匿名 2021/01/27(水) 01:55:07 

    主でてきた?

    義姉みたいな人が降臨して逃げたのかな

    +17

    -1

  • 1019. 匿名 2021/01/27(水) 01:56:21 

    100歩譲って旦那と主が面倒見ることになったとしても向こうがちゃんと夫婦で頼んで来ない限り許可しない方が良いよ
    仕事のある義姉とその親戚に全部押し付けて義姉夫は何してんの?知らん顔は失礼だと思う

    +19

    -0

  • 1020. 匿名 2021/01/27(水) 01:59:17 

    >>412
    そもそも子供のいない夫婦って子供自体に慣れてないし、子供がいる時間のリズムで生活してない。子供キライって人もいるだろうし、子供いる人と感覚一緒にしないでほしい。
    暴れてケガしたり、夜中泣かれたり、ご飯が気に食わなかったりしても対処できないし。
    でも何かあったらこっちの責任なわけでしょ。
    実姉の子供ならいいってのは、気がおけるから何でも質問できて、信頼関係があるから子供が悪さしたときにでも強く怒ることもできるし、もの壊されたら弁償も要求しやすい。それは他人の子供にはムリだから。簡単に預けれるほど主さんが感じる負担は軽いものではない(旦那だけがやればいい)
    これらのことに考えが及ばない人だから、子なしの他人もいる家に泊まりで預けようとするんでしょうが、
    ワンオペがどんな背景があるものか知らないけど、預からないからといってこちらが非情扱いされる謂れはない。

    +35

    -0

  • 1021. 匿名 2021/01/27(水) 01:59:59 

    ここで引き受けたら今後も頼まれそう。

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2021/01/27(水) 02:00:25 

    >>1
    こればかりは日頃の関係性によって全然違うと思う。よく会って懐いてるようなら私なら別にかまわないと思うけど、文面からして嫌なんだよね?

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2021/01/27(水) 02:07:29 

    >>985
    つまり義妹頼りなわけだ。

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2021/01/27(水) 02:13:13 

    >>789
    ガラスケースに飾ってあるようなコレクションって、大事な物ってわかるじゃんね!玩具だろうと関係ないよ!
    そこは泣いて欲しがる子供の親が、ちゃんと叱って教えてあげないとね!
    だいたい小さい子が泣いて欲しがったって、その時の気分なだけで、そんなんで簡単に手に入れた物は結局大事にできないですぐ放置するよ!
    返してもらえないのかな

    +101

    -0

  • 1025. 匿名 2021/01/27(水) 02:15:36 

    >>985
    は?
    自分の大変さは主張するのに、相手の大変さは考えられないんだね

    +25

    -3

  • 1026. 匿名 2021/01/27(水) 02:23:17 

    >>16
    うち置物壊されたよ

    +79

    -0

  • 1027. 匿名 2021/01/27(水) 02:30:19 

    日曜の早朝から起こされるのも嫌だ
    冗談じゃない

    +12

    -0

  • 1028. 匿名 2021/01/27(水) 02:34:31 

    >>409
    お母さんが入院してる時に父方の祖母ん家ならあったけど、血が繋がってる孫だからこそ

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2021/01/27(水) 02:35:05 

    >>1
    1回するとまたこういうことありそう

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2021/01/27(水) 02:36:45 

    >>758
    全くもってその通り!

    +19

    -0

  • 1031. 匿名 2021/01/27(水) 02:40:13 

    >>199
    なんか最低!

    +8

    -1

  • 1032. 匿名 2021/01/27(水) 02:44:36 

    >>1
    「日曜日の朝が早いから泊まりでお願いしたいみたいよ」
    朝早く連れてくるくらいの努力したら?
    と思う。
    自分が朝早くて大変だから一晩迷惑かけるのか。

    子供二人分の寝具の用意とか
    夕食朝食とか
    お風呂とか。

    +73

    -0

  • 1033. 匿名 2021/01/27(水) 02:53:54 

    >>794

    ママ友の場合は、自分の子供と一緒に家で預かるのが自然かと。自分の子供を家において、他所の子の面倒を見にママ友の家に行くの?

    +18

    -0

  • 1034. 匿名 2021/01/27(水) 02:55:56 

    今回ほど結末が気になるトピなかなか無いわ
    みんなの言うように旦那だけ義姉の家に行かせる一択だよ主さん!!
    一度預かったらあてにされるよ
    旦那も主さんに丸投げで良い顔だけしそう
    無事に終わるのが当然なわりに
    何かあれば責任を負わされ非難されるのは主さんだよ

    +32

    -0

  • 1035. 匿名 2021/01/27(水) 02:58:20 

    こういう夫

    外面だけ良くて安請け合いしてきて、面倒なことは妻に丸投げする男

    +15

    -0

  • 1036. 匿名 2021/01/27(水) 02:58:41 

    >>199
    いかにも陰茎さんのキモ駄文で草

    +11

    -0

  • 1037. 匿名 2021/01/27(水) 03:04:44 

    夫と小学生2人をホテルに泊まらせる。

    +0

    -2

  • 1038. 匿名 2021/01/27(水) 03:05:08 

    もし火事とか?子供が怪我したら?
    やめたほうがいいと思います。責任がコロナもあるし。特に子供居ない人に預けるって怖いけど。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2021/01/27(水) 03:11:44 

    >>669
    ご心配頂けて泣きそうになりました!
    ありがとうございますっ!
    子供を預けるって形なら断れるんですが
    子供だけほっぽりだして自分に預けた体にして子供の親も祖父母も出掛けちゃったりしてるんで面倒みるしかないっていう状況なんですよね
    長期休暇この時とか酷いものなんです…

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2021/01/27(水) 03:13:09 

    私の経験上こういう事一度引き受けると
    またお願いってなるから
    引き受けない

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2021/01/27(水) 03:16:34 

    >>931
    熱だしたらどうしてるか聞かれたから答えただけだけどなにムキになってんの?頭大丈夫?w

    +1

    -5

  • 1042. 匿名 2021/01/27(水) 03:17:03 

    >>199
    橋田壽賀子のドラマ
    渡る世間は鬼ばかりの長い台詞かな?

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2021/01/27(水) 03:18:22 

    >>972
    赤ペン先生が何かで?知ってて変換間違えしただけでこの言われよう笑

    +2

    -5

  • 1044. 匿名 2021/01/27(水) 03:20:29 

    >>943
    病児保育ってそのためにあるんだが?
    それ利用してる人みんなにいえるの?
    私は自分でみて職場に休んでみんなに迷惑かけるよりよっぽどいいと思うけど

    +5

    -1

  • 1045. 匿名 2021/01/27(水) 03:23:36 

    >>953
    つかってるから言ってるんだけどww
    何勝手に使えない認定してんの?w
    自分のところがそうだとまわりもそうだと思っちゃうタイプ?w

    +2

    -7

  • 1046. 匿名 2021/01/27(水) 03:25:39 

    >>1010
    逆にそこまで考えてないと困らない?ほっといても大人しくしてフラストレーションたまらないならいいよ。何かしてないと間がもたないことない?

    例としてあげただけだよ。

    +2

    -4

  • 1047. 匿名 2021/01/27(水) 03:26:50 

    >>1009
    子どもいないって書いてあるよ?

    +0

    -8

  • 1048. 匿名 2021/01/27(水) 03:27:41 

    >>1025
    預かってあげる方の意見だよ。

    +2

    -9

  • 1049. 匿名 2021/01/27(水) 03:30:33 

    >>18

    預かるくらい別に良くない?って思ったけどそれ聞いてはっとした‼︎

    身内に不幸があってとか特別な事情があるなら仕方ないけど"仕事で"っていうところが怖いよね。

    一度受け入れたら終わりのような気がする…

    +112

    -0

  • 1050. 匿名 2021/01/27(水) 03:47:29 

    交流の有無で違ってくると思う

    兄家族は私の親と同居で私も何回も泊まって子供達と数日過ごしてきて可愛くて仕方ないのでむしろ泊まりに来て状態
    来てくれないけど
    でも幼い頃に交流がなかった甥姪は絶対無理
    どうしていいかわからん

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2021/01/27(水) 03:52:29 

    >>1
    なんで旦那さん他人事なんだろう?

    +25

    -1

  • 1052. 匿名 2021/01/27(水) 03:52:35 

    >>290
    こんな悩む主さんだから、自分に子供が出来て困ったとしても義姉は頼らないと思うよ

    +34

    -0

  • 1053. 匿名 2021/01/27(水) 03:57:27 

    >>734
    ちょっと待って
    その事故知らないんだけど、
    それって…首イったの?

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2021/01/27(水) 03:58:34 

    親戚の子どもなんて
    一度預かったらおしまいだよね

    向こう(義姉)が味をしめるだけ

    絶対また預かってってなるよ断言する

    それで断ったら前は預かってくれたのに何で?って
    こっちが悪いみたいに思われるだけ

    +34

    -0

  • 1055. 匿名 2021/01/27(水) 03:59:02 

    主ですで検索しても出てこないね。
    まだ>>1以降、1回も出てきてないのか。

    +78

    -1

  • 1056. 匿名 2021/01/27(水) 03:59:55 

    >>789
    私もセーラームーンの大人向け玩具集めてます。
    あれって一つ五千円〜高い物だと一万円以上しますよね。
    ガラスケースに入ってる物なんだから大事な物だって分かるのに、子供は仕方ないとして周りの大人達の対応に腹が立ちますね。私は義姪が家に来て見られたら危険な物は全て寝室にしまっています。

    +74

    -0

  • 1057. 匿名 2021/01/27(水) 04:02:13 

    >>1034
    同じく結末が本当に気になる〜!
    経験上、一度預かったが最後、ずっと頼られることになるから主さんには嫌な思いしてほしくない!
    みんなの言う通り旦那だけ義姉の家に行かせるために
    >>1013さんのコメント参考になりそう。
    本当最初が肝心だから、主さんがんばれ〜!

    +19

    -0

  • 1058. 匿名 2021/01/27(水) 04:03:02 

    >>908
    基本同意だけど乳児でもやはり叔父が行くべきだと思うよ。母乳あげるわけでもないんだし出来ることは女性と同じ。

    +22

    -0

  • 1059. 匿名 2021/01/27(水) 04:04:53 

    >>1
    ワンオペだろうが関係ないよね
    断わればいいと思う

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2021/01/27(水) 04:11:49 

    >夫が預かる方向で考えているので今回は仕方ないかなと諦めておりますが、

    ばかだなぁ
    自分が嫌だと感じてることを旦那がしようとしてるんだから

    諦める前に自分が重荷に感じてることや嫌だと思ってることを相手に説明しないとダメだよ

    じゃないと頼まれるたびに預かる羽目になるよ

    一度前例をつくったら義姉だけじゃなくて旦那まで完全に向こうに回るんだよ

    +49

    -0

  • 1061. 匿名 2021/01/27(水) 04:14:45 

    みんな断れ意見が多いけど、それ出来るなら相談はしないからね……
    けど「断れ!」が、正解なのは解る。
    一度引き受けたら二度三度アテにされ、断れば恨まれるから結局「引き受け損」なのよ
    やっぱり弟である夫を義姉宅派遣が1番良ろしいかと
    夫も勝手に引き受けた?ようなモンだろうし、それなら勝手に夫派遣を決めても良いと思う。

    一度でも子供育てた事無い「男」が小さな子供の
    「興味深々な上に好奇心旺盛、何を仕出かすか判らんが飽き性で、感情の赴くまま動く」特性を
    知ったなら、簡単に預かるって言わないようになるよw

    +18

    -0

  • 1062. 匿名 2021/01/27(水) 04:18:26 

    夫はハナから甥っ子姪っ子が来たら 嫁に面倒見させる気でしょ
    義姉宅になんか派遣されるわけないよw

    義姉だって子どもを弟夫婦に押しつけるのはいいけど
    弟だろうが主さんだろうが自分の家に来て子どもの面倒見るって言ったら抵抗すると思うわ

    +39

    -0

  • 1063. 匿名 2021/01/27(水) 04:23:20 

    過去コメに旦那さんが泊まりにいくって案に追加で、密になったら駄目だから子供のためにも主の家はNGって事でいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2021/01/27(水) 04:24:21 

    >>1062
    条件のんでくれないなら断ってって言えばいいんだよw

    +17

    -0

  • 1065. 匿名 2021/01/27(水) 04:25:28 

    うわぁ・・他人の家が楽しい年頃だね

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2021/01/27(水) 04:33:06 

    土日に両親共働きなのか、それともシンママってこと?

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2021/01/27(水) 04:36:26 

    預かるって文字通りだったらいいけどご飯とかお風呂もあるし、何よりずっと家にいないといけないのが辛いね。

    しかも貴重な休日を…

    +11

    -0

  • 1068. 匿名 2021/01/27(水) 04:48:46 

    今後のために留守番の練習をしては?と言ってもらうのはどうでしょうか

    一度あることは何度もありそうなので、一度預かるとまたお願いされそう…

    +4

    -2

  • 1069. 匿名 2021/01/27(水) 04:48:48 

    >>1
    実の姉ならまだ分かるんだけど、義姉の子供なんか1時間も預かりたくない
    ケガしたら責任取らされるよ
    今は泊まりで預かってくれる保育園もあるし、ベビーシッターさんとかもいるだろうし、お金で解決してもらいたい

    +20

    -0

  • 1070. 匿名 2021/01/27(水) 04:48:54 

    私も働いてて子供いるけど、両親にも泊まりでは預けたことないわ。

    兄弟に預けるなんて考えたこともない。お互い子供がいて、困った時は預け合ってるとかならわかるけど。

    仕事でなら、またこれからも同じようなことあるよね。その度預かるのはキツいし、もし夫婦共に土日出ないといけない仕事なら、仕事をセーブするべきではと。私もそう思って転職した。

    義姉宅が働くために、土日を主さんが潰して子供をみるのはなんかおかしい。

    +24

    -0

  • 1071. 匿名 2021/01/27(水) 04:50:12 

    >>734
    私アラフォーだけど、それいつ頃の事件なんだろ
    子供の頃親にそんな話で散々脅された記憶
    車から手や顔を出しちゃダメだって

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2021/01/27(水) 04:52:30 

    実家は遠くてお互いの家は近いの?

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2021/01/27(水) 04:52:31 

    >>1
    新型コロナウィルス感染予防の為とかなんとか言って断ります。それでも食い下がるなら、職場の人に新型コロナウィルス感染者出たのよね〜感染ってるかもしれないけど、それでもいいの?って嘘も方便で切り返したら?

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2021/01/27(水) 04:58:19 

    もしそんなこと言われたら旦那に言われたら、わかった!じゃあ2人の世話お願いね。と言ってやりたい。

    奥さんが不安がってるのに受け入れるんだから、食事も、風呂も、寝かしつけも、安全対策ももちろん旦那がしてくれるんだよね。

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2021/01/27(水) 05:04:43 

    主は木曜日くらいに微熱(7.5)があるって
    旦那と義姉に言うのが一番いいと思う
    頭も痛い寒気もする風邪だと思うけど
    万が一の場合もあるので預かるのは遠慮させていただきます

    波風立てたくないなら仮病使うしかないんじゃないの?

    でもまぁ今回一度しか効かない手だけどね

    それでもまた義姉が仕事を理由になんだかんだ言ってきたら
    旦那にうちは託児所じゃないってきっぱりはっきり言わないとダメだと思う

    中途半端にいい顔するのが一番いけない

    +8

    -1

  • 1076. 匿名 2021/01/27(水) 05:09:02 

    子供の食事はそちらで準備して持ってきてくださいね。
    私だったらこれ言うわ。

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2021/01/27(水) 05:10:16 

    義姪なんか可愛くない

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2021/01/27(水) 05:14:34 

    >>521
    あなたちょっとズレてるね
    想像力とかなさそう

    +21

    -3

  • 1079. 匿名 2021/01/27(水) 05:21:54 

    今回はいいとして、今後、また同じことがあると、またお願いされ続けるかもしれなくなるのが嫌だな、私なら

    うちは、3人の子持ちだけど。

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2021/01/27(水) 05:26:57 

    >>1062
    その抵抗感を持ってでも「子供預かって」なら、コッチもやぶさかでは無いって事では?

    姉に抵抗感ある方がコッチには良い訳で(安易には頼んで来ないし)実の弟だからこそ
    気楽に頼めるのだったら「その程度の子守り」で、不安に思いながら弟に面倒みさせろ!って事
    義姉は「親以上に子供がより楽しく過ごせる時間」を、弟から弟嫁へ指示してるのよ。
    ハナから「弟」に面倒見て貰う気はないから、ソッチにやりたい訳だしさ……
    女なら細やかに子供の面倒みれるだろうって算段、何かあって小さなケガでもさせたら大ごとだよ
    安易に頼む人間に限って、責任負わす事に長けては人一倍うるさいからね。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2021/01/27(水) 05:30:42 

    経験のある私はこのトピを見てすっ飛んで来ました!
    絶対にやめて下さい!!
    長文になります。
    私の経験話になりますが最初は主さんみたく仕事という理由で子供たちを預かりました。
    結果長年と預けっぱなしされてましたよ!
    はじめの方は甥姪は可愛いいし…子育て未経験ながらも…一生懸命になりました。一度許すと親子で寄生する!旦那は別に問題ないからって引き受ける。けど結局面倒みたりなんか私に任せっきり。男性が注意深く子供に付きっ切り出来る?ましてや子育て未経験なら尚更だよ。
    子供は子供でまた遊びに行きたい!泊まりになんて言い始める。ピシャっと断りきれるならいいけどそうはいかないよね。
    子供たちは優しい叔父叔母にお客様扱いされてリクエスト色々聞いてもらえるし。子供達側は居心地いいから絶対にまた行きたい遊びたいってなる。子供には罪はないし可愛いいんだよね。だからこそ悩むようになる。
    子供の気持ちを優先しなくてはならなくなるのは後にしんどいよ。
    親側ではある義理姉が今後都合よく利用してくる可能性だってある。
    今後も仕事があるからって泊まりなんて言って預けるのを当たり前に依頼してくる。
    泊まりじゃなくても週末やちょっとした用事の度に頼ってくるかも。
    義理の兄弟姉妹関係性、甥姪の関係性を気にして断りにくいと思うけど最初が肝心だよ。
    私はこれで悩んで気を揉み苦労したからトピを見て主さんには絶対に立ち入ってはいけないと後押ししたくてコメントしました。
    主さんと義姉の関係が分からないけど
    普通はね、子供がいるのに土日に仕事を入れる親がおかしいと思うのよ。どんな理由にせよ抜けれない大変な仕事があるとしても家庭がある、母親として仕事入れてはいけないと思うんだ。子育てしながらの母親はグッと堪えてちゃんと子に合わせて仕事選んだりセーブしてる方が多いと思います。収入減ったり会社で大変だろうけど他人を巻き込んでまでってのがそもそもおかしい。
    例え死活問題になろうともそれで職を変えなきゃいけないなら子供に合わせてパートしたり子供に合わせた就業生活リズムだと思うんです。
    それに子供がいない義理の妹に頼もうとする時点でおかしくない?子供いない妹には大変だから頼むの大変だよね…とならないのかなって。
    すみません、熱くなって。簡単に頼ってきた主さんの義理のお姉さんにあり得ないって感じてしまいました。
    ん?と思うところがあれば無理して引き受けないでくださいね。
    私はまだ子供がいないので経験なくごめんなさい。大事な甥姪だから泊まりがけでは預けられないです。相手が相手だから素直な気持ちで丁重に断れれば今後も頼りにされにくいかな?と。
    皆さんからのアドバイスがあったように旦那さんだけ義姉宅に行くとまた同じように旦那さん向けに旦那さんが依頼されたりしやすくなるような。お姉さんもどうしても…な理由で勇気を出して主さん夫婦頼ってきたかもですが主さんに対して大事にしてくれる配慮をしなくちゃいけないと思うんだよね。
    大事な仕事とはいえちゃんと線引きしなくてはと思う。世のお母さんたちみんな仕事バリバリしたいけど子育て、子供がいるライフステージに合わせた生活を送ってると思うんだよ。色々犠牲にしたりしながら。
    普通は甥姪…上か下がどちらか病院だとか緊急性がある場合を除いて預かるとかならわかるけど。大事な命を預かるわけだし
    預かるにせよ何かあった場合子供たちにきちんと叱れたり出来ないといけない。
    簡単に預けれないよ。
    各家庭での習慣だったり子育ての方針が色々ある。子育て未経験なら地味にストレスになる。預かるに当たって子供たちを通してそれが丸見えになるからやりにくさもあるよ。自分の兄弟姉妹なら遠慮もなく言いやすいとかあるからいいけど。
    今後主さんに子供が出来て義姉を頼りにしたりしながら預けたり行き来するような子育てしたいなら話は別だけど

    +59

    -8

  • 1082. 匿名 2021/01/27(水) 05:34:48 

    >>42
    名案!!

    +19

    -0

  • 1083. 匿名 2021/01/27(水) 05:34:50 

    だんなさんはどういうつもりなんだろう??
    だんなさんに子どもはなついていて、いっしょに遊んだり怒ったりできるのかな?

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2021/01/27(水) 05:43:18 

    普通に生き物を預かりたくないわ
    何かあったら責任を問われるんだよ?
    プロの預ければ?ってなる
    あと一度オッケーすると次もあると思う

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2021/01/27(水) 05:48:33 

    仮に預かることになったら
    主は親が具合悪くなった設定にして
    家を留守にしたら?
    引き受けた夫に面倒見させればいい

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2021/01/27(水) 05:50:29 

    あれこれやっちゃうと、楽しかったと言ってるからまた良い?とか言われそうなのでご飯も質素で日曜もテレビのみにして暇にさせた方が良いと思う。とりあえず気を使わない事だね!

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2021/01/27(水) 05:55:34 

    うちは甥っ子が保育園の頃から週末はずっとそう。兄が一人で育ててるから仕方がないのかもしれないけど、仕事だけでなく飲みに行くとか彼女と遊ぶ時もいつも何かと言い訳してくるし、強めに責めると「俺は幸せになっちゃいけないの?」とか悪者扱いされる。兄の為じゃなくて甥っ子の為と思って預かってきたけどようやく甥っ子も来年中学になる。やっと解放されるはず。

    とりあえず頼んでくる人はずーっと甘えてくるよ。口では「いつも感謝してる。申し訳ないと思ってる」って言うけどね。面倒を見るのは主さんなんだから強く出ないと不満が溜まって旦那さんとも不仲になっちゃうよ。

    +34

    -0

  • 1088. 匿名 2021/01/27(水) 05:58:32 

    >>734
    アラフィフの私が10代で通った教習所で教官かその話されたから、少なくとも30年以上前の事故だよね

    サンルーフつきの車なんて販売やめればいいのにって思うくらいトラウマ級の話

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2021/01/27(水) 06:00:30 

    旦那の実家は遠いの?

    車で2〜3時間くらいの距離ならそっちで預かって貰えばいいじゃん?
    つーか人アテにすんなよって。

    私は断固拒否です。

    +10

    -0

  • 1090. 匿名 2021/01/27(水) 06:02:29 

    >>402
    実際にしなくても態度に出てそう。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/01/27(水) 06:03:33 

    >>1085
    自分の家に甥姪入れるのもやだ。
    ビジネスホテルかラブホで宿泊したらいい。
    もちろんその費用は全て義姉に出させる。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2021/01/27(水) 06:07:03 

    >>1
    前に義兄の子供を数時間だけ預かったことあります。
    私も子供いません。そして正直に言うと子供は苦手です。
    ほんの数時間だけど何かやらかすんじゃないかとばかり頭にあって落ち着かなかったです😓
    そのあとずーっと泊まりに行きたいと言われてたけど笑いながらスルーしてましたし、旦那にも伝えてあります。
    お泊まりとなるとより気を使うし、一回許しちゃうとまた次から次へと頼まれそうだし。。
    私だったらなんとか断るかお泊まりは避けるように仕向けたいな。。

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2021/01/27(水) 06:09:21 

    どうしても断れないなら
    夫を義理の姉の家に泊まらせて
    自分は帰って、また朝行くかな。

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2021/01/27(水) 06:10:40 

    >>734
    都市伝説じゃなかったっけ?
    頭がもげて転がって、しばらく生きて『ママ~痛いよ~』ってやつじゃなかった?

    +2

    -8

  • 1095. 匿名 2021/01/27(水) 06:16:33 

    >>39

    相当しつけられた子じゃないと
    つまらない
    もう帰る
    って普通に言い出すよ。

    詳細分からないけど、最初実家や義実家頼んだけど、頻繁すぎていい加減にしなさいと断られてそちらにいった気がする。
    普通に考えrて、子供のいない夫婦のところに子供を預けようと思わない。

    +40

    -0

  • 1096. 匿名 2021/01/27(水) 06:18:06 

    >>1085
    主の家なのに。自分だけが外出するのももやもやする。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2021/01/27(水) 06:19:02 

    >>2
    義理家でしょ

    +3

    -8

  • 1098. 匿名 2021/01/27(水) 06:21:04 

    子供って何やらかすか分からないから、保育士でもないのに預かるのはやめておいた方がいいよ
    万が一死なせたらどうするの?
    今はコロナもあるし、もしかしたら無症状の陽性者かもしれないから預かれないって言えば良くないかな?
    主が子供からコロナうつされる場合だってあるよ

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2021/01/27(水) 06:22:17 

    義親に頼まないのだろうか。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/01/27(水) 06:26:30 

    >>1044
    病児保育を否定しているんじゃなくてあんたを否定しているんだと思うよwその理論だと子どもより仕事優先してんじゃんw職場の人に迷惑かける心配はできても熱で弱っている我が子は心配できないんだねw病児保育利用してますドヤって何事w子ども小学生になったら結局誰か頼るんでしょw

    +2

    -2

  • 1101. 匿名 2021/01/27(水) 06:29:20 

    >>1
    自分が義姉の立場だったら、何か起こると怖いかは怖くて預けない。

    自分が主さんの立場だったら、子供の扱いがよく分からないから困る、泊まりなんて特に。環境変わっておねしょされる可能性もあるし。

    若い頃、会社の人たちとお互いのお家に招待していた頃、後輩だったから率先して、お子さんのいるお家で子供のお世話したけど、先輩や奥さんはシッターができて楽になるけど、私は子供の繰り返しをひたすら付き合う。あと泣かせないように気を使って疲れました。

    +25

    -0

  • 1102. 匿名 2021/01/27(水) 06:29:51 

    >>3
    何これ?

    +46

    -0

  • 1103. 匿名 2021/01/27(水) 06:36:22 

    近所に知り合いの小学生の男兄弟がいるけど絶対嫌!
    兄弟での遊びがハードで殴る蹴るとかザラ
    下の子はお兄ちゃんに勝てないから口が悪い
    親の言う事も話半分

    外で会ったことしか無いから、ずっといい顔してきたんだけど、うちの娘たちが赤ちゃんの頃から弟の方に色々されるから、私もめっちゃ注意する恐い鬼ババアになったよ
    もし、身内だったとしてこんな感じのヤツらを預かってって言われたら児相に連絡する

    +20

    -0

  • 1104. 匿名 2021/01/27(水) 06:36:32 

    旦那さんに姉の家に泊まりに行ってもらう!

    図々しい人は、本当に図々しい!!ビックリするくらい。甘い顔はしない方がいいですよ〜!

    +33

    -0

  • 1105. 匿名 2021/01/27(水) 06:36:47 

    土日仕事っていっても夜は帰ってくるんだし旦那が姉の家に泊まりに行くとかでもしてもらえば。

    +22

    -0

  • 1106. 匿名 2021/01/27(水) 06:39:03 

    迷うならやめておいたらいいと思う。きつい言い方をすると、預かるのを困る人に預けなくちゃいけないようなら仕事をかえたほうがいいのに、それをしないで預けるのはちょっと義姉の考え方が甘いと思う。
    義姉が倒れたとかならともかく仕事なら相手が調整するべきだよね。

    +27

    -0

  • 1107. 匿名 2021/01/27(水) 06:39:56 

    >>1045
    使ってるんなら、定員いっぱいになって預けられない日や熱が上がってく日、熱が高い日、感染症の日は病児保育に預けられないから休む事は普通にあるよね。

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2021/01/27(水) 06:42:10 

    >>1047
    たぶん1009さんは自分のやるべき事で忙しくて人のことどころではないって伝えたいんだと思うな。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2021/01/27(水) 06:43:24 

    子供がもうあそこの家には行きたくないと思うように塩対応で仕方なく預かる。
    それか、体調が悪いことを理由に断るか、それでも良ければという条件で預かるか。

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2021/01/27(水) 06:43:30 

    >>856
    客室あるくらい部屋が余ってるなら用意するけど、今って空き室あるなら趣味の部屋にしたり物置にしたりとか色々使ってる人多いんじゃない??

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2021/01/27(水) 06:44:02 

    皆さん言ってますが、旦那さんがおねえさん所に泊まりに行くのが1番良いかと。
    旦那さんが1人が心配と言うなら土曜日から泊まりに行って、注意事項とか色々レクチャーしてもらうのが良いと思う。
    もちろんレクチャーは旦那さんとセットで。

    +19

    -0

  • 1112. 匿名 2021/01/27(水) 06:45:07 

    >>1109
    子供が可哀想だけど、仕方ないよね。親がわからないなら子供にもわかって貰わないと。夏休みとか長い期間またこっち来られても困るし😅

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2021/01/27(水) 06:45:29 

    >>366
    じゃあ親が自分で面倒見ればいい

    +44

    -1

  • 1114. 匿名 2021/01/27(水) 06:46:06 

    主さん一度も来てないけど、そもそもコロナ禍でこんな話おかしいよね。

    +39

    -0

  • 1115. 匿名 2021/01/27(水) 06:47:59 

    >>981
    コメ主さんも旦那さんも優しい方なんだね。
    義妹が完全に甘えちゃってるし、こちらからは言いだしにくいよね。腹立たしい!w
    建前として義妹には、子育て大変だと思うけどコロナがこわいからしばらく預かれない。って旦那さんから伝えてもらって、徐々に預からなくてよくなればいいけど…
    図々しいからお金だけでもせびってきそうで嫌だけど苦笑

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2021/01/27(水) 06:52:10 

    >>1109
    子供にもう行きたくないって思わせたら親にそう知らされてしまうし今後の関係が面倒くさくなるから難しいね

    +5

    -1

  • 1117. 匿名 2021/01/27(水) 06:57:27 

    一度味を占めたら再度有無を言わせずお願いされそうだね。
    主さんは実家の手伝いってことにして実家に逃げて、旦那を行かせれば?

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2021/01/27(水) 07:05:43 

    >>1114
    爆弾だけ投下してったねw

    +19

    -0

  • 1119. 匿名 2021/01/27(水) 07:09:28 

    >>39
    確かに。
    子供の手の届くとこに置物とか
    触られたくないものは一切置けないよね
    それが1日であっても片付けるのはめんどくさそ

    +16

    -0

  • 1120. 匿名 2021/01/27(水) 07:10:42 

    テキトーにやっとけばいいんじゃない?
    カップラーメンとか食べさせときゃいいよ
    子供がまた来たい!とかいいだしたら、親も子供をダシに預けてきそうだし

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2021/01/27(水) 07:14:55 

    預かる子供が何歳かにもよるけど小さいなら、子育て経験ないし無理だよ。予定があるって断っちゃえばいいのに。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2021/01/27(水) 07:17:33 

    >>169
    朝早くから迷惑だと思ったのでは?

    +2

    -20

  • 1123. 匿名 2021/01/27(水) 07:17:46 

    >>342
    朝早くから迷惑だと思ったのでは?

    +1

    -24

  • 1124. 匿名 2021/01/27(水) 07:18:17 

    >>19
    朝早くから迷惑だと思ったのでは?

    +5

    -34

  • 1125. 匿名 2021/01/27(水) 07:18:26 

    泊まりなら1万円くらいもらいたいよね。自分の都合しか考えてないよね。早く起きて朝早く連れてくればいいじゃん。
    義姉は旦那いないの?

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2021/01/27(水) 07:19:15 

    >>3
    キンもっ。

    +39

    -5

  • 1127. 匿名 2021/01/27(水) 07:20:45 

    なんで周りが負担しないといけないんだよって思う。義姉は男でもいるのかな?朝早く連れておいでって言う

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2021/01/27(水) 07:21:50 

    >>1107
    まぁ今までないけどね、どうしても使えない程で話したいだろうけど

    +0

    -5

  • 1129. 匿名 2021/01/27(水) 07:23:35 

    >>54

    天才、素敵、カッコいい!!!

    +23

    -1

  • 1130. 匿名 2021/01/27(水) 07:23:55 

    >>1100
    横だけどこういう人はって悪びれもなく仕事休んで職場でお荷物扱いだよね
    なんかあったら「でも子供がー」だよね

    +1

    -4

  • 1131. 匿名 2021/01/27(水) 07:26:03 

    >>166
    あんたの性格の方が歪んでるよ。

    +45

    -0

  • 1132. 匿名 2021/01/27(水) 07:27:05 

    >>734
    自分の子どもは前を向いていたからとっさにしゃがんで無事だったけど、友人の子どもは後ろを見ていたから陸橋?に気がつかなかったらしい。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2021/01/27(水) 07:29:19 

    ファミサボに頼むのはだめなのかな?

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2021/01/27(水) 07:29:46 

    >>1
    夫に任せたらいいんだよ。

    朝は菓子パンでも用意だけしといて、旦那に任せたらいいと思う。
    私だったらお昼はマクドでも頼みなぁ〜って言うかな(笑)
    夜しか作らないよ(笑)
    ってか、土曜日の夜に寝るだけにして連れてきて、日曜日は晩ご飯前に引き取りに来て欲しいね。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2021/01/27(水) 07:30:27 

    >>1124
    どう考えても泊まりの方が迷惑だと思う

    +27

    -1

  • 1136. 匿名 2021/01/27(水) 07:31:27 

    >>1114
    ガルの単独相談トピは主現れない率高し

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2021/01/27(水) 07:36:49 

    >>296
    ごめんなさい。マイナス触っちゃった。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2021/01/27(水) 07:38:46 

    >>220
    ご飯作るのめんどくさいとか?
    なんか変だね

    +25

    -0

  • 1139. 匿名 2021/01/27(水) 07:41:32 

    折衷案

    「忘れ物があったり、初めて俺らと泊まるんじゃ寝付けないかもしれないから」と、土曜日の夜は旦那さんが義姉の家に泊まる。朝、義姉が出かけた後、子供達が起きてから旦那さんが朝食等食べさせる。

    午前中、3人で過ごす。

    旦那さんが持て余すだろうから、主と合流。昼食を4人で。

    +4

    -6

  • 1140. 匿名 2021/01/27(水) 07:42:04 

    一回預かったらこれからもお願いね!ってなりそう。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2021/01/27(水) 07:46:23 

    両方低学年なら留守番もできそうなんだけど
    見張り役で旦那を送り出すのが良さそう

    +0

    -2

  • 1142. 匿名 2021/01/27(水) 07:48:16 

    >>1
    主の夫の負担で、四人で万葉の湯か、三日月か、ディズニーに泊まりに行く。

    やはりご飯とお風呂が大変だしね。

    +2

    -15

  • 1143. 匿名 2021/01/27(水) 07:49:17 

    主さん出てこないね。
    義姉もがるちゃんだったかな?
    それで主さんに「そんなに嫌なんだったら結構です!」って逆ギレしてきて関係が悪化したのかな?
    主さん、相談しただけなのにね。

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2021/01/27(水) 07:51:25 

    普通の時なら最悪ディズニー的なとこに行ったりすれば1日ぐらい過ごせそうだけど(それでも大変だけど)、今はコロナで外出もできないし家が子供仕様じゃないならお互いストレス溜まるだけな気がする。せめて日中だけ預かる方向にできないかな?お風呂とか夜寝る時のこと考えると慣れてないならキツいと思う。

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2021/01/27(水) 07:53:18 

    >>19
    泊まりって言うからには
    土曜日の帰りも22.23時とかで
    朝も6時とかなのかなって思ったけど
    ホントは仕事じゃない率の方が高いよね

    +166

    -0

  • 1146. 匿名 2021/01/27(水) 07:53:54 

    土曜日に自分の子どもを弟宅に泊まらせるなんて義理姉はその日の夜は誰と過ごすの?
    疑われても仕方ない

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/01/27(水) 07:54:33 

    >>1
    義姉って図々しい考えしている女多くない?
    ホテルに泊まりで食事会をすることになった時、ちょっと時間があったから近くで買い物して帰ってきたら小姑から「子供の世話するの疲れちゃったから預けようかと思って部屋に電話したんだよ~買い物してたんだね~」と言われた。頭にきたから「はぁ?」みたいな顔してやったらしばらくなにも言ってこなくなったけどしばらくするとまた預けようとしてくる。

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2021/01/27(水) 07:55:03 

    私はなしかな
    義母(義姉から見たら母だけど)はみてくれないの?
    ワンオペって言うけどシングルじゃないなら義姉の旦那がみたらいいし、最初の方に主さんの旦那が義姉の家に行けばいいってあったけど、全くその通りだと思う
    こどもたちもいつもの環境じゃないとストレスたまるよ

    +8

    -0

  • 1149. 匿名 2021/01/27(水) 07:56:34 

    >>1114
    釣られてるだけかなぁ?
    トピ主は帰ってきてコメントすること!とかいうルールはないけどさぁ〜。こんだけコメあるんだし、どうすることにしたかとかは聞きたいな〜ってのが本音。

    +18

    -0

  • 1150. 匿名 2021/01/27(水) 07:57:02 

    一回で済む訳ない
    絶対に断る
    普段から付き合っていて
    子供達が良い子で
    自分の言うことを聞いてくれるなら別

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2021/01/27(水) 07:57:11 

    >>1142
    それだと子供が喜んでしまって、また行きたい!と言い出すよ。
    あれも駄目。
    これも駄目って厳しくしないと。

    +21

    -1

  • 1152. 匿名 2021/01/27(水) 07:57:15 

    小学生の子供なら、私なら預かる。自分の兄妹の子供なら預かるから、預かりたい旦那さんの気持ちがわかる。それに自分の兄妹に何か頼まれたとき旦那に快く協力してほしい。

    +10

    -12

  • 1153. 匿名 2021/01/27(水) 07:57:21 

    >>1142
    コロナ禍だし交際費の負担多すぎ、姉が弟に預けるくらいだからそこまでお金出さないよ

    +11

    -1

  • 1154. 匿名 2021/01/27(水) 07:57:25 

    同じ状況になった時、すごく嫌で抗議したけど
    『仕方ない』の一点張りだった。

    なので『私は一切面倒見ない。ご飯も知らない。私はリビングでタバコも吸うからあなたの部屋から出すな。家の中で騒がせるな』って言った。

    旦那の部屋に篭ってろなんて幼児にできるわけもな くて、リビングで遊んでたけど横めっちゃでタバコ吸ってたわ。

    甥返却した時、めっちゃタバコの匂いついてたらしくて、それ以来預かってって言われなくなった。快適。

    気管支炎持ちの甥をタバコ吸う人のそばにいさせて平気な顔してるこいつ馬鹿だと思った。

    『可愛い可愛い』ってほんとかよ(笑)

    +21

    -16

  • 1155. 匿名 2021/01/27(水) 07:58:49 

    >>1114
    バイトが荒れそうなトピを立てただけかな?

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2021/01/27(水) 07:59:22 

    >>1143
    あり得る!見る専門の人も含めると、意外とガルちゃん民って多いからな〜

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2021/01/27(水) 07:59:41 

    >>734
    これがきっかけでチャイルドシートジュニアシートできたのかな?

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2021/01/27(水) 08:03:20 

    >>409
    私はあるよ。
    当時まだ子供がいなかったおじさんたちから「遊びに来て」と誘ってもらって、弟と一緒に何度か新幹線で泊まりに行った。

    楽しかったことお世話になった恩はよく覚えていて、いとこ(おじさん夫婦の娘)が入試のために上京する時には我が家に滞在してもらった。


    もしだけどうちの弟夫婦の子どもたち、義弟夫婦の子どもたちが泊まりに来たいって言ったら私はウェルカムだな。
    自分に子供いなかったとしても、幼児は無理だけど小学生なら…
    別に主にもそうしろと言いたいわけではなく自分ならそうする。

    +26

    -2

  • 1159. 匿名 2021/01/27(水) 08:03:31 

    >>1
    うーんまずは仕事でも最初は自分の夫に育児を頼むのが基本だと思うのですが、
    それでも仕事になり、無理ならば、仕事をできない旨を前から上司に相談してもらうとかに
    しないか?それでもどうにでもできない場合は、せめて仕事を短時間にしてもらうとか
    母親が努力すべきだと思う。だってできない事はできないんだし。いくら正社員だとしても。
    このテレワークができる時代にせめて家で仕事にするとかできないのかな?
    それを子供を育てたことない人に二人に泊まりで丸投げはちょっと人が良すぎる。
    しかもコロナ禍の今に。

    姉妹か兄弟かわからないけど、二人預かると喧嘩することも多いし、
    いつも以上に興奮して何するかしかねないし、
    ましてはどうしても仕事ならば泊りさせるのはどうかと思う。
    朝夕は自分でご飯食べさせて寝かせるのが基本じゃない?

    そして一度引き受けたらその後もきっと仕事などとこじつけて言ってくる
    事、間違いなしだよ。断るなら今のうち。

    +8

    -1

  • 1160. 匿名 2021/01/27(水) 08:04:51 

    >>1094
    超オカルト 流石に都市伝説過ぎる

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/01/27(水) 08:06:41 

    >>23
    たしかに!ご主人が姉の家に泊まりに行くのがいいと思う

    +48

    -0

  • 1162. 匿名 2021/01/27(水) 08:07:50 

    >>220
    お互い行き来じゃなく一方的に来られるだけだったら嫌だな。クリスマスに誕生日って、その子の分までホールケーキとかもコメ主さんが用意してあげるの?

    +49

    -0

  • 1163. 匿名 2021/01/27(水) 08:09:17 

    >>65
    放牧!

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2021/01/27(水) 08:10:09 

    >>863
    ワンオペって書いてあるってことはシングルマザーではないってこと?
    旦那も土日仕事で多忙な人なのかな?単身赴任とか?
    主の旦那が泊まりに行く選択肢はないんだろうなー。
    てか主をあてにされてるよね。

    +38

    -0

  • 1165. 匿名 2021/01/27(水) 08:11:03 

    サンルーフから頭出して…という事故は大昔のやつだけでなく2013年にも起きてるんだね

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2021/01/27(水) 08:11:15 

    >>1158
    うちもあるよ。私も親戚の家に泊まりで遊びに行かせてもらってたし、一昨年小学生の姪を預かった。仕方なくっていうより、たまにはいいよねって遊びで。

    小学生なら別にかまわないな。特にコメ主のケースは相手が困ってるわけだし。とりあえず助けて、この先こういうこと増えるなら何か対策してねと伝える

    +13

    -5

  • 1167. 匿名 2021/01/27(水) 08:11:23 

    >>1158
    私も子供いない伯父夫婦の家よく泊まりに行ってた
    ただし兄弟そろっては一回もないな
    一人ずつだった
    私は伯父伯母が好きだったけど、当時彼らは微妙な気分でもあったのだろうか

    +2

    -3

  • 1168. 匿名 2021/01/27(水) 08:12:03 

    >>1152
    いや子供預かると大変だと思うよ。可愛いかもしれないけど、
    それに一度味しめるとずっと預けてくると思う。

    コロナ禍の今に責任も持てないし、お金も体力も本当にかかる。
    本当に子供が大好きで毎日甥っ子に会いたい!とかなら別だけど、
    仕事を理由にして子供を泊まりで預けるのはちょっとおかしい。
    まずは夫に相談するべきじゃない?夫がダメなら仕事をセーブするとか。
    まずはそっちを考えると普通は思うけど。私は二人も子供いるけど
    親戚に泊まりで預ける気にはならないよ。申し訳ないよ。

    +11

    -0

  • 1169. 匿名 2021/01/27(水) 08:12:09 

    >>7
    それ泊まりで預けたいってことは彼氏とお泊まりでもするんじゃない?
    私は、ママ友に泊まりで子供預けられて、後で彼氏と旅行してたのってカミングアウトされた。
    びっくりするけどそんなこともあるかもよ。

    +166

    -1

  • 1170. 匿名 2021/01/27(水) 08:13:36 

    どーしても困って本当にお願いします!!
    みたいな感じなら引き受けるけど、気軽に「泊まりで預かってー」って感じなら断る。
    用事あるとか言って。
    他のあて探すでしょ。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2021/01/27(水) 08:14:04 

    >>1128
    いくつの子かも知らないけど、お子さんが今まで一度も感染症に罹ったことがないなら、あなたが何かしてるからとか子供がどうとかではなく、ただの偶然、たまたまだよ。
    別にあなたが何を主張しても、感染症やお腹の病気だと殆ど預けられないのは別に変わらないし。
    普通に考えて保育士さんにうつっちゃうし、そしたら他の体調弱ってる児童にもうつっちゃうでしょ。

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2021/01/27(水) 08:17:49 

    義母が預かるべき
    子供いない人に預けようとするなんておかしい
    私だったら旦那と子供たちで義実家に帰ってもらう
    断固拒否する

    +14

    -0

  • 1173. 匿名 2021/01/27(水) 08:18:02 

    >>1000
    悪いとか言ってないし。
    ただ、血の繋がりがあるから可愛く見えるって人よくいるけどその感覚もよくわからないなーと思っただけ。そう書いたらプラスつくかな、自分と同じような感じの人いるのかなと思って書きました。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2021/01/27(水) 08:18:13 

    >>246
    弟の子は賢い子だから空気を読んでるとは思う。弟の家庭は今は円満だけどいろいろあって、それが自分のせいだみたいに言ってたから。私は全力で否定したけど。でも、こちらに来た時は本当に嬉しそうに楽しそうにしてる。

    +15

    -0

  • 1175. 匿名 2021/01/27(水) 08:19:54 

    >>1158
    私もウエルカム。
    だけどあくまで普通の良識のある子に限るw
    これは子供好きだからだろうけど
    低学年の子供なら気が張らないし
    お菓子なんか一緒に作りたい。

    +12

    -5

  • 1176. 匿名 2021/01/27(水) 08:20:07 

    >>1138
    ご飯を作るのは確かに面倒くさいw私とうちの子だけだったら、お昼ご飯とか適当に食べるけど、預かってる子がいるとちゃんと食べさせなきゃって思ってしまう。でも、好き嫌いなく美味しそうに食べてくれるから助かります。

    +4

    -5

  • 1177. 匿名 2021/01/27(水) 08:23:48 

    >>1162
    いろいろ事情があって、あちらが一方的に来るのみ。
    お誕生日もクリスマスもプレゼントは用意してるよ。もちろんケーキも🎂一度「お父さんとお母さんからは、何の誕生日プレゼントをもらうの?」って聞いたら「こっち(我が家)に来るのがプレゼントって言われた」って言ってた。要は交通費(飛行機代)です。

    +39

    -0

  • 1178. 匿名 2021/01/27(水) 08:23:54 

    義姉の旦那、義両親、義姉の両親は?情報がなさすぎてなんとも言えないけど、義姉が常識的があって普段から優しい人なら協力したいとは思う。そうじゃなきゃ断るか主人だけ面倒見に行かせるかの二択かな。

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2021/01/27(水) 08:23:55 

    >>1007
    空気嫁

    +3

    -3

  • 1180. 匿名 2021/01/27(水) 08:24:36 

    >>1168
    一泊でかかるお金がネックなら食費をもらえばいいし、味をしめるような非常識な親戚というのはまた別問題。何より自分の兄妹の子供なら預かるし、何かあったら夫に協力してほしい。

    私ならってだけで、他の人もこうすべきってわけじゃないよ。嫌なら嫌で仕方ないさ。

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2021/01/27(水) 08:24:44 

    親戚っていうからどの程度の親戚かと思えば
    甥っ子姪っ子の関係なのかw
    この言い回しでもなんか主の関わりたくない気持ちがうかがえる

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2021/01/27(水) 08:25:25 

    本当は仕事ではない予定で、親に頼むとバレちゃうからあえて関係が薄い弟夫婦に頼んでる気がしてきた。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2021/01/27(水) 08:27:16 

    >>42
    いやいや、これはちょっと角がたつんじゃない?
    義姉からしたら、お嫁さんはそんなに預かりたくないのかって思うだろうし。

    なんか体調悪いとか、外せない用事があるとか理由つけて、旦那だけ行かせるならいいけどね。

    それにしても厚かましい義姉だな。
    一度受けたら、また同じこと起きるからやめといたほうがいい。


    +3

    -48

  • 1184. 匿名 2021/01/27(水) 08:27:24 

    >>985
    預からない人が多いんだね。子どもいるならワンオペの大変さは分かると思うんだけどな。

    ダメなら預からなくてもいいし、断ればいいと思う。でも一泊なら頑張って預かる人もいるかと思ってた。こんなに預からない人多いんだ。私も次の日は寝てるとは思うけど。

    無理してもてなさなくてもいいし。預かるハードルが高いのかな。

    +3

    -12

  • 1185. 匿名 2021/01/27(水) 08:28:07 

    >>1177
    えー!
    図々しい夫婦。
    信じられない。
    っていうことは滞在費もうやむやなんだろうね・・・
    その子が大人になった時
    申し訳ないと気づくパターンだわ

    +59

    -0

  • 1186. 匿名 2021/01/27(水) 08:29:25 

    >>1149
    主が返事しなきゃいけないルールはないけど、こんなにトピが伸びててみんなアドバイスしてるのに返事しないのはなんだかなって思う。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2021/01/27(水) 08:29:33 

    >>1152
    仕事だからこれから土日に何回も言われると思うけど、これからも預かる?それとも一回限定みたいな感じ?

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2021/01/27(水) 08:29:42 

    預かりたくない理由を伝える。
    何があっても責任取れないし、子育てした事ない人に2人の子供を預かるなんてかなり荷が重いもん。
    それでも旦那さんたちの間で話がまとまりそうならば、旦那さんに見てもらったら良い。
    主さんは実家へ帰るとか、近くのビジネスホテルに泊まるとか。

    +7

    -1

  • 1189. 匿名 2021/01/27(水) 08:30:18 

    >>1154
    甥を返却って…笑
    ものすごく子供が嫌いなんだね
    旦那さんが可愛がるから嫉妬してしまうのかもね
    でも気管支炎の子の横でわざわざ吸って、体調を崩された方が面倒だよ
    でもそれ以来、預けられなくなって良かったですね

    +12

    -4

  • 1190. 匿名 2021/01/27(水) 08:30:27 

    >>13
    旦那側のね。旦那が義姉の家に泊まり込んでやりゃあいいのにね。私は無理です。

    +30

    -0

  • 1191. 匿名 2021/01/27(水) 08:30:49 

    >>99
    そうなんだよなー
    気持ち良く預かれる人って、預かれない人の気持ちがわかんないから、気軽に頼んでくるだろうな。

    +24

    -0

  • 1192. 匿名 2021/01/27(水) 08:34:10 

    旦那の甥っ子が小学生の時に不登校になり、田舎の空気を吸いたいという理由で1週間くらいこちらにきたことがあるよ。
    うちは義実家と敷地内同居なので、その時は産まれたばかりの我が子を抱っこ紐に入れながらも相手してあげてと言われヘトヘトだった。 

    別に義妹は仕事してなかったから、一緒に来てくれれば良かったのにな…。結局それがめちゃくちゃ楽しかったらしく、高学年、中学生になっても続いた。
    何より一番大変そうだったのは義両親で、毎日接待のように色んなところへ連れて行き、高級なものを食べさせ、好きなものを買い与えてた。
    1週間後に燃え尽きてた。どんどん甘えて調子乗ってゆくのが目に見えて分かったよ。

    不登校だったから、そういう時間も大事だったのかなとは思うけど💦

    +10

    -1

  • 1193. 匿名 2021/01/27(水) 08:35:22 

    >>1177
    ええ!
    その子の気持ちを考えると胸が痛い…。
    親が考えてることって、思ってる以上に子供に伝わるものだよね。
    とっても良い子そうなのに、、、

    +41

    -0

  • 1194. 匿名 2021/01/27(水) 08:35:52 

    義姉から、シッター代出ないの?普通泊まりなら…というか、泊まりでなくても出すよね?

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2021/01/27(水) 08:36:49 

    >>1177
    すごーく広い懐ですね。
    義弟夫婦に代って
    ガル子からお礼お申し上げます(笑)
    うちの旦那も子供の頃
    ひと夏田舎の親戚の家で過ごしたことが
    とてもいい思い出みたいです。
    むこうは大変だったろうけど。

    +38

    -0

  • 1196. 匿名 2021/01/27(水) 08:38:38 

    >>1154
    哀れだね

    あなたに幸せが訪れますように•*¨*•.¸¸☆

    +4

    -1

  • 1197. 匿名 2021/01/27(水) 08:39:19 

    >>591
    元保育士だけど、夫側の親戚の子供なんて預かりたくないよ。味しめて、毎回預かるはめになるからシッターのバイトしてるほうがいい。

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2021/01/27(水) 08:39:51 

    >>1187
    年に1~2回なら預かる。でもさ、今までなくて、今回突然にということは、何か突発的な状況なのだろうと思うから、1回目は何も言わない。短期間で2回目があったら「預かれない時もあるから、何か考えて」と伝えるかな。
    預かっても小学生が喜ぶことは何もしないよ。マンガ日本の歴史でも読んでてもらおう。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2021/01/27(水) 08:40:59 

    >>1177
    預けてる夫婦は可愛い甥との時間を与えてあげてるという認識なんだろうな。甥は可愛いが、親は可愛くないな。

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2021/01/27(水) 08:42:33 

    >>366
    わたし今の小学生じゃないけど
    64 スーファミ ゲームボーイ プレステ キューブとかゲームだらけだったよ
    親の携帯でゲームとかしてたし。
    昔も今も大差ない。
    子供の時に出来ないと大人になってから際限無くのめり込むって例もあるでしょ。
    一概に教育に〜なんて言えないよ。

    そもそも他人の家の子がゲームやスマホばっかだったとしてあなたに関係ないしこのトピにも関係ないけどね。

    トピズレ長々と失礼しました。

    +27

    -0

  • 1201. 匿名 2021/01/27(水) 08:43:23 

    >>1158
    私も全然大丈夫です。こちらから誘って子供達だけで泊まりに来てくれた事あります。
    昼はみんなでプールに行って、夜遅くまでゲームして従兄弟同士たくさん遊べて楽しそうだったよ。
    でも主さん家はまだお子さんがいないから不安だよね。まだ幼児なら無理だけど、小学生ならゲーム機だけ持って来てもらいWi-Fiに繋いであげれば、後はたぶん勝手に遊ぶと思うんだけどね。
    ご飯はアレルギーや嫌いな物だけ聞いてたら、カレーとか唐揚げとか簡単な物で、大丈夫だと思います。

    +2

    -12

  • 1202. 匿名 2021/01/27(水) 08:43:48 

    >>1183
    角が立っていいんだよ
    こっちが嫌がってることを察してくれ

    +56

    -0

  • 1203. 匿名 2021/01/27(水) 08:44:40 

    >>1087
    さらっと書いてるけど、保育園から小5?の現在まで毎週末預けに来るってこと⁉︎
    お兄さんそれはあまりにも妹(夫婦?それか実家?)に頼りすぎだよね。
    それでも甥っ子の為ならって思えるコメ主さんは、きっと良い叔母さんなんだろうな。

    身内が大変なら助けてあげたいって気持ちはあるけど、節度は守ってほしいし、当たり前みたいに思われるのは心外だよね。
    ちなみに、トピ主さんの義理姉の件も泊まらせるほどの緊急性を感じないし、なんか図々しいにおいがするから嫌だ。

    +34

    -0

  • 1204. 匿名 2021/01/27(水) 08:44:54 

    >>1198
    図図しい兄弟かどうかは自分が一番しってるんだから、どうしても頼れないから我が家に来たんだなと思って預かる。

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2021/01/27(水) 08:45:03 

    >>74
    破壊神って男児のイメージだけど
    女児でも破壊神は居るからどうだろう…
    男女の力の違いでマシだとは思うけど

    +54

    -2

  • 1206. 匿名 2021/01/27(水) 08:46:20 

    自分に当てはめて。
    実妹ならいいけど義姉はやだなぁ。

    悪い人じゃなくても荷が重い…気を遣ってしんどい。

    せめて泊まりじゃなかったら何とかって感じやね。
    図々しさを感じる…

    義祖母はいないの?

    +18

    -0

  • 1207. 匿名 2021/01/27(水) 08:46:35 

    >>1118
    釣りだとしても、預かり経験のある人達の愚痴を発散できる場となったからいいのかな…w

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2021/01/27(水) 08:47:04 

    やめておこう。
    誰も得しないから。
    だってこれでこの先も預かるようになったら、義姉は「このくらいは周りは困らないんだ♪」って認識になると思う。
    そしたら周りが困るし、義姉が疎まれる可能性だってある。
    ご主人だって、主さんは何でも受け入れると勘違いして、仕事帰りに急に同僚連れてくるとか、エスカレートすることだってあるかもよ。

    結論から言うと、他の方も書いているように最初からご主人を義姉宅に派遣。
    これが1番。

    +21

    -1

  • 1209. 匿名 2021/01/27(水) 08:47:13 

    >>1183
    >義姉からしたら、お嫁さんはそんなに預かりたくないのかって思うだろうし。

    いい人キャンペーン良くないわよ。

    +48

    -0

  • 1210. 匿名 2021/01/27(水) 08:47:46 

    >>1133
    そうだよね、土日仕事あるお母さんならファミサポ登録して使ってると思うんだけど。

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2021/01/27(水) 08:48:10 

    主来ないとつまらないw

    +14

    -0

  • 1212. 匿名 2021/01/27(水) 08:50:59 

    義姉が食事用意しておいて
    主の夫呼ぶのが一番いいよね。
    わりとドライな関係ならそれが一番ベスト。
    義姉との関係が良好なら
    私なら預かるけど。

    +18

    -0

  • 1213. 匿名 2021/01/27(水) 08:52:47 

    断る。 義姉の思考は変だよ。
    私、子供いるけど、兄、弟夫婦に預けようと1ミリも思わない。

    実の姉、妹がいて、良好な関係なら、お金を先に払う旨を伝えて打診する。

    +15

    -0

  • 1214. 匿名 2021/01/27(水) 08:53:18 

    >>30
    朝早いから泊まりでっていうのが引っかかるね。
    義姉は不倫お泊まりのために子ども預けるんじゃない?

    +90

    -2

  • 1215. 匿名 2021/01/27(水) 08:53:39 

    >>1155
    転載目的でまとめサイトの管理人が立てたのかも。

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2021/01/27(水) 08:54:24 

    自分の実姉ならいいけど、義姉だからなあ
    実際面倒見なきゃいけないのが主で
    それが分かってて頼んできてる義姉ならモヤッとする

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2021/01/27(水) 08:55:36 

    主です。

    皆さん親身になってコメントやアドバイスをくださり
    本当にありがとうごぞいます。

    コメントするのが遅くなり、皆さんにご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。

    皆さんからの疑問にお答えいたします。
    少し長くなってしまうのですが、お読みいただけますと幸いです。

    身バレが怖くて詳しく書くことを躊躇してしまっていたのですが、
    義兄は単身赴任をしています。
    義姉の実家は飛行機でしか行けない距離で、
    義母は今施設に入っています。

    そのため私たちが預かるのは仕方がない状況だということは分かっているのです。
    しかしながら、泊まりでというのが本当に荷が重く、何人の方が書いてくださったように、
    いくら朝早くても夜は自分で面倒を見てほしいというのが本音です。

    子育て経験がない私たちに
    3食きちんとしたものを食べさせて、
    夜の早い時間にお風呂に入らせて
    歯磨きの仕上げをして早めに寝かせて
    ということがきちんとできるのか、不安で心細いです。

    私たち夫婦は平日は仕事をしており、金曜の夜から日曜日は時間を気にせずダラダラ好きなように過ごすことが普通です。

    昨晩夫に上記の不安を伝えて
    朝も早く起こされるから起きて朝ごはんをちゃんと作って
    公園に連れて行ったり退屈しないように遊ばせたりするから
    いつもの土日みたいにダラダラ昼まで寝て、ゲームやったり好きに出かけたり筋トレしたりできないけど
    一緒にやってくれる?
    と聞いたら、
    ほっとけば大丈夫でしょ、と言われ
    えーダメだよと言ったら話をはぐらかされ
    そこで話が終わってしまいました。

    それでも預かる方向は変わらないようで、今朝も
    子供たちには俺の古い携帯を渡してゲームやらせとけばいいよ
    と言って出かけていきました。

    夫への不信感が募っていること、
    断ったら親戚中から悪く言われそうなこと、
    嫌だと言ったら夫に嫌われそうなこともとても心細く、
    どんどん暗い気持ちになっています。

    +223

    -3

  • 1218. 匿名 2021/01/27(水) 08:55:57 

    主さん、私事ですが数年前、実姉に、子ども預かってと頼まれました。(私も未就園児と幼児がいる)その際断ったら不機嫌になったので、最近また頼まれた時に数時間だけ預かりました。
    数時間だけでも疲れますよ、、甥っ子が不機嫌にならないように、とか、おやつとか、遊びも、うちの子と喧嘩しないように見ていなきゃならなくて。
    居る間、なんやかんや、気を使うわけですよ。1日預けるならせめて日当くらいもらわなきゃ、やらないです。他人の子ども見るって、神経使います。

    一度預かったらまた、頼まれます。
    頼む方ってこちらの気持ち、あんまり考えてないんだとおもいますよ。
    義姉?でしたら、ちゃんと旦那さんから言ってもらったほうがいいです。
    ほんとに。誤って怪我させたりしたら、それこそこじれるし。

    +12

    -0

  • 1219. 匿名 2021/01/27(水) 08:56:16 

    >>890
    子どもたちが幼稚園年少と小1の頃、夫が急病で手術になり付き添わなくちゃならなくなって泣きながらファミサポにお願いしたよ。子育て終わった世代の人が来てくれてすごく安心できた。自宅で見てくれるし、怪我とかの場合は保険もついてるし、お金で解決して良かった。両実家が遠かったからね。その後も何回か泊まりなしでもきてもらった。

    +6

    -1

  • 1220. 匿名 2021/01/27(水) 08:58:16 

    >>1158
    コメ主のように親戚から遊びにおいでと誘ってくれたり、子ども達が遊びに行きたいと言ってるならわかるけど、主の場合は違うよね。
    よっぽど自分に懐いててかわいいって思える子ならまだしも、義姉の子ども達を泊まりでみるのなんてストレスだわ。

    +24

    -1

  • 1221. 匿名 2021/01/27(水) 08:59:07 

    >>1217
    旦那さんそんな感じなら預からない方がいいと思う。

    +352

    -0

  • 1222. 匿名 2021/01/27(水) 09:00:17 

    >>42
    ホントに夫に泊まりに行かせて面倒見せたらいいんだよ…夫も主さんに甘えてるとしか思えない!
    でも、自分が困った時は義理姉に頼めないけどね。

    +43

    -0

  • 1223. 匿名 2021/01/27(水) 09:01:19 

    >>1217
    一緒にやってくれるは、だめ!
    貴方の兄弟なんだから貴方が主体的に面倒見て!
    適当にしてれば、私が責任持って面倒みると思っているなら無責任すぎるし、私は貴方を嫌いになります!
    くらい言わないと!

    +292

    -1

  • 1224. 匿名 2021/01/27(水) 09:02:20 

    >>906だけど
    可愛がってもらって味をしめた私はそれからも何度も泊まりに行ったんだけど、大人になってから伯母に御礼を言ったら
    「私の方があなた達が可愛くて来てくれるのが嬉しかった。ご飯とかちゃんと作ってあげられてたのかなー?」と言ってくれた。
    やっぱり昭和の主婦はすごい。
    主さんも楽しめるならいいけど嫌ならやめた方がいい。嫌がってるか好かれてるか子供にも伝わるもん。

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2021/01/27(水) 09:04:02 

    >>1217
    トピ主さん出てきてくれた~ありがとう
    それは夫が自分勝手すぎるね、、
    古いケータイでゲームなんて子ども一瞬で飽きるよ
    阿鼻叫喚の週末になりそう
    「夫に嫌われるかも」ではなく
    夫が「妻に嫌われそう、ヤバい断らなきゃ」って思わせるぐらいの強い気持ちで拒否すべきかと
    夫婦なんだからきちんと話し合いせず片方が我慢するのはおかしいです
    頑張って!

    +299

    -0

  • 1226. 匿名 2021/01/27(水) 09:04:10 

    んー
    うちの小学生2年まだおねしょする。
    初めてのところにお泊まりなんてトイレ言い出さず漏らしそうで心配だな💦
    人見知りタイプだから気がかりで預けたいと思わない。
    上はもう高学年だけど低学年の時やんちゃで友達の家に行くのも親同伴じゃないと不安でしかなかった。
    とても預ける気になれない。

    よっぽどしっかりしてる子供だったり、相手との関係性が出来上がってないと無理だなぁ。

    結構図々しくないか?

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2021/01/27(水) 09:04:15 

    >>1151
    そうなると夫の自己負担が増えるから、次回から断ってくれるんじゃない?👍

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2021/01/27(水) 09:04:50 

    やはり旦那さんは他人事のようですね。そっちの身内なのに!!って感じですね。
    私は5年生の娘がいて、自分の甥っ子が4人います。
    自分の身内でも大変です。娘も一緒に面倒見てくれますが2人でヘトヘト。
    娘が「1人っ子で良かった」と言う始末。
    1度預かると当てにされるは本当です!!
    ちなみに使われるだけだと予測します。


    +16

    -0

  • 1229. 匿名 2021/01/27(水) 09:06:02 

    >>1166
    主です。

    姪っ子さんを預かるとき、ずっと一緒にいてあげていますか?
    それとも目を離している時間もありますか?

    義姉の子供たちとは何に5回ほどほど会うのですが、
    ずーっと何かしら一緒に遊んでほしがり、褒められたりちやほやされたがります。
    私も全力で対応するので
    半日で顔に笑顔が張り付き、心はカピカピに乾燥したような気持ちになります。

    それが丸2日続いて翌日からまた仕事というのが
    厳しいなというのも実は本音なのです。

    +170

    -5

  • 1230. 匿名 2021/01/27(水) 09:06:38 

    >>403
    だから婚活で小姑がいる男が嫌がられるんだね

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2021/01/27(水) 09:07:25 

    >>1217
    ご主人が勝手に受けた話なんですよね?
    主さんがちゃんと見るから手伝って・・・ではなく、あなたが決めたんだったら、きちんとお世話してね。でいいかと。
    主さんはサポート程度で良いのでは。
    それか、預かるならどこかに泊まるとか。
    帰ったあとのグチャグチャな部屋の片付けをする羽目にもなりかねないから、ご主人にお姉さんの家に泊まりに行ってもらうのが1番良いかとは思いますが。

    +221

    -0

  • 1232. 匿名 2021/01/27(水) 09:07:36 

    >>1
    >>1217
    主コメ

    +36

    -0

  • 1233. 匿名 2021/01/27(水) 09:07:43 

    >>1217
    お疲れ様です。
    小学生なら仕上磨きは不要。
    朝は旦那さんにパン屋かマックまで走ってもらう。
    お昼はお好み焼きを旦那に焼いてもらう。
    夜はパスタとサラダとかどうでしょう。
    ゲームも持参で宿題やったら
    ご自由にでいいと思います。
    しかし、旦那はいい顔しいの無責任ということは
    しっかり心にとめておきましょう。

    +197

    -1

  • 1234. 匿名 2021/01/27(水) 09:08:27 

    普段から良好な関係か、あまり関わらなくてもたまに会った時に常識的で気遣いし会える関係なら、今回だけということで預かるかもなぁ

    主さんの場合はそうではなさそうだから、私も無理

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2021/01/27(水) 09:08:52 

    >>42
    >>1183
    仮病でいいじゃん、旦那に対してもそれで。
    弟嫁 風邪気味。寝てれば治るけど もしコロナで子供達に移したら不安。
    だから あなたがお姉さん宅に泊まりに行って で。

    +40

    -0

  • 1236. 匿名 2021/01/27(水) 09:08:54 

    >>1053
    いきました
    普段自分の子供達はそこを通る時は首を引っ込めるのが癖?になってるから無事だけど、知らなかったお友達は…

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2021/01/27(水) 09:09:01 

    >>951
    そうなんだよね、だからうちの義母(昭和子育て世代)はうちの子供預けろ預けろってうるさい。責任なんて微塵も感じてなさそう。
    義実家帰省したときの義母の適当さったらやばかった。0歳の息子がテーブルよじ登ろうとしてもそのまま。危ないからと降ろすと「落ちて頭打つのも遊びや〜。」って。
    口より大きなかぼちゃの煮物無理矢理つっこんで、詰まらせて危ないからと吐き出させると、「かぼちゃは喉で溶けるんや〜。」
    絶対預けないって心底誓ってる。

    +14

    -0

  • 1238. 匿名 2021/01/27(水) 09:09:28 

    主さんかわいそうに。
    私も大嫌いな義姉の子供をコロナ休校の時に1日無理やりうちに泊らされたけど、ほんとに最悪だった。
    甥っ子は学校でも暴君で問題児なんだけど、うちでも暴君っぷり発揮してたわ。
    うちの子供たちをしつこく泣かすし、家の物勝手に触って壊してうちの子供たちのせいにしたり。
    旦那はウェルカム〜って感じで泊らせたけど、最後の方は後悔してたよ。
    私もブチ切れて、二度と泊らせないで!って旦那に言ってやった。
    その後、お礼の連絡もなく1日でどっと疲れだけが残ったよ。

    +20

    -0

  • 1239. 匿名 2021/01/27(水) 09:09:37 

    ひと昔前は、従姉妹同士の家にお泊まりするのが頻繁にあったけど、最近の子供たちは、従姉妹同士の家にお泊まりしないんですね。2人の義姉さんがいるんだけど、それぞれの子供を泊まらせたりしないみたいで、びっくりした。今と昔は違うのかな。

    +3

    -4

  • 1240. 匿名 2021/01/27(水) 09:10:43 

    義理姉ですよね?無いです、無理です。
    似たような話しがうちにもありましたが
    結局預からなくてすみました。うちの場合は
    仕事と言いながら実は彼氏とデートする為だったのです。ほんとに仕事ですかねー?

    +10

    -0

  • 1241. 匿名 2021/01/27(水) 09:11:53 

    気弱で優しい主につけこんでる義姉&夫の構図だね

    ずーっと何かしら一緒に遊んでほしがり、褒められたりちやほやされたがります。
    私も全力で対応するので
    半日で顔に笑顔が張り付き、心はカピカピに乾燥したような気持ちになります。

    すでにベビーシッター代わりにされてるじゃん
    一度泊まりなんて引き受けたら恒例のイベント化されるよ

    +27

    -0

  • 1242. 匿名 2021/01/27(水) 09:12:03 

    >>1217
    超適当な旦那で驚いた さすが姉弟だわ
    主が巻き込まれてかわいそうだよ
    絶対にもう今回限りにしてもらおう

    +268

    -1

  • 1243. 匿名 2021/01/27(水) 09:12:34 

    >>636
    子供いなくて苦労してないズルい、家綺麗でズルいとかそういうタイプなんじゃ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2021/01/27(水) 09:12:38 

    >>1094
    >>1160
    実際に起きた事故ですよ
    親戚の子供たちを泊まりで預かることについて

    +4

    -1

  • 1245. 匿名 2021/01/27(水) 09:13:48 

    主さんが不憫すぎるわ。
    旦那さんがその調子なら絶対やめた方がいいよ。
    主さんもっと強く言っていいよ。優しそうだから、このままだと絶対主さんが全部やらされて、どっと疲れて、それでもまた預かるはめになるよ。

    +20

    -0

  • 1246. 匿名 2021/01/27(水) 09:13:56 

    >>1220
    だよね
    主たちがウェルカムだったり、子供たちが「おじさんち行きたーい」とか言ってるならまだしも
    この場合は完全に母親の都合だけだと思われる

    主も嫌だと思うけど、泊まりに行かされる子供たちだって嫌なんじゃないかな
    主たちがどんなに子供たちに良くしてあげても、夜は親が恋しくなるし、特に上の子が寂しい思いをすると思う
    下の子は上がいるからまぁ結構安心してるんだけど、上の子はまだ小さいのにそれでもお兄ちゃんお姉ちゃんだから我慢しなきゃみたいな責任感出てくるから可哀想

    +16

    -0

  • 1247. 匿名 2021/01/27(水) 09:14:25 

    関係性によるよね。私も実姉の子、義妹の子と姪っ子が二人いるけど、実姉の子ならしょっちゅう会うしなんなら我が子くらい大切に思ってるし、うちの娘たちにまじって我が家でご飯食べてても、布団で寝ててもなんの負担でもない(笑)
    でも義妹の子は年に数回しか会わないし、なんなら敬語使われてるしw、泊まりで預かるのはキツイなぁ…可愛くないわけじゃないけどさ。

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2021/01/27(水) 09:14:40 

    >>1217
    夫ダメだな
    義姉に直接あなたのその不安な気持ちを聞いてもらうことはできないのかな?
    あなたの気持ちを聞いた上で子供を押し付けてくるならそんな糞義姉の言うこと聞くこと無いと思う

    +120

    -2

  • 1249. 匿名 2021/01/27(水) 09:15:53 

    >>1217
    主はもう土日は実家に帰ってゆっくりしたら
    なんで主が朝早く起きてお世話するの?主も気を使いすぎるおかしいよ
    そこまで言われたなら旦那に任せないと

    +208

    -1

  • 1250. 匿名 2021/01/27(水) 09:16:36 

    >>1217
    旦那さんへの態度というか気遣いを見てまだそんなに婚姻歴長くはないのかな?
    旦那さんへ遠慮してる場合じゃないよ。
    1回で済むとは限らないんだよ?
    味しめて来月もよろしく!なんて事もあり得るからね。

    ここでベストアンサーと言われている旦那だけ義姉宅へ行き世話をする、を旦那に提案してみて。
    夜は絶対自宅じゃないとお子さん不安がって泣いたりしちゃうよ。

    どうしても泊まりじゃないとダメって義姉が言うなら人に迷惑かけなきゃ働けない職場なんて私が会社に電話して義姉さんの労働時間減らしてもらえるようにかけあいますくらいのハッタリかましていいと思う。
    不倫じゃない事を願う。

    +195

    -0

  • 1251. 匿名 2021/01/27(水) 09:17:39 

    義姉の心理を代弁すると
    「夫が単身赴任で私ばっかりワンオペ育児やってらんない
    子ナシの弟夫婦にぐらい甘えたっていいよね」
    仕事が理由じゃないかも
    自分が子育てから離れたいだけだよ

    +36

    -0

  • 1252. 匿名 2021/01/27(水) 09:18:25 

    主の雰囲気からの妥当案は、親戚付き合いもあるし今回は受け入れて様子見。たぶん2回目もあるから、その時無理だと感じたら戦えばいいのかな。いい人装って戦わないと、一生義姉に搾取される未来が待っている。

    +7

    -0

  • 1253. 匿名 2021/01/27(水) 09:19:25 

    一回きりなら泊まりでも仕方ないかな。
    2回目以降は遠慮して欲しい。
    でもこれは最初が肝心かなぁ。

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2021/01/27(水) 09:19:54 

    >>5
    こんな感じの人いる。
    疲れるから近寄らないようにしてる。

    アホですか?とか言ってみようかな。
    本気でわからないの?とか言ってみようかな。

    相手にしないように心がけよう。

    +24

    -0

  • 1255. 匿名 2021/01/27(水) 09:20:01 

    >>1217
    ほっとけばいいなんて旦那は最初から見る気ないじゃん 昔のゲーム出せばいいとか子ども舐めすぎ
    主がバタバタお世話する姿が目に見えるわ
    主がワンオペになるね絶対地獄

    +198

    -0

  • 1256. 匿名 2021/01/27(水) 09:20:13 

    >>1176
    働いてない自分でさえも子供いると
    これ食べたくないとか残すとか
    でも好きなものだけバクバク食べるから
    ご飯は作るのめんどくさいし
    誕生日やクリスマスもちょっとめんどくさい笑
    出来たら自分の誕生日くらいはゆっくり出来たら
    いいのにそうでもない

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2021/01/27(水) 09:20:18 

    >>1217
    旦那さん最悪。

    主さんに丸投げする気満々じゃないですか!
    良い嫁じゃなきゃダメなの?
    預からないで文句言ってくる親戚がいるなら尚更、怪我したりお腹壊したなんて事になったらずーっと言われるよ。
    旦那さんに、貴方が預かることを受けたんだから、私は何処かに泊まるから1人で頑張ってねと言う、
    その時は貴重品は持って出ないと壊されたりして泣きを見る事になる。
    旦那さんはどれだけ大変か自分で体験してみるに限るよ。
    絶対に預かるべからず!

    +178

    -0

  • 1258. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:11 

    >>1251
    それならそれでそう言ってくれたら半日くらいなら預かってもいいかもしれないけど、普通は有給取って子供が学校行ってる間に羽伸ばすよ。
    誰にも迷惑かけずに。

    +13

    -0

  • 1259. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:26 

    >>1217
    旦那さんにココの皆の意見見せてあげたい

    +82

    -0

  • 1260. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:40 

    子供どころかペットでも嫌だ
    生きてるんだから

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:43 

    >>1217
    旦那さんだけ義姉宅に行かせればいいじゃん
    最初100まで読むだけでもかなりためになる意見たくさんあったと思うけど、主さん誰の意見も見てないの?????

    相談のトピ立てておいて「でもでもやっぱり夫に嫌われるのが怖くて言われるまま預かって私だけつらい目に合いそうですふえぇ><」でおしまいならトピ立てなきゃいいのに

    雑談で愚痴ればー?
    なんで相談トピ立てようと思ったの??

    +184

    -16

  • 1262. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:48 

    >>1 主さん。

    >>42 さんが最高に良い答えをお待ちです。
    どうしても断れないならこれ。
    おもちゃもないのに子どもが知らない家で賢く過ごすわけがない。
    あと、絶対に一回きりなわけがない。

    +67

    -0

  • 1263. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:56 

    もう断れないなら夫に死ぬほど後悔させるようにしないと
    確実にリピートされるよ
    夫の大事なものを先回りして片付けとく、なんて絶対したらダメ
    率先してほったらかしとこう
    自分に実害が出ないと男なんていつまでも他人事

    +21

    -0

  • 1264. 匿名 2021/01/27(水) 09:22:00 

    ビジネスホテルとってもらってそこに
    子供たちと宿泊とかは?
    家に人を泊めるってけっこう荷が重い。
    あと、相手との仲の良さにもよる。
    どうしても嫌なら断れば良いと思います。

    +3

    -1

  • 1265. 匿名 2021/01/27(水) 09:23:15 

    主の旦那は大事な話をはぐらかすみたいだから、LINEで
    「私は子育て経験ないから不安」「あなたが義姉宅に行って泊まってきて」
    って送ったら良いと思う。

    +26

    -0

  • 1266. 匿名 2021/01/27(水) 09:23:55 

    >>1
    >>863
    一度OKするとドンドンお願いされる気がする
    そこはかとなく不倫臭もするし
    旦那さんを義姉宅に送り込むのが一番
    そしたら旦那さんも真剣に断るよ

    +62

    -0

  • 1267. 匿名 2021/01/27(水) 09:23:59 

    >>1217
    >嫌だと言ったら夫に嫌われそうなこともとても心細く

    そんなこと言う旦那こそ大嫌いになって当然な状況

    嫁の心情まったくくまない男に何の価値があるのか?

    私ならすべて旦那に任せて実家帰るorスパとか温泉もしくはカプセルでもいいやどこかに泊まる

    +134

    -0

  • 1268. 匿名 2021/01/27(水) 09:24:30 

    >>1217
    『子供いる友達に相談してみたんだけど…』ってここの意見旦那に伝えてみたら?
    それでもほっときゃいいとか主に世話させる気満々なら『私はやっぱり預かってるときに何かあったら怖いし責任取れないからあなたがしてね。』って大事なもの隠して実家へGO

    +147

    -1

  • 1269. 匿名 2021/01/27(水) 09:25:09 

    みんなが言うように、旦那を姉の家に行かせよう。無理なら断るってゴネよう!

    +8

    -0

  • 1270. 匿名 2021/01/27(水) 09:25:52 

    >>1217
    初日は子どもも緊張しているだろうからきっと言うこと聞いてくれるよ 可愛いと思える時もあると思う
    でも子どもも意思を持った人間だから他人の子をコントロールするのは難しいよ今回限りにしよう

    +45

    -0

  • 1271. 匿名 2021/01/27(水) 09:25:58 

    将来、主とに子供が産まれた時もスマホ与えて放置して、イクメン気取りだね

    +21

    -0

  • 1272. 匿名 2021/01/27(水) 09:26:01 

    >>1217
    毅然とした態度で。
    夫の態度に問題ある。
    自分の家庭の問題を人の家庭に押し付けてはいけない。ちょっと頼るの範囲を超えてる事をつたえて、
    それでも預かるなら主様だけ主様の実家へ。
    スマホ渡しとけば大丈夫なんだよね。軽く考えてるみたいだし、私は賛成できないから1人で責任もってやってね。あとはよろしく!
    でよいです。


    +89

    -0

  • 1273. 匿名 2021/01/27(水) 09:26:16 

    >>1217
    旦那さん主さんより年上でしょ?
    自己中モラハラ男くさいねw

    子どももいないし離婚だって簡単に切り出される立場なのによくそんな事言えるなー。

    私なら何か一気にさめちゃいそう。

    +149

    -1

  • 1274. 匿名 2021/01/27(水) 09:27:12 

    >>1229
    そういう子どもって普段から親にかまわれてないんだろうね
    なので承認要求が強いやたら大人に引っ付いてきてこっちの愛情を試す
    まともに相手したら疲れるだけだよ

    主さん熱があるからって週末は実家にでも帰りなよ

    +145

    -4

  • 1275. 匿名 2021/01/27(水) 09:27:40 

    >>1217
    旦那!イラッとするわ、主さんゴメンね。
    てかさ、主さんが子守する前提なの?旦那は。
    ありえないよね。旦那からしたら血が繋がったかわいい甥っ子達なんだろうけど、主さんからしたらぶっちゃけ他人じゃん。
    主さん、優しいよね。預かってもそんなにキッチリしなくても良いと思うよ。
    旦那に全部やってもらいな。晴れてたら公園に連れて行ってもらって、主さんは家でユックリすれば良いよ。そう言い出せないなら、仮病使っちゃえ。朝から頭痛いの〜とか言って。
    それか、主さんのご実家の誰かが調子悪いみたいだから様子見に行くね とかでも良いと思う。
    あんまり居心地良くしてあげてしまうと、これからも預けられちゃうよ。
    私はいつもそうやってお預かり回避してるよ笑

    +108

    -0

  • 1276. 匿名 2021/01/27(水) 09:28:29 

    義姉の夫が単身赴任中なら、ますます義姉家に訪問するスタイルで良くない?
    着替えとかおもちゃとか食器とか
    トイレも普段と違うとミスするしおねしょもするかも

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2021/01/27(水) 09:29:05 

    まず、それを頼めるっていうのが
    スゴイ性格だよね。
    急な病気や大怪我で他に頼める人がいないなら
    まだしも、仕事を理由に預けられたら
    今後も頼られそう。
    私なら奥さんの負担になるの目に見えてるから
    そんなこと頼めないよ。

    +21

    -0

  • 1278. 匿名 2021/01/27(水) 09:29:14 

    >>1217
    姉が姉なら弟も弟だわ
    主見事に巻き込まれたね

    +101

    -0

  • 1279. 匿名 2021/01/27(水) 09:29:27 

    >>1217
    夫も義姉も本当無神経でイラつくわ

    +82

    -0

  • 1280. 匿名 2021/01/27(水) 09:30:37 

    >>1229
    うちはもうちょっと小さい子供がいるけど、そんな感じならほっとかせてくれないね…別室に逃げ込んでも着いてきそう。
    主は仕事してるならもっと強く出ていいんじゃないかな。食事の支度はやるから子供の世話があなたがやれと。他人の子供なんて1日いたら鬱陶しいよほんと。

    +102

    -2

  • 1281. 匿名 2021/01/27(水) 09:30:38 

    >>1
    一回預かって、子供達は二度と来たくない、義姉は二度と預けたくないと決意するように仕向けたら?
    お互い命の危険や怪我するような事は止めてね。
    ワンオペだったらクセになったらこの先大変だよ
    その代わり、この先あなたに子どもが何人出来ても義姉を頼れないよ
    その覚悟でね

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2021/01/27(水) 09:30:43 

    >>1229
    横だけど、主さんが遊んであげないとってなってそうだから子供もそれに甘えてそう。普段から子供達も寂しいんだろうね。
    もう泊まりにきたら、いつもとは違う、うちにはうちのルールがあるってのを示しといた方がいいかと思う。私は土日はダラダラ過ごすから遊ばないってのを徹底的に言っておく。今後それがなければ、万が一があってまた預かる時しんどくなりそう。
    うちの子は幼稚園だけど、土日は少しは遊ぶけどほとんどお互いが自分の世界に入って個人で過ごしてるよ。そのせいか、他のうちに行っても相手して攻撃はなく1人で集中して遊んでるよ。あとは義姉にもうちのやり方で過ごしてもらうのと、子供を場合によっては怒ることもするのをわかってもらうのも必要かも。

    +53

    -0

  • 1283. 匿名 2021/01/27(水) 09:31:14 

    >>1
    >>1217
    俺の古い携帯を持参させて旦那さんを義姉宅へGo

    それが不可なら主さんがどこか友達の家や実家、ホテルなどに泊まるか遊びに行ってしまう

    +96

    -0

  • 1284. 匿名 2021/01/27(水) 09:31:24 

    >>1267
    わかるけど
    そういうの結構難しいよ。
    主は優しそうな感じだし。

    まとわりついてきたら
    「今忙しいから夫君にしてもらって」と
    チベスナの顔する。
    まずこの練習しないと。

    +32

    -2

  • 1285. 匿名 2021/01/27(水) 09:31:56 

    義実家との考え方の違いってキツイよね、たいがい義実家のやり方を押し通されるし。
    うちの義実家も積極的に身内同士で子供預け合うべきと考えるタイプで、私は自分の子供は自分で守りたいから人には預けたくないタイプ。仮に旦那は仕事で私が入院とかになったら身内よりお金払ってでも専門のベビーホテルとかのほうがまだ信用できる。

    この間のコロナでの休校期間中、東京に住む義姉が3時間家空ける用事で大阪から義母を読んでたわ。緊急事態宣言中に。
    義姉は親孝行してるってドヤ顔、義母は孫に会えるルンルン。子供小学四年生だよ、、3時間くらい留守番できるだろ。。私巻き込まれてないからどうでもいいけどつくづくこの人達の価値観理解できないと思った

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2021/01/27(水) 09:32:04 

    >>1217
    不信感が募っていること言っちゃえ
    旦那に嫌われたらどうしようなんて思ってたらこれから先もたないよ
    今回のことは全面的に考えなしの義姉と旦那が悪いんだから強気でいった方がいい
    義姉も図々しいけど主に押し付ける気満々の旦那に腹が立つ!!

    +84

    -0

  • 1287. 匿名 2021/01/27(水) 09:32:07 

    荷が重いかはこれまでの子供たちとの関わり方の頻度にもよります。うちは子無しですが、子供たちの産声からの付き合いで
    上の長女子供だけで預かったのは初めは一時間程度~少しずつ子供だけを預かる時間を延ばしていき、子供だけでを一時間、数時間、夕食までと慣らし保育みたいな感じで徐々にでした。子供一人でお泊まりできるようになったのは1歳半にいきなり下の子のお産の時に1週間泊しました。初めの一泊目は中々寝付けず一晩ずっと抱っこで昼間に私も子供も昼寝でした。子育ての経験もなくビビってたけど母に電話で聞きながら主人もお休みを取ってくれたので大事にもならずでした。それからは子供がお泊まりに来たがったし私達も呼んだりで小学校にあがってからも祝祭日を利用して2泊3日必ずお泊まりに来ます。最近はコロナで呼べてないけど電話で話すと「お泊まりした~い。何回寝たらお泊まりできる?」って聞かれます。
    女の子男の子二人だと嵐みたいではしゃぎっぷりが凄いです。幼稚園入ってからは自分のことは自分でやるようにもなるし、寝相が悪くてもほっといても良いですよ。自然と骨格を治していってるし風邪をひくということはないのでほっといても良いよとお嫁さんから言われました。
    義姉に子供の扱いに慣れてないこと、預かるのに不安なことを素直に話してみてはどうですか。どうしても預かるのなら預かる方にも責任があるので細かいことを教えて下さいと。ママと同じようにはできまないけどそれでも良いですか?。子供たちにも慣れてないのでおじさんとおばさんのお手伝いするように話してほしいと伝えても言いと思います。 ケンカ腰でなく何かあったら悪いからって心配でって感じならかどは立たないと思います。子供達のおしゃべりなどは本当に可愛いですよ。

    +1

    -4

  • 1288. 匿名 2021/01/27(水) 09:32:32 

    >>1217
    旦那さん、面倒見る気ないよね

    +91

    -0

  • 1289. 匿名 2021/01/27(水) 09:32:51 

    男って下の世話にはビビりがち
    「トイレ掃除とおねしょはあなたが対応してね
    私、他人の排せつ物見ると吐いちゃうかも」
    って宣言したら怯むかも

    +12

    -0

  • 1290. 匿名 2021/01/27(水) 09:33:59 

    >>1217
    私は義姉嫌いでやじうま根性で性格悪いから義姉の旦那さんに「◯日のと◯日そちらのお子さん預かってー仕事なのー」と言われたんだけど、お子さん二人もいるのにお仕事大変なんですね!お泊まりでと言われたので義姉さん泊まりがけで出張とかですかね?

    義姉さんにも聞いたんですがお子さんを預かるにあたっての注意点とかありますかー?念のため聞いておこうかなと!

    とか義姉が浮気なら修羅場になるような事をわざと言ってしまうかもしれない😂

    +96

    -0

  • 1291. 匿名 2021/01/27(水) 09:34:28 

    >>1
    昔 まだおねしょしてる子供達を泊まりで預けられそうになったわ。旦那は預かる気だったけど断った
    子供いない所へ8~6才を4人もあずけようとする義姉、義妹にもびっくりだけど預かろうとする旦那にもキレたわ


    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2021/01/27(水) 09:35:42 

    >>1217
    主さん、追加情報ありがとうね。

    ごめんなさい、ご主人ダメだね。
    子どもを預かる意味わかってないし、そもそも血の繋がりの無い主さんにお願いする態度じゃないし。
    ご主人と義姉さんは兄弟だけあって感覚が似てるんでしょうね。
    正直、私なら呆れて怒るし、嫌いになりそう。

    義姉の家に行くことは提案しましたか?
    義姉やご主人がもしそれを渋るなら疑問です。

    +94

    -0

  • 1293. 匿名 2021/01/27(水) 09:37:28 

    >>1290
    それ名案かも
    実際不倫くさいよね

    +58

    -0

  • 1294. 匿名 2021/01/27(水) 09:37:33 

    >>1217
    ワロタ
    そんな感じでいいのー?
    じゃあさ、普段通りのんびり過ごせばいいよ
    もう小学生なら死なない程度にほっとけば
    歯磨きなんて2日くらい適当でいいじゃん
    外出なかったらお風呂も適当に入らせて溺れないかだけチェックしたらいいよ
    ご飯は冷凍パスタとか適当にチンして
    レトルトハンバーグチンして
    マックと吉牛買って
    後はゲーム三昧
    宿題は持ってこないでねって禁止してさ

    義姉もシッターに通いで来てもらった方が絶対楽なのにね

    +83

    -0

  • 1295. 匿名 2021/01/27(水) 09:38:17 

    でも主さん旦那に強く言い返せないみたいだし
    自分さえ我慢すれば・・って揉め事おこしたくないタイプみたいだから
    なんだかんだ預かってしまうんだろうな、、

    食べ物は菓子パン
    飲み物は白湯

    これでいいよ別に子どもは死んだりしないから

    そして決して甘やかさない
    美味しいものをつくらない買わない
    他人の子どもの歯磨きなんて知ったことじゃないよ
    悪い事したら𠮟りつける

    構ってほしそうだったら叔父さん(旦那)のとこ行きなさいって言う

    +15

    -0

  • 1296. 匿名 2021/01/27(水) 09:38:46 

    >>42
    >>1262
    それがいいね
    義姉が例えば自宅に入れるのはちょっと……と躊躇うようなら、うちもちょっと……って言える
    絶対にリピート有りになると思うよ
    低学年でシンママでしょ?
    主さんだけでも何とか逃げた方がいい
    旦那さん他力本願な上に簡単に考えすぎだから

    +41

    -2

  • 1297. 匿名 2021/01/27(水) 09:39:02 

    主さんはその子供達に会ったことがあるのかな?
    会った事あるなら多少は言っても良かったり、リビングから出ないで、キッチンには入ってこないでね!って言えば聞いてくれるかも?
    あと旦那さんがメインで動く気があるのかどうか。

    +0

    -1

  • 1298. 匿名 2021/01/27(水) 09:39:10 

    義妹の立場だけど突然子供3人預けられました
    子に罪はないと思い預かったけどすごく疲れた。
    しかもうちには生後2ヶ月の赤ちゃん😱
    私が将来預かってといっても絶対預かってくれないだろうから何で毎回うちばかり…と思ってしまう。
    普段会えないんだから孫に会いたいでしょ?甥姪に会いたいでしょ?って感じで常に一方的だしうちからの連絡は普段全て無視
    こっちが拒否したらいじわるな義実家みたいに言われるんだろうな

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2021/01/27(水) 09:39:30 

    子育ての経験のない人は子供の扱い全くわからないからね
    一から100まで

    何か事故起こしてからじゃ遅いから預からないほうが無難だけどすごく困ってて助けてあげたいなら、子供達が一人で出来ない事や好きな食べ物位は聞いて頭に入れておいた方がいい。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2021/01/27(水) 09:39:50 

    >>1217
    主さん
    ご主人が話を聞いてくれないしもう時間も迫ってるし…
    って今回は我慢しようってなっちゃダメだよ!!!
    これは、今後の主さんとご主人との信頼関係にも大きく関わると思う。


    というかさ、やっぱりこんな頼み方してくる人って何にも考えてないんだよね。
    普段からちゃんと関係があって、もう少し預かりやすい条件揃えて頭下げてきてたら、主さんだって今回限りは頑張ろうって思えたかもしれないのにね。

    自分が心が狭いのかな?とか思わないでね。
    当たり前の感情だと思うから。

    +82

    -0

  • 1301. 匿名 2021/01/27(水) 09:39:59 

    >>1217
    全ガル民が同情するような感じじゃないですか!
    気の毒すぎる。

    旦那の頑張りを感じられず、このままいくと結局渋々主が面倒を見るコース。

    やってられない!

    悪く思われるとかより、嫌だし無理なんだ!という気持ちを大事にしたいところ。

    +78

    -2

  • 1302. 匿名 2021/01/27(水) 09:40:08 

    >>1217
    主さん天然なふりしてそれならお義姉さんのおうちに夫を派遣しますね!子ども達もおもちゃとかいるだろうし我が家は何もないので!
    宜しくお願いしますー!ってぶんなげればいいじゃん

    主さんはのんびりしなよ

    +152

    -0

  • 1303. 匿名 2021/01/27(水) 09:40:22 

    「子なしで暇そう。なぜ忙しい親戚の子供の面倒ぐらいみれないのか」と思われることへの恐れ、「義姉夫婦との間に溝ができ、そして頼れなくなる」が問題だね。
    今回は受け入れて、2回目から何かしらの角が立たない理由で拒否しかないかなあ。

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2021/01/27(水) 09:40:40 

    >>1217
    これはみんなが言うように旦那が義姉の家にひとりで泊まりに行き面倒を見させるのがいいかもしれない、あとは自治体が管理している子育て支援センサーあたりに義姉が相談して面倒をみてもらえる施設を探してもらうのもいいけど朝早いからなぁ、旦那が義姉宅に泊まるしかない。
    小姑の泊まらせるという考えが図々しい過ぎて本当に頭に来るわ。

    +84

    -0

  • 1305. 匿名 2021/01/27(水) 09:41:08 

    もう断れないなら絶対もてなさないこと
    子どもには悪いけど「つまんなかったーもう行きたくない」って思わせるぐらいでちょうど良い

    +16

    -0

  • 1306. 匿名 2021/01/27(水) 09:41:46 

    >>1290
    火種作るやり方過ぎて草

    実際義姉の旦那さんは知ってるのかな?
    一応確認した方がいいよ主さん

    お父さんに内緒で勝手にお子さん預かるのよくないよ

    +62

    -0

  • 1307. 匿名 2021/01/27(水) 09:42:06 

    シングルファザーの兄がこんな感じだった
    仕事ならまだしも仕事って嘘ついて友達と呑みたいがためにしょっちゅう子供預けに来てた
    具合悪いからって断っても直接甥っ子連れてきて甥っ子を盾にして断らせないようにしてきた
    甥っ子は嫌いじゃなかったけど兄のせいで苦手になってしまって全部拒否したからもう会ってないや

    +20

    -0

  • 1308. 匿名 2021/01/27(水) 09:42:22 

    >>1217
    主はめちゃくちゃ計画立ててるじゃんプレッシャーが伝わってくるな
    それがね、子どもってなかなか流れ通りに上手くいかないのよ それこそストレスが溜まる
    なおさら義理姉と主の旦那の態度から察すると主が精神病んでしまうかも

    +90

    -0

  • 1309. 匿名 2021/01/27(水) 09:42:48 

    仮に、仮に今回だけだと思って受け入れるにしても、
    ◯今回限りとご主人にも義姉にも認識させる
    ◯ご主人がメインでお世話する

    は大事だと思う。
    人様のご主人に失礼だけど、その舐めた態度どうにかしてくれ。

    +18

    -0

  • 1310. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:04 

    >>1217
    旦那さん、子どもを甘く見過ぎ!!!

    最低でも朝から晩まで、ファーストフード休憩はさんで、公園をはしごするぐらいでいて欲しい。

    そのくらい頑張っても、勝手なこと言って文句言うのが子どもだよ。

    古い携帯ゲームなんて、秒で飽きるわ!

    +76

    -1

  • 1311. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:09 

    >>1295
    えーーージュースがいいーー
    この家ジュースも無いの?
    なんて言われたら、しないけど気持ち的には、張り倒したくなるかもw
    息子の同級生で初めて家に遊びに来たときそんなこと言った子が居たから、以後出禁にしました
    みんなお菓子持参してくるのにしてないし、ちょっとしたホコリを見つけ「大掃除したばかりじゃないの?」とかそんな子だったので

    +19

    -0

  • 1312. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:10 

    >>1277
    しかも弟を介して決めてしまうっていうのがもう最低なんだけど。
    お願いしたいなら、最初は弟と話してその後ちゃんと義理妹とも直接話して頭下げなきゃ駄目だよね。
    変な姉弟臭がする。
    主はここで強気に出られないとずっとこの姉弟の召使いに成り下がるよ。

    +25

    -0

  • 1313. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:13 

    >>1217
    「断ったら親戚中から悪く言われそう」って心配しているのを見るに、普段から何かと口うるさい義実家なのかなあ…
    それなら断る事でまたあれこれ言われたら面倒だという気持ちも分からんでもない
    ただ、旦那さんには例え喧嘩になっても主さんの気持ちをもっと強く伝えた方が良いと思うよ
    旦那さんに嫌われたくないという気持ちも分かるけど、だからってこの先ずっと旦那さんの機嫌を伺って嫌な事を我慢し続けるなんておかしいし、今が主さんがその殻を破るタイミングなんじゃないかな?

    +98

    -0

  • 1314. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:27 

    義姉が何の仕事してるか知らないけど
    だいたいウィークデー勤務の子持ち主婦に
    いきなり土日に仕事が入るわけないよ
    もしあったとしてもそれこそ断ることだって出来る話だと思う

    弟(旦那)初手から姉に騙されてると思う

    +28

    -0

  • 1315. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:33 

    義姉や義実家からは「使えない嫁ね」って思われるぐらいで良いんだよ
    ハイハイ何でも言うこと聞いてたら介護まであてにされる

    +25

    -0

  • 1316. 匿名 2021/01/27(水) 09:43:49 

    >>36
    そうなんだよねー。実の兄弟だと適当でもいいけど義姉じゃそうもいかない。私も「ほっといていいから!」って言われて預かったことあるけどなんか嫌だった。ほっとけるわけないよー

    +18

    -0

  • 1317. 匿名 2021/01/27(水) 09:44:23 

    >>1217
    ぬしさん正解はこれ>>42
    これ以外にはない
    無理ならシッター頼んでもらうといいよ

    +61

    -0

  • 1318. 匿名 2021/01/27(水) 09:45:07 

    辞めておいたほうがいいよ
    実の姉の子供たちの子守してたけど、そのうち感謝もされなくなるし見てもらって当たり前だと思われるから

    私が子供産んでも見てくれたことないし、それどころかマウント取ってくるし縁切ったよ
    義理の姉の子なんだから、義理の姉が自分で面倒見るか仕事休むかすればいい

    +19

    -0

  • 1319. 匿名 2021/01/27(水) 09:46:12 

    主さんのさっきのコメントは通勤中にささっと書いてくれたのかな。昼休みか夜に期待

    >>1
    >>1217

    +23

    -0

  • 1320. 匿名 2021/01/27(水) 09:46:20 

    >>458
    100回プラス押したい

    +22

    -0

  • 1321. 匿名 2021/01/27(水) 09:46:22 

    >>1303
    その2点の問題、二つとも 知・る・か!って感じだね。
    主が義姉を頼ることなど、今後もないんじゃない?
    子どもを預けるくらい忙しい人に、何を頼る??

    +8

    -0

  • 1322. 匿名 2021/01/27(水) 09:46:33 

    小姑は弟が自宅に来て泊まられるの嫌なのかなぁ、自宅で面倒をみてもらった方が安心すると思うんだけど子供だって一泊とはいえよその家に泊まるのは不安だと思う小姑は自分のことしか考えてなさそう。

    +17

    -0

  • 1323. 匿名 2021/01/27(水) 09:47:01 

    ならせめて、
    ◯ご飯はデリバリー(ご主人のお小遣い)
    ◯ご主人が銭湯に連れて行くorお風呂に入らせる
    ◯ご主人と子ども達が同じ部屋で寝る、布団の準備片付けもご主人

    じゃない?
    主さんご主人に強く出れないのかもしらないけど、
    そこはご主人だけの家じゃない。主さんの家でもあるんですよ。

    +24

    -0

  • 1324. 匿名 2021/01/27(水) 09:47:03 

    ここまできたら
    夫を巻き込んで
    懲りさせるのが一番の方法。

    「お腹空いた?
     おじさんになんか買ってきてもらおうか!」
    「つまらないんだ?おじさんとトランプすれば?」

    主はひたすら今しなくてもいいような断捨離にでも没頭する。

    +25

    -0

  • 1325. 匿名 2021/01/27(水) 09:47:40 

    >>1217
    もう悪く言われるポジションに行った方が、楽では?
    非常識なのは、親戚。

    +103

    -0

  • 1326. 匿名 2021/01/27(水) 09:48:37 

    >>1217
    ゲーム機があれば多分それでずっと遊んでるんだけどね…。
    旦那さんの言う昔の携帯のゲームじゃ無理よ。
    せめてプレステ2以降。DSやPSPなら2台以上で同時通信可能。これあれば微動だにしないで遊んでるよ。ただはちゃめちゃ騒ぐけど。

    +47

    -1

  • 1327. 匿名 2021/01/27(水) 09:48:56 

    >>1314
    そうそう、義姉怪しい。

    +14

    -0

  • 1328. 匿名 2021/01/27(水) 09:48:58 

    どんな子かにもよるよね

    普段からほっとかれてて躾のされてない子供はアレもコレも食べれないで偏食だしお礼も言わないし遊んでも片付けない
    物も壊すよ
    特に男の子は男の子だからという変な理由で乱暴な事に目を瞑ってる親が多いからクソガキが多いよ

    大人しくて人の家に来たら少しくらいは気を使える子供なら預かってあげてもいいけどね。

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2021/01/27(水) 09:49:06 

    >>1303
    初めが肝心
    渋々嫌々仕方なく預かった感満載で
    というか、無理ですと何度も断る
    コロナ禍だから怖いし
    いっそ子ども達に不織布マスク警察にでもなるか?

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2021/01/27(水) 09:49:47 

    こんなこと勝手に決めてこられたら
    旦那と口きかない完全無視する
    それで向こうが喧嘩腰できたらその喧嘩買う

    こっちが譲歩して甘い顔したら
    旦那も甥姪も義姉もつけあがるだけだもん

    +9

    -0

  • 1331. 匿名 2021/01/27(水) 09:50:18 

    >>1217
    たぶん主さんは断れないよね
    もう預かった時の対応とか次回の回避のしかたを考えたほうがいいのでは?

    +20

    -1

  • 1332. 匿名 2021/01/27(水) 09:50:25 

    >>1217
    主がとても優しい人なのは伝わった
    でも優しいだけではこの先やっていけれない
    暗い気持ちになって病む前に強くなろう

    +77

    -1

  • 1333. 匿名 2021/01/27(水) 09:51:36 

    >>1305
    義理で仕方なく受けるわけだし、部屋で子どもと主と旦那(でも逃げそう)でいて、見張ってればいいよ。
    おやつなんて出さなくていいし、遊んでやらなくていい。いたずらしないか見張ってる。
    会話は最低限でそっけなくする。
    ご飯は冷凍食品出すと親戚に言われる~となるなら、カレーでいいじゃん。
    あ、耳栓用意しておいたほうがいいかも。わめいた時用に。
    どうせ子どもなんて良くしてやったって義理姉や親戚には変なこと言う生き物だから。
    今から何を言われても気にしないように鉄の精神力を養おう。夫家族なんて他人以下さw

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2021/01/27(水) 09:52:58 

    >>1314
    ってかこのトピが釣りだからね

    +0

    -7

  • 1335. 匿名 2021/01/27(水) 09:53:22 

    >>16
    怪物だよ!笑
    うちはフローリング傷だらけ、壁に落書きだらけになってた。。。義妹はごめんね!だけ。
    もちろん修理費後で請求させてもらった!

    +70

    -1

  • 1336. 匿名 2021/01/27(水) 09:54:17 

    カップ麺とコンビニ弁当しか出さないしテレビ見せるだけで、風呂ハミガキも無し
    で相手しないならまだいいかな
    コロナだから会いたくないで断ろう

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2021/01/27(水) 09:55:18 

    >>1314
    しかも夫は単身赴任なのにね。
    まあやましいことをしている確率は低いだろうけどちょっとこわいよね。

    +12

    -0

  • 1338. 匿名 2021/01/27(水) 09:55:41 

    >>1233
    たった一日、3食ちきんとしたもの食べさせる必要ないし、早くねせる必要も、歯磨きの仕上げや遊びに連れて行く必要もないよね。
    真面目なのかな。

    +45

    -1

  • 1339. 匿名 2021/01/27(水) 09:55:58 

    >>1217
    主すごいねプランまで立ててる
    子ども思いだし大切に考えているのが伝わるよ
    結局はそうやって主が面倒を見る羽目になるんだよね、そりゃ不安だしせめて泊まりなしの日曜日だけにしてほしいと思う

    +48

    -0

  • 1340. 匿名 2021/01/27(水) 09:57:21 

    >>18
    真っ先にそれ思った。
    本当に一回きり、せめて半年に1回くらいなら全然いい。
    ただ、頻繁に頼まれだすと、一回大丈夫だったせいで断る言い訳考えるのに苦労するようになるんだよ。
    うちは姉がペットの守りを頼んできたんだけど、それ以来何度か頼まれて、そこまで大変な訳じゃなかったし、子供も嫌がってなくて。私はちょっとにおいが気になっちゃって無理ってなったんだけど、断るのに罪悪感感じてしまって、なかなか断り辛かった。実の姉でも断りにくいから、義理だと断れなかったかも。
    絶対無理!って理由がないだけに、ズルズルなりやすくなるんだよね。最初の一回を断らないと面倒な事になりやすい。旦那が100%面倒みる以外は断る。

    +24

    -0

  • 1341. 匿名 2021/01/27(水) 09:57:31 

    >>1
    >>1265
    主、すぐに
    1265さんのコメントをコピーしてそのままLINEに貼り付けて旦那さんに送信するんだ!

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2021/01/27(水) 09:57:34 

    >>1217
    義姉と直接連絡取り合ってる訳ではないのね
    姪っ子たちが来ても旦那さん通してやり取りするといいよ
    だって子供なんてどう接したらいいか分からないし不安で…細かい事言ってごめんね…
    怖い…
    緊張して眩暈してきた…
    あれ、なんかちょっとしんどい…
    という小芝居を入れたのち、

    お腹空いたー
    おじさんに聞いて
    お菓子食べたいー
    おじさんに伝えて
    遊びに行きたいー
    おじさんと行ってきな
    おトイレどこー?
    おじさんに(以下略)

    +68

    -0

  • 1343. 匿名 2021/01/27(水) 09:57:58 

    >>1338
    もっと簡素でいい
    逆にお世話し過ぎだよね

    +17

    -0

  • 1344. 匿名 2021/01/27(水) 09:58:19 

    >>1217
    万が一預かる事になってしまっても、仕上げ磨きだの公園に連れてったりだのそんなちゃんとやらなくていいんじゃない?最低限危ない事がなければ大丈夫だよ。ごはんだって仕事で疲れてるならファーストフードとか適当でいいんだよ。
    変に子ども達に「このおうちは居心地がいい!」義妹に「ちゃんと面倒見てくれる!」なんて思われてしまったら後々厄介な気がする、、
    子どもいたって他人の子泊まりで預かるなんて面倒すぎるのにさ。

    +53

    -0

  • 1345. 匿名 2021/01/27(水) 09:58:19 

    >>1296
    >>1217主さんコメ。
    義姉はシンママでなく義兄が単身赴任で、親も施設にいて預け先がなーいと喚いてるみたい。
    ただ本当に仕事かどうかも疑わしいねとコメしてる人もいて私も同意。
    荒業だけど単身赴任してる義兄に連絡して、お子さん預かれ言われてるけど良いですかねー?とお伺い立てたら?
    案外仕事じゃなくて義姉真っ青になるかもねってコメントもあった。
    可能なら私もそれやったれと思うけどw

    まあ何にしても主さんは旦那の顔色気にし過ぎ、ましてや口だけ出して手も金も出さない外野の親戚の顔色見すぎ。
    先ずは預からない方向で旦那と話し合ってみなよ。
    それでも無理なら大事なもん全部持って、主さんたけでも実家orホテル避難。
    でもそこまで無理強いしてくる旦那、正直この先いる?って思うけど。

    +105

    -0

  • 1346. 匿名 2021/01/27(水) 09:59:19 

    >>1309
    何かをする&させるたびに義姉に電話するとかして預けたほうが大変って感じにするのは?

    天然さん装って「どうしたらいいですか?」「こんな風に子供達は言ってるけど大丈夫ですか?」「これを食べたいって言ってますがいいですか?」「こんなに食べてますが大丈夫でしょうか?」と何回も連絡してるとかは?
    子供達を大事にして感じだけど義姉からしたら仕事どころじゃなくて余計に面倒と思うかも。
    もう預けたくないと思ってくれたら親戚にも悪く思われなくて預けられなくなるかも!どうかな?

    +10

    -0

  • 1347. 匿名 2021/01/27(水) 10:00:05 

    最近子なしへの当たりが厳しいスレが多かったから、ここの人達の常識的な優しさが沁みる。
    主さん、旦那さんに丸投げして1人で漫喫やホテルに逃げ込んじゃえばいいよ!

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2021/01/27(水) 10:00:33 

    >>1338
    同意
    ワンオペ仕事持ちなら絶対きちんと生活してないと思う
    そうじゃなきゃいくら身内とはいえ子供いない家庭に預けようなんて思わないし
    ご主人の実家に預けない理由は何なの
    本当に仕事なのかな
    怪しすぎる

    +24

    -0

  • 1349. 匿名 2021/01/27(水) 10:00:36 

    >>1217
    私は所詮他人だから「別に親戚から悪く言われたっていいじゃん、旦那さんと喧嘩になったっていいじゃん」と思うけど、当の主さんからしたらそれがそんなに簡単な事じゃないのは分かる
    誰でも人から悪く言われるのは嫌だし、夫婦喧嘩って体力も精神も消耗してしんどいもんね
    だから、それが子供を預ける事よりも嫌なら、今回は主さんが折れて預かるしかないと思う
    でも、それでも今回旦那さんに対して芽生えた不信感は今後もずっと残るんじゃないかな
    どちらを取るかは主さん次第だけど、時には戦う勇気を持つ事も必要だと思うよ

    +49

    -0

  • 1350. 匿名 2021/01/27(水) 10:00:41 

    義理とはいえ甥姪だし、困ってるなら引き受けるかな、私だったら。
    ただ、義理姉が良識のある人なのが前提。
    普段の付き合いの中で図々しかったり非常識な部分があるなら、ここからなし崩し的にしょっちゅう無償であてにされる可能性もありそうだから(これはママ友でも一緒ですね💦)旦那さんに気持ちを話して今回だけにするとか、お断りするとかにしたらいいと思う。
    私自身は小さい頃従兄弟の家にお泊まりしあったりもよくあったし、母の友達の子供(シンママ家庭で親が仕事忙しくて)を夏休み中預かったり、父の兄弟や会社の人が居候してたりと、家に他人がいるのに抵抗が少ない環境だったからそこまで嫌悪感はないけど、そうじゃない環境できたなら、躊躇するのは当然だと思うから、旦那さんとよく話し合った方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2021/01/27(水) 10:00:46 

    主さんも働いてるなら休日は休まないと月曜からの仕事に悪影響だよ
    義姉は金くれるのか?

    +20

    -0

  • 1352. 匿名 2021/01/27(水) 10:01:48 

    小さい頃母方の叔母の家に子供だけで泊まったり、母方のいとこが泊まりに来たりした。けど、父方の親戚の家には親と一緒にしか泊まらなかったし、父方のいとこが子供だけで泊まりに来た時、母は内心迷惑そうだった。
    大人同士の関係次第よね

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2021/01/27(水) 10:02:18 

    >>1217
    歯磨きの仕上げまでしてやらなくちゃいけないの?
    面倒くせー

    >ほっとけば大丈夫でしょ、と言われ

    これは ""絶対に"" ダメ!!!
    主へ丸投げする気満々じゃん

    ほっとけば大丈夫って『旦那さんが言ってる』んだから、主もほっとけばいいんだよ
    気を遣って居心地良くしてやる必要なし
    ご飯も適当でいいよ、菓子パンとお茶漬けでも食べさせておけば?
    だって『ほっといて大丈夫』なんでしょ

    +66

    -1

  • 1354. 匿名 2021/01/27(水) 10:03:07 

    >>220
    優し過ぎる!
    私は子供苦手だから絶対無理だわ…。
    子供の面倒みたくないだけじゃん!って思ったけど、私も盆正月に1週間くらい実家に預けるから、同じようなものかと思いつつ、兄弟はないなぁと思う。

    +9

    -2

  • 1355. 匿名 2021/01/27(水) 10:03:10 

    主さんの印象からして、仮にここのアドバイスにもあるように、
    「お泊まりは受け入れるけど一切手は出さないし、ご主人に丸投げ」
    は何だかんだ出来ないんじゃないかな?
    見て見ぬフリとか出来なくて、むしろご主人が寝てたり好き勝手過ごしてるから余計に子ども達のこと気にかけちゃうと思う。
    ご主人も心のどこかでわかってると思う。

    義姉の家に行ってもらう
    家に来るなら主さんは別のとこへ避難

    これしかないと思う。

    +31

    -1

  • 1356. 匿名 2021/01/27(水) 10:04:57 

    親に口裏合わせして、その日の朝にのっぴきならない緊急事態が実家で起きたことにしてもらって、実家に帰ればいいのに。母親がぎっくり腰になった〜とか何とか言ってさー。

    頼まれたのは主の夫であって、主ではない。


    そもそも、夫が単身赴任で子供がいるのに土日仕事なんてある??
    今後どうするのよ。
    その度に預かるの?

    +26

    -0

  • 1357. 匿名 2021/01/27(水) 10:04:57 

    主さんの追記コメントにあるように、子どもの面倒見ながら三作って食べさせるのって大変だよ。したことないなら尚更。

    主さん気弱で断れなさそうな感じだから、もし預かる羽目になったら事前に朝食用にパンや果物を買っておいたり、念のため冷凍のお好み焼きや唐揚げを買っておいたりした方がいいかも。

    断れたらいいね。
    なんかモラハラな感じの旦那さんだよね。


    +19

    -0

  • 1358. 匿名 2021/01/27(水) 10:05:03 

    >>1217
    古い携帯のゲームってw旦那さんなめてるわw
    switchあたりじゃないと夢中にはならないよね、コメントを読むかぎり小姑の子供達はswitch持ってなさそうだし面倒をみるのは大変そう。

    +42

    -0

  • 1359. 匿名 2021/01/27(水) 10:05:08 

    >>1346
    表向き仕事柄だから不倫相手とデートしてても
    「今会議になるから」「仕事中だから」と適当に言い訳後、電源切られそう

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2021/01/27(水) 10:05:52 

    主さん平日お休みなら、結局金曜の夜とかに掃除したり余分な買い出ししたりもしないといけないんだよね?
    義姉さんも働いてるなら、連勤の後の疲労と解放感はわかってるよね。
    それを土日で調整してまた来週…の流れを作るのに、余計に疲れてどうするんだ。
    免疫力落とさない今の時期に。

    なんで向こうはせめて譲歩しないのかな?
    お願いする立場だよね?

    +11

    -0

  • 1361. 匿名 2021/01/27(水) 10:06:12 

    >>1217
    旦那と子どもたちをマックや外食に行かせて義理姉にレシートを渡して食費は請求すべき
    嫌だと思われるくらいでいい

    +52

    -0

  • 1362. 匿名 2021/01/27(水) 10:06:15 

    >>521
    そこまで熱くなってなくて笑ってしまった。

    +10

    -0

  • 1363. 匿名 2021/01/27(水) 10:07:23 

    主は土日に仕事入れられないの?

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2021/01/27(水) 10:07:30 

    >>1358

    Switchも、やったことのない低学年の子だと操作うまく出来なくて大人が付きっきりで面倒くさいよ。

    子どものこと考えなければYouTube延々自動再生とかのが楽だわ。

    +9

    -0

  • 1365. 匿名 2021/01/27(水) 10:07:42 

    都合の良い嫁キャンペーン早く卒業しよう
    義実家なんてどんどん図にのって奴隷扱いしてくるだけだよ 
    私は正月帰省後に一度ぶちギレたら夫も気を遣うようになって快適になったわ

    +16

    -0

  • 1366. 匿名 2021/01/27(水) 10:08:02 

    >>1
    こんなコロナの時期に預かって、あとで誰かが感染したとかなったら面倒だよ。
    私なら絶対断る。
    そもそも子供小さいのに土日仕事で、親戚にまで泊まりで預けなきゃいけないなんてどんな仕事だよ。
    義姉も本当に仕事なのかということすら疑ってしまうわ。

    +19

    -0

  • 1367. 匿名 2021/01/27(水) 10:08:24 

    >>1314
    私もそう思う。まず断るよ。
    やましい事じゃないにしても、日曜日に個人的な楽しみか用事はあるんじゃないかと思う。
    子供抜きでゆっくりしたいとか聞いもの行きたいとか(男の子二人いると女性としての買い物できないですもんね。)
    それにしても、泊りでってのが図々しい。
    朝早かろうと何だろうと、子供の食べる物と遊ぶ物用意して連れてこいっての。それか旦那が迎えに行くか。どっちかだよ。

    +18

    -0

  • 1368. 匿名 2021/01/27(水) 10:08:27 

    >>1353
    あくまでも自分の生活スタイルを崩さない
    土日ゆっくり寝てブランチならいつも通りブランチ
    お腹空いたーって起きてきても旦那さんに任せるか、ねぼけたふりして逃げる

    +17

    -0

  • 1369. 匿名 2021/01/27(水) 10:08:29 

    義姉が非常識なのはもちろんのこと、
    最初から主に任せるつもり満載な旦那さんに一番腹が立つ
    そこで断ってくれれば済む話だもんね

    +11

    -0

  • 1370. 匿名 2021/01/27(水) 10:08:41 

    自分の甥姪なら預かるけど、旦那側の甥姪ならお祖父ちゃんお祖母ちゃんにお願いしたらいいのにね?

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2021/01/27(水) 10:09:17 

    >>1152
    その気持ち、わかる。
    全部のコメに目通してないけど、預かってあげないと子どもがかわいそうに思えてきてしまった。
    義姉夫婦がどんな用事であっても、困るのは子どもたち。
    低学年2人だけでお留守番はよそのお宅の話でも心配かな。
    ファミサポにも頼めなかったのかもしれない。
    主さんと義姉家族との交流の深さによるかも知れないけど、今回が初めてでどうしても困っているのであれば力になってあげて良いとわたしも思う。
    預からないというのは少し冷たいと思ったかな。
    血は繋がってなくても甥っ子姪っ子ってかわいい。
    (義姉家族のしつけによるかもだけど)

    ただ、今はコロナ禍。
    なので、泊まりに来てもらうのではなくて、日曜早朝から義姉の家で一緒に宿題しながらお留守番が良いと思う。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2021/01/27(水) 10:09:59 

    >>1359
    日曜日の夜遅くに迎えに来たりしてね…

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2021/01/27(水) 10:10:21 

    >>34
    旦那に嫌な思いさせない限り、また引き受けてくるよね。男って本当に考えなしに勝手に引き受けてくる率高い。よく考えてたら普通は断る事でも引き受けてくるんだよね、なぜか。そして奥さんを無駄に悩ませる。

    +28

    -0

  • 1374. 匿名 2021/01/27(水) 10:10:38 

    >>1217
    主さん、夫に嫌われる事は嫌でしょうが、その案件、断らないと。
    主さんのメンタルヘルスやばくなります。覚悟が無いよその義理姉。何でそんな人が子供を作るんだろうね、というくらいおかしい。私は職場の同僚におなじような人がいて、自分の懐を痛めずに赤の他人の同僚に自分の子育て負担をさせる人がいるから、ものすごく主さんの気持ち分かります。

    +44

    -1

  • 1375. 匿名 2021/01/27(水) 10:10:45 

    釣りと疑ってるわけじゃないけど、主さんみたいな人がガルちゃんやってるのが不思議だわ

    優しげで夫に強く言えないタイプの人もこういうサイト見るんだね

    +8

    -1

  • 1376. 匿名 2021/01/27(水) 10:11:06 

    >>1217

    ????????

    ならその口うるさい親戚の人たちに義姉の子ども任せたらいいんじゃないの?????

    他人の家庭に口出しするような心優しい人たちみたいだから義姉の子どもたちの面倒もしっかり見てくれるよ!笑

    +75

    -0

  • 1377. 匿名 2021/01/27(水) 10:11:37 

    >>653
    死別じゃなくて、シングルでも預かってくれる?

    +1

    -2

  • 1378. 匿名 2021/01/27(水) 10:12:14 

    こんなガルチャンで相談したってちゃんとした答えはいつまでもでらんよ。自分で考えてなるようにしかならんでしょう。

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2021/01/27(水) 10:12:17 

    >>6
    こう言う事言う人って子供嫌いとかどんな理由でも預かりたくないんでしょ?
    こじつけに感じるけど。

    +1

    -11

  • 1380. 匿名 2021/01/27(水) 10:12:25 

    土日まで時間が無いな…
    主さんが強く断れたとしても
    「じゃあどうすんの⁈もう仕事も決まってるし子ども達だけで留守番するの⁈」
    って義姉やご主人が逆ギレしてきそう。


    とにかくご主人を派遣することを推そう!
    これが最善の策!
    これで難色示される意味がわからないもん。

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2021/01/27(水) 10:12:27 

    たとえ実姉の子供でも泊まりは無理だわ。

    +3

    -1

  • 1382. 匿名 2021/01/27(水) 10:12:36 

    今回は預かるとしても日曜日の帰り際に今回限りにさせて下さいとひと言添えるといい
    無常に聞こえるかも知れないけど旦那もあてにならないのに主がもうこれ以上負担を負うことはない

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2021/01/27(水) 10:13:24 

    >>1346
    じゃあ義実家に電話すればいい。
    電話が繋がるのが目的じゃなくて面倒がられるのが目的だからね

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2021/01/27(水) 10:14:02 

    >>1217

    主さん、この方のこの対応完璧ですよ>>1302
    義姉にも全く嫌われる事なく、今後頼まれる事も無い
    天然最強❗️

    +71

    -1

  • 1385. 匿名 2021/01/27(水) 10:14:07 

    >>1217
    旦那さんの考えが甘すぎる!!!!!!
    ここは旦那の顔色を見るところじゃなくて喧嘩するところだよ。
    子どもの世話を甘く見過ぎてるし、無責任。
    主さんの子ども産まれてもそんな感じでルーズだと怖いので、しっかり話し合って。
    そして、主さんがいたら確実に甘えて何もしなくなるので、みんなが言うように義姉さんのおうちへ旦那のみ派遣してお世話してもらい、子守の大変さをわかってもらおう。子どもも好きなおもちゃあるし、自分の家の方が確実にリラックスできるし、義姉さんも主さんに家に来られるよりも弟だけの方が片付けとか気を使わないし一石二鳥!義姉さんには、家が狭過ぎて泊まるお布団や食器などの準備もできないからうちは厳しい。なおかつわたしには予定があるので旦那を派遣すると言えばオッケーでしょ。

    +37

    -0

  • 1386. 匿名 2021/01/27(水) 10:14:08 

    >>1217
    何人もの方が言っていますが旦那さんに一人で泊まりに行ってもらう案は伝えましたか?
    もうこれがベストで大正解、これ以外ないくらいの名案だと思います。
    でもいい加減で初めから主さんに丸投げする気満々の旦那さんにそんな事提案しても「分からない、一人じゃ厳しい」とかで有耶無耶にしたり却下されて終わりそうだね。。
    もし本当に自宅で預かる事になってしまったら、主さんは本気で何もせず放っておくなり逃げるなりして旦那さんに大変な思いをさせなきゃ今後も毎月のように利用されるよ。
    一度でも無料宿泊施設&シッターを引き受けて、主さんがせっせと家政婦やったら絶対もう終わりだと思う。

    +71

    -0

  • 1387. 匿名 2021/01/27(水) 10:14:13 

    >>1367
    不倫相手とお泊りデートだからだよね
    土曜日の夜にでも飲みに行ってお泊り
    私は大規模宣伝祭イベントや半年ごとの棚卸しは徹夜で土日出勤になったりしたから
    泊まり込みになるって状況もあることも分かるけど、そういうのなら具体的に理由つげるよね
    それがなく顧客接待みたいな話なら怪しい

    +11

    -0

  • 1388. 匿名 2021/01/27(水) 10:14:20 

    旦那だけ義姉の家に行って世話すればいい

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2021/01/27(水) 10:14:50 

    >>1043
    ww

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2021/01/27(水) 10:15:45 

    >>1249
    でも家の中をぐっちゃぐっちゃにされて主さん夫もそのまま放置の可能性が…
    やはり夫を義姉宅に派遣だな

    +30

    -0

  • 1391. 匿名 2021/01/27(水) 10:16:56 

    >>1351
    それそれ。
    共働きで日曜の夜までだと翌日辛いわ。
    ましてやひさしぶりに会う叔父さんだし、食費だお菓子だで簡単に5000円とか飛ぶよね。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/01/27(水) 10:17:18 

    >>54
    そうだね。
    これがきっかけでしょっちゅう頼まれても困るしさ。
    自分ちだったら、小学生なら勝手にお風呂に入って寝るでしょ。

    +46

    -0

  • 1393. 匿名 2021/01/27(水) 10:17:28 

    >>1217
    主さん責任感が強そうな人だし、もし預かっても旦那さんは大して面倒見ず適当に理由作って外出して逃げたりして、結局主さん一人が一生懸命面倒見て帰った後の後片付けにも追われ、グッタリ疲れて最悪の週明けを迎える未来しか見えない
    そして一度預かった事で今後も頼りにされそう
    皆が言ってるように、旦那さんに義姉宅に行ってもらうか主さん一人で週末どこかに避難するかした方が良いと思うよ

    +26

    -0

  • 1394. 匿名 2021/01/27(水) 10:17:43 

    >>1294
    私もそう思う。預かることがもう回避出来ないなら、あまり責任感持たずに歯磨きお風呂就寝時間も適当で良いと思う。死ぬ訳じゃないから。義姉がそれを知っても文句言える立場じゃないし。食事は義姉から食費もらって、子供の好きなものテイクアウトして来たり出前取る方が喜ぶよ!
    あとは適当に映画でも観せとけばいいんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 1395. 匿名 2021/01/27(水) 10:17:46 

    >>59
    ご両親いらっしゃらないとか、コロナ予防とか、遠いとか?分からないけどね…

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2021/01/27(水) 10:18:11 

    私なら実家なりどっか泊まれるとこなり出かけてじゃよろしくねーって旦那に丸投げする。だって利用されてる感バリバリだしこんなのまじめに相手する必要ないもん。それで離婚だなんだ言われたらとっとと離婚する。主さんごめんだけど私は耐えられない。

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2021/01/27(水) 10:18:13 

    >>1217
    コメント多くて読みきれないかも知れませんが、念のため…
    もしもの時に簡単に親族を頼ればいいと楽観的で、家族内で解決しようとか行政を頼ろうとしていないことに甘えを感じています。
    実家や夫を頼れないと分かっているなら尚更、子供のためにも考えなければならないですよね。

    うちの姉が今妊娠しているのですが、コロナ禍の今はもちろん通院での上の子NG、家族付き添いNGで。もし万が一何かあった時(突然の出血や破水など)に信頼出来る大人に上の子を見てもらえるよう、色んな手立てを考えているようです。

    例えば日中はファミサポ?に来てもらう、役所に行って親族を頼れない場合どうしたらいいかなど相談する、夫の職場にも説明して、もしもの時に抜けてもらえるよう交渉する、など…
    私は結婚しておらず他県で一人暮らしなので、簡単に上の子見ててねなんて言われません。(何かあったら駆けつけたいですが)

    色々手を尽くした上でどうしてもとお願いされるのと、ハナから戦力と見なされ簡単に泊まりよろしく〜!って言われるのでは心象も違いますよね💦

    +50

    -0

  • 1398. 匿名 2021/01/27(水) 10:18:14 

    すぐ次も頼まれる。
    一泊、二泊、、、春休み、、夏休み
    底無し沼。子供が好きとか嫌いの問題ではないかと。

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2021/01/27(水) 10:18:25 

    放っておけばいいって言ってるんだから、本当に放っておけばいいんじゃない?
    日曜日は朝からお買い物行ってカフェでランチして、ゆーっくり家に帰ればいいよ。
    何か文句言われたら、だって放っておけばいいんでしょ?って言えばいい。
    可哀想だなーって思うなら、朝はテーブルに菓子パン置いておいてあげて、お菓子も準備してあげるくらいしたらいいんじゃない。

    土曜の夜も寝室別にしてもらって、夫が子供たちと寝る。
    お風呂も夫に任すし、歯磨きとかも気になるだろうけど一切口出ししない。
    その日磨かなかったくらいで虫歯にならん。


    ポイント稼ごうと思って手を出そうと思うから辛くなるんだよ。
    何もしなくていいって言ってるんだから何もしなくていいんだよ。

    +13

    -0

  • 1400. 匿名 2021/01/27(水) 10:18:27 

    子供達が元気なら菓子パンカップ麺で2日くらいいけるけど
    それでも
    急な腹痛や発熱どうするんだろう
    急なアレルギー反応とか
    病院にかかるとしても今コロナ禍でややこしいし
    義姉の家で面倒見る方がいいよ
    旦那がw

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2021/01/27(水) 10:18:41 

    >>1177
    飛行機の距離なんだ!絶句。。
    弟夫婦、頭おかしいね
    きっとその姪っ子が進学就職の歳になったらコメ主さんエリアに来るよ
    今のうちに滞在にはお金も取る方向に舵切っといた方がいい気がする…

    +53

    -0

  • 1402. 匿名 2021/01/27(水) 10:19:22 

    小学生の子ども2人には罪は無いけど、
    ご主人や義姉が子ども的思考なのが厄介だわ。
    主さんしか大人が居ない。

    とにかくご主人が義姉宅に行くように言ってみよう。
    それでご主人が「自分の家の方が落ち着く」とか
    義姉が「掃除する時間が無いから」とか渋ってきたら
    ふざけんな!て話だよ。

    +27

    -0

  • 1403. 匿名 2021/01/27(水) 10:20:07 

    >>1364
    確かにつきっきりは面倒くさいね、ゲーム好きな私としては大人げないけど大事なデータが入ったマイswitchを触られたくないな
    主の旦那へ
    自分で引き受けたんだから自分だけで世話しろ!

    +8

    -0

  • 1404. 匿名 2021/01/27(水) 10:20:55 

    >>1371
    多分1番嫌な原因は、夫の対応見てると全て主さんがやらなきゃいけないことになるからだと思う。

    +23

    -0

  • 1405. 匿名 2021/01/27(水) 10:21:18 

    子供預けようとしてくる方が非常識なのに、断ったら旦那や親戚に嫌われるかもって、私ならそんな奴らに嫌われようと全く気にしないし、むしろ夫とは子供持つこと考えるレベル。そんな無責任男、自分の子供ができても主に全部押し付けるよ。子供欲しいなら離婚も視野に入れるレベル。

    +16

    -0

  • 1406. 匿名 2021/01/27(水) 10:21:33 

    人ごとながら主さんのコメ見て心配になるわ。「俺が率先して子供達の面倒見るからフォローだけお願い出来る?」ぐらいは言って欲しいね
    それに再三不安だと言ってるにも関わらず預かる事に前向きって義理姉に良い顔したいだけじゃん
    どうしてもご主人が断らないなら避難するしかない。ご実家に避難出来ないなら同僚友達等の所へ行く用事ができたとか言ってみては?
    私も似たような経験あるけど、夫婦仲まで悪くなって後悔するよ
    感謝されるのは最初だけだからね

    +16

    -0

  • 1407. 匿名 2021/01/27(水) 10:21:59 

    >>1217
    預かる側っていい顔をしてしまうしやっぱり頑張っちゃうよね
    だから子どもたちも優しくされて怒られないしいい思い出だけが残ってまた行きたいってなってしまう
    でもそういう偽善はもうやめていいと思う 自分に正直にならないとこの先も生きにくいよ

    +32

    -0

  • 1408. 匿名 2021/01/27(水) 10:22:43 

    これ、初めから旦那が主体になって子供達のお世話するつもりで、奥さんに申し訳ないけどサポート宜しくお願いします、くらいの態度ならだいぶ印象違ったなぁ。下手になってお願いしてきたら、自分なら今回だけと義理姉と約束させてお手伝いしてあげるかも。

    丸投げするつもりで何でエラソーな態度なのよ。
    旦那、頼むところからやり直しだわ。

    +26

    -0

  • 1409. 匿名 2021/01/27(水) 10:22:56 

    >>1345
    将来、主さんが出産したときの情景が目に浮かびますね

    +39

    -1

  • 1410. 匿名 2021/01/27(水) 10:23:50 

    >>1355
    その性格の人に、下の二つは絶対出来ないと思う。
    私は世話焼きでも優しくもないし、子供苦手だけど、それでも言い出せない。元旦那がすぐ不機嫌になるタイプだったから、かなり気を使ってしまう。
    そもそも、それを平気で言い出しても機嫌悪くならないタイプの旦那さんだったら、初めからそんな提案してくれそう。

    +7

    -1

  • 1411. 匿名 2021/01/27(水) 10:23:53 

    なんかさ
    子供預けたがる人の子供って
    もれなくうるさい。
    でもって
    親は今から慣れておくのもいいとか
    子供いると楽しいでしょ、かわいいでしょって
    斜め上の発想なんだよ。

    +19

    -1

  • 1412. 匿名 2021/01/27(水) 10:24:37 

    >>1400
    環境変わると熱出す子いるもんね。
    あとは夜になると具合悪くなったり。それをうちで面倒見てたせいにされたら嫌だなあ。

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2021/01/27(水) 10:24:46 

    >>1358
    本当それ。
    うちも子なしだけど、ゲームはお互いほとんどしなくて懐かしさのあまり買ってしまったスーパーファミコンクラシックがあるだけ。
    義姉の小1息子1日預かった事あるけど、マリオカートしたいって言うからさせてあげたら、普段Switchの立体的で派手なやつに慣れてるからか10分くらいでこのマリカーつまらない~!って飽きられた。
    子なしの家に預けるんだったらせめて自分が時間潰せる玩具やらおやつ持ってきてくれ…

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2021/01/27(水) 10:24:49 

    >>1267
    自宅を荒らされそうで自分が留守にするのは怖いかも
    きちんと朝ごはんなんて準備しなくていいよー
    どうしても家に来るのが回避できないなら朝はスナックパンに麦茶や牛乳でも出しとけばいい
    昼は旦那がマクドに連れてけばいい
    夕飯はカレーでしょ
    旦那が糞の役にも立たなそうで草だけど、今回一回だけやってみてどんなに大変か分かったら旦那も次は安請け合いしないかもよ
    逆にすごく行儀の良いいい子だったりしたらシリーズ化しそうな危険はあるけど

    +22

    -0

  • 1415. 匿名 2021/01/27(水) 10:24:49 

    このコロナ禍の中
    人に子ども預けようとする義姉も
    簡単に引き受ける旦那もバカ野郎でしかない

    結局まともな主だけが割を食うんだよね、、

    この旦那は一度突き放さないとダメだと思う
    この先も義姉に頼まれるたびに引き受けるよ絶対

    +20

    -0

  • 1416. 匿名 2021/01/27(水) 10:25:17 

    >>1229
    主さんもう断れなさそうだから、せめて2日のうちこの時間からこの時間は私は用事があるから(預かる子のための買い物でも良いです)、と旦那さんに任せる時間を作って下さい。
    これはLINEなどでハッキリと時間帯を示す事!
    子供も連れて行けと言われてもちゃんと断って。2人も連れて無理と。その間は1人でゆっくりして下さい。本当にしたかった用事をしても良いんです!
    旦那が見てるんだから。
    それだけでも心の余裕が違うと思います。
    頑張って下さいね。

    +97

    -2

  • 1417. 匿名 2021/01/27(水) 10:25:29 

    トピ主さん
    断ったら親戚中から悪く言われそうなこと、
    嫌だと言ったら夫に嫌われそうなこともとても心細く

    親戚中から悪く言われたって何も損しないよ
    むしろ距離置いてもらえてラッキー
    旦那はこれぐらいで嫌ってくるなら今後子どもなんて一緒に育てられないよ

    +22

    -0

  • 1418. 匿名 2021/01/27(水) 10:25:29 

    >>1217
    旦那さんがその感じだと、旦那さんに義姉宅に一人で泊まりに行ってもらうようお願いしても「無理!」って却下されて終わりそう
    主さんが一人で週末どこかに泊まるって言っても反対してきそうだね
    もし主さんが強く出れず結局預かる事になってしまったら、難しいかも知れないけど何としても旦那さんを巻き込んで大変な思いをさせないと今後も頼りにされてしまうよ

    +34

    -0

  • 1419. 匿名 2021/01/27(水) 10:25:32 

    >>1409
    将来赤ちゃんが生まれた時、育休中だよねー?子ども一人も三人も一緒っしょ!またよろしくーとか言ってきそう

    +26

    -0

  • 1420. 匿名 2021/01/27(水) 10:25:49 

    >>1
    最悪、主の旦那さんも「あ、俺今から人に会ってくるわー」「急に会社から呼び出し」とか言って逃げられる可能性有り

    +36

    -0

  • 1421. 匿名 2021/01/27(水) 10:26:10 

    >>1379
    直接頼まれるほどに仲良くもないのに預かりたいわけないでしょ
    きっちり保険証といざという時の為の医療費持参してくんのかね
    弁当と布団も持ってきてくれるかな
    あと何年生か知らんけど、オムツも
    おねしょなんてしたら承知しないんだから
    着替えも日数分持ってきてね、洗濯しないよ
    って言いたい
    旦那派遣しろっていうけど、主も付いてってどんな生活してるか見てみたらいいのに
    図々しいやつには図々しく返せばいいと思う

    +14

    -0

  • 1422. 匿名 2021/01/27(水) 10:26:31 

    >>1217
    1371です
    預かっても良いと思うと言ったけど、いま主さんの返しを読んで旦那さんに呆れましたわ。
    これは、自分ん家で預かってはダメです。
    預かるのはやめて、義姉の家で一緒にお留守番にしてもらいましょう。
    旦那さんが渋ったら
    「うちにはおもちゃもないし、絵本もないからすぐ時間を持て余すと思う。
    だからお義姉さんちで一緒にお留守番する方にした方が良いと思うから、日曜朝から行こう。
    預かったところで、どうせ早起きするんだし」
    といってください。

    本当なら旦那さんだけで行って欲しいかな。

    +62

    -0

  • 1423. 匿名 2021/01/27(水) 10:26:39 

    主が夫に舐められてるのが原因だと思う。
    このままでいいなら我慢してやればいいけど、嫌なら嫌だってもっとハッキリ拒絶しなよ。
    嫌だけど〜でもやらないといけないし〜ってでもでもだってじゃ話しにならん。
    子供もいないんだから、あ.こいつあかんなって思ったらスパッと離婚すりゃいいんだよ。

    +23

    -0

  • 1424. 匿名 2021/01/27(水) 10:26:51 

    >>1420
    私ならそうする笑

    +8

    -0

  • 1425. 匿名 2021/01/27(水) 10:27:08 

    主さんに相談も無しで古いゲーム渡して放っておけばいいなんて
    旦那さん主さんに頼る気満々じゃん
    家に連れてきたら主さん主導でやってくれると思ってるのが丸見え

    何か理由を付けて実家にでも避難した方がいいよ
    旦那さん安請合いしたなって思うんじゃないかな


    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2021/01/27(水) 10:28:09 

    >>1217
    そもそもさ、単身赴任の旦那(義兄)が帰ってくるべきじゃ無い?まずは自分の家庭でどうにかすべきだし、義兄も何もかも単身赴任だからって義姉に全て任せてるのも可哀想になって来たな。

    +70

    -1

  • 1427. 匿名 2021/01/27(水) 10:28:10 

    >>1414
    カレーは洗い物が面倒くさい。冷凍食品のパスタにコーンスープでいい。笑

    +12

    -0

  • 1428. 匿名 2021/01/27(水) 10:28:11 

    >>1410
    そっかー…
    まぁ言えるなら昨日の時点で言ってるよね。
    頑張って欲しいけど、キツイかなぁ。

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2021/01/27(水) 10:28:25 

    >>1217
    主さん、旦那に1人で義姉宅へ子守りに行ってもらえないか聞いた?
    無理そう?
    古い携帯ゲームさせるくらいなら子供のSwitchなり持参してもらわないと子供は暇だと思う。
    ハッキリ言えないなら、これっきり一回だけだと腹決めて子守りに徹するしかないよ。
    アレルギーないか確認して、こんな時期だしデリバリーでも大丈夫か確認するして頑張るしかない。

    +24

    -0

  • 1430. 匿名 2021/01/27(水) 10:28:45 

    >>1371
    甥っ子たちはかわいそうだけど主に丸投げする気満々だから嫌なんだよ。
    食事やおもちゃ、必要経費を義姉が用意して、勝手に了承してきた旦那が自分で世話する気満々、主はお手伝い程度でいいから今回だけお願いしますと頭を下げて頼んでくるなら別にいいんだよ。
    どうしても困ってるならそれくらいするべきなのに姉弟で勝手に約束して主に丸投げってふざけてるよね?
    反対しているここのみんなだって、どうしてもの理由で、常識ある義姉が誠意を持ってお願いしてきたら一度くらい預かってもいいって人多いと思うよ。

    +14

    -0

  • 1431. 匿名 2021/01/27(水) 10:28:56 

    義理姉の旦那が帰って来ればいいのでは?自分の子供だし旅費とか距離とか関係ないよね

    +9

    -0

  • 1432. 匿名 2021/01/27(水) 10:29:12 

    >>1404
    コメした直後に1217のコメ見ました、、、。
    これは旦那がコレだと話が違うね。

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2021/01/27(水) 10:29:49 

    >>1217
    泊まりで子ども2人を弟に預けようと思い立った姉がおかしいよ
    弟だけじゃなく主がいるから大丈夫預けようってズル賢さが義理姉から漂っている

    +69

    -0

  • 1434. 匿名 2021/01/27(水) 10:30:08 

    義姉の方とは直接LINEとか出来ないんですか?
    直接やり取りしないと始まらないでしょ?
    怖い人なのかな。。
    そもそも、義姉と家は近いの?
    厄介だねぇ。

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2021/01/27(水) 10:30:47 

    >>1217
    旦那も義姉も図々しいし読んだだけでムカつく!!
    泊まりで面倒見てとか図々しいわ

    その義姉がいい人で、主さんに普段から優しく接してくれたり色々お世話になってて、子供達も素直で可愛くて躾もきちんとされてる子ならいいけど、そんな出来た人だったら最初からこっちは不安にならないよね。
    普通の神経してたら泊まりで子守りお願いなんて出来ないし、図々しいやつの子供も躾されてないクソガキだと思う

    実の姉の子供を、甥っ子可愛さに子守してたからこそ言う。
    絶対に辞めたほうがいい!!
    すぐに感謝もされなくなるし当たり前だと思われる。
    こっちの都合で断ったときには、冷たいケチ扱いされる。

    私が子供産んでも見てくれたことないし、私は離婚してシングルマザーになって自分の子供二人と甥っ子二人の計四人の面倒見てたよ。
    それでみんなにマック買ってあげて、優しい姉でしょ感謝してねドヤとかされて、流石に泣いたよw

    無償で何度も預ってこっちがいつもご飯用意して風呂もやって、マック買ってあげて私は優しい姉♡感謝してねだよw

    姉もワンオペとか言ってたけど、ふざけんな!
    シングルの私によく言えるなって色々爆発して縁を切った。

    最初に断っても、何十回見てあげてもそういうやつは断ったら冷たい扱いしてくるよ

    だから最初に断ったほうが絶対にいいよ!!

    +41

    -1

  • 1436. 匿名 2021/01/27(水) 10:30:50 

    >>1229
    目を離すよ…というか、うーん、食事の時間だけ伝えて朝は起こさないし、歯磨きも手伝わない。
    私は愛想笑いもしないし、常に何かをするって感じにはしない。ご飯は手伝わす。洗い物も一緒にやる。わがままいう子ではないけど、もしわがまま言ったら言って聞かす。主さんの姪甥さんみたいな子なら、大人扱いされたらかえって喜ぶんじゃないのかね。

    +27

    -2

  • 1437. 匿名 2021/01/27(水) 10:31:00 

    >>1229
    なんだ、もう主さんの中で預かるし相手もすること決まってるんじゃん
    これだけ周りが口を揃えて預かるな泊まりにいかせろって言ってるのに

    アドバイス聞きつつ、ご主人に対してどうしたらいいか、とか義姉に対しての対応やうまい言い方とかならわかるけど、親身になって答えてくれてる皆さんの答えも前提もガン無視で、これ以上何を聞きたいの?

    +169

    -7

  • 1438. 匿名 2021/01/27(水) 10:31:24 

    マジレスしますと、今回の件どうするかも大事だけど
    主さんが旦那さんに自分の意見や気持ちをちゃんと伝えられるようにならないと
    この先も色んなことで悩むことになるよ。

    +17

    -0

  • 1439. 匿名 2021/01/27(水) 10:31:36 

    >>1397
    コメ主さんもコメ主さんのお姉さんも、しっかり者で優しい方なのが伝わってきます!

    +6

    -0

  • 1440. 匿名 2021/01/27(水) 10:32:19 

    >>1345
    てか単身赴任の夫、どこに赴任してるか知らないけど土日に一泊で帰って来いって感じ。

    +45

    -0

  • 1441. 匿名 2021/01/27(水) 10:32:36 

    >>54
    パーフェクトすぎる方法!!

    +41

    -0

  • 1442. 匿名 2021/01/27(水) 10:33:13 

    旦那は何も分かってないね
    これが未来の離婚の最初の一歩になるかもしれないって事を
    今回預かる→夫放置で主任せ→夫に呆れこの人との子供を持っても‥と考えだす→嫌になってくる
    のが火を見るより明らかなのに
    離婚回避ルートは夫が断る・夫が義姉宅に1人で行くだよねぇ

    +8

    -0

  • 1443. 匿名 2021/01/27(水) 10:33:59 

    義姉の仕事が何なのか気になる。
    めっちゃ高級取りのハードワーカーで普段は学童やサポート駆使して何とか凌いでるけど今回ばかりはどうしても…って事なのか、単に日曜日にシフト入れられたか進んで入れたパートなのか…
    それによっては、親戚からの非難なんて無視して良いと思うけれど。

    +7

    -1

  • 1444. 匿名 2021/01/27(水) 10:34:48 

    何時に仕事終わるのか事前に聞いて、ママに早く会いたいね!ママお迎えに行こう!って職場まで送り届けた方がいいよ笑

    本当は仕事じゃなかったりしてね?笑

    +8

    -0

  • 1445. 匿名 2021/01/27(水) 10:35:35 

    >>1217
    親戚がどんな人達なのかは分からないけど、常識ある人なら主の味方してくれるだろうし、もし悪く言われたなら悪く言われたでもういいじゃない
    良い人キャンペーンしても自分が疲れるだけだし、もし主を悪く言うような人達なら、今後主に何かあっても助けてなんかくれないと思うし
    旦那さんとも喧嘩になったっていいじゃん、旦那さんが無責任なのも悪いんだからさ

    +31

    -0

  • 1446. 匿名 2021/01/27(水) 10:35:50 

    >>1440
    姉旦那の方に直接電話したいね。
    泊りは無理だけど日曜日の日中だけは見れるので帰ってきてもらえませんか?
    って。
    そしたら、色々と真相が見えてきたりして…

    +32

    -0

  • 1447. 匿名 2021/01/27(水) 10:37:22 

    >>1434
    常識ある人なら義理妹に説明とお願いの電話してくるんだけどね

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2021/01/27(水) 10:37:59 

    >>1345
    的確すぎて痛快w
    無理強いしてくる旦那は子どもできる前に教育し直すか、離婚か
    共働きなのに気も遣わないといけないなんてありえないよね

    +23

    -0

  • 1449. 匿名 2021/01/27(水) 10:38:03 

    万が一断れ無かった場合、預かる事を子供の父親にもこちらから知らせる。
    知らせてない可能性は大。
    ケガでもして騒がれたら大変。

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2021/01/27(水) 10:38:18 

    >>1043
    変換ミスなのか本気で間違えたのか、知る由もないけど
    人の揚げ足取るようなこと言ってるから自分も足元すくわれただけじゃんw
    人の揚げ足取りたいなら、まずは自分が取られないようにしないとw

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2021/01/27(水) 10:38:45 

    >>1408

    > 旦那、頼むところからやり直しだわ。
    ほんとにそうだわ

    +11

    -0

  • 1452. 匿名 2021/01/27(水) 10:38:54 

    >>1445
    世の中コロナで大変な状態に子なし夫妻に子供二人丸投げで泊まらせたって知ったら絶句するよね笑
    主さんを悪者扱いするってどんだけ男尊女卑の田舎の村よ。笑

    +13

    -0

  • 1453. 匿名 2021/01/27(水) 10:39:21 

    >>1444
    会社側も家庭環境把握してて早朝勤務頼んでくるとは思えないよね

    +2

    -1

  • 1454. 匿名 2021/01/27(水) 10:39:44 

    >>1409
    主さんに子供できた時、旦那さんは何もしないのが目に見える。

    +27

    -0

  • 1455. 匿名 2021/01/27(水) 10:40:31 

    主さんの中で、
    ご主人を義姉宅に派遣
    は選択肢として無いのかな?
    ご主人を家から追い出すみたいで気が引けてるのかな?
    これ以上ないくらいの良策だと思うんだけど、それを言うのがもし厳しいなら、
    ●お泊まりはOKだけど一切手は出さない
    ●主さんだけ別のとこに避難
    もハードルが高いのかなって印象が。

    +13

    -0

  • 1456. 匿名 2021/01/27(水) 10:40:51 

    >>1
    預けようとする側が非常識だよね。

    『子供いないから、何から何までサッパリ分かりませんので本当無理ですー。何かあってからでは遅いので!!』
    って、断れたら良いなー。

    +23

    -0

  • 1457. 匿名 2021/01/27(水) 10:41:24 

    一回許したらズルズルしそう。ホントに仕事?って疑うしこんなコロナの状況だからといって断れないのかね。

    +10

    -0

  • 1458. 匿名 2021/01/27(水) 10:41:45 

    >>1446
    義姉夫は単身赴任で好き勝手してたりして…

    +30

    -0

  • 1459. 匿名 2021/01/27(水) 10:42:11 

    >>1454
    私だったらこれを良い機会に夫を躾して、無理そうなら離婚するわ。
    主に子供がいないことが救い。

    +21

    -0

  • 1460. 匿名 2021/01/27(水) 10:42:24 

    夜遅ーーーくまでテレビ見させて、日曜日に早起きさせないようにする。
    くらいしか、主が楽になるための方法思いつかん。

    +8

    -0

  • 1461. 匿名 2021/01/27(水) 10:42:56 

    >>1217
    ヤバイ。想像以上に理解力ない旦那だわ…。
    もう、主さんは実家かホテルに避難した方がいいよ。子供を預かると言う大変さを知ってもらえたらいい。

    +46

    -0

  • 1462. 匿名 2021/01/27(水) 10:43:29 

    >>1415
    知ってるワイフみたいに、旦那後悔すれば良いのに

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2021/01/27(水) 10:43:36 

    うちも子供2人いるけど、大変だよ〜。
    子供さん居ないお家なら、尚更疲れると思いますよ。
    義理姉もよく預けたいとか言えるよね。。
    旦那さん、面倒見てあげたいなら、是非義理姉のお家に【1人で】泊まりがけで行って!って言ってあげてください。
    わたしなら絶対家に来てもらいたくない

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2021/01/27(水) 10:43:36 

    一回限りならいいと思って
    飛行機の距離の義姪っ子夫婦が来た時
    おもてなしした。
    しかし翌年、
    また来ると言われて
    拒否ってしまいました。
    更年期で体調悪かったし。
    もちろん義姪っ子夫婦はいい子たちだけど
    フルタイムで働いてる子持ちの身だと土日は休みたい。

    +16

    -0

  • 1465. 匿名 2021/01/27(水) 10:43:47 

    >>22
    『子どもいないから義姉の子ども見たくないの?』
    そういうとこだよww
    荷が重いって言ってる人に押し付けがましいのが嫌。

    +46

    -0

  • 1466. 匿名 2021/01/27(水) 10:44:21 

    >>1460
    うちの子らはどんなに夜更かしさせようが朝6時には絶対起きるよ。。。小学校行ってるならもう体内時計できてるから無理かと…

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2021/01/27(水) 10:44:22 

    >>1464
    一回泊らせたら、こういうことが起こるよね。
    だから私は絶対泊まらせない(。•̀◡-)✧

    +10

    -0

  • 1468. 匿名 2021/01/27(水) 10:44:51 

    布団とか
    義姉は心配しないのかな。
    うちはまずそれが問題。

    +12

    -0

  • 1469. 匿名 2021/01/27(水) 10:45:01 

    >>1423
    >主が夫に舐められてるのが原因だと思う

    そう、結局一番の問題はそれなんじゃないかな
    そこを改善しないと、今回の事に限らずこれから先も色々な問題が出てくると思う

    +25

    -1

  • 1470. 匿名 2021/01/27(水) 10:45:39 

    >>1229
    預かるんですか?その気持ちならいちいちかピかピになるとか言わないで腹括ったら?

    +98

    -0

  • 1471. 匿名 2021/01/27(水) 10:45:56 

    実際預かってる最中に不倫されてたら、こっちが片棒担いだみたいになるよ
    義姉の夫が怖い人だったらどうするの?

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2021/01/27(水) 10:46:09 

    >>1217
    うちの旦那も子ども産まれるまでは子どもなんて勝手に育つくらいに思ってたよ。子ども産まれて手のかかりようにビックリしてた。男なんてそんなもん

    +31

    -0

  • 1473. 匿名 2021/01/27(水) 10:46:34 

    >>1
    一回預かると何回も頼まれるよ
    あなたが嫌ならちゃんと断るべき

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2021/01/27(水) 10:46:46 

    >>1469
    そうなの。ゴリ押せばこいつはやるってバレてるんだよね。

    やりたくないです!やらすなら離婚も視野に入れます!って宣言くらいすりゃいいんだよ。

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2021/01/27(水) 10:47:14 

    >>1217
    義理姉の無神経な行動で旦那の無神経さがわかるとはトホホだね

    +19

    -0

  • 1476. 匿名 2021/01/27(水) 10:47:24 

    >>1453
    日曜日の朝早いって、せいぜい8時くらいじゃないの?
    日曜日にしては早いってだけで、主の旦那が日曜日遅寝したいから面倒で、前夜から泊まらせりゃいいじゃん?って言ったんじゃないの?
    主さん一人で気合い入れて朝迎えに行くか、だね。
    多分子供達は鍵っ子で慣れてるから、姉に先に仕事へ行ってもらってゆっくり姉宅で着替えとかゲームとかおやつとか準備(物色)してから自分家帰るといいかもよ? 持っていきたいものここに入れて〜ってさ。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2021/01/27(水) 10:47:25 

    >>1426
    そりゃそーだ
    国内なら帰ってきたら良い

    +30

    -0

  • 1478. 匿名 2021/01/27(水) 10:48:42 

    >>1217
    主さん、めっちゃ優しいですね。
    旦那さんがいけてなさすぎるわ〜
    わたしならそもそもお断りしてもらいますね!
    無理矢理連れてくるようなら、旦那ひとりに面倒みてもらい、自分は出かけます。冷たいかもしれませんが。そもそも義理姉の子供が苦手なので2日も一緒とか苦痛でしかありません。

    +23

    -0

  • 1479. 匿名 2021/01/27(水) 10:48:43 

    >>1467
    来る前の掃除とか
    料理も二週間前から冷凍したり下準備しました。
    元々あまり人を呼ぶのが好きじゃないので
    どっと疲れました。
    まさか遠方なので結婚した報告だけで
    翌年も来るとかおもわなかったです。

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2021/01/27(水) 10:50:47 

    >>1479
    お疲れ様でございました。
    わたしも来客は苦手なので、お気持ちお察しします。
    今後はうまく受け流して、二度と泊まらせないようにしたいですね。笑
    お泊まりとか、心の狭いわたしには無理です。
    まず、子供好きじゃないんだよな

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2021/01/27(水) 10:51:03 

    >>1478
    優しいというか八方美人で損するタイプよね。
    本当に優しい人はガルちゃんでこんな相談しない。笑

    +18

    -1

  • 1482. 匿名 2021/01/27(水) 10:51:22 

    なんかもう子供が可哀想になってきたわ

    +5

    -1

  • 1483. 匿名 2021/01/27(水) 10:52:01 

    義理姉旦那→お泊り知ってか知らずか
    義理姉→本当に仕事か?
    旦那→丸投げ
    断ったら→悪者にされるかも、今後の親戚関係
    血のつながりのない主さんだけが負担になる始末
    可愛そうで仕方ない。

    +9

    -0

  • 1484. 匿名 2021/01/27(水) 10:52:15 

    >>1466
    慣れない家だと余計そうかな。。
    だめか笑
    朝早いと1日が長く感じるんだよね〜
    姉が早く迎えに来るとも思えないし。
    「お世話になってごめんね。お礼に夜はテイクアウト買って持って行くから夜ご飯の準備はしなくていいよ!うちもそれ持って帰って家で食べるから。迎えは5時になっても良いかな?ホントごめんね!!」
    ってお姉さんなら、我慢できるけどねぇ〜

    +11

    -0

  • 1485. 匿名 2021/01/27(水) 10:52:52 

    >>1229
    子供の生態全く理解してないから預かるのやめた方がいいよ
    事故が起きてからでは遅いよ

    +74

    -0

  • 1486. 匿名 2021/01/27(水) 10:53:02 

    >>1217
    主が優しい人だけに本当にかわいそうです
    でもある意味、旦那の適当さに逆に救われるかも
    主も適当にしてプラン立てずに旦那に任せればいいんじゃない
    何かあるたびに旦那のせいにするんだよ

    +8

    -0

  • 1487. 匿名 2021/01/27(水) 10:53:10 

    >>1229
    主さん。コメント全部読んだ暇人が通りますよw
    私も同じような経験があるから気になっててさ。

    主さんのコメント読んでて、
    主さんが優しい人なのはとても伝わったけど、
    どこかで自分を犠牲にしてまで全力で子守してあげる私に誰も気づいてくれない、、って悲しみに浸ってないかな?
    気持ちはわかるけど浸ってるだけじゃ状況は変わらないよ
    結婚3年目なら確かにまだお互い遠慮があったりするかもしれないけど、旦那さんの方はそうでもないみたいだし、主さんも普段からもっと気持ち主張してって良いんだよー!

    いつも全力で相手してあげてるのに今回いきなり嫌な顔もしづらいってとこだと思うんだけど、もし引き受けるなら過剰に頑張らずテキトーに過ごすでいいと思う😊
    旦那さんがほったらかしてるのに自分だけ頑張ってるみたいな状況にならないように、ちゃんと言いたいこと言おう
    この先の自分の苦労を決めるのも主さん自身だよ。

    +144

    -1

  • 1488. 匿名 2021/01/27(水) 10:53:28 

    >>1267
    まったくもってそのとおり。
    話し合いもはぐらかし、相手の意見を聞いてくれない旦那なんてこれからずっと添い遂げるの無理だよ。
    もし将来主夫婦に子どもが生まれても同じように、古いゲーム与えて放ったらかし決定だよ。
    当然お世話は主に任せっきりなの目に見えてる。
    今回の結果は主夫婦のこれからに大きな影響を与える事は確かだね。

    +27

    -0

  • 1489. 匿名 2021/01/27(水) 10:53:39 

    >>1484
    え!ヤダよ!まだ居座るんかい!!ありがとう!これで夜ご飯食べてねってお金渡してさっさと帰ってよ!!笑

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2021/01/27(水) 10:53:39 

    >>1229

    義姉の子、女の子なのかな?
    誉められたい、ちやほやされたいか・・ちょっとめんどくさいね

    遊ぶのも疲れるよね。小学生ふたりなら映画とか休憩入れつつ見せといたらどうかな?
    アマゾンプライムとか入ってない?

    +44

    -1

  • 1491. 匿名 2021/01/27(水) 10:54:00 

    >>1482
    主さんは預かるべきじゃないけど完全に子供は厄介者扱いよね…

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2021/01/27(水) 10:54:16 

    >>1344
    居心地良いと思われたら困るのは確かにそうなんだけど、変に好き放題にしたり、ファストフード食べさせてたら、逆に子供に気に入られそうで怖い…

    まぁ日頃が几帳面な母親だったらの話ですが…。

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2021/01/27(水) 10:54:30 

    >>1217
    主さん夫婦に頼むんじゃなくて、単身赴任中の旦那に帰って来てもらえばいいのにね。
    主さんは会った時は全力で子守をしてるんだね。
    もし断れずに預かる事になっても、ケガさえさせなきいいんだよ。
    一晩くらい早く寝かせなくていいし仕上げ磨きとかもお風呂も小学生ならもう大丈夫だよ。ご飯も適当でいいし。
    旦那が引き受けた事なのに、他人事でめっちゃイライラするね。
    主さんはきっと優しくて真面目な人なんだね。
    お義姉さんにその日、私は用事があり不在なので〇〇さんが見ますのでって一言伝えとけばいいかもね。
    そして、朝から晩まで出かけとく。
    そしたら何か問題が起こっても、主さんには関係ないし、お義姉さんと旦那さんの自業自得だからね。

    +25

    -0

  • 1494. 匿名 2021/01/27(水) 10:56:45 

    >>1492
    ほんとそれ!ファストフードで気をよくされても困る!ピータンの肉詰めに野菜炒め、野菜たっぷりのお味噌汁にして、この家のご飯はハズレと思わせないと!!笑

    +18

    -0

  • 1495. 匿名 2021/01/27(水) 10:56:59 

    私ならシレッと出張いれたりするけど、今は無理だから近場のホテルとるかな
    一人で好きなものテイクアウトしてホテルの部屋でDVD三昧する
    義姉の子なんか旦那が見ればいいし、無理なら旦那が断るべきだし
    家帰って何か一つでも壊されてたら旦那の財布から払わせる
    第一仕事でもないのに責任持てないもん、嫌だよ

    +8

    -0

  • 1496. 匿名 2021/01/27(水) 10:57:03 

    >>1482
    父方の祖父母なら預かってくれるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2021/01/27(水) 10:57:08 

    ちょっとトピずれだけど、
    義理姉家族がコロナかも?検査するってなって、子供たち(小4と年中)だけ陰性だったら、療養中子供たちは頼むみたいな話を旦那から聞いた時、もう頭の中ハテナ?だったわ。絶対いやだってはっきり断ったけど。
    色んな意味で無神経な義理姉にはうんざりする。
    そしてそれをそのまま伝えてくる旦那も意味不明。
    わたしが面倒見ればいいと思ってるのか?2週間も。
    我が子2人、義理姉子2人、計4人。
    馬鹿か

    +25

    -0

  • 1498. 匿名 2021/01/27(水) 10:57:40 

    >>1494
    ごめん、ピーマン

    +7

    -0

  • 1499. 匿名 2021/01/27(水) 10:57:42 

    義姉の子どもなんてほぼ赤の他人の子どもと同じだ

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2021/01/27(水) 10:58:19 

    >>1
    そんなことありえる??
    こなしの釣りだろ笑

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード