-
1. 匿名 2021/01/26(火) 15:45:13
最近洗濯機が少し臭うような気がします。みなさんはどのくらいの頻度で洗濯機を掃除してますか?またやり方など色々お話お聞きしたいです!+24
-0
-
2. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:11
+46
-1
-
3. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:15
丸洗いできる薬品いれてザブザブやって、糸屑とって…くらいしかできんな+161
-1
-
4. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:17
変な汚れが出てきたらやってる
年に2回ぐらい?+9
-17
-
5. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:22
洗濯機のドラムの外側ってどう考えても物理的に掃除できないと思う。+122
-0
-
6. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:34
洗濯機専用洗剤を使う
月いち位+78
-0
-
7. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:40
定期的にこれで洗濯機も洗ってる。+123
-1
-
8. 匿名 2021/01/26(火) 15:46:58
洗濯槽カビキラーみたいなやつをやるよ+40
-2
-
9. 匿名 2021/01/26(火) 15:47:00
石鹸系洗剤使うとカビやすくなるらしいね+34
-0
-
10. 匿名 2021/01/26(火) 15:47:01
1ヶ月に一回必ず、洗濯機クリーナーだけはしてます+42
-1
-
11. 匿名 2021/01/26(火) 15:47:21
洗濯槽クリーナーで漬け洗いしてる
値段の高い安いはあまり違いを感じなかった
でも本当は解体してパーツ全てを綺麗にしたい
終わりのない戦いすぎてイライラする
+68
-1
-
12. 匿名 2021/01/26(火) 15:47:30
したことない
どうせ洗剤入れないし+6
-13
-
13. 匿名 2021/01/26(火) 15:47:34
2ヶ月に1回くらい洗濯槽洗剤ぶち込んでる+11
-0
-
14. 匿名 2021/01/26(火) 15:47:50
2ヶ月に1回程度、専用の洗剤で夫が洗ってくれてる。
+10
-4
-
15. 匿名 2021/01/26(火) 15:48:07
月1で塩素系でやって、半年に一度酸素系でやる。
毎月やっても酸素系やるとワカメみたいなカビがえげつない。+43
-0
-
16. 匿名 2021/01/26(火) 15:48:23
たまに糸くずフィルターの穴にパイプユニッシュをダラダラ入れておく。+4
-7
-
17. 匿名 2021/01/26(火) 15:48:31
最近軽いスティックタイプの掃除機流行ってるけど、ちゃんと吸えるのかが謎。
アメトーークで紹介してたけどあんまり吸えてなかったようだし。+1
-18
-
18. 匿名 2021/01/26(火) 15:48:55
3ヶ月に一回は洗浄液でやってるけど分解して洗って貰いたい。そういうのやってる業者ないのかな…。見えない所がすごい汚れてる気がする。+11
-2
-
19. 匿名 2021/01/26(火) 15:49:12
>>1
ビートウォッシュだけど簡単な掃除してくれるモードを常に入れてる。から特別な掃除してない。+10
-2
-
20. 匿名 2021/01/26(火) 15:49:29
洗濯槽クリーナー洗濯槽きれい貝か、洗濯槽カビ用ヨードのチカラどっちか買うか迷い中
これどうなんだろう?+1
-1
-
21. 匿名 2021/01/26(火) 15:50:13
パナソニックの洗濯機なので、純正のクリーナーで曹洗浄をします。
月イチくらいで塩素系漂白剤を使った軽い洗浄、これも取説に書いてあったメーカー推奨のやり方です。ドラム式です。+44
-2
-
22. 匿名 2021/01/26(火) 15:50:30
月に1回、洗濯機用洗剤で洗浄してる
忘れないように毎月1日にしてる+7
-0
-
23. 匿名 2021/01/26(火) 15:50:37
洗濯槽クリーナー使う時はぬるま湯でやった方が効果あるよ+14
-1
-
24. 匿名 2021/01/26(火) 15:51:39
洗濯槽はもちろん、ホースも定期的に浸け置き洗浄の掃除して
あと排水口の糸くずも掃除した方がいいよね
怠ると詰まってエラーが出るようになるみたい+5
-1
-
25. 匿名 2021/01/26(火) 15:51:40
ちょうど昨日掃除したばかりです。店で一番安い洗濯槽クリーナー使いました。洗濯槽クリーナーってどれも同じだよね?+2
-6
-
26. 匿名 2021/01/26(火) 15:51:49
そんなに頻繁にではないけど、過炭酸ソーダでつけおき洗いしてます。普段の洗濯の時も少し入れてるのでとても汚れが発生しにくいです。
もし市販の洗濯槽洗剤を使うなら、粉末のほうがより効果が高いそうですよ。+4
-1
-
27. 匿名 2021/01/26(火) 15:52:56
ぴろぴろメンテちょっとサボったらえげつない事になってたw
夏場は月イチでやるべきね…+10
-0
-
28. 匿名 2021/01/26(火) 15:53:16
>>17
掃除機?+3
-0
-
29. 匿名 2021/01/26(火) 15:53:57
月1で洗濯槽洗剤で掃除してる。
排水溝のところもしなくちゃいけないけど
やってないなー。
買ってもうすぐ二ヶ月だからした方がいいのかな。
みんな排水のとこ掃除してる?+9
-2
-
30. 匿名 2021/01/26(火) 15:54:01
洗濯機によっては重曹や酸素系の洗濯槽クリーナーは使用しないでと
取扱説明書に注意書きされている洗濯機もあるから気を付けたいです+13
-0
-
31. 匿名 2021/01/26(火) 15:54:09
酸素系の粉末タイプを使ってます!
縦型洗濯機です。
3か月に一度位やればワカメみたいな汚れは出なくなりますよ!+5
-3
-
32. 匿名 2021/01/26(火) 15:54:38
>>3
半年に一回くらいそれをやってる+1
-0
-
33. 匿名 2021/01/26(火) 15:56:26
オキシクリーンで洗ってます。
+11
-1
-
34. 匿名 2021/01/26(火) 15:56:36
>>26
粉末は汚れが浮かんできて効果あるように見えるけど、液体の塩素系の方が漂白力は強い+16
-0
-
35. 匿名 2021/01/26(火) 15:57:07
>>12
なんのために生きてるの?+2
-0
-
36. 匿名 2021/01/26(火) 15:58:54
>>18
私頼んだよ
ユアマイスターで近所の業者探した。
分解してやってもらおうと頼んだけどパナソニックの洗濯機で分解がかなり大変だという事で分解せず掃除してくれた。
8千円だったよ。
洗剤入れる所から、上の方のホコリ溜まりも、もちろん層の外側も(小型カメラで見せてくれた)すんごいキレイになったよ。+4
-1
-
37. 匿名 2021/01/26(火) 15:59:03
パイプ○○ッシュが一番効果ある。+2
-0
-
38. 匿名 2021/01/26(火) 15:59:17
>>5
解体して掃除してくれる業者に頼むしか無理よね+8
-0
-
39. 匿名 2021/01/26(火) 15:59:57
シャープの洗濯槽に穴がないタイプ使ってるんだけど
ピロピロワカメが出現したことない。
糸くずフィルターと乾燥フィルターを定期的にやるぐらい+25
-1
-
40. 匿名 2021/01/26(火) 16:03:05
キッチンハイターみたいな漂白剤を1本全部入れて洗浄してますよ!
+10
-0
-
41. 匿名 2021/01/26(火) 16:03:15
>>5
ね。
洗濯槽はたまに洗剤いれてブクブクやるけど、その外は難しいー
縁とか掃除してる人偉い!
楽な方法ないかな〜
外側は業者かね…+5
-0
-
42. 匿名 2021/01/26(火) 16:03:18
>>35
横だけど、マグちゃんなんじゃない?
私はそう思いたい笑+6
-0
-
43. 匿名 2021/01/26(火) 16:05:08
>>1
毎月交互にオキシクリーンと78円で売ってる液体ハイター入れて浸け置きしてクズ掬いとって2〜3回すすぎしてる〜+6
-0
-
44. 匿名 2021/01/26(火) 16:05:48
洗浄液やってもゴミが全然出ないんだけど綺麗なのか洗浄液が効いてないのか分からない
洗濯機は買ってから2年くらいたつ
前の洗濯機はワカメみたいの出たのに+8
-0
-
45. 匿名 2021/01/26(火) 16:06:11
パナのドラム式だけど一度目はポンプエラーが出て裏側にブラのパットが潜り込んで詰まって排水がうまく出来なくて 電子部品まで濡れてた
パナの人が直しに来てくれた
二回目もペラいスポンジが詰まって排水エラー出た
前回の修理を見ていた旦那が覚えててネジ開けて直してくれた
隙間から入るので小さいものは洗濯ネット必須
ちなみにパナの人からお宅は猫飼いだから塩素系漂白剤で月一層洗浄をおすすめされたよ
+9
-1
-
46. 匿名 2021/01/26(火) 16:07:03
うちは月1でシャボン玉の洗濯槽クリーナー使ってます
有名な高いやつ(千円くらい)のも使ったけど、ぬるま湯でやったの全然泡立たなくて…
数ヶ月おきにいろんな種類使ってみて、これが一番良かったからです
ビックリするほど汚れが浮き出て、本当に驚きました
汚れが目に見えて取れてると思えたのはコレだけでした+13
-0
-
47. 匿名 2021/01/26(火) 16:07:25
>>37
洗濯機に?+2
-1
-
48. 匿名 2021/01/26(火) 16:10:18
>>1
タイムリー
今カビ取り剤入れて15分回してつけ置き中
カビ取り剤月に2回してる
毎週してたけど、お気に入りのがなくなって代わりにシャボン玉の使ってる。
割高だから月2になった
どんなにいい洗濯機を買うより5年に一回とか買い替えるほうがいい気がする
カビ除去なんてしきれないから
ただ、洗濯機も年々高くなっててびっくりだ
今の10年使ってて壊れてないけど、カビがあるのは確かで、、、
調べてみたらHITACHIのが自動層洗浄付き。でも高いし、エアコン霧ヶ峰使ってるけどやっぱりカビは溜まるわけで、、、
+4
-9
-
49. 匿名 2021/01/26(火) 16:11:25
>>25
個人的には家電メーカー純正のクリーナーが一番汚れ落ちがいい気がする。
オキシクリーン大量投入してワカメいっぱい出てきても臭いが気になったから数日後に使ってみたら、水が茶色っぽく濁って臭いもなくなったよ。+23
-0
-
50. 匿名 2021/01/26(火) 16:11:30
言いにくいけど、オキシクリーンや過炭酸ナトリウムは、
洗濯槽の金属部を腐食させやすく傷む原因になるみたいだよ。
+21
-0
-
51. 匿名 2021/01/26(火) 16:13:45
SHARPの穴なし槽の人いますか?
手入れどうしてますか?+6
-0
-
52. 匿名 2021/01/26(火) 16:16:58
>>11
私も解体したくて、それやってるYouTube見たことあるけど、あのパーツをまた元に戻すなんて私には不可能と思って、グッと堪えてる+15
-0
-
53. 匿名 2021/01/26(火) 16:17:14
洗濯槽カビキラーを2週間ごとマメにやると汚れない。毎日洗面台の鏡をクリーナーつけて拭き掃除した後の布を使って洗濯機の蓋と外側も拭き掃除。汚れる前に掃除すると短時間ですむから楽。+7
-0
-
54. 匿名 2021/01/26(火) 16:18:26
>>35
あなた洗濯機の掃除するために生きてるの?+0
-2
-
55. 匿名 2021/01/26(火) 16:19:56
>>49
純正はワカメみたいのが溶けてる感じでやっぱり綺麗になるよね+15
-0
-
56. 匿名 2021/01/26(火) 16:21:02
日立のドラム式を最近買ったんだけど、乾燥するとなんか臭い。
臭いってレビューは買う前に見たから店員に聞いたのに、それは数年前のモデルで今は改善されてるって言ったのに。
結局改善されてなくて、ヒートリサイクル方式の乾燥方法が臭い原因みたい。
正直返品したい。
冷却方式に変更できるみたいだけど、水道代金かかるし、他社のヒートポンプ式にすれば良かったー。
日立のドラム式使ってる方、乾燥後の臭い大丈夫ですか?+5
-0
-
57. 匿名 2021/01/26(火) 16:22:52
>>50
うちのドラム洗濯機の説明書にはオキシクリーン系はダメだって書いてあった気がする
+7
-0
-
58. 匿名 2021/01/26(火) 16:22:57
洗濯機を綺麗にしておかないと洗濯物が臭うし柔軟剤の香りも変化してしまう+4
-0
-
59. 匿名 2021/01/26(火) 16:23:26
>>42
マグちゃんって誰⁇+3
-2
-
60. 匿名 2021/01/26(火) 16:25:05
メーカーが推奨してるクリーナー(高い)とドラストに売ってるカビキラーとかオキシクリーンとだとどっちがいいんだろうか+1
-0
-
61. 匿名 2021/01/26(火) 16:25:30
>>54
えっ?当然ですよ😤+1
-2
-
62. 匿名 2021/01/26(火) 16:28:17
>>37
あの黄色いボトルの?
洗濯槽クリーナーとしても使えるんだ?+1
-0
-
63. 匿名 2021/01/26(火) 16:29:36
>>59
自己レスです。
マグちゃん調べたら、洗剤の代わりに使う商品なんですね!
知りませんでした…m(_ _)m+1
-1
-
64. 匿名 2021/01/26(火) 16:30:02
>>50
ビートウォッシュもダメって書いてあるね+4
-0
-
65. 匿名 2021/01/26(火) 16:30:21
>>59
洗濯マグちゃんと言う名称のマグネシウムの粒々で洗う方法だよ
専用の袋に入れて洗濯機をまわすだけ
エコで使っている人も多いよ
私は洗剤派だけど+4
-0
-
66. 匿名 2021/01/26(火) 16:32:26
>>61
異常性癖なんだね+1
-1
-
67. 匿名 2021/01/26(火) 16:33:51
ちょうど昨日やったところ
宮崎化学って会社のこれが良かったよ
「洗濯槽や風呂釜洗いの根こそぎ革命」が商品名笑
オキシクリーンは洗濯槽掃除にはイマイチだったかな+3
-0
-
68. 匿名 2021/01/26(火) 16:35:32
純正のクリーナー(あの高いやつ)使ってる人、どのくらいの頻度で使ってますか?+0
-0
-
69. 匿名 2021/01/26(火) 16:36:56
>>5
ドラム式の乾燥機フィルターの奥の方、結構すごいことになってない?
たまに割り箸に歯ブラシ繋げたやつとかで突っつくと、拳大の繊維の塊がゴロゴロ出てくるんだけど…。こないだ、それでも拉致があかずに負傷覚悟で手を突っ込んだら、海にそよいでるワカメみたいなヤツがズロズロズロ〜!って出てきた。日頃からちゃんとフィルター掃除しててもあんなに溜まるなんて、どうしようもないよ。+46
-1
-
70. 匿名 2021/01/26(火) 16:41:18
浄化槽地域に引越してきて1度もできてない。引っ越すまでは洗濯槽洗剤使ってた。+1
-0
-
71. 匿名 2021/01/26(火) 16:45:01
一週間に一回洗浄してる+3
-0
-
72. 匿名 2021/01/26(火) 16:51:09
>>7
酸素系とか流行ったけど、結局は塩素系が手っ取り早く綺麗になるよね、時間も掛からないし楽。+31
-1
-
73. 匿名 2021/01/26(火) 16:53:37
洗濯機本体の下はどうしてる?
ほこりだらけだけど重くて動かせない+7
-0
-
74. 匿名 2021/01/26(火) 16:59:26
会社寮の洗濯機をオキシクリーンした時、地獄みたいになったよ☆+4
-0
-
75. 匿名 2021/01/26(火) 17:02:14
この前洗濯乾燥13時間コースしたらすっきりいいにおいになったよ。ごみの量はすごかったけどw+5
-0
-
76. 匿名 2021/01/26(火) 17:08:55
>>3
うち月イチだ。
+8
-0
-
77. 匿名 2021/01/26(火) 17:09:08
月一で市販の薬剤で曹洗浄
一年くらいでメーカーの薬剤で曹洗浄
これはメーカーの修理業者に言われた+3
-0
-
78. 匿名 2021/01/26(火) 17:10:37
>>40
それ考えたことあるけど洗濯機痛まないですか?
濃度は専用のクリーナーとどうなんだろう+3
-0
-
79. 匿名 2021/01/26(火) 17:11:17
>>16
これ、ドラム式の排水パイプ詰まり防止になるよ。調べたらすぐ出てくる。+2
-1
-
80. 匿名 2021/01/26(火) 17:17:14
>>39
>>51
言われて気になって見てみたら
うちも穴なしだったわ(笑)
何回掃除しても皆が言う
ピロピロが出ないから
キレイなんか?なにかわかんなかったんだけど
でないもんなの?
どーやって掃除してらいいの?+5
-0
-
81. 匿名 2021/01/26(火) 17:17:27
毎日、白物洗う時に塩素系漂白剤を使うから、洗濯機の洗浄とかしたことない。
スイッチ周辺や内蓋は、エタノールで拭き掃除。
修理で、洗濯機がバラバラになったのを見たけど、サビがあるくらいでヘドロとかカビなかった。
洗濯機終わったら、蓋を閉めてる人が多いけど、開けたままにしてる。
中の湿気がカビの元だから。+7
-0
-
82. 匿名 2021/01/26(火) 17:17:49
洗濯し終わった衣類に、ほこり?のようなものがつくのですが、同じような方いますか?
ビートウォッシュを使っていて、糸くずフィルターはちゃんと捨ててます。+13
-1
-
83. 匿名 2021/01/26(火) 17:21:05
>>56
日立のビッグドラムを3年使ってますが、乾燥時の臭いは感じたことないです
でもよく言われてますよね
一度、乾燥を途中で止めてそのまま電源を落とした時に下水の臭いがしたことがありますが、これは電源を強制的に落としたとことで排水トラップに水が溜まらずに臭いが上がってきたことが原因だと思います
普通の使い方をしていて臭いがするというのはなぜなんでしょうね
洗濯槽洗浄は半年〜1年に1度、1500円くらいのメーカー品を使って洗浄する程度で普段は「自動おそうじ」の設定をしているくらいで他には何もしていません+6
-0
-
84. 匿名 2021/01/26(火) 17:21:41
>>19
うちもビートウォッシュでその機能オンにしてるけど、ゴミくず集めるフィルター?外したところピンク汚れつくんですけどつきませんか?綿棒とかで掃除してるけどめんどくさい!+7
-1
-
85. 匿名 2021/01/26(火) 17:24:37
>>17
洗濯機の掃除トピですよ~+2
-0
-
86. 匿名 2021/01/26(火) 17:36:46
>>84
気になって今確認してみましたがうちはついてなかったです。ピンクだとバクテリアやカビですかね…+3
-0
-
87. 匿名 2021/01/26(火) 17:40:02
酸素系漂白剤の粉と塩素系の洗浄剤を月1交互にしてる。
酸素系漂白剤は間あけるととんでもない量のカビが出てくる
やらなきゃ良かったと後悔するレベルだけど、ネットですくって一日がかりで掃除してる+1
-0
-
88. 匿名 2021/01/26(火) 17:49:01
>>32
半年はやばい+3
-0
-
89. 匿名 2021/01/26(火) 17:49:48
>>1
昨年購入したばかりのシャープの穴無しなので、まだ洗濯槽クリーナーではやってないですが、ちょっと匂うような気がしてきたら、洗濯機の洗濯槽クリーニングモードやプラズマクラスター乾燥をやってます
頻度としては月に一回くらい
本当は匂いがする前にやった方がいいんだろうけど+5
-0
-
90. 匿名 2021/01/26(火) 17:52:26
すごくタイムリーなトピ!
うち、糸くずがたまるパカって開くところに液体洗剤入れるタイプの洗濯機なんだけど、パカって開く方じゃなくてそこの壁の部分に黒カビ?みたいなのが繁殖してるのみつけちゃって、、
壁の部分で取り外せないしどうやって綺麗にしたらいいか分からなくて、、
洗濯槽クリーナーみたいなのするときに、パカの部分外してやってみたらそこの部分も綺麗にしてくれるかな?+1
-0
-
91. 匿名 2021/01/26(火) 17:53:10
>>1
日立の洗濯機を使ってます。
市販品の洗濯槽クリーナーを使ってましたが、いまいちキレイになって無い気がして、日立純正の洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽洗浄したら、真っ黒な汚れが溶けでてきてビックリ!
やっぱり純正品の威力は凄い!+10
-0
-
92. 匿名 2021/01/26(火) 17:53:19
>>39
ウチもシャープの穴無し。
14年使っているが、一度も見たことない。
汚いと思うがクリーナーもしたことない。+5
-2
-
93. 匿名 2021/01/26(火) 17:55:36
よくワカメみたいなのが浮いてくるって聞くけど、うちが安いクリーナー使ってるからなのかワカメ見たことない。
ちょいお高めのクリーナーポチったのでどうなるのか楽しみ。
けど、実際にワカメが浮いてきたら一時停止したりしてワカメを手動ですくったりして取り除いた方がいいの?それとも気にせず最後の排水までやってしまえば綺麗になるの?+3
-0
-
94. 匿名 2021/01/26(火) 17:56:36
>>7
うちもそれを、1~2ヶ月に一度やってる。
普段は、洗濯終わったらドアを開けっ放しにして乾燥させてる。
ドラム式だからみんなの言うピロピロ出てこないから、キレイになった‼️という実感は湧かない😅+15
-0
-
95. 匿名 2021/01/26(火) 18:07:32
>>46
私もそれです!
たまカインズに置いてたのに
売場コーナー無くなってて
ホントに焦った💦
Amazon割高で
色んなホームセンターへさがしにいった+3
-0
-
96. 匿名 2021/01/26(火) 18:26:17
ドラム式の乾燥して出てくるゴミのホース?にかなりゴミ溜まってたけど、仕切られているから手が届かないしどう清掃したらいいのかわからない+4
-0
-
97. 匿名 2021/01/26(火) 18:39:52
月一くらいでキッチンハイター一本注いで満水にしてしばらく放置からの一洗い。+6
-0
-
98. 匿名 2021/01/26(火) 18:40:21
>>1
7年目で業者さんにお願いしたよ。
何をやっても時々ワカメがつくようになって、おそるおそる洗濯物を見るのが耐えられなくなったので。。+7
-0
-
99. 匿名 2021/01/26(火) 18:43:47
>>44
お湯で洗うと出ませんか??+4
-0
-
100. 匿名 2021/01/26(火) 18:45:46
>>93
金魚すくいみたいに、ひたすら手です。
自動でやっても隙間にへばりついて取りにくいので、浮いてるほうが楽です。+2
-1
-
101. 匿名 2021/01/26(火) 19:05:29
>>20
私多分製品は違うけどホタテ貝のやつ使っています
特に気にならず使えてるから良いのかなと思ってるけど、神経質な人とかだと違うかも+1
-0
-
102. 匿名 2021/01/26(火) 19:14:40
メーカー推奨の洗剤買ってる。高いけどよく汚れが落ちる。+4
-0
-
103. 匿名 2021/01/26(火) 19:16:33
縦型の方(店舗用)は年に2回主人に分解清掃してもらってる。
(仕事用のバスタオル・タオル類専用)
簡易乾燥(強力脱水ね)の縦型は分解清掃&修理できる。
乾燥機付きは機構が複雑になって面倒だから普通の縦を買え!と言われてるので
専用工具は必要だけど(パナソニック&日立)
バラバラに分解できるから頼んでます。(修理もね...モーター交換、電磁弁交換など)
東芝とかシャープは基本的に専用工具は要らないけどパーツが入ってこない
日立ならパーツ入手しやすいらしい。
自宅のドラム式は分解清掃したことが無い
ドラム用洗浄剤だけ
内部は主人の分解清掃見てるからなんとなくわかる+4
-1
-
104. 匿名 2021/01/26(火) 19:21:14
>>103
年に2回と書いてあるけど、その間は専用の洗浄剤で掃除しています。
ただし、分解するとわかるけど
水があるところまでの洗浄になるので、洗濯槽の上の方はカビや汚れだらけ
洗濯槽はプラスチックの大型桶に入っているようなもので
プラスチックの桶の方の上の方もすごい状態
洗濯槽の裏側のモーター接続部?の金属の所も汚い
+4
-0
-
105. 匿名 2021/01/26(火) 19:30:57
>>62
使えます!
すすぎはねんいりにしてください。+1
-0
-
106. 匿名 2021/01/26(火) 19:36:21
>>56
日立のドラム式は、排水管(下水管)にそのまま湿気を捨てる方式
排水管が臭うとそのままドラムに上がってきちゃうの
ドラムに上がってこなくてもドラムと床の間に臭いが溜まる
それをドラムが吸い上げて臭いが付く
高気密な家ほど問題になる方式だよ
+5
-0
-
107. 匿名 2021/01/26(火) 19:42:35
>>106
追加
日立のドラム式は終了後トラップに水を溜めるので臭いをシャットアウトってしてるんだけど
高気密の家だと、吸気・排気を一定にして気密を保持しているので
無理が出てくるみたい
友人の家は洗濯する時サッシを少し開けて洗濯してる。(日立のドラム)
高気密も問題よねーと以前話していた。
(友人も私も元々メーカーの設計開発部だったので、理由などを追及したがる)
+5
-1
-
108. 匿名 2021/01/26(火) 19:49:20
>>80
出ないですよねー。
だからその辺(わかめ付着)は安心して洗濯してる。
+3
-1
-
109. 匿名 2021/01/26(火) 19:51:29
>>92
うちのも2009年製ですが
今まででたことないですよ。
+1
-0
-
110. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:42
>>107
横ですが、それはパナソニックとかでは違うんですか?
そろそろ買い替えで、9月に検討してます
今は日立で、やっぱり悩んでて+2
-0
-
111. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:12
洗濯槽はワンシーズンに1回する
細々としたとこは母の日に旦那がやる+1
-0
-
112. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:04
>>60
メーカー純正2,500円、年一回
ドラストのクリーナー700円くらい月一
純正のほうが年額は安い上にガッツリ臭い消える
めちゃくちゃ環境に悪そうな原液をすんごい量つかうからちょっと躊躇はする+5
-0
-
113. 匿名 2021/01/26(火) 20:22:10
>>9
普段、粉洗剤使いってこと???+2
-0
-
114. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:42
糸くずフィルターつけっぱなしだと、そこもカビるらしい。洗濯終わったら毎回外して、カビハイターするときは中に洗面器とかと一緒につけてる。+2
-0
-
115. 匿名 2021/01/26(火) 20:28:56
ドラム式だけど、乾燥後に臭くなったら100円以下で売ってる塩素系漂白ボトルを一本投入して、3時間の内部洗浄ボタン押してる。
乾燥フィルターはまめに掃除機でホコリ取る。
洗濯物入れる丸いところのゴム内側に埃が溜まるのでたまに手を入れて探ってる
+5
-0
-
116. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:14
>>39
うちもシャープの穴なし
今、洗剤入れる引き出し?の奥を覗いたら黒いのが貼り付いていた
歯ブラシでこすったけどきれいに取れない
クリーナー使った方がいいかな+4
-0
-
117. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:45
>>110
よこだけど、パナソニックと日立ではそもそもの乾燥方式が違う。パナソニックのヒートポンプは熱を配管に流したりしないから、下水からの臭いの心配はないよ。+2
-0
-
118. 匿名 2021/01/26(火) 20:47:33
>>18
国産メーカーなら分解洗浄サービスがあるばす
あまりに古い機種ならわからないけど
ネットで探したよくわからない業者よりは、とりあえずメーカーに問い合わせてみては?+2
-0
-
119. 匿名 2021/01/26(火) 20:55:25
>>105
返信ありがとうございます
質問ですが、一本丸々使うのですか?
ぬるま湯でやるほうがいいのかな?+1
-0
-
120. 匿名 2021/01/26(火) 21:06:37
>>15
わかります。アオサの汁みたいな感じで萎える。
何ですくってますか??+2
-0
-
121. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:08
>>64
え、うちビートウォシュで粉洗剤+オキシクリーンで日常的に洗濯してた…
(面倒で説明書読んでなかった)+3
-0
-
122. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:24
>>93
私はこの前すくのにいいのないかなと探して、100均の三角コーナーの不織布ネットですくいました。
うまい事できましたよ。+2
-0
-
123. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:30
>>68
説明書に1年に1回と書いているので1年に1回です+3
-0
-
124. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:21
普段から酸素系漂白剤を入れて洗濯してるからあまりつかない。
先週も洗濯槽掃除用の粉を大量に入れて一晩漬け込んだけど、ほとんどワカメは収穫できなかった。+1
-0
-
125. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:06
>>39
シャープの穴なしだけど酸素系漂白剤したら大量に出てきたよ+5
-0
-
126. 匿名 2021/01/26(火) 22:34:33
>>78
キッチンハイターは界面活性剤が入っているのでダメですよ
衣料用の塩素系漂白剤使ってます+6
-0
-
127. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:50
>>39
まあまあキレイにしているつもりだったけど、気になって電動ドリルで底の円盤みたいな所外してみた。やっぱりオエーな汚さだったよ。簡単だし洗濯物変な臭いしなくなった。+5
-0
-
128. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:37
>>120
お風呂用のごみ取りネットみたいなのが100きんで売ってるのでそれですくっては、水で流してを繰り返してる。
1日仕事になるので、酸素系は半年に一回です。+3
-0
-
129. 匿名 2021/01/26(火) 23:51:21
>>44
塩素系ではほぼ出てこない。
酸素系をお湯(お風呂上がってすぐの残り湯とかがオススメ)でやるとえげつないほどでてくる。+3
-0
-
130. 匿名 2021/01/26(火) 23:56:19
>>73
隙間に、クイックルの伸びるふわふわのやつを入れて埃とってます。+2
-0
-
131. 匿名 2021/01/26(火) 23:56:57
>>84
ウチもビートウォッシュだけどピンクの汚れはついた事ないよ!綿棒で掃除するのは大変だね。うちはゴミが溜まるネットは定期的に買い替えてる。+4
-0
-
132. 匿名 2021/01/27(水) 00:44:09
>>107
私も日立のドラム式です。
サッシって?近くの窓ってこと?+3
-0
-
133. 匿名 2021/01/27(水) 04:41:06
塩素系(パイプユニッシュ、キッチンハイター、カビキラー)はあまり金属につけない方がいいよ。
痛みやすい。
少し威力は落ちるし値段も高くなるけど、酸素系にしよう。+3
-0
-
134. 匿名 2021/01/27(水) 18:12:43
>>99
>>129
>>44です
いつも冷水の塩素系でやってました
とても怖いですけど酸素系をお湯でやってみたいと思います...!
教えてくださってありがとう!+3
-0
-
135. 匿名 2021/01/27(水) 19:41:05
>>84
うちもビートウォッシュ6年目ですが、ピンク汚れはついたことないです。+3
-0
-
136. 匿名 2021/01/31(日) 01:02:25
酸素系漂白剤粉末500gを温水で一晩つけ置きしても全然カビが出てこないのは汚れてないから?やり方が間違っている?
ちょっと回して撹拌もしてます。
さぞ凄いことに〜とワクワクしたのに今まで一度も出たことがない。。
ちなみに縦型洗濯機で、毎日ヒーター乾燥使ってるからもしカビ生えてないならそのせいかなぁ。あと濡れた洗濯物は中で放置しない、使ってない時は蓋開けておくって感じです。+0
-0
-
137. 匿名 2021/02/01(月) 23:53:09
洗濯槽の掃除を月1で塩素系や酸素系と色々やってたけど、そもそもその汚れの原因が洗剤、特に柔軟剤ということで洗剤を使うことをやめて、セスキと酸素系漂白剤を使って洗濯してる
酸素系で洗濯槽掃除してもわかめが出なくなったよ+0
-0
-
138. 匿名 2021/02/04(木) 18:54:13
>>48
3点リーダー症候群+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する