ガールズちゃんねる

古代エジプトの不思議

3549コメント2021/02/24(水) 15:13

  • 3501. 匿名 2021/02/07(日) 17:34:37 

    >>3487
    うちも基本それにしてたけど祖父が寺の相談役やら町内会やら面倒毎は全部やってあげてたので、ご近所さんやあっちこっちから知り合いが押し寄せて結局家族葬どころじゃなかったよ(笑)

    +1

    -0

  • 3502. 匿名 2021/02/07(日) 17:46:11 

    >>3495
    人体模型パズルで練習してから戻します(^_^;)
    (一応、可愛いのを選んでみた)

    +4

    -0

  • 3503. 匿名 2021/02/07(日) 17:50:38 

    >>3487
    うちは親類に縁が薄いので子供達だけだった。
    両祖父母もいないんなんだよね。
    付き合いの古いお寺さんで本堂を使うことになってたんだけど、喪主の母が婦人部の人と顔を合わせるのが嫌って、
    近所のの超しょぼい会場でした。
    おじゅっさんだけ来てもらった。

    +0

    -0

  • 3504. 匿名 2021/02/07(日) 18:35:10 

    >>3502
    怖い怖いwww

    +4

    -0

  • 3505. 匿名 2021/02/07(日) 20:08:05 

    >>3496
    それがそこまで認知されてないそうなのよ
    本人がカミングアウトしても、個人を見て付き合ってくれるんだって

    +4

    -0

  • 3506. 匿名 2021/02/07(日) 20:14:24 

    >>3505
    戦犯と言ったってアメリカに対しての戦犯であって世界的にじゃないから当然といえば当然だよね。
    世界的にはドイツの方が罪が重い

    +3

    -0

  • 3507. 匿名 2021/02/07(日) 20:53:05 

    >>3501
    うちの祖母もお寺の清掃やお話を聞きに行ってた地元密着型だったのでお葬式にたくさん人が来てくれてびっくりした。
    父が祖母が子どもの頃から過ごしてるから〜で50人ぐらいの会場にしたが正直そんなに入るかな?って思ってた。97歳の大往生で祖母の兄弟姉妹減ってたし。本当にたくさん近所の方や車椅子などで来てくれて…

    廊下に折り畳み椅子をたくさん並べた。椅子に座れないで立ってる人もいた。

    なんか有難かった。こんなに家族外に惜しまれてると思うと胸が熱くなった。

    +3

    -0

  • 3508. 匿名 2021/02/07(日) 21:20:14 

    >>3507
    幸せな葬儀だったね、おばあ様の人柄が偲ばれるね。

    +5

    -0

  • 3509. 匿名 2021/02/07(日) 22:29:35 

    >>3505
    まあ、子孫に罪はないからね。

    +1

    -1

  • 3510. 匿名 2021/02/07(日) 22:30:23 

    >>3502
    え、キューピー?

    +0

    -0

  • 3511. 匿名 2021/02/07(日) 22:32:29 

    >>3499
    もう亡くなってるなら燃料+火で火葬できるでしょ?

    +1

    -2

  • 3512. 匿名 2021/02/07(日) 22:33:40 

    >>3500
    東京でも沢山遺骨が出たんでしょう?みんな知らぬが仏よ。

    +0

    -0

  • 3513. 匿名 2021/02/07(日) 22:45:13 

    >>3507
    祖母も98で亡くなったけど、祖母は私同様インドア派なので、20年くらい外へ出てなかったけど、村人達が沢山来てくれたよ。てか、暇な村人は親しくなくてもなるべく葬儀へ行くのが習わしみたいになってるからね。
    うちの辺りは会場の大きさや人数に関係なくお金を取られるので、会場を借りたら家族葬も同じ金額なんだよ。昨年親戚の葬儀があったんだけど、知らないから葬儀会場での家族葬を勧めてしまった。せっかく家でもできるような造りになってたんだから、家でやれば良かったよ。失敗。

    +3

    -0

  • 3514. 匿名 2021/02/07(日) 22:54:58 

    >>3512
    その場所に古くから住んでる人は知ってるけどね

    +2

    -0

  • 3515. 匿名 2021/02/07(日) 23:06:34 

    >>3511
    それが出来るならやってる、出来ないってことはそういう事。
    中城村にある大きなホテル建設途中で放棄された場所近くにある豪は民俗学者の大学教授ですら調査に入れない場所だからと手を付けてない。中を覗いてここは手を付けてはいけないから調査しなくてよろしいと諦めている。
    地元の人も怖くて絶対行けない豪でハブや毒虫の類なら他の豪でも調査しているから違う。とにかく中に入れない、調査に入ると後日入った人が謎の体調不良でバタバタ倒れていく。触らぬ神に祟りなしという現代社会で信じられないかもしれないがそういう場所が沖縄には沢山あるのだよ。

    +3

    -0

  • 3516. 匿名 2021/02/08(月) 07:45:58 

    知り合いが修学旅行で防空壕を訪れた時に、突然とり付かれて泣き出した女の子が居たらしい
    男性みたいな低い声で、脚が無い~脚が無い~って言い出して、皆さん私のために手を合わせて祈ってください~って言うから、みんな怖くて言う通りにしたらしい
    く…泣きながらありがとうございますありがとうございますって言って治まったらしい
    戦時中に、内臓がやられてない人たちは軽傷者(!)になるらしく、手足を無くした人達が集められてた場所なんだと

    +3

    -0

  • 3517. 匿名 2021/02/08(月) 07:48:22 

    >>3515

    中城に建設途中のホテルなんてありました?
    廃墟化してるとこならあるけど。

    +0

    -0

  • 3518. 匿名 2021/02/08(月) 09:54:43 

    >>3517
    ちゃんと読んで、建設途中に放棄したとかいてあるでしょ

    +0

    -1

  • 3519. 匿名 2021/02/08(月) 09:55:24 

    >>3517
    あれは建設途中だよ、開業は入り口しかしてない

    +0

    -1

  • 3520. 匿名 2021/02/08(月) 09:59:28 

    奇跡の豪という場所でも有能なリーダーのおかげで全員命を助かった、しかしそのあとに戦争で家族を亡くした人達が神様に縋るように自殺した豪とかある。
    沖縄の歴史からしたらそういう場所に火をつけて火葬になるとか酷い事は言えないと思ったよ。

    +0

    -0

  • 3521. 匿名 2021/02/08(月) 10:20:36 

    >>3515
    そんなことくらいで止めないよ。東京みてみなよ。

    +0

    -1

  • 3522. 匿名 2021/02/08(月) 13:41:45 

    >>3519
    どこのこと?国道から見えるやつ?

    +0

    -0

  • 3523. 匿名 2021/02/08(月) 16:54:25 

    >>3521
    土地のないが建物を作らなきゃいけない東京と違う。土地は無いけど建物を作らなくても良い沖縄。
    放置した場所を作れない東京と比べる方がおかしい。
    しかも逆に東京みてみなよ、忌み地は殆どサンシャイン60の隣の公園や渋谷のラブホや三田警察署、両国国技館、長時間居付かないような場所にして住居として使えない場所にしてるじゃない。忌み地と忌み地じゃない場所の違いがはっきりあるんだよ。
    東京や京都や大阪は日本の歴史からしたら血なまぐさい事が多く有ったけど地価の良い事故物件みたいなもんだ。一般人が持ってる建物でも地下を作ったけど出ちゃって借り手がなくて潰しちゃったり埋めちゃったりしてる。
    貴方が知らないだけでそういう使用の仕方をしてるだけ。

    +1

    -0

  • 3524. 匿名 2021/02/08(月) 17:31:29 

    >>3522
    チャイナタウンの麓にあるガマだよ

    +0

    -0

  • 3525. 匿名 2021/02/08(月) 20:47:47 

    >>3523
    戦場になった場所と知ってる人には見えて、知らない人には見えない忌み地なんて迷信だよ。風水も迷信だし。

    +2

    -0

  • 3526. 匿名 2021/02/09(火) 01:07:36 

    >>3525
    知らない人にも見えるのはどうすんの

    +0

    -1

  • 3527. 匿名 2021/02/09(火) 01:16:08 

    >>3525
    では国がそういう土地をを買い上げる理由は何?元スウェーデン大使館が改装中に地中から首が沢山出てきたので移転した、その場所を都が買い上げて公園にした理由は何?
    日本橋の桟橋の橋げた近くも一等地なのに晒し場を国が何も作らなかったのは何故?
    大阪の千日前のヨドバシカメラの裏の榎地蔵尊隣の喫煙所にしかできなかった理由は?
    国が買い上げてまで何もしない土地にしてしまう理由を迷信なら教えて

    +0

    -2

  • 3528. 匿名 2021/02/09(火) 10:20:06 

    >>262
    私もこれ買いましたー!
    ラムセスとツタンカーメンとネフェルティティの3種類売ってました(笑)

    +1

    -0

  • 3529. 匿名 2021/02/09(火) 12:46:54 

    >>3527
    評価格が低い土地で、建物を建造する際にボーリング検査を実施してかつ高い確率で遺骨等が出てくることがわかっていて、その発掘もしなければならない。多額の費用がかかることが容易に想定できる上に、そこまでの経費をかけて更地にしても、低価格。はっきり言ってコスパが悪いんだよ。陰謀論者やオカルトマニアはそれが幽霊の根拠だと言いたげだけど、全然違う。

    +1

    -0

  • 3530. 匿名 2021/02/09(火) 13:05:29 

    >>3527
    先行投資じゃない?安く買ってしばらく別の建物や公園を建てて噂が風化するのを待って何は高く売るか利用する。2000年前は戦場だったかもしれない場所に建ってる家なんて山ほどあるよ。

    +2

    -0

  • 3531. 匿名 2021/02/09(火) 13:06:54 

    >>3526
    知らないふりして知ってるんだよ。で、霊感があるフリをしている。

    +0

    -0

  • 3532. 匿名 2021/02/09(火) 13:48:51 

    おばあちゃんがめちゃめちゃ霊感強かったからなんとなく信じるよ…
    もう掘る前からうまってるの分かっちゃったりするから、子供の頃からよく「ちょっと見てくれ」と駆り出されてた。が、本人はしんどそうだったよ
    なんか、映像みたいな重たいものがグヮーって迫ってきちゃうらしい
    ばあちゃんがエジプト行ったら大変なことになりそうだ…

    私は霊感ないけど、しばらく一緒に過ごしたら見えたり聞こえてしまう。霊感てうつるのかな?

    +2

    -0

  • 3533. 匿名 2021/02/09(火) 14:00:29 

    >>3532
    霊感体質って、遺伝することもあるみたい
    見えたり聞こえたりするのは、もうその要素を受け継いでるかもね
    自分は見えない聞こえない霊感は無いと、思い続けて人にも言わない方がいいかも

    +3

    -0

  • 3534. 匿名 2021/02/09(火) 15:37:36 

    >>3533
    そだね
    あたおかと思われるかもしれないし

    +2

    -0

  • 3535. 匿名 2021/02/09(火) 16:18:58 

    >>3529
    きちんとした歴史的背景を知らないって怖い。
    スウェーデン大使館は徳川家の首塚がでてきたんだよ、千日前の榎地蔵尊は処刑場跡だ。
    日本橋の橋げたのたもとものこ引き刑をさせた晒し場だ。
    時代をしらない奴が単にオカルトといってしまうだけで事実関係を調べ上げていくときちんとした事実が出てくるのが実話なんだよ。

    東京の場合は事実を隠すために時間を置く暇がないので区画整理で大まかな距離をずらしていくんだよ。
    今の池袋は昔の雑司ヶ谷、元々の池袋は現在の板橋で全体的に2~3kmずつずらしてある。
    そういういわれを知らないだけだろ。
    マニアかどうかは別として元の文科省や現在の教育委員会等で障りがある縄文の井戸とかを埋め戻して無かったことにしてるのを知らないって本当に幸せだね。
    祟る木でもちゃんと調べて行けばだいたいどこの土地でも過去の因縁が出てきたりしちゃうんだよ

    +2

    -2

  • 3536. 匿名 2021/02/09(火) 20:02:04 

    ここでオカルトや陰謀扱いされてもしょうがないけど実家の土地から縄文の井戸のようなものが出てしまって、工事を中断して調査が入ったけど調査する人達が事故や葬儀が入りだして長引いた。
    その井戸を調査すると必ず計測器等も狂いが生じてしまいどうにも進まなかった、調査も大詰めという時に旧文科省の方が聞いたこともないような難病になって調査は無かったことになった。
    その土地はもう手放して今は新興住宅地が出来ているがその井戸の場所は病気や倒産、一家離散などで手放す人人が数度出ている。

    それ以来土地の由来を調べるようになった、陰謀論者やオカルトではないけどいじってはいけない場所というのは実際にあるって事。

    +5

    -1

  • 3537. 匿名 2021/02/09(火) 23:34:42 

    >>3535
    歴史を知らずに建物建てたら怪奇現象なんて起きないよ。下手に知ってるから祟りだと思うんだよ。
    1,000年前にあなたの住んでた土地で人が惨殺されてるかもしれないよ?逆に、金縛りや悪夢ばかり見るからと調べたら、そこは元は海で霊とは無関係の場所だったりするんじゃない?

    +1

    -0

  • 3538. 匿名 2021/02/10(水) 09:31:58 

    >>3536
    そういった事例はたくさんありますもんね。
    神仏や心霊など、まったく信じない友人ですら
    家を建てる前には地鎮祭をしてましたからw
    日本人の殆どの方は理解できる感覚かも知れませんね。

    +5

    -0

  • 3539. 匿名 2021/02/12(金) 15:34:51 

    〜休憩タイム〜

    リラックマのエジプトコスプレ
    古代エジプトの不思議

    +5

    -0

  • 3540. 匿名 2021/02/14(日) 16:09:06 

    エジプトではあの世に行く魂は人頭に鳥の体で
    表されていた。
    古代エジプトの不思議

    +2

    -0

  • 3541. 匿名 2021/02/15(月) 20:38:42 

    踊り子の壁画。
    ブリッジとかして体柔らかいw
    古代エジプトの不思議

    +2

    -0

  • 3542. 匿名 2021/02/17(水) 15:13:21 

    死後、労働の為の身代わり人形として利用されたウシャブティ
    古代エジプトの不思議

    +1

    -0

  • 3543. 匿名 2021/02/18(木) 15:20:38 

    スカラべの顔のケプリ神
    古代エジプトの不思議

    +1

    -0

  • 3544. 匿名 2021/02/19(金) 14:49:07 

    エジプトで神聖視されていたウジャトの目
    古代エジプトの不思議

    +3

    -0

  • 3545. 匿名 2021/02/20(土) 15:23:32 

    こんなペンもあるw
    古代エジプトの不思議

    +2

    -0

  • 3546. 匿名 2021/02/21(日) 15:24:46 

    置物の数々。欲しい
    古代エジプトの不思議

    +1

    -0

  • 3547. 匿名 2021/02/22(月) 14:51:01 

    間もなくトピ終了だけどしばらく書き込みがない…
    みんなオリオン星雲に行っちゃったのかな?
    (私は主さんではありませんが、プラスしてくれる人ありがとう)
    古代エジプトの不思議

    +2

    -0

  • 3548. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:19 

    (書き込みがないようだから独り言だけど、色んな人がいっぱい来て
    色んな話できて楽しかったな…トピも伸びたしwかつての仲間たち
    ココ見てたかな?ツタンちゃんとか元気にしてるといいな…
    主さん、ここの博識な皆さんともまたお話しできたらいいな…)
    古代エジプトの不思議

    +2

    -0

  • 3549. 匿名 2021/02/24(水) 15:13:17 

    次の世界へ旅立つ準備が大事
    古代エジプトの不思議

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード