-
1. 匿名 2021/01/25(月) 22:26:38
このツイートに「なんとも心あたたまるお話」「子どもの理解度に高さに草w」「頑張れパパ」などの声が寄せられ5.6万を超える「いいね」がついた。+239
-11
-
2. 匿名 2021/01/25(月) 22:27:10
まーた叩かせトピか+2
-23
-
3. 匿名 2021/01/25(月) 22:27:28
フェミさんが怒りそう+21
-4
-
4. 匿名 2021/01/25(月) 22:27:43
何が面白いのよ+118
-40
-
5. 匿名 2021/01/25(月) 22:27:55
子どもを納得させる理由が正論とは限らない例だな+356
-2
-
6. 匿名 2021/01/25(月) 22:28:14
良い子じゃないか+182
-5
-
7. 匿名 2021/01/25(月) 22:28:26
仲良い親子だねw+249
-2
-
8. 匿名 2021/01/25(月) 22:28:37
こういうのTwitterで見る分にはいいけど、他メディアに取り上げられた途端さむく見えちゃうんだよね…+198
-5
-
9. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:00
なぜ駄目かしっかり答えられなかった駄目な父親だな。笑
母親を悪者にするな!笑+65
-28
-
10. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:05
>>5
正論で無くとも、納得させられたら良いんじゃない+146
-4
-
11. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:09
いつも思うけど何で偶然聞いた他人の会話をネットに書こうと思うんだろう+104
-5
-
12. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:14
一瞬笑うけどちゃんと教育しろよとも思う、よく聞く話+14
-6
-
13. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:22
プラレール欲しがる年齢でこの理解力は…ほんまかー?+10
-11
-
14. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:23
うちはお母さんは厳しかったけどお父さん激甘だった😂+17
-1
-
15. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:35
>>8
分かる。そしてがる民の餌食に…+17
-2
-
16. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:55
パワーバランスが確実に母ちゃん1位+57
-2
-
17. 匿名 2021/01/25(月) 22:29:55
どうしてお母さんが怒るのか考えたことはあるんだろうか。+27
-2
-
18. 匿名 2021/01/25(月) 22:30:07
「お母さんに怒られるからではなく何故買ってはダメなのかを納得させるべき」ってコメントで埋まりそう+88
-3
-
19. 匿名 2021/01/25(月) 22:30:46
逆に「パパに怒られるからだめなの!」って逃げる時あるわ
教育上は良くないよね+62
-4
-
20. 匿名 2021/01/25(月) 22:30:46
>>5
感情に訴えかけるって大切だよね+66
-2
-
21. 匿名 2021/01/25(月) 22:31:15
>>8
そのうちスッキリのオープニングで取り上げられるよ。+27
-0
-
22. 匿名 2021/01/25(月) 22:31:51
>>9
このお母さんは、夫からも子供からも一目置かれているだけで、悪者になってるわけじゃない。
子供がお母さんと交渉する余地も残ってると思う。+103
-6
-
23. 匿名 2021/01/25(月) 22:31:52
子どもが怒られるんじゃなくて、
俺が怒られるの!てのは言い返しだね。+29
-1
-
24. 匿名 2021/01/25(月) 22:32:49
>>23
言い返し
良い返し
です。
打ち間違えました。
+10
-0
-
25. 匿名 2021/01/25(月) 22:33:07
ガルちゃんでもよく聞くけど、店内で騒いでるお子さんに対し、親御さんが「あの店員さんに怒られるから静かにしてね」的に諭す感じかな。+7
-19
-
26. 匿名 2021/01/25(月) 22:33:24
私は子どもにねだられたら安易に「そんなお金ないよー」って言ってたんだけど、それ聞いた旦那が「俺の稼ぎが悪いって言いたいのか!!」とか怒りだしたから、今は「お父さんが頑張って仕事しているからお金はあるけど無駄遣いするお金はうちにはない」と言ってる
配慮めんどくさい・・・+86
-4
-
27. 匿名 2021/01/25(月) 22:33:35
他人の家庭の話だし、お母さんがどんな人かも分からないから、イイネなのかヤバいネなのか判断できない+0
-0
-
28. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:17
>>25
店員さん迷惑+17
-0
-
29. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:21
こういうTwitterネタはガルちゃんには向いてないよ。
だいたいが複数で冷静に分析なんかしたら醒めるネタばかり。マジレスばっかだし。+10
-2
-
30. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:30
誰かのせいにした躾はするもんじゃないよ。
本人が叱らずに「〇〇が怒るからだめ」ってのは無責任だよ。嫌われ役を人に押し付けるなんて本当に嫌な感じ。
大体、おもちゃ買わなくてもこのやりとり聞いたら結局奥さん怒るんだから。
ちゃんと躾に参加しろーって思う。イライラしかない。+13
-16
-
31. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:44
>>5
共通の敵ってやつかw+59
-1
-
32. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:54
ヒロシとしんのすけで再生されたw+14
-0
-
33. 匿名 2021/01/25(月) 22:35:10
どこの家もオカン最強なのよ+6
-1
-
34. 匿名 2021/01/25(月) 22:35:18
>>1
お母さんにすらなれない悲痛な高齢独身フェミおばさんがまた発狂するよ+1
-11
-
35. 匿名 2021/01/25(月) 22:35:23
>>25
これめっちゃムカつく+25
-0
-
36. 匿名 2021/01/25(月) 22:39:18
かわいいけど、1番ダメな回答だよね
誰かのせいにするのは教育上アウト
そんな言い訳ばかりする子供になるよ+5
-9
-
37. 匿名 2021/01/25(月) 22:39:48
こんなくだらないネタに7万近くのいいね
平和だな+7
-2
-
38. 匿名 2021/01/25(月) 22:40:23
>>26
「お金ないから」は旦那さんが怒らなくても言わないほうがい。幼稚園や学校で「うちお金ないから」って子供が言うから。+53
-1
-
39. 匿名 2021/01/25(月) 22:41:01
>>25
いやあんたが叱れや、と店員は思っています。+29
-1
-
40. 匿名 2021/01/25(月) 22:41:11
私はお菓子買っての時は「お菓子はお父さん担当でしょ!」という。(夫がすぐ買ってきちゃうから)
正論が通じる年頃じゃなきゃ決定権がどこにあるかって示すのは別に悪くないとおもう。+15
-1
-
41. 匿名 2021/01/25(月) 22:41:33
>>26
配慮してダラダラ言われるより、スパッと答えられる方がわかりやすいし>>1でいいね+21
-0
-
42. 匿名 2021/01/25(月) 22:41:35
>>25
それはだめ+18
-0
-
43. 匿名 2021/01/25(月) 22:42:29
ていうか、こういうのって、何もない時にホイホイおもちゃ買ってあげるからいけないんじゃないの?
そんなことしてないのに駄々こねる子なら玩具売場に連れていかなきゃいいし。+5
-2
-
44. 匿名 2021/01/25(月) 22:42:39
でもあるよね。ジジババと孫が買い物行って
ジジババも買い与えたいけど、それやると母親に怒られるとか。+3
-0
-
45. 匿名 2021/01/25(月) 22:43:31
>>5
店のど真ん中でギャンギャン泣くよりいいよね+27
-0
-
46. 匿名 2021/01/25(月) 22:44:18
>>44
それができるのはまだいいジジババ+4
-0
-
47. 匿名 2021/01/25(月) 22:46:13
>>43
そんなうまくいくかいな。+4
-0
-
48. 匿名 2021/01/25(月) 22:47:18
私が最近スーパーで見かけた親子は
娘:パパこれ買って!
父:だめだよ、ママに怒られるよ
娘:ないしょで買えばいいじゃん!
って言われてて、パパさん言葉に
詰まってた。+13
-0
-
49. 匿名 2021/01/25(月) 22:47:18
>>25
ほら、あのお姉ちゃんに怒られるよ!って言われたので実際に静かにしてください!って叱ったことある。
母親、ポカーンとしたあと気まずそうに慌てて子供引っ張って逃げていったわ…+33
-0
-
50. 匿名 2021/01/25(月) 22:47:40
>>25
それとはちょっと違う
こっちは子供がパパのために我慢した感も少しある+19
-1
-
51. 匿名 2021/01/25(月) 22:48:12
>>25
あーいるよね
店員側からすると気分悪いよ+14
-0
-
52. 匿名 2021/01/25(月) 22:50:04
笑ったw
仲良しそうww+2
-0
-
53. 匿名 2021/01/25(月) 22:53:33
>>1
きっとこんな会話になったであろう、旦那と娘は『ちょっとお母さんに電話して聞いてみよう♡』
なんだよなぁ。+4
-2
-
54. 匿名 2021/01/25(月) 22:54:32
私も以前同じようなのに遭遇した
父「これいいじゃん!欲しいか?」
息子「この前、同じようなの買ったよ」
父「あっても困らないだろ?かっこいいし!」
息子「いいよ、いらない!お母さんに怒られるよ」
お父さんしょんぼりしてたw 子供は親をよく見てる+24
-1
-
55. 匿名 2021/01/25(月) 22:54:51
>>25
他のお客さんに迷惑だからって言えないのかねって思う
+13
-0
-
56. 匿名 2021/01/25(月) 22:55:24
うちの旦那と息子のやり取りかと思ったw
だからうちの子は私に直談判。面倒臭い!+2
-0
-
57. 匿名 2021/01/25(月) 22:56:23
>>43
これって駄々こねてるレベル?かなり聞き分けの良い子に思えるけど+9
-0
-
58. 匿名 2021/01/25(月) 22:59:03
>>53
かわよ+4
-1
-
59. 匿名 2021/01/25(月) 23:00:49
>>56
あー
帰っても覚えてる子は大変だね!
うちの子はその場限りで忘れるわw+0
-0
-
60. 匿名 2021/01/25(月) 23:07:49
瞬発力はあるけど、子供が大きくなったら使えないね
とにかくダメ
母親がダメって言ったからダメ
父親がダメって言ったからダメ
みたいにきちんとした理由も説明せずにダメと言って納得してくれる期間は短い+8
-0
-
61. 匿名 2021/01/25(月) 23:12:47
>>4
こんな話にカリカリしなさんな。+24
-4
-
62. 匿名 2021/01/25(月) 23:18:16
妻に叱られるのが分かってるのに平気な顔して買ってくるよりずっといい。
+5
-0
-
63. 匿名 2021/01/25(月) 23:27:14
>>4
怖〜い💦
落ち着いて+15
-5
-
64. 匿名 2021/01/25(月) 23:28:29
>>49
お母さん、人のせいにして腹立つね。
あなたは良くやったと思う!+16
-0
-
65. 匿名 2021/01/25(月) 23:37:24
>>11
日常生活で、他人の会話に聞き耳立ててるんじゃない?
なにかおもしろいことあったら書いてやろーって。+11
-0
-
66. 匿名 2021/01/25(月) 23:42:05
>>14
親は異性の子に甘いよね、お父さんは娘にお母さんは息子に甘いと思う。
娘が嫁ぐ時はお父さんが涙ぐむ。
お母さんは息子に嫁が来たら嫁姑の戦争勃発+4
-4
-
67. 匿名 2021/01/25(月) 23:53:17
>>66
それもあるけど、母と比べて父親は家にいる時間が短いから嫌われたくなくて優しい役をやりたがるんだと思う
母は責任もあるし否応なく厳しい役
男ばかりずるいとも言えるし、子供と接する時間がなくて可哀想でもある
家族がうまくいってたら良いんじゃないかな+13
-0
-
68. 匿名 2021/01/25(月) 23:55:22
>>23
権力者は絶対っていう社会の現実を教えられてていいかもw+5
-1
-
69. 匿名 2021/01/25(月) 23:57:27
>>26
面倒なのも分かるけど
確かにしょっちゅうお金ないって聞かされたら旦那さん気が滅入ったりプライド傷付くのも分かるよ+12
-0
-
70. 匿名 2021/01/26(火) 00:09:51
>>48
娘の行く末が心配すぎる。+7
-0
-
71. 匿名 2021/01/26(火) 00:10:00
正論より納得できる理由で子供が納得できるなら良いんじゃない?教育上は良くないのかもしれないけど+2
-1
-
72. 匿名 2021/01/26(火) 02:39:50
>>43
これだけじゃホイホイ買ってあげてるとか分からなくない?
それにお金に余裕あればホイホイ買ってあげてもいいと思う
家庭それぞれだよね
+1
-0
-
73. 匿名 2021/01/26(火) 02:52:03
子供にとって父親は家で1番権力がある存在の方がいいとテレビでやっていたけどどうなんだろうね?
+0
-0
-
74. 匿名 2021/01/26(火) 04:41:31
>>4
鬼嫁鬼母嫌だな+4
-1
-
75. 匿名 2021/01/26(火) 04:45:24
>>17
説明もなしに四六時中怒ってるお母さんなんだろう。ただ怒ってるだけじゃなんにも響きもしないしむしろ蔑まされたまま子供は大人になって
近寄ってすらもらえなくなるよ。+4
-3
-
76. 匿名 2021/01/26(火) 04:45:53
>>22
願望?+2
-3
-
77. 匿名 2021/01/26(火) 05:33:01
>>26
特別な日じゃないと買わないよ〜って返すのはダメかな。
「とくべつなひってなに?」って返ってきたら、「お誕生日かな〜」って。
+7
-0
-
78. 匿名 2021/01/26(火) 05:34:51
>>49
そう言えばいいのか!+5
-0
-
79. 匿名 2021/01/26(火) 07:10:19
>>5
世の中全てそうだよね
正論より共感が大事なのか+6
-1
-
80. 匿名 2021/01/26(火) 08:10:00
今誕生日のプレゼントスイッチのソフトが良いって言った息子にクリスマスもお年玉でもゲーム買ったでしょ?それにパパがそれ以外にゲーム買ってきては飽きたらくれるんだから買いません!って言った。
クリスマス前に桃鉄買ったりフィットネスみたいなやつ買ったりモンハンも買うだろうし。ポケモンもどうぶつの森も旦那が買ってたし。+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/26(火) 08:21:42
こうやって納得いく理由いわないで〇〇が怒るからだめってのを繰り返してたら、〇〇に隠れて、やっちゃだめなことするようになるよ。
〇〇にバレなきゃいいんだもん。
この親子を微笑ましいとまったく思えない。+2
-0
-
82. 匿名 2021/01/26(火) 09:27:10
>>1
これは仕事でも似たような事があったなぁ。
子供が何か悪さした時に、「お姉さんに怒られるよ!」とか、「ぶん殴られるよ」とか、言う親。
ちゃんと理由を言えよ!って毎回思う。
こちら側が悪いみたいな風に言う親、大嫌い!!
ちゃんと理由を言って、子供にわからせるべき。
お母さんも悪者扱いされて可愛いそう。
もしかしたら、家におもちゃがいっぱいあるのかもしれないし、、、。
子供が外でギャン泣きされるよりは、その場でおとなしくわかったなら、まだマシだけどさ。+2
-1
-
83. 匿名 2021/01/26(火) 10:48:08
私買いたくない時パパに聞き!!
向こうも買いたくない時ママに聞き!
結局子供おもちゃ諦めるw+0
-1
-
84. 匿名 2021/01/26(火) 12:44:09
>>25
これ実際されたわ。
母親の叱り方が一番腹立つわ、ボケって心に思いながら笑顔で対応した。
+3
-0
-
85. 匿名 2021/01/26(火) 14:34:37
2〜3歳の頃、本屋行くたびに3000円ぐらいの音がでる本ねだられるから、予算があるときは「ママ今千円しか持ってないの。千円までの本なら買えるよ」って返したり、買わないときは「今ママお金持ってなくて‥」って返してた。理由があれば納得してくれる子だったからいつもそうしてた。
今4歳なんだけど、
子「これ欲しい!」
私「今日は買わないよ」
子「ママ、お金ないもんね‥」
ってなる。
これで良かったんだろうか‥みんなどうしてるんだろ。+0
-0
-
86. 匿名 2021/01/26(火) 16:50:28
>>14
子育て中だけど、うちでは母親の私がムチで夫にアメをしてもらってる
私の父親が暴力&暴言、母親が「お父さんに言うよ!」の父親の暴力容認、「なぜ?」も言うまもなくの話し合いもできない家庭だった
だから子どもを叱るときは「話し合い」を大切にするようにしてる
それでも叱るができなくて怒ってしまうことばかりだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親子の微笑ましいやりとりを投稿したTwitterが話題となっている。