ガールズちゃんねる

隠す収納

109コメント2021/01/25(月) 15:02

  • 1. 匿名 2021/01/24(日) 17:16:38 

    新築する際、ダイニングボードを何にするかで悩んでいます。
    キッチンはリビングから見える位置なので、隠す収納をしたいと思ってるのですが、実際されてる方は使い勝手とかどうなのでしょうか?
    色々教えて下さい。
    隠す収納

    +50

    -22

  • 2. 匿名 2021/01/24(日) 17:18:50 

    パモウナのキッチン家具は丈夫でキレイでお勧めだよ。

    +78

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/24(日) 17:18:59 

    衣装ケースやハンガーラック使ってる人はファッショントピのガル民曰くダサいらしい

    +1

    -28

  • 4. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:15 

    わ~
    ええねぇ(´∀`)

    +75

    -5

  • 5. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:18 

    >>1
    テレビ台もキッチンも隠す収納面倒だから辞めた
    ズボラには無理
    いちいち開けてしまうという行動がキツい
    そのままぼんぼん置きたいもん

    +147

    -40

  • 6. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:22 

    >>1
    スッキリしていて素敵ですよね。
    でも、うちの家族だとどこに何があるか覚えてくれずグダグダになって片付けきれずカオスになりそう

    +44

    -3

  • 7. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:50 

    ローランド「配線嫌いなんで」
    隠す収納

    +128

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:52 

    国産のステンレスが最強

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:54 

    いちいち開けるのめんどくさいんだよね。
    私はイライラした。

    +94

    -10

  • 10. 匿名 2021/01/24(日) 17:19:59 

    >>3
    え、衣装ケースをクローゼットじゃなくて部屋に置いて使ってるなら普通にダサいと思うけど

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/24(日) 17:21:20 

    隠す収納は見栄えはいいのかもしれないけど、隠れる事で綺麗に収納しなくなった。
    あと、取り出すのがめんどくさかった!

    +61

    -6

  • 12. 匿名 2021/01/24(日) 17:21:31 

    掃除も楽だし収納センスもそこまで問われないから楽だよ。

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/24(日) 17:21:34 

    キッチンがリクシルのリシェルのアイランド
    背面一面に同じリシェルの収納つけてるよ
    かなりの容量をつけたからまだまだ余裕ある

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/24(日) 17:21:42 

    隠す収納好きだけど、どこに何置いたかすぐ忘れる

    +38

    -5

  • 15. 匿名 2021/01/24(日) 17:22:17 

    生活感を悪とする風習はいつからどこから?
    生活しているんだもん、生活感あって当然。逆に生活感を出さない方が不自然な気がします。

    +206

    -22

  • 16. 匿名 2021/01/24(日) 17:22:53 

    >>14
    扉にかいておくとか

    +3

    -8

  • 17. 匿名 2021/01/24(日) 17:23:13 

    最初はちゃんと収納して自己満足に浸るんだけどだんだんそれが面倒くさくなる。隠す収納よりも見せる収納の方が後々のこと考えると楽だと思う。

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2021/01/24(日) 17:23:47 

    壁面収納をオーダーしたら、とてもオシャレになりました。
    隠す収納は気が楽です。

    +85

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/24(日) 17:24:27 

    私は隠す収納好きだわ、年いくと目に入るごちゃごちゃがすごいストレスなんだよね。あと家具の面が揃ってるのって見映えも良いし、備え付けなら転倒の怖れもないしね。

    +206

    -3

  • 20. 匿名 2021/01/24(日) 17:24:36 

    私は設置してよかったです。食材や皿に埃が被りにくいし、スッキリします。ただ、すぐに取れないところに食材をしまうとすっかり忘れて賞味期限切れなんてこともあります。

    +72

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/24(日) 17:25:05 

    ホコリがたまらないのが最高

    +109

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/24(日) 17:25:52 

    >>1
    こういう隠す収納は、ゴキブリが住み着きやすそうだけどどう対処してますか?この画像だと21個のゴキブリホイホイ(黒い商品)的なものが必要。

    +6

    -21

  • 23. 匿名 2021/01/24(日) 17:26:01 

    >>13
    うちもリシェル。使いやすいよね

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/24(日) 17:26:07 

    何でそんなに隠したいのか私にはよく分からない。
    そんなに毎日お客さん来る?
    そこまで何でもかんでも隠さなくてもいいと思うんだけどな。生活してるのだから生活感出るのは当たり前だよ。それよりもいかに楽して家事できるかの方が大事だと思う

    +25

    -29

  • 25. 匿名 2021/01/24(日) 17:27:05 

    >>22
    食べ物のゴミとか放置しないし、ある程度清潔にしてるから住み着かないです。

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2021/01/24(日) 17:27:35 

    うちはこんな感じで扉つけて全部隠せるようにした。
    扉閉めれば全部隠せるから私は楽です。
    隠す収納

    +216

    -6

  • 27. 匿名 2021/01/24(日) 17:28:33 

    >>10
    そうではないんじゃない?分からないけど

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/24(日) 17:28:43 

    >>24
    丸出しで埃たまるより掃除が格段に楽だから、楽して綺麗にしたい人ほどオススメではあるけどね。

    +108

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/24(日) 17:29:58 

    >>16
    隠した意味ないねw

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/24(日) 17:30:15 

    20年ぼど前に長男入学に合わせて、子供部屋の本棚(隠す収納)と机を某外国メーカーにオーダーしてとても気に入っていまだにびくともしない堅牢さなのですが、長男が独立し次男のみ使用中で模様替え出来ないとぶつくさ言ってる。
    ですがそのメーカーが日本から撤退しどうにも出来ないってこともあるのでメーカー選びは慎重にした方が良い。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/24(日) 17:30:40 

    物をあまり持たない家庭なら良いと思うな。
    私はボンボン置いてしまう。
    そもそもこういう収納ないけどさ。
    あったらあったで開けてみてグチャ〜となってそう。
    片付け下手だから。

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/24(日) 17:31:06 

    >>15
    そういえばいつからだろう?トレンディドラマ位から生活感無い部屋ブームあったっけ?逃げ恥の部屋は生活感もあって可愛いと思う。

    +50

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/24(日) 17:32:11 

    >>10
    使用してること自体がみたいな話だったような

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/24(日) 17:32:13 

    >>26
    がばっと引き戸式、いいね!

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/24(日) 17:32:24 

    >>29
    横だけど
    子供いる家庭だと特に、かわいいラベルシール作ってある程度わかるようにしてる人もいるよ。それでもむき出しよりは綺麗。

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/24(日) 17:32:54 

    ズボラだから隠す収納にしたい
    オープンだと埃がたまる…

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/24(日) 17:34:19 

    隠したいと思いつつも、収納が格子型になっちゃうとめんどくささを感じてしまう。
    天井に近いのも圧迫感が・・・
    それなら低い収納で上に物を置く方が楽かなあ。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/24(日) 17:37:15 

    >>24
    物が出てるとノイズみたいに気になっちゃう。

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/24(日) 17:37:55 

    床面積が狭くなってもいいから
    写真のレンジから上の収納をやめて
    違うところに配置しなおしたい。

    それかもうモノを減らすか。
    収納の存在感がすごすぎるw

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/24(日) 17:38:32 

    地震対策として引戸にしたい

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/24(日) 17:39:42 

    きれいなはずなんだけど、どうも落ち着かないな。
    微妙に縦横のラインが揃ってないからかな。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/24(日) 17:41:17 

    >>24
    隠す気のない収納してるけど掃除しやすそうな家って見たことない

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/24(日) 17:42:21 

    >>26
    うちもこんな感じ
    でも冷蔵庫だけは出した!

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/24(日) 17:43:18 

    >>3
    じゃ転勤族なんてダサい奴ばっかってことになるな。
    衣装ケース様様なんだけどなあ

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/24(日) 17:43:25 

    >>22
    Gは収納の形とか関係ないよ
    Gを入れに入れなければ住み着かれないんだから

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/24(日) 17:45:11 

    >>24
    私は隠さないというか散らかしちゃうタイプだから隠せるだけの収納があれば隠したいな〜
    多分収納の中はごちゃごちゃだけど。
    視覚的に部屋がスッキリ綺麗だったら気分良い。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/24(日) 17:45:35 

    >>1
    こう言う全部板張りのやつを実家がリフォームでしたけど、圧迫感があって部屋が狭く見える
    すりガラスの扉があったり、ちょっと見える収納があった方がいいと思う

    +26

    -6

  • 48. 匿名 2021/01/24(日) 17:46:55 

    >>3
    これのことでしょw
    隠す収納

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/24(日) 17:50:37 

    >>7
    配線わたしも嫌い泣
    でも隠れてくれない泣

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/24(日) 17:51:05 

    >>24
    もともとは掃除嫌いなので、隠す収納にして埃よけたり同じ箇所にまとめてる。掃除も探しものも格段に楽になった。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/24(日) 17:51:44 

    >>48
    衣装ケースはクローゼットに入れるものだと思うな。
    この量の衣装ケースが必要なら
    可愛いタンス置けるって思っちゃう

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/24(日) 17:52:48 

    >>51
    同感

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/24(日) 17:56:15 

    意識高い人向けっぽい

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2021/01/24(日) 17:59:51 

    >>51
    ちなみにハンガーラックは?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/24(日) 18:01:42 

    >>26
    これいいなー

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/24(日) 18:07:46 

    >>54
    あるだけで絵になるハンガーラックにコート1枚、カバン一つかけるくらいなら大丈夫だけど、ワイドショーの合間に流れるインフォマーシャルで紹介されるような収納力が売りの横長ハンガーラックにギッチギチに服かけてるのはアウト

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/24(日) 18:12:44 

    >>53
    逆でしょ
    とりあえずポンポン物入れて扉閉めれば部屋が綺麗になったような気分を味わえるんだからむしろズボラ向き
    雑誌で見せる収納に憧れても実践は無理なんだよ…

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/24(日) 18:15:02 

    >>26
    いいな!
    こういうの新築マンションでも出来るもの?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/24(日) 18:15:22 

    >>26
    ゴミ箱は外に出しといた方が良いよね。レンジとかもよく使うから、そこは開けっ放しである程度見えてもいいような作りにしときたい

    …とよく妄想してた。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/24(日) 18:16:51 

    >>15
    悪じゃなくて好きか嫌いかの好みだよ

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/24(日) 18:20:57 

    >>57
    毎日使うものの置き場所は体が覚えるので困らないよ
    我が家は見せたいものと見せたくないものを意識して区別している
    扉さえしめればいつもキレイで
    掃除も簡単で快適ですよね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/24(日) 18:22:11 

    >>60
    別に誰もここでは悪とは言ってないのにね。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/24(日) 18:23:33 

    >>2
    うちも新築した際パモウナにしました。ゴミ箱3つを収納できるタイプにして、キッチンスッキリしていて良いですよ!

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/24(日) 18:24:44 

    >>22
    ゴキって見たことがない
    どこにいるのだろう?

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2021/01/24(日) 18:25:29 

    >>49
    分かる。
    頑張って隠そうとしても出てくるよね。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/24(日) 18:38:04 

    >>15
    「生活感あるね」って言葉はあまり良い意味で言われないけど、家に対してというより人の見た目に対して使われてる気がする。
    家は生活感あるのが当たり前で、家に対してはむしろ「何だか生活感ないね」って無い方が指摘されるイメージ。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/24(日) 18:47:29 

    私も隠したい派ですが、転勤族のためちゃんとした高いキッチン収納は買えません。
    無印のユニットシェルフは見え見えで不満です。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/24(日) 18:48:29 

    >>24
    隠す事ができるのは、やっぱり広い家だからでしょ?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/24(日) 18:49:43 

    >>5
    それってお部屋散らかったりしないの?

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2021/01/24(日) 18:54:12 

    従兄弟の家は棚はそのまま、引き戸を付けて冷蔵庫も何も全部隠れるようにしてる
    広いキッチンだからそれもありだなぁと思った

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/24(日) 18:57:07 

    >>5
    だらしなく並べてる?それとも整然と?それによっては魅せる収納あるしね!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/24(日) 19:02:17 

    リビングはパモウナな壁面収納で隠す収納にしました。しっかりした作りだし、スッキリしたように見えてオススメ。
    キッチンは汚れる場所だし、掃除のしやすさを一番に考えて普通の収納にしました。
    友達の家が、カップボードから冷蔵庫まで隠す収納にしていて遊びに行った時に生活感がなくて素敵でした。
    ただ、扉のレールに埃がたまったり、油はねを拭き取ったりが面倒だと言っていました。
    隠す収納

    +16

    -4

  • 73. 匿名 2021/01/24(日) 19:02:40 

    >>24
    別にお客さんの為だけに隠すわけではないよ。ただ自分の家なんだから居心地よくしたいだけで、物が出てる方が居心地いい人もいれば見えない方が良い人もいるってだけ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/24(日) 19:05:45 

    >>26
    それって、毎日夜に締めて、朝に開けるんですか?
    私はだらしないから結局開けっ放しになっちゃいそうです…
    来客時に隠せるのはメリットだけど、その為だけに付けるのも勿体ないな…と思って迷っています。

    +17

    -4

  • 75. 匿名 2021/01/24(日) 19:10:22 

    >>5
    うちは隠す収納の中にボンボンおいてるよ。
    中が多少荒れてても、扉を締めたらスッキリ綺麗に見えるからむしろズボラ向きだと思う。
    見せる収納って常に綺麗見えるようにしていないといけないから大変だと思う。

    +66

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/24(日) 19:15:41 

    >>35
    自分以外(夫や子供たち)が場所を把握できてない場合があるよね!
    自分もしまう場所間違ったりする(笑)

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/24(日) 19:24:59 

    隠しちゃってても自分には透視出来ちゃうよね。
    それとお客さん来ないし。
    物が少な目で使いやすいほうが楽かな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/24(日) 19:27:24 

    >>75
    私も同感。オープン収納だと、ホコリすぐ溜まるでしょ、毎日ホコリ取ってる?白ならまだしも、暗い色だと、1日でホコリ見える。
    私は全部隠す収納にして、その中はいい加減だけど、閉めてしまえば、物が無い、片付いた空間になるし、あとはルンバ回しとけばいつも綺麗に見える。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/24(日) 19:30:31 

    引き戸が付いていて冷蔵庫、カップボードを隠しています。
    お客さんが来たら引き戸を閉めます。スッキリ見えます。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/24(日) 19:35:10 

    >>48
    これって好みもあるかもしれないけど、衣装ケースとポールハンガーのせいだけじゃない気がする…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/24(日) 19:38:30 

    >>26
    いいけどカビ生えるよ

    +8

    -9

  • 82. 匿名 2021/01/24(日) 19:42:55 

    隠す収納、大人だけのおうちならいいのかもしれないけど、子育て中は不向きだなと思う。見えないことで子ども自身が出し入れしにくいから自分でやらなくなる。自分のことは自分でという躾がしにくいんだよね。

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2021/01/24(日) 19:47:01 

    パモウナってどんなやつだろー
    と思ってググッたらうちもそれだった。
    この画像にプラスひとつ引き出しがある!
    もっと大きなのがよかったけど、キッチン裏にお風呂がある作りだから小さめのになってしまった。
    でも意外とたくさん収納できて、ゴミ箱もスッキリ収納出来て満足してる!
    隠す収納

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/24(日) 19:51:46 

    >>1
    生活感出したくないので全ての収納は見えない収納にしてま姿めちゃくちゃ快適です。
    急な来客が来ても対応出来るし。

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/24(日) 19:57:43 

    >>5
    ズボラだからこその隠す収納なんだよ
    出しっぱなしだと埃や汚れがたまって掃除がめんどくさくなる

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/24(日) 20:00:49 

    >>1
    キッチンの背面収納は引戸をつけて見えないようにしたよ。
    白いから圧迫感もない。
    朝は左から2枚だけ開ける、夜は真ん中1枚だけ、とか使う場所を分けて食器や家電を配置してある。
    扉は裏表同じ素材を貼らないと駄目だから素材から選ぶと高くなるけど、閉めたらスッキリだから気に入ってる。
    基本、ずっと閉めてます。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/24(日) 20:06:44 

    >>78
    私もズボラだからそう。箱とか引き出し系の収納で穴とか隙間があるやつも避ける。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/24(日) 20:10:55 

    弊社の製品名が出てきて驚きました笑
    ありがとうございます

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/24(日) 20:25:00 

    >>78
    うちもそう。隠す収納+床に物を置かない+ルンバは最強だと思う。

    出社前に椅子を机の上に裏返しに載せて、床に何もない状態にすればルンバが自動で掃除してくれる。
    扉あると埃も溜まらないし、一回物の定位置を決めれば片付けがめっちゃ楽。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/24(日) 20:25:59 

    >>5
    逆じゃない?
    見える収納って綺麗に整頓しなきゃいけない。
    見えなかったらだしなあ乱雑に入れても大丈夫笑
    あなたは本当のズボラじゃない。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/24(日) 20:28:24 

    隠したけど
    老いなのか
    隠したものを
    捜索する日々に疲れて
    テプラした

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/24(日) 20:29:06 

    見せない収納はめんどくさいって、逆に食器で見える収納は楽ちんなのかな??
    見える収納がイメージつかない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/24(日) 20:44:38 

    >>24
    部屋が広く感じる。後、歳行くと何かごちゃごちゃしてると何だか気持ちが疲れる。テレビ周りや棚に色々飾ってたのも撤去した。人の家は散らかってるお宅の方が実家感あってくつろげるんだけどね〜笑

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/24(日) 20:59:05 

    >>58
    できるよ。予算次第だよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/24(日) 21:06:32 

    潔癖症だから隠す収納性にしてる
    剥き出しの物が少なくなって拭き掃除がラクになった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/24(日) 21:15:29 

    >>94
    リフォーム業者にお願いするのかな?
    ちなみにおいくらくらいなんだろ?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/24(日) 21:46:28 

    私はこんな感じにしました!
    隠す収納

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2021/01/24(日) 22:00:03 

    >>74
    んな訳ない。
    開けっ放しだと埃と油が回るから基本閉めてる。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/24(日) 23:01:02 

    >>6
    うちも
    見える化しなければ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/24(日) 23:07:50 

    >>56
    ほんとそう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/24(日) 23:50:10 

    隠す収納してるんだけど、
    それ見た汚部屋のママ友に「貧乏なんだー。物がないしー」と言われた。
    価値観の違いが浮き彫り。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/25(月) 00:29:59 

    >>26
    うちもこのタイプにしましたが、私が取りたい食器と夫がレンジ使いたい時などどちらかが少し待ったり、あっちこっち開けたり閉めたりするのが地味にストレスでやめとけばよかったなーと週一ペースで思います。
    あと、子供がバンバン勢いよくスライドするから、吊り下げ式のスライドだけどアホになってサイレントクローズがちゃんと効かずにバーーーン!ってすごい勢いで閉まる時があってイライラします、、、

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/25(月) 00:52:00 

    >>101
    確かに価値観は人それぞれだけど、人の家に入っておいて貧乏どうこういう人とはお付き合いしたくないかな

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/25(月) 08:34:39 

    >>96
    マンションだと天井まで3000ぐらい?天井まで入れると高くなる。
    >26さんみたいな白い普通の板だと1枚10万〜かなあ。26さんのお写真だと3つが繋がって開くタイプだから、それもお金かかる。
    鏡面仕上げとかメタリックとか素材を変えると、もっとかかる。
    >97さんみたいなのはキッチンのメーカーから出てる扉だから高さ2400ぐらいまで。それだと6万ぐらいで入れられるんじゃないかな。枠の感じとか模様が限られてくるけど、お好みに合うなら安くなるから良いと思うわ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/25(月) 08:36:09 

    >>22
    お掃除の仕事で色々なお宅を回っています。
    引き出しになってる奥は空間が繋がっている為、一度発生すると奥がgの館になります。
    使ったフライパンなどの油分や開封した小麦粉や食品は少量でも良い餌になるんです。布巾や布類の間から卵がコロコロということも良くあります。
    扉が付いてることに油断せず半年に一度でも全部出して綺麗にすることですね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/25(月) 08:41:15 

    >>101
    お掃除の仕事で色々なお宅にお邪魔していますが、物が溢れてる家は屁理屈ばかり言ってたり、欲ぶかかったりします。
    隠す収納というのは、汚い物、片付かないものを隠すことでは無いですよね

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/25(月) 09:32:01 

    キッチンの場合、見た目もそうだけど隠せるメリットととしては汚れないと言うのもあるんだよなぁ。結構広い範囲に油飛ぶからなー。でもオーブンレンジまでしまってしまうのは不便と思ってしまうかも。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/25(月) 12:26:58 

    >>48
    収納ない部屋だからまんまこれだ!
    ダサいんだ…😭
    他の部屋もあるのは押入れとかでクローゼットないんだけど押入れに入れればいいのかな?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/25(月) 15:02:50 

    >>48
    転勤族ならコレが1番だと思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード