ガールズちゃんねる

SALEでしか服買わない人

293コメント2021/01/28(木) 11:03

  • 1. 匿名 2021/01/23(土) 19:47:44 

    基本、SALE品しか買わないです。
    ユニクロでさえ期間限定価格になるまで待ちます。
    トレンドの服が手に入らないってところがネックですが、満足感は強いと思います。

    +902

    -16

  • 2. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:26 

    >>1
    そうなんや

    +27

    -50

  • 3. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:38 

    で…?

    +24

    -59

  • 4. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:40 

    ケチおばさん🥵

    +32

    -156

  • 5. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:43 

    ダサい人多め

    +31

    -122

  • 6. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:50 

    安く買えた時の満足感!
    いくら得したか計算してしまう。

    +746

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:57 

    SALEで買った服ってあまり大事にしないし二軍落ちしやすい

    +67

    -82

  • 8. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:01 

    そういえば最近定価で服買ってない

    +478

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:05 

    SALEでしか服買わない人

    +101

    -21

  • 10. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:07 

    そうですか。

    +6

    -32

  • 11. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:14 

    欲しいのがセール品になってないことのが多い

    +429

    -5

  • 12. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:43 

    でしか、って訳でもないけど、よっぽど欲しいもの以外はちょっと様子を見て割引になったら買うようにしてる。でも人気色から無くなっていくからマメにサイトは見るようにしてる。

    +272

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:55 

    今の時期に夏服とか買っておく

    +248

    -5

  • 14. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:56 

    guの値下げ品買うから、ユニクロセールでも高いなって思ってしまう

    +256

    -7

  • 15. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:02 

    セールで買うこと多いけど
    中古は買わない

    +327

    -15

  • 16. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:26 

    >>7
    そうでもない。
    意外と特化品を何回も使ったりする。

    +111

    -9

  • 17. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:28 

    招待券が来るところでしか買わないからセール品ばかり

    +29

    -7

  • 18. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:46 

    >>14
    わかる。

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:55 

    >>12
    悲しいのは定価で自分が買ったカラーだけ売れ残って割引になってる時…

    +425

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:55 

    買わないっていうか買えない

    +75

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:55 

    >>1
    買えないじゃなく?

    +8

    -42

  • 22. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:06 

    買った後に着る前にセール落ちしてショックだからセールを買うけど、セール前に買って早く着て楽しんだ方がいいと自分でも思う
    狙ってた奴が売り切れる事も多いしイマイチの服ばかり増えてしまう

    +196

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:12 

    あまり普段の日に服屋行かない様にしてるからsaleでゲット出来た服でも素晴らしいもの買えた気分でいる。ラルフローレンとか。

    +80

    -4

  • 24. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:20 

    わたし、定価で服買ったことないや…
    30才主婦。旦那やこどもの服も(笑)

    +147

    -11

  • 25. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:27 

    セール以外では買う気がしない
    自分の性格が嫌になるけど、どうしてももったいない気がして

    +220

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:45 

    セールの中から選ぶのが基本になってる。
    たまにプロパーで買おうとすると、選択肢が多すぎて悩んで疲れてやめる。

    +170

    -4

  • 27. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:48 

    定価で買った数日後にもう値下げ、アースだけは今後絶対定価で買わねえと思った

    +188

    -3

  • 28. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:49 

    定価で買うのが馬鹿馬鹿しいと感じてしまい、ファミリーセールや普通のセール、アウトレットでしか買わないかも。。

    +167

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:52 

    良いものを安く‼️最高‼️

    +113

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:01 

    >>1
    満足感つよい!って言いきかせてるんじゃなくて?

    +10

    -20

  • 31. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:07 

    >>14
    GU値下げ品有難いけど値下げしすぎよね。下手したら500円で上下揃う

    +127

    -2

  • 32. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:15 

    セェルどころかメルカリDETH

    +13

    -22

  • 33. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:15 

    アニエスb買ったし。

    +3

    -8

  • 34. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:18 

    >>11
    人気があるのはセールする前に売り切れるよね。
    セールになってて割引率が大きいものはやはり人気がなかったんだな…ってやつが多いよねw

    +150

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:20 

    スーパーの値引き品も売れ残ったら捨てられるから、服もそうなのかなと思ってなるべくセールの物を買うようにしている

    +44

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:31 

    ひゃー

    +1

    -11

  • 37. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:40 

    >>15
    私もセール品はいいけど古着とか苦手。

    +143

    -7

  • 38. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:44 

    >>19
    わたしはそういう時はもう一着同じの買っちゃう

    +41

    -4

  • 39. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:44 

    定価で買っても直ぐに着ない時もあるから、基本はSALEで購入しているよ。着ないまま同じ商品がSALEになってたら、損した気持ちになるしね。

    +125

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:46 

    SALEでしか買わないけど、単価は高めのものを買ってるから節約というよりは良いもの着たくてセールで買ってる
    今日ウールとアンゴラのコート買ってきたけど元値10万が7万だった
    高いけど欲しい物は元値高いから値下がりするまで待って買ってる
    節約というよりセコイだけ…

    +160

    -3

  • 41. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:48 

    最近いいなって思った洋服しばらくするとSALE価格になるから定価で買った事ないや。

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:58 

    セール大好き❤️お金浮けば貯金出来るやんけ。

    +53

    -5

  • 43. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:59 

    むしろ服買ってない

    +60

    -4

  • 44. 匿名 2021/01/23(土) 19:53:12 

    私のレベルになるとお得意様のみのシークレットセールがあったり、還元率がよかったりするから、結果的にセールで買うようなものね。

    +5

    -19

  • 45. 匿名 2021/01/23(土) 19:53:26 

    人それぞれだけど、私は欲しい服があったら定価でもその時に買った方が満足度高いです

    +79

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/23(土) 19:53:39 

    コロナになってから定価で買わなくなったかなー
    急いで買っても着ていく予定がないんだもん(笑)
    着ていく頃には値下げされてて後悔した

    +124

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/23(土) 19:53:42 

    >>1
    同じく
    セール品の中から掘り出し物を見つけるのがいいのよね

    +173

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:12 

    よっぽど気に入った物だったら定価で買うけど、そこまでして欲しい服が無い

    +87

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:14 

    ユニクロとかでは一切買わないけど、ちょっと高めのお店のセール品を買う

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:24 

    独身時代は定価で買えてましたが、結婚してからは本当に定価で買うことはほぼありません。

    普段は制服で通勤してるので普段着を着ることも本当少ないので、なるべく買わないように
    しています。

    自由に買えないです。コロナで主人の収入が激減し去年は100万減りましたが今年は
    もっと減るようです。節約して行こうとより思いました。

    +63

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:37 

    >>1
    ケチだね

    わたしもユニクロ寝酒500円Tシャツ10枚で
    生活してるよ

    +3

    -18

  • 52. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:38 

    元々安いお店でしか洋服買わないからな

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:43 

    saleでしか服は買わない。若くないから流行りのものは買わなくても大丈夫〜

    +24

    -8

  • 54. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:57 

    10マンするものが50%だったらそりゃセール待つでしょ。売れてしまうかどうかはカケ。けど最近の人は高い服買わないから大体欲しい服セールでも残ってる確率高いよ。

    +73

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/23(土) 19:55:11 

    >>7
    福袋で上下3セット2200円のブラショーツですら、手洗いして1年大事に使ってるよ

    +14

    -9

  • 56. 匿名 2021/01/23(土) 19:55:18 

    私の場合、セールまで待つと欲しい服が残ってない。過去に売り切れてしまって何度か後悔している。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/23(土) 19:55:21 

    ネットだと新作もでるけどセールも多くて年中覗いてセールでいいものがあれば買う。
    今ほど通販盛んでない頃は今こそセールという時以外だと必然的に定価だった。昔だから独身だし働いたお金は洋服買ったり旅行のためだったし

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/23(土) 19:55:23 

    あんなに原価安い物を定価で買うとかアホらしくて無理〜

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:05 

    >>24
    わたしも!
    急に必要になった時だけ、渋々買ったりする。
    子どもが発表会で使う衣装の一部とかさ。

    なんか悔しい気分になります。

    +31

    -8

  • 60. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:11 

    >>16
    安物だからじゃない?

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:20 

    >>1
    コロナだし主婦だし、あまり出かけないから
    全然服買ってなかったけど
    久々にユニクロの値下げ価格でトップス4着購入した!全部で5000円!
    独身の頃は5000円で一着買えるか買えないかだったのに。

    +114

    -4

  • 62. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:25 

    なんならパンツもセールで買うよ。セール買いの点ではケチるけどブランドは落とせない。くたびれたパンツはきたくない。

    +15

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:35 

    アウトレット行ったら今季の流行りの服も安く買えるよ。

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:48 

    SALEで安くなった服を来年用に大量に買う。

    +81

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:08 

    値札シールが複数貼られていたらきれいに剥がしながらいくらに値札が下がっていったのか過程を確認しては安く買えた事を喜んでます!

    +105

    -4

  • 66. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:10 

    今ってシーズン物でもすぐ値引きされない?
    毎日タイムセールしてるようなみたいもあるし

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:16 

    先行セールで買うことが多い。

    六本木ヒルズもエストネーションもユナイテッドアローズも年間100万くらい買ってれば呼んでもらえる。

    セールで買う金額も年間購入金額に含まれるから1回呼ばれてセールで買ってればずっとお得に買い物できる。

    +12

    -12

  • 68. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:28 

    >>7
    安物買いの銭失いはそうだろうけど、
    元々狙ってた物だから二軍落ちしないわ

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:55 

    最近セール早いよね。そのぶん期間も長い。70%まで落ちて良い服買えた時の満足度は高い。

    +89

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:01 

    >>43
    私も。セール品すら買ってない。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:02 

    >>59
    そうセレモニー系ね…
    仕方ないけどすごい出費した気になるw

    +15

    -5

  • 72. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:17 

    行くところもないのに服ばっかり買ってしまう罪悪感をセール品は有耶無耶にしてくれる。

    +72

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:30 

    >>1
    ユニクロのベビーキルトパジャマを我慢して我慢して
    790円で買いました。
    990円の時買わなくてよかったー。

    +25

    -18

  • 74. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:45 

    質はいいけど高すぎて売れ残ってるものを買うよ

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/23(土) 19:59:14 

    >>21
    年収はその辺の男性の2倍以上は稼いでるよ。
    食や旅行にはお金をかけても、服やバッグや靴にはお金をかけたくない。

    +5

    -12

  • 76. 匿名 2021/01/23(土) 19:59:18 

    喪服もセールで買った

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/23(土) 19:59:23 

    へんなダサイブランドじゃなければ&今シーズン物であればsaleでも二軍感醸し出してる服なんて無くない?

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2021/01/23(土) 19:59:27 

    >>1
    セールかプロパーかより
    好きか嫌いか優先。あまりに高ければ諦める

    +61

    -2

  • 79. 匿名 2021/01/23(土) 19:59:55 

    >>1
    私も基本そうなんだけど、四万円が一万円になったとか、お得感があるのがいい
    嫌いなのは、うちの夫みたいに、三枚千円とかなってるTシャツ買うの
    三枚も要らないし、そんなのは絶対ワンシーズンで終わる
    あれは無駄遣いだと思うけどなぁ

    +82

    -3

  • 80. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:53 

    >>71
    地味に足袋とか白タイツとか、
    こどもの法事用の服とかね。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:54 

    わたしも定価では絶対手でないお品をあえてgetします!質の良い服じゃないと気分下がるもので。

    +41

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:56 

    セールというか古着買う
    新品より安いしタグ付きのも結構ある
    服は大量に生産されて廃棄されてるって知って、服は古着しか買わなくなった
    ファッションは世の中で2番目に環境を汚染してる産業だからそれに加担したくないなと
    すごく気に入れば新品も買うと思うけど一生使う覚悟で買うと思う

    +17

    -8

  • 83. 匿名 2021/01/23(土) 20:01:05 

    >>13
    70%オフとかで投げ売りされてる季節外れの服買っておくのいいよね!
    ベーシックな物に限るけどね

    +111

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/23(土) 20:01:37 

    セールの文字にウキウキしながら店に吸い込まれてる

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/23(土) 20:01:47 

    服に興味がないからセール以外であまり買おうと思わない

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2021/01/23(土) 20:03:20 

    昔せぇるで買ったせぇたぁがどんぴしゃりで5年位気に入って着ています。半額で2万ちょいだった。アンゴラのやつ可愛いと評判。

    +6

    -5

  • 87. 匿名 2021/01/23(土) 20:04:12 

    ラビットファーのモコモコ買いました。暖かい。

    +7

    -7

  • 88. 匿名 2021/01/23(土) 20:04:13 

    >>1買い物上手なんですね😃✨
    私待ちきれずに買ってすぐに値下げされててガッカリとかたまにあります(涙)

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/23(土) 20:04:18 

    >>60
    どういうこと?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/23(土) 20:04:32 

    トレンドの服、普通に手に入るよ、セールでも。
    zozoや楽天やセレショのHPをマメにチェックしてたら、
    大概3~5割引きにはなる。
    むしろトレンドの無いベーシックアイテムの方が、
    安くして売り切らなくても売れるから割引しないよね。
    スタンスミスって余り割引しないけどあれと同じ。
    割引ありきの定価だから、他人の分まで
    払うの嫌だから私も割引でしか買わない。

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2021/01/23(土) 20:05:35 

    >>34
    アパレル販売員なんだけど、セール前に完売した人気商品はその後セール始まってから追加で入ってきても安くならないんだよね。

    +69

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/23(土) 20:05:40 

    国産の有名産地の高い果物はワゴンに値引きシール貼られて置いてあるのしか買えない。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/23(土) 20:06:38 

    6000円のトレーナーを2000円で買いました。

    先にお会計してたおば様はお金持ちなのか、会計中も服を見たり店員と喋ったり時間がかかっていていました。
    自分の時は1着だけということもあり、笑顔もなくそっけなくお会計されました。

    +3

    -11

  • 94. 匿名 2021/01/23(土) 20:07:51 

    基本的にセールになってから。いつも買うショップは割と期間限定で値下げしたり、ポイントで20%分戻ってくるとかをするからその時に買う。本当にしょっちゅうやってるから定価で買うことはない。流行りに遅れるほどズレてない。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:15 

    16000円の服が半額になったときは喜んで買った。
    大切に着てます!

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:28 

    子供産んでから買わなくなった
    2万円のスカート1回目で汚されたから
    半年くらいガンガン着て捨ててもいいような値段で買ってる(笑)
    最近は7000円のシンプルなトップスを1300円で買った

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/23(土) 20:09:25 

    単価高めのセレクトショップで働いてマイナス覚悟で言うけど
    セールにしか来ないお客様大嫌い。そういう人は接客慣れしてないし、勝手に靴履いたり、ボディ脱がしたりマナーが酷い。もちろんそういうのOKな店なら良いと思うけど、駄目なお店もあるのを分かってほしい。
    何着も試着してなんとか1着だけ決めるとか。まだ安くなるでしょ?とか、まだ40%かぁ〜とかきつい。
    その時間定価でも買ってくれる顧客様につきたい。
    定価で買って、セールだと安いからって買い足しで大量に買うお客様は大好き。

    +27

    -54

  • 98. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:31 

    >>1
    たしかにUNIQLOは売れ残りじゃなくても期間限定価格にするから、安い時に買わないと損だと思っちゃう。

    +86

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:45 

    ユニクロで定価14900円のダウンを5900円で買いました
    売れ残りカラーかもしれないけど私は好きな色なので良かったです

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:54 

    1年間でバーゲンが始まる時期は大体頭に入っている。その時期になるとなんかそわそわする。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/23(土) 20:11:00 

    私もユニクロやGUは期間限定価格にならないと買わない。
    他はアウトレットで買ったり。
    定価では買わなくなったな。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/23(土) 20:11:29 

    >>79
    Tシャツの数枚セットとかある?見たことないけど、、肌着のこと?
    大人用もあるんだね。子供用だけかと思ってた。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2021/01/23(土) 20:12:51 

    メルカリです
    捨て値みたいなめちゃくちゃ廉価で売られてて服って世の中余ってるんだなって

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/23(土) 20:12:54 

    >>97
    自分の仕事が増えて個人売り単価上がらないから嫌なんでしょ?そんなの内心どこのショップでも個人売り成績あるスタッフは嫌だよ。

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/23(土) 20:13:10 

    福山雅治ほど金稼ぐ人だって定価で服買わないって言ってるくらいだから庶民なんて当たり前だよね
    高い服が70%オフとかで手に入ると上がる〜
    高いブランド程定番品もあるか1年遅れとか余裕〜

    +39

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/23(土) 20:13:20 

    欲しいと思って目をつけたやつはセールにならなくてそのまま手に入らなくなったりするから、一目惚れしたやつはすぐ買う。
    それ以外はセール待ってみる

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/23(土) 20:13:26 

    >>1
    ユニクロは期間限定価格のパターンがありますよね。
    今週はヒートテックくるかな?リラコかな?ブラトップかな?
    こども服、今週はパジャマかな?レギンスかな?
    みたいな。

    金曜日のチラシを毎週チェックしてます。

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/23(土) 20:13:47 

    >>102

    多分好きなの3枚って事だと思うけど
    セットって書いてないよ

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/01/23(土) 20:13:59 

    >>14
    guって対象年齢何歳なんですか?

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2021/01/23(土) 20:15:00 

    特に今年は60~70%オフセールやってる店多いから逆に定価で買う方が難しいかも。有名なメーカーのスニーカーを1100円で買えたときは何かの冗談かと思った。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/23(土) 20:16:38 

    通販サイトで買い物する際はセールのコーナーでオフ率や安い順で並び替えて見て買う

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/23(土) 20:17:22 

    私も基本セール時しか買わなくなった。セール+タイムセールで80%OFFでよく買ったりする。
    お気に入りのお店、元からそんなに高いお店ではないけど、それでも定価では買いたくないw バッグもセールの時しか買わない。

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/23(土) 20:17:40 

    ユニクロに関しては安くなるのを待つね。
    お出かけ着はシーズン最初とバーゲン品で購入するかも。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/23(土) 20:17:57 

    定価10万円のコートが売れ残って数ヶ月で半額になってたりしたらショック過ぎる。
    だからアウターはよっぽどこれじゃなきゃ駄目って思うぐらいの物じゃないならセールまで買わない。
    5,000円のトップスが半額で2,500円になってたっていうのとじゃショックが全然違う。

    +33

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/23(土) 20:18:31 

    >>89
    横ですが、私は定価品セール品かかわらず高い服はついつい「今じゃない」と思って着る回数が少なめ、安めの服の方が出番多めです
    もったいないのはわかってるのでますます高い服は買わなくなりました

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/23(土) 20:19:05 

    卸値が3割だとしたら、70%オフで買えると嬉しいけど申し訳ないような気もする。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/23(土) 20:19:07 

    >>108
    あ、ほんとだ。3枚千円を3枚セットと間違っちゃったみたい。コメ主さんごめんね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/23(土) 20:19:11 

    コロナで出掛けないし服も全然買ってなくて
    セールになってたからハニーズでコート2枚
    トップス2枚、ボトム1枚ネットで買ったけど
    10000円しなかったw
    何かすごく満足した

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2021/01/23(土) 20:19:23 

    子供ができてから
    自分の服はほとんど定価で
    買わなくてなったなぁ。
    定価で買うのはしまむらくらいw

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/23(土) 20:20:22 

    セールというか、ユニクロかGU期間限定のしか

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/23(土) 20:21:06 

    コロナになってからアパレルも売りたいからなのかセールになるのが早い!!
    だから欲しいのがあってもしばらく様子を見るようになった。

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/23(土) 20:21:16 

    ネットより店舗で買った方が安いっていう現象が多いことに気づいた。
    店舗の方が値引率高かったり、オンラインショップには在庫なしでも店舗には残ってたり。

    +16

    -4

  • 123. 匿名 2021/01/23(土) 20:21:21 

    >>1
    同じくセールでしか買いません。
    しかも流行り関係なく何年か着れそうなやつ。
    独身のころは1着5000円くらい躊躇わずに買いましたが、いまはトータル5000円で何枚買えるかが勝負と言うか考えながら買うのが楽しいです。

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/23(土) 20:22:06 

    昨日、GUで590円のスニーカー買ったわ。二足も。今まで一番安くて990円のは何回も買ったことあるけど、590円びっくりした。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/23(土) 20:22:34 

    定価でなんて買わない!!
    地味めな服しか買わないから問題なし
    アウトレット、セール、BUYMAでしか買わない。賢い節約だと思ってる。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/23(土) 20:23:01 

    >>109
    子供から大人まで男女ともに

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/23(土) 20:24:34 

    急にきちんとした感じの服が必要になったりして、
    慌てて定価で買うのもったいないから、
    セールの時にたまにしか着ないけど必要になるような服を買ったりします

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/23(土) 20:26:15 

    >>109
    私は39でたまに利用しちゃいます。
    ユニクロは個人的に可愛くないし高く感じるので行かない。
    でも39とか年齢的にGUよりユニクロなんだろうなぁ。
    GUって多分もっと若い子向けだよね?

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/23(土) 20:26:24 

    ネットで買うときは同じ値段でも、ショップによってはクーポンが使えることもあるから、少しでも安く買えるように吟味するよ。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/23(土) 20:27:12 

    年齢がいって、流行とかじゃなく小綺麗にしていたいので、
    セールで安く買ってどんどん着たおしてる

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2021/01/23(土) 20:28:17 

    私は9月にユニクロのマウンテンパーカを試着しそれから11月下旬まで待ちましたが、セール価格にならないので定価で買いました
    そして買った時にはマウンテンパーカでは寒くなってたので失敗…💦
    それ以外に去年購入した新アイテムは全てセール品です
    しかも元々安い物のセール品

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/23(土) 20:28:18 

    百貨店やモール行って新作とかリアルタイムで見て、これはセールまで残らんやろと思ったら買ってしまう…残っていたためしがないから

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/23(土) 20:28:25 

    店舗でチェックしてクーポンが出てるときにネット通販で買ってるよ。

    クーポンなくてもクレカ関係でポイントが貯まったり普通に店舗で買うことは少ないかも。

    ただワールドは発送がかなり遅いからすぐに欲しいときは店舗で買った方がいい。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/23(土) 20:28:58 

    私もずっとsaleで買ってたけど、最近はシーズン始めに買って着倒すようにしてる。コロナで着てるもん毎日洗うから来年まで持たないだろうし出掛けないから枚数要らないしね。
    子供のものは来年ようにsaleで買ってます。、

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/23(土) 20:29:58 

    セールで買う
    163cmの中肉中背だからわりと合うの残ってる

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:00 

    >>118
    ハニーズって学生向けな感じがして、アラフォーな私は実店舗でみるのが恥ずかしい。かといってネットで買う程の店でもないよなーと思ってしまう。

    +11

    -9

  • 137. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:16 

    >>1
    同じ!私も!

    若い頃に服を定価で買った1ヶ月後に半額になっているのを見てから、服を定価で買ったら負けだと思ってる。

    +26

    -2

  • 138. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:23 

    靴下ですら新品だとワクワクするから、全部が何年も着てるものだと運気が下がりそう

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:44 

    >>82
    私も古着で新品タグ付きを探す!

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:50 

    冬物値下げされてるし来年用に買おうかな

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/23(土) 20:31:17 

    今定価で買うことの方がないなー
    ネットでセールしてたりクーポン配ってること多いし。すごく割引になってるわけじゃないけど。
    zozoにあるブランドの服はクーポンがでてから買ってますwしょっちゅうクーポンでるからw

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/23(土) 20:31:45 

    >>51
    寝酒Tシャツっていう商品があるのかとググってしまった、

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/23(土) 20:33:09 


    セールって自分が一番いいと思った色とかが残ってなくて妥協して買ってもモヤモヤが残って、心を埋めるために他のもの買っちゃって結果的に無駄遣いみたいなことが続いたから、私は前からほしいって思ってたのが残ってたら買うことにした。
    満足してるならいいと思う。素晴らしい。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/23(土) 20:33:40 

    服より髪にお金をかけたほうが自分比だけど可愛く見えるような気がしたので、服はセールか古着で流行気にせず自分に似合う服を買ってる。美容院には頻繁に通う。

    +21

    -2

  • 145. 匿名 2021/01/23(土) 20:33:53 

    SALEでは買わない。
    ZARAで買う。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/23(土) 20:35:45 

    >>133
    ワールドってシューラルーとかだよね?
    先日店舗でめちゃくちゃ安くなってて2枚で2千円代で変えた。ネットとお店ってセール品の料金同じなんですかね??

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/23(土) 20:37:13 

    >>89
    高かったものはここぞと言う時のみ着て、特価品は気軽に着れるから何回もってことでしょう

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/23(土) 20:37:29 

    >>112
    好きなブランドでそこまで下げることまずないから羨ましい
    ZOZOタイムセールでも60%とか
    まぁクーポン出たらそのくらいになることもあるか
    この前定価6400円のスカート1000円で買った

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/23(土) 20:38:28 

    >>115
    わかる。高い服買ったときもったいなくて全然着られなかった。高い靴も高い鞄も使えなかったからもう買わない。セールで買えば使える。

    +44

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/23(土) 20:39:46 

    セカストで買う人居ますか?
    たまーに見に行って買います

    +13

    -5

  • 151. 匿名 2021/01/23(土) 20:40:46 

    >>150
    高いから買わないや
    もっと安いリサイクルショップに行く

    +9

    -4

  • 152. 匿名 2021/01/23(土) 20:43:04 

    >>14
    半額以下だったストレッチ素材のボトム
    仕事着にしているので、ヘビロテめちゃ洗濯しても色あせるどことなくありがたいです。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/23(土) 20:43:48 





    +1

    -16

  • 154. 匿名 2021/01/23(土) 20:43:53 

    >>97
    私はほとんどセールだけど店員さんさらすれば当然だと思うよ
    でもはいてみていいかとかフィッティング入っていいかとか位はちゃんとお店の人に聞いてからするよw
    好きなの選ぶからほったらかしにしといて欲しいしお金払う時勝手にレジ持っていくしいつも来てくれる常連さん大事にしてくれてていいよ

    +50

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/23(土) 20:48:24 

    >>150
    基本全く行かないけど、昔EGOISTの全然使用感ないコート2000円で買ってかなり愛用してた
    意外とお買い得なのあるよね

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/23(土) 20:50:01 

    >>146
    横ですが、店頭価格と同じか分からないけど、
    ワールドはネットでウィンターセールに加えてタイムセールを何日もやってて、すごく安くなってた。
    アウターなどかなりお得に買いました。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/23(土) 20:50:15 

    >>152
    それどの商品だろう。私も仕事用にほしいなぁ。
    色あせしないの良いね。GU好きだけど、黒スキニー系は色あせするからもう買わないことにしてる。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/23(土) 20:50:29 

    >>75
    年収高くてもそういう買い物の仕方するんだね。
    私ならブランド物バンバン買っちゃいそうだわ

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2021/01/23(土) 20:52:36 

    >>150
    大好き!セカストとオフハウスは定期的に見てまわります。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/23(土) 20:55:32 

    >>1
    私も同じです
    サラリーマン家庭だから安いからと
    年中買い物はしない
    夏冬のバーゲンの時に限って
    元値の高い物を安く買って差額を楽しむ
    おかげで家族でトラッドが定番

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/23(土) 20:55:35 

    たまに行く服屋が閉店セールしてて、可愛いのめちゃくちゃ買っちゃったー♫
    最高90%オフで好みなの残ってた!
    閉店は悲しいけどこの春、夏、困らないくらい買っちゃったー♫

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/23(土) 20:57:12 

    >>97
    うわぁーなにこの嫌な店員さん。きっと接客時にも態度にも出てるよね。感じ悪い店員さんほんと嫌い。接客嫌ならショップ店員なんてしないで。
    靴って勝手に履いてみたら駄目なんだ、、私お高いショップ行かないから知らなかった。
    試着室入る時は声かけるけどさ。セール品しかほぼ買わない私は嫌なお客なんだろうなぁ。

    +51

    -16

  • 163. 匿名 2021/01/23(土) 20:57:24 

    >>146
    シューラルーで購入しないから分からないけど、どのブランドでも店舗の突発的なセール(本来のセールとは別に売上が低いときの週末限定のテコ入れ等)や値下げのタイミングがネットと同じとは限らないので店舗とネット両方確認してから購入してます。

    店舗でよくある何点で〇オフとかネットにはないことが多いし、セール価格が反映済みでさらにクーポンが使えるならネットの方が安くなるけど、クーポン適応外とか配送料とかの関係でネットの方が必ず安いというわけでもないと思います。
    その価格なら店舗で買って私は納得できる範囲です。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:09 

    コートはいつもセールだなぁ
    5万6万の半額って大きいもん
    若い頃は15万のトレンチが半額になってて飛び付いたけど今考えたらなんであれあんな高かったんだろうw

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/23(土) 20:59:39 

    はーい!この前GUでパジャマを590円で買いました。去年しまむらで冬のセーターを300円で買ったので今年も値下げ品探すwww

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:03 

    下取りあるお店では下取りしてもらっちゃいます。靴屋も服屋も。
    セール+下取り値引きで得した気分になっちゃう。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:11 

    >>146
    ワールドは5,000円以下は配送料かかるからその価格なら店舗で買った方が安いと思うよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:30 

    >>161
    なんてショップ?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/23(土) 21:03:38 

    雑貨屋が閉店するからアクセたらふく買った♪

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/23(土) 21:03:45 

    >>165
    部屋着その値段で買えると嬉しい。私も探し行こう

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/23(土) 21:06:10 

    服とか2014年以来勝ってないや
    20年前の中学の頃買った服も着てるし

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2021/01/23(土) 21:06:16 

    >>97
    ボディの服勝手に脱がすとか、更に割引してよとかはなかなか質の悪い客だね。あまり見たことないかもと思ったけど、おばちゃんがやってるの見たことあるな。歳をとると図々しくなるんだなと思った記憶。

    +19

    -2

  • 173. 匿名 2021/01/23(土) 21:06:56 

    >>14
    裏起毛カラーストレートパンツなんてセールで190円だったけど暖かくて楽で出番多い。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/23(土) 21:08:52 

    変わった色が好きだから残り物で充分
    むしろ嬉しい

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/23(土) 21:10:15 

    >>156
    >>163
    >>167
    ありがとうございます!実店舗の方が良さそうですね!
    シューラルー、可愛いバッグも多くて好きなんです。
    ショップ袋も好きなので、毎回買っちゃってます。
    普段マイバッグ使ってますが、洋服だけはショップ袋お願いしちゃいます。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/23(土) 21:13:26 

    >>172
    関西?
    東北で値切るようなおばちゃん見たことない

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/23(土) 21:14:25 

    割引無しのものでも2〜3ヶ月持ってたら安くなるのでバカらしくて定価では買わない。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/23(土) 21:14:40 

    セールで全て買うのが普通だと思ってた

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/23(土) 21:15:22 

    ここ何年も定価で買ってないかも!下着でさえ、セール品を探してしまう!

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/23(土) 21:15:41 

    最近流行りに変動がないから去年のもの来ても古いって感じしない

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/23(土) 21:16:00 

    >>97
    あなたは仕事をしてるんだからそう思うのも仕方ないと思うよ
    でもそんな単価高いお店に勝手にボディ脱がしたりもっと安くなるよねとか言うお客さん来るんだってびっくりした
    やっすいモール系のお店でもそんな事しないわ…

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/23(土) 21:17:45 

    >>97
    たくさん試着して1枚しか買わない客嫌いって、、、
    そんなのお客さんが決めることじゃないの?
    サイズが合わない、自分に似合わない、しっくりこない、なんか太って見えるなーで、結局1枚だけとか1枚も買わないとか私普通にあるわ。
    自分に合わないのに買えってか???
    そんなのなんの為に試着するのか分かんないわ。

    +77

    -3

  • 183. 匿名 2021/01/23(土) 21:18:33 

    >>176
    ちょっとやめてよwww
    関西人だけどセレクトショップや安い店でも洋服値切る様な人見たことないしちょっとアパレル店員やってた事もあるけど値切られた事ないわw

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/23(土) 21:21:34 

    >>97
    セールしなきゃいいじゃん

    +22

    -2

  • 185. 匿名 2021/01/23(土) 21:22:34 

    子供服は定価でも買うんだけど、この前中一の娘にいっぱい服買って、セールでお得だったねーってキャッキャ話してたら「…こんなの見ちゃったらもう定価で買いたくなくなるね」って言われた 苦笑
    夢壊してごめん
    だがその感覚は大人になっても多少持っていて欲しい

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2021/01/23(土) 21:22:40 

    変な色の服が増える。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/23(土) 21:23:44 

    しかも50%オフ以下じゃないと買わない。
    ユニクロはワゴンに入ってるやつしか買わない。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/23(土) 21:25:25 

    >>182
    確かに試着の意味ないよね
    服単品で見たら可愛がったけど着てみたら絶望的に似合わないとかあるから沢山試着したのに買わないと思われてたら嫌だな
    私は3着試着して全部買う事もあれば全部買わない事もある

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:45 

    >>6
    分かる!
    昨年末10万のコートを、「コロナで出かけないしなぁ」と思って見送ったら、先週セールで40000円で購入出来てとっても得した気分。

    +46

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/23(土) 21:29:51 

    >>165
    お買い得品って敢えて探しに行くと見つからないけどフラッと寄ったり他のもの目当てで行ったりした時に掘り出し物発見❗っていう事多くないですか?
    去年しまむらで黒タイツが激安になっててまとめ買いしたけど今年も遭遇できるといいなぁ~。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:12 

    >>148
    モールとかによくあるgreenPerktopicです。
    80%OFFでよく利用していた店舗はある事情で閉店してしまい、違う店舗利用するようになったんですが、そこは最高70%OFFだったかな。でもコロナ禍になってタイムセールがなくなってしまいました。多分3密回避とかでですかねぇ?
    ZOZOTOWN最近デビューしました。毎日のように漁ってます!

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:54 

    >>7
    そりゃそう。
    SALEだもん。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/23(土) 21:31:26 

    >>33
    DEATH じゃない??

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:16 

    この前無印良品のトピ見たら、ウイグルがどうので不買するコメント多かったけどユニクロやGUは買う人多いんだなあ
    がるちゃんて不思議

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:08 

    センスが悪すぎるのか、わたしが買った色だけセールで売られてることが多くて悲しい
    だからセール待つときある、、

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:41 

    >>150
    働いています!セカストしか行かない私です!

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/23(土) 21:36:59 

    >>194
    ウイグルは特定少数が騒いでるだけじゃない
    無印の店舗は普通にお客さんいっぱい入ってるし

    +11

    -4

  • 198. 匿名 2021/01/23(土) 21:39:52 

    好きなブランドの服を定価で好きなだけ買えるほど裕福じゃないのと、自分が気に入る服は売れ残りがちなので、セールを待って買ってます!
    たまにセールなる前に完売しちゃうけど、一ヶ月経ったら忘れてるレベルだし、不満はない。
    ただバリバリ流行取り入れられてるかというと、ちょっと遅れるよね。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/23(土) 21:40:26 

    外資系ブランドのファミリーセールに招待してもらってそこで一通り買います。ボトムス買えたらトップスはUNIQLO GU ZARAでセールのやつを合わせたり。そう考えると定価で買うことあんまないな。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/23(土) 21:40:37 

    >>171
    どんな服着てるの

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/23(土) 21:42:55 

    >>191
    私も買います!80パーオフの更に20パーオフになったらまとめ買い

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2021/01/23(土) 21:45:38 

    >>19
    気にはなるけど自分の場合はどちらかというと他の人とかぶらなさそうだから良しと思う
    被るのが一番嫌

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/23(土) 21:48:48 

    >>14
    わかる!コカコーラコラボのパーカー、100円で度肝抜かれた
    190円コーナーでもありがたいのに

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/23(土) 21:52:26 

    >>97
    そういうお店はセール前提で大量に作ってるのを仕入れてるんだからしょうがない
    大々的にセールしないお店もあるんだしさ

    あと単価高めって言っても質と価格のバランスというものがあって
    セレクトショップの高いラインは悪いけど質の割に高いところがほとんどな気がする

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/23(土) 21:55:52 

    >>81
    お品…get…。丁寧ぶってる馬鹿ブスババアだなー。言い方がキメー。

    +3

    -20

  • 206. 匿名 2021/01/23(土) 21:57:30 

    お金がないので必然的にそうなる
    95パーセールひん

    今年はまだ買ってないけど来年用のコート狙ってます

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/23(土) 22:00:42 

    若い頃はカタログで新作チェックして予約で買ってたのに
    店員さんと仲良くなって定期的にハガキが来たり
    2〜3万は当たり前で一度に7万使ったのが最高かな
    今は定価で買うことはまずないし、数点で1万いったら高いな…って気になる
    シーズン始めは去年までのを着て、終わりかけにセールになったらやっと買う
    そのセール品を翌年に着るループ

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/23(土) 22:02:00 

    セールで買うのは当たり前
    オフ率30%越えてからが勝負
    本当は50%で買いたい

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/23(土) 22:02:09 

    片落ちで安くなったのを買い占めた人がメルカリで安く転売してるのを買う
    最先端じゃなくても好きなブランドで安く買えるならなんでもいい

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2021/01/23(土) 22:02:42 

    >>206
    今日来年用のコート買ってきた!
    コートそろそろ底値じゃないかな

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/23(土) 22:11:41 

    いいな~。
    私はせっかくsaleしてるのに定価の品を買ってしまう…。
    新商品のほうが素敵に見えるから…。
    でも自分が買った服は大体sale前に売り切れるか、saleになったら3日以内に完売してるからまぁまぁ満足。
    買った商品が半額になってもまだ売れ残ってたら悲しい気持ちになるので、メーカーの人でも店員さんでもないけど「売れてくれー!」って思ってる。

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/23(土) 22:19:27 

    >>68
    でも定価で買うほどの価値は見出してないんだよね…?

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2021/01/23(土) 22:23:10 

    UNIQLOの底値のダウンコート膝丈くらいのgetしたけど満足しかない。色は残りものだけど合ってたし。
    ダウンコートなんて流行あんまり関係ないし誰が着たってモコモコしてるし機能重視。
    もう流行とかにあんまり周りも踊らされなくなってきたしセール品あるなら賢く買う方がいい。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/23(土) 22:24:26 

    コートやバッグなどはプロパー
    ニットやパンツなどはセール

    近所にアウトレットがあるからアウトレットですませてしまう
    横だけど、スキンケアも美容液以外はプチプラ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/23(土) 22:31:36 

    アパレルの店員さんがヒマそーに仕事しているのを見ると、この人たちの人件費も込みの末端価格がこの定価かーと思うと、定価で買うの嫌になる

    +27

    -2

  • 216. 匿名 2021/01/23(土) 22:37:37 

    >>215
    わかるわかる。それで私見つけた途端いらっしゃーせーだもんね。

    +7

    -3

  • 217. 匿名 2021/01/23(土) 22:38:04 

    UNIQLO Uのボトムス欲しいけど3990円かぁ〜

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/23(土) 22:39:32 

    >>9
    これ地元の激安服屋に似てる…

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/23(土) 22:43:55 

    セールで2000円以内の服が多い、500円くらいの服も結構持ってる。

    ただ安くて満足ってんじゃなくて、これは安物に見えないわ!っていうようなセールの掘り出し物を見つけるのが好き。
    洋服に全くお金をかけてないと思いきや、ふと目について一目惚れした数万の服を買ってみたり...でも買った割には500円の服のが大事にしてたりする。謎

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/23(土) 22:44:12 

    セールですら服を買わなくなってきた

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/23(土) 22:53:30 

    >>79

    わかります!
    気に入ってる生地の良いブランドのものを
    セールの時だけ買います。
    もちもいいから無駄にならない。

    あっちこっちセールするから
    物の値段ってわからないもんだなぁーと思ってる。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/23(土) 22:53:37 

    私もです。
    でも結局気に入った服よりセール品を購入してしまって、服に対して愛着が持てない。。

    セール以外でも服買いたいと思うけど、
    時々定価で買うと、勿体無くて着れず、結局流行りが過ぎてしまう。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/23(土) 22:54:33 

    >>64
    夏にヒートテック、冬にエアリズムを底値で買う。
    服全般、毎年進化してるだろけど1シーズンならいっかと。定番系のTシャツやアウターなんてほぼ見た目一緒なのに50%OFF〜だしさ。
    今の時期に春物買うなんて信じられない。

    +29

    -3

  • 224. 匿名 2021/01/23(土) 22:57:54 

    >>83
    ZOZOで60〜80%オフになった好みのTシャツが買えた時の満足度ったらハンパない!!夏が楽しみ!

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/23(土) 22:58:48 

    >>74
    20万のカシミアコートが半額とタイムセールで20パーセントオフだったが
    コロナだし、迷って結局買わなかった。
    次タイムセールで残ってたら買うなぁ!

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/23(土) 23:03:37 

    >>216
    いらっしゃいませーってくるならまだ良い(来られるの嫌いだけど)
    真ん前通っても、いらっしゃいませも言わない店員にイラっとくる。

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/23(土) 23:05:06 

    SALEでしか服買わない人

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/23(土) 23:09:15 

    ガーリーで凄く人気だったアパレルに居た時、セール品で入荷された服は同じデザインだけど素材の質が落ちてた。得したつもりが、そうじゃないなんて事もある。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/23(土) 23:21:31 

    安く買ってると、どんどんダサくて安いファッションが流行るんでしょうね

    +3

    -9

  • 230. 匿名 2021/01/23(土) 23:26:27 

    >>210
    どんなコート買いました?😄

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/23(土) 23:32:47 

    >>205
    横だけど

    汚い言葉を使うあんたも気持ち悪い

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2021/01/23(土) 23:50:33 

    >>230
    BOSCHのリバーコート買いました~✨
    定価じゃとても手が出ないからセールでゲット
    がっつり冬用のものしかもってなかったからこれは冬~春用のつもり

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/23(土) 23:58:27 

    お店によっては定価で買うのが馬鹿みたいに感じるところすらある。
    ユニクロやGUもそうだし、最近は系統が変わって行ってないけどearth music&ecologyとかも学生時代は必ずセールで買ってた。絶対にセールで安くなるってわかってるのに、何倍もの値段出して定価で買う意味がわからない。品質も値下げ後でようやく価格と釣り合ってるなと思ったし、幼心にセールでお得感出すために定価を上めに設定してるのかな?と思ってた。

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/24(日) 00:01:38 

    すぐセールになるから定価で買わなくなったな

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/24(日) 00:04:53 

    >>11
    いいな、と思ったら「セール対象外」

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/24(日) 00:08:48 

    >>217前に出てたジャージーカーブパンツも3,990円だったけど底値990円まで下がってたからとてもじゃないけど定価では買いたくないよね。でも寒いからほんとは今欲しい。。

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2021/01/24(日) 00:12:14 

    >>1
    でもさ、セールまで待つとサイズや色が無くなっちゃうときありませんか?
    私もなるべく安くなるまで我慢するけど、これは!と惚れた服はサイズや色が無くなる前に早々と買ってしまう。

    +38

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/24(日) 00:26:37 

    >>236
    私それ990円で買った!笑
    履き心地良くてまた出ないかなぁと思ったら今季であったから違う色欲しい。底値でサイズあれば最高

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/24(日) 00:41:18 

    欲しいのをお気に入りに入れといて値下げのお知らせ着たら買う
    あとセールで買うときに混むから試着だけしといたり
    せこいねww
    梅春物と初秋物はセールにならないこと多いから定価で買うけど

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/24(日) 00:42:24 

    >>59
    うちも、幼稚園のお遊戯会用に白タイツ定価で買ったの悔しかった。
    冬の終わりには安くなってたわ。

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2021/01/24(日) 00:46:21 

    >>205
    下品だしすごくバカっぽい

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/24(日) 00:47:12 

    >>14

    昨日まさに、590円の靴を2足ゲットしてきました!!
    パイソン柄のショートブーツは普通に欲しかったやつなので、超ラッキー🤞
    いやいや590円には見えないよ!

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2021/01/24(日) 00:52:01 

    >>150
    ほぼセカストでしか買ってないです。おかげさまで家族の被服費が年間30万は節約出来てる。
    色んなブランド、デザインのアイテムがいっぺんに選べて時間の節約にもなるから大助かり。
    セカストの半額セールの時まとめ買いする。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/24(日) 00:57:53 

    定価で買わない。オンセンドが好き

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/24(日) 00:57:55 

    >>238羨ましいです!厚みがあってめちゃくちゃ良いですよね!私は1,990円の時にXS買って仕事で履き倒してたら丈足りなくなってきてSを1,290円で黒とベージュ買い直して高くついちゃいました。今年も変わらず履き倒してるから元はとれたかな?笑
    今回も色の展開が全く同じなのが微妙だけど底値で買えるようチェックしとかなきゃですね!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/24(日) 01:44:16 

    質のいい値段の高いオーソドックスなものと、流行りもので自分に似合いそうなのはセールで買う。

    今ほしいものは定価でも買うけど

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/24(日) 03:58:21 

    いつもなんやかんやSALEしてない?
    というか、SALEになるの早くない?
    季節を先取りして全身、最先端のファッションとかじゃない限り、その時期に着れる服はSALE品になってる気がする。

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/24(日) 05:14:37 

    ZOZOTOWNのセールで買いました

    御殿場アウトレットに行ってみたい

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/24(日) 06:59:09 

    いつもオフしか買えない。
    昨日はレイクタウンのcan系が閉店だというから、70%オフでセーター買いました。雪みたいだから、タイミングがよかった。1500円くらいで、古着屋より安かったです。ありがとうcanさん!

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/24(日) 08:13:07 

    >>1
    主さんはSサイズですか?
    Lサイズはセールで残ってません

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/24(日) 08:21:50 

    >>208
    私もです(^^)
    半額だと、売り切れる可能性があるので
    30〜40%引きで買ってます☆

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/24(日) 09:28:46 

    >>247
    最近はセール時期じゃなくても通販サイトで毎日のようにショップクーポン出てるよね
    私も基本セールでしか買わないけど、いざセールになるとタガが外れて買いすぎてしまう……

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/24(日) 10:28:12 

    >>49
    私はZARAでセール品買うの好き

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/24(日) 10:52:00 

    >>4
    元値よりめっちゃ、下がってるとかなりショック😨ダヨー‼️もう一個買いたくなる❗️それか、人にプレゼントする❗️

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/24(日) 11:09:46 

    >>9
    ずっと外に置いてると紫外線で変色しそう

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/24(日) 11:20:31 

    UNIQLOの+Jでさえセールになってたよね

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/24(日) 11:35:29 

    >>4
    このご時世ケチくらいがちょうどいいよ。
    全てのものにケチってるわけじゃないし

    そこまで流行追ってないから来年用に50から70%オフのものばっかり買ってる。イエナ、ビームスあたりだと安くも高くもない価格帯の物だと割と長持ちするし

    +37

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/24(日) 12:02:34 

    セールしか買わない=セールしてるとついつい買ってしまう私はヤバい!

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/24(日) 12:14:17 

    >>210
    賢いわ‼️🎵

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/24(日) 12:24:37 

    子ども服なんか、サイズ来年用で半額以下、でデザインシンプルめで買ってる‼️

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/24(日) 13:04:22 

    定価で買ったものがセールで安くなってるとテンション下がる…

    だから最近はセールで買ってる笑

    狙ってたものが無くなることもあるけど、、

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/24(日) 13:32:13 

    >>8
    コロナなのもありデパートになかなか行けなくて、見にも行けないままそのシーズン終わってしまってた。

    緊急事態宣言出る前に1回行ったけど、定価の半額で売っててふと原価いくらなんだろ…って考えてしまった。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/24(日) 13:37:31 

    いつも次のシーズンのもを予約しておきます。店頭に並ばないから人と被らないので。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/24(日) 14:28:50 

    >>34
    こういうのあってもいいかなぁ位のはセールまで待つし、なんなら売り切れになっても何とも思わないけど。
    絶対に欲しいものは買えなっかった時のショックが大きいから、見つけたタイミングで定価で買ってしまうよね。

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/24(日) 14:42:08 

    >>256
    ユニクロUも最早セールが当たり前で狙ってるのが50%以上オフになってから買ってます

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/24(日) 14:53:54 

    >>265
    今回の何点か気になるからやっぱセール待とう、、

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:54 

    >>40
    私も〜
    いいものきたいけどそんなにお金はかけられない。
    定番的なデザインや色を選ぶし何が似合うかNGかもうわかってるから失敗はほぼない。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/24(日) 15:25:14 

    >>257
    30%オフだと物足りない
    最近は在庫過多なのか2-3シーズン前のものは80%くらいまで下げてるからまとめ買いしてる
    それなりのブランドのものしか買わないしベーシックなものならかなりお買い得

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/24(日) 15:28:26 

    >>97
    正直あなたのような店員さんにどう思われようとどうでもいいんだよね。
    上顧客になってチヤホヤされたい気持ちもないし、やりとり面倒だからネット買い中心になってく。

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/24(日) 16:48:17 

    元ZOZOの前澤さんが
    服はどんなに高くても
    原価2000円は越えないって
    話してたの聞いて
    定価で買うのがもったいなく思い
    セールの時しか買わなくなりました

    +4

    -8

  • 271. 匿名 2021/01/24(日) 17:34:02 

    >>162
    ファストファッション以外で勝手に履くのはマナー違反かな。

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2021/01/24(日) 18:12:23 

    子ども服はセール時にサイズアップさせたの買ってるよ。パジャマとかね。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/24(日) 18:47:05 

    >>210
    殆どが大幅値引き中の中、欲しかった冬物コートが数日前やっと通常販売になった
    もちろん定価
    それでも即日完売
    デザインがいいものはセールなんて無縁なんだね
    あと数作ってないっていうのがレア感あって購買意欲高めるんだろな

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/24(日) 18:47:46 

    >>270
    本革とかカシミヤでもそうなんだろうか??

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/24(日) 18:52:38 

    >>91
    昨日見つけて今欲しいなと思ってる靴
    セールになってないから新作なのかな?と思ってレビュー読んでたら去年の8月から書かれてた
    半年近く経っても下がらないなら待ってても無理かな?

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/24(日) 19:15:17 

    >>270
    そんなわけないでしょ・・・

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/24(日) 19:29:01 

    私も割とセールで買うけど
    流行りの物をセールで偶然買えたり
    狙って買いに行ったりするから
    そういうことあると定価で買うのは
    馬鹿らしくなっちゃう…

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/24(日) 19:33:07 

    今日ZOZOで定価で買ってたら3着で1万7千円だったところ7千円もしなかった。ありがとうZOZO

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/24(日) 19:41:48 

    アパレルで働いていた友人から素材は一緒でもブランド名で金額が変わるからブランドを買うのがバカバカしくなったと聞き本当にそうだなと思った。ブランドよりも自分に似合うか似合わないかだと思ってセールには力が入る。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2021/01/24(日) 19:43:33 

    GUでプリーツのサロペットスカート2490くらい?を買ったあと、ニコアンドをみたら、ふつうの形のサロペットスカートが1990円で売られてた。定価5000くらいのやつ。 
    セール期になると、しまむらやGUで逆転現象おきることがある。

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/24(日) 20:09:19 

    >>265
    ユニクロUのニット、ワゴンで500円になってたのでつい買っちゃった
    でもよく考えたら別にいらなかったかなとも思う

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/24(日) 20:41:19 

    こういうの見たら買いたくなるw
    着こなせるかは別として
    SALEでしか服買わない人

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/24(日) 20:44:56 

    >>189
    凄い😆テンション上がるやつ!!

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/24(日) 20:49:33 

    ユニクロとかファストファッション増えてから服に高いお金使うのが無駄に思えてきた
    昔はもっと普通に買ってた記憶

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/24(日) 21:18:32 

    ユニクロとか安いところがあっても結局そういう店では服買ってないなぁ
    テンション上がらないし
    ヒートテックとかそういう肌着だけ買ってる

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/24(日) 22:20:13 

    >>273
    ん?
    トピタイ読めないタイプの人?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/25(月) 08:04:50 

    >>9
    昔こういうの大好きだったけど
    全体的に古くさい感じになるよね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/25(月) 08:22:04 

    今年のお洋服は質が悪いって聞いた。
    毎年同じお店でテーパードパンツを買いたしてるんだけど、値段は同じだけど今季のものより、昨年買ったものの方が質がいいと感じる。
    今年に関して言えば定番品ならセールで2019年秋冬のものか2020うめはるを買うのが良いのかなと思った。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2021/01/25(月) 09:04:21 

    >>265
    Uはコロナ以前はセールの翌日に行くとワゴンに掘り出し物があった
    ファンデーションで汚れたのが190円とか
    かなり買った

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:55 

    >>182
    横だけど、、、多分、どっちがいいかなぁ〜どっちも好きなんだけど悩む〜っあ、これも可愛い!着てみてもいいですか?
    とか言う人だと思う。これは店員側からするとしんどいお客様。元大手アパレル店員。

    +1

    -8

  • 291. 匿名 2021/01/25(月) 17:00:30 

    >>288
    それもあってセール品狙ってる
    少し前の方が素材も縫製も良い気がする

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2021/01/26(火) 07:29:38 

    GUで子供と自分のをセールだったので通販で買いました。
    4着買っても6,500円ぐらい。
    お得感でいっぱいでした。
    コロナで外出もままならないし、
    普段着でかわいいし、サイコー❗️
    セールありがたや。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2021/01/28(木) 11:03:23 

    >>275
    ブーツとかかな?
    定番品でコンスタントに売れるから値下げはしないっぽいね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード