-
1. 匿名 2021/01/23(土) 19:37:50
仕事で切羽詰まっていたり集中していると呼吸が浅くなり、後からどっと疲れがきます。
事務職で座ってるのにゼーハーしてます。
トイレに立ったときなど深呼吸したりと気を付けていますが、なかなか改善できません。
同じ症状の人、治ったよって人お話しましょう!+211
-0
-
2. 匿名 2021/01/23(土) 19:38:43
+38
-0
-
3. 匿名 2021/01/23(土) 19:38:52
病院行かなくても大丈夫かな?わたしも息切れすごい。食後とか。+48
-0
-
4. 匿名 2021/01/23(土) 19:38:53
>>1
深呼吸 深呼吸+74
-1
-
5. 匿名 2021/01/23(土) 19:39:11
そういう風になったことはないかなハアハア+1
-19
-
6. 匿名 2021/01/23(土) 19:39:24
自律神経失調症だろうね+156
-5
-
7. 匿名 2021/01/23(土) 19:39:34
眠りなら浅い
すぐ目が覚める
たぶん、呼吸も浅い
パニックなりそうになるから意識してゆっくり息はいてる+105
-1
-
8. 匿名 2021/01/23(土) 19:39:34
私もそう
なるべく意識して深く吸うようにしてるよ
+99
-5
-
9. 匿名 2021/01/23(土) 19:39:49
袋持ち歩いてる+14
-3
-
10. 匿名 2021/01/23(土) 19:39:55
呼吸が浅いって=早い?
私いっぱい吸えなくて出すのも少しだから浅くてこまめな呼吸になっちゃうんだけど同じかな?寝てるときとか息してるかわかんないから怖いって言われる。+47
-0
-
11. 匿名 2021/01/23(土) 19:40:04
ストレス溜まってたときはそうだった+82
-0
-
12. 匿名 2021/01/23(土) 19:40:06
私も事務職しながら浅い呼吸に悩まされてた。深呼吸が一番だけど、酸素缶を常備しておけば気持ち的にも安心だし、すぐ吸えば割といいよ。+39
-1
-
13. 匿名 2021/01/23(土) 19:40:42
鬼殺隊で修行+9
-13
-
14. 匿名 2021/01/23(土) 19:41:01
猫背を治した方がいい。肺や横隔膜が歪んだ骨によって押さえつけられて呼吸が浅くなる+138
-0
-
15. 匿名 2021/01/23(土) 19:41:21
>>1
息するのも忘れるくらい真剣だったりシングルタスクだったりなのかな?
会話する時に「真」を意識するといいですよ
言葉を受け取ったら1呼吸置いて返すようにする+6
-4
-
16. 匿名 2021/01/23(土) 19:41:31
全集中+10
-16
-
17. 匿名 2021/01/23(土) 19:41:57
>>1
ヨガの呼吸法をマスターしましょう+29
-2
-
18. 匿名 2021/01/23(土) 19:42:50
マスクが吸い付いて苦しい+56
-0
-
19. 匿名 2021/01/23(土) 19:42:51
息を吐くことだけ意識する
吸うのは勝手に体がやってくれる+66
-1
-
20. 匿名 2021/01/23(土) 19:42:55
トイレで深呼吸できるのは
早見優と主くらい+3
-9
-
21. 匿名 2021/01/23(土) 19:43:30
私も浅いんだろうなぁと薄々気づいていました。
皆さんは部活や運動、されてました?
心肺機能が強いのかな?って考えています。
私は人生の半分以上バレーボールやっています。+12
-2
-
22. 匿名 2021/01/23(土) 19:43:37
高校生の時から電車の中とかスーパーでいきなり首回りが冷たくなって動悸とうまく息が吸えなくなるときがある。ネットで調べたらパニック障害の症状みたい。+28
-1
-
23. 匿名 2021/01/23(土) 19:43:39
デスクワークで骨が歪んでるんだろうね+7
-1
-
24. 匿名 2021/01/23(土) 19:44:13
>>2
それアサイーw+4
-2
-
25. 匿名 2021/01/23(土) 19:44:17
私もパソコンでメール打ってる時呼吸が止まってる。長文メールだと苦しくなってきてプールからあがったときみたくブハァってなるw
無意識だからやめられなくて毎日ハードだわ。+55
-0
-
26. 匿名 2021/01/23(土) 19:44:53
私もなのかな?
病院で指先に挟んで何かを計る機械を何回もやりなおされたんだけど。看護師さんにも息苦しくないですか?と聞かれた。+7
-0
-
27. 匿名 2021/01/23(土) 19:45:44
>>1
私も事務職で呼吸が浅いのが悩みだった。
深く吸おうと思っても気が付いたら浅くなってたり。
スパイアってのを知って身に着けるようにしたら浅い呼吸をする癖がへったよ!
浅い呼吸をするとぶるぶるって振動で教えてくれる。
音が出ないから仕事中でもつけられるよ。
マジおすすめ。私はメルカリで中古6000円で買ったけど、新品は結構するみたい。アマゾンとかでも売ってる。+17
-1
-
28. 匿名 2021/01/23(土) 19:46:22
幼い頃からなんですが、時々しか深く一番満タンまで息が吸えません。時々最後まで息が吸えるとスッキリするんですが、皆さんはそんなことないですか?
いつでも息を吸えば肺が満たされるまで空気が入るものですか?+33
-2
-
29. 匿名 2021/01/23(土) 19:47:40
>>19
逆だな。
息を吸って酸素を脳や体内に取り入れる事を意識すれば
不要な二酸化炭素は無意識に吐き出すよ。+0
-22
-
30. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:26
>>27
ゴキブリかと思った+13
-4
-
31. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:11
全集中の呼吸!+4
-7
-
32. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:18
椅子でできるストレッチYouTubeやツイッターで簡単なやつよく見るけどいいよ。
肺、背中が縮こまってるから昼休み少しするだけでだいぶ違う。+5
-0
-
33. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:26
+1
-1
-
34. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:42
浅いどころか時々止まってる(息を吸ったままになってる)って言われる
特に仕事で集中してるときとか。自分では全然気づかない+42
-0
-
35. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:18
私も経験あるけどいろんな要因があるよね。
姿勢(背中首)ストレス貧血etcあるみたいだけど、吸うより吐く事を意識した方がいいらしいよ。+15
-0
-
36. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:32
>>21
してました
そしてハアハアしないように息を止めるようにしてました
だから息が整うのはかなり早いと思います+2
-0
-
37. 匿名 2021/01/23(土) 19:53:47
>>2
鬼滅画像を阻止してくれてありがとう!+7
-1
-
38. 匿名 2021/01/23(土) 19:55:11
私もだよ。
仕事以外でも、料理してて材料切ってる時に息してないみたいで切り終わったあと、ハァーってなる。+10
-0
-
39. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:04
>>30
なんか足がはえてるみたいに見えるよねw+8
-1
-
40. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:57
もう何年もそんな感じ。気づいたら息してない。(いや、実際はしてるんだろうけど…) 全身に酸素行ってない感じするんだよね。
ちなみにここ数年の経緯→呼吸が浅い→肩・首こりが酷い→頭皮が固くなる→薄毛
+46
-1
-
41. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:27
>>18
布とかウレタンだとパカパカさせてる人いる。+1
-0
-
42. 匿名 2021/01/23(土) 20:01:01
わかる。
精神状態とリンクしてるなーと思うけど、元々毒親で過干渉されてて、常に緊張するのが癖になってるのもあるかも。
集中してると呼吸浅くなってて、苦しくなってから気づく。+24
-0
-
43. 匿名 2021/01/23(土) 20:02:36
>>29
過換気症候群は息の吸い過ぎで起こる。+13
-0
-
44. 匿名 2021/01/23(土) 20:03:01
>>1
貧血じゃないの?知らんけど+2
-1
-
45. 匿名 2021/01/23(土) 20:05:11
>>1
わたしはうつ病になったときに呼吸が浅くなりました。
いまはうつ病はだいぶ良くなっていて、呼吸は普通です+40
-0
-
46. 匿名 2021/01/23(土) 20:05:15
>>1
息しよう!ってポストイットに書いて目の前に貼っておくのはどうかな?
仕事や作業に集中して息するの忘れちゃうのは良くあるから、常に息する事にも気を配るのも大切だと思う+8
-0
-
47. 匿名 2021/01/23(土) 20:06:02
運動後でもないのにゼーハーしてしまう。
呼吸浅いのもあるけど、たまに緊張すると止まっちゃう時ある。+1
-0
-
48. 匿名 2021/01/23(土) 20:07:03
もともと浅い
人間ドックや病院で深く吸ってと注意される
でも普段から浅く長いから早めの呼吸は苦しい
だめなの?+7
-0
-
49. 匿名 2021/01/23(土) 20:07:08
>>1
集中したり、嫌なことがあったりするとため息出るでしょ。あのため息つくのは身体の自然なことらしい。ため息イコール深呼吸なんだって。自分が唯一意識してできる自律神経を整える方法。だからため息や深呼吸を沢山するよう心がけるといいよ。+23
-0
-
50. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:28
>>1
私もそう
仕事に集中してると無呼吸になって眩暈で倒れたりする
Apple Watchしてると呼吸浅くなると通知が来て予防にはなるよ
通知がうるさくてついオフにしちゃうけど+12
-1
-
51. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:28
>>1
深呼吸より、息をゆっくり長く吐くのを意識する方がいいって何かで見たよ。
私もストレスで過呼吸気味になることよくあるから、呼吸がいつも浅いのよくわかる。
ストレッチとかヨガみたいに呼吸を意識しながら身体をほぐすといいよ。ストレッチで最近ちょっと呼吸が深くなったような気がする。+11
-2
-
52. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:38
仰向けに寝っ転んで、背中にクッション入れて肺を持ち上げたら深く息できる。
これを毎日やったら習慣づくかなー。+7
-0
-
53. 匿名 2021/01/23(土) 20:09:08
吸って、長く吐ききることが大事
+7
-0
-
54. 匿名 2021/01/23(土) 20:09:40
出来るだけ息を吐ききってごらん。自然に大きな呼吸が出来るわよ。+4
-1
-
55. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:28
普段から呼吸法やってる。自分に合うペースでいいとは思うけど、YouTubeなどにもいろいろ出てるからためしてみて。人って大半が呼吸浅いらしいから。自律神経の中で唯一自分でコントロール出来るのは呼吸だけです。意識して毎日呼吸のトレーニングをしたらいろいろなことが改善されたよ。+9
-0
-
56. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:47
>>29
過呼吸になるよ
できるだけゆっくり息を吐ききるように言われたけど、これが難しい
寝る前にだけ意識してる+5
-0
-
57. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:49
泳げない+0
-0
-
58. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:54
私も呼吸が浅い
気がついたら息止めてる。+17
-0
-
59. 匿名 2021/01/23(土) 20:11:22
>>1
ストレスが関係してるかもよ
大きく伸びをして、深呼吸
ちょっとお茶飲んだりして、息抜き+6
-0
-
60. 匿名 2021/01/23(土) 20:13:23
最近、ストレスがひどくて息苦しくなっていました。近くのソフト整体の先生にお願いして、今帰って来たところです。やっと息がラクにできるようになりました。+7
-0
-
61. 匿名 2021/01/23(土) 20:14:57
プラナブレスってアプリで練習してます。いい感じです+4
-0
-
62. 匿名 2021/01/23(土) 20:16:57
>>1
吸う→吐く
じゃなくて、
吐き切る→吸いきる
にしたらゆっくりになるよ。
トイレ行った時とかお風呂入ってる時とか
ねるまえにすると癖がついてくるよ。+16
-1
-
63. 匿名 2021/01/23(土) 20:17:48
>>1
息するな そのまま死ね+0
-30
-
64. 匿名 2021/01/23(土) 20:19:44
マッサージに行くと呼吸浅いですか?って言われる。
コリがすごくて息もちゃんと吸えてないらしい。
主さんも1度マッサージいかれてみては?+5
-0
-
65. 匿名 2021/01/23(土) 20:20:05
>>63
ストレスたまってるねー+4
-0
-
66. 匿名 2021/01/23(土) 20:21:15
>>43
>>56
ギャフン!+3
-0
-
67. 匿名 2021/01/23(土) 20:22:12
巻き肩のせいか呼吸が浅い
たまに姿勢正して胸を広げて息すると咳き込んでしまう+9
-0
-
68. 匿名 2021/01/23(土) 20:23:32
仕事で切羽詰まってる時に症状が出ることなので、交感神経が活発になってるからと思われます。後からどっと疲れが出るのはアドレナリンが出ている時は疲れを感じなくなっているので、終わった時に全ての疲れを感じてしまいます。交感神経を刺激する思考の癖はありませんか?ミスをしてはいけない、私がやらなければならないだとか真面目な人。こうでなければならない、これじゃなきゃダメだとか拘りが強い不器用な人。それらを知って手を抜くことを覚えれば楽になると思いますよ。+4
-0
-
69. 匿名 2021/01/23(土) 20:26:10
>>1
私も、電話中ってなんか息が吸えなくなるというか。電話が長くなると苦しくなって、切り際とか息が続かなくて小声になる。肺活量かな?+11
-0
-
70. 匿名 2021/01/23(土) 20:29:20
すー、すー、はーって2回吸って吐くとか+1
-0
-
71. 匿名 2021/01/23(土) 20:32:52
息を長く吐く事を意識したら自然に吸えるようになります。細く長くゆっくりはいてみてください。+5
-0
-
72. 匿名 2021/01/23(土) 20:40:22
自律神経を整えるマッサージとかYouTubeにあるので、試してみると良いかも!+1
-0
-
73. 匿名 2021/01/23(土) 20:40:46
>>43
そうなんだよね。
だから救急隊員は息を止めるように指導していたよ。+3
-0
-
74. 匿名 2021/01/23(土) 20:41:36
>>73
追記:30秒間止める
の、繰り返し+1
-0
-
75. 匿名 2021/01/23(土) 20:47:54
最近心臓バクバクして苦しいの、自粛生活で自律神経が狂ってると思ってたけど、呼吸も浅いかも。それが原因か!+10
-0
-
76. 匿名 2021/01/23(土) 20:52:04
空気美味しい空気美味しい思いながら呼吸してる+1
-0
-
77. 匿名 2021/01/23(土) 20:52:13
>>1
もう吐けない!って状態よりさらに息を吐く。そして息を吸う。これを自分が思う以上にずっと何回もやる。+2
-0
-
78. 匿名 2021/01/23(土) 20:53:07
私だけかな?
二度のとき、眠れなかったら
その日はずっと呼吸しにくい。
なんでだろう+3
-0
-
79. 匿名 2021/01/23(土) 20:53:45
慢性的なストレスです。放っておくと鬱病になりますよ。
セラピーへ!+5
-0
-
80. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:59
>>1
無意識に呼吸止めてることあるよ。あれどうしてだろうねぇ…+25
-0
-
81. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:04
>>1
胃とか助骨?あたりを揉む。横隔膜も硬くなって動きにくくなってると思うよストレスで。+8
-0
-
82. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:14
呼吸の仕方がわからなくなる時がある
ヨガがオススメ
息を吐き切る事が大切だと思う+3
-0
-
83. 匿名 2021/01/23(土) 21:01:44
呼吸が浅い人は不妊の可能性が高くなるって
言われたよ。
ヨガやるとか深呼吸を心がけた方がいいよ。+1
-4
-
84. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:05
>>28
肺機能検査受けた事はありますか?
フーッと息を吐ききる検査。
私はそれで病気がわかりました。
だけど子供の頃からの疑問(呼吸が浅い)が
わかってスッキリしました。
+7
-0
-
85. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:33
4秒吸って、8秒で吐ききる。+3
-0
-
86. 匿名 2021/01/23(土) 21:03:18
>>1
私も潔癖症なのに一年前まで夜働いてたせいか、タバコの煙吸わないように浅い呼吸する癖がついてしまった
声が小さいってよく言われる
意識しないと深い呼吸ができないんだよな…+3
-0
-
87. 匿名 2021/01/23(土) 21:04:50
>>1
過集中になっちゃってるのかも。
ここまでにあがってるコメントとも重なるけど、
・呼吸法
・スマートウォッチなどで脈拍管理や通知が来るように設定する
・ポストイット等活用し定期的に深呼吸を心掛ける
・時間を決めて、必ず休憩を入れる
あたりを試してみてはどうかな。
それと呼吸が浅いときは緊張状態になって身体が強張ってることも多いので、ストレッチもおすすめ。
あとは「筋弛緩法」で良ければ調べてみてください。呼吸を整え、体の力を緩め、緊張状態を緩和させる方法で、合う人にはとっても合うので。+3
-0
-
88. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:17
私生まれつき呼吸が浅いみたいで呼吸の一環でため息ついちゃう
一緒にいる人が嫌な思いしてないか申し訳ないから説明するときある+5
-0
-
89. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:19
みんなマスク苦しかったりしない?
私今だに慣れなくて苦しくなる時がある
でも周りを見てると全然平気そうなんだよね
呼吸が浅い自覚はあるからそのせいなのかな+11
-0
-
90. 匿名 2021/01/23(土) 21:07:37
浅いというか力が入って息するのを忘れる時がある。
そのあとすごく苦しくなる💦+6
-0
-
91. 匿名 2021/01/23(土) 21:13:44
私も事務職をしているときに同じようなことになり、悪化して日常生活にも支障をきたすようになってしまいました。
病院に行っても異常が見つからず、ストレスかもと言われ心療内科に行き、薬飲んだけど治らず...。
最終的に自律神経を整える整体に通い始めてちょっとずつよくなりました。
自律神経が乱れていて交感神経と副交感神経が上手く切り替わってないことと、首や背骨が異常に硬くなっていたようです。
原因は人によると思いますが、悪化する前に他の皆さんのおっしゃってる方法を試したり、何かしら対処されることをおすすめします。
早く良くなるといいですね。
+7
-0
-
92. 匿名 2021/01/23(土) 21:13:49
>>14
姿勢だと思う
ノートパソコン背中が疲れるわ
背中が凝って横隔膜動かなくなってるもん+7
-0
-
93. 匿名 2021/01/23(土) 21:19:31
>>92
姿勢大事だと思います。
私も事務職で、最初背中が痛くなり、その後呼吸がしにくくなりました。
首や背中が硬くなることで呼吸が浅くなるようですね。
+7
-1
-
94. 匿名 2021/01/23(土) 21:22:49
>>1
鉄欠乏性貧血
自律神経失調症
甲状腺機能低下症
パニック障害
とかかな?+11
-0
-
95. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:34
呼吸が浅いと頻脈だったりしますか?
わたしも呼吸浅い自覚あるんだけど、むかしから脈拍が90前後なんだよね。+8
-0
-
96. 匿名 2021/01/23(土) 21:33:40
主です。
同じ症状の方のお話、効果のあったこと、ためになります。
みなさんの優しいお気持ち、コメント本当に有難いです。
仕事はいくつか平行して進めているのですが、一番重要なものがクライアントからの無茶振りの入った要求とタイトなスケジュールということもあり、ストレスはあると思います。
それからコメントを下さった中でもあるように、自分がやらなければいけないという考え。
自らを追い詰めるところがあり、器用ではありません。
いただいたアドバイスを一つ一つ試していきます。
しっかり治さないとマズイですね···+7
-0
-
97. 匿名 2021/01/23(土) 21:35:03
私も呼吸が浅いからか、集中してる時とか無意識のうちに呼吸を止めてる時ある。
寝てる時も寝息が聞こえないみたいで死んでるんじゃないかと親に心配されるw+4
-0
-
98. 匿名 2021/01/23(土) 21:37:46
>>28
そうなのですね...検査も検討してみたいと思います。
ありがとうございます!+1
-1
-
99. 匿名 2021/01/23(土) 21:39:34
>>36
息止めるの分かります!
持久走でも息止めて呼吸を整えたり(*^^*)
無関係とは思えないですね♪。.:*・゜+0
-0
-
100. 匿名 2021/01/23(土) 21:39:55
浅いと言うよりものすごく早い呼吸になることはよくある+2
-0
-
101. 匿名 2021/01/23(土) 21:45:49
>>14
気胸になった時、姿勢が悪いと呼吸が浅くなるからそれも原因の可能性があるって言われたよ。
深く呼吸するよう意識してって言われた!+10
-0
-
102. 匿名 2021/01/23(土) 21:45:50
>>1
看護師の母に同じ内容で相談したら、
吸うことより吐くことに集中してみて と言われた。
+11
-0
-
103. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:34
>>18
私もマスクするのが習慣になってから付けていない時も苦しい時がある
+3
-0
-
104. 匿名 2021/01/23(土) 21:56:22
>>90
わかります!
私は焦っている時や緊張状態の時に
無意識に呼吸が浅かったり息を止めている時があります。
そして手が震えてくる…
どうにかして治したいです😢+7
-0
-
105. 匿名 2021/01/23(土) 22:09:27
鍼灸師さんに、呼吸浅いって言われて腹式呼吸を寝る前に10回繰り返してくださいねって言われたけど、案外疲れるんだよね、、、
+2
-0
-
106. 匿名 2021/01/23(土) 22:09:30
ヨガに一時期通ったおかげで呼吸はゆっくりになった。コロナでなんとなく行けてないけどまた行きたい+5
-0
-
107. 匿名 2021/01/23(土) 23:17:51
普段からじゃないからちょっと違うかもしれないけど、帝王切開後に色々痛くて気付かず呼吸が浅くなっていた。
だめだと思い意識して呼吸を深く吸うようにしたら、痛みが格段に楽になった!!
呼吸って大事だって実感した。+2
-0
-
108. 匿名 2021/01/23(土) 23:25:48
>>26
パルスオキシメーターかな?酸素濃度低かったんじゃない?+5
-0
-
109. 匿名 2021/01/23(土) 23:32:42
マスクで具合悪くなって倒れそうになることがある。わたしは胃痛とか胃がはってるときも息しずらくて地獄です。+4
-0
-
110. 匿名 2021/01/23(土) 23:50:39
>>1
アラサー、近年太ってから息苦しい。階段とかも。病院いったら深呼吸と言われたよ。+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/24(日) 00:07:44
>>40
友達になりたい
同じです
+6
-0
-
112. 匿名 2021/01/24(日) 00:43:06
寝入り端、呼吸してなくて何度も起きます。
苦しすぎて飛び起きる事もあって朝方まで続くんですよね…
今日もそんな感じで眠れなくなりました。
同じ方いるかな?
精神的なものか何か病気なのか…。+5
-0
-
113. 匿名 2021/01/24(日) 04:50:51
>>18
鼻と口元の二ヶ所にワイヤーが入ってる不織布マスクいいよ。たまに売ってるといくつか買っちゃう。+1
-0
-
114. 匿名 2021/01/24(日) 06:38:48
>>1
同じです!工場勤務ですが、ミスなく早くこなさなきゃいけないことがプレッシャーすぎて仕事中は常に心臓バクバク、呼吸が浅いことが悩みになってました。
意識して深呼吸するのですが、慣れていないのか深く息を吸うことが苦しいんですよね…+3
-0
-
115. 匿名 2021/01/24(日) 06:42:00
今考えると、タバコ吸ってた時は深呼吸できてたな。あの感覚を応用すればいいのかな。+2
-0
-
116. 匿名 2021/01/24(日) 06:57:12
お尻の筋肉をフォームローラーでほぐしたり、股関節のストレッチをして、骨盤を整えると自然と呼吸が深くなり、疲れにくなりました。
日中デスクワークでずっと座っていて、首こりが酷かったのですが、それも改善されました!+2
-0
-
117. 匿名 2021/01/24(日) 08:14:28
長引く咳がしんどくて病院でパルスオキシメータつけたらえらく低い数値出て先生とビックリ
つけっぱなしで深呼吸してみたら通常値になった
普段から呼吸浅いんだろうなぁ、意識しててもすぐしんどくなる+1
-0
-
118. 匿名 2021/01/24(日) 08:43:54
>>30
全く同じこと書こうと思った+1
-0
-
119. 匿名 2021/01/24(日) 08:58:37
同じです!
外ではなかなかできないけど、メディカルアロマの資格を持ってる友達に家でフランキンセンスのアロマオイルを一滴ティッシュとかに垂らして、深呼吸するといいよって教えてもらってやってます。
好きなアロマオイルでいいと思うけど、すごくスーっとするのでおすすめです。
あと私はめちゃくちゃ姿勢が悪いので家で体操してます。ズボラヨガおすすめ。
https://www.amazon.co.jp/
自律神経どこでもリセット-ずぼらヨガ-崎田ミナ/dp/4864105286+1
-0
-
120. 匿名 2021/01/24(日) 09:06:20
>>112
同じです。なるときは何日も連続するし1日に何度もなるから寝られない…
私は痩せ形だから無呼吸なんてと思ったけど、顎が小さいのでねている間に舌が落ちて気道が塞がりやすいと言われました。
横向きで寝てます。
それとは別に中途覚醒がひどくて睡眠薬を処方された時はスッと寝られていたので自律神経とかもあると思います。+2
-0
-
121. 匿名 2021/01/24(日) 10:09:48
整体に行った時に背中?腰?押されてめっちゃ痛かったんだけど、呼吸が浅いからって言われたよ。
深呼吸は大事なんだって。
確かに浅いなーって思うから、深呼吸するように気を付けてる。すぐ忘れるけど!+3
-0
-
122. 匿名 2021/01/24(日) 10:31:15
自分では気づかなかったけど、私も指摘されたことがある。肋骨を意識して大きく呼吸すると良いそうです。感覚つかむまでは、肋骨に手を置いて呼吸すると分かりやすいよ。+3
-0
-
123. 匿名 2021/01/24(日) 11:01:58
私も気がつくと呼吸が止まってる。
リラックスするのって難しいよね…+6
-1
-
124. 匿名 2021/01/24(日) 19:57:55
喘息持ちなので✋+1
-0
-
125. 匿名 2021/01/25(月) 23:05:06
>>84
人間ドックでその検査を受けたんですが、肺年齢が59歳と言われました。アラフォーです。
なんの病気だったのですか?+0
-0
-
126. 匿名 2021/01/26(火) 19:14:18
>>120さん
舌が下がるのも原因の一つなんですね。
やっぱり寝ようとすると止まっている感覚で何度も目が覚めてしまうし
最近は日中も胸が圧迫されている感じで苦しいので
明日内科を受診してみます。
まずは身体的な病気じゃないかを診てもらうつもりです。
お返事ありがとうございました。+0
-0
-
127. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:54
>>125
拘束性肺機能障害+0
-0
-
128. 匿名 2021/01/28(木) 22:59:26
今整体いってるのだが、緊張して肩が内側に入ってると呼吸が浅くなって自律神経も狂いがちって言ってた。たしかに整体いって、肩を意識するようになってだいぶマシになった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する