
トイレリフォームをします
328コメント2021/02/01(月) 03:40
-
1. 匿名 2021/01/23(土) 15:45:08
トイレリフォームをすることになりました。
機種はTOTOで決まりました。
あとはふたオート開閉が必要か?、きれい除菌水で洗浄が必要か?、で迷っています。
また、トイレ内リフォームも同時に行うのですが、壁紙、天井、クッションフロアの色で迷っています。
便器の色も最初ホワイトの予定でしたが、アイボリーもいいな、と思えてきました。
トイレリフォームをされた方、これから計画中の方、情報を共有し合いましょう。+85
-10
-
2. 匿名 2021/01/23(土) 15:45:29
+109
-9
-
3. 匿名 2021/01/23(土) 15:47:47
便座温かくした
ボットンと比べたら洋式はええね+173
-4
-
5. 匿名 2021/01/23(土) 15:48:24
オート蓋開閉は必要ないです!あればいいけど蓋を開けるくらい面倒ではないです+412
-39
-
6. 匿名 2021/01/23(土) 15:48:32
この前テレビでやっててトイレのタンクを収納してたの観ていいなぁ~と思った+33
-4
-
7. 匿名 2021/01/23(土) 15:48:34
スイッチをシルバーのバーみたいなのにしたよ+20
-0
-
8. 匿名 2021/01/23(土) 15:48:40
急いでる時は手動開閉のほうがいいね+138
-9
-
9. 匿名 2021/01/23(土) 15:48:46
次にトイレをリフォームする時はタンクレスにしたい!見た目だけでなくて掃除が楽だよね。+351
-1
-
10. 匿名 2021/01/23(土) 15:49:06
最近うちもリフォームしたけど、蓋の開閉と、オートで流れる機能はあってよかったなって思った。+101
-6
-
11. 匿名 2021/01/23(土) 15:49:10
+9
-139
-
12. 匿名 2021/01/23(土) 15:49:29
インスタで見たけど浮かせるトイレ?が気になる
掃除とか楽になりそうだけど耐久性どうなんだろ+144
-1
-
13. 匿名 2021/01/23(土) 15:49:34
>>1
実家がリフォームしました
要介護になった父を見ると
自動閉開や自動洗浄はとても良いなと思います+143
-2
-
14. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:13
フタは手動のほうがいいと思うよ
漏れる寸前とかだと、ゆっくり悠長に上がるオート機能に殺意わくと思う+158
-28
-
15. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:14
男女居るならオート蓋は必要に1票!
我が家はアラウーノだけど、勝手にきれいにしてくれる機能は本当に助かる+115
-0
-
16. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:25
実家のトイレがふたのオート開閉あるんだけど、トイトレ中の娘がびっくりして実家ではトイトレ進まない笑+15
-9
-
17. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:28
手洗いボウルは大きめ、色は白が良いと思う
おしゃれだと思って黒の手洗いボウルにしたら水の成分白いカリカリが目立って後悔
あと想像以上に水が飛び散って壁紙が剥がれたりカビっぽくなったり+168
-2
-
18. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:29
手洗い場を付けるの忘れた…+5
-5
-
19. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:43
>>10
オートは結局オフにしてるわ
外でも忘れそうになる+66
-4
-
20. 匿名 2021/01/23(土) 15:52:12
>>9
15年前、タンクレスはウォシュレットも一体なので修理の時は便座全交換で
お金がかかるといわれてたんだけれど今はどうなんだろう?+74
-2
-
21. 匿名 2021/01/23(土) 15:52:15
+5
-24
-
22. 匿名 2021/01/23(土) 15:52:28
全然アドバイスじゃなくてごめんね。
うちの家は、リフォームじゃなくて建売で、
元から開閉機能ついてたけど、家に泊まりに来た友達がその機能を知らずに、
夜トイレにいったら勝手に開閉したからチビったって言ってた笑笑+28
-8
-
23. 匿名 2021/01/23(土) 15:52:56
掃除しやすそうだから次はこれにしたい+186
-1
-
24. 匿名 2021/01/23(土) 15:53:44
トイレットペーパーのホルダーは2個タイプの方がいいよ
賛否両論かもだけど…、この棚の部分にスマホを置けるし+145
-20
-
25. 匿名 2021/01/23(土) 15:54:06
クッションフロアよりフロアタイルがおすすめ
色は濃いめにするとちぢれ毛が目立たないよw+3
-10
-
26. 匿名 2021/01/23(土) 15:54:17
パナソニックのアラウーノにした
用を足したらシャワーで便器を洗ってくれる+52
-4
-
27. 匿名 2021/01/23(土) 15:54:27
この前トイレが詰まっちゃって業者に来てもらったんだけど、最近のトイレは節約のために水量が少なくなってるからその分詰まりやすいんだって
節水はありがたいけど詰まるのも考えものだよね+196
-0
-
28. 匿名 2021/01/23(土) 15:54:54
>>1
家族構成にもよりますが、うちは夫婦二人で来客もほぼ無いのでふたオート開閉は出来ますが全然使ってないです 笑
便器の色、ホワイトだと年々どうしても汚れ目立ってくるのでアイボリー良いと思います
うちもTOTOにすれば良かったと後悔…+66
-0
-
29. 匿名 2021/01/23(土) 15:54:54
+125
-4
-
30. 匿名 2021/01/23(土) 15:55:28
壁紙、トイレくらい狭いところだったら
色やデザインを冒険してもいいよね。
下の方は腰板が拭けるから良さそう。
+27
-0
-
31. 匿名 2021/01/23(土) 15:55:45
>>5
うん!うち、オートですがたまに、赤ちゃんの💩捨てたいだけの時開いてくれなくてイラっとするし、手で開けた方が早いと思うときあります!
外なら便座蓋触りたくないけど、家庭内なら手で開けた方が早いし掃除の時もピピッと反応されません!+87
-11
-
32. 匿名 2021/01/23(土) 15:56:09
>>11
埃がたまるー+71
-0
-
33. 匿名 2021/01/23(土) 15:56:11
>>1
色々と電気関係付けると壊れた時に大変になるよ。買い換える余裕あるなら問題ないけど。うちはお金ないから10年もののウォシュレットを旦那が直した。大変だったって。+19
-2
-
34. 匿名 2021/01/23(土) 15:56:51
>>24
トイレにスマホを持ち込まなくても。+88
-27
-
35. 匿名 2021/01/23(土) 15:57:23
>>4
私は好きな顔ではない+14
-1
-
36. 匿名 2021/01/23(土) 15:57:33
我が家は幼児がいて、トイレの室内の壁に手洗いも付けたので、トイレの壁の腰下は不燃化粧板にしました。キッチンパネルなので、汚れ水跳ねのお掃除、カビ対策がとても楽になりました。パネルはアイカ工業のセラールから選びましたが、ホワイト基調の石目、抽象柄にしました。パネルの柄や色も沢山あり選ぶのに時間がかかりました。
満足のいくリフォームになりますように。+35
-1
-
37. 匿名 2021/01/23(土) 15:57:45
>>5
ほんとコレいらない!
トイレットペーパー補充するときとか、用もないのにウィーンって開いてくれるの。
閉めるにも、わざわざボタン押してウィーンってしなきゃいけないから、なんか煩わしい。
うちはオート開閉切ってあるよ。+98
-11
-
38. 匿名 2021/01/23(土) 15:57:49
父が色々な機能付きにしたけど
私と母は全く使わない。
もっとシンプルなのがよかったと思っている。+6
-1
-
39. 匿名 2021/01/23(土) 15:58:01
>>24
トイレットペーパー二つが主流だよね?なんでだろ。うちは一つだけど不便感じたことない。+55
-2
-
40. 匿名 2021/01/23(土) 15:58:15
+26
-36
-
41. 匿名 2021/01/23(土) 15:58:29
>>24
私もトイレでスマホするよ(笑)がるちゃんでは批判の的だよね。トイレが一番リラックスできるのに+66
-16
-
42. 匿名 2021/01/23(土) 15:58:34
最節水タイプだと流れにくいから、2番目に使用水量が少ないモデルを勧められました+29
-1
-
43. 匿名 2021/01/23(土) 15:59:01
>>9
今年タンクレス検討したら10万以上高くて諦めました!
タンクレスは見た目良いし掃除もしやすいけどまだまだ市場は高く、そこまで支払うなら他の部分に費やしたいと思いました
例えば壁の下半分はつるつるの壁面にして跳ね返りもツルッと拭けるようにしました+108
-1
-
44. 匿名 2021/01/23(土) 15:59:32
>>39
うちも2つだけど、結局一個しか使ってないww+7
-1
-
45. 匿名 2021/01/23(土) 16:00:09
トイレ内の色は
アイボリー(トイレ本体、壁、天井、床)
茶(扉、窓枠など)
シルバー(タオル掛けなど)
+9
-0
-
46. 匿名 2021/01/23(土) 16:00:12
>>27
マンションとか集合住宅は節水型あまり良くないって聞いた。あと家族が少ない家。+34
-0
-
47. 匿名 2021/01/23(土) 16:00:13
>>11
便所のタンクの上に咲く専門の花+127
-0
-
48. 匿名 2021/01/23(土) 16:00:19
ネオレスト最高+10
-1
-
49. 匿名 2021/01/23(土) 16:00:22
老後のことを考えたら正面のドアじゃなくて
横スライドドアが良いよ。
+37
-2
-
50. 匿名 2021/01/23(土) 16:00:39
>>39
こまめに取り替えるのがめんどクサイから、2個目が切れそうになった時に2つ出して来るのさー+38
-0
-
51. 匿名 2021/01/23(土) 16:00:48
>>40
落ち着かず不安になるトイレだなぁ+31
-7
-
52. 匿名 2021/01/23(土) 16:01:14
>>14
あと、掃除の時やたら「ピピッ!ピピッ!」鳴られるw
+10
-0
-
53. 匿名 2021/01/23(土) 16:01:29
>>15
男女いてもトイレは座ってやってくれ、に一票!笑+75
-1
-
54. 匿名 2021/01/23(土) 16:01:35
5年前に
30万で扉以外の全てをリフォームしました
+89
-0
-
55. 匿名 2021/01/23(土) 16:01:48
>>9
タンクレストイレはスッキリして良いと思うけど、災害時あっという間に詰むよ
+94
-10
-
56. 匿名 2021/01/23(土) 16:02:03
>>9
うちはタンクレスの予定でしたが、タンクレスはどうしても水の勢いが弱いそうで、マンションとか、一戸建てでも高台にある家はおすすめしない、と言われました。
+61
-2
-
57. 匿名 2021/01/23(土) 16:02:12
>>40
便器掃除しやすそう。次はこんなのがいい。+12
-3
-
58. 匿名 2021/01/23(土) 16:02:16
>>46
家族が少ないとどうして向かないの?いっぱい使う方がいいの?+7
-1
-
59. 匿名 2021/01/23(土) 16:02:16
下水道?
浄化槽?+2
-0
-
60. 匿名 2021/01/23(土) 16:02:32
ナイトスクープだっったっけ?
オート開閉で自分が座るより早く蓋が閉まって、どうやっても便座に座れないって依頼+28
-4
-
61. 匿名 2021/01/23(土) 16:04:05
>>11
これは、造花や小鳥などの部品がタンク内に落ちて、故障の原因になると聞いたことがあります。
+25
-1
-
62. 匿名 2021/01/23(土) 16:04:47
TOTO
オート開閉
便利ですよ
除菌水
便器が汚れなくて良いです
色はホワイトにしました
アイボリーは考えていたより
黄色みが強かったので
+35
-0
-
63. 匿名 2021/01/23(土) 16:05:31
>>26
洗剤がすぐなくなって補充がめんどくさい
赤いカビ汚れは結局あるし
あとはハネがつくとかぶれるからトイレペーパーを泡の上に敷いてから用を足すのでペーパーもなんか減り早いな+21
-6
-
64. 匿名 2021/01/23(土) 16:06:03
>>1
天井と壁紙を白っぽいのにすると、反射のせいかトイレが明るくなりますよ。
アイボリーだと暖かい雰囲気になる。
黄色い便器でアイボリーの壁紙にしたら便器がベージュに見えました。
その後壁紙を白っぽくしたら便器が黄色く見えるようになったので、
意外と壁紙も大事。+27
-0
-
65. 匿名 2021/01/23(土) 16:06:28
リフォーム関係の仕事だけどトイレだけは妥協しない方が良い。
毎日何回も使うしお客さんも使うから。+52
-2
-
66. 匿名 2021/01/23(土) 16:07:18
>>1
私もこういうライムっぽい色の壁紙にしたい+47
-13
-
67. 匿名 2021/01/23(土) 16:07:35
便器だけtotoへの交換だったけど、停電の際のこと考えてタンクレスはやめました。
除菌水とか蓋オートとかありませんが特に不自由はありません。
止水栓が前はドライバーが必要だったので、手で回せるものに替えました。
コンセントは2個以上あったほうがいいですよ。人感センサーのヒーターを置いてます。+26
-1
-
68. 匿名 2021/01/23(土) 16:08:08
>>14
私は逆にトイレに駆け込むと蓋が開いてくれるから助かる。+42
-1
-
69. 匿名 2021/01/23(土) 16:08:44
>>11
親戚が住宅設備とか水回りの工事の会社をやってるんだけど、タンクの上に手洗いあるトイレはやめたほうがいいって言ってた
劣化がどうのこうの、と言ってた気がする+15
-6
-
70. 匿名 2021/01/23(土) 16:08:47
>>5
電動の機能が増えると早く傷みますね。
私はお客様には手動で持ち上がる方をオススメしてます。+45
-1
-
71. 匿名 2021/01/23(土) 16:08:49
>>34
自宅なら持ってった方が良くないですか?
何かあったときの為に。
私が用心深すぎるのかな+32
-5
-
72. 匿名 2021/01/23(土) 16:08:58
リフォームしたけど、トルネード式だかサイクロン式だか、
水が周囲を旋回しながら洗い流す方式だそうで、なんか勢い弱くてうんこがよく詰まる。+15
-1
-
73. 匿名 2021/01/23(土) 16:09:55
リフォーム羨ましい
うちは5年目なんだけど、同居でどうしても義父が立ってするから床にシミが出来てる…
ビニール床だからフローリング続きの床にしたいんだけど痛むのかな+22
-1
-
74. 匿名 2021/01/23(土) 16:09:59
>>1
メンテナンスの事を考えればピュアレスト系が良いと思う。 ネオレスト何かの一体形は修理費なんかでかかるよ。+11
-1
-
75. 匿名 2021/01/23(土) 16:10:15
>>55
タンク有りでもどちみち一回分しか流せない
災害のこと考えるなら災害用の簡易トイレ一択+49
-3
-
76. 匿名 2021/01/23(土) 16:10:38
>>5
オート閉開すぐ壊れた
必要ないから直してない+17
-8
-
77. 匿名 2021/01/23(土) 16:10:42
>>67
それよね。
停電の時流せなかった。
ものによっては非常用に切り替えられるやつがあるみたいですね。+8
-0
-
78. 匿名 2021/01/23(土) 16:10:53
>>20
TOTOのGGって一体型にしたけど、同じような事言われましたわ。
便座部分はプラスチックなので割れないように注意して使用してる。+21
-0
-
79. 匿名 2021/01/23(土) 16:11:54
>>1
うちの便器はピンクです。壁紙も床もピンク系。かわいいですよ。+12
-6
-
80. 匿名 2021/01/23(土) 16:11:59
>>75
断水しなければ溜まりますよね?
最近は停電でもタンクに溜まらなくなるの?+11
-0
-
81. 匿名 2021/01/23(土) 16:12:18
>>69
どうのこうのが知りたい!+37
-1
-
82. 匿名 2021/01/23(土) 16:12:22
>>47
その歌好きだから画像貼った+20
-0
-
83. 匿名 2021/01/23(土) 16:12:39
>>73
クッションフロアを濃い色にすれば?
フローリングだとそういう人がいると木が腐るよ。(義父の家)
+35
-1
-
84. 匿名 2021/01/23(土) 16:12:54
>>75
タンクありのヤツは自分でタンク内に水を流し込めるから、下水さえ大丈夫だったらいくらでも流せるよ+27
-2
-
85. 匿名 2021/01/23(土) 16:12:56
清潔感とリラックス出来る事。
普通じゃつまらないから壁紙などで遊びを入れました。
タンクは白
棚付き手洗い
壁は2色グレー系とホワイト系
床はベージュタイル
+9
-0
-
86. 匿名 2021/01/23(土) 16:13:19
>>73
嫌だね…
フローリングは傷みそう+36
-0
-
87. 匿名 2021/01/23(土) 16:14:03
壁紙をクローバー柄にしたんだけど、四つ葉のクローバーが紛れてるので
用を足しながら四つ葉探して楽しんでるw+24
-0
-
88. 匿名 2021/01/23(土) 16:14:57
築15年、壊れて1階2階リフォームしたよ
一般的なウォシュレットと、床は掃除しやすさ優先で木目のクッションフロア
2階だけは、災害時考えてレバー付いたのにした
一回詰まって修理来てもらったら、やはり今は節水機能で昔より水量弱くなってるって+9
-1
-
89. 匿名 2021/01/23(土) 16:15:29
>>27
うちもリフォームしたてのころ、よく詰まらせてました。今はこのくらいの💩の量だとペーパーの量は何回分だと詰まらないって分かってきたから詰まらすこともなくなりました。(汚い話でごめんなさい)+15
-0
-
90. 匿名 2021/01/23(土) 16:15:51
今、リフォームの注文が殺到しているらしく、来週見積りだよ。
コロナで家にいる時間が増え、あちこち気になってきた人が多いらしい。
また在宅勤務で誰かが家にいれば工事も可能だからね。+38
-0
-
91. 匿名 2021/01/23(土) 16:16:23
>>5
衛生的にオート開閉はあってよかった。必要なければOFFにすればいいんだし。+68
-1
-
92. 匿名 2021/01/23(土) 16:16:33
>>84
断水の時や災害時は流したらいけないんじゃなかったっけな。
戸建てだとしても。
+12
-1
-
93. 匿名 2021/01/23(土) 16:16:47
>>58
大したあとトイレットペーパーと共に詰まり気味になっても、小で流す回数が多ければ詰まりにくいと聞いたよ。大はそんなしょっちゅうしないし。+18
-0
-
94. 匿名 2021/01/23(土) 16:18:06
>>80
停電だけならタンクレスでも、電池やパネル外して手動で流せるよ
そもそも断水になったら、原因が分かるまで流さない方がいいし
タンク有りの日々の掃除のストレスの方が無理+23
-0
-
95. 匿名 2021/01/23(土) 16:18:06
>>9
うちタンクレストイレです。楽ですよ。手は洗いもトイレ内に必要なので、スペースがあればオススメです。因みに手洗いの水栓はオートが良いですよ!+30
-4
-
96. 匿名 2021/01/23(土) 16:18:33
>>79
ピンクも検討しましたが、受注生産で納品は半年先だそうです。
+7
-0
-
97. 匿名 2021/01/23(土) 16:18:40
>>77
建築家の方のyoutube見てたら、非常用の切り替えが後ろの方の操作しにくい場所にあるとのことでした。停電の闇の中で切り替えるの大変そうですね。+3
-0
-
98. 匿名 2021/01/23(土) 16:19:12
>>84
断水してるときに貴重な水をトイレに流す人いないだろ
食べること、飲むことが優先だよ
+8
-12
-
99. 匿名 2021/01/23(土) 16:19:35
>>55
多分今のは対策されてる
ショールームで説明されたけどよく覚えてない
災害や停電の時はここを引っ張って下さいって説明された+36
-0
-
100. 匿名 2021/01/23(土) 16:20:44
>>98
確かに。水は貴重だから簡易トイレを使うかも。+7
-1
-
101. 匿名 2021/01/23(土) 16:21:13
後付けでトイレ内に手洗い場をつけることは可能なのでしょうか?+10
-1
-
102. 匿名 2021/01/23(土) 16:21:24
見てると楽しい!【解決】トイレの壁紙(クロス)プロが教える選び方「参考施工例30選」 | 飾りんぼinterior-w.info【解決】トイレの壁紙(クロス)プロが教える選び方「参考施工例30選」 | 飾りんぼクロス職人の親方ブログホーム壁紙・クロス壁紙(クロス)選び方【解決】トイレの壁紙(クロス)プロが教える選び方「参考施工例30選」 2020/06/115分SHARE ツイートシェアはてブ...
+8
-0
-
103. 匿名 2021/01/23(土) 16:21:36
>>12
言葉どおりに想像して驚いたわwww
蓋部分が上がるやつだよね。
掃除は楽ですよ。+3
-30
-
104. 匿名 2021/01/23(土) 16:22:09
リフォームいいなー
洗面所脱衣所トイレ一体なのでお金かかりそうで踏み切れない+5
-0
-
105. 匿名 2021/01/23(土) 16:22:27
>>95
それ最高ね!手洗いの時に水栓に触れずに済むし、トイレ掃除も楽だし。+14
-0
-
106. 匿名 2021/01/23(土) 16:22:54
リモコンのタイプと本体で操作するタイプがあって、私はデザインスッキリしてる本体側が良かったけど、旦那がリモコンが良いって言うからそっちにした。
そしたらスッキリさせたかった壁面にしかリモコン付けられなくてごちゃっとして失敗だった。
本体側の方が安かったし本当失敗+2
-6
-
107. 匿名 2021/01/23(土) 16:23:42
壁紙は壁がアイボリーで天井は白にしました。
天井はライトが当たらないからワントーン明るい色にするのがいいって聞いたから。+8
-0
-
108. 匿名 2021/01/23(土) 16:23:49
>>58
横だけど、節水型は一回で流す水の量が少ない。マンションや集合住宅は水道管の排水が合流するから、トイレの少ない水の排水+他のつまりもあると、つまりが悪化しやすい。+5
-0
-
109. 匿名 2021/01/23(土) 16:24:12
>>3
比べるのボットンなの!?笑+57
-1
-
110. 匿名 2021/01/23(土) 16:24:52
自動洗浄に慣れると外のトイレでうっかり流し忘れそうになる+16
-1
-
111. 匿名 2021/01/23(土) 16:24:52
>>92
だから下水が0Kだった場合と書いたんだけど…+11
-3
-
112. 匿名 2021/01/23(土) 16:25:34
>>43
おおいいね、参考になりますっ+8
-0
-
113. 匿名 2021/01/23(土) 16:25:52
>>79
うち実家がピンクだけど、ウォシュレットをおっちょこちょいの母が壊して、同じ色が無いから新しいウォシュレット便座と便器の色が違ってチグハグになってる。
便器自体は深めのピンクですごく綺麗なのに+16
-0
-
114. 匿名 2021/01/23(土) 16:26:16
>>12
こういうのだよね。耐久性が気になるし怖くて座ってられない(笑)+114
-2
-
115. 匿名 2021/01/23(土) 16:26:23
>>103
これのこと!笑
わりと言葉通りの意味だよ笑+26
-0
-
116. 匿名 2021/01/23(土) 16:26:35
>>106
男ってほんと余計なことしか言わない+2
-2
-
117. 匿名 2021/01/23(土) 16:27:12
>>114
お、すごい!同じタイミングで同じ画像だったね笑+35
-0
-
118. 匿名 2021/01/23(土) 16:27:47
>>23
うちはサティスでリフトアップするのは便利。
でも脚とかに跳ね返るって人が多いから要注意。
その話は知ってたし、私は大丈夫だけど。+18
-0
-
119. 匿名 2021/01/23(土) 16:27:57
>>54
これ30万で⁉️すごくいい!
手も洗いやすそう+28
-0
-
120. 匿名 2021/01/23(土) 16:28:18
>>1
老後のために手すりは絶対必要ですね。+14
-0
-
121. 匿名 2021/01/23(土) 16:29:00
>>98
東日本大震災で断水した時、うちはたまたま偶然にオフロの水が溜めてあったので、トイレタンクの手洗いのとこからその水を流し込んで使ってたよ
トイレを流す水が無い人は、小学校のプールを解放するので水を汲みに来て下さいと市から案内があって、小学校のプール横にバケツを持った人の行列が出来ていたわ
かなり切実だよね…+30
-1
-
122. 匿名 2021/01/23(土) 16:29:20
>>81横だけど
パッキン系の劣化で水が止まらなくなるとかかな。
管理物件でたまにある。
+3
-0
-
123. 匿名 2021/01/23(土) 16:29:58
>>81
横だけど、夫が配管工。
トイレは、タンクレス一択、トイレの手洗いも反対派だよ。
水って汚いからその場に水が流れてて水あるだけで悪でいいことなんてひとつもないと言っていた
理由になってるか分からないけど+15
-7
-
124. 匿名 2021/01/23(土) 16:30:57
>>64
壁紙のサンプルファイルを借りてゆっくり考えてみればいいよね。+4
-0
-
125. 匿名 2021/01/23(土) 16:31:28
>>117
一番上らへんにあったから(笑)かぶってごめんね+4
-0
-
126. 匿名 2021/01/23(土) 16:32:19
主さん、トイレのライトやコンセントカバーに至るまで全てリフォームされますか?
うちはライトやコンセントカバーは変えなかったので古さが目立ちにくいように便器をアイボリーにしました。+4
-0
-
127. 匿名 2021/01/23(土) 16:32:24
>>98
台風の後は断水が定番だったから、台風の前はトイレ用の水をバケツに汲んで並べてたよ。
+3
-0
-
128. 匿名 2021/01/23(土) 16:32:29
>>9
うちはパナソニックのアラウーノですが、タンクレスは配管が細いとかで壊れやすいと言われたよ。
あと、おしっこしてトイレットペーパーを流す時も大で流してと言われた。
小はあくまでもおしっこだけ!
+43
-2
-
129. 匿名 2021/01/23(土) 16:33:39
>>5
コロナを考えると、家庭内でもオートがいいと思う+29
-0
-
130. 匿名 2021/01/23(土) 16:33:42
>>106
うちは本体タイプから
リモコンタイプにしたよ
本体タイプだと
本体の裏側がすごく汚れるよ
+8
-0
-
131. 匿名 2021/01/23(土) 16:35:01
>>121
タンクレスでも手動操作は可能だから、水を流し入れてレバーを押せば流せる⁈+5
-0
-
132. 匿名 2021/01/23(土) 16:35:23
>>1
うちもtotoです。タンクレスが良いのでネオレストですが、開閉や流すのは基本手動で使おうと思ってます。
1階メイントイレはクールモダンに
・便器や手洗器、収納はホワイトで統一
・床はフロアタイルのグレー
・手洗器前の壁はグレー系のデザインタイル
・他3面の壁は白かグレーか思案中
2階はプライベート空間
・便器等は1階と同じでホワイト、床はグレーフロアタイル
・壁は一面を板張りにするか、暖色系アクセントの壁に。
+4
-1
-
133. 匿名 2021/01/23(土) 16:35:27
>>127
うちもだわー
ペットボトルに水道水を詰めて並べてる+2
-0
-
134. 匿名 2021/01/23(土) 16:36:06
>>81
賃貸のとき、タンクの上の手洗いを
あまり掃除しなかったら
水垢がついて汚かった。
今はタンクありだけど、出てすぐ横の大きい洗面器で洗う。
手首まで洗えるし。
+14
-0
-
135. 匿名 2021/01/23(土) 16:37:33
>>39
持ち手代わりになるのもあるよ
足骨折した時に持ち手があればいいなと思ってたから、次はこれ付ける+1
-1
-
136. 匿名 2021/01/23(土) 16:37:46
>>121
まぁ便器に直接水入れれば流れは悪いけど流れるよ
タンク有りでもちゃんと流れるほどの水を入れられればいいけど、中途半端に水入れても圧が足りなくて流れは悪いはず
ポリタンクでもらった水を、トイレ、料理、身体をふく、などあっというまになくなるよね
毎日毎日水汲みに行くと大変だと思うから我が家は簡易トイレ一択
ま、災害についてはそれぞれが考えればいい話+11
-0
-
137. 匿名 2021/01/23(土) 16:37:51
コンセントの位置も重要。ドア開けてコンセントの線が気になったから隠した。+4
-0
-
138. 匿名 2021/01/23(土) 16:37:55
>>97
そうですよね。
けどうちのはそれ以前にその機能がつく1つ前の型でした。
五年前に家を建てた時の説明書を見るとその操作が出来る型番なのに、現物は1つ古い型番という…
せめて手動でも流せれば良かったんですけどね、そういう機能もありませんでした。
かなり気を付けた方が良い箇所かと思います。+4
-0
-
139. 匿名 2021/01/23(土) 16:38:06
タイムリー!2階にトイレを付けなくて後悔してます。
数年後トイレを2階に作りたいけど、どれぐらい費用かかるのかな、、、+5
-0
-
140. 匿名 2021/01/23(土) 16:38:38
>>1
意外とトイレって大事よね。
気に入ったリフォームが出来るといいですね♪+19
-0
-
141. 匿名 2021/01/23(土) 16:39:45
>>83
>>86
ありがとうございます!!
やっぱりそうですよね(−_−;)
ここはもう数年我慢してできる時になったらピッカピカにリフォームします!!+4
-0
-
142. 匿名 2021/01/23(土) 16:39:53
照明は人感式がいいよね。
スイッチ触らなくて済むし。
+8
-0
-
143. 匿名 2021/01/23(土) 16:40:40
最近のトイレは水の跳ね返りはありますか?+5
-0
-
144. 匿名 2021/01/23(土) 16:40:58
最近古いトイレをリフォームして、床を直したよ
ウォシュレットと便座暖房だけでもやって良かった+5
-0
-
145. 匿名 2021/01/23(土) 16:41:48
TOTOなら床はハイドロセラがいいよ。
便器まわりだけでも掃除がすごくラク。
家族には座ってしてもらってるけど、やっぱり尿垂れはある。
臭いもかなり抑えられてるみたい。+9
-0
-
146. 匿名 2021/01/23(土) 16:42:06
便器ですが、実家が昔淡いグリーンでリフォームで白に。
母は色付きの方がお手入れしやすかったけど、年齢重ねると排泄物の色をチェックしたいから白にしたと言っていました。
知人の家はブルーグレーなんですが、古くても黄ばみが目立たず良いとのことです。
うちはアイボリー。
電気を暖色にするとオシャレなんですが、子宮の病気にかかって以降、明るい電気とペーパーも白に変えました。ちょっと話逸れてしまいすみません。+18
-1
-
147. 匿名 2021/01/23(土) 16:42:43
>>136
>まぁ便器に直接水入れれば流れは悪いけど流れるよ
最初、2リットルのベットベトルに入れた水を流してみたんだわ
でも本当にうまく流れなくてさ…
子供が、お母さん流れないよー!と大騒ぎw
あれってタンクからの水流や勢いが計算された物だったのか…と初めて知ったわ
それで手洗の穴から流し込んで、流してみたらうまくいきました+9
-0
-
148. 匿名 2021/01/23(土) 16:42:47
>>139
上下水道の配管がないなら結構かかりそうね。
1階の収納に隠せるなど剥き出しの配管ならそうでもないかも?
+3
-0
-
149. 匿名 2021/01/23(土) 16:43:30
>>34
親や子供の怪我とか緊急連絡のために持ち込む時ある。+9
-1
-
150. 匿名 2021/01/23(土) 16:43:39
>>131
そうなんだ!
コンセント抜くとレバーというか本体に隠れてついてる手動ボタンも無反応になるんだけど、水を足してそれを押せば流れるということですかね?
良いこと教えてくださって助かりました!+5
-0
-
151. 匿名 2021/01/23(土) 16:44:48
>>8
うち自動開閉だけど、トイレのドア開けた途端蓋上がるよ
それにもう慣れてしまって外で手動だと開くの待つ時あるw
+22
-2
-
152. 匿名 2021/01/23(土) 16:45:16
>>148
50万以上かかるかな?+0
-0
-
153. 匿名 2021/01/23(土) 16:45:37
>>12
これ我が家も採用しようか迷って、建設系の仕事なので、これを採用した現場がどうか色々聞いたら、たまに修理があるからやめるべきって聞いてやめた
意外と背面がださいよね笑
便器は浮いてるのに、背面パネルの下部分に隙間があるから、漏らした時そこに汚れ溜まりそうって思った
+22
-1
-
154. 匿名 2021/01/23(土) 16:45:47
トイレのリフォーム楽しそう、、いいなあ。狭い空間だけにお洒落にしてみたい。+21
-0
-
155. 匿名 2021/01/23(土) 16:47:46
>>120
仮に手すりを壁につけるとしたら、壁の中に下地の柱的な物を入れなきゃならないから、その時で良いのでは?+1
-0
-
156. 匿名 2021/01/23(土) 16:47:56
>>73
フローリングは立ってする男性がいる場合無理ですよ。+14
-0
-
157. 匿名 2021/01/23(土) 16:48:33
一体型?だとウォシュレットが壊れた時
便器ごと取り替えないといけないとか
聞いたような気がするけど
どうですか+7
-0
-
158. 匿名 2021/01/23(土) 16:48:42
>>147
だから、災害のためにタンク有りを選ぶって危険なんですよね
なにも知らないからタンク有りだけで安心してるといざというときに苦労する
なにも知らない人ほど、災害のこと考えてタンク有りを選びましたという印象
ちゃんとトイレの仕組みや構造調べて考えるべきなのになーと思う+3
-13
-
159. 匿名 2021/01/23(土) 16:52:00
>>158
ん?+11
-0
-
160. 匿名 2021/01/23(土) 16:52:16
>>12
なんか便器が落ちそうで落ち着かない。+26
-0
-
161. 匿名 2021/01/23(土) 16:53:12
7年前ですが、TOTOでグレーの便器にしました。
汚れも目立たず気に入っています
トイレットペーパーは2つセットできるようにして、小さい小物入れをつけて備え付けの生理用品やごみ箱をつけました
手洗いタンクの下にトイレットペーパー3コ収納できます。
手洗いタンクからトイレットペーパー置き場まで長いカウンターをつけました。
唯一後悔してるのは壁紙。
夫がうっかり立って用を足した時のはねがついてしまった。本当にすこしだけど。
つるつるのは知らなかったけど、濃い色だと少し違ったのかな。
あとバリウムの後は節水タイプだと大で流しても沈殿します。+21
-0
-
162. 匿名 2021/01/23(土) 16:54:10
>>1
トイレの便器の高さって結構重要な気がする。高すぎると便を出す時に踏ん張りずらい?ので低めが好みです。
自宅のトイレの便座は高さが高すぎて踏ん張りずらいので足元に10cmくらいの台置いてる。
この方がすんなり便がおりてくる。+18
-0
-
163. 匿名 2021/01/23(土) 16:57:15
>>4
だからなんやねん‼️
便所の話を聞かせろや‼️+6
-0
-
164. 匿名 2021/01/23(土) 16:57:15
>>18
手洗い場っているかな?
トイレから出たとこにあってほしいな。
トイレ内で手洗っても、内側のドアノブ汚くね?って思っちゃう。+26
-5
-
165. 匿名 2021/01/23(土) 16:58:36
>>152
ネットでは50万~100万ってかいてるね。
間取りにもよるみたい。
1階に水道がある真上で、外壁に面しているところに
2階のトイレをつくる場合は
配管は外にできるから、一階の壁をやり直したりする必要がないそう。
+4
-0
-
166. 匿名 2021/01/23(土) 16:59:30
>>157
故障内容によっては便座側だけの取り替えで済むよ+3
-1
-
167. 匿名 2021/01/23(土) 17:04:39
うちもいまリフォーム考えてる
安いからアラウーノにしようと思ってたけど
評判悪いから
ネオレストにしようかな。
いまはタンクレスのサティスだから
タンクレスしか考えてないけど
高いよね。便器自体は何十年も
使えるけどウォシュレットはやっぱり
10年くらいで壊れるのよ。+8
-0
-
168. 匿名 2021/01/23(土) 17:05:31
>>47
山本をすぐ思い出した😂+15
-0
-
169. 匿名 2021/01/23(土) 17:05:45
義実家も今度リフォームするので参考になります!今はまだぼっとんトイレで私は入れません💧自動開閉はいらない様ですね。私の希望としてはバリアフリーで床は木で車椅子になっても入れる広さで
自動除菌があって ちょっとした棚を作りトイレットペーパーを収納したり上に芳香剤置いたりしたいです。義母が掃除をしないのでとにかく清潔感のあるトイレにしたいです。+2
-0
-
170. 匿名 2021/01/23(土) 17:06:39
>>8
そう思って自動開閉無しにしたんだけど、自動の方がズボンとか下ろしてる間に勝手に開いてくれるから良かったかもなとちょっと後悔してる。
あと超急いでる時にズバーン!と蓋を開けたらタンクにバウンドしてまた閉まって、その上に座ってしまってアウトになった事ある。+11
-0
-
171. 匿名 2021/01/23(土) 17:07:48
>>167
ウォシュレット別がいいよね。
それでもって淵裏とかがないやつで
陶器製にしたいけど
夫は絶対使えるうちはリフォームしないと思う。
+1
-0
-
172. 匿名 2021/01/23(土) 17:09:20
>>171
ウォシュレット別だと
軒並み見た目がダサいんだよね
だからうちはタンクレスしか考えてないけど
結局10年くらいでリフォーム考えるから…
見た目重視でタンクレスにするよ+3
-1
-
173. 匿名 2021/01/23(土) 17:11:03
トイレが広めだから、ゴミ箱は
まあまあ大きめで(8L)
自動開閉のにしたら便利だった。
+0
-0
-
174. 匿名 2021/01/23(土) 17:11:32
来週業者が来て見積もりつくってもらうよ〜
+5
-0
-
175. 匿名 2021/01/23(土) 17:11:40
自動にしたら子供が友達の家
とか行った時忘れそうで怖い
+12
-1
-
176. 匿名 2021/01/23(土) 17:12:40
>>55
タンクレスの災害時のことが気になって調べたら、各社対応できるようにしてるみたいでホッとしました。停電してもトイレは使える!タンク式・タンクレス式の操作方法を知っておこう | 海老名・綾瀬・座間市のリフォーム会社|ダイコウwww.daikou-r.jp停電していてもトイレは使えます。新しくトイレをリフォームするなら、被災した時に困らないように停電に対応したトイレを選びませんか?停電時の操作方法なども紹介しています。
+11
-0
-
177. 匿名 2021/01/23(土) 17:13:32
>>63
えっ、洗剤の補充なんて半年に1回くらいだけど?
ちなみに4人家族で。
カビもできたことないけど…+15
-2
-
178. 匿名 2021/01/23(土) 17:13:59
>>175
会社のトイレでまれに流し忘れを見かけるけど、そういうことか。+10
-0
-
179. 匿名 2021/01/23(土) 17:14:36
サティスGにしようかと思ってたけど
高くてびっくりした。
値段重視ならアラウーノがタンクレスなのに
安いけど新素材の耐久性と
ターントラップが電気で動かしてるから
そこが壊れたら最悪流すことさえ出来なくなる
んだって。怖すぎる+1
-0
-
180. 匿名 2021/01/23(土) 17:15:33
>>16
トピズレだけど、うちの娘も幼稚園の頃、「お風呂がしゃべる!」と実家の浴室を怖がってた。
お風呂がしゃべる??そんな高機能ないよ〜と思てったら「湯量の量を変更しました〜」等の事だった。
当時すんでた所は蛇口から湯船のお湯貯めるタイプだったから。+3
-1
-
181. 匿名 2021/01/23(土) 17:16:07
>>10
うんちしたときに拭いてる最中に流れ出すから
急いで拭かなきゃ!って気分になってしまって
うちはオート切ってあるw+17
-1
-
182. 匿名 2021/01/23(土) 17:18:27
うち標準設備で泡でアラウーノが付いたんだけど、子供が小さいから泡で見えなくなるのが不便で結局泡出してないです…
大人でも体調チェックに繋がるから、見えないのちょっと不安(-_-;)
まあ子供が一人でトイレするようになったらまた洗剤入れるかな+3
-0
-
183. 匿名 2021/01/23(土) 17:19:08
>>172
10年でリフォームするの?
すごいね。
+9
-1
-
184. 匿名 2021/01/23(土) 17:21:12
>>175
結構、切実な問題だよね…
接客業でトイレ清掃当番制だけど流し忘れが多い。むっちゃ嫌。
何で?と思ったら自動の家も多い。ご年配はもう年だからかな?と思ったが実家が老朽化でトイレ新しくしたときに自動にした。たふんご高齢で流し忘れる人もボケてるわけじゃなくて家が自動なんだろうなぁ…と思うようになった。
親に外で流し忘れないように!!と言った。+6
-0
-
185. 匿名 2021/01/23(土) 17:23:47
>>2
最近のコンビニのトイレもこんな感じ+5
-0
-
186. 匿名 2021/01/23(土) 17:24:02
>>1
汚い話だけどおしっこや便の色は健康のバロメーターだと思うから、白がいいと思う
赤で、血尿とか血便とかに気付かなかったって話を見たことある+23
-0
-
187. 匿名 2021/01/23(土) 17:25:10
>>142
2世帯で、ライト系は夫とお義父さんメインで決めてたんだけど、トイレの人感式私は嫌だ(笑)
開けたらつくのはいいんだけど、こもってる時消える(笑)+7
-0
-
188. 匿名 2021/01/23(土) 17:25:21
>>5
うち温便座だけど、ふたは開けっ放し+0
-10
-
189. 匿名 2021/01/23(土) 17:28:12
地震の時はトイレの水は流さないほうが良いって一昨年の市民講座で習った。
地面に埋まってる下水管が壊れたりアスファルトの上に飛び出しててトイレ使うと汚水がばら撒かれて衛生状態が悪くなるって。だからトイレの便座にセットできる防災トイレを使いましょう!って。
+14
-0
-
190. 匿名 2021/01/23(土) 17:28:26
>>187
手をヒラヒラする。
+0
-0
-
191. 匿名 2021/01/23(土) 17:28:56
>>188
電気代もったいな!
+9
-0
-
192. 匿名 2021/01/23(土) 17:32:28
タイムリー!在宅勤務で家のあちこち気になってます。
TOTOのピュアレストEX、タンクが楕円で手洗い付き、便座はアプリコットで考えてます。
使ってる方いますか?
今のは20年前ので水量が十分あるけど、今の節水タイプは詰まりが心配。
普通にしてれば流れるかな。
グレー系の柄のアクセントクロスを一面、床は大理石風のクッションフロアにしようかな、と。
狭いから手すりはつけられないかなぁ、壁が接近してるから。+3
-0
-
193. 匿名 2021/01/23(土) 17:33:29
>>69
うちタンクの上に手洗いがあるトイレけど掃除面倒。蛇口に掃除サボると緑青つく。クエン酸パックすればとれるけど…
タンクの上に手洗いがなければトイレ掃除もっと楽なのに〜と思う。+18
-0
-
194. 匿名 2021/01/23(土) 17:33:43
我が家も中古買って、フルリフォームしました。
トイレは狭い空間だから壁紙とかもちょっと遊んでみました。
他にこだわったのが、当たり前に便器!
跳ね返りがあるのが本当に嫌なので、色々なお店のトイレ使って嫌なトイレはメモしたり…実際使ってみないと分かりませんしねー!
この画像は拾い画ですが、こんな感じのグレー系です。+17
-5
-
195. 匿名 2021/01/23(土) 17:37:12
>>1
うちは、アイボリーです。
白だと どうしても取れにくい黄ばみとか気になるし、冷たい印象だし。
インテリアもアイボリーを基調に。木目やグリーンやイエローなど多色と相性いいですよ。+9
-1
-
196. 匿名 2021/01/23(土) 17:39:03
>>192
折りたたみ手すりっていうのがあるみたいだよ。
+0
-0
-
197. 匿名 2021/01/23(土) 17:40:52
修繕計画表で数年後、配管交換がある。その時にトイレの壁を壊すらしい。そのタイミングで壁紙変えれないかな〜
変えれないかもしれないが夢が広がってトイレの壁紙見てる。+2
-1
-
198. 匿名 2021/01/23(土) 17:42:32
>>190
そうするけどさ、めんどくさいし、普通で良かったのになって私は思うのよ…
+0
-0
-
199. 匿名 2021/01/23(土) 17:43:46
>>197
この前、旦那に古い壁紙の上から貼るだけのシール式の壁紙を貼ってもらったよ。
100均のはやめたほうがいいけど。数千円でできるし、簡単。
+4
-0
-
200. 匿名 2021/01/23(土) 17:52:21
>>57
壁に埃や汚れが溜まりそう+6
-0
-
201. 匿名 2021/01/23(土) 17:52:45
うちもリフォームを機に、男性陣は小も座ってするように教育(笑)したよ。
女にはわからないけど、男が立って小をするとき、自分の意にそぐわず、ち◯こが横向いて、シャー!って出ることがよくあるんだってさ。壁一面おしっこひっかけても男はそのまま出てくるしね。
絶対座って用足しするべきだだわ。+16
-0
-
202. 匿名 2021/01/23(土) 17:53:37
>>5
私もいらないです!
勝手に開いちゃうし、座ろうとしたら閉まる時もあるので……+6
-9
-
203. 匿名 2021/01/23(土) 17:54:30
>>95
うちもタンクレスです、後ろがすっきりしてるだけで、掃除の楽さは結構違いますよね
手洗いの水栓は見た目で選んだので 自動ではないけど…
でも気に入ってるので 満足です+6
-0
-
204. 匿名 2021/01/23(土) 17:55:35
トイレの下が掃除しやすい商品に憧れるけど、夫の体重(100kg越え)を思い出して現実に戻ってしまう。
+10
-0
-
205. 匿名 2021/01/23(土) 18:07:03
>>181
あれもうちょっと待ってほしいよねw+4
-0
-
206. 匿名 2021/01/23(土) 18:07:22
>>104
高いのは工賃で材料費はだだっ広くない限りそんな爆上げにはならないから大丈夫だよ+2
-0
-
207. 匿名 2021/01/23(土) 18:07:23
>>9
分譲マンションでタンクレスを選択したら水の勢いが弱くてタンク有りにすれば良かった…と後悔しています。+16
-1
-
208. 匿名 2021/01/23(土) 18:08:55
>>105
主婦は毎日色んな所を掃除沢山しないといけないので、少しでも手間を省けれるなら、助かりすよね!+5
-0
-
209. 匿名 2021/01/23(土) 18:10:07
>>207
設定でもどうにもならないですか?水力大事ですよね。+4
-0
-
210. 匿名 2021/01/23(土) 18:12:38
>>209
どうにもならないです。汚い話なので控えますが二回流すことがあります。+4
-0
-
211. 匿名 2021/01/23(土) 18:24:51
>>5
変な菌触りたくないからうちは付けたよ+17
-1
-
212. 匿名 2021/01/23(土) 18:26:24
>>181
座って拭いてれば流れなくない?!+7
-0
-
213. 匿名 2021/01/23(土) 18:27:52
>>14
そんな悠長でもないでしょ
座る前に開くよ+17
-1
-
214. 匿名 2021/01/23(土) 18:30:11 ID:TGPHROgnMC
TOTOを選んでいただきありがとうございます😊🚽
暮らしが豊かなものとなりますように…🛁🚰💖+6
-2
-
215. 匿名 2021/01/23(土) 18:31:04
>>167
アラウーノ評判悪いの?
うちアラウーノだけど汚れが付きにくくていいと思うけどなぁ。+5
-2
-
216. 匿名 2021/01/23(土) 18:37:36
床から浮いてるタイプが
掃除がしやすそうだと思うのですが
どうですか?
あと入り口、引き戸を考えています+4
-0
-
217. 匿名 2021/01/23(土) 18:40:31
>>5
便座に触りたくないからうちは必須。+17
-0
-
218. 匿名 2021/01/23(土) 18:41:09
>>8
慣れだと思う。自動便利。+7
-0
-
219. 匿名 2021/01/23(土) 18:46:40
>>155
場所によっては打ち込める場合もあるので、いい機会だから業者に見てもらって損はないと思う。
+2
-0
-
220. 匿名 2021/01/23(土) 19:10:32
>>215
検索すると出てくるよ
故障しやすい
素材が剥げる
ざらつく色々
+3
-0
-
221. 匿名 2021/01/23(土) 19:11:59
>>183
今回はタンクレスのウォシュレットが壊れたから
リフォームするけど次も10年くらいでリフォームする
つもりでいるよ+4
-0
-
222. 匿名 2021/01/23(土) 19:14:06
>>197
うちそれ去年やったよ
ついでにトイレリフォームしてる
家たくさんあったよ+2
-0
-
223. 匿名 2021/01/23(土) 19:16:45
>>134
夫が単身赴任中も、レオパレスのトイレはすぐ汚れてくる、とぼやいていた。
多分、賃貸住宅向けの便器は質が落としてあるのだろう。
こちらの一戸建てのトイレは軽くこするだけで全然汚れがつかないから。
+10
-0
-
224. 匿名 2021/01/23(土) 19:24:24
Panasonic安い
TOTO高いけど老舗の安心感
リクシル特徴がない
みたいなんだけど
やっぱりTOTOにしておいた方がいいよね
リクシルのサティスか
TOTOのネオレストで
悩んでる
+9
-0
-
225. 匿名 2021/01/23(土) 19:29:33
>>11
ださ+1
-3
-
226. 匿名 2021/01/23(土) 19:41:45
>>34
踏ん張ると貧血や気絶しそうになるから、一応持って行ってる+16
-1
-
227. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:24
節水タイプはやめた方がいい+6
-0
-
228. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:16
>>5
私は腰痛があるのでかがまなくて済んで助かっています。
ちょっとでもかがむのが辛いので。+12
-0
-
229. 匿名 2021/01/23(土) 20:06:13
ネオレストの薄いグレーにしました。
とても気に入っています。+5
-0
-
230. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:06
>>75
小さい子ども居るので、断水のときはその1回がありがたかったよ
ままおしっこーって言われてからが早いんだよね
とりあえず一階二階にトイレあるから、うっかりしてても2回は大丈夫って安心感ある
非常時だからそんなに重視することでもないけど、
タンクありの方が価格安いし、
選択肢としてはありだと思う+9
-1
-
231. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:54
洗面所が狭いので、仕方なく折戸にしたのですがこれがなかなか使いやすくて気に入ってます。+3
-0
-
232. 匿名 2021/01/23(土) 20:11:22
うちの壁紙、板っぽくて(むしろ板)壁もウェットシートで拭けるから臭いも付かず衛生的です!
部屋の壁紙みたいのだとデコボコに臭いが染み付いてウェット系で拭くと痛むからここは地味に良かった所です!+5
-0
-
233. 匿名 2021/01/23(土) 20:16:32
>>34
めったにないだろうけどたまにトイレに閉じ込められた話あるから、そのときのことを考えたらスマホ持ち込むのありだと思う+32
-1
-
234. 匿名 2021/01/23(土) 20:29:23
>>27
それよく聞きます。我が家も最近引っ越して節水タイプのトイレになり、小を小で流してただけなのに詰まった。基本的に大で流さないといけないみたい。
業者にきてもらったけどこういうの知らなくて詰まらせる人が多いっていってた+9
-0
-
235. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:49
うちは男性陣はみんな座ってしてくれるから
飛び散りとかは心配してないけど
立ってする人がいる家は壁紙も重要だよね+6
-0
-
236. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:26
>>2
うちも似てる😌+5
-0
-
237. 匿名 2021/01/23(土) 21:11:18
>>15
うちもアラウーノだけど、洗剤や拭き取りの選択肢がかなりなくて大後悔してます。やはりトイレは陶器です。。+14
-1
-
238. 匿名 2021/01/23(土) 21:29:57
>>54
床の張替えもしました?+0
-1
-
239. 匿名 2021/01/23(土) 21:39:10
>>237
天然成分のはダメ、研磨剤いりはだめ、
硬いブラシはダメ、アルコールはダメ、
オレンジなどの成分が入ったものはだめ、
拭き取るお掃除シートはトイレクイックルのみ推奨。
軽く挙げるだけでもこれだけあるよね+14
-0
-
240. 匿名 2021/01/23(土) 21:41:32
>>20
家族が要介護になり、便座を変えようと思ったんだけど、便器ごとかえなくちゃダメと言われたよ+8
-0
-
241. 匿名 2021/01/23(土) 21:42:02
1階と2階にトイレあって1階は蓋オートで、
夜中とか2階のトイレ行くとトイレ入って寝ぼけてしばらく待っちゃう。
あ、こっちは手動か、って。
2階もオートにしたい+0
-0
-
242. 匿名 2021/01/23(土) 21:44:16
去年うちのトイレ新しくしたんだけど、節水タイプは詰まりやすいので普通のにしました
便座が小さくなって微妙に触り心地が悪い+0
-0
-
243. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:28
リクシルのトイレってすごい便座ちいさくない?
うしろがすごい汚れそうだなと思った
デブにはツラい+1
-1
-
244. 匿名 2021/01/23(土) 22:02:58
>>119
54です
お得なキャンペーンの時にやりました。
+4
-0
-
245. 匿名 2021/01/23(土) 22:04:11
>>238
54です
はい、、貼り替えました。
お掃除しやすいです。+0
-0
-
246. 匿名 2021/01/23(土) 22:05:28
>>1
3年前にTOTOの最上位機種にしました。オート開閉は衛生的だし綺麗除菌水で
汚れも付かず快適です。
滅多に使わないけど便器の後ろから温風が出てトイレ内を暖房出来るのです。
勿論便器の外の後ろです。
色はホワイトで良かったです。ブルーのライトが便器の後ろについていて
とても映えます。
壁紙は薄いピンクの花模様でクッションフロアもピンクに白を混ぜたような色で
温かみがあります。
体調悪い時でも明るい気分になるような色柄を選ぶと良いです。+5
-1
-
247. 匿名 2021/01/23(土) 22:09:27
>>175
昔は家がポットンで学校や外の水洗トイレに行くと流すの忘れるって事件がよくあった。小学校のとき、流し忘れがある!ってわざわざ連れ立って見に行った経験があるw
今は逆に家が自動水洗で流し忘れる可能性があるんだね。流すのって習慣だから小さい子がいる家は気をつけた方がいいかもね。+1
-0
-
248. 匿名 2021/01/23(土) 22:10:42
>>159
横ですが
私も ん???です
普通、逆よね?+5
-0
-
249. 匿名 2021/01/23(土) 22:21:54
家もトイレリフォームしたいなぁ、便座バッキバキに割れていから。養生テープと便座カバーでしのいでるけど。+2
-1
-
250. 匿名 2021/01/23(土) 23:01:51
>>195
壁紙も陶器も最初から黄ばんで見えるから嫌い+0
-3
-
251. 匿名 2021/01/23(土) 23:03:43
>>1
自動開閉は反応が良すぎてタイミングが悪いので、手動開閉ボタンに切り替えました。+1
-0
-
252. 匿名 2021/01/23(土) 23:04:49
>>3
暖かいの普通だよ+6
-0
-
253. 匿名 2021/01/23(土) 23:06:21
>>201
どんなにきちんとジャストミートしても、立ちションは必ず飛沫が飛ぶと実験で検証してたから、うちは座りションです。+5
-0
-
254. 匿名 2021/01/23(土) 23:15:13
>>210
え、タンクだけど、💩は3回は流すよw+2
-5
-
255. 匿名 2021/01/23(土) 23:19:12
>>118
脚とかにはね返るってどういう意味ですか??、+8
-0
-
256. 匿名 2021/01/23(土) 23:33:08
>>5
TOTOの自動開閉15年故障なしで使っているよ
トイレいくたびに自己満足な優越感に浸っているよ
+9
-1
-
257. 匿名 2021/01/23(土) 23:42:58
>>1
大学で色の授業を受けた時、ベージュ系の色は汚れが目立たない。トイレはベージュ(オフホワイト)系が良いと言われました。
偶然、実家の1階はベージュだったのですが、確かに汚れが目立ちませんでした。2階はブルーなのですがほとんど使わないのに黒ずみが…後から、母の意向でホワイトにしたのですが、やっぱりすぐに黒ずみが目立ちました。
+2
-0
-
258. 匿名 2021/01/23(土) 23:43:57
>>215
便器がプラスチック素材だしね…+0
-0
-
259. 匿名 2021/01/24(日) 00:05:35
>>254
え!?三回!?つりですよね?+1
-0
-
260. 匿名 2021/01/24(日) 00:22:04
>>54
すごく素敵だし安い
どこでしたか教えてほしい!+6
-0
-
261. 匿名 2021/01/24(日) 00:22:40
>>259
いえ、水が安い地域なので、最低3回流します。平均5回。臭いが篭らないよう流しながら脱糞する感じです。+3
-5
-
262. 匿名 2021/01/24(日) 00:24:35
>>256
横だけど、手洗いしても反応するから嫌なんだよ。+1
-1
-
263. 匿名 2021/01/24(日) 01:03:14
>>27
うちも節水トイレにリフォームしたら詰まった
水量が少ない分詰まりやすくなるって
詰まりを解消してくれた業者から、裏技?としてバーをすぐに下ろさずに上げっぱなしにするとずっと水が流れるから時々やる様にしてる
ちなみにマンションでトイレ一つしかない、呼んだのが夜だったからか物凄くふっかけられて8万円だったよ…
みんな気をつけてね!
+12
-0
-
264. 匿名 2021/01/24(日) 01:15:08
>>12
ハウスメーカーの100キロ超の営業の人が壁付きトイレに座ったらきしんで壊した経験があるからおすすめしませんと言って安いタンクトイレをすすてきたw
営業として信用できるかもしれないなって思いました+23
-0
-
265. 匿名 2021/01/24(日) 01:25:31
>>207
一階以外だと水の勢いが足りなくなることがあると
聞いたことがある+3
-0
-
266. 匿名 2021/01/24(日) 01:33:29
>>1
ふたオート絶対イラン。
便秘もちで、いつも雑誌読みながら催すのまつんだけど、勝手にトイレ終ったと判断して、ふたがしまってきて背中にガツン、て当たってくる。
べつに痛かないんだけどさ、イラっとするのよ+7
-4
-
267. 匿名 2021/01/24(日) 01:58:41
>>20
>>157
私が調べた所トイレは大きく分けて「タンクレス」「一体型」「組み合わせ型」の3種類
「タンクレス」と「一体型」は故障した場合ウォシュレット便座のみを交換出来ないとのこと
「タンクレス」と「一体型」は電化製品扱いで考えて持って10〜15年壊れたら便器ごと全部取り替えになるそうでほぼリフォームと考えたほうが良さそう
修理は部品が10年製造しているそうだけどなければ出来ず便器ごと交換
「タンクレス」や「一体型」は見た目も良く掃除がしやすいけど値段もまあまあするし何より10〜15年で便器ごと交換とかなかなか面倒でお金がかかるから「組み合わせ型」にしようか迷ってる
+20
-0
-
268. 匿名 2021/01/24(日) 02:22:29
実家のトイレが20年経つけど
一つはイナックスのタンクレスで
もう一つは陶器の昔ながらのタンクあり
イナックスは10年ごとに点検ランプが点滅して
有料(7000円くらい)でサービスを呼ばないと止められない
壊れてないのにw
あとやっぱり陶器と比べて樹脂は変色する+9
-0
-
269. 匿名 2021/01/24(日) 02:33:56
>>158
理解してなくない?
タンクありならタンクに水を入れれば
通常通りに流せるってことでしょ+10
-0
-
270. 匿名 2021/01/24(日) 05:14:43
実家がリフォームしたけど、オート開閉でたまに挟まれることある…
あと自動で水が流れるから、検便の時苦労したわw
便見て健康状態チェックしたい時あるのにそれができなかったり。
自動切るのもできるのかな?よくわかってないや。
認知症の祖母の流し忘れは勝手に流してくれるから助かってる。+7
-0
-
271. 匿名 2021/01/24(日) 06:56:33
>>73
うちもそれが嫌でTOTOのトイレ用のツルツルしてる
床材にしました。
めちゃくちゃお勧め!
汚れがサッと拭き取れるし、汚れとか尿はね
しみないから傷まないし、匂わなくなった。+6
-0
-
272. 匿名 2021/01/24(日) 07:42:26
>>267
そうなんだ
うちはタンクレスではなく従来の形なんだけれど
ウォシュレット10年で壊れた
一体型ならもっと持つのかな?10年ごと便器交換はキツいな
便器交換って床は確実に張替えになるし
そうなると結局壁紙もになっちゃうよね気分的に、不経済だな+6
-0
-
273. 匿名 2021/01/24(日) 08:13:00
>>69
そりゃ別がいいけどさ、狭いとそれしか無理なんだよなー。+7
-0
-
274. 匿名 2021/01/24(日) 09:20:35
>>263
それはインチキやw+0
-0
-
275. 匿名 2021/01/24(日) 09:22:06
>>123
理由になってないよ。水が汚いなら何で顔洗って何飲んで生きてるの?+7
-1
-
276. 匿名 2021/01/24(日) 09:34:41
>>134
タンク手洗いでなく、普通のトイレ用手洗いも同じだよ。両手で手首まで洗おうとしたら、狭いから飛び散る。だからいずれにしろトイレ用手洗いでは指先くらいしか洗えないし、手のひらは流水をかけるだけになる。だから敷地と金銭に余裕のある家は、トイレの外に洗面台並の広い手洗い場を設置してるよ。
昔の家はトイレを出てすぐに学校にあるような安い手洗い場や普通の洗面台を置いてたよね。今は流行らないけど。+1
-0
-
277. 匿名 2021/01/24(日) 09:36:12
>>270
オートを手動にできるよ。説明書がないならスマホでメーカーサイトを検索したら?仕様書くらい見れるよ。+3
-0
-
278. 匿名 2021/01/24(日) 09:39:37
>>73
とりあえずトイレマットを敷いて、3日に1回くらい交換して週末にまとめて洗濯したら?+0
-0
-
279. 匿名 2021/01/24(日) 09:39:57
>>239
便座裏拭くのに豆ピカっていう洗剤が中性だから使ってたらそれも溶剤入ってるとかでダメとか。。
トイレクイックルの洗剤だとシュッとしてすぐ垂れ落ちてくるからやりにくいんだよなー!もうっ!+3
-0
-
280. 匿名 2021/01/24(日) 09:43:18
>>279
↑間違えた
トイレマジックリン?だった。これもPanasonic推奨洗剤だよね?。ツーがほんとにこれくらいしか使えないのだが!+2
-0
-
281. 匿名 2021/01/24(日) 09:43:48
>>261
臭いが籠らないようにっていうのは自分の意思で流してる感じてすね😅+5
-0
-
282. 匿名 2021/01/24(日) 09:45:00
>>11
実家のトイレにある専門の花〜
+3
-0
-
283. 匿名 2021/01/24(日) 09:46:17
>>114
実家がコレにして、掃除がすごーく楽になったからオススメされた。
家を建てる時にハウスメーカーに指定したら、トイレの背面に支える為の鉄筋を入れなくてはいけなくて、スペースが足りないと断られた。
でも後から調べたらそんなにスペース必要じゃなくて、単にハウスメーカーに規格がないから面倒だっただけかもな・・・と思った。
実際に、実家も建築士に経験が無いのでと最初散々しぶられて、それでもとお願いしたら「新しいことをドンドン取り入れなきゃ!」って現場監督さんが乗り気で後押ししてくれて設置出来たそう。
依頼その建設会社は浮いてる便器をオススメしてるって。良い経験をありがとうございましたって菓子折り貰ったって言ってた。+14
-0
-
284. 匿名 2021/01/24(日) 09:56:20
>>269
横だけど、うちもそれを考えてタンクありにしたんだけど、昔のタンクと違って中にプラスチックケースが入ってて、安易にはぐれないようになっている。水が出なくなった時にはぐると壊れてトイレが水浸しになった。パッキンの劣化だったらしい。触らないで業者を呼べば無料だったのに、自分ではぐって壊したから1万取られたよ。築20年弱。
災害時は便器に直接バケツの水を投入したらいいらしいよ。メーカーに聞いて選んだらいい。
水浸しは綺麗に拭いたし、夏だったのに念を入れて除湿機で乾燥させたのに、数ヶ月後にシミかカビの変な痕が付いて取れなくなった。いずれ水回り用クッションフロアかタイルに張り替えたいよ。
+0
-0
-
285. 匿名 2021/01/24(日) 09:58:14
>>248
私もついマイナスしてしまったけど、今のトイレタンクは昔のように陶器タンクに水を入れるシンプル構造じゃないんだよ。だからタンクの水垢掃除も必要ない。+0
-0
-
286. 匿名 2021/01/24(日) 10:00:06
>>280
マジックリン好きだよ。良い香り。+3
-0
-
287. 匿名 2021/01/24(日) 10:16:56
>>17
手洗い場の水はね想像以上だよね。
子供が洗った後は周りがビチャビチャで壁紙も手水鉢の周りもカビたよ。
あのスペースに大きな手水鉢は限界があるから手洗い場を付けるなら周りの防水を本気モードにした方がいいよ。+8
-0
-
288. 匿名 2021/01/24(日) 10:27:38
タンクありだとタンク中のパッキンとか劣化するし
手洗いのとこのボウル部分も汚れるし
嫌なんだよね。+1
-0
-
289. 匿名 2021/01/24(日) 12:15:44
>>128
パナは洗剤を入れておけば自動で洗浄できると聞きましたがそれだけで便器の掃除しなくて
いいですか+0
-0
-
290. 匿名 2021/01/24(日) 12:21:39
>>224
うちも最近壊れて取り換えたけど、リクシルにした
決めてはシャワーノズルが2本なこと(ビデとお尻が別)
それがなかったら、TOTOにしたな〜
それにしても、交換前にこのトピ読みたかったよ・・・+2
-0
-
291. 匿名 2021/01/24(日) 12:37:48
>>275
我が家が水道水で顔洗って水道水飲んでるって言いました?
配管は汚い、そこを流れる水は汚い、以上。+0
-7
-
292. 匿名 2021/01/24(日) 12:39:56
>>291
水道水で顔洗わないってどういうこと?!
お風呂まで浄水器入れてるって事ですか??+4
-0
-
293. 匿名 2021/01/24(日) 12:52:58
>>292
そういうこと+0
-5
-
294. 匿名 2021/01/24(日) 13:03:23
>>69
腰を痛めた時に手を洗う姿勢が辛くて、その時は手洗い別がいいなと思いました。
年をとったらなおさらかとも思いました。
+0
-1
-
295. 匿名 2021/01/24(日) 13:32:07
うちはタンクレスで節水型の静か~に渦巻いて流れるタイプだけど、やたらジャブジャブ水が流れ出るトイレだと逆に便器とかに水ハネして汚れそうだからよかったかな。
+0
-0
-
296. 匿名 2021/01/24(日) 13:33:20
>>290
交換前にトピ見てたらなにか変えてた?
TOTOにしたかったの?+1
-0
-
297. 匿名 2021/01/24(日) 13:34:13
>>295
流すときに飛び散るってあるあるだよね
蓋しめてから流した方がいいんだよね+2
-0
-
298. 匿名 2021/01/24(日) 14:10:20
>>288
都会やアパートなどの狭いトイレの場合は仕方ないよ。無いよりはマシ。画期的な発明だと思う。+2
-0
-
299. 匿名 2021/01/24(日) 14:11:44
>>293
トイレやウォシュレットにも?笑笑+0
-0
-
300. 匿名 2021/01/24(日) 14:13:08
>>299
ウォシュレット使わない+0
-1
-
301. 匿名 2021/01/24(日) 14:13:15
>>293
配管工って儲かるんだねー+2
-0
-
302. 匿名 2021/01/24(日) 14:37:44
>>34
排便が困難なとき、意識飛びそうになって死ぬかと思うときがあるから持ってく!
+2
-0
-
303. 匿名 2021/01/24(日) 14:48:29
>>289
便器の中は毎回泡で洗浄してくれるから汚れが付かないのでまめな掃除はいらないです。+2
-0
-
304. 匿名 2021/01/24(日) 14:50:45
>>266
座ってたら重みで着座スイッチが反応してるはず。
調子悪いのかな?+2
-0
-
305. 匿名 2021/01/24(日) 14:59:40
>>296
節水トイレ、早くも詰まりかけて青ざめた・・・
シャワーノズル以外の仕様はTOTOの方が良かったな、ってこと+0
-0
-
306. 匿名 2021/01/24(日) 15:25:09
>>40
独房にしか見えない+5
-0
-
307. 匿名 2021/01/24(日) 15:27:45
>>305
サティスかTOTOで悩んでるけどやっぱりTOTOにしようかな+2
-0
-
308. 匿名 2021/01/24(日) 15:31:20
>>1
ちなみに、蓋オート、キレイ水にするとそれぞれおいくらずつ高くなるの?
自分ならそれによって決めるかな?
1万円くらいの違いなら付けるかもしれないけど、5万-10万も違うなら付けない+1
-0
-
309. 匿名 2021/01/24(日) 15:48:53
>>26
うちもアラウーノなんですが、泡洗浄にしておくと綺麗に保たれるのかもしれませんが、泡に埋もれて今日出たウンチの具合の確認ができなくてオフに設定しています(笑)
ウンチは体からのお便りというし、確認したい(笑)
皆さんどうしてるんでしょう?+6
-0
-
310. 匿名 2021/01/24(日) 17:34:45
>>31
うちのオートはトイレのドアを開け始めたときにフタが上がり始めるから一歩中に足を踏み入れたときにはもう空いてるよ!そういうオートもあるよ!+4
-0
-
311. 匿名 2021/01/24(日) 17:40:23
>>177
うちもカビなんて生えたことないよ!こすり洗いなんてしてないけど三年目で黒ずみもないし。
子供達はまだ園児で私も無職だからトイレの使用回数が多いのか、洗剤の補充は3ヶ月に一回だけど別に面倒くさくも何ともないよ☺︎+0
-0
-
312. 匿名 2021/01/24(日) 17:41:51
>>278
義父に自分で洗ってもらいたいよね!!+5
-0
-
313. 匿名 2021/01/24(日) 18:35:12
>>284
はぐれない…とは?+1
-0
-
314. 匿名 2021/01/24(日) 19:37:17
>>313
私も?だったけど方言なんだろうね。
方言を標準語と思ってるパターンかも。+0
-0
-
315. 匿名 2021/01/24(日) 20:01:00
>>300
うわあ…+0
-0
-
316. 匿名 2021/01/24(日) 20:02:28
>>34
たまに腹痛で血圧が下がることがあるから持って入るよ+1
-0
-
317. 匿名 2021/01/24(日) 20:04:14
>>40
トイレットペーパーは下に置くな+5
-0
-
318. 匿名 2021/01/24(日) 20:15:47
>>313
>>314
布団をはぐるの「はぐる」の未然形?で「はぐれない」のつもりなんだけど、使わない?この場合は外すかな。+0
-1
-
319. 匿名 2021/01/24(日) 20:42:52
>>318
313です
全然わからない
検索したけど、検索で出た例えはわかりましたが
318さんのコメントはわかりません+1
-0
-
320. 匿名 2021/01/24(日) 21:45:53
>>315
あなたしつこいね+0
-1
-
321. 匿名 2021/01/24(日) 23:07:45
>>319
要は、昔と違い、陶器タンクの中に更にポリタンクがあって、それには外しちゃだめな蓋があるから断水時にバケツの水は入れられないんだよ。+0
-0
-
322. 匿名 2021/01/25(月) 01:11:25
>>321
いや、そこじゃない。+0
-1
-
323. 匿名 2021/01/25(月) 01:12:12
>>318
ごめん笑 何言ってるかわからない。+1
-1
-
324. 匿名 2021/01/25(月) 07:10:38
>>322
トピズレ。+0
-0
-
325. 匿名 2021/01/25(月) 10:14:04
>>310
まぁそんな勝手の良いオートもあるんですね☺️どんどん優れたもの出てきますね😃うちのは古いタイプだから一概に申し上げられませんでしたごめんなさい教えてくださってありがとうございました🎵+0
-0
-
326. 匿名 2021/01/25(月) 14:06:38
>>98
震災被災地で下水は使えたエリア
洗顔で使った水も歯磨きで口をゆすいだ水も全部バケツに入れて
取っておいた
大きいほうの時だけそれらで流すようにしてたわ+0
-0
-
327. 匿名 2021/01/25(月) 23:05:09
>>79
知り合いのピンクのトイレラブホみたいだった+0
-0
-
328. 匿名 2021/02/01(月) 03:40:39 [通報]
タンクレス、一体型はスマートだけど、部品交換が一体型だから高いみたい。
手洗い付きは、個々で部品交換できるからこちらを選び直す人も多いみたいですよ。
あと、水流の強さも手洗い付きは水を貯めて一気に流せる仕組みだけど、タンクレスは水道直結だから地域によっては弱い水流になる事もあるとのこと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5275コメント2021/02/25(木) 02:23
ADHDの夫から離婚したいと言われた
-
2815コメント2021/02/25(木) 02:22
NiziUコラボ「H&M」第2弾コレクション解禁
-
2398コメント2021/02/25(木) 02:23
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
2191コメント2021/02/25(木) 02:22
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
1729コメント2021/02/25(木) 02:21
田舎でおしゃれすると周りの目が気になる
-
1665コメント2021/02/25(木) 02:21
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
1504コメント2021/02/25(木) 02:22
“女は25歳過ぎたら価値がない” 既婚者から嫌味の連続、医療事務を半年で退職した30代女性
-
1070コメント2021/02/25(木) 02:11
「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
-
954コメント2021/02/25(木) 02:06
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
-
869コメント2021/02/25(木) 02:23
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
新着トピック
-
398コメント2021/02/25(木) 02:23
山口県光市の「おっぱい都市宣言」が物議 「気持ち悪い」「時代にそぐわない」の声の中、賛同も
-
99コメント2021/02/25(木) 02:23
声優の花澤香菜、20年以上の“偏食”告白「口の中が血だらけになるけど、おいしい」おすすめも紹介
-
134コメント2021/02/25(木) 02:23
「天国と地獄」八巻犯人説が消せない…犯行現場ミスリード? 考察白熱
-
511コメント2021/02/25(木) 02:23
GACKT、「分かってねえ!」と激怒し出国 愛犬譲渡炎上のその後
-
5275コメント2021/02/25(木) 02:23
ADHDの夫から離婚したいと言われた
-
1177コメント2021/02/25(木) 02:23
NGT48中井りか、自腹100万円元手にブランド設立目指す YouTubeチャンネル開設も
-
351コメント2021/02/25(木) 02:23
『あの頃。』松浦亜弥役・山崎夢羽の再現度が話題「完璧にあやや」
-
21コメント2021/02/25(木) 02:23
辛酸なめ子好きな人
-
2398コメント2021/02/25(木) 02:23
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
103コメント2021/02/25(木) 02:23
「中止の可能性ない」 東京パラ開催に意欲 IPC会長インタビュー
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する