ガールズちゃんねる

これ、やっといたほうが良いよ〜(教育)

231コメント2021/01/28(木) 02:39

  • 1. 匿名 2021/01/23(土) 14:38:17 

    百人一首を小学生のうちにマスター
    古典が親しみやすかったです

    +193

    -38

  • 2. 匿名 2021/01/23(土) 14:38:59 

    ピアノ

    +110

    -51

  • 3. 匿名 2021/01/23(土) 14:38:59 

    読書習慣

    +332

    -5

  • 4. 匿名 2021/01/23(土) 14:39:31 

    好きなことをみつけておくことかな~

    +170

    -8

  • 5. 匿名 2021/01/23(土) 14:39:46 

    幼稚園の時に歌で九九を覚える
    自分が楽だったから

    +220

    -9

  • 6. 匿名 2021/01/23(土) 14:40:00 

    習字

    +138

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/23(土) 14:40:02 

    イングリッシュ

    +33

    -15

  • 8. 匿名 2021/01/23(土) 14:40:16 

    芦田愛菜ちゃんを見てると読書って大事なんやなぁとつくづく思う

    +447

    -7

  • 9. 匿名 2021/01/23(土) 14:40:25 

    >>2
    続けとけばよかった
    中学入って辞めちゃった

    +21

    -5

  • 10. 匿名 2021/01/23(土) 14:40:36 

    水泳!

    +83

    -11

  • 11. 匿名 2021/01/23(土) 14:41:01 

    そろばん

    +106

    -18

  • 12. 匿名 2021/01/23(土) 14:41:04 

    得意なことをひとつは得ておくと子どもの自信になる

    +210

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/23(土) 14:41:55 

    正しい経済の勉強
    これ、やっといたほうが良いよ〜(教育)

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/23(土) 14:42:11 

    寝る子は育つ
    これ、やっといたほうが良いよ〜(教育)

    +225

    -5

  • 15. 匿名 2021/01/23(土) 14:42:43 

    英語でしょうなあ。

    +57

    -37

  • 16. 匿名 2021/01/23(土) 14:43:02 

    英語と水泳かな。

    +17

    -20

  • 17. 匿名 2021/01/23(土) 14:43:14 

    読み聞かせからの読書、読書、読書!

    +210

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/23(土) 14:43:22 

    小さな頃に自然の中で思いっきり遊ばせる。
    少々のケガしても大丈夫!

    +223

    -9

  • 19. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:13 

    お金の大切さ。貯金や投資の勉強。

    +233

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:15 

    英語。
    外国人に道を教えられるくらいは話せた方がいい。

    +18

    -16

  • 21. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:16 

    自己肯定感を高める。
    そうすれば勉強でもスポーツでも人間関係でも何とでもできそうな気がする。

    +291

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:21 

    >>10
    これは本当。授業で必須だから泳げないと子供が辛い思いをする。

    +106

    -8

  • 23. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:24 

    自己肯定感を高めてあげること大事!

    +134

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:25 

    英語は裕福な家ならずっと続けさせた方が良い。
    世界共通言語だから絶対習い事やってて損はない

    +89

    -14

  • 25. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:29 

    水泳

    泳げて損は無いし、体が丈夫に育つ

    +50

    -6

  • 26. 匿名 2021/01/23(土) 14:44:31 

    美術館や博物館巡り
    芸術に触れて感性が豊かになる

    +107

    -7

  • 27. 匿名 2021/01/23(土) 14:45:04 

    毎日机に向かう時間を作る。土日でも。

    +97

    -5

  • 28. 匿名 2021/01/23(土) 14:45:15 

    javaだろ

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2021/01/23(土) 14:45:16 

    税金の仕組み

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2021/01/23(土) 14:45:25 

    勉強の英語じゃなくて、英会話でもなくて、短期留学。
    2週間とかでもいい。
    サマースクールとかでいいから。
    映画やその背景にある文化への興味が断然に増すし、友達ができる。

    +31

    -13

  • 31. 匿名 2021/01/23(土) 14:45:38 

    >>9
    友だちにピアノの先生がいるけど、人間とは思えない指さばきに感動すら覚える。
    ピアノ弾けたら人生楽しいだろうなぁ。

    +142

    -5

  • 32. 匿名 2021/01/23(土) 14:46:08 

    東大王の鈴木光ちゃんは幼い頃から英語を家で話す習慣があったらしい。英語はまじで大事。小さい頃から習わせておくと苦手意識無くなると思う。

    +10

    -23

  • 33. 匿名 2021/01/23(土) 14:46:38 

    公文の英語。
    子供は授業が始まる一年前くらいからさせてた。
    (当時は中一からだったから小六)
    嫌悪感なく英語ができた様です。


    私は英会話教室に通わされ
    毎回自己紹介して授業が始まるんだけど、
    小学生の時10歳は言えたが11歳の
    イレブンが言えず辞めました。
    それから英語が大嫌いです。

    +21

    -26

  • 34. 匿名 2021/01/23(土) 14:46:43 

    話をする時間を作る。
    そして、話しているときに言葉を遮らない。

    +163

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/23(土) 14:46:43 

    読書。
    国語はずっと得意で、中学までなら他の教科も大体ついていけた。
    頭いい高校入ったけど読解力だけでやってきたので初めて挫折。
    でも読書の力凄いなーと身をもって体験した。

    +149

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/23(土) 14:46:49 

    お習字、子どもの頃に少しだけ習わせてみて損はないと思う(揃える道具も月謝も安い)書道として本腰を入れるのは根気がいるから嫌がるのを無理にやらせる必要はないけど、字は上手いほうがいい。

    +125

    -9

  • 37. 匿名 2021/01/23(土) 14:47:31 

    >>3
    読書はホント大事だと思う

    +91

    -4

  • 38. 匿名 2021/01/23(土) 14:47:41 

    >>3
    これよく言われるけど、具体的な効果ってなんだろう。。。

    一昔前までは教科書以外読むことイコール娯楽だったんようなんだけど。

    +10

    -9

  • 39. 匿名 2021/01/23(土) 14:48:01 

    小さいうちにパズルとかカルタで都道府県名を覚えるといいと思います。ついでに出来るなら名所や特産とかも一緒に。
    一度覚えたらテレビでその場所が出てきたときに、これは○○県だねーとわかったり、興味が広がって楽しそうにしてます。
    コロナであちこち旅行には行けないので、学校で地理の勉強をする学年までに基礎知識がたくさん付くといいなと思っています。

    +144

    -2

  • 40. 匿名 2021/01/23(土) 14:48:24 

    芸術系の才能持ってる子は不登校になったり思春期に病みやすいので、芸術系かなと思ったら
    児童カウンセラーとかその辺の知識を親が前もって入れておくこと。

    +24

    -12

  • 41. 匿名 2021/01/23(土) 14:49:04 

    >>8
    そう思うんだけど、読者って強制されてもなかなかできないよね。本人の読みたいって欲がないと続かない。

    +163

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/23(土) 14:49:30 

    >>1
    銃を素早く分解して素早く組み立てる技

    +5

    -11

  • 43. 匿名 2021/01/23(土) 14:50:05 

    桃鉄

    ゲームだけどやっといて損はない

    +94

    -4

  • 44. 匿名 2021/01/23(土) 14:50:09 

    >>6
    習字やっても普通の字は上手くない人多い。
    ペン字も習わなくても綺麗な子は綺麗なのと同じで、これはセンスもあるから、出来る子は習わないでもできる。
    うちの中学生の娘も習わせてたのに、銀賞で全く習ってない子が金賞取ってて切ないわ。

    +112

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/23(土) 14:50:39 

    英語と水泳。家では読書かな。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/23(土) 14:50:45 

    >>38
    読書できない子ってまず教科書すらまともに読めなかったりするんだよ
    数行の文章すら読めず内容を理解できないとか、質問の意図がわからないとか

    +109

    -4

  • 47. 匿名 2021/01/23(土) 14:51:12 

    >>23
    そのためにはその子の好きなことを親が認めてあげて、じっくりやらせてあげること、出来たらたくさん褒めてあげることが大事だよね。

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/23(土) 14:51:27 

    >>22
    親が手取り足取り教えられるものじゃないしね。
    スクールは行って損ないかも

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/23(土) 14:51:29 

    >>1
    百人一首は、暗記させられただけだったけど、
    全体で暗号になってるんだって、
    そっちから教えてくれたらわくわくしたのに。

    +75

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/23(土) 14:52:17 

    >>8
    でも読書する人の中身もピンキリだからね。ただ目で字を追うことに夢中で本の内容が全然頭に入ってない「読書家」の大人を結構見てきた。

    +53

    -4

  • 51. 匿名 2021/01/23(土) 14:52:24 

    >>38
    私の場合だけど、速読が身に付いたからなにかと便利だよ。
    テスト問題も一瞬で読めるし、調べ物するときもパッと見てかいつまんでまとめるのが得意になった。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/23(土) 14:52:46 

    高校生の息子はゴミ出しを低学年のうちから一緒にしていたら今では何も言わずに通学するついでに出してくれるようになりました。

    +99

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/23(土) 14:52:49 

    >>10
    一度泳げると一生物だものね
    海でもプールでも、水を怖がらず遊べるのは良い

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/23(土) 14:53:24 

    人の話聞く習慣。
    あとごめんなさいとありがとうと挨拶。

    +68

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/23(土) 14:53:33 

    >>21
    勉強やスポーツができるからこそ、自己肯定感が高まるんだよ。
    だからまず自己肯定感ではなく、習い事だよ。

    +76

    -16

  • 56. 匿名 2021/01/23(土) 14:53:37 

    習字。私自身が字が汚くて恥ずかしい。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/23(土) 14:55:13 

    >>1
    英語🔠

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2021/01/23(土) 14:55:57 

    水泳は持久力も上がるし走ることにも役立つと思う

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/23(土) 14:56:32 

    >>55
    習い事はその子が本当にやりたいこと、夢中になれることにするのが大事だと思う。そして小さなことでも褒めまくる。

    +44

    -3

  • 60. 匿名 2021/01/23(土) 14:57:36 

    >>49
    どういうこと?

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/23(土) 14:57:47 

    >>38
    読む本によって知識の獲得や感受性、共感性の育成に繋がるってのはあるだろうけど「読書」そのもので何がメリットか考えると
    読書って文章を読んで理解するという作業の連続で、それってつまり脳処理を能動的かつ連続的にやることだから俗に言う頭の回転てやつが良くなると思う

    +52

    -3

  • 62. 匿名 2021/01/23(土) 14:58:17 

    スマイルゼミとかってどうなんだろ
    コロナだし塾に行かせるなら
    これとかてきょの方がいいのかな?

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/23(土) 14:58:45 

    >>38
    要旨を書くことが得意になった

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/23(土) 15:02:23 

    ヤマハ

    2歳からやってて、月謝高いし、楽譜あんまり読めないし、本人全然練習しないけど、ずっと音痴だったのに小2くらいから自然と音程とれるようになってた。
    私は小さいとき何も音楽してなかったから、吹奏楽部入ってずーっと音程とれなくて悩んでた。カラオケもずれてるの分かるんだけど、正しい音がわからない。

    娘は気づいたら歌が上手になってて、無駄ではなかったんだなと。
    練習好きじゃないから、ピアノ個人だったら多分とっくにやめてる 笑

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/23(土) 15:02:32 

    >>38
    想像力豊かになって他人の気持ちちゃんと分かる。良くも悪くもだけど、人間関係では良い面が圧倒的に多いかな。基本的には好いてもらえるよ。あと文字を読むことが好きなのでみんなが面倒くさがる作業もそんな苦じゃなかった。学級新聞作ったり年賀状や手紙書いたり

    +33

    -3

  • 66. 匿名 2021/01/23(土) 15:03:29 

    速読

    概要を掴む力がついて、細部でひっかかって進まないってあるあるにはまらなくなる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/23(土) 15:03:36 

    >>62
    塾よりは復習しやすい気がする
    友達はテスト前にすごく使ってたなー
    答えを直で書かないで何回も解くとかして

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/23(土) 15:03:44 

    教育かどうか分からないけど、小学生のうちは外で元気に遊ぶこと。
    色々な発見がある。

    うちは幼稚園から学研、小3から中学受験のための塾
    一番遊ばなきゃいけない時に勉強ばかりさせてしまった。
    中学受験組はどちらかと言うとこういう子ばかりだから中学行っても浮くことは無いけど、いろんな面で経験不足だと思ってる。

    +67

    -2

  • 69. 匿名 2021/01/23(土) 15:03:45 

    高校は普通科なんて行くくらいなら、商業はもちろん工業高校行った方が将来の道が拓ける

    +4

    -14

  • 70. 匿名 2021/01/23(土) 15:03:48 

    >>38
    読解力は学力の基本です

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/23(土) 15:04:40 

    もうすぐ4歳ですが、寝る前に絵本を三冊読むようにしてます。
    その時は喜んで持ってくるけど自分から絵本を手にしてる姿はそんなにない…

    そのまま寝る前に読み聞かせは続けていけば良いのかな?
    絵本が好きなのかあんまり好きじゃないのかよくわからない笑
    ただ、絵本のおかげで?ひらがなとカタカナの習得は早かったです。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2021/01/23(土) 15:05:25 

    もう中学生、高校生とかでも何かあるかな?
    いずれひとり立ちするからある程度の掃除方法とか家事料理ぐらいしか思い浮かばない

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/23(土) 15:05:27 

    >>60
    順番とか歌に使われてることばを拾うと誰かへのメッセージになるとか
    魔方陣になっているとか言う人もいるし。
    小倉山荘さんのショップで待ち時間に店内に書いてある
    百人一首の構成とかを読んでもおもしろいよ。
    ただ暗記するだけじゃもったいない。

    +68

    -3

  • 74. 匿名 2021/01/23(土) 15:06:36 

    >>59
    ムリにさせるのは
    百害あって一利なしだよね

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/23(土) 15:07:39 

    男女ともに家事のお手伝い。

    勉強もいいけど、家事=生活力でもあるから。
    家事をしないで育った子は大人なってもそのままやらない人が多いし、不摂生は健康に直結する。

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/23(土) 15:07:43 

    >>3
    そうでもないんだけどね
    これ言いたがる人多くて
    小説読んで成績上がるとか、そんなことないけど

    +14

    -20

  • 77. 匿名 2021/01/23(土) 15:08:40 

    >>8
    趣味の一つ
    絶対じゃないし

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/23(土) 15:11:01 

    >>76

    まぁでも人生は豊かになりそう

    読めば読むほど知識は増えるし、それをきっかけに人との会話が弾んだり、興味を持って調べたり出掛けたりできる

    +30

    -3

  • 79. 匿名 2021/01/23(土) 15:12:34 

    就学前まてに、エルマーの冒険3冊読ませたよ。
    絵なんてほとんどないけど、頑張って毎日少しずつ読んでた。
    集中してる時は一気に読み上げたり。

    あとはスイミング行ってます。
    全身運動で良いと思います。

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/23(土) 15:12:55 

    読書!漫画でも良いから字を速く読んで流れを理解する力をつけた方が良い。理系でも将来書類を書くときにお直しさせられる。一生続く事だから。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/23(土) 15:13:56 

    >>10
    体が強くなったのか、大人になった今でも風邪をひきにくい気がします。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/23(土) 15:14:17 

    >>44
    うすい字を写すのがいいよ。
    でもただやるんじゃだめで、そこで分析するタイプじゃないと上達しない。

    何にしてもそうなんだけど、やらされてる意識が強いと上達しない。
    字がきたないひとって、字なんてどうでもいいって思ってるんだよね。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/23(土) 15:14:53 

    トピ主です
    採用されてて嬉しい!

    親子ともに読書はたくさんしてたのですが、小学生から漫画ばっかり読むようになってしまいました

    すごく勉強になります
    引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/23(土) 15:14:58 

    教育というか、なんでも子供のペースに合わせすぎないこと
    人の都合で急かされる経験、待たされる経験がないと学校入ってからトラブルになるし、下手したら大人になってからも直らない

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/23(土) 15:16:17 

    >>46
    そのレベルの子の読書って何?

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2021/01/23(土) 15:16:36 

    >>76
    このように、読書をしないと読解力が育たずトピのタイトルを見て勝手に「成績アップに繋がること」を書かねばならないと思い込んでしまいます

    +41

    -4

  • 87. 匿名 2021/01/23(土) 15:16:39 

    >>22
    今後はダンスも習わせておく方が良いのかな。
    たしか今は、ダンスも必修なんだよね。

    私の時は、ダンスの授業がなかったけど、あったら地獄だったと思う。

    +48

    -3

  • 88. 匿名 2021/01/23(土) 15:17:05 

    >>69
    それは本人の希望の進路や、興味や、やりたいことによるよ
    滑り止めを受けさせてもらえず公立の二次募集で工業行った子は退学してしまった

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/23(土) 15:17:27 

    >>68
    人による
    子どもの許容レベル

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/23(土) 15:19:07 

    >>10
    子どものうちの方が上達も早いよね!

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/23(土) 15:19:22 

    >>76
    全く読まない子よりは語彙が増えるよ
    漫画でも、全く読まないよりは読んだ方がいい

    すぐに成績アップには結びつかないけど

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/23(土) 15:21:32 

    >>59
    褒めまくるの大事だね
    小さいことでも

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/23(土) 15:21:51 

    >>41
    私は中学の時にコバルト文庫にはまって読書に目覚め、国語だけは模試で県内10位に入ったよ

    親が本のジャンルにこだわりを持たない方がいいかも

    +52

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/23(土) 15:22:18 

    >>54
    そう!結局これが一番だいじ!

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/23(土) 15:23:47 

    >>51
    速度どうやって身につけたのですか?

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/23(土) 15:25:14 

    数学
    英語

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2021/01/23(土) 15:25:33 

    >>10
    1人でできるし、歳を取ってもできる全身運動。
    いいよね。

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/23(土) 15:29:30 

    >>86
    このように、読書をしても、人の心を思いやることができず、皮肉たっぷりの言葉を吐くようになります。

    +3

    -15

  • 99. 匿名 2021/01/23(土) 15:29:55 

    >>41
    読書もだけど、この手のトピではよく読み聞かせ大事!っていわれるけど、うちの子嫌がってできなかった。絵本開いても、強制的に閉じられて終了。閉じるだけならまだしも破いたり投げたりもするので本は一時期封印してた。
    でもそんなでも2歳半から文字読んでたし、3歳ぐらいからは自分の好きな本は自分で読んでる。主に図鑑だけど。

    読み聞かせの大切さってなんだろう?

    +29

    -6

  • 100. 匿名 2021/01/23(土) 15:30:29 

    教育以前のはなしだが生活習慣。朝起きられないとか子供の頃からリズムつけないと苦労する。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/23(土) 15:30:33 

    >>78

    昔から本が好きで、本が好き→遺跡めぐり、美術館博物館好き→旅行好き→旅行好きな男性と出会い結婚

    ってきたから読書は生き方をかえると思う。

    国語の成績良かったけど地理や歴史に興味を持てたし。

    +27

    -3

  • 102. 匿名 2021/01/23(土) 15:34:16 

    >>10
    悪天候で授業数も少なくなるし、先生は何人もを一度に見なきゃいけなくて目が届きにくくて、授業内で習得できなかった~。結局ずっと泳げない。習い事で習得したかった!
    母親は九州出身でプールの授業数が多くて、授業で事足りたみたいで心配してなかったみたい。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/23(土) 15:34:18 

    >>76
    小説を読んだも確かに直接は成績に結びつかないとは思う。読むことによって培われる読むスピード、要点を理解する速さ、語彙力、想像力、そういったものが役に立つ。まあ要は間接的に勉強に結びつくと思う。

    あとは思わぬ知識が身につくこともあるし、たとえ漫画だろうと、文字に親しむことは馬鹿にできないよ。

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/23(土) 15:35:11 

    >>99

    読み聞かせは親子のコミュニケーション

    相手が興味ないのに一方的に押し付けるのはコミュニケーションとして破綻してる

    相手が興味を持つように促したり、興味ないなら持つまで待ったり、興味をどうしてももたないなら読み聞かせというコミュニケーション法を無理にとらずに他の方法にすればいいと思う

    +38

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/23(土) 15:35:57 

    >>76
    読書が必要だとよく分かるコメント

    +30

    -3

  • 106. 匿名 2021/01/23(土) 15:36:41 

    >>19
    高校で投資の授業始まるよね。

    お母さんパートで働かないの?よそのお母さんみんな働いてるよ。って子どもが言うけど、実はパートで扶養内で30年くらい稼ぐ金額を投資で利益あげてるから働く必要もないんだよね。と、なんと言っていいものかと模索している。ただ楽してお金が入っている訳でもないし、頭も使っている。

    そこら辺うまく学校でも教えてもらえると家庭内でも説明しやすい。

    +8

    -10

  • 107. 匿名 2021/01/23(土) 15:38:23 

    >>31
    ピアノって興味ない人間がやっても苦痛だよ
    弾けたら楽しいと思うまでに至らない

    好きじゃないのにやらされたものは何においても苦痛

    +45

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/23(土) 15:39:54 

    >>98
    ( T_T)\(^-^ )ヨシヨシ

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/23(土) 15:40:35 

    スポーツ
    私は運動音痴だったけど、腰痛とか膝痛めたりとか若いうちからあったから健康にそだってほしい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/23(土) 15:43:25 

    >>86
    「教育」だから、成績と受けとるか人間的なものと受けとるか、人によって違うんじゃない?

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/23(土) 15:44:29 

    >>5
    いんいちがいちーいんにがにーってやつ?

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/23(土) 15:47:04 

    >>31
    私今33歳にして初めてピアノやり始めたけどディズニーの曲ひけるようになって感動したよ。

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/23(土) 15:47:53 

    ネットトラブルのこわい話をしっかりしておいたほうがいい。
    なるべく本当に必要になるまで触れさせない方がいい。
    今は小学生でも持ってるから、受験のときとか切り離すのに苦労してる人たくさんいる。

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:27 

    >>110
    まさに人によって違うから決めつけはよくないよって話なんじゃない?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/23(土) 15:55:14 

    読書 硬筆 水泳

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/23(土) 15:55:20 

    >>40
    え!中学で働いているけれど初めて聞いたよ...

    不登校になっているこ、親に原因がある、勉強についていけない、友達関係がうまくいかないとかが多いよ!

    芸術系に長けてる不登校の子には今のところあったことないなぁ...

    +18

    -5

  • 117. 匿名 2021/01/23(土) 15:56:53 

    コンピュータと数学!

    これは本当に大切。
    世の中の全ては数学に繋がるということは知ってた方がいいと思う。

    それと、コンピュータが使えるのは当たり前だから現代社会においてはマスターするべきものだね!

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/23(土) 15:57:12 

    >>106
    金額を低めに教えるとか。こどもが社内人になって数年したら本当の額を教えてるのは?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/23(土) 15:59:01 

    >>40
    カウンセラーもクセが強い人が多いので全幅の信頼をおくのもどうかとおもう
    大人でもいろんな性格の人がいるから見極めることを教えるのもいいかも

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/23(土) 16:01:22 

    >>45
    その3つを全部やらされたけど無理やりだったので大嫌いになった。テレビとかゲーム、オシャレを楽しみたい人生だった。
    親は高学歴だけど私は中退したので低学歴です。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/23(土) 16:01:33 

    >>114

    なるほどー

    この人は成績って受け取ったのねってスルーしてたよ。いろんな受け止め方の人がいるんだなと。る

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/23(土) 16:02:35 

    >>1
    うちの子が通ってる幼稚園で百人一首やるのでちょうどよかった!

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/23(土) 16:09:46 

    >>48
    私は遊びの中で勝手に泳げるようになった。
    友人らとプールに行って追いかけっこをするゲームをしてたんだけど、水の中でいかに早く逃げるか?ということを考えてクロールを
    我流で覚えたから同性だと学年内ではスクール通いで大会に出る子の次くらいに上手くて成績良かったよ。
    泳ぎのテストは平泳ぎとクロールだけなので水泳教室で習っている子のフォームをマネするのも早道。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2021/01/23(土) 16:10:13 

    読書!
    赤ちゃんの時なんて話は理解できないし、本舐めて遊ぶだけだけど、それでも諦めずに習慣づける事が大事!
    小学生になって、国語はもちろん算数の文章問題もすんなり理解できるから!

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/23(土) 16:12:11 

    >>56
    大人になったら滅多に披露する場がないね
    冠婚葬祭くらいか?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/23(土) 16:13:39 

    >>61
    地頭が良くない子に難しい本を与えるのも良くないし、その子に合った本を見つけられる親は素晴らしいと思う。
    でも読書キライな子には辛いだろうなぁ

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/23(土) 16:14:16 

    >>55
    それはもちろんだけど、どうしても出来が悪い子もいるんだよ

    そういう子でも生きていけるように、親がしっかり愛情を伝える事が大事。

    僕は私は生きていていい、優秀じゃなくても、生きていていいんだ。って

    っていうのが根底にないと、つまずいた時、立ち直れなくなるよ

    +72

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/23(土) 16:15:12 

    >>2
    地獄だった

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2021/01/23(土) 16:15:28 

    >>123さんみたいな人は稀だよね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/23(土) 16:15:45 

    >>41
    うちの子小学生の頃、若おかみとか黒魔女さんとかの青い鳥文庫ばっかり読んでた。
    本当は赤毛のアンとか若草物語とかそういう文学作品を読んで欲しかったけれど強制はしないで、本人の読みたい本を好きなだけ買って読ませてあげた。

    結果、それでも国語はかなり出来るようになってた。
    とりあえず本を読めば、内容に関係なく国語力はつくのかな?
    大学生になっても文学作品の知識が全くないのは少し残念だけれど(笑)

    +24

    -3

  • 131. 匿名 2021/01/23(土) 16:17:08 

    >>72
    よい友人に恵まれることだと思うよ
    人間関係なんて金で買えないもん

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/23(土) 16:17:43 

    >>41
    本当にそう、うち三人とも読み聞かせしたし、しっかり聞いていたけど三人とも読書全然しないわ😭
    でもコミュ力はみんな高い

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2021/01/23(土) 16:21:05 

    子供が小さい時から
    貯金がちょっとずつ貯まっていく感覚を体験させる

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/23(土) 16:24:16 

    >>82
    同級生のすごい高学歴になった子はお世辞にも字が上手い子はいなかった
    むしろ可哀そうなレベル。親が字の練習よりも塾や家庭学習に力を入れた感じ。
    進学校より下の学校(まあまあな中堅)で達筆な子は一人だけいたけどね。習字をならわされてた。

    私も低学歴。硬筆だけは表彰されるレベルにキレイだったけど学校の書道、硬筆の時間はムダだったなぁと今になって思う。

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/23(土) 16:26:27 

    >>21
    自己肯定感だけで勉強やスポーツができるの?
    あり得ないと思うんだけど。

    +8

    -4

  • 136. 匿名 2021/01/23(土) 16:26:40 

    >>71
    読んでもらうのは大好きな小1
    4歳から休日は図書館通いだけど、未だに自分から読書することはないよ
    読み聞かせするのはいいことだけど、だからって読書好きになるとも限らないんだな…

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/23(土) 16:27:25 

    >>95
    ある程度は訓練だけど元々の素質だと思う
    足が速い子、運動神経がいい子、絵が上手い子、みたいな

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/23(土) 16:29:26 

    >>2
    5歳から小6までやってて今34才。楽譜見ても音符や休符の長さ忘れてるからリズムわからんし、高すぎる音符や低すぎる音符が読めなくなってて、久々に弾こうと楽譜買ったけど諦めた笑

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/23(土) 16:30:00 

    英語塾に行かせる必要はないけれど、小さいうちから英語のCDを聞かせたりDVDを見せたりすると絶対良いよ。

    小さいうちに英語を聞き取れる耳を育てたら、英検から大学受験までリスニングの成績が圧倒的に良かったです。

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2021/01/23(土) 16:30:25 

    >>1
    私も小学生の時に母と一緒に覚えました
    中学校内の百人一首の大会では1位取れました!
    でも、古典は苦手でしたw

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/23(土) 16:32:07 

    ささっと描くイラストや落書きは凄く上手だし、家で作る工作は凄く凝ってるんだけど、いざ学校の作品になると考え過ぎてしまうのかつまんない作品になってしまうのはなんでなんだろう
    何を伸ばしてあげたら良いのかな

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/23(土) 16:34:30 

    >>138
    ピアノの先生に言われたんだけど、いくら上手に弾けてても小学生まででやめちゃうと、大人になって趣味で弾くのは難しいんだって。

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2021/01/23(土) 16:34:31 

    >>12
    本当にそれだよね!
    スーパーマンにならなくていいから、私にはコレがあるって思えたら自己肯定感上がるよね

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/23(土) 16:35:11 

    >>127
    手先が器用だったら学歴関係ない職人にするのもいいかと思う
    いいモノを作れる人ってのは本当に尊敬されるし、仕事が途切れない。

    +8

    -5

  • 145. 匿名 2021/01/23(土) 16:35:49 

    >>135
    能力が高くなるという視点ではなくて、自分なりに挑戦しようという思考になるんじゃないかな?

    人と比べることなく、自分は自分でいい、自分なりに成長しているんだと満足できて楽しめるなら、人生が豊かになりそう。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/23(土) 16:36:42 

    漫画で分かる日本の歴史
    さりげなく家にあった。
    おかげで日本史は楽勝だった。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/23(土) 16:38:18 

    >>146
    いくら自然にあっても本人が読まなきゃ意味ないよね
    うちの子、物語が好きで小説はどんどん読むけど、歴史とか図鑑とかおいておいても全く読まないよ…

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/23(土) 16:39:37 

    七田チャイルドアカデミーに入れる!

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2021/01/23(土) 16:42:01 

    ピアノをどんなにやっても上手く弾けるようにならない子がピアノ習ったら最悪だし、どうしたって字の下手な子が書道をやったって良くない。どちらも自己肯定感が下がるばかり。つまりは、その子の得意なことを見つけて伸ばす。これに尽きない?

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/23(土) 16:44:05 

    役には立たないけど、テレビゲームなどのゲーム。
    高校のときに初めてできた彼氏の家で三国無双をやらされたときはコントローラーの使い方すらわからずものすごく馬鹿にされたし、すぐ振られた。

    あとでよくよく考えたら、束縛はすごかったし人使い荒かったしてなんで私が振られなあかんのよっていまだに腹立つ。
    ちなみにいまは幸せです。

    +4

    -7

  • 151. 匿名 2021/01/23(土) 16:46:34 

    >>136
    私もそうだった。でも、子どもができてから読み聞かせしたいという気持ちに自然になったし、どの絵本が面白いかも覚えていたので、親になってから役に立ったよ。あと、親が読んでくれた本を通して興味を持った事が仕事につながったよ。親がしてくれた事って、何年後に生きてくるかわからないものだなと思った^_^

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/23(土) 16:47:16 

    舌(味覚)は3歳までに決まる
    いいものを食べさせる

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2021/01/23(土) 16:48:57 

    >>28
    そんなの大人になってからっていうか必要になってからで十分よ
    現在SEより

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/23(土) 16:50:15 

    >>144
    じゃあ手先が不器用な子は?
    何にも才能がない子は?

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/23(土) 16:52:52 

    >>33
    よくわからない
    年少で英語やってるけど、15くらいまで英語で言えるよ?
    数習う前に自己紹介させられたってことかな

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2021/01/23(土) 16:53:26 

    >>9

    同じく!
    でも町で音楽流れたら音階わかって楽しいし、耳の良さだけは残っててよかった!

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/23(土) 17:04:15 

    >>67
    へー覚えておきますね
    ありがとう(^^)

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/23(土) 17:09:22 

    >>2
    小学生の頃、個人教室に習いに行ってた。
    大昔の話だから、今どきの先生にはありえないかもしれないけど、先生がめちゃめちゃ怖かった。
    出来なかったらヒステリックに怒られる。
    それが嫌で嫌で…ピアノまで嫌いになって辞めました。
    大人になってからあの時ピアノまで辞めた事を後悔。
    指導者って大事だよな〜

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/23(土) 17:20:58 

    >>150
    そのくらいで振るなんて『ゲームができる彼女』が欲しかっただけで性格で選んでないよね
    フラれてよかったじゃん、今は幸せなんだし

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/23(土) 17:22:09 

    >>76
    小説好きの知り合いいるけど
    考え狭いし人への思いやりとか相手を蔑ろにするとか
    本当にそうところに欠けてる

    人の気持ちや考えに興味ない人が小説好きってなんか皮肉なんだけど

    小説好き=視野が広いとかじゃないんだよね

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2021/01/23(土) 17:24:06 

    >>154
    世の中、そういう子が殆どだよ。才能がなくて器用さがない子の方が多い。
    親が勝手に我が子の才能に夢見て教育に力入れてるだけだから心配する必要はない

    コミュ力上げるとか、人見知りならばいろんな経験をさせてあげたらいいよ
    神経質に子供を躾るとロクな子にならないよ。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/23(土) 17:35:16 

    コロナ禍で習い事どうしてますか?
    空手や水泳をと思っているんですが、怖くて未だに習わせていません。

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/23(土) 17:55:35 

    >>116
    不登校のきっかけは周囲から見えやすいものかもしれないけど、そもそも本人の感受性の高さが根本的にある場合が多い。同じように感受性が高すぎる故に(光や音、相手の表情など他の子が苦痛に感じないレベルのもの)授業に集中できず成績が伸びない、友達関係でも考えすぎて前に進めない、そんな子が沢山医療現場に来ますよ。表面的に問題になるものだけじゃないです。

    +32

    -2

  • 164. 匿名 2021/01/23(土) 17:57:16 

    日常生活で1番馬鹿が明るみになりやすいのが読解力だと思うから読書って大切だと思う
    ガルちゃんやっててもビックリするくらい読解力無い人いるよね
    会話の流れ理解できず的外れなコメントしてたりとかさ

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2021/01/23(土) 18:01:34 

    >>55
    親が押し付けなければ、ね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/23(土) 18:03:42 

    >>163
    HSCの子とかね。
    頭いいけど繊細すぎて心がいっぱいになりやすい。周りが早く気付いてあげて正しく接すればぐんぐん伸びる。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/23(土) 18:05:19 

    読書もそうだけど、音読も割りと重要だと思う。
    うちの子本読まないって話なら、短い音読からはじめてみると徐々に読めるようなると思う。
    読書って何故か低年齢から長い話を黙々と読めれば凄いって話になるけど、そうじゃ一概に無いよね。
    詩を音読するとか(詩はオススメです、短い文でわかりやすく作者の伝えたい事がまとまっているし情緒的だから心に響くよね有名な詩だと)
    後は他の教科の要点だけを声に出して読むとか。

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2021/01/23(土) 18:15:05 

    このトピを見てて感じたのは読書に肯定的な人のコメントと否定的な人のコメントの差
    前者は理論が比較的しっかりしてるなと思った
    後者は感情強め
    結果読書って大事なんだと思う
    大人になって本読まなくなったけどまた読む習慣つけようと強く感じました

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/23(土) 18:15:51 

    >>160
    どんな小説読んでいるかで全然違うと思いますが
    (視野を広げるには小説ではない本の方が効果的かも)

    読んでいるからこそ、その程度でおさまっている

    という考え方もできます

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/23(土) 18:15:56 

    >>87
    ダンスに限らず、人前で堂々と発表する(表現する)練習は必要かなと思う。
    小さい頃から慣れておくのは大事だよね。

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/23(土) 18:25:57 

    >>44
    それ、私だわ。
    書道習ってたけれど、普段の字はお世辞にも上手いと言えない。
    書道を習ってない娘の方が見やすい綺麗な字を書く。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/23(土) 18:28:32 

    >>135
    勉強やスポーツが出来ないとダメだ、あれができないこれができないetcなど、自分をマイナス評価しがちな価値観が生きにくさを感じる原因になるから、人と比べずありのままの自分を受け入れて、自分なりの好きなことをたくさん見つけて人生を前向きに生きていけるようにするための自己肯定感だと、幼稚園の園長先生に面談で言われたよ。
    できることを増やすことだけが自己肯定感なわけではけしてないですよ、と。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/23(土) 18:39:24 

    >>158
    私も先生がめっちゃ怖かった
    グループレッスンだったけど手や背中バシバシ叩かれてる子何人もいたしみんなしくしく泣かされながらやってたな
    今じゃ考えられないね
    ちなみにアラサーですが、貴女の大昔が何年前か気になります
    ほんとこの先生のせいでなんか性格歪んだ気がするぐらい怖い先生だった

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/23(土) 18:42:23 

    1歳頃から読み聞かせを結構してたんだけど、2歳3ヶ月の今、今日は『パパお月様とって』を読む、とか今日はこれ読むとかチョイスして持ってくる。赤ちゃんが読むようなのも読むし4歳児向けとかのも読みたがる。だからなんだっていう話なんですが、自分が本に救われたので本を好きになって欲しいっていうのがある。

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2021/01/23(土) 18:44:46 

    >>116
    もし教師として働いているならば本当に感受性が豊かな学生もいることを念頭に働いて欲しい。
    スクールカウンセラーは悩める学生や親のためにあるだけでなく、教師が個々の学生に対してどう接したら良いか話せる場所でもあるから、ガンガン利用してもらいたい。不登校になった子の親御さんにカウンセラーをすすめて、担任は何もしないのではほぼ問題解決にならないから。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/23(土) 18:47:19 

    >>119
    カウンセリングは結局、人と人との相性もあるからね。一人が駄目でも次の人、その人が駄目なら次の人、それはカウンセリングだけじゃなく医療でも同じだね。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/23(土) 19:02:30 

    >>133
    ちょっと貯まったら即、何買おうかな
    って考えてしまう自分、色々考えさせられた

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/23(土) 19:08:44 

    外遊び!
    五感が育つ。体幹が育つ。

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/23(土) 19:13:10 

    速読
    作文教室

    これからの受験に有利だと思う

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:49 

    うちは夫婦ともに読書好きで子どもは自然に本を読むようになった。本を読ませるというのはちょっと違うと思います。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/23(土) 20:03:24 

    >>3
    私は一番現代文とか国語の成績が悪くてビリの方だったんだけど、ある時小説ハマって毎日読んでたら一番点数とれるようになったよ。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/23(土) 20:06:05 

    >>111
    学研のだねー。
    うちは幼稚園で歌ってたけど
    小学生になるとリセットされてしまい
    全く覚えられなかったよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/23(土) 20:06:57 

    >>10
    水泳は絶対必要!
    身に付いても体が覚えてる。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:26 

    >>2
    両親ともに音痴だけどピアノ習った自分は音痴にはならなかったw

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/23(土) 20:09:02 

    >>173
    (横です)
    私はアラフォーなんだけど個人レッスンやらされててミスタッチするとパシッと手の甲を叩かれてた。
    HSPの気があるから涙が溢れてくるし、もうレッスンに集中できなくなって「なんで自分は罰を受けてるんだろう?母が私のことをキライで
    叩く人のところへ習わせたのかな?」なんて余計なことが頭をグルグル回って大変だった。
    弾けなくなった私にピアノ講師が「アンタみたいな才能のない生徒初めてやわ」って怒鳴りつけられたことが今でもトラウマ。
    一人だと上手く弾けるのに・・

    あと音大出てる先生って中学でも高校でもヒステリーな人が多かった。自分の機嫌で怒鳴りつけるからエレガントな服装してても
    あ~台無しだな、と
    デキ婚で生徒たちに挨拶もなくいきなり教師辞めるってのもあった。それも合唱コンクールの直前とかに・・・

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/23(土) 20:14:27 

    >>154
    あなたには何かあるんですか?
    自分が何もないのに子供に押し付けるのだけはやめてあげてくださいね。
    DNAは裏切りませんよ?
    勉強が苦痛な子もいるんだから

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2021/01/23(土) 20:23:07 

    >>33
    私は公文の英語は否定的。
    読みと作文にはいいけど、英会話の勉強にはならないし。
    試験対策としては公文もありだけど、英語を話せるようになるって目的なら英会話教室の方がいいと思う

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/23(土) 20:24:27 

    >>50
    何でその人が文字を目で追ってるだけってわかったの?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/23(土) 20:46:00 

    うまく言えないけど、子どもでもちゃんと一人の人として接して、意見を聞いたり自分はどうしたいか考えさせること
    その時に子どもの言うことだからってあしらわずにちゃんと向き合う

    うちの親は子どもの言うことなんかって私の言うこと馬鹿にしたり一蹴したりする人で、私は学校で自分の気持ちや考え話すのが本当に苦痛だったし、友達つくるのも本当に下手くそだった。

    自分の考えや気持ちを上手に表現する力は、人間関係作る上で大事だと思う。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:22 

    >>173
    158です。
    私はアラフォーです。
    私も手とか叩かれましたよ。
    先生は小さいお子さんがいたから、たぶん20代後半〜30代の人だったのかな、と。
    私もこの経験のせいで大人の顔色を伺う子供になった…今でもそう。
    嫌な思い出です。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:05 

    小5男子
    読書、そろばん、硬筆
    公文英語
    家で学習ドリル
    沢山褒める
    あとは好きなサッカー

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:18 

    >>188
    話せばわかるんでは?

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/23(土) 21:01:14 

    >>5
    私7の段が苦手だった。九九の歌知ってたけど、7の段まで脳内で歌って行くまで道のりが長くて無意味だった。7の段だけを脳に流すのは無理だったから

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/23(土) 21:08:12 

    >>137
    分かる
    速度だけじゃなく、一度に全体をチェックするのが得意
    人の顔覚えるの得意だし髪型や化粧変わるとすぐ気づく(気がつきすぎるのであえて言わないように気を付けてる)
    サイゼリヤの間違い探しもはやいよー

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/23(土) 21:18:38 

    >>22
    今は先生も教えてくれないんだってね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/23(土) 21:21:35 

    >>112
    教室通ってますか?
    今32なんだけど、ピアノはこれまで全くやった事がなくて、YouTubeでピアノ演奏を見るのが好きで見てて、自分もやりたい!と思ってるんだけど、子持ちのパート主婦なので教室通う時間もないし、田舎で大人が通うような教室もなくて…
    ピアノの独学って難しいのかな?

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/23(土) 21:28:11 

    >>187
    公文は学習の内容というより、膨大な宿題が出るから
    デッドラインを守る習慣づけになりますよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/23(土) 21:36:37 

    >>98
    読書してない>>76も人の心思いやれてないんだから、それならまだ読書してる方がいいね

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/23(土) 21:36:45 

    >>53
    子供の頃に泳げてたけど
    今は泳げなくなったよ
    今は浮きすらしないしバタ足もできない

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/23(土) 21:40:25 

    >>134
    頭良い人って、頭の回転に手の速度が追いつかないから字汚い人多いらしいね
    勿論字汚い=頭良いではないし字はうまいに越したことないけど、なんでも理由があるんだなと思ったわ

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/23(土) 21:41:58 

    >>147
    歴史も物語みたいなものだから、面白い歴史小説があれば読んでくれるかもしれないね

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/23(土) 21:42:18 

    >>86
    説得力あるなぁw

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/23(土) 22:05:31 

    >>142
    138だけど、納得するかも。マジで楽譜よめなすぎて習ってた意味ないもん笑 独学で楽譜読める人と同じレベル

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/23(土) 22:33:13 

    >>134
    うちの兄、子供の頃からすっごく字が下手だったけど、京大行ったよ!!

    本当に汚い字だった(笑)

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/23(土) 23:17:46 

    >>17
    うちの子は(小1)小さいころから本にあまり興味がなく、たくさん本を読んでもらいたいのですが、図書館で借りてくるのは写真ばかりの電車の本や、昔の野球選手名鑑ばかりで困ってます
    今から読書好きにすることは可能でしょうか?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/23(土) 23:29:26 

    水泳
    若い内に留学する。
    パソコン
    料理

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/24(日) 00:24:32 

    >>76
    娘には本を1000冊は読んだし、買い与えたのに、高校は偏差値46です。でもいいんです。私も楽しかったし。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/24(日) 00:35:00 

    >>116
    芸術家の著名人に不登校経験者は結構多いよ。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/24(日) 00:55:38 

    >>1
    毎日の歯磨き
    親が無頓着だと子供も歯を磨かなくなっていく、ソースは自分自身… 後悔しまくりです

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2021/01/24(日) 03:48:08 

    >>205
    その子が読みたい本なのだから、好きに選ばせてあげてはどうでしょう?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/24(日) 07:11:45 

    >>123
    私も習ってないけど泳げたよ
    親が教えてくれたし、自分の子も私が教えて泳げてる

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/24(日) 08:22:20 

    >>152
    うちの子9歳
    生まれた時からしばらくは、震災の影響で食べ物や水にとことん注意し厳選していたら今現在、野菜やお肉はシンプルな味付けを好み、出来合いやファストフードを嫌がる意識高い系になってしまった。
    出汁とか調味料もうるさいので、本人に任せてる。
    健康的で良いかもしれないけど、私はたまにはほか弁やマックが食べたいよ、、

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2021/01/24(日) 08:28:37 

    自虐的歴史に洗脳されない教育

    「教科書にはこう書いてあるけど慰安婦30万って嘘だからね。テストのための勉強よ」→テストで「そういえばお母さん慰安婦30万は嘘だって言ってたな」とテスト対策もバッチリ?

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2021/01/24(日) 08:45:56 

    >>83
    お子様読書がお好きなんですね✨
    漫画は読みやすいし別に悪いものじゃないと思いますが、漫画が好きなら無理に文庫本を勧めるよりはまんが伝記シリーズを読ませてみたりしても良いかもしれません(*´˘`*)

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/24(日) 10:47:47 

    >>123
    私も海で泳いだり友達から教えてもらってできるようになったw
    父親によく海に連れていってもらってたけど今思えば海で浮き輪無しで自由に泳がせるとか恐ろしすぎる…(その間父親は浜辺で昼寝)

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/24(日) 10:52:14 

    なんでもいいから運動
    運動習慣のある人とない人では疲れにくさ、自律神経の強さが違う
    体力がありメンタルが強ければどんな分野でも努力できる

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/24(日) 11:17:29 

    >>205
    そこから興味が広がれば文字好きになるかもね。1番ダメなのはまたそんな本借りてきて!みたいな言い方。それは読書好きに育てるためにもだけどメンタル的にも最低

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/24(日) 11:42:16 

    >>65
    それは親御さんの育て方も良かったんだと思う
    きっとあなたは愛嬌もあるんだよ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/24(日) 11:43:34 

    >>77
    そうだね私も趣味の一つ
    人付き合い苦手だから暇潰しも兼ねている

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/24(日) 11:44:26 

    >>205
    理系なんじゃない?
    理系の子は図鑑とか好きだよ
    好きな本を読ませてあげれば大丈夫

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/24(日) 14:07:11 

    >>185
    ご返信ありがとうございます。
    10年ほど差があっても同じような感じだったんですね。
    私も個人レッスンもやってまして手の甲叩かれましたし泣いてました。怒られ方、私も関西弁の先生でした。私も関西人だから当然ですが…ちなみにY教室です。
    怒られてばっかりだと習いに行くの、練習億劫でしたよね。練習するの嫌になってろくに練習しきれず行って悪循環でした。
    私の顔に泥塗ったとか発言する先生だったな…
    今のピアノ教室ってどうなんでしょうねー
    子どもにもピアノ習わせたいけどあんな先生だったら習わせないな

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/24(日) 14:58:51 

    >>36
    習字で字がうまくなるのか疑問。
    手書きはますます少なくなるから優先度は低い。
    男の子は

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/24(日) 15:26:56 

    >>71
    小さい頃寝る前にお布団の上でお母さんに読んでもらう絵本の時間大好きだったなぁ。空話とかも面白くて。
    大人になった今、絵本も小説も図鑑も活字も大好きだけど、何より大切にされてたなーって実感があるのが宝物かも。本当に感謝しかないわ。
    なので続けてあげてほしい。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/24(日) 15:37:11 

    当たり前すぎだけど、家族にも尊敬の念や感謝の気持ちを教える。

    義実家の末っ子まだ高校生なんだけど、年いったときに出来た末子だから甘やかされてて義母に対してむちゃくちゃ偉そう。
    「おい、水。」とか言う。あんたは王様か何かか?ってしばきたくなる。
    私には優しいお義母さんだから聞いてるのが辛いけど、人んちの教育に口出せないし。。
    焼き魚も骨とってもらわないと食べられないしマジで先が思いやられる。
    実感が自分のことは自分で、何かしてもらったらありがとうて言うのが当たり前だったからカルチャーショックだった。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/24(日) 15:40:22 

    >>205
    本借りてくるぐらいなら立派な読書好きだよ!写真集じゃなくて絵にも説明書いてるでしょ?私も図鑑大好きで隅から隅までよんでた!お母さんにも電車のこと教えてよ〜って言ってみたら?嬉々として話してくれそう。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/24(日) 15:42:43 

    >>192
    思い込みもある気がする。
    そんなにたくさんの人を「文字を読んでるだけ」なんて批評できるのすごいな。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/25(月) 01:29:32 

    >>91
    漫画って馬鹿にされがちだけど漫画を読むだけでも違ってくる。
    漫画ですら拒否反応示す子は短期記憶が弱い。登場人物の名前や関係性、あらすじや話の流れなんかを記憶したり理解するのが難しいのかな。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/25(月) 01:42:49 

    >>84
    折り合いをつける力って大事
    きょうだいがいる上でマイペースな性格なのと一人っ子でマイペースな子は同じようでかなり違う

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/25(月) 07:59:12 

    男の子でも家事力は必要!

    うちは母親が私にだけ家事をうるさく言ってきて、
    兄には男だからいいと免除。

    兄は一人暮らしして卵も割れなくて母親は心配してた。
    結婚して奥さんに料理の基本も知らないと呆れられる。

    共働き世帯が当たり前だから身の回りのことをできるためにも小さい頃から自立を促すのは本当に大事。
    いつまでも母やっちゃダメ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/25(月) 21:57:55 

    >>186
    あのさ、よく読んでよ。

    「勉強やスポーツができるからこそ、自己肯定感が高まるんだよ。 だからまず自己肯定感ではなく、習い事だよ。」
    「手先が器用なら学歴いらない職人になれば」

    って言ってる人に対して、
    「じゃあ不器用な子はどうすんの?」(その理論はおかしい)

    って言ってるんだよ。

    勉強やスポーツが出来る子ばかりじゃないでしょ?っさ。

    本当によく読んでよ。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2021/01/28(木) 02:39:47 

    >>104
    こういうコメントがあるからガルちゃんやめられない
    すごく納得、ためになりました

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード