ガールズちゃんねる

世帯年収700万〜1000万くらいの人!

1349コメント2021/02/09(火) 13:39

  • 501. 匿名 2021/01/21(木) 18:09:07 

    >>211
    控除なくなるから働けってことかな?

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2021/01/21(木) 18:09:11 

    >>362
    362です。
    息子には決して社会に迷惑かけず、自立した人間になって欲しいと教育代が一番かかります。
    1000万だからわきまえてあえて一人っ子です。
    正直ハイブランドにものすごく興味あるし、欲しいです。
    でも手が届きません。
    皇室を誇りに思っていましたが、あんな汚ない子育てする人が勝つ日本に吐き気がします。
    もう日本人の誇りなんかありません。
    政治家、老害だらけ。
    上級国民は助ける。
    息子には私と違い、デパートで好きなものを嫁さまに買ってあげれる層にしてやりたい。

    +34

    -10

  • 503. 匿名 2021/01/21(木) 18:09:26 

    >>477
    面倒だけどまあいわゆる良い嫁なんだろうなーって感じする
    でも21と26だけはなんかウザくないかなぁ

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/21(木) 18:10:12 

    >>4
    そんな金持ち世帯と違うでしょ

    +13

    -2

  • 505. 匿名 2021/01/21(木) 18:12:28 

    >>373
    20万かー。
    子供のアルバムならその値段払えるけど自分のブーツには払いたくない額だなぁ。欲しい物って人それぞれだねー!

    +10

    -3

  • 506. 匿名 2021/01/21(木) 18:12:31 

    >>89
    毎年米頼んでる
    あと誕生日の月に和牛が届くようにしてるよ(笑)
    時期指定できるのものすごく助かる〜!

    +21

    -0

  • 507. 匿名 2021/01/21(木) 18:12:32 

    都内だと妻の学歴や職歴を特に重視している傾向がある。
    妻が正社員で共働き前提が普通なのも影響しているし、
    狭い住宅事情や労働環境、保育施設事情もあって子供は1人ないしゼロ。

    地方だと単独で生活が成り立つので妻選びはルックス重視。
    所得を当てにしてないから短大出でも高卒で気にしない傾向がある。
    主婦で子供2人でたまにパートが基本線。

    +7

    -5

  • 508. 匿名 2021/01/21(木) 18:15:59 

    >>81
    クチュールって言いたかった?
    プレタの意味わかってる?

    +3

    -13

  • 509. 匿名 2021/01/21(木) 18:16:57 

    >>430
    自分は長い事パートをして、つい最近入ってきた正社員の方が甘やかされて優遇されるのがいやで、正社員になった。給料面で良くなったかは微妙だけど、意見が通るようになったりしたから良かったと思ってる。

    +26

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/21(木) 18:18:26 

    >>4
    同じく5000円です。
    税金多く払うのはまだ理解できるけど、
    子どもがもらえるお金まで減らされるなんて不公平すぎる。

    +235

    -0

  • 511. 匿名 2021/01/21(木) 18:18:42 

    旦那私28歳子供2人、私400万旦那350万
    田舎だからマイホームも持てて普通に暮らしてます

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2021/01/21(木) 18:18:48 

    私550万 夫300万 
    夫は週1休みで勤務時間も私より長いから
    家事分担は私の方が多い
    夫は8歳年上なのに収入が逆転する見込みもないし、子どもほしいけど不安です

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2021/01/21(木) 18:19:42 

    >>1
    主人950万。私410万。
    旦那の税金えげつないです。救いは田舎なのでそれなりに贅沢できてます。
    持ち家家賃なし。車ローンなし。

    +17

    -24

  • 514. 匿名 2021/01/21(木) 18:19:51 

    >>89
    昨年からはじめました。次々に届くので楽しい!

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/21(木) 18:20:37 

    >>468
    この本、知ってるわw

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/21(木) 18:21:11 

    >>472
    私も今夜、佐賀牛ハンバーグだわ!w
    ロコモコ丼にするよ〜

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/21(木) 18:21:21 

    >>497
    中学まで5年で、1500万円増えたら余裕じゃない?
    トータルで2700万円になる。
    下の子、22歳のとき旦那55歳だよ。

    あ、コロナの影響は全くない企業です。

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2021/01/21(木) 18:22:21 

    共稼ぎでこの年収を確保するためには、子育てもいい加減になるのでしょうね。
    同じ年収でも共稼ぎかそうでないかによって生活はかなり違うようですね。

    +2

    -4

  • 519. 匿名 2021/01/21(木) 18:22:51 

    >>468
    マジレスすると強運だったけど結婚後人生のあらゆる事が上手くいかなくなりなかなかの苦労してた時期に旦那の人生に乗っかっるんじゃなくて私の人生の軸に戻したら旦那が稼げる様になったんだよ。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/01/21(木) 18:23:14 

    >>508
    プレタだよ
    クチュールなんてトンデモナイ
    靴はプレタとは言わないよ?

    +10

    -1

  • 521. 匿名 2021/01/21(木) 18:24:01 

    >>418
    スノーマンの渡辺くんも同じこと言ってたよ笑

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/01/21(木) 18:24:13 

    >>516
    甘みが強くて凄く美味しかったよ!
    ロコモコ丼もいいね〜♪

    色々と家に届くと、何のご飯作ろうかな?
    って少しルンルンするわ(^o^)

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2021/01/21(木) 18:24:46 

    サラリーマンだから頑張ったってすぐに年収上がるわけでもない。兄一家は港区の賃貸高級マンションを住みかえている。嫁さんも働いてるから世帯年収3000万くらいあると思う。

    親戚で食事すると高級店ばかりで私は自分の収入はさておき仕事で使ったりするので慣れてるが、専業主婦で地方出身の嫁が萎縮して不機嫌になるから困るんだよね。

    私も帰国子女なのですが、親も兄も海外好きでゴールデンウイークに海外行った話とかになると無言になってしまう。

    子供にはうちはビンボーだからって言ってるけどねえ

    +1

    -4

  • 524. 匿名 2021/01/21(木) 18:25:16 

    >>84
    誰か元の画像探してきてくれないかなー

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2021/01/21(木) 18:25:40 

    今丁度800くらいだけど性格が良くて勤勉なのに要領が悪かったりで貧困で困ってる人を救えるレベルに稼げるまでぜんぜん満足してない。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/01/21(木) 18:25:40 

    >>476
    間違いない!
    うまみないもんね!

    +20

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/21(木) 18:25:57 

    >>501
    どうせ控除ないなら、働かないと損だよね

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2021/01/21(木) 18:26:36 

    >>273
    いや、結婚した時はソから始まる家電量販店の店員でした

    +103

    -1

  • 529. 匿名 2021/01/21(木) 18:26:43 

    世代800〜900で自分はパートで扶養内なんだけど、もっと働いたら余裕でるよなと思いつつなかなか…。
    これくらいのご主人いる方めっちゃ激務じゃないですか??

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/21(木) 18:26:44 

    >>491
    なんでいきなり56?

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/01/21(木) 18:27:23 

    >>235
    横だけど、年齢がある程度いったマダムなら似合うんだろうけど、例えば鞄や靴に合わせて全身エルメスなんて年齢にも子育て中のライフスタイルにも似合わないわ。
    それにめちゃくちゃ高いとか、めちゃくちゃ安いとかならぱっと見てわかるかもしれないけど一桁万円ぐらいの価格帯って世の中に腐るほどあるしロゴでもなければ、他人が着てるのの素材を見ただけで価値がわからない。
    たぶん、あなたもわかったふりしてわかってないと思う…

    +4

    -6

  • 532. 匿名 2021/01/21(木) 18:27:30 

    >>521
    誰?笑
    私が先だ笑

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/01/21(木) 18:27:38 

    >>518
    そうかな?
    うちは子どもいないから楽観的な想像でしかないけど、夫婦でリモートワークだし、子どもができてもそんなに子どもにしわ寄せはいかない気がする。
    収入より仕事内容によるかもね。

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2021/01/21(木) 18:27:59 

    >>469
    「その年収普通より多い事分かって言ってる?」て聞いたらなんかトンチンカンな答え返ってきた
    「うちは共働きだからね。そりゃ世帯年収多いよ」て
    こんなトンチンカンが本当に700万稼いでるのかな

    +30

    -1

  • 535. 匿名 2021/01/21(木) 18:29:05 

    >>529
    めちゃ激務。ブラックじゃねーの?って思う。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2021/01/21(木) 18:29:20 

    >>468
    うちの玄関七福神さん達いる。旦那は私のこと大好きだから私や子供に不自由させたくないらしい。
    私、料理家事得意。旦那は仕事を家に持ち込まない主義。
    なーんにも考えてない。
    「美味しいね~、楽しいね~、ありがとね~」はよく言う。でも年々出世してる不思議。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/21(木) 18:30:10 

    >>471
    同じく。子無しも一緒。うちはそこまで稼いではないけど私も正社員のままなら1500万はいってた。
    でも全力で働くの疲れちゃったよ。

    +22

    -1

  • 538. 匿名 2021/01/21(木) 18:30:35 

    >>500
    アナタ、トテモ、上から目線デスネ!ナマステ!🇮🇳

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2021/01/21(木) 18:30:56 

    みんなおいくつくらいですか?服とかどんなの着てる??
    36歳で、結局アローズとか着てるて小物やダウンはちょっとブランドもの買うくらい。

    本当はヨリとかのブラウス買いたいけど高い〜…

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/01/21(木) 18:31:14 

    >>536
    うちも夫婦で信仰心強いです。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/21(木) 18:31:36 

    >>502
    私も思う。
    飯塚幸三、小室佳代、逮捕されるべき。
    一番頑張ってる層をなめるなよ💢💢💢
    この層でデモしたいわ。

    +28

    -0

  • 542. 匿名 2021/01/21(木) 18:32:25 

    >>529
    部署が変わる前は激務だった。深夜帰宅とかよくあったし、辞めたいってよく言ってたよ。部署移動してからは穏やかになって帰りも前よりは早くてほっとしてる。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/01/21(木) 18:32:49 

    もう少し夫の給料低ければ、所得制限に引っかからないのになぁって思う。
    あと200万円ほど下がってほしい、本気で。

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2021/01/21(木) 18:33:02 

    夫だけで1100万、私は時短のパート。
    子供1人、働きたいけど税金増えちゃう?

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2021/01/21(木) 18:33:08 

    >>536
    お互い仕事のストレスを家庭に、家庭のストレスを仕事に持ち込まないことが一番いいんだろうね。
    あのリストも良いことも書いてあるんだろうけどそれに囚われて柔軟になれない奥さんならかえって旦那さんストレスたまりそう。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/01/21(木) 18:33:23 

    こういうトピって当てはまってないけど自分の年収を言いたくて言いたくて仕方ない人が必ず現れるよね

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2021/01/21(木) 18:33:37 

    >>210
    何かの間違いかと思うぐらい引かれるんです(涙)

    +45

    -2

  • 548. 匿名 2021/01/21(木) 18:34:11 

    >>4
    あーそろそろ五千円になっちゃうなー、って思ってたら子供の数でも違うのね。3人目妊娠したからとりあえずまだ大丈夫そう…。

    +13

    -8

  • 549. 匿名 2021/01/21(木) 18:34:57 

    30歳の夫の年収850万円だけど、先月の残業時間は140時間らしい、、、

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2021/01/21(木) 18:35:11 

    >>372
    やっぱり幼稚園くらいからかな。習い事や教育費の貯金、ローン返済、老後の資金など?
    普通に生活はできるけど、堅実に貯金しようと思うと子なしのときより旅行も自分の美容やファッションにお金かけなくなる。

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2021/01/21(木) 18:35:16 

    コロナ前は私だけで1000万円くらい稼いでたけど、去年は300万円で、今年は500万いくかいかないかくらい。

    でも旦那が転職して給料500万円→800万円に上がったので、本当に良かったです。

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2021/01/21(木) 18:36:57 

    >>529
    夫 27 年収750ですが、ものすごい激務です。
    7時に家出て帰宅は23時です。毎日深夜にご飯食べていて、見ていて可哀想になってしまいます。
    たまに休日出勤もあり、休日でも家で仕事しています。 

    +27

    -0

  • 553. 匿名 2021/01/21(木) 18:37:49 

    >>534
    私これだけ稼いでるのすごいでしょって自慢なんだと思うよー。
    そんな普通の返しされたら返事に困るとは思う。笑
    「だって私すごいし」と思ってても言えないし。

    +12

    -1

  • 554. 匿名 2021/01/21(木) 18:38:05 

    >>543
    なんの所得制限?得する?

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/01/21(木) 18:38:35 

    >>1
    もちろん場所にもよるけど、例えば地方都市で子ども2人でそれなりの生活したいならやっぱり800万は必要だよね。

    +15

    -0

  • 556. 匿名 2021/01/21(木) 18:38:54 

    地方民で今賃貸だけどマンション買いたい。
    地方だと(60万人くらいの市)だと家買ったほうがいいのか…
    地元のみんなは当たり前のように家買ってるけど旦那の転勤の可能性あり(数年で戻る)、旦那の実家はここではないって言うのを考えると戸惑う。
    みんな家かってるのかな?

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2021/01/21(木) 18:39:12 

    旦那600万、私300万

    祖父母の土地に彼の親が家を建ててくれたから、家賃やローンは無い。子供もいない。

    基本的に高い物は買わないけど、唯一、車だけは良い外車を買った(私は免許無いけど、、、)

    色々と将来が心配だから貯金してる

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2021/01/21(木) 18:39:41 

    >>248
    株です!

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/01/21(木) 18:39:47 

    >>543
    社長に交渉させれば社長は喜んで下げてくれるよ(笑)

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/21(木) 18:40:38 

    >>480
    私35歳で450万 
    旦那40歳で550万(自営なので変動あり) 
    元々仕事は好きなんだけど旦那が自営なので、私も頑張らないとなとは思ってる。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/21(木) 18:41:51 

    >>554
    無駄に税金引かれて、児童手当もロクに貰えない

    それなら200万円くらい下がって夫の休み増えたほうがええわ。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/21(木) 18:42:15 

    >>9
    ウチも旦那500私450だよ。
    一馬力で950なら税金いっぱい持ってかれるけど、2人だからそこまでって感じ。
    老後に備えたいから、中古マンション買って、子供いないから日々は余裕。
    ついつい使いすぎちゃうね。反省。
    家事は家電3神器にお任せしてる。
    細かいとこは私の仕事。

    +116

    -1

  • 563. 匿名 2021/01/21(木) 18:42:42 

    >>559
    下げてほしいわ。
    でもどんどん役職上がってほんと困る。

    ありがたいけど、責任だけ増えて交際費増える。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2021/01/21(木) 18:42:42 

    >>541
    小室佳代って、旦那保険金、殺しかは取り敢えず置いといて、生命保険金、シングルマザー手当て、ゴリラのくせにパパ活で一体どの層に入る気でいたんやろ?厚かましい。
    警察、動かないもどかしさよ。
    1000万所帯、真面目に頑張るぞ‼️‼️

    +21

    -0

  • 565. 匿名 2021/01/21(木) 18:42:51 

    >>495
    ちょっと何言ってるのか分からない

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2021/01/21(木) 18:43:06 

    >>16
    うらやましー!

    +35

    -0

  • 567. 匿名 2021/01/21(木) 18:43:32 

    >>480
    夫30歳330万(精神病で休職経験あり、時短勤務、昇給見込めず)
    私30歳500万
    こんな家庭もあるよー笑

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/01/21(木) 18:43:37 

    >>561
    昔知り合いが1000越えた時にガチでわざと下げてもらってたよ。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/01/21(木) 18:43:47 

    >>534
    そういう人の言いたいことは「すごいでしょ!」だけだから話の流れとか関係ないんだよ。
    自慢さえできれば話の流れなんか関係ない。
    ここにも1000万以上の人ちらほらいるけど、みんな日本語なんか読めてないし読む気もない。
    自慢さえ出来れば満足だから

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2021/01/21(木) 18:45:35 

    >>8
    実家が金持ちだから家や車や教育費はジジババ持ちって落ちでしょうね。
    そりゃエルメスも買えるよね。

    +5

    -5

  • 571. 匿名 2021/01/21(木) 18:45:39 

    自分も子どもが当てにしたり甘えたりしないように、過分な資産(お金も不動産も)を残してやる考えはない。
    その代わり、子どもが社会に出た後に自力で荒波を乗り越えていくための武器として十分な教育は施してやりたい。
    だから教育資金は潤沢に準備するが、住宅資金は二の次で無理して分不相応な物件を取得するつもりはない。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/21(木) 18:45:56 

    >>568
    今回の源泉徴収で990万円だった。
    マジお金いらないから週3休みにならんかな…

    ボーナス時に社長面談あるから、その時に相談してもらおうかな

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2021/01/21(木) 18:46:02 

    >>549
    中間管理職?

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/21(木) 18:46:44 

    >>552
    ものすごい激務なんて言ってしまいましたが、皆さん同じ感じなのでしょうか?、、
    終電で帰宅してる旦那さんも きっといますよね。
    それに比べたらうちは早い方ですかね^^;

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2021/01/21(木) 18:47:07 

    >>64です。

    返信ありがとうございます!
    うちは大体教えられたゾーンでした。税金的に恩恵受けてるんですね。後は投資勉強してみます。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2021/01/21(木) 18:48:08 

    夫国家公務員900万私パート100万。
    息子2人が中学から私立なのでカツカツです。

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2021/01/21(木) 18:48:09 

    国立講師から私立の准教授になった途端に年収が700ちょいから1000万にアップ。
    でもま、ここでストップだけど・・・。少子高齢化でいつまでもらえるのか、
    潰れないのか、不安。

    でも国立のアカハラ、パワハラ三昧より今の環境はましだわ。

    今、住宅ローンと家賃の2重払いなので年収800の人と同じ生活感??
    仕送りもしてるから年収600の人と同じかも。

    所得税と住民税を考えると、マンションを買って、ローン控除狙いで行きたいものです。
    無理だけど・・・。税金、山ほど払いすぎ。

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2021/01/21(木) 18:48:55 

    >>74
    外野は来るな。
    トピタイ読めないとか、マウント?じゃなきゃバカだよ。

    +21

    -0

  • 579. 匿名 2021/01/21(木) 18:49:04 

    >>89
    コロナ始まってから更に利用する率が上がったわ
    お米の定期便や馬刺しセット、海鮮、フルーツとかお陰で年末年始はご馳走三昧だったわ

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2021/01/21(木) 18:50:02 

    ていうか、子育て時代に贅沢できた時代なんて過去300年さかのぼったってありえないだろ。
    子供の服なんて何年着る?そんなもの金かけること自体ナンセンス。
    削れるとこ削って大切なものに金かける・・そのメリハリのつけられる最低限のラインが
    年収800万。それも一人っ子までかな。二人いて下手な共働きやった日には税金と社会保険と
    保育園代でアウトだもん。
    まさかこのスレに世帯年収800万の人は参加してないよな。共働きの世帯年収800万って
    子供二人いたら独身の300万の方がはるかに裕福だから。違う?

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2021/01/21(木) 18:50:50 

    >>342
    似てるかも。共に約500万、子1人(3歳)、住宅ローン73000円くらい(2600万)
    きつくはないけど、余裕ってほどでもないです
    子どもができて賃貸が手狭になって、3LDKくらいに…と思ったら住宅補助引いても賃貸の方が高くなるので買いました

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/01/21(木) 18:51:18 

    自分は貧乏だったけど私学にいかせてもらって感謝してるよ。
    教育は消えない財産だと思う。
    自分の通った学校はそんなとんでもないおぼっちゃまお嬢様学校じゃなかったので
    みじめになるようなことは一切なかったし。

    とりあえず、荒れ果ててトイレが封鎖されるような公立中学もあるから
    よく子どもの頭と心と財布と地域の学校情報と相談して学校は決めるべきだと思う。
    私学は私学のメリットデメリット、公立は公立のメリットデメリットがあるし
    一概にどうとはいえない。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/21(木) 18:52:41 

    >>574
    毎日ではないけど早朝5時出発、深夜10-11時帰宅ってのが時期であるよ。
    休みも週1が多い。
    逆に飲み会行く時間ない。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/21(木) 18:53:09 

    >>564
    でも小室佳代はどれだけ着飾っても、日本人からは、小室佳代が💢💢💢と一生死ぬまで蔑まされる。
    全身エルメスで固めても小室佳代の生い立ちが滑稽なだけ。
    鬼畜は鬼畜。
    家畜以下。
    私たちは恥じることなく、ちょっとハイブランドを一個買ったら、丁寧に使って楽しんで生きれる。

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2021/01/21(木) 18:53:29 

    地方在住なので、野菜は近くのJAの産直を利用したり、お肉は問屋スーパーに行ったり、夕方のスーパーの半額を狙ったりと節約意識はかなりあります。外食もマックならクーポンを利用しジュースを買わずに家で食べると3千円で済みます(そもそもあまり外食しません)。
    食事も、朝は正直手抜きもありますが必ず食べさせ、夕食は一汁三菜ボリュームのあるものを心がけてます。皆お肉が好きなのでから揚げは1回1kg以上揚げます。

    ちょっといじましいですが、住宅ローンを払い、子供に習い事をさせるにはその位はしないと…。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2021/01/21(木) 18:53:42 

    >>57
    せたいねんしゅう だからね。
    「世帯年収」の漢字読めます?意味わかりますか?

    大丈夫??
    本当に1000万稼いでるのかな?

    日本語、一般常識分からないと疲れるよね。

    +51

    -0

  • 587. 匿名 2021/01/21(木) 18:53:59 

    >>8
    ケリーブーツ、ね

    20万くらいだから普通かと

    +35

    -3

  • 588. 匿名 2021/01/21(木) 18:55:19 

    >>363
    20ちょいだよ

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2021/01/21(木) 18:56:23 

    我が家もこのゾーンだけど、多分税金ばっかり高くて実質600万くらいの暮らしなんじゃないかと思うくらい

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2021/01/21(木) 18:56:36 

    せっかく良い家に住んでいても、あまり良いモノ食べてなかったり
    家族で旅行に行った経験があまり無かったりって言う子、同級生で居たけど
    子供ながらに「それってどうなの?」って思ってた。
    外食とかするとわかっちゃうんですよね、そういう環境って。
    あんまり食材知らなかったり、料理名わからなかったり・・・
    食べ方知らなかったり。

    節約の程度って難しいんでしょうね
    勉強にお金かけるのも良いけど、教養や感性の為にいろんな所に連れて行ってあげたり
    いろんな事体験させてあげたり、見せてあげたり、してあげたいな。

    +12

    -1

  • 591. 匿名 2021/01/21(木) 18:57:17 

    >>588
    ロングで30だから、アンクルだとそのくらいかもね。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2021/01/21(木) 18:58:39 

    >>31
    荒らされるほど金持ちじゃないって

    +25

    -3

  • 593. 匿名 2021/01/21(木) 18:59:06 

    >>42
    たまーになら買えるよ。なんか我慢したり

    +22

    -1

  • 594. 匿名 2021/01/21(木) 19:01:52 

    >>88
    年収だけで2300万

    トピックタイトルの意味分かってます?
    マウント取りたいなら別トピックタイトルへご移動ください。

    本当にこういう人いるから日々当たると疲れちゃうんだよね~。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/01/21(木) 19:02:16 

    >>14
    どんな事情かわからないけど、夢を叶えて頑張ってくださいね!

    +70

    -0

  • 596. 匿名 2021/01/21(木) 19:02:23 

    >>583
    返信有難うございます。
    それはすごい。。
    旦那様お疲れ様ですm(_ _)m‼︎

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/01/21(木) 19:03:51 

    >>480
    夫 32歳 700万
    私 30歳 60万

    私の年収がショボすぎるので今年はもう少し頑張ろうかなと思ってます

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2021/01/21(木) 19:06:17 

    >>445
    ありがとう、そうだよね!もっと堅実にいくわ

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/01/21(木) 19:06:21 

    >>467
    貯金1200万じゃまだドヤ顔できないよw
    住宅ローン残債あって、こども2人でしょう

    普通車2台は維持費も買い替えもあるよね 軽にダウンできるから多少安心感あるかな

    気が大きくなって住宅ローン10年目繰り上げ返済とかして手持ち資金足りなくならないようにお気をつけてね

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2021/01/21(木) 19:06:42 

    >>436
    たしかに

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/01/21(木) 19:07:31 

    >>576
    二人私立ですか。大変ですね。。

    +17

    -0

  • 602. 匿名 2021/01/21(木) 19:07:46 

    >>23
    旦那金融で約一千万、私障害持ちで働けないのが同じで親近感!
    我が家は子ども2人なのでそんなにゆとりはないですが楽しくやってます

    +47

    -2

  • 603. 匿名 2021/01/21(木) 19:08:02 

    うちは小遣い制だけど部下の分支払うのを考えて月10万渡してる。
    正直これがせいいっぱい。

    家でたまに出すステーキやウナギも自分の分はサイズ半分かナシ。
    (普段の食事でも肉魚のメインディッシュは少なめ、野菜の多いサイドディッシュを多めに食べて補う)
    回転寿司行ってもこっそりと行く前に隠れてオニギリ食べておいて、店ではうどんしか食べない。
    夫の対面を守る方が大事。
    でも、そこまでして守る夫の対面って一体なんだろうな、と時折思う。

    +4

    -2

  • 604. 匿名 2021/01/21(木) 19:08:43 

    >>431
    いるいる。
    なんなら、実家暮らしで年収2〜300万円の独身の人がモンクレールとか着てたりするよね。

    +78

    -1

  • 605. 匿名 2021/01/21(木) 19:08:45 

    >>67
    子どものバイト代を世帯年収に入れてる人初めてみた。
    そのバイト代も家に入れさせて家計につかってるの?

    +51

    -1

  • 606. 匿名 2021/01/21(木) 19:09:20 

    >>603
    可哀想...お寿司くらい食べて

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2021/01/21(木) 19:10:19 

    夫900万、私60万。子供3人。
    贅沢なんて出来ないよー。

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2021/01/21(木) 19:10:43 

    >>51
    子供いないんじゃないの?

    +2

    -4

  • 609. 匿名 2021/01/21(木) 19:11:40 

    私700万、夫300万の世帯年収1000万だけど、ウチと逆の家庭が多くて羨ましいです。
    仕事、家事、育児に疲れ果てて、幸福感低いです…

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2021/01/21(木) 19:12:52 

    >>242
    使いたくないなら豪華な葬式をしてやれ!

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2021/01/21(木) 19:12:57 

    子ども2人の中学受験は、都立限定なら受けても良いってことにしてるけど正直不安

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2021/01/21(木) 19:13:37 

    >>557
    物凄く恵まれてて羨ましい
    うち同じ内訳の年収同じだけど、双方の親援助普段から一切無しだから
    私はこれで援助でもあれば贅沢しちゃいそうだから節制してて偉いなと思う

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2021/01/21(木) 19:13:47 

    >>605
    扶養に入れてたり、世帯年収に対して税金とかかかるからじゃない?
    何年か前、会社の同僚の息子さんがバイトで小遣い稼ぎしすぎて扶養外れてしまってガックリしてた。気を付けなきゃ世帯の家計的にかなり厳しいことになるみたいね

    +15

    -1

  • 614. 匿名 2021/01/21(木) 19:14:01 

    >>57
    釣りでしょ?面白くなくて震えた。

    +23

    -0

  • 615. 匿名 2021/01/21(木) 19:14:45 

    >>576
    これはガチで貧しいね

    +13

    -0

  • 616. 匿名 2021/01/21(木) 19:15:40 

    >>611
    都立限定なら中学受検ね

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/01/21(木) 19:16:09 

    >>576
    公立じゃダメなの??

    +6

    -5

  • 618. 匿名 2021/01/21(木) 19:16:25 

    >>609
    家事なんて全部旦那にやらせなよ

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2021/01/21(木) 19:16:34 

    >>318
    うちも世帯年収1000万ちょいだけど、誕生日、クリスマスと10万ずつ毎年ものを買ってもらってるから驚かないな。ちなみに都内在住子供はいません。

    +14

    -1

  • 620. 匿名 2021/01/21(木) 19:17:59 

    子供が小学校入ったら働きたいです!
    パートか派遣どちらが良いんだろうか?
    派遣なら下手したら正社員並みに稼げるよね。
    扶養外れるべきなのかな

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2021/01/21(木) 19:23:23 

    >>552
    うちも激務です。
    寝に帰ってきてるようなものです。
    ワンオペでパートさえも出来ないです。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2021/01/21(木) 19:26:45 

    夫1000万、私100万
    地方住みの子供1人

    夫が大病したこともあり団信など入れないし私は家を購入したいけど夫が反対してます

    40代前半で貯金6500万あるのに買ってくれないです
    まぁ私は精神疾患もありあまり稼ぎないし仕方ないですが…

    +2

    -3

  • 623. 匿名 2021/01/21(木) 19:26:46 

    >>86
    ごめん、トピズレなんだけど、売り上げ金額に関わらず一律6万なの?

    +24

    -0

  • 624. 匿名 2021/01/21(木) 19:28:21 

    >>609
    旦那さん家事が駄目なら、外注もありだと思うよ。お金はかかるけど、あなたが倒れたらもともこもないじゃん。 

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2021/01/21(木) 19:28:29 

    私立小ならいざ知らず、私立中なんて親同士の付き合いなんて無いに等しいよ。公立中よりも淡白。
    むしろ、教育熱の高い学区(地価も高い学区)の公立小での保護者間の付き合いの方が大変。低学年の時期なんて、子供が他所へお邪魔する時はほぼ必ず親も呼ばれるし、こちらも家に呼ばなきゃいけないし。子供の友達のピアノやバレエの発表会では、呼ばれたら5000円のお花を贈って、呼んだら同じぐらいのお返しをして、みたいなやりとりがしょっちゅう。
    あと、こういう学区は成績の良い子は軒並み私立中行くから(そして成績の良い子が多い)、学区内の公立中はレベル駄々下がりで、余計に私立志向が高まる。自分が子どもだった頃(今と同じ区に住んでた)とは違う。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/01/21(木) 19:28:37 

    >>25
    年収その位で家が一括で買えるってすごいですね、援助が大きかったのですか?うらやまし~

    +54

    -2

  • 627. 匿名 2021/01/21(木) 19:28:41 

    私は今年コロナでボーナス100万減って1000万、多分来年もボーナス減ったままかな。
    元に戻ったら1100万ちょいです。

    でも仕事以外、毎日ひとりぼっちで楽しくないです。
    何のために生きてるんだろうってよく思います😢

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2021/01/21(木) 19:29:21 

    >>17
    夫600万、私400万です!
    私はフルなので時短でそのお給料羨ましいです!!

    +29

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/21(木) 19:29:29 

    >>16
    養うのとかむり。

    +6

    -20

  • 630. 匿名 2021/01/21(木) 19:31:55 

    >>618
    夫だって300万稼いでるのに?
    逆だったら叩かれまくりじゃない?

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/01/21(木) 19:34:12 

    >>237
    900万稼いでるがるちゃんのマイノリティです!

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/21(木) 19:34:33 

    >>23
    私も同じくですが、障害年金1級なので働かなくても140万年間はいりますが、障害年金ないのですか?
    働きたくても働けないので年金はありがたい。それくらい重度なんですけどね。

    +9

    -2

  • 633. 匿名 2021/01/21(木) 19:35:13 

    >>611
    いくら都立でも塾代半端なくない?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/01/21(木) 19:36:35 

    旦那1000万私150万
    私が全部お金の管理してるけれど
    毎月マイナスで貯金も減る一方
    好き勝手使ってるからな

    +1

    -3

  • 635. 匿名 2021/01/21(木) 19:37:31 

    >>223
    私の行ってるところは最初だけ記入するカウンセリングシート?みたいなやつに、『美容師と積極的に話したい・ほどほどがいい・そっとしておいて欲しい』っめ項目あって、迷わず『そっとしておいて欲しい』に丸した

    日頃の疲れを癒しに行ってるのに
    やたら話しかけられて疲れて帰ってくるのが嫌で😌

    この前行ったら新しい人に代わってて終始無駄話ゼロで、ムスッとしてて…

    逆に何か機嫌悪いのか?怒ってるのか?やら考えてしまって、なんか悲しくなって帰ってきた。笑

    前の人は喋らなくとも柔らかい雰囲気だったのに寿退職だそうで、、残念!

    大幅なトピズレごめん

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2021/01/21(木) 19:38:19 

    >>632
    よく知らないんだけど、障害年金は所得制限ないの?

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2021/01/21(木) 19:39:52 

    >>620
    一年生の壁でかいですよ
    生活の流れが激変するのもそうですが、宿題や友達関係を学童まかせにしたら後々大変なことになり反省しています

    なので、1・2年くらいまではパートにしても派遣にしても勤務時間が短い方がいいと思います

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2021/01/21(木) 19:42:14 

    夫が仕事で大失態をしたらしく閑職に異動になり、年収が500万くらい下がりました
    わたしも仕事に出ることにして年収200万くらい

    辛いです
    正社員辞めるんじゃなかった

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2021/01/21(木) 19:43:13 

    >>519
    その分の労力で自分で稼ぎたい。。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/01/21(木) 19:43:31 

    >>576
    これは厳しい

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2021/01/21(木) 19:44:32 

    夫500、私450で950万子供なしです。
    このくらいの世帯年収の方は食費に毎月いくらぐらいかけているのか知りたい。
    私達は2人で6万円くらいですが、多いの?少ないの?

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2021/01/21(木) 19:44:35 

    >>616
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/21(木) 19:45:11 

    >>637
    ありがとうございます。参考になります。
    友達関係を学童任せにしていたら後々大変なことになったというのはどういう事でしょうか?

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/01/21(木) 19:48:06 

    >>576
    私もこうなりそうです…
    今5年生。下は小1。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/21(木) 19:48:27 

    >>638
    元々の年収がそれくらいある旦那さんなら資格職とかでしょ?転職とか出来ないの?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/01/21(木) 19:49:06 

    >>603
    失礼ですが、年収はいくらぐらいですか?

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/01/21(木) 19:49:33 

    >>640
    せめて一人ならね...

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/01/21(木) 19:49:38 

    >>529
    うちの夫はそんな激務じゃないなぁ。
    30代800万くらいだけどコロナ前もだいたい6時くらいには退社できてたし、コロナの今は完全テレワークだけど9時くらいにおはよーって起きてくるよw
    パート行くのにバタバタしてる時はイライラしちゃうけど。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2021/01/21(木) 19:51:46 

    >>645
    鬼嫁だねあなた

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/01/21(木) 19:51:55 

    二人正社員で働いて750ほどです。
    トホホ。。。😭

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2021/01/21(木) 19:52:03 

    お子さん居ない夫婦の方って意外に多いんですね。自分にたくさんお金使えて羨ましい。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2021/01/21(木) 19:52:41 

    >>16
    令和の夫婦って感じ。素敵ね!

    +199

    -3

  • 653. 匿名 2021/01/21(木) 19:52:55 

    結局これくらいの世帯年収じゃその年収帯なりの
    カツカツ生活になるんだよね
    余裕あるって言える世帯年収ってやっぱ1500万~なんだろうな

    +20

    -2

  • 654. 匿名 2021/01/21(木) 19:53:02 

    >>292
    どこに住んでるかでだいぶかわりますよね。
    田舎なら楽勝のようにも思うけど、子供が大学で一人暮らしするかもしれないし。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/01/21(木) 19:53:54 

    地方都市にしては家にお金かけました。
    それでもうちより高いマンションがある程度。
    買い物は徒歩でいけるスーパーが一店のみなので高いですが利用。
    生鮮が美味しいので不満はありません。
    ネット通販も利用。
    旅行はペットがいるのであまり行きません。
    衣服は定価購入、お手頃価格のアクセや小物類で流行取り入れ。
    夫は普段はラフな服装。娘は制服。普段着は贈り物多。
    車3台とバイク1台。これがマンションではなく戸建てにした一番の理由。
    現在習い事・塾はなし。私立小学校。
    犬2匹、猫1匹で5万強。20才の猫の治療費等で4万弱。

    +3

    -2

  • 656. 匿名 2021/01/21(木) 19:54:48 

    本当にこの年収の人たちかな。
    失礼だがどうにも貧乏くさい。

    +2

    -7

  • 657. 匿名 2021/01/21(木) 19:56:27 

    旦那700ちょっと。私300ちょっと。私の稼ぎ以上に税金が多いんだけど。。。

    複雑な気持ちになる。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2021/01/21(木) 19:56:29 

    >>655
    車三台で1000万世帯ですか?

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2021/01/21(木) 19:56:48 

    >>641
    子なしですが、外食多めなので8ー10まんくらいです。
    二人なのに高いなぁ…

    +5

    -1

  • 660. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:53 

    500万円トピに比べて言葉遣いが丁寧な人が多いね
    例外はあるてしても、やはり年収≒学歴≒民度

    +11

    -1

  • 661. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:53 

    >>633
    都立向けのenaがわりと安め&三年生はほぼ教材費のみってことで、今二年生の上の子がもうすぐ通いはじめますが、
    夏季講習やら何やらのオプションはその都度考えながらになると思います…
    プランナーさんの計算ではその後私大でも大丈夫ってことなんですが、実際どうなのかハラハラです

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2021/01/21(木) 20:00:26 

    >>574
    同じ感じよ
    朝7時30分、夜0時までに家に着くのが目標らしいです。夜は食事という感じでは取らなくなりました。
    果物やポテチ、柿ピーとか、まぁ簡単に食べたい物です。時間もったいないのと、寝るまでに消化しきれないと、体に良くないからみたい。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2021/01/21(木) 20:00:38 

    ◆貯められない人の行動パターン

    ・缶ジュースやペットボトル飲料をよく飲む
    ・パエリアやアクアパッツァをよく作る
    ・お刺身を頻繁に購入
    ・土日のブランチはパンケーキ
    ・晩酌のおつまみはチーズ レバーペースト 生ハム カルパッチョ バーニャカウダ
    ・手作りラーメン、こだわりの12時間煮込みカレーなどをときどき作る
    ・フランフランやIKEAで必要ないものを買ってしまう
    ・アウトドアグッズなど、年に2~3回くらいしか使わないものでもちょっといいものを買ってしまう(ホームセンターではなくハンズで)
    ・成城石井や紀ノ国屋などで食材を買うことをためらわないカード利用
    ・DEAN&DELUCAが好き
    ・物産展に出没
    ・塩麹と食べるラー油にはまった
    ・ていねいな生活を送りたい
    ・男だけどストールを巻く

    +4

    -7

  • 664. 匿名 2021/01/21(木) 20:07:02 

    夫、500万、妻、100万です。
    夫が会社経営なので車など経費で落ちるし、給料多くすると税金とられるので少なくしています。
    子供が一人なので普通に暮らしていけます

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2021/01/21(木) 20:08:11 

    自分と同じ20代でこの年収帯がいたんですね。
    年齢層が高めな気がしていたので、ちょっとうれしいですね。

    自分は税理士なんで収入はどうとでもいじれるけど、
    それこそサラリーマンか、そうでないかで生活感はえらい違うんじゃないでしょうか?

    サラリーマンでこの年収帯は立派だと思いますけどね。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2021/01/21(木) 20:08:57 

    >>16
    個人のYouTuberで年150稼ぐって有能w
    ゲーム配信って事は趣味で稼いでるって事でしょ?

    +226

    -1

  • 667. 匿名 2021/01/21(木) 20:09:04 

    >>639
    仕事運だけ良くても教祖にはなれないのよ。
    あなたが稼げるならいいじゃないか。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2021/01/21(木) 20:09:24 

    >>16
    気にしなくていいと思うと言うよりあなたみたいな女性とてもステキです!

    +58

    -1

  • 669. 匿名 2021/01/21(木) 20:13:41 

    夫600私400
    私の給料から住宅ローン払って残りは全部貯金
    物欲が無いのと出不精田舎暮らしなので子どもの習い事に一番お金かけてるような気分になる(田舎なのでそれでも二人合わせて5万位で済んでいる)

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/01/21(木) 20:13:57 

    ユニクロって着てるとすぐ分かりますよね。来ている人は大体同じ感じの小市民テイスト。あんなの絶対着たくない。

    +1

    -10

  • 671. 匿名 2021/01/21(木) 20:14:47 

    >>310
    うちは月に12万程です!
    子供の教育費にお金かかるから仕方ない。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/01/21(木) 20:16:26 

    >>643
    お子さんの個性やその学童にもよりますし、我が家の場合ですが

    学童の子ども達がわんぱくな子が多く、保育園の時のような先生のフォローもなかったため、かなりストレスをためていたようです

    私の息子は急に爪噛みをはじめ、また表情が暗くなったためそこからじっくり話を聞いてみるとそのような状況だったことがわかりました

    実際に見学に行くと喧嘩等もはぼ放置で、主に中学年がやりたい放題でした
    活発で順応できる子としんどい思いをする子に別れていた印象です

    保育園の環境からのスライドのようなイメージだったため、我が子に合うか合わないかきちんと環境を調べず学童に通わせたことを反省しました

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2021/01/21(木) 20:19:26 

    >>670
    別によくない?
    私部屋着、ユニクロ愛用してるよ。
    機能性高くて冬場暖かいのよね。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2021/01/21(木) 20:19:49 

    >>651
    子どもいないけど転勤族で家買えないし、年齢制限で社宅出ないといけないし、社宅出たら家賃補助もないし定年後のこととか考えたら金銭的な余裕全く感じない。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2021/01/21(木) 20:25:35 

    >>562
    まさしく同じくらいです。
    でもまだ結婚3ヶ月くらいなので、そんなに余裕をもって生活しているわけではありませんが、、

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/01/21(木) 20:25:39 

    40代以上➕
    30代以下➖

    +8

    -17

  • 677. 匿名 2021/01/21(木) 20:26:07 

    >>383
    若いうちにお金は使った方がいいらしいね
    年取ってから使っても何も楽しくないらしい

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2021/01/21(木) 20:27:08 

    >>659
    子供いないからこそ外食するだろうし、そんなもんじゃない?

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/21(木) 20:27:36 

    30代前半子なし夫婦、私500万、夫600万くらいです。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/01/21(木) 20:27:51 

    >>380
    25くらいで同窓会で俺700万くらいもらってるって男子がドヤってたな

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/01/21(木) 20:28:41 

    >>670
    自分は小市民だとおもってるからそれでいいのだけど

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:22 

    >>623
    今はそうだって。大きいお店だと全然足りなくて、逆に小さい店、日頃から毎日6万の売り上げなんてない店だとすごい+になってラッキーっていう、変な給付の仕方。。

    +77

    -1

  • 683. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:43 

    旦那30歳700万、私26歳専業主婦
    生後半年の子供1人
    パート探したいけど3年に一度転勤だから
    なかなか仕事厳しい…引越し貧乏(T-T)

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/01/21(木) 20:31:31 

    >>252
    ここの人たちにはそんなに高くないかもですが5300万です💦
    本当は4500万くらいを探してました。。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/01/21(木) 20:34:05 

    >>681
    年収1000弱で自分がセレブとか思わないよね。
    私も小市民だと思ってるわ笑

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:20 

    >>17
    二人目 余裕でしょ
    羨ましい

    +33

    -0

  • 687. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:31 

    急に嘘っぽい人ばっか出てきたね
    この年収帯は、思ってる程金持ちじゃないよ!
    ユニクロくらいの値段の服を、たくさん買うみたいな。
    幻想抱きすぎだよ

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2021/01/21(木) 20:37:16 

    >>310
    そんなに貯められて羨ましいです。
    うちは2020年は160万貯めたので月13万位。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/01/21(木) 20:38:09 

    >>16
    パートナーから何の不満もないもないって言われてみたいな。

    +77

    -0

  • 690. 匿名 2021/01/21(木) 20:38:32 

    >>641
    夫800 私100
    子供は4歳と1歳

    私も食費気になってました。
    うちは誕生日などのイベントがない月で8万〜10万(外食費は1万〜3万)

    前にママ友の1人で同じ家族構成の方が、食費6万くらいって話した時に周りのママ友の反応が「贅沢できていいねー!」って感じでした。

    6万で贅沢なら私は…と自分の金銭感覚が不安になりました。
    同じくらいの世帯年収・家族構成の方がどれくらい使ってるか参考にしたいです。

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2021/01/21(木) 20:42:24 

    >>670
    一千万って小市民じゃない?住んでる場所によるのかな

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2021/01/21(木) 20:43:17 

    >>310
    私のパート代全て貯金+夫の財形で月15万
    ボーナス時は15万ずつで年間210万です

    ほとんど家のローンと子供の教育費で消えると思うので、子供が大きくなったら私も扶養外してもっと稼いで老後に備えたい…

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/01/21(木) 20:43:52 

    正直これくらいの世帯年収だと、ほんのちょびっとの楽しみくらいはできるから良い。
    世帯年収400経験した時に比べたら800強の今は天国だわ。

    この3日間で15時間の残業したから、
    今日はご褒美にビエネッタ食べたぞ!家族3人で!笑

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2021/01/21(木) 20:45:35 

    >>653
    そんな事ないよ、1500万なら1500万なりにカツカツになるんだよ、きっと。
    私立の中高一貫とか未就学児の海外サマーキャンプとかさぁ

    +13

    -1

  • 695. 匿名 2021/01/21(木) 20:48:21 

    あーうちも夫400代スタートだった
    今は注文で家建てたし、夫は欲しい車買ったし、やっとここまで来たなってかんじ。
    でも、子供いないから呑気な事言えるんだと思う

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/21(木) 20:49:38 

    >>66
    そんなこと言われても
    「お、おぅ」としか言えないよねw

    +27

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/21(木) 20:50:07 

    >>1
    世帯年収700と1000は生活が違いすぎない??
    うち750万でなかなか貧しい生活してるよ

    +34

    -2

  • 698. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:19 

    みなさん、子どもは当然私立中学ですよね?
    うちは小学校は公立を考えていますが、小学校受験(幼稚園受験)されるかたいますか?

    +1

    -5

  • 699. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:37 

    >>693
    ビエネッタ私も好きー!

    たしかにちょっとした贅沢は躊躇わなくできるよね。
    仕事頑張ったからケーキ屋(一個400円くらいのとこ)でケーキ買うとか、チェーン店の焼肉行くとか、マッサージ行くとかは、月何回まで!とか決めなくても行きたいときに行ける感じ。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:44 

    >>250
    必死感

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:48 

    >>8
    ヤフオクかな?

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2021/01/21(木) 20:55:18 

    >>1
    世帯年収で貴方の年収100万って旦那にタダノリしすぎだわ。
    年収100万って大学生のバイトだし
    年収200万って新卒より少ない
    つまり貴方の市場価値はそれだけ

    +1

    -43

  • 703. 匿名 2021/01/21(木) 20:55:43 

    夫650万円
    私350万円
    ともに20代後半、首都圏在住
    生活はそこまでカツカツではないけど、
    不妊治療&再来年くらいには家を購入したいので
    まったくゆとりはないです。

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:16 

    >>655
    1000万以上あるでしょw
    トピずれ

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:45 

    >>16
    少なくてもちゃんと収入があって家事もしてくれて臭くないなんて最高じゃん!

    +102

    -1

  • 706. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:49 

    >>204
    子供いないんだよね。
    貴方の親じゃないのになんで貴方の面倒みなくちゃいけないの?
    年収300万って少なすぎ

    +8

    -48

  • 707. 匿名 2021/01/21(木) 20:57:04 

    >>1
    今の時期に社員に誘うなら将来的にも大丈夫な会社だろうから私なら社員になる!
    子供が成長した時正社員になれるか分からないし、扶養から外れ税金も上がるけど将来の厚生年金が増えるし。
    ボーナスや退職金の事や、小学生のうちは時短で就労出来るか確認してみては?

    +3

    -1

  • 708. 匿名 2021/01/21(木) 21:00:15 

    >>698
    1000万くらいで私立小って一人っ子でもかなりカツカツだし、入ってから肩身狭い思いしそう
    うち一人っ子で私立中すらしんどいなと思ってる
    本音は大学まで国公立で行ってほしい

    +12

    -0

  • 709. 匿名 2021/01/21(木) 21:00:24 

    >>81
    世帯年収って手取りじゃなくて、税金とかもろもろ抜いてない額なのかと思ってた!
    エルメスの人より、このコメントで色んな人をがカチンときてるのだけは分かる!笑

    +13

    -5

  • 710. 匿名 2021/01/21(木) 21:01:12 

    >>698
    うちは世帯年収900万なんで私立は無理だと思ってます。私立に通わせている従兄弟は年収2000万以上らしいので、そういう人がたくさんいると思うと入れたとしても馴染める気がしません。
    ただ、近くに国立附属の小学校があるので記念受験的に受験させてみようとは思っています。
    ダメだったら近くの公立で全然いいやー!と思ってます。
    通える範囲に中等教育学校もあるので、そこの受験も視野には入れています。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2021/01/21(木) 21:02:08 

    >>513
    厚生年金もえげつないです。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2021/01/21(木) 21:03:46 

    昔、海江田さんが「年収1,500万は中間所得者層」と発言して
    大いに批判されたけど、
    自分の感覚では庶民なんだけどな。

    外車も乗れないし、子供を私立だって通わせられない。
    特別大きい家に住めるわけでも、お手伝いさんを雇えるわけでもない。

    +9

    -4

  • 713. 匿名 2021/01/21(木) 21:04:22 

    >>709
    はっ?なんでカチンとくるの?

    +3

    -2

  • 714. 匿名 2021/01/21(木) 21:04:43 

    稼がなければならない人たちもいるし、

    私は資産をどうやって使い切るか悩んでいます。

    お互いに頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:47 

    >>290
    見栄っ張りというかその日暮らしというか、他で節約しているのかな。

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2021/01/21(木) 21:07:22 

    >>714
    仕方ないなぁ...あなたの資産、もらってあげなくもないわよ?←

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2021/01/21(木) 21:07:26 

    >>697
    住んでる地域でも違うよね。
    都内住みだから1000万でも贅沢はできないよ(むしろいろいろ優遇減ってきついくらい)

    +14

    -1

  • 718. 匿名 2021/01/21(木) 21:09:05 

    >>587
    サンジェルマン アンクルブーツなので、アンクルブーツで合ってますよ

    +0

    -3

  • 719. 匿名 2021/01/21(木) 21:09:35 

    >>672
    詳しくありがとうございます。
    想像もしない状況ですよね。確かにフォローとかの先生あまりいないイメージです。
    そういう面では民間の学童の方が良さそうですね。パートのお金じゃ厳しいですが。
    学童に預けずに働ける労働時間も検討したいと思います。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/01/21(木) 21:10:01 

    >>111
    え、むしろパート仲間に「お金に苦労してないけど暇潰しでパートしてるのぉ〜」って言いまくってプライド満たせるんじゃない?

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2021/01/21(木) 21:10:40 

    >>16
    体臭うちも無かったです。
    汗をかいても、他の男性と違ってすえたニオイにならなくて、ほぼ無臭でした。
    ただし、若い頃はW

    40過ぎた辺りから、下着等に加齢臭を感じるようになりました。
    でも、普通にしていると臭くはないので、無臭の部類に入るのかも。

    若い頃から体臭のキツめの人は、歳をとると恐ろしいことになるんだろうな。

    +47

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/21(木) 21:11:26 

    >>528
    ソフマップ!!

    +40

    -0

  • 723. 匿名 2021/01/21(木) 21:13:31 

    >>16
    ゲーム配信やりたいと思っているのですが、登録者数どれくらい行けば150万行くのでしょうか?

    +29

    -0

  • 724. 匿名 2021/01/21(木) 21:14:51 

    夫一馬力で去年1000万ちょいオーバーくらいだったけど、コロナの影響で今年800万くらいまで下がる
    コロナで在宅になって子育てもばりばり手伝って貰えるようになったからプラマイプラスと捉えたい!

    都心への通勤ありの人へ質問なんですが、
    4300万の住宅ローン、ありでしょうか?
    正直都心通勤圏内で住宅購入しようとすると最低4000万は出さないと選択肢なくないですか??

    前提として夫婦共に29歳で2歳の子供1人です
    来年から預け先が確保でき次第、私も働くつもりです

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2021/01/21(木) 21:16:55 

    >>15
    低学年から学童にいれますか?
    今時短だけどむしろ小学生になったらパートになるしか選択肢ないのかなと思っていた

    +7

    -3

  • 726. 匿名 2021/01/21(木) 21:18:55 

    夫500私500です! 
    同じ収入だからかなり夫に強く出れるw
    周りからは恐妻と言われますが、こっちだって稼いでんだから当たり前じゃんと思う。
    昇格できれば年収1000万も超えれるから資格の勉強がんばろうと燃えております。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/21(木) 21:19:08 

    お金の心配が無いなら何処に住みたい?って話を夫としてて、夫は代々木公園付近、私は東中野という結果になりました。
    どちらも無理だなー!

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2021/01/21(木) 21:19:37 

    >>351
    私もやった事ないけど、お客さんが並んでると思うと、焦りそうで怖いw
    支払い方法多いし。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2021/01/21(木) 21:20:31 

    >>674
    横だけど、うちも同じ😭
    いま妊娠中だけど旦那と離れたく無くて出来るだけ付いていきたいと思ってるから家建てるのも躊躇する

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2021/01/21(木) 21:24:07 

    >>51
    独身なら余裕じゃない?

    +11

    -0

  • 731. 匿名 2021/01/21(木) 21:24:14 

    >>529
    経理部なんで、多忙な時期の波があります。定時で帰る時もあれば、深夜にタクシーで帰る事も。
    健康を維持してほしいなぁ。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/01/21(木) 21:24:49 

    >>427
    トピ主さんも働くし、ご主人の年収がこれ以上下がらないとすれば、贅沢しないなら大丈夫だと思う。
    中高公立なら大学費用も奨学金無しでいけるのでは?
    もちろん芸術系や医学薬学系に進んだら厳しいけど。

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2021/01/21(木) 21:25:36 

    >>327
    本当だよね!私も子ども2人で家事全部やってるけど150万なんて稼げてない!

    +79

    -0

  • 734. 匿名 2021/01/21(木) 21:26:18 

    >>732
    すみません、思い切りアンカミスしました。
    >>724さん宛です。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/01/21(木) 21:26:31 

    これから結婚する予定です。
    二人とも400万弱でだいたい900万前後だと思います。


    地方住みなんですが、皆さんは都会の方が多いんですかね?(・・;)?

    多い方なのか、普通なのか…
    とりあえずこれから出費がかさむのでやりくりが不安です。。


    +2

    -2

  • 736. 匿名 2021/01/21(木) 21:27:29 

    >>558
    凄い!
    現資金いくらでした?

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2021/01/21(木) 21:28:47 

    >>702
    >>706
    ち○こは黙れ

    +17

    -1

  • 738. 匿名 2021/01/21(木) 21:30:24 

    >>6

    夫の源泉徴収みたら諸々引かれた額が200万円台で私の稼ぎより多くて私の働きって価値ないな…と思ってしまった
    夫の転勤について行って何度も退職して仕事探して頑張ってるつもりなんだけどな

    +83

    -0

  • 739. 匿名 2021/01/21(木) 21:31:47 

    >>86
    少し高所得
    少し高学歴
    いわゆる中流層、そんな層がみんな上層に上がってくると困るから
    調整してんだって話があった

    今の生活レベルを子供にさせようとすると
    子供を少なめに産んで学費をかけるしかない
    そういう背景がある
    逆に、低層ほど手当も厚く子供も多かったりする
    人口&層のコントロール

    +26

    -1

  • 740. 匿名 2021/01/21(木) 21:33:03 

    私250、夫750で1000。
    そこそこお得なゾーンなのかもしれない。
    東京でアラフォー夫婦、未就学児二人だからいまは普通に暮らせてるけど、中学〜大学に向けて必死で蓄財に励む日々。でも、自分の楽しみにもお金つかいたいです。
    4月は時短からフルタイムになって400目指します。
    ゆくゆくはフリーに転身して短時間で稼げるようになりたい!

    +3

    -2

  • 741. 匿名 2021/01/21(木) 21:35:28 

    中学生、高校生の子供を持つ世帯の方の書き込みがあまり無いですね。
    年間の塾代が、受験生だと1人あたり50〜100越えて来ますよね。
    やはり妻もパートから正社員に変わる方が多いのでしょうか。

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2021/01/21(木) 21:36:02 

    >>379
    程度と言える人は1000万円以上、稼いでる女の人なんだろう
    そうじゃないなら世間知らずな人かもな

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2021/01/21(木) 21:36:13 

    >>204
    それが良い。
    夫が気の毒すぎる。

    +2

    -33

  • 744. 匿名 2021/01/21(木) 21:38:19 

    >>42
    年収5000万をちゃんともらってると、税金55%😂

    +30

    -0

  • 745. 匿名 2021/01/21(木) 21:38:21 

    >>290
    それ、私の年収で、私のダウンやん

    +22

    -0

  • 746. 匿名 2021/01/21(木) 21:39:10 

    >>290
    いいダウンなんて20万くらいするし、数年着るし、そこまで高いと思わないけどな、、、、、

    +41

    -4

  • 747. 匿名 2021/01/21(木) 21:39:36 

    >>404

    このバイマは少し安いと思います。

    エルメス直営店での定価は、左上は20万円ちょっと、右上は確か35万円くらいでしたよ。
    (両方とも持っています。)

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/01/21(木) 21:40:45 

    >>32
    世帯年収?

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2021/01/21(木) 21:41:19 

    うちは主人850万
    私100万
    40代夫婦です
    パートなのに正社員にならないかって言われてるなんて羨ましいです

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/01/21(木) 21:44:28 

    >>51
    年に一度10万ちょいのブーツくらい買えるでしょ…

    +17

    -13

  • 751. 匿名 2021/01/21(木) 21:44:56 

    >>12
    すっげー!

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2021/01/21(木) 21:45:40 

    新築一戸建て購入考えてます。
    夫 35歳 年収500万、
    妻37歳 主婦 一年後より看護師としてフルタイムで復職予定。
    子供 8ヶ月。

    物件価格 諸経費込みで3300万円、頭金300万
    借入3000万円、残預金300万円。

    厳しいので躊躇してすが 

    +2

    -7

  • 753. 匿名 2021/01/21(木) 21:47:33 

    旦那500 私350
    子ども1人
    神奈川県住みですが、余裕はありません…
    ただ毎月外食を3回くらいと、年に数回は国内旅行には行くので(コロナなので今は外食も旅行もなしですが)すごくカツカツなわけでもない。
    外食や旅行をやめたらもっと貯金できるんだろうけど、楽しいことなかったら仕事してる意味がないと思ってる。

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2021/01/21(木) 21:49:38 

    >>118
    高いよ、マンションの隣のパーキングは10分330円だよ。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2021/01/21(木) 21:50:57 

    >>321
    毎日12時間、職場にいるシングルマザーです。あなたのコメントに少し救われました!ありがとうございます。休みがほしい。仕事頑張りまーす!

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2021/01/21(木) 21:54:38 

    >>8
    常に安定した収入があるなら普通の買い物だよね?ブランドが分かる様に配置して撮影するその行為がみすぼらしい…

    +0

    -3

  • 757. 匿名 2021/01/21(木) 21:54:38 

    >>365
    残業で手取りが20万も違うってやばいね
    めちゃくちゃ激務なんだろうな

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2021/01/21(木) 21:58:27 

    >>318
    子どもがいなかったころはこういう金額のプレゼントも送りあってたけど、子ども産まれてからはなくなったな

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2021/01/21(木) 21:58:28 

    >>757
    激務かな?今日はまだ帰ってこないな…
    遅い時は1時…早ければ21時だけど(*_*)

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2021/01/21(木) 22:00:07 

    >>74
    なぜトピズレ情報をこんなに延々と?
    いいね待ち?
    それともバカなの?

    +15

    -0

  • 761. 匿名 2021/01/21(木) 22:02:20 

    >>74
    「こうだったら、いいのにな」
    の最上級を書いてしまった訳ですね。
    でも車はそんなにたくさんいらん。

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2021/01/21(木) 22:02:38 

    今日も年収トピ見てみんなお金持ちやなぁと思う。
    我が家はここに滑り止め世帯。
    まだ地方だからセーフかも。

    +1

    -2

  • 763. 匿名 2021/01/21(木) 22:03:17 

    夫600万
    私時短350万
    子供1人

    お金に困ってはないけど、余裕があるとは思えない。

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2021/01/21(木) 22:04:26 

    長時間残業とか頑張って稼いでる人がいっぱい税金払って、ちょっとしか働いてないやつに恩恵行くのはおかしいよねやっぱ

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/01/21(木) 22:06:22 

    母子家庭で年収700ちょい。
    もちろん母子手当てもないし、医療費も税金も普通に払ってるんだけど、「母子家庭は手当てとかあるからいいよね」とか言われるとなんだかなあと思う。
    今は賃貸で、こどもが巣立ったら、ワンルームマンション買おうと貯蓄してます。

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2021/01/21(木) 22:06:54 

    >>1
    1馬力で年収1000万超えると消費税取られるから、なんだかなーーと思っちゃう。

    +2

    -3

  • 767. 匿名 2021/01/21(木) 22:07:19 

    >>6
    トータルで3割くらい持ってかれてない?

    +22

    -1

  • 768. 匿名 2021/01/21(木) 22:08:46 

    >>42
    貯金してない人なら余裕だと思う
    身近にもいるよ、ブランド品バンバン買ってる人

    +36

    -0

  • 769. 匿名 2021/01/21(木) 22:08:51 

    >>636
    例外はありますが基本的にはないです

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/01/21(木) 22:09:35 

    >>765
    400万以上だっけ?の世帯収入があると給食費も無料じゃないよね?

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/01/21(木) 22:09:51 

    >>732
    ありがとうございます!

    想定通りに昇進すれば元の年収+くらいは稼げるのでいけるかな、と思いつつも、コロナみたいなことがあるからわからない!と躊躇しっぱなしでした
    できれば中学から私立に入れたいので夫婦揃って必死に働きます!!!

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2021/01/21(木) 22:10:07 

    結婚7年になるけど少し給料上がっては税金取られてで手取りほとんど増えてない。30代では多い方だと思ってたけど40過ぎてもずっと同じ給料…収入上がる見込みで将来設計立てられないね。

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2021/01/21(木) 22:10:13 

    >>12
    秋元康さんかな

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2021/01/21(木) 22:11:07 

    >>730
    独身ならね

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2021/01/21(木) 22:12:26 

    >>173
    損できるぐらい稼げるのも羨ましい。。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/01/21(木) 22:12:58 

    >>750
    子無しだからそれしか買わないなら買えるけど、だったら2万のブーツでいいから、他にスニーカーやサンダルも色々買いたい。

    +7

    -1

  • 777. 匿名 2021/01/21(木) 22:13:13 

    >>750
    このブーツ10万ちょいじゃ買えないよ

    +31

    -0

  • 778. 匿名 2021/01/21(木) 22:13:30 

    >>22
    ちょっと気をつけようがないですねえ笑

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2021/01/21(木) 22:14:25 

    >>775
    ご主人がメインでしょ

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/01/21(木) 22:15:27 

    旦那500万ぐらい、私680万ぐらい。それでも私の方が労働時間が全然短いので、家事も育児も全て私がやる羽目になる。仲良い時は気にならないけど、喧嘩するたびそこが気に食わなくなりこの人要らないって思う。

    +5

    -4

  • 781. 匿名 2021/01/21(木) 22:16:12 

    >>74
    食費はけちりたくないなあ
    稼いでるんだから美味しくていいものを食べたい

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2021/01/21(木) 22:16:17 

    >>690
    四人家族だけど(低学年と未就園児)
    8〜9万はいってる。
    お惣菜とかたまにスシローのテイクアウトとか含めて。

    何となく国産肉買ってるし、
    業務用スーパーじゃないスーパー行ってるからかな。外食は控えてるぶん、美味しいもの食べたくて。

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2021/01/21(木) 22:16:22 

    >>434
    靴でも高いと感じたわ。。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/01/21(木) 22:17:02 

    >>89
    我が家も昨年から始めた!何で今までやらなかったのか後悔。最初はお肉や海鮮やフルーツを頼んでたけど、最後のほうはトイレットペーパーや洗剤に行き着いた(笑)日用品最高!

    +21

    -0

  • 785. 匿名 2021/01/21(木) 22:17:16 

    >>772
    中小はだいたいそうだよ

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/01/21(木) 22:18:52 

    世帯年収というか
    ひとり年収にあたりますね。独身アラフォー。。
    今は年収よりパートナー欲しい😭

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2021/01/21(木) 22:19:31 

    >>781
    すごく分かる。家族3人で食費3万を目指してた時もあったけど、別に食費切り詰めるほどじゃないから食べたい物食べよう!ってなったよ。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2021/01/21(木) 22:19:38 

    「世帯年収700〜800万台でカツカツじゃない人と語りたい」
    っていうトピ何回も申請してるのに承認されない...

    この世帯年収でカツカツじゃない人、いっぱいいるよね?

    +1

    -4

  • 789. 匿名 2021/01/21(木) 22:19:49 

    >>292
    ありがとうございます。
    そうだよね。今より物価も税金も上がっても手取りは一緒ってことおおいにありそうだから子どもが小学校行きだしたら正社員で復職する。
    住んでるところは都会だから大学はたくさんあるし自宅から通える範囲で援助していこうと思います。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/01/21(木) 22:20:18 

    >>63
    というか、公務員夫婦救済だよ

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/01/21(木) 22:20:55 

    >>784
    私も一昨年からw 友人が転勤で県外に住んでるから、そんな人じゃないとふるさと納税は関係ないと思ってたし、地元の友人は公務員だからか遠慮して利用してない。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2021/01/21(木) 22:21:57 

    >>53
    すみません!寝ぼけて通報してしまいました😭

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2021/01/21(木) 22:22:26 

    >>790
    公務員夫婦、アラフォー以下じゃそこまでもらってる人多くないよ。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2021/01/21(木) 22:22:45 

    世帯年収700万。
    結婚時旦那350万私350万。
    子ども産まれてから旦那が転職し、私は時短勤務になり旦那500万私200万。
    2人とも激務だったので旦那は転職して子どもが起きてるギリギリぐらいで帰ってくるようになったし、17時帰宅になり、同じ世帯年収だけど人間らしい暮らしができてる。
    子どもが小学校に上がるタイミングでパートになる予定なので、そうしたらそれまでに旦那が昇給してても世帯年収は下がりそう。
    田舎なので高校まで公立だからまだマシかなぁ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/01/21(木) 22:23:33 

    >>74
    交際費は?親戚友達いないの?

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2021/01/21(木) 22:23:34 

    >>752
    お子さんがいて、今の年齢と年収を考えると頭金を600〜700万円くらい入れないと厳しいと思う。
    でもそうなると預金残高が厳しいね。
    それと学費のことはどう考えてる?
    借入は出来るだろうけど、老後資金を作れないかも。
    双方の親からの相続が見込めるならいけるかな。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2021/01/21(木) 22:25:21 

    母子家庭でずっとギリギリで頑張ってきたけど、息子2人が働き出したので世帯年収は1500万円を越えました。苦労したので生活は変わらず、清貧暮らしです。
    いずれは息子達は独立していくんですけどね。
    でもお金の心配から解放されてほっとしています。

    +4

    -3

  • 798. 匿名 2021/01/21(木) 22:26:15 

    >>787
    うちも夫婦で結婚三年目までは食費三万以内にしてたw 途中でバカだと気付いて外食含めて5、6万に増やしたよ。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/01/21(木) 22:28:46 

    世帯年収は900万位だけど、夫も私も貧乏性で、あまりお金使わない。年収が低かった頃の感覚から抜けない。食費くらいは惜しまず使おうと思うけど、牛肉とか買えない。豚肉、鶏肉ばかり買ってる。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:39 

    >>667
    そうだね。私稼げるからせめて家では力抜いて仕事に備えるわ。おやすみ

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:45 


    主人がアラサーで一馬力1000万
    わたしは20代で専業、幼稚園児の子供がいます
    地方在住で可能なら子供を中学から私立へと考えています
    これなら一人っ子じゃないと厳しいでしょうか?
    私は今のところ専業の予定です

    +3

    -2

  • 802. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:17 

    すいません。
    無知なので教えていただきたいのですが
    2人育児中専業主婦です。
    旦那が年収800万なのですが
    株の昨年の利益?が600万でした。
    税金は証券会社に都度払うシステムにしてるみたいなのですが
    これは今年からの児童手当は5000円になりますか?
    調べて通常通りの金額がもらえそうだなとは思ったんですが自信がなくて…

    +0

    -1

  • 803. 匿名 2021/01/21(木) 22:32:49 

    >>785
    それが中小でもなく大手なんだよ。業界が厳しいから仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2021/01/21(木) 22:33:20 

    >>641
    子供なしなら安いと思う
    旅行が多いとかで週末の外食が少ない?平日の外食も無しなのかな?
    うちは食事もお酒も好きだし、2人の時はあちこち食べに行ったから、10万円くらいかけてた笑
    子供ができてからは、手料理で外食少ないから、その金額だわ

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2021/01/21(木) 22:33:44 

    >>752
    マイホームはもう少し安く抑えたら?
    外壁は消耗品だから、最初はガルバリウムとかでいいと思うよ。30年後くらいで生活に余裕が出たら、見栄えのするサイディングに張り替えたらいい。照明もカーテンも最初はホームセンターで充分。家具やカーペットはニトリ。服はユニクロ、車は軽。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:19 

    >>495
    生活する上で何を重視するかは人それぞれだしね
    人間関係や環境が自分とマッチするなら、田舎のお金持ちって言う生き方も良いと思う

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:37 

    >>12
    ずーっと、それ保ってるの?

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:46 

    >>766

    所得税の間違いでは?

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:10 

    サラリーマンで1200万稼いでたお父さんは凄かったんだなぁ

    +12

    -0

  • 810. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:43 

    みんな株の運用とかしてますか?
    貯金は口座分けたいくらい溜まって来てるけど、コツコツやっと貯めて来たお金を冒険して減らしても良いほど稼ぎある訳でもないし、数万でも損したくないから手は出せずにいる。

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:33 

    >>801
    アラサーで1000万ならもっと給料上がるよね
    それなら大丈夫では?

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:45 

    >>389
    役職によるし、高卒なら大して上がらない。
    院卒なら最低1200マン位になるかな。
    部長くらいになると1500万くらいよ。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:33 

    >>641
    二人でそのくらいです。今は安いテイクアウトくらいしか外食しないので、月4万くらいかな。その代わりオヤツ代は増えました。デパ地下スイーツです。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:48 

    >>810
    株は怖いです
    去年150万もうけて150万失いました

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:10 

    >>1
    悩ましいところだねー。旦那さんがどれくらい家事育児に協力的かによるかな。世帯年収だけではわからない、家庭内のバランスってあるもんね。
    今も仕事の日の朝は戦場みたいな忙しさじゃない?それが毎日週5日に増える。バタバタな妻の横で優雅にコーヒー飲みながらスマホみたいな旦那さんなら、私はパートでいるな。

    +25

    -0

  • 816. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:31 

    >>1
    年収300万は稼がないと扶養外れる旨味少ないからやめなよー

    +18

    -1

  • 817. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:37 

    >>801
    お仕事は何ですか?
    不安定な職種じゃない限り大丈夫かと思います。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:48 

    >>36
    世帯年収になったんでしたっけ?

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/01/21(木) 22:40:15 

    >>752
    教育費足りなくなって後悔するパターン

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/01/21(木) 22:40:35 

    税前ですよね。ウチもお互い400万ずつ。しかし年金高いわ…

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2021/01/21(木) 22:40:41 

    >>818
    なってない

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2021/01/21(木) 22:40:49 

    >>810
    いやぁわかる!
    貯金2000万あるけど寝かせといても価値下がるから投資したい
    けどギャンブルとか怖くて出来ないタイプだから二の足を踏む

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2021/01/21(木) 22:41:43 

    >>206
    年金はどうなるのだろう?
    厚生年金あるなら、そこも含めて計算してもいいかも。

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2021/01/21(木) 22:42:50 

    >>803
    だよね。大手だからというのは関係ない時代に突入してると思う。税も上がる他にも介護保険料なども地味に値上がり続けてたりで、浪費は控えてるよ。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2021/01/21(木) 22:43:35 

    >>513
    ふるさと納税ファイトです!

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2021/01/21(木) 22:47:25 

    >>725
    低学年しか学童入れないでしょ普通。
    超ド田舎なの?

    +1

    -6

  • 827. 匿名 2021/01/21(木) 22:47:48 

    >>822
    私も1000万ずつ、口座振り分けて定期預金に入れています。
    その時のキャンペーンで一番高い金利のやつにしています。3年預けて18万円でした。
    この間ビットコインで60万儲けたけど、私はやっぱり地味に定期預金があっているようです。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2021/01/21(木) 22:48:05 

    >>810
    株は損切りできる余裕と、勇気が無ければ無理にしない方がいいだろうね。特に、今はコロナバブルがいつ弾けるかわからないので、短期で利益確定しないと、ほんと怖いね。

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2021/01/21(木) 22:48:18 

    >>9
    うちも二人とも500万ちょい。
    同じく子供いないけど、将来のために貯金しててたまにの贅沢が旅行。
    でも去年はコロナのせいで旅行行けずおかげで貯金結構貯まりました!

    +30

    -2

  • 830. 匿名 2021/01/21(木) 22:51:47 

    >>810
    数万の損も嫌なら辞めた方がいいよ!
    私は資金が少ないくせにマイナスになって取り返すまで辞めたくないんだけどもう無理な気がしてる
    投資信託だけにしとけばよかった

    +6

    -1

  • 831. 匿名 2021/01/21(木) 22:54:10 

    >>752
    お子さんが小さいんだし、復帰後何年か頭金を貯めてからはどうかな?ちょっと厳しそう、、、

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2021/01/21(木) 22:55:26 

    >>2
    ほんとこれです。
    私立高校も完全無償化にならないし。税金ばっかとられて腹立つ。

    +82

    -1

  • 833. 匿名 2021/01/21(木) 22:55:38 

    >>4
    1200マン以上の人はふるさと納税とかでガッツリ節税できるからなの?

    +0

    -2

  • 834. 匿名 2021/01/21(木) 22:58:01 

    >>1
    我が家はトピから少し外れますが1100万くらい。私も旦那と同じくらいの年収で、子供いないし二馬力だからなのか、旦那に危機感がなく浪費が激しくて困ってます。どっちかが働けなくなった時に破綻しそうで怖い…

    +1

    -4

  • 835. 匿名 2021/01/21(木) 22:58:17 

    >>810
    株は怖いからやってない...。けど積立NISAやってる。

    今ある貯金が少しでも減るのはイヤだ...と思ってしまうタイプだから投資は悩んでて、
    結果的に今ある貯金には手をつけず、月々貯金する分から強制的に引き落としてる。
    NISAへの拠出金=必要経費(水道光熱費などの固定費)として使われちゃった「無かったお金」扱い(笑)

    今ある貯金は減らないから、案外マイナスになった時も気持ちは保てたよ。笑

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2021/01/21(木) 22:59:17 

    >>826
    田舎じゃないけど学童高学年まで入れるよー
    民間だからかな
    建物増やして枠も増やしてどんどん募集してるよ

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2021/01/21(木) 22:59:51 

    30代半ばで夫800万私200万、子供二人いて余裕なし。
    私があと数年時短勤務(週二日勤務)する予定なので、その間に夫が昇進して大台、その後私が通常勤務に戻ると年収500万にはなるから…って妄想してる笑

    +3

    -3

  • 838. 匿名 2021/01/21(木) 23:02:49 

    独身一人暮らし
    今日会社から昨年分の源泉徴収票が届きました
    ついに年収1000万になりましたー!
    でも、収入増えると増えた分税金で消えるから、生活は年収500万時代とあまり変わりません

    +9

    -1

  • 839. 匿名 2021/01/21(木) 23:04:03 

    >>801
    地方なら、私立でも大丈夫だろうけど、大学がないのでは?私立だったり、通学圏でない場合はけっこう仕送りいるよね。一人っ子でしっかりお金は出してあげるか、子供複数をどの程度の大学目指させるかもイメージしないと、専業では1番苦しい年収のゾーンかと思う。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/01/21(木) 23:05:10 

    額面800万かな
    手取りはよくわからない

    年間450万くらいお金貯まるけど
    このくらいの貯金額は普通なんだろうか

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2021/01/21(木) 23:05:10 

    旦那550私時短300
    子供二人
    家は中古しか買えないや…

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/01/21(木) 23:05:38 

    >>1
    夫(34)、年収850万
    妻(33)、年収70〜100万(仕事量によって増減有り)

    私は自宅でコロナ関係なく在宅ワーク。
    数年前に事故にあって、足と背中の一部に痺れ・麻痺が残ってしまったので、その前から一緒にお仕事している地元の中小企業さんと業務委託契約結んで、無理ない範囲でやってます。
    夫は大手電機メーカーのエンジニアで、年中国内飛び回ってます。
    普段は自分のことだけすれば良いので、この体になってからは、あんまり家にいない人と結婚しておいて良かったなと、しみじみ(笑)
    夫の収入だけで生活できる絶妙な金額wなので、私はリハビリ程度に、余裕を持って出来そうな依頼だけ受けることができています。

    +10

    -3

  • 843. 匿名 2021/01/21(木) 23:06:38 

    >>838
    おおー!
    ダンナが1000万稼ぐけどカツカツぅ〜とかいう無能ガル子はよくいるけど
    自ら1000万稼げるガル子は滅多にいないよ!!

    えらい!

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2021/01/21(木) 23:06:58 

    >>822
    そしたら純金積立とかいいかもよ。
    株は景気で大きく左右されるけど、金は不況に強いし。定期預金よりはリターン期待できるんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 845. 匿名 2021/01/21(木) 23:07:33 

    >>682
    えー有り得ん、その制度
    元々売り上げもないし、休業して休みまで貰える上に6万て…
    どこかで上限は必要なのかもしれないけど、売り上げを平均した額にするとか何か工夫してほしいね…

    +33

    -2

  • 846. 匿名 2021/01/21(木) 23:07:37 

    >>834
    浪費癖が一番困るよね
    強制的に貯金に回して、小遣い制にした方がいいんじゃないかな?100万円単位の貯金はすぐ無くなるけど、健康面や事故で何が起こるかわからないよね

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2021/01/21(木) 23:07:57 

    やっぱ1000万までオッケーにするとつまんないな
    700ー900万くらいの範囲が一般的なのよね

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2021/01/21(木) 23:08:48 

    >>834
    いやトピズレなのになに書き込んでんの

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2021/01/21(木) 23:08:50 

    >>752
    私もマイホーム計画中で本を読んでるところなんですが、
    予算は購入時の年収の5倍まで
    2割を頭金として用意する
    毎月のローンは手取りの25%以内
    が理想、と書いてあります。
    頭金を多く用意できればもう少し高い物件も狙えるとも書いてあります。

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2021/01/21(木) 23:16:17 

    首都圏の分譲マンションで小学生の子供2人 私は専業主婦
    主人の収入は900から1000万を行ったり来たり

    子供の習い事も増えカツカツです
    いかに節約できるか考えてます

    コロナも心配だけど主人がほぼテレワークで家にいるので3月からパートに行き始めます

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2021/01/21(木) 23:16:31 

    >>763
    子供さん、何歳くらいだろ?中学以降はどんどん出費増えるよね。留学したら100万円。塾なども年100万円。スポーツもユニフォーム、遠征費などで10万円が何回も飛んで行く。貯金は500万くらいあっという間だよね。お二人の収入がちょっと増えるだけで、手当てほとんどなしの過酷な年収に感じるわ。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2021/01/21(木) 23:17:58 

    皆さんの年収と住宅ローンが知りたいです。
    東京寄りの千葉で物件探し中だけど、高すぎる。。
    世帯年収850万円(夫会社員、私パート)。子供2人。
    希望物件は4000万円後半〜5000万円前半。不動産屋は平均くらいですよ!なんて言うけど、5000万円超えは厳しいですよね。。

    +17

    -0

  • 853. 匿名 2021/01/21(木) 23:19:07 

    >>66
    すぐマウントって言うのもどうかと。
    その人は自分も稼いでお金のある生活に満足してるから友達にも勧めるんでしょ。
    自分は違う価値観だって言えばいいだけです。

    +40

    -3

  • 854. 匿名 2021/01/21(木) 23:20:39 

    >>849
    それは良く言われるけど、年齢的に年収の5倍の物件を買うのはリスクが高いと思うよ。
    しかも現預金が少ないから頭金が少なくなる。
    しかもどこいらへんの物件を買うのかは分からないし、マンションか戸建てかもわからないけど、新築ならそこまで安い物件もないだろうし。
    頭金をもっと貯めて中古物件を買うのが妥当だと思う。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2021/01/21(木) 23:20:54 

    >>111
    旦那年収1000万ちかいけど、私介護のパートだわ

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2021/01/21(木) 23:22:11 

    女性が稼いでるのは純粋にすごいなと思うわ
    私正社員なのに手取り16マンで年収200ちょっと
    好きな趣味を仕事してるから毎日楽しいことだけが利点
    旦那の年収600と合わせて830万くらいね

    ザ・平均

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2021/01/21(木) 23:22:40 

    >>840
    何人家族でその貯金額?その年収でめちゃ貯めてると思う。住宅費ゼロだよね?

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2021/01/21(木) 23:23:02 

    >>793

    うちお互い公務員で夫婦共に40以下だけど超えるよ!

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2021/01/21(木) 23:24:02 

    >>833
    ふるさと納税って節税とはまた違わない?
    税金が還付されるわけでもないし

    +11

    -2

  • 860. 匿名 2021/01/21(木) 23:24:37 

    >>857
    住宅手当が出るから5万くらい
    米が送られてくること、夫婦共に物欲ないのと車持ってないから良いのかも
    今年子供が生まれるから貯めてる

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2021/01/21(木) 23:25:33 

    >>4
    すみません、教えて下さい。
    子供が手当5千円に減らされる収入の基準は、総支給額ですか?
    それとも税金や控除等が引かれたあとの所得ですか?いつもこれが分からなくて。。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2021/01/21(木) 23:27:22 

    >>290
    毎年20万のダウン買うわけじゃないし、モンクレール着てる人多いけど年収500万ぐらいで着てる人たくさんいそう。

    +46

    -1

  • 863. 匿名 2021/01/21(木) 23:29:17 

    >>849
    それは買わせる戦略だよ
    手取りの1/4は厳しいよ?家を維持するためには固定資産税から、たいていの外装は10年ごとに100万円、IHやエコキュート、10万円20万円飛んでくよ。
    お子さんの教育費や習い事、交通費など、税金も上がっていくし、今後はその理想は無理だと思うよ。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2021/01/21(木) 23:29:24 

    >>855
    夫の収入うんぬん、自分の仕事持つ妻は良い。
    介護職に従事してるなんて私個人的には本当に頭下がるし。

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2021/01/21(木) 23:30:56 

    夫が720万だったけど下がって600と50になった。
    私が扶養パート出て世帯700万はクリアしたけど、周りがお金持ちだからお金ないのが惨めな感じ。
    お金の苦労したから普通の生活が出来る今が幸せなことはわかってるんだけど、人間の欲って絶え間ない。
    今夫婦共に30半ばだけど、年取ると目が肥えるからダメね。

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2021/01/21(木) 23:33:06 

    世帯年収1000万円程度の家庭は年間どの程度貯金されていますか。これから結婚するのですが、お金の管理が下手なのでよければ参考にさせてください。
    ちなみに子どもはいなく、地方のご家庭だと嬉しいです。

    +3

    -3

  • 867. 匿名 2021/01/21(木) 23:35:02 

    >>860
    住宅費安いねー。車もないし、物欲ないのはすごいね。貯金は強いよ。羨ましい。
    ただ、これからお子さん産まれるなら、成長に応じて、そうも言ってられなくなるよ。あと、市町村の手当て?補助に引っかかる年収だから、約600万円以下とプラマイほぼゼロな気がするけど。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2021/01/21(木) 23:36:24 

    >>204
    何故不満なのですか?

    +4

    -14

  • 869. 匿名 2021/01/21(木) 23:37:04 

    >>644
    このあたりの年収で私立中行くと子どもが友達との経済格差に悩むパターンもよくあるので、校風を調べる等含めて色々計画的にね

    こちら都内で中学生1人だけど、コロナ前は週末友達とディズニーとかが頻繁にあったし周りの子のお小遣いの額も多いよ

    +10

    -1

  • 870. 匿名 2021/01/21(木) 23:38:34 

    >>863
    これは物件を買わせる本ではなく、ちゃんと老後資金を貯めることを目的とした本なんですが

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2021/01/21(木) 23:39:04 

    >>865
    年収とかも関係あるけど、主な原因は、30年前の日本って今より全然金持ちが多かったし質も良いものが多かったのでよりそう感じやすいと思ってます…。

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/01/21(木) 23:41:13 

    >>855
    なんで介護のパートしてんの?

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2021/01/21(木) 23:41:38 

    旦那 700万
    私 350万
    地方住まいなので車は2台所有、持ち家、子供一人
    貯金は旦那が年に140万、私が140万くらい

    リーマンショックの時に旦那の給料が激減
    月給13万だったのでほんときつかった
    このままじゃヤバいと思って
    子育て中に勉強して資格取って就職して
    やっとここまで来れたという感じ笑

    子供のミルク代にも困ったあの頃から比べたら
    今は普通にご飯食べられるし
    充分満たされてるかな

    +16

    -0

  • 874. 匿名 2021/01/21(木) 23:41:46 

    東京
    夫1000万
    私専業
    子供1人未就学児

    子供が大きくなったらパート出ようとは思うけど東京で家のローン有でこの年収だと中学受験ってきついのかな?まだまだ先だけど。
    子供の教育費は皆さんどう考えていますか?

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/01/21(木) 23:42:18 

    旦那1200万の専業主婦です

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2021/01/21(木) 23:45:00 

    >>684
    いやいや、充分ですよ!
    うちも同じくらいで、、結構頑張らないとですよね!
    お互い頑張りましょうね!

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2021/01/21(木) 23:46:04 

    >>801
    子供が小学校入ったら働きなさい

    +0

    -7

  • 878. 匿名 2021/01/21(木) 23:47:01 

    地方住みの公務員夫婦で20代後半。
    年収は夫450万私400万で合わせて850万。
    今のままが楽だし、色んな心配事増えるのも嫌だから子供は産まないということで意見が合致してます。
    田舎だからそんなにお金使わないし、元々インドア派に加えて今はステイホーム期間中でアマプラでずっと映画観てるのでお金かからずです。
    年間350万から400万貯まっていきます。

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2021/01/21(木) 23:47:11 

    >>873
    離婚したら貧乏まっしぐらだね
    資格ありで350って少なくない?美容師かな

    +2

    -3

  • 880. 匿名 2021/01/21(木) 23:47:15 

    >>877
    こういうこと言う人本当気持ち悪い
    各家庭に事情があるのわからないのかしら

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2021/01/21(木) 23:47:32 

    >>875
    貴方はまず働こう

    +0

    -6

  • 882. 匿名 2021/01/21(木) 23:48:09 

    >>880
    気持ち悪いって
    鏡でも見た?

    +0

    -6

  • 883. 匿名 2021/01/21(木) 23:49:17 

    >>865
    貴方はフルタイムで働かないの?

    +0

    -3

  • 884. 匿名 2021/01/21(木) 23:49:56 

    世帯770万とここでは下層ですが、家のローンがほとんどないのでそれなりに暮らしていると思ってる、、んだけど、周りは新しくて大きい車乗ってたり、子供複数いて(うちは一人っ子)どんだけお金があるんだろうと思っています。

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2021/01/21(木) 23:52:44 

    >>822
    貯金少ないですね

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2021/01/21(木) 23:53:37 

    世帯年収って言っても80%旦那が稼いでいるんぢゃん

    +1

    -3

  • 887. 匿名 2021/01/21(木) 23:55:49 

    >>859
    は?
    住民税が減るんだよ

    馬鹿か?

    +0

    -20

  • 888. 匿名 2021/01/21(木) 23:58:42 

    >>174

    たまに行った時に買う程度です。
    惣菜と言うか、お弁当買うことが多いです。
    米八が好きで。
    あとはたまにプリンとかくらい。
    たまにしか行かないから買う。
    今のご老人てお金持ってる人が多いから、そういう人が買うイメージ。

    +10

    -0

  • 889. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:13 

    >>878
    しっかり貯金出来ててすごいー!

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2021/01/22(金) 00:01:15 

    >>855
    個人的に、介護の仕事って優しくて出来る人じゃなきゃ務まらないと思ってるから尊敬します。
    お金だけじゃ出来ないよね

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2021/01/22(金) 00:02:23 

    >>16
    趣味が仕事なら支出も多く無さそうだしいいねー

    +9

    -1

  • 892. 匿名 2021/01/22(金) 00:04:22 

    >>883未就学児が居て両家共まだ頼れずなんです。夫婦の考え方で就学するまでは母親が基本的にはみるという風になってて。

    >>871昔は人の働き方でも物で色々と質がいいですよね。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2021/01/22(金) 00:04:53 

    夫1000万
    私200万
    地方子供ひとり 
    カツカツもしてないけど余裕がある訳じゃない
    教育費にお金が掛かる

    +2

    -2

  • 894. 匿名 2021/01/22(金) 00:05:49 

    夫400万の私380万。
    子供欲しいからお金大丈夫か不安で子供予定2人でファイナンシャルプランナーにライフプランニングしてみたけど、赤字数回の結果がでて絶望した。

    世帯年収700万以上あってもこんな厳しいものなの???

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2021/01/22(金) 00:06:50 

    >>95
    どんな計算?
    東京でも子供1人のシンママが貰える生活保護は最高でも163,060円だよ?

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/01/22(金) 00:08:14 

    >>21
    どんな計算?
    東京でも子供1人のシンママが貰える生活保護は最高でも163,060円だよ?
    シンママ叩きたいだけだよね?

    +10

    -3

  • 897. 匿名 2021/01/22(金) 00:09:00 

    >>894
    近い世帯年収だけど、あなたが働けなくなるかもしれないこと考えたら子供は一人だけがいいと思う。私は両立困難で正社員辞めちゃったからさ、ぽんぽん産まなくて良かったと本当に思ってる。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2021/01/22(金) 00:12:18 

    >>881
    なんで?

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:26 

    >>534
    当たり前じゃない?
    同じ仕事してたら同じ賃金だよ
    ここの人たちは女は男の半分の収入が当たり前って言うけど
    逆になんで半分なのかわからない
    肉体労働でもないんだから女でも700万なんて普通だよ

    +10

    -5

  • 900. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:49 

    >>880
    上から目線なのが気になるよね

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2021/01/22(金) 00:15:46 

    >>886
    うちは100%旦那だよ

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2021/01/22(金) 00:16:08 

    >>16
    憧れるカップル!

    +8

    -5

  • 903. 匿名 2021/01/22(金) 00:17:08 

    >>852

    世帯年収同じだけど、とてもじゃないけど4000万台なんて手が出せなかった。。。
    頭金入れる予定とかなら話は変わってくると思いますが。

    +17

    -0

  • 904. 匿名 2021/01/22(金) 00:17:37 

    >>812
    弟が高卒で東電だけど、MARCH卒の夫より年収あるわ。
    30代後半で800万くらいらしい。
    やっぱり大企業ってすごいんだね。

    +20

    -0

  • 905. 匿名 2021/01/22(金) 00:18:17 

    >>858
    政府中央の職員?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2021/01/22(金) 00:18:44 

    >>882
    すごいね
    自分の発言がどれだけ人を不愉快にさせるかわからないんだね
    可哀想

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2021/01/22(金) 00:20:15 

    >>803
    トヨタ系列の仕事してる大企業の子会社だけど、ちゃんと毎年昇給してるしコロナの影響は給料には出てないよ。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2021/01/22(金) 00:20:19 

    普通に値段見ずにポンポン買い物するし気分で国内旅行も行くし、カツカツではないかな。
    カツカツって言ってる人は家賃が結構高めだったりする??
    ちなみに持ち家ローンなし、車のローン1台のみ、子供2人。

    +3

    -1

  • 909. 匿名 2021/01/22(金) 00:20:53 

    >>668
    ほんとだよね。
    素敵な女性。

    +7

    -1

  • 910. 匿名 2021/01/22(金) 00:21:14 

    >>887
    自分の居住地の住民税は減るけど、ほかの場所に納税しているから税は減らないと思われる。
    返礼品がもらえる分実質お得になってるだけで。

    +22

    -3

  • 911. 匿名 2021/01/22(金) 00:21:18 

    >>605
    子供達のバイト代は家計には一切入れていませんよ。
    そのバイト代のおかげでお小遣いは渡さなくなったので、そうとも言えるかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2021/01/22(金) 00:21:27 

    >>362
    うちも1000万子一人だけど、ハイブラをぽいっと買う余裕などないなぁ。
    一人っ子だから子供に終身の医療保険かけたりしてる、将来医療費負担もかわるだろうし少しでも足しになればと。

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2021/01/22(金) 00:22:41 

    >>613
    これは本当に気をつけさせないと大変!
    103万超えると親の所得税が10万以上増える。

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2021/01/22(金) 00:22:55 

    >>88
    子ども服に10万‪w
    イカれてる

    +9

    -1

  • 915. 匿名 2021/01/22(金) 00:26:47 

    >>848
    1000万以下 じゃなくて1000万くらいっていってるんだから多少の幅は別にいいんじゃない?
    それより700万から1000万っていうトピの幅のほうが大きくて、まとまらないかなと思った。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2021/01/22(金) 00:28:13 

    >>12
    すごい、純粋に羨ましい

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/01/22(金) 00:28:49 

    札幌在宅で世帯年収700万子供1人です。
    ハイソな趣味はないので特に困りません。

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2021/01/22(金) 00:29:26 

    友達が専業主婦で旦那が年収550万くらいの子がいる。
    しかも都内23区。
    子供もいるのによく専業でいられるなって思う。
    私だったら教育費かかるし将来不安だから仕事探す!
    子供が小さいときから貯めないと後になって苦しみそう。
    やっぱり700万以上ないと貯蓄ペースも上がらないですよね。

    +1

    -11

  • 919. 匿名 2021/01/22(金) 00:31:20 

    >>14
    素敵な生き方ですね!憧れます!
    本当に目指してた夢はなんですか?

    +26

    -0

  • 920. 匿名 2021/01/22(金) 00:31:22 

    >>872
    近場に住んでる旦那の親が難病になったから
    そのうち介護が必要になるなら
    どうせならと資格取って
    技術も身に着けようとパートしてる

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2021/01/22(金) 00:32:42 

    >>852
    夫のみで780万、子供1人です。横浜市4,300万の物件で3,400万の借入です。カツカツではないけど、余裕はないですよ。

    +14

    -0

  • 922. 匿名 2021/01/22(金) 00:35:44 

    >>903
    東京よりの千葉で4000万以下の物件なんてほぼ無いだろうね。
    よっぽど狭いか、築年古い中古くらいじゃない?

    今は金利も低いからね。
    850万なら5000万の物件はそこまで珍しくは無い。

    +6

    -8

  • 923. 匿名 2021/01/22(金) 00:36:26 

    世帯年収って。自分で稼いでから言ってよー

    +2

    -9

  • 924. 匿名 2021/01/22(金) 00:37:34 

    >>852
    うちも年収同じ位、東京寄りの千葉、四人家族だけど2500万の建売だよ
    周り何もなくて駅から20分で不便だけど、ローンが軽いから生活は楽
    子育て後には駅近マンションに買い替える予定

    +13

    -0

  • 925. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:19 

    >>792

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:30 

    >>924
    千葉ってそんなに安いんだね!
    地盤があまり良くないからかな?自然災害に弱いって言うしね。

    +10

    -2

  • 927. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:21 

    >>859
    ふるさと納税して確定申告すると所得税が少し還付されるよ。

    +10

    -0

  • 928. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:29 

    >>231
    800の我が家。
    ドロンします

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2021/01/22(金) 00:48:52 

    >>922
    今毎月7万円くらいボなしで払ってて、それでも子供の教育費、将来の修繕費、車買い替え、老後、、、とか考えての毎月の貯金目標額をキープしようと思うとそんなにゆとりがあるわけじゃないから、みんながどんなやりくりしてるのか気になる(汗)
    レジャーや外食とかを極端に削るのも寂しいし。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2021/01/22(金) 00:49:00 

    >>918
    給与が550万だけでも、夫or妻の実家が金持ちとか、株で儲けてるとかいろいろあるんじゃない?
    それか、余裕あるように見えるのは借金してるからで本当はカツカツだったり、将来に不安を抱きながらも特に今困ってなければ、仕事をすぐ探さなくてもいいかーってのんびりしてたりね。

    +12

    -0

  • 931. 匿名 2021/01/22(金) 00:50:31 

    >>304
    ガルちゃんに載せる意味がわからないw

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2021/01/22(金) 00:51:48 

    >>923
    高収入の夫と結婚出来るのも才能だよ

    +15

    -1

  • 933. 匿名 2021/01/22(金) 00:53:20 

    >>300
    たぶんサービスの1つで言ってる。
    どこか出かけるなら髪型それに合わせて巻くとか、帰るならそのままでいいのか確認してくれてるだけ。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2021/01/22(金) 01:05:49 

    >>874
    旦那さんの今後の昇給によるけど1人ならなんとかなると思う

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/01/22(金) 01:10:48 

    >>225
    シングルです。
    年収700万。
    名古屋住み。
    仕事は8〜17時なので安定していますが、去年家買って、子供は未就学児2人いて、貯金や積立にほとんど回してるので生活はカツカツです。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2021/01/22(金) 01:11:31 

    >>801
    「地方」がどこかにもよるんじゃない

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/01/22(金) 01:16:26 

    >>127
    20万も貯金してるって思ったんだけど!
    年間240万でしょ?4年で1000万弱、すごいよ!
    世の中、そんなにみんな貯められないと思う。
    コロナの影響で貯金できない人も、貯金を崩して生活している人もいるだろうし。
    世帯年収900万だけど、そんなに無理無理。

    +20

    -1

  • 938. 匿名 2021/01/22(金) 01:17:37 

    >>852
    東京寄りの埼玉で3400万のマンションです。
    旦那1馬力で840万、一人っ子で猫1匹。
    余裕あるので旅行は年2回です。
    子どもはまだ低学年です。

    +15

    -0

  • 939. 匿名 2021/01/22(金) 01:31:11 

    >>469
    そういう人が率先して書き込むからだよ。自慢したいのもあるからね。不思議でも何でもない。

    +9

    -1

  • 940. 匿名 2021/01/22(金) 01:36:13 

    >>899
    それは大企業だからだよ
    中小では男だけに色んな手当つくから男の方が年収高い

    +10

    -0

  • 941. 匿名 2021/01/22(金) 01:53:08 

    >>310
    すごいですね。コロナ禍且つ独身なのに手取りの1/5くらいしかできていません。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2021/01/22(金) 01:53:52 

    夫600万円強、私400万円弱
    子ども3人
    中古一戸建て
    ローンなし

    地方なのでまあまあの生活が出来ています。
    家は新築希望でしたが、希望地に見つかった土地が古屋付きで、思ったより状態が良かったのでそのまま住んでます。
    子どもが家を汚さなくなったら建て替え予定ですが、新築&3人分の教育費を考えると、どうなることやら。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2021/01/22(金) 01:55:37 

    世帯年収1000万だけど、子ども二人、大学まで行かせたい、そして家も建てたい、となるとお金ない。なので一人っ子にしようかと悩む。

    +14

    -0

  • 944. 匿名 2021/01/22(金) 02:15:58 

    >>908
    ローンなしだからだと自分でも思わないか?

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2021/01/22(金) 02:16:05 

    >>55
    働き損にちかい。労力考えたら250万以上の年収がいいはず。
    200万でも厚生年金になるわけだしメリットはあるのかな

    +24

    -0

  • 946. 匿名 2021/01/22(金) 02:20:44 

    お互い27歳夫婦です。子供なし
    夫 370万
    私 480万

    私が看護師なので夫より稼いでます。
    家賃や光熱費、食費は夫6:私4、家事は夫3:私7
    それ以外は個人で管理しています。

    +3

    -1

  • 947. 匿名 2021/01/22(金) 02:27:26 

    >>910
    スクロールでマイナス触れてしまった、
    ごめんね💦

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/01/22(金) 02:39:16 

    >>943
    奥さんも働いて1000万ですか?
    じゃなかったら働いてはどうですか?

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/01/22(金) 02:44:47 

    >>946
    やっぱり看護師って高級取りなんだね

    +1

    -3

  • 950. 匿名 2021/01/22(金) 03:08:25 

    >>852
    頭金いくらだせるかにもよりそう。
    うちは年収750万円 株配当金など年間200万
    とかで、頭金3,000万円出して今ローン残債4,200万円
    都内の戸建て
    ちっちゃいよ。

    +5

    -1

  • 951. 匿名 2021/01/22(金) 03:08:54 

    1000万で子供3人だと貧乏寄りだよね
    やっぱり1人が良いかなぁ

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2021/01/22(金) 03:16:58 

    >>1
    主の年で正社員なんてラストチャンスじゃない?

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2021/01/22(金) 03:20:47 

    皆さん家賃どのくらいですか?
    引っ越し検討中でお互いフリーランスなので今は1200くらいですが、不安定なので家賃が高いと不安で。

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2021/01/22(金) 03:25:07 

    >>953
    13万です

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2021/01/22(金) 03:38:05 

    >>873
    凄いですね!
    なんの資格ですか?

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2021/01/22(金) 03:58:48 

    >>861
    所得制限だて言われるくらいだから所得だよ

    +14

    -0

  • 957. 匿名 2021/01/22(金) 03:58:48 

    >>2
    分かります
    お手当は貰えない税金は高い
    何も良く無い
    二千万くらいになれば楽なのかしら

    +17

    -5

  • 958. 匿名 2021/01/22(金) 04:02:28 

    高級外車にのってハイブランドのカバン持って、モンクレのコート着てるママたちの年収ってどれくらいなんだろうっていつも考える。
    少なくとも2〜3000万くらいはあるのかなぁあ。1000万じゃ中くらいの国産車で微妙なブランドのカバンを持ってユニクロのダウン着てるわ〜。
    まぁ、、致し方なし。

    +27

    -3

  • 959. 匿名 2021/01/22(金) 04:16:10 

    >>958
    同じくです。世帯年収1000万。子供がいるので、贅沢はできません。
    ミドル価格帯のバック(実用性と丈夫さ重視)車はなし。寒さ対策でモンクレール だけは持っています。

    運が良ければ、ほんの少しだけ、高級なものに手が届く時がある。それが世帯年収1000万の世界だと思っています。

    ベリー妻達は、世帯年収最低2000万はありますよね。別世界です。

    +20

    -0

  • 960. 匿名 2021/01/22(金) 04:21:11 

    >>12
    何で稼いだのか、維持できるのか

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2021/01/22(金) 04:30:23 

    父1000万
    母専業主婦
    私500万円
    私が独身のため同居してます

    +1

    -3

  • 962. 匿名 2021/01/22(金) 04:31:10 

    >>24
    バリキャリとかでないかぎり、女の人の給料てそんなもんだよね!!医療事務で12年働いてるけど、わたしもそんなもんです!!

    +14

    -2

  • 963. 匿名 2021/01/22(金) 04:31:53 

    >>137
    すごい感性、十分攻撃的だわ
    ご自分でどれくらい稼いだことがあるの?

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2021/01/22(金) 04:35:24 

    >>932
    うわあ、気持ち悪い

    +2

    -4

  • 965. 匿名 2021/01/22(金) 04:35:35 

    >>959
    VERY読者の平均は860万という庶民ばかりだけどね。

    +14

    -0

  • 966. 匿名 2021/01/22(金) 04:37:02 

    >>949
    高給取りだよ。
    手に職があって羨ましい。

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2021/01/22(金) 04:55:10 

    >>204
    同棲カップルじゃないのにね。
    家事は分担?
    子供生まれる前に別れるのが正解だね。
    だしてくれないのがいやなわけじゃなく、思いやりや歩み寄りがないのが無理。

    +41

    -0

  • 968. 匿名 2021/01/22(金) 05:00:48 

    >>698
    1200万一人っ子
    私立中考えてます

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2021/01/22(金) 05:32:21 

    >>852
    お子さん2人だと教育費も掛かるから厳しいかも。

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2021/01/22(金) 05:45:37 

    夫800
    私200
    子供が障害児で24時間の呼吸器管理で介護状態
    手当の申請だしたら
    所得制限でもらえなかった。
    せめて税金は安くなるのかな?

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2021/01/22(金) 06:02:16 

    >>8
    すごーい!おしゃれ!
    うちは毎年バカの一つ覚えで指輪くれる
    そんなに指ないし!
    そもそも指輪つけないし!
    丸いわっかをコレクションしてるだけみたいになってる
    見るのは楽しい笑

    +11

    -2

  • 972. 匿名 2021/01/22(金) 06:04:06 

    >>204
    周りは子供きっかけか家購入きっかけで財布まとめる人が多かったよ

    +28

    -0

  • 973. 匿名 2021/01/22(金) 06:21:17 

    >>971
    えー優しいじゃない?
    羨ましい

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2021/01/22(金) 06:39:48 

    >>23
    うちは金融ではないですが、私が障害があって働けないので主人だけで950万くらいです。子供もいません。
    似てるので返信しました。
    障害があるのって辛いですよね。特に私は精神病なので、薬の副作用が辛いです。ずいぶん太りました。主人には感謝です。

    +12

    -5

  • 975. 匿名 2021/01/22(金) 06:44:57 

    税金ばっかり高くてなんの恩恵も受けられないのがアホらしくてパートに切り替えて年収下げようか悩む
    時間と気持ちに余裕がなくなるけど金銭面の余裕はできる正社員か その逆のパートか
    でも数年後色々な制度がどう変わるかわからないから正社員手放すのはもったいない気も…

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2021/01/22(金) 06:46:34 

    ダンナが大企業の部長。
    一千万越えたけど、贅沢できるほどではない。
    ホント一千万より少ない年収の人達って、
    ランチとかどうしてるんだろう、子育てどうしてるのか不思議で仕方ないです。

    +9

    -1

  • 977. 匿名 2021/01/22(金) 06:47:59 

    >>1
    主と全く同じような感じ。旦那が年収800で私が100万くらい。正社員はフルだし、立ちっぱなしで体力を使う会社だからきついし扶養内パートでいいと思っている。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2021/01/22(金) 06:51:11 

    >>564
    申し訳ないが、なんでこの人結婚できたんだろうって思うんだよね。ゴリラだし家柄も良くないしさ。
    亡くなった旦那さんも、貢がされ男性も大人しい人らしいね。そういう人をピンポイントで狙ってきたのかね。

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2021/01/22(金) 07:00:41 

    >>976
    1000万なくても子供3人とかザラにいますもんね。
    本当やりくりどうしてるんだろう。
    うちは1人でもカツカツです。
    みんな親がお金持ちなのかな。

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2021/01/22(金) 07:01:54 

    >>950
    頭金3000万!?
    すごいなぁ

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2021/01/22(金) 07:03:48 

    >>309
    うちもー時計でもなくダウンでもなく、鞄だけどw
    それ買うときも数年悩んでたし、酒タバコギャンブル一切なく、その鞄以外は服も靴もいたって安上がり。ちゃんと貯金して計画もってたら、そこまで無謀な額じゃないよ

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2021/01/22(金) 07:06:35 

    >>24
    申し訳なくなんかないよ!いまの時代、奥さんが正社員で働いてるだけで羨ましがる人、たくさんいるし。

    お互いが納得できるなら、それでいいのさ。

    +17

    -0

  • 983. 匿名 2021/01/22(金) 07:20:04 

    >>81
    生活費35万で済むのがすごい!
    家賃はどうされてますか?

    都内だと35万家賃で飛びます…
    仕事もリモートだし東京にいる意味がない。。

    +6

    -4

  • 984. 匿名 2021/01/22(金) 07:25:01 

    >>983
    もう一つの年収トピに行けば?

    +6

    -1

  • 985. 匿名 2021/01/22(金) 07:26:50 

    >>752
    フルタイムに戻ってすうねん経ってからの方がローン組みやすい。看護師だし。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2021/01/22(金) 07:28:59 

    >>641
    うちも子なしで年収もそれぞれ同じ位。 
    食費は5万。朝はご飯と漬物だけで、昼夜自炊で、たまにテイクアウトしてる。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/01/22(金) 07:33:32 

    >>965
    親近感w

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/01/22(金) 07:38:47 

    >>125
    間取りは地方の学生アパートで、床は木目プリントフローリングなのに、駅近タワマンに入ってて、食洗機付きの狭いシステムキッチンとシステムバスってだけで、1億くらいするもんねw ほとんどが敷地とビル代の安い作り。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2021/01/22(金) 07:40:45 

    >>958
    1000万クラスだと全ては無理でも1つ2つは当てはまる家庭が多いと思う。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2021/01/22(金) 07:41:28 

    >>959
    車無しってことは都市住みだよね?モンクレが必要ってことは札幌かな?東京じゃウルトラライトダウンでも暑いくらいだもんね。

    +0

    -2

  • 991. 匿名 2021/01/22(金) 07:42:28 

    >>310
    子供いないのと旦那が自営なので年単位だけど、だいだい300万~330万+40万投資で貯めてる。夫婦共に晩婚なので、早くお金貯めて家を買いたい!

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/01/22(金) 07:43:13 

    >>958
    私ハイブランドの服にアクセに鞄に外車だけど、ぜんぶ独身〜二馬力子供なしの時代に買ったものだよ
    夫1200くらいだけど専業主婦になって2人子持ち、今は買えないわ…

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2021/01/22(金) 07:46:16 

    >>958
    うちは900届かないから、子無しでローンも無いけどコーチのアウトレットとエルベのトートで生きてるわ。車は新車の軽(ハイグレード)とそろそろ寿命のコンパクトカー。もう100万あればちょっとは違うかな。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2021/01/22(金) 07:52:41 

    夫が大企業で1100万世帯、私はパート。コンパクトカー、戸建、子供は一人っ子で私立中学。地味な生活です。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/01/22(金) 07:55:48 

    >>958
    大都市郊外(富裕層が固まる場所ではない)住だけど子供が巣だったであろう年齢の奥様層がちょっと高めの車乗ってるのはよくみかける。1000ぐらいの年収で子供が巣だつと住宅ローンはある、老後に貯めつつも車はちょっといいものが買えるのかなと思う。若い人ではみかけない

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/01/22(金) 07:57:49 

    >>230
    いかにも正論っぽく言ってるけど買えたから買っただけの人に対して買えない!とか買えるけど買わない!とか先にケチつけたのはどっちやねんっていうブーメランね

    +3

    -2

  • 997. 匿名 2021/01/22(金) 08:00:19 

    東京都で言えば、私立高校の助成がなくなるのもこの辺りの世帯。ふざけんなだよ。

    +9

    -1

  • 998. 匿名 2021/01/22(金) 08:01:36 

    旦那750万 家賃補助8割会社負担
    私専業です

    未就園児1人ともう1人お腹にいる。
    子供が学校行ったら仕事復帰して1000漫画目指したい。

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2021/01/22(金) 08:01:52 

    >>983
    引っ越しなよ

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2021/01/22(金) 08:02:30 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード