
親の自分への教育どうでしたか?
663コメント2021/01/29(金) 09:53
- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/21(木) 15:04:04
うちの実家はとにかく親がメリハリの無い生活をしていて
幼少期に日々やるべきことのルーティン化を教えてもらえず、
就学してから勉強の習慣や生活リズムを作ることが上手く出来なくて小中高時代すごく苦労しました。
勿論言われなくても一人でできる子もいると思うし、成長すれば自分のやり方を考えていけるようになりますが、
小さい時にきちんと土台作りをしてほしかったです。+425
-30
-
2. 匿名 2021/01/21(木) 15:05:06
餌くれるだけだった+450
-10
-
3. 匿名 2021/01/21(木) 15:05:50
バァジュラ+3
-2
-
4. 匿名 2021/01/21(木) 15:06:09
失敗だったでしょうね+185
-0
-
5. 匿名 2021/01/21(木) 15:06:24
怒ってばかり。自分のことしか興味なかったよ両親は+410
-4
-
6. 匿名 2021/01/21(木) 15:06:26
放任+260
-3
-
7. 匿名 2021/01/21(木) 15:06:34
習い事もたくさんさせてもらえて、やりたいと言った中学受験もさせてもらえて、感謝しかない。
親の偉大さを感じている。+337
-66
-
8. 匿名 2021/01/21(木) 15:06:48
平仮名の書き方は小1の時に先生が放課後マンツーで教えてくれてた
今じゃありえないよね+256
-4
-
9. 匿名 2021/01/21(木) 15:06:52
私もそう。
だから子どもにはやることリスト作って教えてる。習慣づけは大事だよね+187
-4
-
10. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:00
両親共働きで、ごはんだけ置いておく生活だった。ひどい時はごはんも自分で作ってた。宿題とかみてもらえなかった。+313
-5
-
11. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:06
>>1
そして大人になってもめちゃくちゃな文章のトピ立てると+14
-56
-
12. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:09
そこそこ勉強は出来たのにしっかり資格を取る学校に行かずなんとなく短大に行ってしまった
そういうとこ将来に差が出る事をしっかり教えて欲しかった
生きる教訓みたいなことは何も教えてもらえなかったのよね+557
-19
-
13. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:24
挨拶すること、ありがとうやごめんなさいを言うこと、行儀の悪い食べ方をしないこと、この3つはしっかり教えられた記憶ある。+220
-8
-
14. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:43
めちゃくちゃ厳しかった。
ご飯の姿勢、食べ方、お茶碗の持ち方、門限など。
当時は嫌だったけど今となっては親は間違ってなかったと思う。+262
-7
-
15. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:54
お小遣いナシ→自分で稼げ→高校時代バイトに明け暮れ月10万を無駄遣い
→現在 その月暮らしで貯金ゼロ
お小遣い制度は大事だと思う+284
-16
-
16. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:54
とにかく勉強だった 学校の成績は抜群によかった
ただ成績が良かったからイジメにもあわず、先生にも恵まれた+109
-7
-
17. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:04
厳しかった
おおよそ、間違ってはないし、私のために叱ってくれてたのもわかる
けど、自分が常に1番正しいと思ってて、私が悪いと一方的に決めつけられて違うと言っても「人のせいにするな」と信じてくれなくて、間違いが発覚した時も謝ってくれなかった事はずーーーーーっと覚えてる
死ぬ前にあの時のことまだ許してないからねって言ってやれば良かった+197
-11
-
18. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:12
間違いだらけでした。毒親。よくテレビで専門の人が「子育てでやってはいけないこと」でたくさん当てはまる。わざと?って思うよ。+263
-5
-
19. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:16
勉強面ではうるさく言われず自分で自主的に考えながらやってた。成績は悪くもなく、すごい良いわけでもない。親は無関心な方だったと思う。
食事中は膝立たり、ひじ付いたりすると行儀悪いって怒られて、そこはきちんとするように何度も言われて直せたのはよかった。+102
-0
-
20. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:19
自分の好きなように金さえかけときゃ勝手に自分の理想通りに育つと思われていて辛かった。
行きたくないピアノ教室と家事手伝いばかりでお小遣いなし、友達と遊ぶの禁止だった。+61
-1
-
21. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:37
親は水商売なのに、一人っ子の私には、英語、フランス語、ドイツ語を教えて、将来は通訳か薬剤師かアナウンサーになってほしおという野望があったそうだ。
しかひ高卒で一応上場企業には入ったがすぐ寿退社した後、バイトしかせず、ボロボロの人生送ってる。
親以下の風俗にも行ったよ。
でも私の子供は超難関大学に受かった。
+86
-50
-
22. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:37
大人になっても親に感謝するどころか恨み言ばかり言うようなら失敗+204
-21
-
23. 匿名 2021/01/21(木) 15:08:50
幼少期からピアノにバイオリンに水泳にバレーボールに英語教室に学習塾…。今となってはとんでもなく恵まれてて、ありがたいなと思う。でもやってた頃はほんとに嫌で嫌で、結局全部実にならなくてほんと申し訳ない。
子供がやりたくないこと無理矢理やらしても伸びにくいんだろうなと思う。+251
-4
-
24. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:06
父は毒親だったから置いといて、母からは特に何かを言われた記憶はないけど、生活習慣もそこそこの学力も身についてるからキチンと育ててくれたんだろうなと思ってる。
子どもにガミガミ言ってばっかりの自分が嫌になる。+31
-1
-
25. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:16
おかげさまでアラフォー独身非正規です。🤭+55
-4
-
26. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:26
父親は仕事ばかり酒ばかりイライラしまくり。
母親もイライラしまくり愚痴ばかり自分の思い通りにならないとすぐキレる。
兎に角、両親は怒ると物に当たる人だったので教育的に相当悪かったと思う。+106
-1
-
27. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:27
うちも本を読むとか字を書くとか家では全くノータッチ、それどころか朝は顔を洗って歯を磨く、夜は歯磨きして寝る事すら言わない親だったので歯は全て虫歯になりました。
就職してからも生活における一般常識に欠けていて苦労しました、大人になってから色々と勉強してなんとか子供にも苦労かけない様にと今でも試行錯誤です。+168
-1
-
28. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:27
自分に自信を持つな!足元を救われるぞ!
相手の言うことを信用するな!陰口叩いてるぞ!
お前はみっともない。お前は恥ずかしい。ここにいる全員の中で一番ダメなのがお前だ
ある意味英才教育でしたねー
でも、親と離れてみたら世界が明るくて。
もしかしてうちの親って、アニメとかで修行の時に両腕につける1トンの重りみたいなものだったのかなって+154
-2
-
29. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:29
>>7
家族自慢おつ+18
-92
-
30. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:35
紐の結び方すら教えてくれない+37
-1
-
31. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:50
小さい頃から聞いても何も教えてくれなかった
「今忙しい」「わからない」「さぁね」「自分で考えろ」
+125
-2
-
32. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:57
>>18
うちも。逆張りの天才かな?って聞きたくなる位真逆のことばかりされて自己肯定感どころの話じゃなかった。+58
-3
-
33. 匿名 2021/01/21(木) 15:09:59
子供の気持ちは一切考えない。
興味ないらしくコミュニケーションなし、何か言ってくるときは怒鳴る時だけ。
常に夫に媚びへつらい子供はぶん殴る。
あ、うちの母です。
なんで産んだんだろう。+136
-1
-
34. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:01
>>1
それを反面教師にキチンとした大人になるもよし、
まぁダラダラもいいもんだよねとユルいオトナになるもよし
結局は自分でなんとかできるところも大きいよ、もう大人なんだから+76
-15
-
35. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:10
自ら早寝早起きは当然のことだった。起こしてもらったこと無いな。習い事はやりたいと言ったらやらせてもらえた。塾も自分からの申し出。勉強しろは一度も言われなかったけど普通科から大学に進学して資格もとった。+30
-2
-
36. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:23
ほぼ褒められず育った
ひねくれ者になりました+131
-0
-
37. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:25
義務教育じゃないんだから高校行くな
大学行くなと言われ続けた
高校は公立行ったけど金出してやったとずっと言われ
大学や専門学校もやりたい事も決まってない私がまた親にお金を出させるのは申し訳ないと
結局進学しなかった
がるで頭が悪いから高卒なんだとかコメント見ると
どれだけ文句言われても行きゃ良かったなと思う
ちなみに貧乏家庭ではない
父は弁護士、母はいつもボスママでブランド物好き
私にはお金を使いたくなかった+109
-2
-
38. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:37
幼稚園の頃、忘れ物が多くていつも先生に叱られていました
大人になった今、そりゃ幼児にそんな準備出来っこないわなと思います
ほったらかされてました+114
-3
-
39. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:39
親が共働きでおじいちゃんおばあちゃんに育てられたという感じ。
夕方だけいるって感じ。土日は親がどっちかが仕事だし。たまにいるときにうるさく言われて、ちょっと寂しかったなぁ+51
-0
-
40. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:42
反面教師にしかならなかった笑+35
-0
-
41. 匿名 2021/01/21(木) 15:11:50
今思うとだけど結構親は子育て放任だったかも。
自分のだらしなさのせいもあるけど小学校では勉強も嫌いで忘れ物も多い方だった。
私は子供たちにに結構口うるさく言ってしまうからか、子供は宿題も完璧にするし
小さいのに色んなことを計画的こなしてる。
+50
-0
-
42. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:04
>>1
そうだね
小さい頃の生活のリズムは親がつくってあげる事よ
あと歯磨きね
うちは放置だったね
今は親になって反面教師にしてるよ+178
-1
-
43. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:08
叱られるというよりは八つ当たりされる感じだった
しつけとかもされなくて、成長してから周りから学んだ+69
-0
-
44. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:13
おかしいと思ったことは周りに流されずに言う母を見て育った。
学生時代はクラスから浮いてハブられた。
新卒で入った会社ではお客さんからは評価されたけど、自分の会社では浮きまくった。
転職してからは自分の会社でも評価されるようになった。
つらいことたくさんあったけど今は感謝してる。+60
-0
-
45. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:15
>>1
私の親も主の親に似て適当な感じだったんだけど、反面教師にしてめちゃくちゃきっちり人間になってしまったよw中学時代から起床時間、勉強する時間、お風呂に入る時間、全部自分で決めてやってたよ。親が適当で共働きだったので放置されて育ったから自分で自由に時間を決めて生活してた+54
-1
-
46. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:19
母は専業主婦で学校終わったら家にいたから今日の出来事とか聞いてくれるのも嬉しかったし、基本的にやりたいことを尊重してくれたしのびのび育った。きっと愛情たっぷり注いでくれてたなと感じる。
だからアラサーになった今でも親のことは好きだし尊敬している。+131
-5
-
47. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:32
ここ読むと子供は持つべきでなはないね👍️
一生独身だけどね😭+9
-22
-
48. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:38
保身大好きな親だったから「親に恥をかかせるな。偉くなるな。稼ごうと思うな」と言われて育ちました。+22
-3
-
49. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:56
小さい頃は普通だったけど、中学生以降は放置だったな。
3つ上の姉が母親代わりって感じ。当時は遊び呆けても何も言われない(気付かれてない)からラッキーって思ってたけど、自分が親になった今は考えられない。
父が難しい人だったから母もいっぱいいっぱいだったんだろうけど、うちの娘が朝方まで遊び呆けてたら心配だし叱る。+27
-0
-
50. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:58
父方の方がめっちゃ優秀者多くてさ、母親の実家そうでもなかったの。富裕層の仲間入りしてコンプレックスの塊だったと思う元々高卒だったけど世間体があるからって大学通わされてた。だから私の事、朝から晩までみっちり家庭教師つけられ酷い教育ママだったよ。+7
-5
-
51. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:09
厳しかったです。
毒親だといい歳まで思ってました。
優しい親理解ある親が羨ましかったです。
でも、家族はそれぞれですね。
親は一生懸命だったと思います。+37
-1
-
52. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:20
徹底的に管理されてた
勉強は特に宿題以外に何時間も母が付いて勉強(母は教員免許持ってた)
テレビの時間は決められてた
お菓子は土曜日20時のみ
もう勉強勉強!規律!しんどかったわ〜
高校の時母が亡くなって緩みに緩みまくりました+25
-0
-
53. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:27
>>1
な、い、も、の、ね、だ、り
しっかりとした土台をしてもらったら、親が何でも口出ししてくるって言うよ。+53
-23
-
54. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:46
放置されてた。悩みがあって話しても聞いてるだけ。時には無視。+20
-0
-
55. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:59
上二人がほっといても出来が良かったから、親は勉強教えるとか普通の教育を身に着けないままだったと思う
わたしは凡人だからそういうサポートがないままで見事に落ちこぼれ
子どもに合わせてやり方は変えるべきだと思った+14
-0
-
56. 匿名 2021/01/21(木) 15:14:58
最近福祉関係の仕事を始めた
障がい者自立支援なんだけど、もういい歳なんだけど自分がいかに何も教えられてなかったかを改めて知った+9
-1
-
57. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:02
>>1
超ほったらかし
歯磨きしないと口が臭いのを知ったのも高校生の時だった。+91
-2
-
58. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:39
レールに乗せられて親が決めた駅に運ばれたって感じ
就職を機に家を出て正解だった+5
-0
-
59. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:45
放置+8
-1
-
60. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:48
放任ではあるけど、習い事も塾もしっかりしてた。
当時は習い事でも送り迎えが必要なかったし。
公立中学だったけど、塾は続けてた。
高校からは予備校。
大学の時は留学もした。
ガルの中では結構しっかりお金を出してくれて、真剣に考えて相談にも乗ってくれてた方だと思う。+9
-0
-
61. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:54
姉妹で育て方に差をつけられていた。
私は厳しく育てられ、褒められた思い出がないので自己肯定感が低い。
でも何とか安定した企業に勤めることはでき、普通の人と結婚。
妹は自由で何でも肯定されて可愛がられて生きてきて、現在はパパ活したりヤバい彼氏と遊んだりしてる。
当たり前のことかもしれないけど大事にされることと、教育に力を入れることはどちらもバランス良く親から受けないといけないんだろうなと思う。+54
-1
-
62. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:57
食事中に肘ついて食べようなら、ひっぱたかれてました。
鼻血が出るくらい叩かれました、母親に。
これって、毒ですか?+20
-4
-
63. 匿名 2021/01/21(木) 15:16:09
不自由はなかったけど私への興味もなかった感じ
しんどいわー+12
-1
-
64. 匿名 2021/01/21(木) 15:16:15
父は勉強を教えてはくれるんだけど、間違えてると思った瞬間叩いてくるから辛かったな。
叩かれてイライラすると指に力が入らなくなってしまうんだけど、そうすると字が汚くなるからまた叩かれてた。
ちなみに叩いてくる父は怒ってないの。真剣に問題見てて、間違えると半笑いで叩いてる。
私も冗談だからと思っていたけど、今思うとありえない。+35
-0
-
65. 匿名 2021/01/21(木) 15:16:22
結婚して子供を産むのが当たり前。束縛を愛情と勘違いしているしているだけなのに、子供からの見返りをしっかり求めてる。
はっきり言って親になる資格なんかなかったと思う。+37
-0
-
66. 匿名 2021/01/21(木) 15:16:56
塾に通いたかったんだけど、授業受けてて理解出来ないバカが行くところだと言って通わせてもらえなかった。+9
-2
-
67. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:06
叱るっていうか怒る
いつもヒステリックな怒り方され母親が反面教師です。+31
-0
-
68. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:08
良い意味で放任だった
勉強しなさいとは言わないけど
宿題や課題の提出日は守れと言われていた
他人様に迷惑かけなかったら
好きな事していいって言われてた
特に門限もなく、小テストでも100点とったら
かなり褒めてもらえたし
ノートの落書きでさえ、センスあるじゃん!と
言ってくれてた母親。
母子家庭だったから母親も大変だったろうけど
兄妹分け隔てなく育ててくれた
自分の子どもにも同じ様に声かけしてる
+82
-0
-
69. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:12
>>1
勉強習慣とか生活ルーティンにうるさい親だったらそれはそれで文句言ってそう+15
-8
-
70. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:18
おそらく、自分たちにできる全てのことをやってくれたとは思うのだけれど、何一つものにならなかった。
ちゃんとした親で、ちゃんとした家庭なのにこんな感じに仕上がって申し訳ない。+20
-0
-
71. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:22
>>10
普通の家庭って宿題見てもらえるの?
うちも全然なかったよ!+161
-1
-
72. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:47
もちろんこどものためだけど、自分も楽だよ。年中の息子は帰宅したら手洗いうがい、着替えて、お弁当箱やコップを出す、タオルを洗濯かごに入れるなど、やっとやるようになったよ。+13
-1
-
73. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:47
母親 無反応
父親 圧力+23
-0
-
74. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:48
>>1
親のせいにはしたくないけど、勉強することの大切さを教えてもらいたかった。
中学受験をさせてもらえるような家庭に生まれたかったな。
+79
-15
-
75. 匿名 2021/01/21(木) 15:18:17
共働きで末っ子だから放置されてた
朝顔洗うとか夜歯磨きするとか当たり前の事を全然してなくて、学校以外はゲームばっかりしてた
周りの子は習い事とか行ってたけど、なにそれ?レベルでした+16
-0
-
76. 匿名 2021/01/21(木) 15:18:29
主とは逆に、親が几帳面で神経質だったからガチガチに管理されてました。確かに正しいこともあったけど、親のマイルールもあった。
一人暮らししてから完全にグーたら人間。ゴミを出し忘れることなんて日常茶飯事。
極端はよくないですね。+6
-0
-
77. 匿名 2021/01/21(木) 15:18:39
>>62
猛毒だよ+14
-1
-
78. 匿名 2021/01/21(木) 15:18:51
勉強しろと言われたこともないし大学に行って欲しいと言われたこともないけど、いざ大学進学しようとしたときにはお金を出してくれた。
感謝しかない。+12
-3
-
79. 匿名 2021/01/21(木) 15:18:54
綺麗事教育。
例:お金じゃなくて気持ちで動きなさい
確かに人には好かれる方だったけど現実はお金がないと生きてもいけねーよ。
+15
-1
-
80. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:10
>>62
虐待
今なら通報案件+22
-0
-
81. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:21
方法を教えず、与えず、結果を求め、自分の思い描くように達成できないと激昂。小学校に入って文字の読み書きが出来ない子が自分だけですごく困った。+21
-0
-
82. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:35
放任&抑圧
貧乏で両親は高卒なのでなってなかったです!!+7
-1
-
83. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:52
私の時は習い事はお金を払うだけ。
孫にはあれさせろ、これさせろうるさい。昔は送迎もなく自転車や徒歩で通えたけど今は違う。
あなたの時ほど楽じゃないんだよと冷めた態度で応じてる。+6
-1
-
84. 匿名 2021/01/21(木) 15:20:01
>>10
宿題なんて親に見てもらった事一度もないw+138
-1
-
85. 匿名 2021/01/21(木) 15:20:10
うちは小学校から帰ってきて
夕方のアニメ→お風呂→ご飯→リビングで勉強→22時就寝って流れ
これと言って教育論みたいなもんはなかったな
ただこの流れだけは死守してた
夜ふかし厳禁ではあったけど+4
-0
-
86. 匿名 2021/01/21(木) 15:20:24
父親に殴れ蹴られまくった。特に小学生から高校に上がるまでは毎日。虐待だったわ、あれ。八つ当たりだったんだろうな。特に勉強関係を理由にやられた時は朝から晩まで顔合わせるたびに蹴られた。
守ってくれなかった母親も同罪。
今でも父親が憎い。優しくされても老後に世話して欲しいとかの裏があるんだろうと疑ってみてる。+52
-0
-
87. 匿名 2021/01/21(木) 15:20:40
>>1
うちもそれで見事に自分もそして子供も引き継いでます
そして子供でやっと気がついたけど発達です
+5
-0
-
88. 匿名 2021/01/21(木) 15:20:53
>>29横
事実なら良い事だしトピタイに沿ってるじゃん
不幸話や愚痴しか書いたらダメなの?+52
-0
-
89. 匿名 2021/01/21(木) 15:21:08
箱入り娘で甘やかされて、一般常識とか教えてもらえなかった。
メンタル弱弱なわがまま女になってしまったよ。
ある程度大きくなって自分で常識は学べたけど
兄には「よく結婚できたな」って言われるし
旦那が可哀想です。+8
-7
-
90. 匿名 2021/01/21(木) 15:21:23
>>7
幸せだね。
介護もちゃんとするんだよ?
死ぬまで親の近くにいてあげてね+40
-51
-
91. 匿名 2021/01/21(木) 15:21:36
>>10
教育テレビで親子がギャアギャア喧嘩しながら宿題してる風景が別世界にみえた+31
-1
-
92. 匿名 2021/01/21(木) 15:21:48
頭良くしたかったのか毎月プリント教材が家に届く通信学習みたいなのを小学生の時にやらされた。
サボってたら母に「やりなさい!」ってよく怒られたけどバックに父がいて母に言わせてたのは知ってる。でも母は頭が良くないから分からない所聞いても父さんに聞きなさいって言うから役に立たないし。
で、父に聞いたら「なんでこんな事も分からないんだ!」ってすぐ怒るから嫌で聞けなかった。
結局同時に届く回答をこっそり見て理解せずにカンニングしながらやってたよ。小学生ながらに「意味ねぇーなー」って思いながらやってた。
他にも色々アレやれコレやれが多かったけど、
それが実った事は何もなかったな
+27
-1
-
93. 匿名 2021/01/21(木) 15:22:17
うちはヤバかった。
小学生で両親が大モメで泥沼離婚、その後は絵に描いたようなシングルマザー貧困育ち。
そしてその後も地獄で母親の男遊び男漁りが始まり、ニュースとかで報道される虐待に遭う子供と同じような生活でした。
生きていただけセーフ!というレベルのサバイブ生活だった。
+39
-0
-
94. 匿名 2021/01/21(木) 15:22:36
ガルちゃんてやっぱり毒親育ちがおおいのね+19
-0
-
95. 匿名 2021/01/21(木) 15:22:38
>>90
なんか、書き方意地悪だなぁ
羨ましいのかな?+61
-2
-
96. 匿名 2021/01/21(木) 15:22:39
何も教えてくれなかったわ
全部他人の行動見て学んだわ+14
-0
-
97. 匿名 2021/01/21(木) 15:23:25
育て方下手だったと思う
習い事辞めたいと言えばすぐ辞めさせるし、学校生活に興味示さないし
自分が親になって余計に感じる+25
-2
-
98. 匿名 2021/01/21(木) 15:23:25
母子家庭で母は昼夜働いて祖父が家事をやってくれていた。有難いし祖父は大好きだけど、教育は失敗だと思う+5
-1
-
99. 匿名 2021/01/21(木) 15:23:46
>>95うん。あまり、お金かけてもらえなかったから。一人っ子なのにお金かけてくれなかったから
+7
-22
-
100. 匿名 2021/01/21(木) 15:23:52
主さんわかるよ。
勉強にしても家事にしても日々やるべき事の習慣がついてなくて苦労した。
仕事でコンテストがあって、ちゃんと勉強した事がないから休みの日に10時間位勉強してなんとか入賞できたんだけど、1位の子に聞いたら「範囲を日割りして毎日1日分をしっかり頭に入れる。30分くらいかなぁ。」と言っていてそんなやり方があるのか!と驚嘆した。
片付けも出したらしまうができない。+21
-2
-
101. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:04
>>90
>>7さんみたいな人の親は施設自分で決めてサッと入りそう
恵まれてて羨ましいなぁ+165
-1
-
102. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:16
教育と称して毎日愚痴を聞かされて育った。休日は朝から夕方までみっちり聞かされた。
おかげで離人症とアダルトチルドレンになりました。親の声からひたすら走って逃げる夢を今でも見ます。二度と会いたくない。+12
-0
-
103. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:19
小さい頃矯正したかったのか左で文字を書いていると手を叩かれて右に持ち替えさせられた
でも箸は左でも問題ないらしく叩かれなかった
右が嫌いで親の前だけ右で書いて学校とかは左で書いてた
さすがに中学でバレたけど諦めたみたいで叩かれはしなかった、色々言われたけど
成人した今も嫌味言われる+4
-1
-
104. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:43
奨学金なしで進学させてくれた。
感謝+4
-2
-
105. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:43
親に気を使って生きてきた+31
-1
-
106. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:51
>>10
今はそういう丁寧な子育てが普通?みたいだけど、30半ばの私の頃は宿題みてもらう子とかほとんどいなかったよ。歯の仕上げ磨きも小学生の間はすること推奨(5〜6年でも!)とかね!昨日初めて知って衝撃だった。今の子は大事に大事にしてもらってるよね!+168
-2
-
107. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:00
また自分は美人で勉強もできたのに毒親のせいで自己肯定感が低くなった語り?+1
-10
-
108. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:16
>>7
すごいな。
家での勉強はどうだった?+11
-2
-
109. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:24
自主性にまかせっきり、ただこちらがやりたいと言えばやらしてくれるって感じ
中学受験も、ピアノの習い事も自分からお願いした。
塾や学校選びは手伝って提案してくれたけど。
だから、弟は多分自分からはなにも言わなかったから高校までは公立。+4
-0
-
110. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:38
正直、だめだったと思う。「嘘ついてバレて殴られるのと正直に謝って殴られるならどっちがいい!?正直に言って殴られるほうがいいだろ!」と怒られてました。嘘ついてバレなくて殴られないのが1番いいと4歳ぐらいで思ってました。+18
-1
-
111. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:48
>>101
わ、有り得るかも
嫉妬するわ
羨ましいわ
親に恵まれてうぜえな+21
-6
-
112. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:48
放置。無関心。
母は専業主婦だったけど、帰ればいつも寝てた。
朝は大体遅刻で登校班に迷惑かけてた。
なぜなら朝早く起きても、ほぼ毎日のように夫婦喧嘩してるからリビングに行けなかった。(茶碗飛んでくるし)喧嘩が治った頃を見計らってリビングに入る感じ。
宿題はお母さんに聞いても、
「お母さんも分からない」って言われた。
小2とかなのに…苦笑
毎日友達の家に行ってたから放置子だったわ。
今思えば、本当に友達のお母さんに申し訳なかったです。+37
-1
-
113. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:50
>>99
それで人に嫌な言葉吐くんだ?
へー凄い
+29
-1
-
114. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:05
>>61
めちゃくちゃ同じ。
私も姉だから厳しく育てられて褒められる事もなく自己肯定感低いまま。
でもその分「自分でなんとかしなきゃ」の気持ちが強いから自立は早くて結婚もできた。
妹は甘やかされて叱られないし私が叱られてるのを陰でみて鼻で笑う子だった。彼女は今も実家でぬくぬく、彼氏も出来たことない。メンタル激弱で仕事も長く続かない。
ある意味妹みたいにならずに済んで親にはそこだけ感謝してる。
+24
-2
-
115. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:09
>>2
衝撃的
その餌ももらえない子がいそう。
どこに産まれるか究極のギャンブル
+91
-3
-
116. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:10
自由という名の無責任だった。人間としてどうあるべきだとか物の考え方とかそう言うものを教えて欲しかったよ。何もかも自分で考えなければならなかったのは辛い。道しるべが欲しかった。+13
-0
-
117. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:54
仕事とお父さんの愚痴が多すぎて嫌だった。話をそらせると、「私の話聞いてくれないんだね。悲しい。」と。
今も帰省したときは何かしらの愚痴を聞かされるので長居はしないようにしています。+9
-0
-
118. 匿名 2021/01/21(木) 15:27:43
>>99
かわいそう+9
-4
-
119. 匿名 2021/01/21(木) 15:27:51
>>113
嫉妬してます
お金たっぷりかけてもらえた人に嫉妬してしまう+5
-22
-
120. 匿名 2021/01/21(木) 15:28:28
>>94
そうだね。
ちゃんと吐き出してイヤだったー!毒親だったー!と言えるのはいいことだよね。
その毒さえ受け入れちゃったら余計ややこしいことになる。+39
-0
-
121. 匿名 2021/01/21(木) 15:28:55
何が正しい教育なのかが分からないし、親も多分そうだったと思う
子ども一人ひとりで特性も違うだろうし、何を親の愛情と捉えるのかも分からない
自分が親になったときに良い教育ができるか自信がない+8
-0
-
122. 匿名 2021/01/21(木) 15:28:57
まあ、辺な親に育てられた人は無理に子供作らなくてもいいんじゃないか?+16
-1
-
123. 匿名 2021/01/21(木) 15:29:49
母は私が幼少期に他界したので父のみですが…
子供なんて放っておいても勝手に育つって考えだったので、かなり放任でした。
そんな人なので高齢になった今も子供に頼るような人でもないです。年1度数時間食事する程度。
なんで子供作ったんだろうと謎です。+5
-0
-
124. 匿名 2021/01/21(木) 15:29:58
私には殴るたたく蹴る
妹にはあまあま!+4
-0
-
125. 匿名 2021/01/21(木) 15:30:06
>>1
同じ!おかげでゲームとか好きなことに散々時間費やせたけど、勉強の仕方も家事もわからない
勉強見てもらった記憶もない
親が病気だったから仕方ないと思ってる+10
-2
-
126. 匿名 2021/01/21(木) 15:30:17
>>118
我慢ばっかりさせられた。きょうだい沢山いる親の方が子供のために働いてるから羨ましいわ。10人きょうだいの長女みたいに我慢ばっかしてきた+3
-13
-
127. 匿名 2021/01/21(木) 15:30:43
>>1
今乳幼児いるけど、生活習慣にしても勉強などの環境にしても、親ほどしっかりできる自信がない。
自慢できる両親、家庭だった。
少しでも近づけるように頑張る。
+26
-2
-
128. 匿名 2021/01/21(木) 15:31:02
過保護
習い事10以上やってました
3歳から日舞や書道
茶道、ピアノ、水泳、英会話、バスケ、着付け、絵画教室、等々
そして塾も
どれだけ習わせるんだ、1日2つの習い事がありかなりハードモードでした。+8
-0
-
129. 匿名 2021/01/21(木) 15:31:26
>>10
宿題とか勉強を両親に見てもらったこと一度もなかった。
友達や旦那はみんなお母さんが宿題見てくれてたよって聞いてビックリした。+38
-2
-
130. 匿名 2021/01/21(木) 15:31:55
失敗だと思う。+4
-1
-
131. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:05
厳しくするだけして勉強は出来ないから教えてくれないし塾も行かせてくれない
学校の勉強は学級崩壊状態でまともに聞ける状態ではない
弟には甘い+3
-0
-
132. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:09
>>7
あんた自分語りウザイってよく言われない?+9
-43
-
133. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:15
末っ子同士の親で、我慢がきかず気に入らないことはとことん子どもを追い詰めてでも自分の感情優先で怒る。
そして夫婦喧嘩や義理の関係との喧嘩にも子どもに何か言わせようとしたりした。今思えば虐待じゃないのかとさえおもう。
今自分が40代になり親としてやっていて思うのは自分の親は精神的にかなり幼い親だったなと思う。子どもの考えを尊重できない、成長を見守れない、自分達の願望が優先だった。+13
-0
-
134. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:19
躾に対して感謝も逆に思うところは色々あるが
子供は親の理想を押し付けるものではなく
子どもも1人の人間として扱いたいと強く思えるような人間になれて良かったと思ってる。
+4
-0
-
135. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:22
無学な人なんで仕方ないけど
子供はテレビ見させておけばいいみたいな感じで学の大切さは教えてもらえませんでした。
虐待された訳じゃないし、育ててもらったことには感謝してるんですけどね+4
-1
-
136. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:31
>>90
それは7さんが決めることじゃん
好きなだけ近くにいればいいよ。+10
-0
-
137. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:43
>>126
食事は、させて貰えたかな?+0
-0
-
138. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:46
>>126
…語りだしてしまうのか+6
-1
-
139. 匿名 2021/01/21(木) 15:32:50
親が地元を出て生活したことなかったから、一般常識<田舎の常識ばかりで生活していく上での知識がなかった+7
-1
-
140. 匿名 2021/01/21(木) 15:33:08
>>111
親に恵まれてる時点で人生チート
性格も歪む機会ないし+35
-1
-
141. 匿名 2021/01/21(木) 15:34:08
>>133
両親末っ子で3人子供いたら一番下だけ可愛がって上と真ん中は空気扱いしそう+2
-0
-
142. 匿名 2021/01/21(木) 15:34:55
>>137
それはさせてもらえました
反抗期時期は腫れ物扱いされました+0
-4
-
143. 匿名 2021/01/21(木) 15:34:57
全然ほめてもらえなかったな。自己肯定感低いよ。+7
-0
-
144. 匿名 2021/01/21(木) 15:35:06
幼少から着たい服も着させて貰えない
髪型も親の指定
なにからなにまで自分の尊重却下の全否定の貶し
挙げ句進路も高校卒業後、うちはお金がないから就職しろと言われた
見事に歪んだよね、毒親です+10
-0
-
145. 匿名 2021/01/21(木) 15:35:14
うるさくガミガミ言われてきたけど
いざ自分が大人になったら「親も人としてどうなの?って部分たくさんあるじゃん!」って気付いた。
+7
-0
-
146. 匿名 2021/01/21(木) 15:35:29
まわりにガル子ちゃんのお母さんは厳しいって言われてたから厳しかったと思う。母怖かった。
→自分がADHD寄りな気がするから、生活面をちゃんと躾けてもらって良かったと思う。
倹約で欲しいものあまり買ってもらえなかったから貧乏だと思ってた。
→家計に負担かけられないと勉強頑張れた&大学費用予想外に全部出してもらえたから結果良かった。
子供の頃は嫌で仕方なかったけど大人になったら良かったと思えることも多い。でもこのご時世なかなか難しいよね。
うちは子供いないから子供育ててる人大変そうだしは尊敬するわ。
+6
-0
-
147. 匿名 2021/01/21(木) 15:35:56
>>138
悪い?
嫌なら流せば?あなたはまともな親から育てられたんだね+1
-6
-
148. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:20
母親が働き出してからほぼ放置だった
当時は何がわかってないのかもわからないので、同級生と差が開くばかりだった
時間の使い方や体操着の洗濯、連絡とちゃんと親に伝えることとかもできてなくて随分先生を心配させたと思う
国語では教科書の音読を親に聞いてもらい、カードに記録と親のサインを貰わねばならなかなったけどほとんど偽造してた(^○^) 字が似てるんです〜と嘘つくのかなしかったな+6
-0
-
149. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:22
>>22
私もそう思ってたんだけど、小さい頃の経験、教育が全て土台になってくるからねー。
今小さな子育ててるけど、その責任って重いなと思う。+75
-3
-
150. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:30
>>132
嫉妬みっともないって言われたことない?+15
-2
-
151. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:34
母親、絶対自己愛性人格障害だと思う
小学生の私相手に親族と喧嘩して泣きついてきたことがあって
ほんとにどうしていいかわからなかった+9
-0
-
152. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:40
ほぼ放置…いわゆるネグレクトだったから社会に出てから大変だった。行儀やマナーは自分で調べたり親しい人に教えてもらったりした。大人になって何とか人並みになった。+12
-2
-
153. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:41
甘やかされて可愛い可愛いで育てられた。
自分でもわがまま自己中な性格だと思う+3
-4
-
154. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:45
褒めるってまじで大事だと思う。
叱らない教育はダメだけど、出来たことはちゃんと褒めてあげるべきだと思う。
じゃなきゃ自己肯定感が低くて無気力人間になってしまう。
+42
-0
-
155. 匿名 2021/01/21(木) 15:36:58
母は「いい大学行ってもしょうがない、いい会社入ってもしょうがない」って世の成功者の否定や悪口ばかり、
私の成績が下がれば怒って、上がれば否定と揚げ足とり、何がしたいのかわからない他人の否定がしたいだけの僻みオバサンだった。+21
-0
-
156. 匿名 2021/01/21(木) 15:37:06
信仰深くて常に神様が見てるばかり言ってた。
自分が悪いことしたから親に謝ったら、
まず神様に謝りなさいって。
変な教育だったな。+18
-1
-
157. 匿名 2021/01/21(木) 15:37:33
中学校のときどうしても部活に行きたくなくて、おばあちゃんが倒れたってうそついてサボってバレたとき後にも先にもはじめてってくらい怒られた。うそだけはつくなって首根っこ掴んで床にすりまわされた。
勉強しなさい!片付けなさい!とかは一切言わなかったな。+1
-1
-
158. 匿名 2021/01/21(木) 15:37:45
>>7
親マウントするな、最低+5
-37
-
159. 匿名 2021/01/21(木) 15:38:11
>>1
反面教師にしなさい
が親の口癖だったから、ちゃんとルーティンも自分で作るしタイムスケジュールに沿って行動するよ
計画するのが楽しみ。
親が全てじゃないってどこかで理解しないと、同じ道歩んでしまうよね+20
-1
-
160. 匿名 2021/01/21(木) 15:38:25
娘や息子から20過ぎて感謝されて初めて子育て成功だと思うよ
見返り求める子育てはしたらダメよ+10
-2
-
161. 匿名 2021/01/21(木) 15:38:34
学生の時から恥をかきまくり。
子どもは子どもらしいのが1番と言い訳するが、恥をはけば損するし傷つくしハッキリ言って毒親っぽい。
大人になってからキレたら、「そんなこと言わなくてもできると思ってたー」でごまかされた。+9
-0
-
162. 匿名 2021/01/21(木) 15:38:40
誕生日やクリスマスなどのイベントはちゃんとしてくれてたけど、それ以外の日常生活は割と放任だったなぁ…
てか放置子で当時学童も無く所謂鍵っ子で、学校から帰るとすぐ友達の家に入り浸り、今思うと子供とはいえマナー最悪だった
箸の持ち方も鉛筆の持ち方も酷くて大人になってから自力で矯正したけど、その話をすると「だってアンタ覚えないんだもん笑」って言われた
ガチガチに教育しろとは言わんが最低限の常識とかマナーは覚えさせて欲しかったな+10
-0
-
163. 匿名 2021/01/21(木) 15:38:50
>>104
特権階級ズルイ+3
-1
-
164. 匿名 2021/01/21(木) 15:39:13
>>10
うちの親もも宿題やってもやらなくても完全放置だった。
我が子の宿題は見てあげてる。
この子はここが苦手なんだなとかわかるもんだね。
やってもらえなかった事全部やったろー思ってるw
+71
-0
-
165. 匿名 2021/01/21(木) 15:39:35
>>143
私も!母親も貶して育ててしまったと言っていた。
けど、今私自己肯定感あるよー!
社会人になって、自分でできることを積み重ねてきたからかな。
自分の人生、自分で楽しみたい!+7
-0
-
166. 匿名 2021/01/21(木) 15:39:48
礼儀、生活習慣、勉強の習慣、必要なことを身につけさせてくれて、お金も惜しみなく使ってくれて感謝しかないです。
もし子どもが出来て自分が同じようにできるかと言われたら全く自信がない。本当に親ってすごいんだなとこの歳になって痛感しています。+13
-5
-
167. 匿名 2021/01/21(木) 15:40:01
友達は何もすることがなくて帰ったらYouTube見て、だらだらするだけの生活で、楽しいことが無いのだそう。私は、今の親から離れた自由のある毎日が楽しくて仕方ないのだが。+6
-0
-
168. 匿名 2021/01/21(木) 15:40:17
自分は末っ子て甘やかされたくせに
長女の私には理不尽に厳しくて嫌いだった
なのに妹には激甘、依怙贔屓ばかり
未だに許せない、大嫌い
+9
-0
-
169. 匿名 2021/01/21(木) 15:40:24
勉強しろと言われたことない
だから自分からやったのかもしれない
計画を立てて勉強してた。
それが親の狙いだったのかただの放任かは分からないけど、勉強しなさい!言われたらしない性格だからそれは分かってたと思う+3
-0
-
170. 匿名 2021/01/21(木) 15:40:51
子供は1人でも育つって母に言われた。孫にも同じ事言ってる。身体は大人だけど中身の無い大人になってしまったよ。+13
-0
-
171. 匿名 2021/01/21(木) 15:41:02
>>168
介護は妹に任せたらいいよ+2
-1
-
172. 匿名 2021/01/21(木) 15:41:18
もう親が自分を産んだ時の年齢に追いついたけど、色々教育間違ってるだろ…って改めて思う事ばっかりだった。+10
-1
-
173. 匿名 2021/01/21(木) 15:41:35
小学生が知ってるわけない事を「なんでそんなことも知らないのか、常識がない」って言いながらよく怒ってたわ。
それは親のアンタが教えてあげるんだよ、怒るところじゃないんだよ、って今になって思うけど、
いっぱいいっぱい過ぎてイライラしてたんだろうなあ。
産まなきゃいいのに。+10
-0
-
174. 匿名 2021/01/21(木) 15:41:36
毒親育ちだから中身が幼い。顔だけ老けてる+4
-0
-
175. 匿名 2021/01/21(木) 15:42:34
+0
-0
-
176. 匿名 2021/01/21(木) 15:42:53
>>140
だね、+12
-1
-
177. 匿名 2021/01/21(木) 15:42:59
>>171
妹は海外に住んでて絶望的です+0
-0
-
178. 匿名 2021/01/21(木) 15:43:32
高橋真麻嫌い
見てて親からの愛情満タンだから嫉妬してしまう+1
-7
-
179. 匿名 2021/01/21(木) 15:43:43
>>150
親の経済力って子供じゃどうにもできないんだから嫉妬しても良いんじゃない?+8
-7
-
180. 匿名 2021/01/21(木) 15:43:49
母)たまには一人になりたい→わかる
父親に子供とどこかに遊びに行って→わかる
父親)ゲーセンorパチンコに子供を連れてく→馬鹿じゃねーの
と今になって思う。+6
-0
-
181. 匿名 2021/01/21(木) 15:44:09
>>177
なら、施設に入れて妹と縁切るのは?+1
-0
-
182. 匿名 2021/01/21(木) 15:44:16
両親仕事が忙しかったから割りと放置
勉強もうるさく言われなかった
躾は人並みだと思う
貧乏で家の手伝いは必然的に覚えたし、欲しい物は我慢してきたから忍耐力はあると思う
バカだけど日常生活特に不便を感じた事はない+2
-0
-
183. 匿名 2021/01/21(木) 15:44:17
>>179
それ良く言われる。
人の悪口ばっかり言ってる人に。+4
-2
-
184. 匿名 2021/01/21(木) 15:45:18
>>157
最悪なお母さんだね。傷害罪で逮捕。+2
-7
-
185. 匿名 2021/01/21(木) 15:45:58
本当に毒親育ちが多いのか、子供っていうのは親に対してそう思うものなのか最近分からなくなってきた。自分が子供産んでうちの親は毒なのには変わりないけど愛されてなかったわけではないっていうのは分かって複雑+17
-0
-
186. 匿名 2021/01/21(木) 15:46:31
早く死ねやと思ってる
20代だよ!!
親死んでも私泣かないよ+4
-0
-
187. 匿名 2021/01/21(木) 15:47:14
放任という名のネグレクトでした。
暴力はないけど何の関心も持たれなかった。
他人より遠い存在でした。+7
-0
-
188. 匿名 2021/01/21(木) 15:48:26
叩く!テレビ見せ放題!お菓子食べ放題!愛情なし!学力なんてしらないよ〜!みたいな感じだった
一時期メンタル的におかしくなったけどすぐに良くなって今は普通に楽しく過ごせてる
よっぽどおかしな環境でない限り案外大丈夫だと思ってる+4
-0
-
189. 匿名 2021/01/21(木) 15:48:27
>>10
32歳だけど見てもらったことないや。それが普通だと思ってた。+34
-0
-
190. 匿名 2021/01/21(木) 15:48:36
>>158
自分の親を恨め+6
-1
-
191. 匿名 2021/01/21(木) 15:48:55
>>166
また自慢ヤローきた
>>7 と同類+4
-27
-
192. 匿名 2021/01/21(木) 15:49:16
>>157
理由を親身に聞いたうえで叱ってくれるなら良い親だけど、ただ頭ごなしに切れてくる親は毒親。
嘘と隠し事に対してひたすら敏感になってるのも、子供をなんでもいう事のきくペットにしたい現れ。+9
-1
-
193. 匿名 2021/01/21(木) 15:49:34
過保護でチャレンジさせない。
勉強はスパルタなのに、勉強以外のことは「できないでしょう?やっておいてあげたから」で何も教えない。+12
-0
-
194. 匿名 2021/01/21(木) 15:49:44
やりたいことを応援してもらえない
20歳越えた今も
聞いてくる割にふ~んとか興味なさそうだし、否定してくるから言いたくない+7
-0
-
195. 匿名 2021/01/21(木) 15:49:48
今と比べると産んだだけの親が多かったよね。
結婚して子供産めば一人前みたいな時代だったからか産んだだけで子育てをきちんとしていないと感じる。
毒親も多分ものすごくいる。+39
-1
-
196. 匿名 2021/01/21(木) 15:50:14
>>13
教わったこと無いな。うちの親がそれできていない。
ありがとう、ごめんは親から言われたこと無い。全部流すか話題を変える。+37
-0
-
197. 匿名 2021/01/21(木) 15:50:21
>>165
貶して育てたことを認められるお母さん凄い。
無かった事にして、立派に育て上げたと言い張る親の方が多いと思う。+10
-0
-
198. 匿名 2021/01/21(木) 15:50:50
>>1
いっしょいっしょ。忘れ物が多くてよく怒られてたけど、なぜ忘れ物してしまうのかわからなかった。宿題もわすれてた。怒られたあとどうすればいいのか考えもしなかった。歯もほぼ虫歯だったし、デブだったし、時間にもルーズだった。社会人になってからことの重大性に気づきました。(保育園や小学校の時の連絡帳に先生から両親宛に指導的なコメントがなんども書いてあったんたけど、全部私のせいにしてきた。そこで気づいてくれればまだよかったのに気づかない人たちだった。)
悪い人たちじゃないけど、親としての教育は全くせず、今になって犯罪をおかさない子に育ってよかったとか言う。
自分の子には色々教えてあげたい。+51
-1
-
199. 匿名 2021/01/21(木) 15:51:41
>>184
たしかにあのときは首ぐきっていったもんな…+0
-1
-
200. 匿名 2021/01/21(木) 15:53:20
>>191
良い親の事も書いていいトピだよ+14
-0
-
201. 匿名 2021/01/21(木) 15:53:27
>>185
結婚して子供いない夫婦増えてきたのって2000年代前半ぐらいからじゃない?その前は女は結婚して子供できて初めて一人前とか言われてたから毒親は結構居ると思う+10
-0
-
202. 匿名 2021/01/21(木) 15:53:40
>>2
こんなプラスつくの?どんな親だよ。
時間もお金もかけて育てた子どもにこれ言われたらキツいなぁ…。+8
-34
-
203. 匿名 2021/01/21(木) 15:54:11
>>37
お父さまも何も言わなかったの?
自分がしっかりした職業なら子供にも、と思って教育させそうだけど。+43
-0
-
204. 匿名 2021/01/21(木) 15:54:12
>>10
宿題見てもらえるところとかないよ笑笑+7
-3
-
205. 匿名 2021/01/21(木) 15:54:19
>>10
公文も学校の宿題も見てもらったことない
今は親見るの?
まじか、見るのか…+22
-0
-
206. 匿名 2021/01/21(木) 15:54:51
習い事は親が選んでた。
ピアノは、金持ちがする習い事、っていうイメージの時代の人だったから、嫌がっても、行け!だったw
今思えば、何もしてなかったら今以上に普通以下の人間だったかもしれないし、習い事する機会を作ってもらえたのはありがたいと思える。
自分で、これ習いたい!って思った時は、もう遅いしねww
+3
-1
-
207. 匿名 2021/01/21(木) 15:55:25
放置
怒られたことない
甘やかし
姉は進学校から国立大で大手企業だが、
何故か母親が自慢してる
母も父も低学歴なのに
姉の努力の結果なのに
+8
-0
-
208. 匿名 2021/01/21(木) 15:55:37
過保護で大事にしようとは思われてたっぽいけど、包丁も触らせてくれない、バイトもやりたいことやらせてくれない、世間のマナーや常識は自然と外で覚えるものっていうスタンスだったせいか自分が何もできない&常識もないまま大人になって大変だった。+9
-0
-
209. 匿名 2021/01/21(木) 15:56:25
>>10
働いてて、ごはん置いておいてくれるって良いご両親だと思いました。
私は親がパチンコ行ってて、ごはんも作ってない、作りたくても材料もないし台所使ったら、怒られるから
そこらへんにある小銭集めてコンビニ弁当買いに行ってました。小4くらいでした。
宿題はわからないところ聞いても、
親も絶対わかるはずないだろうから、自力でやってました。
でも、親がパチンコ行ってる間、家でずっと好きなテレビ番組見れたから良かったな〜ボキャブラとか楽しかったです
+41
-1
-
210. 匿名 2021/01/21(木) 15:56:36
今でも大好きだけど
両親共に若くして結婚したからか常識的な内祝いやお歳暮などを教えてもらわなかったので結婚したときに恥をかきました。義実家は逆にそういう所はきちんと言ってくれるので助かっています。
自分が親になってわかることも多々ありました。+3
-0
-
211. 匿名 2021/01/21(木) 15:56:50
勉学に関して厳しい親で子どもの頃は嫌だった。
でも大人になってから今まできちんと勉強してきて良かったと思うし、親に感謝してる!+1
-0
-
212. 匿名 2021/01/21(木) 15:56:56
>>202
言われないように努力したらいい話+31
-3
-
213. 匿名 2021/01/21(木) 15:57:10
両親とも常識知らずだから常識を教えて貰えなかった
分からなくて聞くと「そんな事もわからないの?!wwww」って馬鹿にされてた
親も知らなくて教えられないから馬鹿にしてたんだと今ならわかる+5
-0
-
214. 匿名 2021/01/21(木) 15:57:50
>>205
宿題もみてもらえないっていうのはただの一例だと思う。
それくらい親が仕事に忙しくて放置されてたってことを言いたいんだと思う。+12
-0
-
215. 匿名 2021/01/21(木) 15:58:03
>>62
虐待なんだね笑
うちも姿勢悪かったり、食べ方汚いと引っ叩かれたわ。
3歳のとき泣きながら食べた覚えが、、笑+12
-0
-
216. 匿名 2021/01/21(木) 15:58:28
>>202
ひどいなぁっていう共感の意味でのプラスだよ。+27
-2
-
217. 匿名 2021/01/21(木) 15:58:44
父親のサポートが第一だったので、子供はほっとかれていたと思う。
両親共働きで幼稚園に入ってから、かぎっ子だったから。
でも、習い事や学校などはいろいろと考えて提案・提供してくれていた。
教育にはお金を掛けてくれた。+1
-0
-
218. 匿名 2021/01/21(木) 16:00:23
躾とか教えるって事がすごく苦手だったみたいで、ものすごく馬鹿にされたり嘲笑されたり怒られたりしてた。
もっと普通に諭して欲しかった+7
-0
-
219. 匿名 2021/01/21(木) 16:01:26
>>2
一応衣食住はなんとかしてもらったよね
ただ、今の時代なの子供の学にはお金使わない人だった
自分のことにはお金つかってたのに…+83
-2
-
220. 匿名 2021/01/21(木) 16:01:39
八つ当たりされて育った。けど親はあれもこれもしてあげたと言ってきます。
育て方間違えたと言われた。気を使って生きてきたけど、その一言で全てがどうでもよくなった。
生まれる家を間違えた。私がしてほしかった事と親の考えが違ったのか。優しく接してほしかったです。+21
-0
-
221. 匿名 2021/01/21(木) 16:01:47
>>122
安楽死の選択もほしいよ
子供の頃から家族が殺される自分が追い立てられる夢ばかり毎晩見てた+9
-1
-
222. 匿名 2021/01/21(木) 16:01:58
>>179
嫉妬は悪くはないけど
コメントから察するに裕福な子を虐めるタイプなんだね
それを正当化しようとしても無理だよ
+14
-1
-
223. 匿名 2021/01/21(木) 16:02:04
>>8
今でも未就学児に文字を教えるべきかってトピが立つと、小学校で全部教えてもらえるから大丈夫!教えない方が変な癖がつかない!って人が一定数出てくるよ
ひらがな読めない書けない子ってクラスに1人2人レベルだからこうなるよね+76
-1
-
224. 匿名 2021/01/21(木) 16:02:15
テキトー+0
-1
-
225. 匿名 2021/01/21(木) 16:02:19
>>179
よく言うけど、嫉妬しても何もいいことないよ。
ある環境で頑張るだけだよ。+8
-2
-
226. 匿名 2021/01/21(木) 16:03:03
自営業で両親大忙しで祖父母も同居、私は4人兄弟の末っ子だからほぼ放置されてた
雑種の飼い犬とずーっと一緒に過ごしてた
外で飼ってたけど、どんな天気でも毎日一緒に遊んで散歩に行って楽しかったけど今思えば寂しかったのかもなぁ〜
でも今思うと働き者の両親を心から尊敬してるし絶対に真似できないと思う
ただ、勉強しろと言われたことがなくて勉強する習慣がなく大人になってしまったことが少し残念に思う
自分の子供には勉強の習慣をつけさせて去年めでたく志望校合格しました!+6
-0
-
227. 匿名 2021/01/21(木) 16:03:16
歯磨き、仕上げ磨きしてもらった事ほとんどなかったのか、虫歯だらけで味噌歯で乳歯真っ黒だった。
+11
-0
-
228. 匿名 2021/01/21(木) 16:03:19
「誰も家事をやらないなんでお母さんがやるのが当たり前なのか」ってグチグチ言いながら家事のやり方を教えてくれないから、結局ビクビクして謝るだけだった。+2
-0
-
229. 匿名 2021/01/21(木) 16:03:49
>>201
具体的な年代はわからないけど、結婚できない人はダメ人間っていうレッテルが無理やりにでも貼られちゃうからどんなに微妙な人でもとりあえず結婚しちゃう時代だったんだろうね。
会社に居るいかにもクズ上司でも結婚してるから、こんなヤツでも結婚はできた時代ってことだと思う。
クズ親ってかなりありふれてると思う。+14
-0
-
230. 匿名 2021/01/21(木) 16:04:47
>>36
わかる
私も親に褒められた記憶がほとんどなくて自己肯定感の低い人間に育ってしまった
うつ病にもなったし
自分が親になって、子どもを褒めて育てるのは大事だと感じる+36
-0
-
231. 匿名 2021/01/21(木) 16:04:48
>>158
これマウントなの?
なんかマイナスのことがたくさん書かれてるけど、毒親じゃないのが普通だからね。
感謝するのは当たり前でしょ。+15
-0
-
232. やくざの娘みゆき 2021/01/21(木) 16:05:01
教育なんてされたわけない
旦那も在日韓国人でDV
+0
-0
-
233. 匿名 2021/01/21(木) 16:05:14
学校で友達から、社会に出てからは職場の方々に
色んな事を勉強させて頂いたと感謝しています。
衣食住に不自由はありませんでしたが、躾はその時の気分次第でした。
当時と変わらず勝手気ままな性格の親の介護に、毎日苦しんでいます。+3
-0
-
234. 匿名 2021/01/21(木) 16:05:36
マナーやしつけは厳しめだったけど、
進路や生き方はやりたいようにやらせてくれた
勉強に関しては好奇心をひっぱる形で導いてくれたので、成績はすごくよかった
親にはとても感謝してる
+4
-0
-
235. 匿名 2021/01/21(木) 16:05:39
>>8
先生の残業伸びてブラック労働騒ぎになるからそっち方面でも難しいよね+5
-0
-
236. 匿名 2021/01/21(木) 16:06:17
勉強の事ばかりで、家事とか生活力に関する事は何も教えてもらえなかったし脱毛とか歯の矯正とか全く気にかけてもらえなかった+3
-1
-
237. 匿名 2021/01/21(木) 16:06:36
体に良い物を選んで食べること
門限と早寝早起き
電気水道を無駄にしないこと
こういうのはうるさかった。
勉強、マナー、清潔部分はほぼ放任。
入浴も歯磨きも年長の時には既に確認もなかった。
宿題も小学校1年時の準備も放置、忘れ物多かったけど何も言われず。
祖父が戦死してるし、父母ともに兄弟多い中での末っ子
不妊治療高齢気味での出産で私が産まれたので、
私が小学校の頃には親の介護も重なりいっぱいいっぱいだったんだろうと思う。
成長期の体づくり(食と睡眠)以外は放置だった。
父が4歳の時に終戦だったらしく、ケチと言えるほど電気の付けっ放しや水の使い方にうるさかった。
今は痴呆入ってきてるけど、ドケチ極めてる。
古い時代の育児って感じで、周りとズレを感じて恥ずかしかった。+2
-0
-
238. 匿名 2021/01/21(木) 16:06:59
>>204
低学年のうちは見るよ+2
-0
-
239. 匿名 2021/01/21(木) 16:09:08
兄も私も大学へ進学したいと話したらそんなお金ないしまさか行くと思ってなかったから行かせられないと言われた
もともと子供をないがしろにして住宅ローンの返済があと何年、あと何年と指折り数えてそればっかり気にしてたからこっちはウンザリだった
+2
-2
-
240. 匿名 2021/01/21(木) 16:09:34
>>54
うちも放置。悩みなんて相談する余地無しだった。
先生は怖い者、泣いちゃ駄目だし静かにしていなきゃいけなくて
小学校で髪の毛引っ張られたり、蹴っ飛ばされたり、パンツ脱がされたりしても泣くの我慢して
止めても言えなかった。もちろんそんなこと親にも先生にも言わなかった。
大人になった今も親と向き合って話す事は少ないな。+8
-0
-
241. 匿名 2021/01/21(木) 16:11:55
うちは共働きで特に何も言われなかった。ただ同居してるおばあちゃんが平日の夜はご飯とお味噌汁作ってくれてた。
兄妹多くてみんな自分勝手に過ごしてた。
+6
-0
-
242. 匿名 2021/01/21(木) 16:12:23
放任なのに抑圧的だったなぁ。
与えない上に否定する感じ。
服が欲しくてもお前は洒落た服が似合う顔じゃない、スタイルじゃないって医者の娘と比べられたりとか結構理不尽な思いをさせられた。+8
-0
-
243. 匿名 2021/01/21(木) 16:12:25
>>12
勉強できるなら短大には行かなくない?+8
-26
-
244. 匿名 2021/01/21(木) 16:12:44
一人っ子だったからか、そこそこ甘やかしてくれてた。門限や友達との外泊は厳しかったけど。
でも礼儀とか箸の持ち方とかは教えてくれなかったから、困った場面はいくつかあった。
勉強は放任主義だったため、あんまり頭は良くない。そこは自分自身の問題もあるけど、ある程度は厳しく見てもらいたかった。+0
-0
-
245. 匿名 2021/01/21(木) 16:15:46
贅沢なんだけど、いろいろと与えてくれていた。
でも、こっちはあまり真剣じゃないからちょっと辛かった。
「バレエいいな」と言っただけで、バレエを習わされ、
縦笛が好きで毎日吹いてたら、フルートを習わされ、
母親が中高一貫女子校出身で楽しかったからと、中学受験させられ、
「アメリカいいな」と言ったら、留学させられた。
ちょっと言っただけだったりしたんだけどね。
めっちゃやりたいわけではなかったので、続けるのは大変だった。+4
-3
-
246. 匿名 2021/01/21(木) 16:16:06
>>154
私もそれ思う
誉めて貰えたことがなく、むしろ貶しや全否定で育った
親が60代の人ってそういう時代?世代?なの?
出来の悪さを親族にまでバカにして笑い取っててほんとにむかついた
+24
-0
-
247. 匿名 2021/01/21(木) 16:16:09
>>243
なんとなくって書いてあるじゃん
特に目標なければ時代的にみんなが進学するところにみたいになるんじゃないの??+15
-0
-
248. 匿名 2021/01/21(木) 16:17:41
学力も興味もないわけではなかったが、頭が悪いと決めつけられてて一切熱心さが無かった。
大人になってから溺愛してた兄より器用だと何かにつけてできないことを探しだして「いまいち」と言いたがる。
料理も運転も自分の方が上であるとアピールしてくる母親。
あとから、毒親育ちだと知った。+1
-0
-
249. 匿名 2021/01/21(木) 16:17:48
小学校6年間で出席日数63日
洗濯が面倒で毎日同じ服
お風呂は自分同伴で外出させる時だけ
朝ご飯食べたことない
歯磨きしたことない
勉強は必要ないと言われて育った
ご飯は近所の人がみかねてこっそり持ってきてくれるおにぎりや毎日渡される500円でラーメンを買ったり
中学になっても登校する必要はない外部の人が関わってくる義務教育期間がはやく終えてほしいと毎日言われ高校にも行かせてもらえなかった
生まれてから人との関わり方も勉強出来なかった私は若さがあればほとんどコミュニケーション能力や資格もいらない水商売でしか働けず年齢を詐称して14歳から働き1人で今まで生きぬいてきた
1人子供を出産した今自分の子供には愛情時間お金を惜しみ無く注いでいる。+23
-0
-
250. 匿名 2021/01/21(木) 16:18:19
>>37
おとうさん、自分は法学部出といてね。よくわからないね。。+46
-1
-
251. 匿名 2021/01/21(木) 16:18:41
感謝しかない。いま幸せなのは親のお陰と思う。自分の子も同じように愛情たっぷり注いで育てたい+5
-3
-
252. 匿名 2021/01/21(木) 16:20:19
母親のくせに女だしてきて私と張り合っちゃう所は20年前からなんにも変わってない
仕事でこういうことがあって誉められたって話ちょっとすれば張り合ってくるし
美容やファッションの話にまで
お母さんのほうがもっとすごい!お母さんなんか
ってバカみたい、、60過ぎてなにやってんのと思う+20
-1
-
253. 匿名 2021/01/21(木) 16:20:23
>>225
置かれた場所で、咲きなさい?+2
-0
-
254. 匿名 2021/01/21(木) 16:20:27
私の主観では親には感謝しかない
テーブルマナーや礼儀作法を厳しく教えてくれたから大人になって恥かいたことがない
習い事から大学・留学まで好きなことを好きなだけさせて好きな大学に行かせてくれたしメリハリのある生活を物心ついた時から叩き込んでくれたから大人になって頑張って身につける苦労をせずに済んだ+6
-3
-
255. 匿名 2021/01/21(木) 16:20:38
細かい事を書き出すとたくさんあるけど本当に毒親です
まだ体罰とかが当たり前?緩かった時代ですから近所の人に児相に通報されるぐらい暴力が酷かった
いつもどこかしら体に傷あったし今も消えずに残ってる
早く死なないかなと思う+9
-1
-
256. 匿名 2021/01/21(木) 16:23:31
家事を教えてくれなかった。
+7
-1
-
257. 匿名 2021/01/21(木) 16:23:44
>>14
食事のマナーとか、その他諸々の一般常識に対して厳しくするのは正しいと思う
逆に私の親は生きてく上で必要な常識や知恵は教えてくれないくせに、友達付き合いやオシャレ・娯楽なんかに関しては厳しくて、少しでも年頃の女子っぽいことをしようとすると怒鳴られたり嫌味を言われてた
結果大人になった私は常識のないコミュ障喪女になってしまったよ
歳を取ってから自分の感覚のズレを矯正したり、身なりを整える事に本当に苦労した+22
-0
-
258. 匿名 2021/01/21(木) 16:24:16
がるちゃん読んでるとうちの毒親が霞むな。
むしろ子供時代は習い事もさせてもらったしご飯は母親というより祖母がいつも作ってくれたからあんまり生活においては自由したことはない。
むしろ恵まれていたのか。
しかし母親、高校受験のときは「私立なんて行こうもんなら承知しないから💢」(田舎だから私立は滑り止めそして公立の4倍お金かかるそのくせ公立高校のレベルを下げることも許されなかった)とケツを叩かれてたのに高校入ったら
今度はなーんにも言われなくなかったから、 私が「4年制大学行く」なんて言い出さないように ヒヤヒヤしてたんだろうな。
下にも二人いたのにあまりやりくり上手ではなかったようだ。
なんだかんだで感謝はしている。+2
-2
-
259. 匿名 2021/01/21(木) 16:24:20
>>2
ミルキーはママの味+1
-2
-
260. 匿名 2021/01/21(木) 16:24:45
>>7
毒親トピの人達ってすごく頭が悪いと思わせるコメントが多いですね。
だから荒らされるし虐められるんだよね。
バカって長生きできないわー+7
-24
-
261. 匿名 2021/01/21(木) 16:24:45
親自身のことは棚に上げ、子供の気持ちをないがしろにして、親の理想や願望を押し付けてくる人たちでした。
例えば、
親は子供のころ勉強苦手で勉強せず短大卒
→子供には勉強しろ、大学行けと言う。
テストで98点でも、なんで100点とれないの!と怒られる。
学年2位でも、なんで1位じゃないの!と怒られる。
親はわりと放任で育った
→子供には過干渉。
子供は親の言うことを聞くのが当然で、たとえ親が間違えていても間違いを認めず子供に謝らない。
書いていて毒親だったなと改めて思います…+6
-0
-
262. 匿名 2021/01/21(木) 16:24:50
兄と弟は放置ぎみ
だけど一番可愛がってる
私は習い事もいっぱいして、門限や友達にもうるさくて、なのに一番怒られてた
女の子だからってのは子供産んで多少は分かるけど、あんなに押さえつけなくないと思った+4
-0
-
263. 匿名 2021/01/21(木) 16:25:01
>>258
生活において不自由したことない の間違いです。+1
-0
-
264. 匿名 2021/01/21(木) 16:25:47
>>252
うちの母とにてる。女は出さないけど、張り合ってくる。私なんかねー。って自分の話ばかり。話してて楽しくないよね。+8
-0
-
265. 匿名 2021/01/21(木) 16:26:18
>>7
羨ましい。
うちは真逆だったから、老後は親を捨てるつもり。+33
-2
-
266. 匿名 2021/01/21(木) 16:26:55
21歳で結婚した母は、旦那の両親同居し、他にも痴呆の曾祖母、3人の子供をかかえての共働き。家族の食事は基本全部作ってたし、職場に持って行く弁当も毎日自分と旦那の分を作り、30代で家も建て替え、洗濯物も8人分毎日やって…って、今思うとおかんすげーな!って思って感謝してる。娘はいい子に育ちましたよ〜w+21
-0
-
267. 匿名 2021/01/21(木) 16:27:15
欲しいものは何でも買ってもらえたせいで、金銭感覚がおかしい子供でした。
大学生になって一人暮らしをして、お金の大切さとお金を稼ぐことの難しさを知りました。
弟と妹は金銭感覚大丈夫かなぁと不安になります。+3
-0
-
268. 匿名 2021/01/21(木) 16:27:46
>>123
うちは母も居るけど同じです。もう2年以上会ってないけど・+4
-0
-
269. 匿名 2021/01/21(木) 16:27:54
放置だったし反抗期もあったけど、高校卒業までは絶対にって言われた。
成績悪くて公立無理、兄弟多いのに私立に行かせてくれたの感謝してる
勉強の習慣とか何とかは自分で何とかした
その結果成績悪かったんだけど(笑)
卒業してすぐ家出したけど親には感謝してる
+2
-0
-
270. 匿名 2021/01/21(木) 16:28:50
母親って子供の絶対的味方だと思っていたけど
毒親だと違うんだって最近ようやく認識できた
散々貶されて、全否定され、罵られて
一度も誉めて貰えたことなんかない。
小学生の頃からうちの母親はまわりとは何かが違うとは思っていたけど
毒親に普通の親の感覚求めるのが間違いだったみたい+8
-0
-
271. 匿名 2021/01/21(木) 16:29:48
>>264
似てますかね
毒親ですよ、うちは
マウント気質でつかれますね+1
-0
-
272. 匿名 2021/01/21(木) 16:31:18
野蛮な親に育てられたけど、必死だったんだなって思います。
すごく褒めたりひどく叱る親でしたね。+1
-1
-
273. 匿名 2021/01/21(木) 16:31:25
子供たちの中で流行ってるゲームやアニメなどは少し触れさせた方がいいよ…。
私は親がゲームやアニメや市販のお菓子などを与えないっていう教育方針で、ゲームとか分かんないから同級生の会話に入れなくて見事コミュ障化してしまったし、お菓子も同級生の家に行ってムサボリ食って引かれて自由にお金が使える年になったら買ってブクブク太った…。+16
-0
-
274. 匿名 2021/01/21(木) 16:31:41
赤ちゃんの頃の英語の教材から始まって、習字、そろばん、プール、塾、家庭教師と色々とやらせてくれたけど、今思い返すと教材や習い事任せで母自身は私の勉強を全く見てなかったなー。
母は専業だったし、テレビ見ながらゴロゴロしている事が多かったのだけど、もう少し子供の勉強を見て、向き不向きを考えながら習い事させれば良かったんではないかと思う。+4
-2
-
275. 匿名 2021/01/21(木) 16:31:42
高齢親だから何かと価値観が古くて苦労した
歳取るごとに頑固になって怒鳴ってばかり
親孝行したいとか全く思えない+3
-0
-
276. 匿名 2021/01/21(木) 16:32:46
>>203
父とはあまり会話をしてなかったから分からないけど
母がいつも怒ってたから父は自分の部屋に避難してる事が多かった
進路の相談とかできる関係では無かったよ
+24
-0
-
277. 匿名 2021/01/21(木) 16:33:41
周りと違って服がダサいとか指摘するどころか、ダサいってサゲて笑ってくる母親でした。
社会人になってから買い物依存症になったのは劣等感からだと自覚してる。+5
-0
-
278. 匿名 2021/01/21(木) 16:33:58
テストで良い点取っても「なんで100点じゃないの?」っていつも言われてグレた。アラサーの今でも「昔は頭良かったのに何なの今は」ってブツブツ言われる+4
-0
-
279. 匿名 2021/01/21(木) 16:34:44
>>2
森三中の黒沢さんが 小学生に入るまで朝ごはんってものを知らなかったのをテレビで聞いた事ある。
実家が中華料理屋で両親が忙しかったから??
理由はうろ覚えです。
ちょっとズレてごめんなさい。+48
-0
-
280. 匿名 2021/01/21(木) 16:35:38
>>12
うちもこれ。両親高卒でも時代がよく他方都市なので、そこそこの給料と安定した暮らしができてしまってきてるから学歴にこだわりはなくブルーワーカーでも真面目に働けばいいという大変善良な物の考え方。日本がここまで貧乏になるとそのスペックは厳しいという考えがない。+116
-1
-
281. 匿名 2021/01/21(木) 16:36:21
>>162
誕生日なんて何も無かったな。+4
-0
-
282. 匿名 2021/01/21(木) 16:36:40
挨拶をすること
自分が言われてされて嫌なことは人に言わない、しないこと
門限を守ること
お箸やえんぴつを正しく持つこと
は幼児期からしつこく言われてました
あと両親がケンカしてるところは見たことない
聞いたら、ケンカはそれなりにしてたけど、子供の前では絶対しない約束をしてたみたいです
産まれ変わっても、また両親の元に産まれたいくらい大好きだし、尊敬してます+6
-0
-
283. 匿名 2021/01/21(木) 16:36:58
>>23
やっぱり習い事は興味ないと意味ないんだね。+37
-0
-
284. 匿名 2021/01/21(木) 16:38:34
自然に触れ合う事を教えてくれた
休みの日は登山したり自然を学べるワークショップみたいなのに連れて行ってくれたり。
おかげで一人でも楽しく過ごせる人になりました。+1
-0
-
285. 匿名 2021/01/21(木) 16:40:38
>>260
教育を受けられなかった人にも事情があるんだから、一様な見下しはよくないよ。+10
-2
-
286. 匿名 2021/01/21(木) 16:41:15
放置ー!
小学校の宿題にサイン(多分判子でも良かった)してくれなかった。+1
-0
-
287. 匿名 2021/01/21(木) 16:41:54
朝の洗顔と歯磨きの習慣がなかった。虫歯だらけでいつも痛み止め飲んでたな。
母親に宿題を教えてもらった時わからないでいたら「は~、何でわからないのかね」って言われてそれ以降教わるのをやめた。+5
-0
-
288. 匿名 2021/01/21(木) 16:42:26
こういうトピでマウント取ってくる人ってなんなんだろう
毒親育ちの私からしたら最高の親だったみたいな話はちょっとね
思うところはある+6
-2
-
289. 匿名 2021/01/21(木) 16:42:32
>>266
スーパーハイパーウルトラかあちゃん!尊敬!+2
-0
-
290. 匿名 2021/01/21(木) 16:42:35
>>198
私の小中高時代悩んでたことがそのまんま文章化されてて感動した
なんで習慣的なことが出来ないのか、忘れてしまうのかが本当に自分でも分からなかった
小さい時に土台を作ってもらえなかった子がいわゆる真面目系クズになりやすいんだろうなと思う+24
-0
-
291. 匿名 2021/01/21(木) 16:44:27
>>285
人に暴言吐いといてそれはないんじゃない?+1
-3
-
292. 匿名 2021/01/21(木) 16:44:56
>>288
ね!別トピ立てろよって感じ+2
-0
-
293. 匿名 2021/01/21(木) 16:45:57
36歳だけどまあまあヤバい家庭環境で育った人達が子作りしてるのを見てこれが負の連鎖かと怯えてる
無職DV旦那、貧困で汚部屋、彼氏の虐待で障害児etc
少子化だから産め産め騒いでるけど子供作るのに条件設けた方が良いよ・・+5
-1
-
294. 匿名 2021/01/21(木) 16:46:16
放置だし常識とか何も教えてくれなかった
+2
-0
-
295. 匿名 2021/01/21(木) 16:46:37
私 今 48歳
10代のときの子供で祖母に家によく泊まりに行かされた
二人ともアル中でよく喧嘩してた
最悪だった
今はトラウマで精神病です。+3
-0
-
296. 匿名 2021/01/21(木) 16:47:02
放置でした
アラフォー、今では考えられないけど
親の仕事が朝早かったので保育園が開く前に保育園の玄関先に置いて行かれてました
記憶の中で朝ごはんを用意された事はなく
小1で自分で用意して食べてました
土日や長期休みの昼ごはんも用意はされてなくて
ふりかけご飯とか。なめ茸があると豪華な方。
夜だけは作ってくれていましたが。
朝は起こされなくても起きる子供だったので
遅刻とかは無かったですが
穴のあいた服を着るのは恥ずかしいとか
シワシワの服を着るのは恥ずかしいとか
そういう事も同級生から指摘されて恥をかいて知っていった感じです
今でも、自分がちゃんと普通に出来ているかどうかの自信がなくて、人の家にお邪魔する時
自分の家に招くときは必要以上に気を張ります+8
-0
-
297. 匿名 2021/01/21(木) 16:48:03
母親自身出来るわけでもないのに、結果だけ見て成績のことあーだこーだ言われた。ピアノを早くから習わされて、でも母親は弾けなくて、私が間違うとヒスを起こしてた。外面がよかったように思う。そしてなぜかファンタが良くてコーラが骨が溶けるからダメだったけど今思えば、田舎者だし情報弱者なところがあった。+6
-0
-
298. 匿名 2021/01/21(木) 16:48:52
倹約家でしっかりしてるという母の自負心から結構服や靴やらは抑圧されてた。
本人は毒親育ちで育ちへの劣等感があったらしく、教員免許取りにいったり本を読んだり忙しくしていた時期もあったらしい。
しかし、育ちって変えられないんだよね。
素養の問題だから。+3
-0
-
299. 匿名 2021/01/21(木) 16:49:56
>>266
すごっ、、そういう人もいるのにうちの母親ときたら
情けなくなる
自分の親なのに預かって面倒見てほしいと叔母さんに言われても、のらりくらりとかわしていたし
電話もスルーしたり
お母さんなんなの?ってなぜか私が叔母さんからキレられたの思い出したわ
そのくせたまーに気分でフラッと顔だけ出して物与えて上っ面だけ、いい人ぶるんだわ
そんなのばっか見てきたから尊敬できないのに
偉そうなことばかり言ってくるから腹立つ+2
-0
-
300. 匿名 2021/01/21(木) 16:50:45
ご飯も満足に食べれず電気とガスは止まる生活、お金が入ればまず先に自分のタバコ。教育なんて全然、子供にある程度道を教えるのが親なんじゃないのか、貧乏なのに子沢山、だから私は自分の子供には絶対にそんな思いはさせたくない。+2
-0
-
301. 匿名 2021/01/21(木) 16:52:57
>>114
あなたとは話が合いそう。
いい歳してこんなこと言うのも恥ずかしいけど、私は誰かに一番大事にしてもらいたいなってずっと思ってて、結婚しても心の中に埋まらない穴がある感じ。
子供の頃家族に大切にされてるって実感することは心の基礎を作ってるんだと思う。+21
-1
-
302. 匿名 2021/01/21(木) 16:53:31
>>297
あーわかる
自分ができないくせして子供には理想を求めて押し付けてくるのよね
うちもヒステリックだったわ 苦労したもん
感情的でね
見栄っ張りで世間体や人の目ばかり気にしていてね
私はあーいう生き方はしたくないと思った+7
-0
-
303. 匿名 2021/01/21(木) 16:54:08
親は弟にはお金使ってたけど
私にはつかわなかったな
女に学歴はいらない下手に
知恵付けるとろくなことない
と言われて高卒で働いて
親の介護要員として育てられた
今、介護中+3
-0
-
304. 匿名 2021/01/21(木) 16:55:12
私の気持ちは無視して勝手に習い事を決められてきたので、いまでも自分の気持ちを感じにくいです。2才からビシビシ勉強させられました。学歴はありますが自分を大切にすることがどういうことか分からないのでかなり困ることが多いです。+0
-0
-
305. 匿名 2021/01/21(木) 16:58:41
自分よりも優先しているようで否定したりで不安定な親でした。
恵まれるようにと思ってさせてくれたことが(塾やピアノなど)何せ適正年齢からズレてて親自体が育ちがなってないんだなーとアラサーになってからつくづく感じる。+0
-0
-
306. 匿名 2021/01/21(木) 16:58:56
小学校高学年の頃、「朝はお湯とお水どちらで顔を洗いますかー?」っていう先生の質問で朝顔を洗うということを知った。そこから何年かかって朝歯磨きすること、髪をとかすことを知ったよ。
小中時代は不潔な子だったと思う(笑)+12
-0
-
307. 匿名 2021/01/21(木) 16:59:26
なんか私(長女)は厳しくされたけど、弟が甘やかされて歯磨きやシャワーのルーティンを教えてもらってないから、2日3日に1度とか訳のわからん頻度でシャワー入ったり、歯磨きも気まぐれにやってる。
この2人の弟の体臭は酷くて、部屋もムーーーーンって感じで臭うのに、少し指摘したら親は「弟たちをいじめるな!!!」と... 。毒親め!!!しっかり弟たちを教育しろ!+5
-1
-
308. 匿名 2021/01/21(木) 17:00:40
やりたくないことや苦手なことばかり習い事させられ
やれやれと押し付けられて、苦痛で泣いて逃げてもまた連れ戻されてベランダや玄関外に放り出されて虐待かと突っ込みたくなることばかりされてきた
おかげで育ったのは反骨精神のみ
嫌なことは徹底して、やらない頑固主義になった
子供の得意分野は無視して、苦手な分野を力ずくでなんとかねじ伏せようとしたのが大失敗でしょう
なんで気付けなかったのか
哀れすぎる
+6
-0
-
309. 匿名 2021/01/21(木) 17:01:10
小学校低学年の頃って、親が次の日の準備したり宿題を見ると思うんだけどノータッチだった。
ハミガキの日常の習慣も無関心。
ネグレクト気味で今思うと悲しいよ…+15
-0
-
310. 匿名 2021/01/21(木) 17:01:47
>>14
同じく。
自分はそこから似たような人の集まるお嬢学校笑に行って
そこから普通の4年生大学に行ったから大学いって超カルチャーショック。
門限ない人いるの?とか親に言わずに外泊?(うちは言っても外泊無理でしたが)とか。
未だに世間知らずのお嬢様 ってポジションから抜けれないけど、食事のマナー悪い人とか見ると今の自分で良かったし、親の躾に感謝。+24
-0
-
311. 匿名 2021/01/21(木) 17:02:07
子どもを育てるということ自体に向いてない感じ。育てるつもりがないのに子どもが欲しいだけで産んだような母親。
お金もない、常識薄い。+5
-0
-
312. 匿名 2021/01/21(木) 17:04:22
食事は菓子パンやインスタント食品が多く3歳くらいですでに肥満児
5歳頃には虫歯だらけでした
何でもかんでも親のせい環境のせいにするつもりはないけどさ、身体の管理ぐらいはしっかりやって欲しかったなぁ…
大人になった今はダイエットしたけど人一倍太りやすいし、虫歯治療と歯列矯正には数百万かかったよ+9
-0
-
313. 匿名 2021/01/21(木) 17:04:35
母親が毒親育ちで常識があまりない。
基本的に感情論で、親が言うことは正しいと思っていた若い頃は恥をかきまくり。
親を疑い始めてから、できることがジワジワ増えてきた。+8
-0
-
314. 匿名 2021/01/21(木) 17:06:43
衣食住やお小遣いも不自由なくで感謝はしているけど、親がいろいろ口出ししすぎで私の選択肢がほとんどなかった。親がなんでもやってくれたからか私は料理や裁縫も得意ではないしあまり興味もなかった。親が世話を焼きすぎると子供がダメになる典型。+2
-0
-
315. 匿名 2021/01/21(木) 17:07:02
友達を大切にしなさい、って感じだったからとにかく友達優先!勉強は出来ないけど、友達には恵まれてます!
私も同じように子供に『友達は大切』と育てつつ、勉強する習慣もつけるようにしてる。+0
-1
-
316. 匿名 2021/01/21(木) 17:07:03
え。こんな家ばっかりなの?マジ?+2
-1
-
317. 匿名 2021/01/21(木) 17:08:30
うちは放置状態だった。
歯磨きとかの生活習慣も何にも教えてもらってないし、
勉強なんて本当に放置されてたよ。
+5
-0
-
318. 匿名 2021/01/21(木) 17:08:50
悪いんだけど二十歳で私産んでるから世間知らずの非常識
ろくな社会経験も学歴もない
子供が子供産んじゃった感じ
いつもヒステリー起こして怒鳴られて育ったことしか覚えてない
勉強だってわからないのか一切家庭で親から教わることはなかった
お金をかけるところを間違えているのか
とことんファッション、身なりばかり着かざられて
まるで着せ替え人形
母親好みのぶりぶりの服着ていたせいでいじめに合う
親に言ったらあんたが悪いの一点張り
のちに毒親だと気がつきました。+7
-0
-
319. 匿名 2021/01/21(木) 17:10:15
>>22
厳しい言い方だけどそうだと思う
子供から恨まれるって理由があるから
虐待とか放置されて後に苦労するなど。
勉強嫌いだったがスイッチ入って進学したくなってけど父親が教育費ケチったから進学出来なかったよ。
+38
-0
-
320. 匿名 2021/01/21(木) 17:10:56
>>8
私も自分の名前書けなかったけど、先生が書けないことに気づかなくてノートに名前書けるまで居残りさせられた。小さかったから書けないと言えなくて。
最終的に先生が書いてくれたけど。+9
-0
-
321. 匿名 2021/01/21(木) 17:11:48
>>54
うちも放置だったよ〜母子家庭で貧乏。母の彼氏?知らんおじさんと中学生の時住んでて気まずくて嫌だったわ。母からは何も教わった事は無いです+4
-0
-
322. 匿名 2021/01/21(木) 17:12:26
高卒が普通で、専門学校や短大卒は中くらい、大卒や院卒は上位みたいな価値観。
高卒だから大丈夫って価値観だったので兄弟みんな高卒で後から格差を知る。+4
-1
-
323. 匿名 2021/01/21(木) 17:12:50
>>1 なにかのトピで書いてた人かな?+0
-0
-
324. 匿名 2021/01/21(木) 17:17:36
書くのも忍びないぐらい恵まれてたかも。
怒られるのはしょっちゅうだったけど、殴られるとかは滅多にないし、完全に手加減してる範囲。
歯磨きも自分でやってその後母の仕上げ磨き&チェック。
勉強は教えてもらったっていう記憶はないけど、(宿題は学校で終わらせるので家には持って帰らないから)学研とかやってると隣にいて、丸つけ担当が母。
母がめちゃくちゃメンタル安定してる人でヒステリーとか全くなかったからか、帰宅すると一日の出来事を母に何時間も話してた。多分父も聞いてたんだろう笑
両親に聞いても『特別にやった教育はない』って言われるし放任気味かな?って思ってたけど、相当恵まれてたと思う。+13
-0
-
325. 匿名 2021/01/21(木) 17:20:52
間違いだった+0
-0
-
326. 匿名 2021/01/21(木) 17:21:11
母親がじぶんの仕事第一のヒステリックな女だった。
じぶんと実親以外のひとのことを見下していて、もちろん他人からの評判は悪くママ友もいなかった。
そんな母のもとで育ったから小さい頃はいろんな大人に邪険に扱われていたし友達もできにくかった。
中学生になって困ったことは、常識や社交を学べなかったので自分のペースでやっていたらいじめに遭い、不登校になった。+2
-0
-
327. 匿名 2021/01/21(木) 17:21:25
>>285
教育受けても遺伝子が馬鹿なんだよ
ゴールは同じ+0
-6
-
328. 匿名 2021/01/21(木) 17:23:03
>>1
幼少期に日々やるべきことのルーティン化って例えば何?
朝起きて顔洗うとか、着替えや歯磨きとかそういう系?+14
-0
-
329. 匿名 2021/01/21(木) 17:23:07
母が統合失調症だった。
父は見てみぬふりだったあげく、子どもの教育にあまり興味を示さなかった。
だから塾にも行ったことがなく、高校は公立一択。(私立はお金がもったいないと言われていた)
中の下の公立高校を卒業後は専門学校へ行ったが、特待生合格だったのでかろうじて行くことを許された。が、授業料の納期を忘れられて退学扱いに。←どうにか頼み込んで2日遅れを受け入れてもらった。
いま、自分の子どもたちにはやりたい習い事を複数やらせ中学受験にもチャレンジしました。
私のような子ども時代を過ごさせなくないので、お金はかかりますが興味を示したことは何でも挑戦させたいです。+5
-0
-
330. 匿名 2021/01/21(木) 17:26:18
『貧乏人はお金持ちになる方法を知らない、子供にそれを教えられない』は本当だと思う。
うちの親の思考が『貧乏人の思考だ』ってもっと早くに気付きたかった。+20
-0
-
331. 匿名 2021/01/21(木) 17:26:48
中学受験のために、毎日放課後遠くの塾まで電車通い。
夏休みは朝から晩まで講習で、泣きながら宿題やってた。
中学入って入院しちゃった。
楽しかった小学校の友達とも別れて、当時は散々親を恨んだ。
でも今となっては、私にそれだけの機会を与えたかったということが分かるから感謝の気持ちが大きい。+0
-0
-
332. 匿名 2021/01/21(木) 17:28:52
>>273
うちもそうだった!
大人になると、後々めちゃくちゃ反動くる
満たされなかったからなのか、やたら執着するんだよね
私の場合服かな
もはや買い物依存だよ+1
-0
-
333. 匿名 2021/01/21(木) 17:29:11
あいさつ、姿勢、習い事、勉強。
全てにおいて厳しかった。
小学校の頃、テストで100点じゃなかったら
「入る大学で結婚相手のレベルが決まるんだぞ!」と
怒鳴られてた。
親が怖いから一生懸命頑張ったけど、今役に立ってるのは字がきれいな事くらい。+2
-0
-
334. 匿名 2021/01/21(木) 17:32:05
ほとんど教えてもらった記憶ない。
絵本とひらがなは同じ学年の四月生まれの子に読んでもらったり教えてもらったりした。
靴を揃えるとか手を洗うとか基本的な慣習すら教えてもらわなかったし、低学年の頃は学校で何をやってるのかもわかってなかった。(3月末生まれ)テスト直しの宿題もわからなくて親に聞いても自分でやれの一点ばり。
だんだん自分の非常識さに気づいてなんとか高学年では追い付いた。
勉強も中学生から伸びたけど小学校の頃にヘアフォローしてくれたら変な劣等感なかったかも。
+4
-0
-
335. 匿名 2021/01/21(木) 17:33:53
幼少~成人まで手をあげられた事はなかった
(まぁ、あまり子どもに興味もなかったけど)
暴力的な男性に惹かれる事がなかったのはそのおかげかな。+0
-0
-
336. 匿名 2021/01/21(木) 17:35:30
教養ある親に育てられたかったな。
+5
-0
-
337. 匿名 2021/01/21(木) 17:37:41
小学生からの幼ななじみに言われてショックだったのが友達がひろみって名前なんだけど
私ひが喋れなくて、ずーっとしろちゃん、しろちゃんと呼んでいたらしい
すごくはずかしくなった
こういうのなんで治してくれなかったんだろうと思った
そういえば勉強一切教わったことないわ、、+1
-0
-
338. 匿名 2021/01/21(木) 17:40:20
府の連鎖だと思ってるけど
毒親育ち、全否定貶されて育ったがゆえに自己肯定感が低いからかモラハラ男を寄せ付けてしまう
言葉たくみに甘い言葉で近寄ってきて騙される
モラハラ男が見抜けない+1
-0
-
339. 匿名 2021/01/21(木) 17:41:23
>>202
嫌われたくないならいい親になるように努力したら?+6
-2
-
340. 匿名 2021/01/21(木) 17:46:55
>>290
まさにそれ。真面目系クズです。生きづらさは感じますが、お互い頑張りましょう(^-^)+6
-0
-
341. 匿名 2021/01/21(木) 17:48:02
親に怒られたことない人羨ましい
私なんて打たれて育てられたし
子供できたら甘やかす+0
-0
-
342. 匿名 2021/01/21(木) 17:48:23
>>99
私もそうだけど、玉の輿つかまえて幸せにやってるよ。変なこと言ってくる周りのことももう気にならなくなった。
そのうち縁が切れるしね。
人に嫉妬むき出しの人にツキは回ってこないよ+9
-2
-
343. 匿名 2021/01/21(木) 17:50:02
自分本位、高圧的、一方的な教育、しつけだった
自己肯定感のカケラも身に付かなかった
+3
-0
-
344. 匿名 2021/01/21(木) 17:50:59
>>1
干渉なし、お金はくれる、物も言えば買ってもらえる、ご飯夜以外なし、勉強しろみたいなのなし
お金より愛情ほしかったかな!
事情があって私だけ離れて叔母の家に二年住まわせてもらったら毎日叔母が夜に勉強みてくれて…たった二年で成績かなりあがった+10
-1
-
345. 匿名 2021/01/21(木) 17:51:52
小学1年生の我が子の宿題を見てると毎日チャックシートが有り親が確認し採点もする様になってる。
自分の子供の時の事を思い返すと親は介入して無かった。宿題やった?とは聞かれたけど学習は学校任せだった気がする。教材も色々揃えてくれてたけどあるだけで生かせず。勉強の仕方がよく分からないまま成長し小学校までは付いて行けたけど中学では見事に落ちこぼれたな。。。+8
-0
-
346. 匿名 2021/01/21(木) 17:53:31
小さな頃からたくさん本を買ってもらったり私がお絵描き好きなのを尊重してくれて画材もたくさん与えてくれた。
そのおかげでやりたい職にも就けて毎日が楽しい。
父が多忙だったけど休みの日は遊んでくれたりあちこち連れて行ってもらったし、両親が互いを立てていて家族みんないまだに仲がいいよ。
父が幼少期に本当のお母さんを病気で亡くしたり相当苦労したので将来自分が家庭を持ったら絶対に妻も子供も幸せにするって思っていたって。
うちは兄弟3人だけど兄弟仲もいい。
両親のおかげ。
私は結婚して家を出たけど私の夫もうちの両親が大好きで父の日や母の日も私より先にプレゼント選んでるくらい。
自分の両親みたいな夫婦で歳を取るのが理想。+7
-0
-
347. 匿名 2021/01/21(木) 17:54:47
>>29
妬みはみっともないよw
ちゃんとトピに沿ったレスじゃん。
ねじ曲がった性格でかわいそうだね。+23
-1
-
348. 匿名 2021/01/21(木) 17:57:49
アラフォーだけどテレビなかったし、ゲームもなかった。
共働き夫婦で習い事多数、兄弟共中受の塾も行ってて貧乏ではなかったんだけどね。
自分の子供にはゲームはすぐ与えた。(時間制)
教育に関しては同じ考えだけど、今どきテレビ見せない、ゲームさせないバリバリの教育ママにはゾッとするよ。
+3
-1
-
349. 匿名 2021/01/21(木) 17:58:08
普段は育児放棄なのに
通知表もらう時だけ教育者みたいな顔をする父🥸
教えてくれる人もいなくて全く勉強しないから成績悪くて怒られる。通知表を学校に忘れて来たと嘘をついたらすごい力で殴られていつも震えたな。+4
-0
-
350. 匿名 2021/01/21(木) 17:59:02
できる姉と比べられて期待もされず自己肯定感低い人間が出来上がり。そして自分と結婚したいと言ってくれた人となんとなく結婚したが浮気性だったので離婚する。なんてひどい人生+3
-0
-
351. 匿名 2021/01/21(木) 18:03:28
小学校低学年くらいまでは結構厳しかった。箸の持ち方や魚の食べ方、部屋の片付けや、工作する時の安全など。
その後は何も。進路も自分で決めたし、就職先も自分で決めたが、お祝いの言葉だけだな。
一人旅にハマった頃は「野宿は危ないから宿に泊まりなさい」と毎回お金もらったり。バイトはしてた。
お金は出してくれるけど、ほとんど口出しされてない。+1
-1
-
352. 匿名 2021/01/21(木) 18:04:38
習い事も勝手に決められてさせられたし、自分がやりたいものじゃないから上達もしなくて、でもできるようにならないと辞めさせてもくれなくて、塾も行きたくもないけど入れられて、詐欺みたいのに遇って潰れたけど今でも言われる。
そして自分がしたいこととか話しても「あなたには無理よ」と言われて、認めてもらえなかった。
お金は出してくれたけど。
高校生まで楽しくなかったな。
今は私の息子の目標にまで「無理よ」と言ってきたから、もう話さない。+4
-0
-
353. 匿名 2021/01/21(木) 18:07:42
けっこう教育熱心だったと思います。+0
-0
-
354. 匿名 2021/01/21(木) 18:08:54
歯並びガチャガチャなのに
八重歯可愛いじゃないって理不尽に言われて歯列矯正してくれなかったこと
この歯並びのせいでほんとに苦労してきた
物真似されて、いじめにもあったし、しょっちゅう自分の舌噛んで流血するし、写真は八重歯で口元歪むわいびつすぎて不自然だし
そしていつしか笑えなくなった
暗い人生送ってきた
+5
-0
-
355. 匿名 2021/01/21(木) 18:13:22
せっかく大学に行くなら、国家資格の取れるところに行きなさい。手に職を!とずっと言われていたので、私は看護師、妹は放射線技師になった。
2人とも結婚して子ども生まれて夫の転勤で離職しながらもパートとか働き方を変えながら仕事を続けることができてる。
大学で勉強したことが無駄になってないから、あの時の親のアドバイスは感謝しかない。+15
-0
-
356. 匿名 2021/01/21(木) 18:20:16
男に養ってもらえると思うな看護師になれ、と強要。看護師は適性がなさそうだから断ると、親の敷いてやったレールを踏み外した!と大激怒
思う通りに育たなくてごめんね
産むなと言われていた子供も産みました。
+5
-0
-
357. 匿名 2021/01/21(木) 18:25:32
私はだらしなかった。
集中力がない。虫歯だらけ。
でも習い事もしてたし、
大学まで出してもらったから、
人のせいにしちゃいけないのかな。
我が子はそうならないよう、手をかけて育てたよ。+5
-0
-
358. 匿名 2021/01/21(木) 18:26:57
いじめられるのはお前が悪い お前だけに原因がある
向かっていかないのが悪いと姉と母が二人でネチネチ説教
自転車ですれ違う時、同じ向きに避けてぶつかりそうになったらお前の察しが悪い
なんでもお前が悪い悪い悪い
病んでいた+10
-0
-
359. 匿名 2021/01/21(木) 18:30:14
>>8です
小1でしたが、先生に放課後教えてもらうのは恥ずかしいし情けないしですごく嫌でした
みんな放課後集団下校して楽しそうに帰ってるのに一人だけ居残りして。
今思えばとても有難いことでしたが、子供ながらに自分はダメな子なんだなと思ってしまうきっかけだったような気さえします
ぜひお子さんをお持ちの親御さんたちは、最低限の事は教えてから学校に行かせてあげて欲しいです。+31
-1
-
360. 匿名 2021/01/21(木) 18:35:48
小6で担任から『成績も人格もお母さんが作り上げたもの』と言われ親発狂。
受験志望校落ちた時子育て失敗って言われた。
今でも自主性が培われていないよ。
+6
-0
-
361. 匿名 2021/01/21(木) 18:45:50
お金を掛けて、ピアノやら日本舞踊やら水泳やら習わされましたが、食事のマナーを教えて貰えなくて、クチャラーのまま大人になり、それ以外の一般常識も教えて貰えませんでした。+0
-0
-
362. 匿名 2021/01/21(木) 18:46:52
厳しくきっちり面倒を見てくれて躾をしてくれたことには感謝しているが、過干渉、支配的だった点、自分たちの考えを押し付けてきた点はかなり残念で全くお手本にならないと思っています。+3
-0
-
363. 匿名 2021/01/21(木) 18:49:36
>>1
何でもかんでも親のせいにする人間って事は分かった+4
-15
-
364. 匿名 2021/01/21(木) 18:54:21
考え方は違うけど成人までしっかり育ててくれて感謝してる+0
-0
-
365. 匿名 2021/01/21(木) 18:58:37
>>358
うちもそうだけどそれ毒親だよね
そっくりだよ、うちと+4
-0
-
366. 匿名 2021/01/21(木) 19:00:29
>>347
ウゼエ+1
-13
-
367. 匿名 2021/01/21(木) 19:03:51
厳しかった
私が言うことは全て否定されて、少しのことで怒鳴られて叩かれた
褒められた記憶があまりない+5
-0
-
368. 匿名 2021/01/21(木) 19:06:39
塾に行かせただけで、そこそこ成績良かったから
親は楽だったと思うよ。
+1
-0
-
369. 匿名 2021/01/21(木) 19:11:30
育てるの下手な親だった
やりなさいやりなさいと口うるさいばばあだなと思ってる
命令口調で注意したって直らねえつっーの+2
-0
-
370. 匿名 2021/01/21(木) 19:14:54
共働きで子供の教育や悩みとか深く関わろうとしない親で
勉強しろとただ言うだけ
塾は送り迎えがないと、行けない距離で行きたいと言えなかった
受験間近 1度だけ友達の塾に連れていってもらうと別世界でこんなに難しいことを分かりやすく教えられて受験の点のとり方とか攻略を聞き感動した
こんなとこに通わせてもらえてる友達が羨ましかった+5
-0
-
371. 匿名 2021/01/21(木) 19:16:04
>>10
ご両親でお仕事していたのなら、教育資金は潤沢だったのではありませんか?
奨学金もなく大学や留学も可能だったら、ゴハンなんか置いといてくれりゃあいいじゃないですか。
+2
-7
-
372. 匿名 2021/01/21(木) 19:17:48
雑の一言w
受験勉強してると、「勉強も良いけどケーキ食おうぜww」
兄弟が某偉い大学の大学院受験時、「金かかるし落ちてもおkおk」
ラフさが逆神になったか、私は医者、兄弟は大学の教員(結構偉い)。
親と子のマッチングも確実にあると思う、
繊細な子ではうちの親の雑さではサバイブ出来なかったと思うので…。+7
-0
-
373. 匿名 2021/01/21(木) 19:26:32
本当は子供産む気なかったんだろうなと両親見てて感じる+2
-0
-
374. 匿名 2021/01/21(木) 19:27:33
幼少期から体罰教育ですわ、最悪。
よくあんな小さい頭を叩いたり蹴ったりできたなって思う。+7
-0
-
375. 匿名 2021/01/21(木) 19:32:54
お母さんがとても厳しかった。
小学校の頃、テストで100点を取らないと怒られて、98点でもヤバイ!怒られる!と怖くなって隠してた。
テストが戻ってきて点数を見るときは本当に緊張した。
お前には厳しくしすぎて反省してると大人になってから謝られたけど、あの頃の私のプレッシャーは忘れられない。
それのせいか隠し癖がついた。
+6
-0
-
376. 匿名 2021/01/21(木) 19:34:09
>>1小さい時にきちんと土台作りをしてほしかったです。
本当にそれです。
家は機能不全家族だったから、進学、就職時は難でした。
人生の起点において人生の先人である親に相談できない環境はその後正社員にありつけず苦境でした。
私は小2から親戚の家に預けられ女だからと家事手伝い(一般常識、食事作り、掃除、洗濯をやらされてました。同じく弟は男だから家事手伝い無し)
中1で家族の元に戻り地獄だった。(両親は毎日暴力DVの喧嘩。冷めきってた。勉強してれば怒られる)
親が違えば違う人生だったと後悔してます。
早くから家事労働を叩き込まれたから大人になって感謝は半々。(小2~はゆっくり過したかった。友達と遊べなかった。ご飯作れ言われた。家事は延々一生続くなら遅いスタートで良かったはず。)
親戚叔母(育ての親)からは日々「頭を使いなさい」を習いました。
お陰でコロナ禍でも生きぬく力がつきました。
今の会社で頭使うを日々実行し派遣⇒正社員なる。
(事務派遣⇒契約社員⇒コロナ禍で正社員)
毎年親戚参り(1年に2回)は欠かしません。+15
-1
-
377. 匿名 2021/01/21(木) 19:40:52
共働きで金銭的には苦労しないように育ててくれたけど、勉強や習い事は一切見てくれなかったな。+0
-0
-
378. 匿名 2021/01/21(木) 19:42:06
餌くれるのは良いけど教育はどうかな。勉強それなりには教えてくれたことは良かったかも
ただ母親と喧嘩になった時の父親からの援護射撃が超絶うざい。話聞いてどちらが間違ってるか諭してくれたらまだ良いけど頭ごなしで最初から母親の味方しかしない。グレるわ(学生時代の頃の話)
その時の喧嘩の内容は覚えてないし、自分も悪いところあったかもしれないけど、ちょっとでも客観的な広い視野で見てくれてたらまた違ったのに、、
言いたいことは親2人して怒るのは良くないと思う。子供には逃げ道があった方が絶対良い
2人とも色々欠陥ありだよ。親子間はすごく仲悪いわけではないけど、それなりに毒だし極力関わりたくない+0
-0
-
379. 匿名 2021/01/21(木) 19:45:57
習い事三つやってたけど、予習復習サボると鼻血出るほど殴られてました。
母は元幼稚園教諭、私の幼少期から自営、共働きで昼も夜もご飯作りに帰ってきて、また仕事行って大変そうだった。
+0
-0
-
380. 匿名 2021/01/21(木) 19:52:32
>>355
素晴らしいね。+3
-0
-
381. 匿名 2021/01/21(木) 19:54:31
幼稚園の頃離婚して貧乏になったから、習い事辞めさせられた。小さい頃はスポーツ上手い方だったのに今は泳げない。塾や通信教育の教材もやりたいって自分から言ったけどお金ないからさせてもらえなかった。部活に必要なものもあまり買ってくれなかった。車出しはしてくれたけど。勉強、進学については親は放任というか無知。反骨精神だけで国立大まで進学したけど。
ちなみに学費は貧しいから無料。一応奨学金借りたけど、借金になるの怖いから手をつけてなかったのに親は生活費として勝手に全部使われてた。
姉はメンタル病んでニートでオタク実家暮らし、弟は出来が悪すぎて親が慌てて塾いれたりしてたけどなんの効果もなく完全に無駄金。で、専門行ったけど馬鹿すぎて卒業できるか微妙。
私は原付も車も自分で買ったのに、姉のオタク費用、弟の塾代にゲーム代には惜しまない。頑張った分損としか思えない教育だったわ。+1
-0
-
382. 匿名 2021/01/21(木) 19:56:16
仕上げ磨き、髪を乾かしてあげる、宿題を見るとか自分が子供にしていてそういえばしてもらった事ないなーと気づく。
基本ほっとかれてた。
お風呂も自分でシャンプーハットかぶって2歳頃から自分で勝手に入ってた。自分の記憶違いかな?と思ってたら親も言ってた。
危ないから自分の子供には絶対させないし、よく生きてこれたなという事がたくさんある。+7
-0
-
383. 匿名 2021/01/21(木) 19:57:43
貧乏人は子供産むな
←親と喧嘩した際、言ったことあります
1円しかお金かけてくれなかったし、同級生の一人っ子を比べると愛情たっぷり育ててくれなかったし+4
-0
-
384. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:07
ほとんど教えてもらった記憶ない。
絵本とひらがなは同じ学年の四月生まれの子に読んでもらったり教えてもらったりした。
靴を揃えるとか手を洗うとか基本的な慣習すら教えてもらわなかったし、低学年の頃は学校で何をやってるのかもわかってなかった。(3月末生まれ)テスト直しの宿題もわからなくて親に聞いても自分でやれの一点ばり。
だんだん自分の非常識さに気づいてなんとか高学年では追い付いた。
勉強も中学生から伸びたけど小学校の頃にヘアフォローしてくれたら変な劣等感なかったかも。
+0
-0
-
385. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:50
>>127
自慢できる親
と言えるご両親をもってうらやましいです。+15
-0
-
386. 匿名 2021/01/21(木) 19:59:33
世間体ばっかりもいけないけど、無いのも困る。。。持ち物や言動、学歴&職歴に対してこだわりがないって早い話が考えが無いってことだよねと30過ぎてからグッタリした。+0
-0
-
387. 匿名 2021/01/21(木) 19:59:33
両親とも忙しかったし私がしっかりしてると思われてたから
特に何か教えられたわけじゃないけど、間違ったことを教えられてもない
自分で考えて行動してきたから、ある意味教育としてはよかったのかと思う+0
-0
-
388. 匿名 2021/01/21(木) 20:03:09
>>1
放任主義。
一応、習い事は友達から誘われたそろばんやソフトボールをやらせてもらえた。
塾は、父親にあんな怪しげな塾(一期生で後に東進になった)すぐなくなるわとすごい嫌みを言われながらも中3の夏~冬にかけ何とか通った。
あの塾に行けたお陰で地域で一番の高校に通えたと思うので誘ってくれたお友だちに感謝しかない。+6
-1
-
389. 匿名 2021/01/21(木) 20:03:53
>>74
うちもそれで、子供に中学受験させてる。
宿題やったかすら聞かない、夏休みの宿題も、こちらから言わないと一切放置。
立派な自由研究してるクラスメイトが羨ましかった。
集金もよく忘れていった。
ただ甘やかすだけ。
親も、きちんと生活するのが苦しくて子供に躾するのが面倒だったのかも。
反面教師で私の子供の自由研究は、私が一緒に写真とったり、まとめたりした。
親が一緒にやると子供も興味を持って、実験も受験で役立った。
忘れ物もチェックして、前日準備の大切さを毎日のように言ってきかせた。+16
-4
-
390. 匿名 2021/01/21(木) 20:10:14
>>247
代弁してくれてありがとう!!
しっかり考える力が身に付いてなくて、なんとなく指定校で行けるとこでいいや
大学はお金かかるし、とかそんな感じで短大行ってしまったの+14
-0
-
391. 匿名 2021/01/21(木) 20:14:53
全然なってないとか言ってくるわりに、本人たちは高学歴でもなく所得の高い職でもない。+0
-0
-
392. 匿名 2021/01/21(木) 20:15:35
>>363
そうやって言う人ってあなたがその親なんだろうな+8
-0
-
393. 匿名 2021/01/21(木) 20:22:32
>>205
大卒の親は見る率高い+1
-0
-
394. 匿名 2021/01/21(木) 20:24:04
母親が専業主婦で下校したら毎日家にいた。
おかえり~って迎えてくれたなぁ。
きっと、甘やかされて育ったと自分でも思う。
その反面、何もできない世間知らずに育ったと自分が親になって思う。+0
-0
-
395. 匿名 2021/01/21(木) 20:24:39
小学校3年くらいから夏季講習とか塾に放り込まれてた
後々になって「保育所(学童?)がわりに入れてた」と言われた
自分以外周りは中学受験する子ばかり
受験しないといっても課題はこなさなければならず、泣きながら勉強したのは後にも先にもこの時だけ
おかげで今でも勉強大嫌いです+0
-0
-
396. 匿名 2021/01/21(木) 20:25:44
小さい時に金をかけられて大学は国立一択で奨学金で行かされた
結婚してとっくに家を出た今でも根に持ってる+2
-3
-
397. 匿名 2021/01/21(木) 20:26:19
>>394
鍵っ子だったけど、帰ったら好きなだけテレビ観てお菓子食べて自分を甘やかしてたよ。
放置が自立心育てるかどうかは、本人次第だね。+0
-0
-
398. 匿名 2021/01/21(木) 20:27:05
共働きで遠足も授業参観も全然来てくれなかったけど、休みの日が合えば部活の大会に応援に来てくれて嬉しかった
試合に負けてもあのプレー良かったね、疲れたでしょうご飯たくさん食べなさいって励ましてくれたな
+1
-0
-
399. 匿名 2021/01/21(木) 20:27:37
やりたいって言ったことはさせてくれたし厳しくもなかった。どちらかというと緩かった。
小学校低学年までは土曜日は弁当持ってピクニックか図書館に皆でいってた。
自分が親になってから思った事はチャランポランの家と思ってたが程よく緩くて楽しい家で親は子どもとよく関わってた。今は凄いなぁ〜と思う。
あと習い事も塾代も家庭教師師代も無駄にしてごめん。
+2
-0
-
400. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:30
職場の学歴厨じじい見てるとうちの親まともだなと思った。
+1
-0
-
401. 匿名 2021/01/21(木) 20:32:00
怒るとすぐ死ぬ死ぬ言う母親だった
みんなお母さんが死ねば良いと思ってるんでしょ!!
ここで手首切ってやる!
って良く言ってたよ
まだ生きてるけどね
教育なんてしてくれてないよ
朝食だって用意してもらった事もないし宿題見てもらった事もない+9
-0
-
402. 匿名 2021/01/21(木) 20:53:11
放置子だった+3
-0
-
403. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:00
性や異性関係に対してとにかく厳しかった。
彼氏なんてもってのほか、つきあうなんて不潔、うちの子は許さない、
と散々脅されて育ちました。
今アラサーなんだけど、
「同級生の〇〇ちゃんは2人目できたんだってーあなたはいつになったら結婚するの?」
「孫でもいればねぇ・・・」
とせかしてきます。うっとうしくて仕方ないです。
+16
-1
-
404. 匿名 2021/01/21(木) 20:57:06
>>12
私も「勉強しろ」って一度も言われたことなかったけど、中学の時は5教科全部平均以上で、もっと上の高校にも行けたのに、定期代がもったいないみたいな理由で近くの公立高校を勧められた。
旦那は準難関大学(MARCHクラス)出身だけど、中学の時の成績見たら私と同じぐらいだった。私ももっと親がプッシュしてくれたら、もっといい大学に進学して、もっといい会社に就職できたのかもしれないと思ってしまう。
母は「勉強しろ」って言わない自分が優しい、いい親みたいに思ってたっぽいけど、かといってやりたい事も「お金がかかる」「面倒臭い」ってやらせてくれなかった。+76
-4
-
405. 匿名 2021/01/21(木) 21:01:29
>>1
親にめちゃくちゃ縛られて、全部決められてたか自分の子どもには自由にさせたいって思ってたからそういう考えもあるんだってびっくりした。教えてくれてありがとう。
自由すぎるのもしんどいよね、、+15
-0
-
406. 匿名 2021/01/21(木) 21:02:49
>>113
そういう言い方無くない?
余裕無さそうでダサいよ。
自分の価値観押し付けんなよ+2
-13
-
407. 匿名 2021/01/21(木) 21:02:50
母がエホバの証人でやりこともやれず、したくもないことばかりやらされ1番大事な思春期に精神病んだ。死ぬほど努力して自分自身と健康と自尊心、取り戻したけどやっぱたびたびしんどい。+5
-0
-
408. 匿名 2021/01/21(木) 21:03:44
>>113
へーあんたも凄い
(匿名掲示板で他人傷つけられるの)+0
-12
-
409. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:06
ここみてると自分の子育て不安になる+2
-0
-
410. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:26
末っ子だし放任だったよ
季節のイベントとか誕生日とかは盛大にやってくれたけど
勉強や進学については、自分がしたい事をしなさいって言って感じでノータッチ
私は勉強できたし成績は良かったけど、やりたい事なくて適当に適性のない学部に進学してしまい、今や何にもないダラ主婦
もちろん自分のせいなんだけど、もう少し道標が欲しかったな
+7
-0
-
411. 匿名 2021/01/21(木) 21:11:28
考えてみたら両親から教えられた記憶がない。もちろん食事とかはちゃんとあったけど、しつけや勉強とか教えてもらった記憶がないな…毒親なのかな。全然恨んでないけど。
+3
-0
-
412. 匿名 2021/01/21(木) 21:13:32
>>223
うちの毒母がそうだった。
保育園の時にひらがな教えてってお願いしたら全く同じ事言って教えてくれなくて、案の定入学したら自分以外の子はスラスラ教科書読んでるし、先生はひらがなできるていで授業進めるからほんとに辛かった。
それでいて毒母は、自分の怠慢を差し置いて人の事を発達障害扱いするんだから溜まったもんじゃない。
+15
-0
-
413. 匿名 2021/01/21(木) 21:23:07
>>196
同じ。
うちの旦那が親に新年の挨拶をしに行った時も誤魔化して流しててホント恥ずかしかった。
ちなみに私も挨拶苦手。大人だから頑張るけど。+10
-1
-
414. 匿名 2021/01/21(木) 21:25:10
よく妹共々叩かれてた。出血したり
今の時代逮捕されてそう+3
-0
-
415. 匿名 2021/01/21(木) 21:26:51
実の父親がいるんだけど
物心ついた時からまったく会話したことない。
向こうから話しかけられたこともない。
ほとんど感情表現がない。
父親と会話という会話をしたことがないって
異常なのかな。
話しかけるのはこれから先
絶対に出来ないと思う。緊張するし。
+2
-0
-
416. 匿名 2021/01/21(木) 21:31:26
うちは珍しいパターンだと思う
実家が超金持ちで
親がブランド思考で幼稚園から有名幼稚園
辞めたいって言っても毎日土曜日も無理矢理習い事
しかし家では全く勉強を見てもらえない放置子
結局最後は勉強が大嫌いになってFラン大学へ
+3
-0
-
417. 匿名 2021/01/21(木) 21:31:33
>>1
かなり厳しくしつけられたので、大人になってありがとうって本気で思いました+1
-0
-
418. 匿名 2021/01/21(木) 21:36:17
嘘ばっかりでした
ハッキリと、お金が無いって言えばいいのに
「お前には無理だ」「できっこない」ばかり言われたな。
悪口も聞かされてるから、従姉妹が苦手なのに
自分は従姉妹にいい顔するし、混乱したよね
あとは、不機嫌だとあたってきたり
手伝えと言うから手伝えばやり方も教えてくれないのに「使えねぇな」ばかり。
私と姉が永遠に地元出ないと考えてたの、特に最後の砦の私にも出ていかれて
熟年夫婦、やつ当たる場所もなく両親揃って更年期暴発。お互いに傷つけ合って、たまに「お母さんが何か言ってるかもだけど気にしないで」とか「パパがお母さんに〇〇とか〇〇って言ってきてツラい…」とかLINEしてきて、うんざりでーす
+0
-0
-
419. 匿名 2021/01/21(木) 21:40:57
>>36
幼馴染みと比べられて、自分が如何に出来損ないかネチネチ言われた。
妹の面倒は見て当たり前出来なきゃ姉失格
何故かよく作文の発表会の練習させられた、言葉に詰まったり恥ずかしくてもじもじすると積み木を投げつけられた。(学校で作文の発表会は一度も無かった)
中学生の時男子に虐められててその時に「アンタは一生結婚出来ない!墓守りして死ね!」と言われる。
現在はテキトーな男捕まえてサッサと結婚しろ!恥ずかしい!と言われる。
+14
-0
-
420. 匿名 2021/01/21(木) 21:44:19
母はとにかく私達子供を1番に考えてくれていた。父は自分1番で「お前らなんてどうでも良い」と言われた事もある。気に食わないとすぐ顔に出るタイプで、私はいらない子なんだと物心ついた時から自殺願望があった。母は素晴らしい母です。父は今もしょうもないです。+5
-0
-
421. 匿名 2021/01/21(木) 21:47:10
>>61
妹さんも幸せとは思えないし自己肯定感も高くはないと思う…
パパ活とかやばい彼氏って時点で妹さんの方が危険かも…+7
-0
-
422. 匿名 2021/01/21(木) 21:53:18
小さい頃から沢山の習い事+お受験塾だった。
いわゆる教育ママで、父親もエリートだった。
でもそれ以外に何にもなかった。
娯楽とか、愛情とか、家族の絆みたいなのもなかった。憎しみの蔓延る家だった。
結果人として大事な何かが欠落した娘が育ちましたw+4
-0
-
423. 匿名 2021/01/21(木) 21:59:39
>>374
同じかも!
小学生3年生の時に日付が変わるまで割り算のドリルやらされて、間違えたら拳で思いっきり頭を殴る(父の間違いを指摘しても殴られる)
泣き出したり寝たら外に放り出されて、謝罪するまで家の中に入れない。
すっかり勉強嫌いになり成績は下がる一方だが、父は教育熱心な良い親気取り。
あと異常に家の周りの地図を正確に書く事に拘っており、テキトーに書いたりしたら拳で頭を殴られる。
(父が地図を見る事が好きなので、自分の好きな物を雑にされる事が許せないらしい)
私が中学生位になると殴らなくなってきたが、今度は飼い犬でストレス発散するようになり、よく犬を蹴飛ばしてた。
+4
-0
-
424. 匿名 2021/01/21(木) 22:04:55
子供の頃は望まない習い事を続けさせられていたのに、
高校卒業までの費用しか賄ってくれなかった。
ちゃんと貯金してくれて進学費用残しておいてもらいたかったわ。
同年代と大学生活満喫したかったな。+4
-0
-
425. 匿名 2021/01/21(木) 22:06:26
>>38
本当?
幼稚園なら忘れ物したら普通親に言うでしょ+20
-0
-
426. 匿名 2021/01/21(木) 22:19:07
10点かな。
本人達は自分がいい親と信じて疑ってないし親の前では「尊敬してます!」って姿勢とらないと家族崩壊するんでやってあげてるけど、子供に1ミリも興味ないし高すぎるプライドと世間体保つのに必死だからまず自分の問題片付けてから産んでほしかった。こっちに投影されて自尊心ズタボロなのも気付いてないし。+1
-0
-
427. 匿名 2021/01/21(木) 22:22:09
>>1
うちも放任で小学生のときに風呂も毎日入らない、忘れ物もあり、プリント溜まっていても気付かれない、うぶ毛や髪の手入れも教えてくれなかった。部活のウィンドブレーカーも自分だけ汚いことに気付いて1人で洗濯した時は、綺麗になった時は感動したな。今はそれなりきちんとしてるけどね。
子供を持って初めてきちんとされてなかったことに気付いた。
でも今幸せだよ。親も親戚も優しかったし、子供時代楽しかったし、美味しいご飯は充分あったしひもじい思いはしたことなかったから。
完璧じゃないけど暖かい家柄に産まれてラッキーだと思う。+26
-1
-
428. 匿名 2021/01/21(木) 22:23:38
>>2
あえて餌と言う表現に悲しくなる
ご飯と呼べる様な物では無かったのかな
給食が唯一の栄養補給であった子達、コロナで休校になってて心配だ+28
-0
-
429. 匿名 2021/01/21(木) 22:27:42
>>407
うちも!母が熱心な信者。
手作りおやつに、ごはんも一汁三菜、愛情もたくさんもらったし、バカ高い私立の大学も仕送り付きで行かせてもらえたので感謝はしてる。
でも、あの宗教には、週におよそ10時間くらい(集会やら宣教やら教理の学習やらで)奪われてた。習い事も塾も当然行く暇もなく、学校の友達と遊ぶの禁止。クリスマスとか楽しいイベントはすべて禁止されて、誕生日当日も完全スルー。
やってもやっても「不完全」とか言われ続けて、大学は悪魔の教育と言われ、病みかけたとこで私は解脱した!
生活面や教育面での恨みはないけど、これも毒親ってなっちゃうのかな。+2
-0
-
430. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:03
>>23
逆にこれ習ってよかったとか習いたかったものとかありますか?+2
-0
-
431. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:03
両親共働きで、仕事で疲れてるのかいつもキリキリイライラしてて、日々あったことを話したり相談したりなんて出来なかった。なので大人になった今でも人との仲良くなり方や距離感が分からない。+3
-0
-
432. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:58
>>57
私もー
頭洗わないとフケ出るって小4で男子にからかわれて知った。+6
-0
-
433. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:31
>>41
読んでて不思議だなと思った
うちと逆
私が口うるさく言ってしまうから自分でしっかりやらない子になりそうって悩んでる
あれこれ口出しし過ぎなのかなって+5
-0
-
434. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:30
ほったらかし~のくせに友達と遊ぶというと誰と?どこで攻撃。
これだけ聞くと普通だと思うけど小学校低学年でも朝ごはんなし。
生理がきたときは怒られた。+4
-0
-
435. 匿名 2021/01/21(木) 22:42:01
>>1
ほんとにいい親なんだけど、
物心ついた頃からスキンシップの記憶がないので
ハイタッチしたり嬉しいことがあったときに
抱き合ったりを誰かとするのに抵抗がある。
嫌とかじゃないんだけど、どうしたらいいのかわからない。
たぶん親も親からされてなかったんだと思う
気を使ってるかんじがする+5
-1
-
436. 匿名 2021/01/21(木) 22:43:43
>>412
勉強は自分でやるものとか言いたがるよね。
要は教えるのが億劫だっただけ。
幼児がオムツ外しを自分でやりますかって言いたい。+9
-1
-
437. 匿名 2021/01/21(木) 22:45:08
放任だったな
小学生までは放任だったからこそ自分でなんでもやってできるようになったからよかった
高校、大学の進路については教えて欲しかったと思う
どういう大学や会社があるのか教えてもらえていたら選択肢が増えていたと思う+2
-0
-
438. 匿名 2021/01/21(木) 22:47:04
子育てしっかりして子供と向き合う親が出て来たのって、ここ数年だと思う。
大人の理不尽な都合に振り回されてきた人達、きっといっぱいいるよね。+13
-0
-
439. 匿名 2021/01/21(木) 22:52:28
4歳までほとんど祖父母に育ててもらってた。
多分いらない子だったんだと思う。
親に抱きしめられたことも遊んでもらったことも無くて、自分が親になってから苦労した。
遊んでもらったことがなくて、いつもひとりで本を読むかゲームしてたから、子供との遊び方がわからなかった。+3
-0
-
440. 匿名 2021/01/21(木) 22:53:07
>>427
うちも優しいけどズボラな母だった。
お風呂毎日入らなかったり、皺だらけの服だったり。
出掛けてハンカチ忘れて母親に言うと、バッグからクシャクシャのハンカチが出てきたりして子供心に残念だった。
おかげで子供の服屋ハンカチはキッチリアイロンかけるし、セーターの毛玉とりも欠かさないわ。
身なりがきちんとして忘れ物もない子に引け目を感じてたし、何となく自分に自信が持てなかった。
+7
-0
-
441. 匿名 2021/01/21(木) 22:54:46
子どもに愛情がなかったんだなって大人になると思い知らされる
産まなきゃ良かったって言われて育ったから知ってたけど、自分が親なら子どもにはしないことばっかりされてた+6
-0
-
442. 匿名 2021/01/21(木) 23:02:18
>>367
98点だと「なんで100点じゃないんだ!!!」って怒られませんでしたか?
100点取っても「当たり前でしょう私の子なんだから。むしろなんで運動も1番じゃないの?」と、褒めるどころか更にけなされるという。+3
-0
-
443. 匿名 2021/01/21(木) 23:07:21
>>24
同じくー。でも正直、子どもの頃の記憶なんてほとんど無い。みんなよく書けるほど憶えてるね。
何かを強制的にさせられた憶えはなく、習い事も人並みにやって、のびのび育てられたと思うんだけど、そんな風に今自分の子を育てたら多分駄目になる…真面目すぎるかな?
ガミガミ言い過ぎかな…思うけれど言わずにいられない。親ももう居ないし、子育てのアドバイスが欲しい〜+0
-0
-
444. 匿名 2021/01/21(木) 23:09:47
大人になって、親に子育ての文句を言ったら、あんたは勝手に育ったて言われました。+2
-0
-
445. 匿名 2021/01/21(木) 23:10:42
私は幼稚園くらいから親に放置+暴力振るわれてた
頭にシラミがわいたり、着る服を買ってもらえなくて体育でもないのにジャージを着たり、いま思うと結構酷い
食事も美味しくなかった
でも誕生日にはケーキを買ってバースデーソングを歌って祝ってくれたり、まともに育ってほしいという思いはあったらしく、手に職つけろとか資格を取れとかアドバイスしてくれたし、勉強できないのに大学に行かせてくれた
大人になって思うけど母も私も発達障害とかあるんじゃないかなってこと
キャパが狭い
すぐいっぱいいっぱいになる
そういう人は同時にいろいろなことをこなすのが苦手だしバランス感覚に欠け、子育て中もパニックに陥りやすく、教育と称して子供に折檻したり過剰に結果を求めたりするのではと
夫に先立たれ子供も独立し、自分のペースで暮らせるようになった母はそこそこ穏やかだし、料理も楽しんでるし美味しいものを作っている
子育てが向かない人っているんだと思う+4
-0
-
446. 匿名 2021/01/21(木) 23:13:26
>>437
反抗期真っ只中で進路の相談なんてしなかったな。
多分ちょっとしたアドバイスでさえ、それは押し付けか?!って反発してたと思う。私はもう一人前、こうやって一人で生きてきたって常にイライラしてたなー。その後は仲良くなったけど、親はどうやって耐えたんだろう。+0
-0
-
447. 匿名 2021/01/21(木) 23:14:04
運動出来ないし、勉強も普通で絵を描くことと字が上手い子供だったけど(今も絵と字は得意)、
「お母さんは、勉強大好きだったし、走るのも早くて運動も出来たのに、どうしてあんたは勉強嫌いで鈍臭いのか」とずっとマウンティングされてた。
運動部もやってみたい部活あったけどバカにされるのが嫌で得意の美術部と書道部に入って、
勉強は一応中学受験でそこそこのとこ(親がここなら…と言うくらいのとこ)行った途端にしなくなった。
結果的に高校も留年しないレベルで卒業できたくらいだから、家族唯一で、学年で数人しかいない短大卒だけど、資格取ったり仕事頑張ったから、兄弟で一番年収高いのに、未だに勉強運動出来なかったことをバカにされてる。
でも、兄弟誰も母親以上の大学は行けなかったし、(母親は御茶ノ水大卒、弟はMARCH、妹は女子大)
結局、子供より私の方が優れてるってマウントしてたら子供は伸びない典型例。
だから、子供をバカにするのだけは辞めようと思って、悪いこと以外は本人の考えや思いを肯定するように育ててきたから、素直で真面目な子に育って、偏差値70の私立中に受かって、「あんたに似なくて良かったわね」とまたディスられた。+4
-0
-
448. 匿名 2021/01/21(木) 23:17:49
>>429
病む前に離れられて良かったよ!!!この話になると何時間でも語れるよね(笑)誕生日のお祝いもクリスマスプレゼントももらったことないよね、高校受験のため勉強したいのに奉仕や集会に行かされ拒否するとうちは叩かれたりとにかく怒られまくった。自分が何を信じようがかまわんけど子どもに強制したらあかん!!母達なりに曲がりくねっているけど愛情はもちろんあるし伝わってるけどこれは毒親やと思う。+0
-0
-
449. 匿名 2021/01/21(木) 23:30:51
>>359
分かる!私はクラスで1人だけ時計が理解出来なくて分かったフリしてた…でも先生にはバレバレで回答当てられてた。皆んな天才なのかと思ったわー+10
-0
-
450. 匿名 2021/01/21(木) 23:30:56
>>1
数日帰ってこないの当たり前だった。
病院系も全て放置されてしまってた為
社会人になってから歯医者や眼科に通って
虫歯は治療してそれ以上増えてないけど
歯列はガタガタ。矯正しようかなと思ってる。
あと目は治らんね。
大人になってから眼鏡かけても年々悪くなるだけだわ。+7
-1
-
451. 匿名 2021/01/21(木) 23:37:00
>>273
子供のお友達で、毎日お母さんがおやつまで全部手作りしてるって子、うちに来て市販のお菓子貪り食べてくわ。
ゲーセンで取ったぷっちょの大袋、一人で全部食べた。
何でもほどほどがいいんじゃないかと思う。+7
-0
-
452. 匿名 2021/01/21(木) 23:38:57
厳しい親で辛かったが、よく躾けられた子。親の教育が良かったんだね。と言われることが多かったから母ちゃんありがとう。+2
-1
-
453. 匿名 2021/01/21(木) 23:40:45
母が、人と群れないちょっと変わった子というキャラが好きで、私をそういう子にしようとしていた。よりによって帰国子女(当時珍しかった)だったので、周囲からも浮いて今で言う厨二病拗らせた。
あと、少々頭が良かったので、母は塾に行かなくても成績上位の娘っていうのに拘った。成績上位は中学まで。
習い事も辞めたくても辞めさせて貰えず。
ある時、自分は取り立てて変わった人間でも何か才能があるわけでもない、ごく普通のモブだと自覚し、反抗期大突入。
色々私で子育て実験をした挙句、5歳下の弟には塾通いさせ、無理に習い事続けさせたりせず、結果的にトップクラスの大学に入り、友達にも恵まれ、最終的に社会的に上手くやってるのは弟。
まあ、私も途中から好きにやらせてもらって、今はテキトーに楽しく生きてる。
+9
-0
-
454. 匿名 2021/01/21(木) 23:42:46
教育熱心だったけど、本当に勉強さえできてればいいという親だった
今は大人だから普通に言えるけど、子どもの頃ありがとうとかごめんなさいって言うのがすごく苦手で、考えてみると、親からありがとうとかごめんって言われた記憶がなかった
子どもに謝ったりお礼言ったりするなんて発想がないんだと思う
未だに母からありがとうとかごめんねとかいう言葉を聞いたことがない
どうしても言いたくないという空気を感じる+9
-0
-
455. 匿名 2021/01/21(木) 23:47:15
>>1
うちもそんな感じ
全部お母さんがやってくれたのはありがたいけど、もっと色々教えてほしかったよ
私も反面教師にして、子供には自立しやすいようにフォローしていきたい+5
-0
-
456. 匿名 2021/01/21(木) 23:48:04
2人とも教師で自分の子より生徒優先してる感じだった。休日も採点や学校関連で忙しくて全然遊びに行くとかなかったからか夏休みは毎年海外旅行だった。まったく興味なかった。学童代わりに習い事は結構やってた。勉強に関してはみっちり中学までマンツーマン。でも家庭の事情で中3から放置され、勉強嫌いだったからワーイと勉強しなくなった。+2
-0
-
457. 匿名 2021/01/21(木) 23:50:12
>>7
あなたもいいお子さんだね。やりたい習い事がたくさんあるってことは好奇心旺盛ってことだし、中学受験を自らしたいって言うなんて、親の立場からしたら羨ましい。お金のある家庭でも子供が積極性がなかったり問題があったら何もできない。+30
-2
-
458. 匿名 2021/01/21(木) 23:51:41
>>449
うわー思い出した。
私も小1で授業で習ってないのに時計のテストがあって、隣の子の見ようとして睨まれた。
7時55分だった。
フラッシュバックしたw
やっぱりうちの親酷かったのね。
+15
-0
-
459. 匿名 2021/01/21(木) 23:51:42
親と祖父母が仲が悪くて、休みの日になると延々と答えが出ないような言い合いを田舎の家を揺るがすレベルの怒鳴り声で叫び合ってて不愉快だった
おかげでどんだけ祖母が家族は大事とか綺麗事言っても心に響かないし、家庭なんて個人の足を引っ張る物という認識が抜けない
勉強は熱心だったけど、苦手な数学を親が教える時に辞書で殴ってたせいでますます嫌いになってしまった
田舎の一度もろくに住んだ事のない家の跡継ぎだったので、地元の市役所に就職しろの一点張りで嫌で嫌で仕方がなかった(結局受けなかったが、言われるせいで他の公務員含めた就活もほぼ全部失敗した)
国費で交換留学に行きたかったしその金はバイトで貯めたのに、英悟だけ出来ても仕方がないと反対されて終了
人のせいばかりにしてはいけないけど、家庭と学校でのいじめのせいですっかりメンタルやられて何もやる気が起きなくなってしまった
結婚して子どもは産んだけど、この子どももそんな感じの人生送る羽目になったら大変だし、jそもそも家族というものに愛着がいまだにないので、一緒にいる事に意味があるのか?と未だに思ってしまう+5
-0
-
460. 匿名 2021/01/21(木) 23:53:58
放任。なのに子供は勝手にどんどん人生切り拓いてどの年齢の時も友達に囲まれて家で愚痴ることもなく、その上いつも親は先生や他の保護者に褒められたり羨ましがられる。結局育て方より子供次第。+0
-2
-
461. 匿名 2021/01/21(木) 23:54:45
なんかよく叩かれたり蹴られたりしてた+7
-0
-
462. 匿名 2021/01/21(木) 23:55:50
>>451
だよね。
お菓子なんて子供時代に食べるから美味しいのに。
寝るねるねるね とか大きくなって食べても楽しくないしw+7
-0
-
463. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:55
親になるのは免許制にしてくれ
+9
-0
-
464. 匿名 2021/01/22(金) 00:10:36
一般的な躾してもらった記憶ない。小学校高学年になるまで歯磨きの習慣すら無かった。
家で会話がなくて母親も口を開けば悪口ばかりだったから人とのコミュニケーションのとり方もっと知りたかったな。+6
-0
-
465. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:16
>>436
こういう決めつける系というか、こうでなくちゃいけないみたいに変なこだわりが強いタイプの親って
全体的にみて自分の考えしか正しいって思ってないから子供の意見に耳を傾けないよね。
怠惰なのかと思ってたけど、あまりにも酷いし自分の意見を押し付けるかつ子供の発言は全否定だもんだから自閉症スペクトラムを疑ってる。+5
-0
-
466. 匿名 2021/01/22(金) 00:16:09
>>423
ほんとに一緒!
私の父親も周りに迷惑かけない子に育つために体罰してたんだって。体罰を正当化するなって感じ。
お茶こぼしたりちょっと失敗しただけでも背中、頭叩かれるし。叩かれて泣かないと反省してるように見えないから、泣くまで叩かれ続けるし。小学生くらいの時に暗いガレージに連れてかれて何度も閉じ込められてたよ、、、。川に投げ捨てられそうになったことも何度かあるし、、。+5
-0
-
467. 匿名 2021/01/22(金) 00:17:11
愛されて学歴もつけてもらったし、良かれと思っての言動なんだろうけど、自分が子育てしてると「あれ?」と思う事が多々ある。
なんて言うか、親が育てやすいようにイイコに育てられすぎたなと思う。
子どもは子どもであって、小さい大人じゃないから言うこと聞かせるとか強制するのとか良くないなと思って反面教師にしてる。
あと、例えばお花屋さんになりたい!って言うと親から「それじゃお金にならない」「手に職をつけろ」「趣味と仕事は別」と幼稚園の時から返されてて、だったら今やってる習い事も将来に繋がらないなら無駄だよね?と、何も興味を持てなくなって、帰宅部だったしやりたい事がないから学部も決められなかった。
みなさんのお子さんが何になりたいと言っても、まずはいいね!なれるよ!と受け止めてあげてください。うちの子はでっかい木みたいになるそうです。
+11
-0
-
468. 匿名 2021/01/22(金) 00:25:49
>>442
私お勉強できなくて…否定ばかりされるから余計やらなくなってしまって、○○ちゃんはこんなに出来るのに!とか比較されていました。+7
-0
-
469. 匿名 2021/01/22(金) 00:44:33
36歳、歯磨きは大事だとか、仕上げ磨きをしてもらうとかNHKの歯磨き上手かな♪で知る…
小さい時はザラザラ歯垢溜まってきて気持ち悪くなったら歯磨きしてたな、因みに奥歯は治療痕だらけ!銀歯だらけで恥ずかしい…+2
-0
-
470. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:17
>>467
そっかー、難しいね!
うちの親は自由にやらせてくれて夢にも肯定的だったけど
もっと食いっぱぐれないように、自立してずっと稼げる職の現実を教えてもらいたかったなぁ。
結果専業主婦だけど。+6
-0
-
471. 匿名 2021/01/22(金) 00:48:23
>>1
優しくてガミガミ言わす伸び伸びと育ちました。
良い思い出が多いけど緩すぎて大人になった時に
もう少しこうして欲しかったという気持ちもあったので、
私の子供には伸び伸びと褒めつつ、誘導and洗脳をして育てています。テレビの視聴時間もかなり意識しています。
+0
-0
-
472. 匿名 2021/01/22(金) 00:51:17
育児書を熱心に定期購読する母だった。
早く起きて我が子の為に朝ごはんさえ一度も作った事ないくせに…と、4歳の頃から思ってた。+6
-0
-
473. 匿名 2021/01/22(金) 00:52:04
基本的にひたすら放置
だけど幼い頃は頭が良いほうだった
上の兄弟がいたからか私が1人で勝手に勉強したり覚えてて教えてもらったり一緒に遊んだりもない
苦悶や算盤や習字などやりたくもない習い事を勝手にさせられやる気がなくサボってばかりでサボりぐせがつき宿題やらない癖がつき
ついに高学年からはグレ気味になり勉強しなくなった
そしたら急にやたらストーカー並みに干渉してくるようになり
友達と遊んでる時に乱入されて連れて帰らされたり
電話してると聞き耳たてられたり
友達の個人情報を聞き出そうとされたり
キモい母親だった+6
-0
-
474. 匿名 2021/01/22(金) 00:55:06
わかる〜
宿題はしてもそれ以外に勉強する時間は特になくて、
勉強の大切さをもっと教えてほしかった。
中学の時は朝、母親が寝てたから自分で朝食作って学校いってたし、、。
今思うとかなりいい加減だったな。
自分の子供にはちゃんと勉強時間とか決めて土台作りしっかりさせてあげたい。+2
-0
-
475. 匿名 2021/01/22(金) 00:58:17
>>1
メリハリがないってなんかわかる気がする
自営業のよその家庭にお邪魔すると、なんか時間感覚やお金の管理や自己管理がしっかりしててすごいと思った
その家庭がたまたまかもしれないけど
うちは公務員だからか仕事でも「来年からはこうしていこう」みたいなポジティブで建設的な仕事の話は全くなく、動物園の動物のように家ではだらだらお菓子食べて陰口言って寝るだけ
請求書とか送られてきた書類もすぐ開けないし失くす
+4
-0
-
476. 匿名 2021/01/22(金) 01:00:05
小学生の頃、音読の宿題を母親が聞いてくれなかった。
自分でハンコ押してたわw
でも兄の音読は聞いてた。
兄弟差別されてひねくれて、だから反抗期もすごかったです。最後に女の子じゃなくて男の子が欲しかったのにって言ってきた毒親ですw
自分の子供は大事に育てたい。+6
-0
-
477. 匿名 2021/01/22(金) 01:10:03
>>458
普通の親はちゃんと教えてるんだなーって後で分かりますよね。あと、時計が1人で理解出来た時は自転車に乗れた時みたいに気持ちが高鳴りましたw+7
-0
-
478. 匿名 2021/01/22(金) 01:14:54
>>106
同じ世代です。本当今の子は大事に育てられてますね、反面教師が多いって事かしら?私もその1人ですが… 仕上げ磨きも大事ですが、フロスを私は全日本人に強制したいw話がそれました、ごめんなさい。+18
-1
-
479. 匿名 2021/01/22(金) 01:19:33
>>10
同じ
大人になってから読み聞かせって親が子供にしてあげるもんなんだ と驚いた
ちゃんとした親とバカ親の子はスタート地点から違うのに
概してアホ親は自分の子が出来ないってギャーギャー喚くよね
インテリ親は自分の子は何が出来て何が出来ないか把握して冷静にカリキュラム組んでる
病院で取り違えがあって天才の遺伝子を育てることになっても
あの女ならどんな才能も潰すんだろうな+17
-0
-
480. 匿名 2021/01/22(金) 01:27:48
>>478
フロス今してるとこ+4
-0
-
481. 匿名 2021/01/22(金) 01:28:42
私は次女で、しかも早生まれで、知能も高くなかったのですが、幼稚園に入ったらみんな自分の名前を書けたり、いつの間にか自転車に乗れたりと、子供ながらに周りから遅れてると劣等感を抱いていたことが多かったので、専業主婦で家にいることが多かった母にはもうちょっと色々と教えて欲しかったです。+3
-1
-
482. 匿名 2021/01/22(金) 01:30:59
>>243
進学する必要がないと思っている親が世の中には沢山いるんだよ
昭和は熱心な先生が親を説得したものだけれど 今はそんなのいない+5
-0
-
483. 匿名 2021/01/22(金) 01:31:01
よく覚えてるのは、同じ質問or失敗は3回までって言われてた+0
-0
-
484. 匿名 2021/01/22(金) 01:33:34
>>21
習い事 寿退社 専業主婦 子供難関大
勝組+30
-2
-
485. 匿名 2021/01/22(金) 01:42:14
根性根性ど根性の親だったからとにかくスポーツやれとうるさくて辛かった。辞めたいといっても頑張りなさいというばかり。
専業主婦でママさんバレーの練習に夢中でわたしと弟は放置。
長電話に夢中でご飯作ってくれないこともあった。
宿題忘れて立たされることもあったし髪を結ぶ時はブラシを使うことも知らなくて担任に言われてはじめて知った。根性より身嗜みや処世術を教えて欲しかった。+5
-0
-
486. 匿名 2021/01/22(金) 01:57:28
あんたのこと殺したいほど憎んでるって何故か言われる。自分はもう死にたいってしょっちゅう言うくせにコロナこわいとか言ってるし、意味不明。
どっかでのたれ死んでほしいと思ってる。関わりたくない。
子どもの頃から親の顔色ばかり伺ってた。ファッション感覚のお受験に付き合わされて、勝手にノイローゼになって八つ当たりされながら生きてきた。
はやく死んでほしい。+6
-0
-
487. 匿名 2021/01/22(金) 02:18:07
大失敗だね。物理的に叩いたし、精神的にも叩きまくった。自尊心もモグラ叩き並みに育ちそうになったら叩く。
おかげ様でうつ病です。+3
-0
-
488. 匿名 2021/01/22(金) 02:24:41
うちも放任だったわ
っていうか片親で私が産まれてすぐから5歳になるまで実家に住んでてほぼお婆ちゃんに育てて貰ってたから、子供の育て方とか知らなかったんじゃないかなと思う
一度も勉強みてもらったことないし、歯磨きもお風呂も毎日入ってなかった
服はいつもどっかから貰ってきた毛玉だらけの服で上履きも汚かったし、サイズが合わないからいつもかかと踏んでた
部屋も滅茶苦茶汚かったし掃除道具もなかったよ
子供の面倒をペットにみさせようとしてたのか猫を貰ってきてほぼ野良猫化してもちろん手術してないから猫増えて、子供には人にあげるって言って捨てに行ったりね
夜中子供置いて男の家に行ったり、本当にダメな親だったよ
とにかくちゃんと子育てして欲しかったなー
こんなんなのに今は「私は良く頑張ってた一生懸命やってた」とか言ってるからもう呆れる+4
-0
-
489. 匿名 2021/01/22(金) 02:36:45
>>1
うちの親は他力本願で放置的な感じだったかな。学校が全て教えてくれるだろうと。だから学校が何する所なのか最初分からず大変だったし、何するのか分からないからノートも書かずに帰ってきたら怒られ叩かれ今思えば理不尽だった。+6
-0
-
490. 匿名 2021/01/22(金) 02:38:50
>>12
同じ感じです。
大学5つ受かって、一番偏差値低いところを選びました。
迷ったけど、楽しそうな学部だから~って。
一番偏差値の高いのは関西の難関私大の1つで通ったのはF欄。
後になって、あっち行っておけば就職マシだったのかな?って気付いて。
親、教えてよー!って思った。
訳あって、最近特に学歴コンプでそう思う。
ネットのIQテストやってみたら144とかあって、あー!もう一回学生やり直したい!ってなってる。+9
-3
-
491. 匿名 2021/01/22(金) 02:46:56
支配的な割に勉強は見てもらえなかったな。
塾に通わせればok みたいな感じで、勉強、復習は一緒にしたことない。質問しても面倒くさがられて、勉強の方法がわからなかった。
ピアノ習いなさいと言われ嫌々習い、大学に行きなさいと言われたから推薦でFラン行った。
就職面接でズタボロ。兄弟揃ってニート期間ありで、2人とも何とか社会人になった。
幼少期の過干渉は自主性が無くなるので良くない。+0
-0
-
492. 匿名 2021/01/22(金) 02:47:17
教育というものを施された事ないです
産みっぱなし
馬鹿がこの世に産み落としたそれは産まれながらのゴミでしたとさっ+4
-1
-
493. 匿名 2021/01/22(金) 02:56:20
話し合うとかわかるまで言い聞かせるみたいな教育じゃなかった。
納得してないのに理由も言わず、ああしろこうしろだったなぁ‥。
話し合いがしたくても下手なのはこのせいなのかな。+9
-0
-
494. 匿名 2021/01/22(金) 02:57:10
>>1
ほったらかしだったけど、勝手にルーティンつくって育ったよ。難関有名大学にも入りました。自分で意識してやれなければ、他人からどういわれてもやらない人はやらないでしょ。+0
-0
-
495. 匿名 2021/01/22(金) 03:04:05
>>18
うちも。
面前DVだったし。+1
-0
-
496. 匿名 2021/01/22(金) 03:07:29
>>494
多分あなたは友達とか周囲の人に恵まれたんだと思う。
お友達から良い影響を受けたんじゃない?
放任親+きちんとしてる友達=コツコツ頑張る真面目な子になる
放任親+アホな友達=アホな子になる+2
-0
-
497. 匿名 2021/01/22(金) 03:07:58
学習環境は最悪だったけど、学習する意欲はよく認めてくれた。やればできる、頑張ったから良く出来た。とか 前向きだったけど、父親が酒乱で警察沙汰はしょっちゅうだったし、母は父にも私にも無関心で、学校行事や連絡帳にも何も書いてくれなかったけど、なぜか、うちの子は出来ると思ってたみたい。+2
-0
-
498. 匿名 2021/01/22(金) 03:09:48
>>488
昭和時代だとそういう親もいた。
昭和時代は日本人の民度低かった。+8
-0
-
499. 匿名 2021/01/22(金) 03:11:30
青○さやかって教師の親から勉強勉強言われて厳しく育てられたのに
三流大学だよね。+0
-0
-
500. 匿名 2021/01/22(金) 03:13:08
毎日夫婦喧嘩。母親はヒステリーで、子どもに当たってた。父親は私だけに殴る蹴るありで、両親別居になった時、めっちゃうれしかった!悲しさ1ミリもなし!今は母親のヒステリーを反面教師にして、自分の機嫌は自分でとってる。あと、既婚だけれど子どもは欲しいと思えない。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4398コメント2021/02/26(金) 02:00
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #08
-
2068コメント2021/02/26(金) 02:01
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
1765コメント2021/02/26(金) 02:02
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
1510コメント2021/02/26(金) 02:01
容姿差別って本当に存在するのですか?
-
1275コメント2021/02/26(金) 02:01
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
975コメント2021/02/26(金) 02:01
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
956コメント2021/02/26(金) 02:01
橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた
-
927コメント2021/02/26(金) 02:01
妻と他人がわいせつ行為をする動画をネット上で公開 30代の夫婦を逮捕
-
861コメント2021/02/26(金) 01:59
モデル長谷川潤、再婚を報告「笑顔あふれるファミリーを築いていきたい」
-
816コメント2021/02/26(金) 01:58
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
新着トピック
-
1765コメント2021/02/26(金) 02:02
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
6238コメント2021/02/26(金) 02:02
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
498コメント2021/02/26(金) 02:02
小倉優子、チキンのトマト煮こみなど手料理が並んだ食卓を公開「プロのお店みたい」
-
34681コメント2021/02/26(金) 02:02
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
5348コメント2021/02/26(金) 02:02
【2月】意識低い系トピ
-
114コメント2021/02/26(金) 02:02
【タイドラマ】「タイ版花より男子」出演決定! イケメンすぎるタイ男子
-
66コメント2021/02/26(金) 02:02
【実況・感想】ドラマ特区「西荻窪 三ツ星洋酒堂」第3話
-
1275コメント2021/02/26(金) 02:01
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
142コメント2021/02/26(金) 02:01
ポンコツ主婦の集いpart4
-
622コメント2021/02/26(金) 02:01
ディズニーで出会った素敵なキャストと最悪なキャスト
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する