
旦那が教師
497コメント2021/01/24(日) 10:18
-
1. 匿名 2021/01/21(木) 11:50:14
旦那さんが教師の方、語りませんか?
休みも部活、部活、部活、、、
部活手当も安すぎて涙がでます。
夜も遅くて、もうシングルマザー状態です、、+150
-248
-
2. 匿名 2021/01/21(木) 11:50:54
シングルマザーではない+650
-28
-
3. 匿名 2021/01/21(木) 11:51:06
>>1
シングルマザーの人に失礼だわその言い方+828
-39
-
4. 匿名 2021/01/21(木) 11:51:23
教師の嫁やってて「シングルマザー状態です」はシングルマザーに怒られそう+756
-16
-
5. 匿名 2021/01/21(木) 11:51:38
シングルマザー?
自分で稼いでるの?シングルマザーの人のこと甘く見てる?+622
-23
-
6. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:05
シングルマザーブチ切れトピw+529
-5
-
7. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:06
流石にシングルマザーではないと思う。。。シンママがすごいとは言わないけど、パートナーがいるのはありがたいことだと思うよ、感謝した方がいい+469
-10
-
8. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:27
+98
-5
-
9. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:29
部活手当安いですよね!!!+188
-9
-
10. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:30
確かに旦那稼いでくれるのにシングルマザーはない。+355
-6
-
11. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:31
部活によって忙しさが結構違うみたいだね。+114
-1
-
12. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:31
で、自分は何をしてるの?
家でいるだけ?+213
-51
-
13. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:37
疲れてるのはわかるけど、本当のシングルマザーの苦労はそんなもんじゃないと思うよ。知らんけど。+381
-7
-
14. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:39
>>1
わかってて結婚したんでしょ
シングルマザーで頑張ってる人もいるのにその言い草はどうなの?+314
-43
-
15. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:58
>>1
うちの顧問の奥さんじゃなかろうか
このコロナ下に毎週末練習試合入れ、地域イベントにも欠かさず参加
毎週末部活と練習試合、地域イベントで家にいないだろうから奥さん大丈夫かって勝手に心配してる+231
-9
-
16. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:01
旦那がわいせつ教師で捕まったガル民とかいたら悲惨だろうな…+174
-6
-
17. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:04
でも旦那さんが好きでやってるならね…
仕方なく顧問してる先生も多いけど、自分から名乗り上げて生徒より熱心な先生もいるよね
もうちょっと奥さんの事も考えてくれるといいのにね+189
-9
-
18. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:08
旦那が教師の割に頭悪いな
同じこと1人親の生徒の前で言える?+124
-49
-
19. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:14
ワンオペって言いたかったのかな?+391
-2
-
20. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:17
なんかめちゃくちゃママ友にも失礼なこと言ってそう…。+184
-7
-
21. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:23
>>1
もうATMだと思いな+50
-11
-
22. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:27
まぁワンオペって事だよね
先生も大変だよね
お疲れ様です+272
-3
-
23. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:28
めっちゃキレられてて草+216
-7
-
24. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:50
その立ち位置でシングルマザー状態なんて言ったらそりゃ敵作るでしょ。
ちょっと考えれば分かるのに、そういうのが分からない人って本当不思議。+209
-8
-
25. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:06
普段シングルマザーには手当てもらってるくせにとぶちギレてるのにwww+127
-1
-
26. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:11
>>1
ワンオペ育児な+194
-3
-
27. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:16
>>20
わかるわー
こういうところでポロっと出ちゃう言葉って現実でも言っちゃうのよね+144
-3
-
28. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:19
>>1
シングルマザー状態ですっていうかワンオペって事だよね。
ワンオペは確かにしんどいね。
でもそれにプラスして自分が稼がなきゃいけないシングルマザーはもっと大変だと思う。+350
-7
-
29. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:23
うちの旦那も激務だけどシングルマザー状態と思ったことないよ。旦那にも失礼だよ+94
-4
-
30. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:25
そんなみんなして一気に叩かなくてもw+220
-7
-
31. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:42
シングルマザーはわかったからもうその話は終わりにしよ!!+201
-2
-
32. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:45
ワンオペって言えば良かったのに言葉間違えて大荒れになったね…+146
-2
-
33. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:51
私シンママじゃないし教師って大変な仕事だと思うけど、絶対それはリアルで言わないほうがいいよ。+21
-4
-
34. 匿名 2021/01/21(木) 11:54:57
>>2
そうだよね。
単身赴任状態です、だよね。+172
-4
-
35. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:01
生徒に、奥さんや子供とのプライベートの写真を撮られて出回ったり、正直学校の先生って芸能人みたいだよね、、可哀想笑+11
-10
-
36. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:04
>>18
教師って頭いいと思わない
大学の教授とかなら別だけど
むしろずっと学校しかしらない人なんて捻くれてるから教師は嫌い+80
-83
-
37. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:09
>>1
まぁ、存在として旦那がいるのに頼れないって言う状況が今の主さんのモヤモヤなんだろうし、言いたいことは分からんでもない。もっと協力してほしいんだよね?でも、シングルマザーを引き合いに出して同じ状態ですってのは違うと思う。
そんなつもりで言ったわけじゃないかもしれないけど言葉選びを間違えちゃったと思う。+168
-7
-
38. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:34
>>1
部活手当も安すぎて涙がでます。って、涙が出るのは、実際現場で働いてる旦那さんでしょう。
主さんもお仕事なさって助けてあげればいいのに、、、。
あとシングルマザーに喩えないでください。+185
-24
-
39. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:38
あえて言うけど付き合ってる時から忙しくて会えなかったとかで気づくよね+35
-1
-
40. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:45
付き合っているときから分かっているはずだけど?
がるちゃんなんかで愚痴をこぼすと本当に頑張っている教師妻に迷惑かと
せいぜい旦那が激務トピにしておけば良かったのにね+11
-9
-
41. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:52
教師の嫁なのに、シングルマザーみたいって。
旦那が教師なら教え子にシングルマザーもいるから、旦那に本当のシングルマザーの大変さを聞いてみたら?
なんなら教師でシングルマザーで頑張ってる人もいるのに失礼極まりない。+69
-31
-
42. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:53
シンママでも行政が資金を援助してくれるシンママと一緒だという事では?+7
-6
-
43. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:59
テスト期間しか土日休みないよね
あとは全部部活、覚悟してたけど
正直大会は早々に負けて欲しいと思ってるわw+94
-4
-
44. 匿名 2021/01/21(木) 11:56:20
ズレるけど
「最近旦那の帰りが遅くてワンオペ涙」
ってインスタみてイラっとしたんだけど、旦那が遅い=ワンオペ育児って違うよね
旦那が遅い=ほぼシングルも違う+56
-29
-
45. 匿名 2021/01/21(木) 11:56:22
最後のいらん一言のせいで本題ほぼスルーされてるな…(笑)+128
-1
-
46. 匿名 2021/01/21(木) 11:56:22
>>1
経済的にシングルマザーではないからその表現は間違えてる
本当にシングルマザーと一緒だと思ってるなら生活費貰わないで生活してみて+76
-15
-
47. 匿名 2021/01/21(木) 11:56:57
横だけど。
シングルマザー状態ですに突っ込んでる人多すぎw
まあ突っ込みたいのは分かるけど。
同じ内容の突っ込みは2~3個あればよくない?と思ってたりする。プラマイもあるし。+171
-3
-
48. 匿名 2021/01/21(木) 11:57:03
そりゃ荒れるよ
ワンオペって言葉だってだってイラッとくる人だっているのに
運営もなんでこのトピ承認した?+9
-14
-
49. 匿名 2021/01/21(木) 11:57:14
+5
-2
-
50. 匿名 2021/01/21(木) 11:57:20
旦那が早く帰ってきてたとしても家事手伝う人じゃなきゃ意味ないし、部屋が多少汚れてても口を出さない旦那なら楽だと気持ち切り替える。
+28
-2
-
51. 匿名 2021/01/21(木) 11:57:26
この間の「子無し」って言葉だけで炎上したの思い出したわ。いい加減学びなよ+33
-6
-
52. 匿名 2021/01/21(木) 11:57:55
いやでも教師の妻も大変だよね+120
-3
-
53. 匿名 2021/01/21(木) 11:58:02
うちの親が教師だったけどずーーっと主任止まりで
お母さんが頑張って働いてくれておかげで
大学出れた。
+32
-1
-
54. 匿名 2021/01/21(木) 11:58:19
>>1
旦那さん休みの日も部活はキツいですね
(;´Д`A ``
せめて日曜日は家族の時間ほしいですよね(泣)
私だったら耐えられない╭( ๐_๐)╮+56
-2
-
55. 匿名 2021/01/21(木) 11:58:25
>>44
私もそう思う。
うちも帰り遅いけどワンオペだとは思ってない。
+5
-12
-
56. 匿名 2021/01/21(木) 11:59:01
あーあ
また本題からズレてるよ…笑+53
-1
-
57. 匿名 2021/01/21(木) 11:59:09
>>47
以前の「子なし」発言して叩かれていたトピ主思い出したわ+26
-2
-
58. 匿名 2021/01/21(木) 11:59:28
子供の行事と自分の勤め先の行事が重なるので、行事関連は一切行けないという愚痴を聞いたことがある+9
-0
-
59. 匿名 2021/01/21(木) 11:59:47
>>49
何でガルちゃんはこの二人の画像よく上げるの?+1
-0
-
60. 匿名 2021/01/21(木) 12:00:17
うちの旦那も教員だけど、部活とかないし
ほぼ毎日夕飯家で食べてますよ。+44
-8
-
61. 匿名 2021/01/21(木) 12:00:20
>>1
旦那さん仕事してるこの時間帯にガルちゃんできる主さんは幸せだよ、、、。本当のシングルマザーはこの時間、ガルちゃんできないもん+99
-7
-
62. 匿名 2021/01/21(木) 12:00:36
>>1
教師の奥さんは夫は単身赴任だと思わないと無理って言うよね。うちの夫は中学だけど、緊急事態宣言で、一切部活ないよー。冬休みもなかった。+54
-2
-
63. 匿名 2021/01/21(木) 12:00:45
結婚してても教師してたら
部活は断れないんかな?+2
-7
-
64. 匿名 2021/01/21(木) 12:01:15
夜遅くても土日仕事しても残業代出ないし、部活手当もたかが知れてる
おじさん世代は本当に動かないらしいから、若手とか真面目に仕事してる人に皺寄せくるって
けど、卒業式とかに花束持って帰ってくるとやっぱり嬉しそうだよ
そんな顔見てると応援したくなる+71
-0
-
65. 匿名 2021/01/21(木) 12:02:32
>>1
旦那さんの事好きなんですね、私なんていない方が楽って思っちゃうもんなー+27
-2
-
66. 匿名 2021/01/21(木) 12:02:38
でも退職金すごいんでしょー+9
-19
-
67. 匿名 2021/01/21(木) 12:02:59
>>55
ワンオペってどこからなの?って感じだけど、自分の中では単身赴任はワンオペかなって
ワンオペってすぐ使う人が多い
公務員で普段は定時で帰ってくるのに「今日旦那の帰り遅くてワンオペでさー」とかワンオペじゃないだろ、本当にワンオペの人に謝れってなる+12
-9
-
68. 匿名 2021/01/21(木) 12:03:33
うちの旦那も運動系の部活の顧問やってて帰りも遅いし、大会の多い時は月休二日ぐらいの時もありました。
でも家にいる時は率先して家事や育児を手伝ってくれてたから、ワンオペと思ったことはなかったです。+9
-0
-
69. 匿名 2021/01/21(木) 12:03:40
ワンオペって言いたかったのかな?
ワンオペは夫の職業関係なく、どんな環境でもしんどいよね。
でも教師って土日も休みないイメージはある
義父も教師だったけど旦那は「運動会とかの行事に来てもらったことない」って言ってた
+12
-1
-
70. 匿名 2021/01/21(木) 12:03:54
>>30
まあ致命的なミスだからな。+20
-16
-
71. 匿名 2021/01/21(木) 12:03:55
でも教師の旦那さん持つと本当に大変だと思うわ。+50
-0
-
72. 匿名 2021/01/21(木) 12:04:08
教師の奥さんは精神的に自立してる人じゃないと無理だと思う
直ぐに旦那に頼ろうとする人はやっていけない+79
-0
-
73. 匿名 2021/01/21(木) 12:05:14
>>52
ワロタww+12
-10
-
74. 匿名 2021/01/21(木) 12:05:20
>>1
ATMでしかないじゃないか?w+7
-2
-
75. 匿名 2021/01/21(木) 12:05:23
>>67
あー、確かに単身赴任とか出張がすごい多いとかならわかる。
+1
-0
-
76. 匿名 2021/01/21(木) 12:05:28
>>1
姉がシングルマザーですが娘は学校で偏見の目で見られてるみたいです。
お父さんの自慢や愚痴とかも友達と言いあってみたいと言ってました。。
少なくともそれがないだけ羨ましいです+29
-4
-
77. 匿名 2021/01/21(木) 12:05:32
>>44
そうかな?
帰り早くても、全く育児や家事に参加しないならワンオペじゃない?
+80
-0
-
78. 匿名 2021/01/21(木) 12:07:07
>>1
支援学校で働いてる(育休中)けど、子供が産まれたら旦那が支援学校勤務に変える場合めっちゃ多いよ。
3年間の人事交流利用して、子供が小さいうちだけ支援学校で働いて、土日部活もなく、定時で帰ってる夫何人も見てるわ。子供が小さい10年くらいだけ支援学校で働いて、中学校戻る人なんて死ぬほど見てきた。
「部活ばかりで奥さんと離婚危機だったから」「奥さんに小学校上がるまでは支援学校強制されて」とかそんなんばっか。+35
-7
-
79. 匿名 2021/01/21(木) 12:07:10
教師の奥さんも大変と思うよ
だけど私の友達が離婚したばかりの人に「うちも母子家庭みたいなもんよ」と言っちゃって嫌われてたからリアルでは絶対に言っちゃダメw+62
-2
-
80. 匿名 2021/01/21(木) 12:07:22
>>18
教師は勉強は出来るけどその他の部分も頭良いとは限らない。
というか教師である旦那と妻は別人格なんだから同じ頭の良さを求めてもって感じ。+73
-1
-
81. 匿名 2021/01/21(木) 12:08:26
>>67
公務員定時に帰れると思ってるの?
教師に定時ってあるのかな?
知らんけど
モンペの対応で9時すぎても残業代もでないでしょ+54
-4
-
82. 匿名 2021/01/21(木) 12:08:41
3月になるともらってくる生徒からの寄せ書きって毎年溜まるから正直いらないんでしょ?旦那の親戚が教師で言ってたわ。+8
-3
-
83. 匿名 2021/01/21(木) 12:09:28
シングルマザーは不要だよ…
案の定そこに突っかかってくる人いるからさ。
でも私も同じ状況だったから辛いのわかるよ。
たぶん普通の家庭と違うよね。
休みが1ヶ月に1回あるかないかで、その生活が定年まで続くんだもん。父親である意味ないよ。まさにATM。うちは旦那が好きでやってたから余計腹立たしかった。離婚告げてやっとことの重大さがわかったみたい。いまは反省して公式試合以外は週に1回は休んでもらってる。本気でやりたいなら子供が大人になって、別居した上でお好きにどうぞって言ってある。私にも人生あるから。他人の子と旦那の夢にそこまで付き合えないよ。そのうち教員の部活動なくなって外部のクラブ活動中心になっていくと思うよ。それが一番。+12
-12
-
84. 匿名 2021/01/21(木) 12:09:44
まあ教師自体が底がしれてるから、嫁も然りよ。+0
-16
-
85. 匿名 2021/01/21(木) 12:09:46
旦那が教師ってトピで覗きに来たら、シンママ論争でわいてて草+43
-0
-
86. 匿名 2021/01/21(木) 12:11:17
ちょっと夜ご飯食べに行った先で生徒に会うと最悪。保護者とか卒業生がバイトしてたり。知り合いは年々増えていくから近場では一緒に買い物しない。+42
-0
-
87. 匿名 2021/01/21(木) 12:11:51
>>84
その教師もになれない人が登場ww+21
-1
-
88. 匿名 2021/01/21(木) 12:12:02
>>3
旦那が給料一切入れず、生活費が全てトピ主の稼ぎならシングルマザー状態かもね+100
-3
-
89. 匿名 2021/01/21(木) 12:12:15
>>1
教師なんて今そんなに激務じゃないでしょう。1日遅くても必ず帰ってくるよね。
大手プログラマーは二週間会社に缶詰とか1ヶ月帰れないとかざらだけど。
+5
-35
-
90. 匿名 2021/01/21(木) 12:12:39
>>1
シングルマザーは大黒柱でフルタイムで働いているから、あなたみたいにたっぷり子どもと触れあう時間がないよ
あなたはただのワンオペ育児+43
-12
-
91. 匿名 2021/01/21(木) 12:12:40
主人が共学の私立中で教師しています。
たしかに土日祝も部活があったり朝早く帰りも遅く忙しい仕事ですが、本人は好きなようなのでいいかなと思っています。
毎年バレンタインに生徒から義理チョコをたくさんもらってくるので、そのお返しを買いに行くのが私の仕事です笑。お返しを選ぶのは楽しかったりするけど、地味に出費が痛いです笑。今年はコロナでないかな?+2
-3
-
92. 匿名 2021/01/21(木) 12:12:45
>>84
似た者同士よw+3
-1
-
93. 匿名 2021/01/21(木) 12:13:11
>>24
そういうのが分からないから教師の妻しかり、教師勤まるんだと思う。
教師ってエネルギッシュで大多数のみんなからは『いい先生~!』って言われてても虐めは見て見ぬふりしたり部活動で時代錯誤なモラハラしてる先生数えきれないくらい見てきた。《鈍感力》っていうのかな。
精神科で働いてたけど元恩師で控えめで心の底から生徒の事考えてるような先生はうつ病で(小学校から大学までの)何人受診に来たことか。
逆にヤンキーやみる目のない生徒から絶大な支持受けてた先生達は盗撮や痴漢売春で何人かニュースで見た。
主は間違いなく鈍感力でたくましく教師の妻として生きていけるタイプと思うよ。+24
-19
-
94. 匿名 2021/01/21(木) 12:13:39
>>84
偏見で草+8
-0
-
95. 匿名 2021/01/21(木) 12:14:20
主、周りにも
もうシングルマザー状態だよー泣…
とか言ってるんだろうかと推測。
シングルは自分も働き、育児も家事も自分にのしかかり気持ち強く持って生きてるからね。あなたはシングルではない。軽く書いてしまったんだろうけど、
言葉の重みには気を付けてね。+16
-17
-
96. 匿名 2021/01/21(木) 12:14:59
>>44
そもそもワンオペという言葉自体が、育児に使う言葉としてふさわしくない。+20
-5
-
97. 匿名 2021/01/21(木) 12:15:47
>>18
仕事柄学校の先生と話したりメールのやり取りするけど、常識ない人沢山いるよ+25
-9
-
98. 匿名 2021/01/21(木) 12:15:54
ただの言葉のチョイスミスだろうけどシングルマザーは食い扶持も育児も両方自分1人でだからそんな人たちと一緒にしちゃ総ツッコミになっても仕方ないわな+12
-4
-
99. 匿名 2021/01/21(木) 12:15:58
>>83
同意
ただでスポーツ教えてもらえると思うなよって話だよね。
運動不足でブクブク太る子増えそうだけど、他人に押し付けてきた結果だからね。知ったこっちゃないわ。お金払うか、親が時間割いて教えればいいだけ。
+13
-3
-
100. 匿名 2021/01/21(木) 12:18:45
+3
-0
-
101. 匿名 2021/01/21(木) 12:18:56
結婚前は公立校で教員やってたけど、公立校は給料平凡だから、休日出勤や残業含めて時給換算すると悲しくなったな
大して貰ってないのに、なぜか教師は高級取りだと勘違いしてる保護者に嫌味言われたり、教師は世間知らずとバカしかいないと中卒の保護者に馬鹿にされたり、ストレス半端なかった
旦那は私大の附属校勤務だけど、公立校の1.5倍以上貰ってくるからまぁ妥当かなと思ってる
私が働いてた当時の帰宅時間はいつも20時21時だったけど、旦那は大体19時には帰ってくるし
ただ休日や長期休みは、やれ大会だ練習試合だ合宿だといないことが多くて、ちょっと子供がかわいそうかな+27
-1
-
102. 匿名 2021/01/21(木) 12:20:35
張り切って見にきたら荒れてる…
主さん的には教師って夏休みも長いし公務員だしって感じで結婚したのかな?
でも当たり前に残業も泊りの出張もあるしね、普通の社会人だよ
ところで小学校教員のうちの旦那はそろそろ「セクハラ講習」って言われてる研修があるんだけど他の地域にもあるのかな?
子どもにうっかりセクハラしないように教育を受けるんだって
数年前までは中学校の教員が受けてんだけどとうとう小学校にも降りてきたよ
普通の教師は世の流れに従って頑張ってるよ
問題起こす人たち本当に迷惑してる
+23
-0
-
103. 匿名 2021/01/21(木) 12:21:03
>>95
横、
死別以外は自業自得だけどね+8
-4
-
104. 匿名 2021/01/21(木) 12:21:57
>>49
言いたいことも言えない
こんな世の中じゃ
poison+6
-6
-
105. 匿名 2021/01/21(木) 12:22:24
仲のいい友達なら旦那が先生してるって言えるけど、まだそんなに深い付き合いじゃない人には職業聞かれたら何て言ってる?
なんか教師やってるって言いにくくて、いつも公務員って言ってるんだけどさ…+7
-0
-
106. 匿名 2021/01/21(木) 12:23:02
>>60
どこの地域?
東京だけど、私立も公立も激務だよ~+19
-1
-
107. 匿名 2021/01/21(木) 12:23:22
土日や夏休みなどの長期休暇の部活はお子さん連れた部活の先生が2、3人いたけど、学校によってはできないのかな??
子どもは隅っこでDVD見たりしてた。生徒の立場としては、子どもがいると先生がいつもより厳しくなくて嬉しかったな。+1
-1
-
108. 匿名 2021/01/21(木) 12:24:03
>>63
子供居ても断れないよ。
休み増やしたらモンペがもっとやってとか言ってくる+10
-0
-
109. 匿名 2021/01/21(木) 12:24:15
教師の奥さんなくとも、ワンオペで頑張っている人は
他にもたくさんいると思うけどなぁ。
それだけみんな子育て大変な中
頑張ってるんだよ。+2
-14
-
110. 匿名 2021/01/21(木) 12:24:26
うちは高校だけど
コロナで土日の部活中止になって
いつもより休めてるよ。
+11
-0
-
111. 匿名 2021/01/21(木) 12:24:36
>>8
キョウシーw+16
-2
-
112. 匿名 2021/01/21(木) 12:25:18
>>30
シングルマザーに失礼って言ってるほうが
失礼な気がするwww+50
-3
-
113. 匿名 2021/01/21(木) 12:25:19
シングルマザーイライラで草+27
-1
-
114. 匿名 2021/01/21(木) 12:25:32
>>78
私は支援学校産休中です!奇遇!
まだ年数浅いからだけど、たしかにたまにいる。高校、あるいは中学教員しかしたことありませんって言って赴任してくる人
うちの学校は絶賛働き改革中だから、男性教員でも積極的に育休取る人増えてるけどなかなか難しいからね…
私自身はそんな教員の働き方を知ってるから、絶対教員とは結婚したくないと思ってた。行事被りで子どもに寂しい思いさせるのも嫌だし…+13
-3
-
115. 匿名 2021/01/21(木) 12:26:10
>>105
公務員で通してる
突っ込まれたら県の職員です〜、て
勤務校とか特定されたくないよね+27
-0
-
116. 匿名 2021/01/21(木) 12:26:52
>>44
え、だめなの?
育児に参加してくれない=ワンオペだと思ってたわ+47
-1
-
117. 匿名 2021/01/21(木) 12:27:22
>>1
私の知り合いが投稿してるのかと思った。
その子も「もうまるでシングルマザーだよ」ってよく言ってるから。
ちなみに旦那は体育系大学教授。
年収1000万だってさ。
ふざけんなよ!何がシングルマザーだよ!
シングルマザーの現実わかってるのかよ!!
しかも自分の実家に同居してるくせに!!!
いつか必ずバチが当たるな。
+16
-25
-
118. 匿名 2021/01/21(木) 12:28:23
>>18
教師ってFラン出身者も多いよ
特に小学校と中学校の教師+20
-18
-
119. 匿名 2021/01/21(木) 12:28:45
>>1
シングルマザーですがコメントすみません。
私も1人で3人育てて居ますが、子育てにおいてパートナーの存在の大切さを実感しますよね。
私は今、逆に稼ぎ頭として働きに出てて働く人苦労も体感して居ます。
小さい頃はうちも主人が殆ど家に居らず苦労しましたが、今は上の子は高校生になり、残業する私の為に時々夕飯を作ってくれたり、下の子も進んで掃除、洗濯をしてくれます。
主さんも今は本当にキツイ時期かもしれませんが、きっと後で肩の荷が降りる時が来ますよ。
めげずにお互い子育て頑張りましょう!+56
-2
-
120. 匿名 2021/01/21(木) 12:28:50
>>47
状態ですって書いてんだから許したら?と思うw
そんなにシングルマザー多いのかなここw+27
-5
-
121. 匿名 2021/01/21(木) 12:28:52
>>90
うっかりシンママって言葉使った主さんが悪いけどさ。
趣旨無視して攻撃だけするのやめなよ。
シンママになったのはあなたの意思でしょ?
妬んでるみたいでみっともない。
+30
-14
-
122. 匿名 2021/01/21(木) 12:29:03
>>79
いるよね
自分がマウントとってないと気が済まない人
+2
-3
-
123. 匿名 2021/01/21(木) 12:29:35
>>47
シングルに関係ないトピなのにこんなに沸いてくるんだね。+29
-0
-
124. 匿名 2021/01/21(木) 12:30:35
>>36
モンペの方が圧倒的に多いけどね+50
-2
-
125. 匿名 2021/01/21(木) 12:30:49
>>30
いやでもこれは主本人の為にも気付かせてあげるべきだよ。
大変っていう意味で軽い気持ちで言ってるんだろうけど、リアルで言ってる人いたら場が凍るよ。
旦那いる前でもまわりに言ってそうだよね。
「この人いつも部活部活で、シングルマザー状態ですー」とか。+20
-12
-
126. 匿名 2021/01/21(木) 12:31:06
>>121
横ですが、その発言もだいぶ煽ってるように見えます…+14
-3
-
127. 匿名 2021/01/21(木) 12:31:20
>>102
セクハラ講習っていう名前ではないけどあるよー
どういう言葉がとかシュチュエーションが…とかいうのがたくさん書かれた冊子も配られる
+2
-0
-
128. 匿名 2021/01/21(木) 12:31:35
こんなデリカシーない奥さんで旦那さんかわいそう+2
-11
-
129. 匿名 2021/01/21(木) 12:32:16
>>117
僻み乙+10
-2
-
130. 匿名 2021/01/21(木) 12:32:27
>>106
立場によるよ。
部活なきゃわりと…ね+7
-0
-
131. 匿名 2021/01/21(木) 12:32:43
>>117
バチがあたるような事かいw+15
-1
-
132. 匿名 2021/01/21(木) 12:32:57
ここまで読んだけど、教師の妻ってこんなにシングルマザー発言を多様する人多いの?!
医師の妻なら言わなそう。
やっぱり教師の妻はその程度って事なんだね。+1
-17
-
133. 匿名 2021/01/21(木) 12:33:11
>>111
“キョンシー”だよ+4
-3
-
134. 匿名 2021/01/21(木) 12:33:21
>>66
年々減らされとるがなw+4
-0
-
135. 匿名 2021/01/21(木) 12:33:49
>>1
シングルマザーはその旦那さんが担っている仕事も1人でこなすんだよ。全然違う。+15
-5
-
136. 匿名 2021/01/21(木) 12:33:58
>>118
無知~
知らないのに書かない方がいいよww
教員免許は中高が一緒だよ。どっちもいける。
小はまた別。
私立と公立でも採用方法違うの知らないでしょ?
Fラン以下とみた+19
-13
-
137. 匿名 2021/01/21(木) 12:34:00
>>117
シングルマザー状態だよ~っていいのって、旦那が無職で家事育児すらしない人くらいかな
旦那が行方不明とか+10
-1
-
138. 匿名 2021/01/21(木) 12:34:14
今、学校の先生も大変ですよね。主様のお話はこの大変な時期にしっかり働いてくれている旦那さんに対して失礼な感じがします。休日もなく毎日遅くまで頑張っているのに。大変で涙が出そうなのはご主人ではないでしょうか?更にシングルマザーの方は、育児とお仕事両立されているので、その方たちとご自身を並べるのは違うと思います。+10
-1
-
139. 匿名 2021/01/21(木) 12:34:33
確かに主の言い方は間違ってたかもしれないけど、教師を変なやつで一括りにし過ぎな人多すぎない?
そりゃ嫌いな先生の1人や2人居るかもだけど、
どの仕事でも変な人、真面目に頑張ってる人居るのに、世界中の教師全員に会った事でもあるのかな?
無いだろうにあの先生こうだったから、同業のこの人もあの人もこうだって決めつけてる人の方がやばいと思うわ
+43
-2
-
140. 匿名 2021/01/21(木) 12:34:41
旦那さんが銀行員で毎晩遅くに帰ってくるからシングルマザーだよって嘆いてる友達いるけど、
わたしはシングルマザーじゃないからなんとも思わない…笑
素直に大変だねって思うよ?+28
-1
-
141. 匿名 2021/01/21(木) 12:34:48
>>1
うちは母親が教師で一人で二人を育てた。私は子どものころ、熱が高くても天井みながら時々泣いたりしながら待ってた。日程かぶるから運動会見に来れたことなかった。一人で仕事して育児して二人を大学まで出した。いつも夜中に家事をしてた。雑談しようとすると、いつのまにかウトウトしてしまうくらい疲れていた。夜は台所でふきん持ったまま寝てて、お布団で寝るように言うと、ぐっすり寝ると朝から起きられないって言ってた。片親なのに死んでしまったら、と不安だった。
もっと視野を広く持ってくださいね。あなたは、そんなに苦労している?+19
-6
-
142. 匿名 2021/01/21(木) 12:35:16
>>123
しかもこの時間…
暇なのかな?+9
-0
-
143. 匿名 2021/01/21(木) 12:35:59
県にもよるのかな?旦那、中学校の教員だけど平日の1日と土日のどちらかは部活を休むルールだよ。生徒も家族と過ごしましょう的な感じで。うちは必ず日曜日が部活無しだから助かってる。年間の試合数も数が決められてて、出る大会を顧問が選別してるみたい。昔に比べたら良くなってるよね。+10
-1
-
144. 匿名 2021/01/21(木) 12:36:01
>>108
非常勤講師だったら部活しなくてもいいけど
それだけじゃ生きていけないですよね🌀
ネットビジネスした方がいいかも知れません💦💦+0
-0
-
145. 匿名 2021/01/21(木) 12:37:05
>>141
横だけど、子供もったらわかるよ。
悩んでる人を攻撃するような人間になってしまったなら、苦労して育てたお母さんも悲しむね。+8
-12
-
146. 匿名 2021/01/21(木) 12:37:15
教員トピは、だいたい教員は変なやつで一括りにされるから悲しい
まぁ犯罪する人もいるけど、真面目にやってる人もいるんだよ〜+46
-0
-
147. 匿名 2021/01/21(木) 12:37:47
夫婦で教師だったけれど、私立だし、附属で母体が大きかったしそんなに拘束されなかった。部活は顧問とは別にコーチがいたし。+1
-1
-
148. 匿名 2021/01/21(木) 12:37:58
>>129
妬みじゃない。
うちの旦那の方が稼ぎいいし。
ただ私が母子家庭育ちだから。
父亡き後、幼い私達を一人で一生懸命育ててくれた母を見てきたし、子供ながらに寂しい思いもしたし。
簡単にシングルマザーみたい、と発言するその子が許せないだけ。
でも罰当たりは言い過ぎた…反省。
いつか自分の発言の罪深さに気付いてくれればそれでいい。+3
-13
-
149. 匿名 2021/01/21(木) 12:38:06
>>125
プラスマイナス機能あるし、コメント一個で良くない?主のためじゃなくて鬱憤を晴らしてる人もいると思うけど+16
-1
-
150. 匿名 2021/01/21(木) 12:38:53
>>105
「普通のサラリーマンです」で統一している。
間違っていないから。公務員だなんて言わない。+8
-0
-
151. 匿名 2021/01/21(木) 12:38:59
>>140
それはシングルマザーがいない空間での発言だからじゃないかな?
不特定多数がいる場で、例えばPTAの会合とかでシングルマザー状態とか言ったら、シングルマザーじゃなくても無神経な人だなぁと思うけど。
ネットも不特定多数が閲覧する場所だし、無神経だなぁとしか思わない。
+3
-3
-
152. 匿名 2021/01/21(木) 12:39:10
>>139
やばいよね。主さんにとって何の意味もないコメントだし。+11
-2
-
153. 匿名 2021/01/21(木) 12:39:15
うちは中学の担任+野球部顧問なんだけど、組合の役員回ってきた時はやばいくらい激務だったな
それまでも土日いないし毎日帰り遅いし大変そうだったけど本人楽しいみたいだからまだ良かったんだけど、組合の仕事だけは嫌だったみたいで人が変わったように元気なくなっちゃった
帰ってくるの深夜回ることもあったし、本当に心身ともに疲れてた感じ
任期終わったときのあの嬉しそうな顔忘れられない😂😂
昔の話だから今は違うのかもしれないけど、旦那さんに組合の役員回ってきたらいつも以上にサポート必要だからみんな頑張ってね!+6
-0
-
154. 匿名 2021/01/21(木) 12:39:29
うちも家族に教師いるから忙しいのは分かるけど、その分「安定」を貰ってるし給料もまぁまぁ良いからね
教師の嫁なんてラッキーだと思うよ
部活も若い先生だと運動部の顧問頼まれるから大変なんだよね
でも高齢の先生だともっと大変だから仕方ない+4
-11
-
155. 匿名 2021/01/21(木) 12:40:31
>>125
もし旦那の同僚とか、教え子の前とかで発言しちゃったら、旦那の顔に泥を塗っちゃうもんね。
+4
-3
-
156. 匿名 2021/01/21(木) 12:40:57
>>136
中、高一緒ではないよ。同じ教科だと一緒に取る人が多いけれど。取らないといけない単位数や講義が中、高で確か違うよ。
+19
-0
-
157. 匿名 2021/01/21(木) 12:41:08
>>1
部活未亡人という言葉か数年前、某新聞に載ってた。
むかーし子どもの担任&部活の顧問が部活の土日の手当て1日850円とか言ってた。いちにちぃー?と固まった
遠征に出かけたりも関係なく。
もう、日本一のブラックと有名なのに教師になろうという人には頭が下がるわ。
+35
-0
-
158. 匿名 2021/01/21(木) 12:41:48
>>133
それは知っててわざとでしょ(笑)+9
-0
-
159. 匿名 2021/01/21(木) 12:41:50
帰りも遅くて土日もいないから寂しいし大変なことあるよね。コロナ前も週末に1日お出かけなんてほとんどできたことがないよ
何より帰宅後や土日も保護者から電話くるのが辛い。長くなることもザラで夫婦の時間があまりない+6
-0
-
160. 匿名 2021/01/21(木) 12:41:58
>>117
何で年収まで知ってるの?本人が言ってるの?
だとしたらアホ妻だなw
体育系は脳みそ筋肉が多いよ。アホばっか。+5
-5
-
161. 匿名 2021/01/21(木) 12:42:51
>>36
学校に馴染めなかった人ってやたら教員敵視するよね。どっちが捻くれてるんだか+74
-3
-
162. 匿名 2021/01/21(木) 12:42:57
>>105
言いにくい理由がよく分からないが。
嫌ならサラリーマンとでも言っておけば?+11
-0
-
163. 匿名 2021/01/21(木) 12:43:40
>>151
あーたしかにシンママさんが見てるかもって思うなら
言わないかもね。
ママ友少ない人はこういう悩みはどこで発言したらいいのかな?+4
-0
-
164. 匿名 2021/01/21(木) 12:43:59
>>151
シングルマザー本人はいなくても、シングルマザーに育てられた人もいるだろうからね。
その場にいる人の生い立ちまではわからないだろうから、発言しないに越したことはないね。+10
-1
-
165. 匿名 2021/01/21(木) 12:44:05
>>78
特支の先生って定時で帰れて土日祝日休みで、部活動指導がなくて、複数の教員で少人数の生徒を見るから普通の小中高の先生より負担が軽いのに、特支手当てがついていいわねー+9
-10
-
166. 匿名 2021/01/21(木) 12:44:33
シングルマザートピになってる(笑)+10
-1
-
167. 匿名 2021/01/21(木) 12:45:46
>>156
横だけど地域によるんじゃない?
うちの旦那は都立高校勤務だけど、中学もどっちも選べるよ+0
-0
-
168. 匿名 2021/01/21(木) 12:45:52
>>129
友達なら本人に直接言いなよ+5
-2
-
169. 匿名 2021/01/21(木) 12:45:57
>>18
旦那が教師だと妻が頭が良いと思う思考が分からない。+32
-3
-
170. 匿名 2021/01/21(木) 12:46:17
>>105
教師って聞いても特に何も思わないんだけど
なんで言いにくいの!?+3
-1
-
171. 匿名 2021/01/21(木) 12:46:43
>>136
中高の免許は必要な単位数が違うよ+8
-0
-
172. 匿名 2021/01/21(木) 12:46:53
最後の一言で荒れるな+1
-0
-
173. 匿名 2021/01/21(木) 12:46:53
>>82
当たり前だよ
うちは「直す場所もなく申し訳ないので」って教頭先生が言ってくれてなくなったよ
翌年にはボスママが「やっぱり先生方にはちゃんとお礼をしないと」って復活させたけど+2
-0
-
174. 匿名 2021/01/21(木) 12:47:01
>>1
ドラマや、きらきら情報に踊らされすぎ。
現実を見ろ
悲劇のヒロイン気取りかな。+5
-2
-
175. 匿名 2021/01/21(木) 12:47:04
>>157
学校から無理やり顧問にされた人なら気の毒だけど好き好んでやってる人ならそれでも楽しいんだと思うわ
自分の手で強豪にするとか将来の有力選手を育ててやるとか思ってる先生、結構いる+5
-0
-
176. 匿名 2021/01/21(木) 12:47:20
>>167
中高両方持っているからでしょう。
私もだよ。多くの人がそう。だけど、免許は別。+11
-0
-
177. 匿名 2021/01/21(木) 12:47:58
>>153
教師に心疾患が多いし、それで休業してる人も多い由縁だね。
うちの市では数年前、新卒女教師が焼身自殺をした。
新卒は新卒で今は先輩教師からのサポートもなく学級崩壊で悩んでいたみたい。+7
-1
-
178. 匿名 2021/01/21(木) 12:48:40
>>163
ワンオペでしんどいですって話せばいいだけで、シングルマザーを引き合いに出さなければいいんじゃないかな?
シングルマザーだけじゃなく、シングルマザーのお子さんや友人兄弟姉妹がシングルの人はたくさんいるから、引き合いにださなけりゃ不快な思いもさせずにすむし
ワンオペが大変なのは事実だし+4
-4
-
179. 匿名 2021/01/21(木) 12:49:10
これだから教師の妻は‥
夫が先生って呼ばれてるから妻も色々勘違いしちゃうんだろうね。
+0
-16
-
180. 匿名 2021/01/21(木) 12:49:23
>>165
じゃあ旦那にそうさせたらいいじゃん…+11
-1
-
181. 匿名 2021/01/21(木) 12:50:00
こういう話聞くと教師は教師と結婚した方が良いんだろうなと思うわ
高校の時に仕事のせいで恋人にフラれたと嘆いてた先生が何人かいて、みんなで慰めてあげた思い出
+9
-0
-
182. 匿名 2021/01/21(木) 12:50:31
>>170
敵視してくる人がいるんだよね
公務員て言っただけでも顔真っ赤になる人いるでしょ?あれと同じ+13
-0
-
183. 匿名 2021/01/21(木) 12:50:32
>>178
ワンオペでしんどいですって書いたら書いたで
旦那さん単身赴任の人とかはうちのがワンオペよ!失礼ね!ってならない?!
キリがないよね…+7
-1
-
184. 匿名 2021/01/21(木) 12:50:45
シングルマザーの話トピズレだしもういいよー
旦那さんが教師の人このトピいないの?+8
-0
-
185. 匿名 2021/01/21(木) 12:50:48
>>175
そういう人の妻にはなりたくない
+0
-2
-
186. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:17
>>143
それ全国に広めて欲しい
先生の奥さん達もだけど、生徒(自身も)の家族もそれ嬉しいよね+6
-0
-
187. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:41
>>182
都市部でないんだろうね。
都内だと教師で妬まれる事はない。+5
-1
-
188. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:41
>>179
って言われないために、旦那が教師だって言わない。+9
-0
-
189. 匿名 2021/01/21(木) 12:51:55
ん?読んだ?+0
-4
-
190. 匿名 2021/01/21(木) 12:53:09
>>30
本筋から外れてて無駄なコメント多い。
間違いなの分かるからどうでもいいよー。+33
-0
-
191. 匿名 2021/01/21(木) 12:53:29
>>184
過去に夫婦で教師だった。+0
-0
-
192. 匿名 2021/01/21(木) 12:53:33
>>28
シンママは大変なんだぞ とほっとかれてます
仕方ない
期待もしていません+0
-4
-
193. 匿名 2021/01/21(木) 12:53:56
>>125
もうそこまででいいよ。みんなしつこいわ。もう十分分かってるでしょう。+15
-1
-
194. 匿名 2021/01/21(木) 12:54:17
>>188
個人情報を漏らしてはいけない+0
-0
-
195. 匿名 2021/01/21(木) 12:55:55
>>36
大学教授の方が捻くれてるよ。気難しい人も多いよ。+44
-1
-
196. 匿名 2021/01/21(木) 12:56:10
>>99
都内だけど小学校はもうその流れだね。
放課後スポーツクラブのコーチが指導してて、先生は一切関与しない。月謝も7000円くらいかな。
中学も公立の部活は練習すくないから、弱いとこばっか。本気でスポーツしたいならお金が必要だよ。裕福でない上に、頭悪い子は今後苦労するだろうな…でも時代の流れだと思うわ。+2
-0
-
197. 匿名 2021/01/21(木) 12:56:13
>>44
旦那が単身赴任とかでいなくて、親も頼れないような子育てしてる人がワンオペって思ってた+9
-1
-
198. 匿名 2021/01/21(木) 12:56:18
主さんは、ろくに社会経験もないまま結婚して家庭に入った人なんじゃないかな?
普通に働いてきて結婚して家事育児してたら、そのどちらもが大変で責任の重いものだと知ってるし、どちらも一人で担うシングルマザー・ファザーの大変さを少しでも慮ることができると思うんだよね
+5
-6
-
199. 匿名 2021/01/21(木) 12:56:24
>>182
公務員で顔真っ赤になるのは見たことないなぁ。
地方ならではなのかな?+3
-1
-
200. 匿名 2021/01/21(木) 12:57:30
>>38
主さんが仕事してたら余計に大変じゃない?旦那さん家にいなくて大変って話なのに。
主さんが仕事しても旦那さんの仕事が減るわけでなし。+32
-0
-
201. 匿名 2021/01/21(木) 12:57:31
>>170
これが教師の奥さん、子供なんだって言ってるじゃん+1
-3
-
202. 匿名 2021/01/21(木) 12:57:53
>>44
帰りの遅さにもよるかなー子供が起きてる時間ずっといないならワンオペ育児と思うかな+22
-0
-
203. 匿名 2021/01/21(木) 12:59:14
>>120
そうかもね。+5
-0
-
204. 匿名 2021/01/21(木) 12:59:35
>>1
下の2行が「家族で過ごす時間が少なくて寂しいです」だったら良かったのにね+11
-0
-
205. 匿名 2021/01/21(木) 13:00:13
>>73
いやこれが普通の流れ。+0
-0
-
206. 匿名 2021/01/21(木) 13:00:29
そのうち、今日は部活ねぇのかよチッってなるよ。+10
-0
-
207. 匿名 2021/01/21(木) 13:00:42
>>165
支援学校は普通の学校とはまた全然違う世界だよね。
生徒は15時くらいには帰っちゃうし、土日や夏休みはガッツリ休めるし。
複数担任制だから、迷惑はかかるけど、不妊治療で急に休むことも可能と言えば可能だからか、中学校から不妊治療目的で支援学校来た先生もいたわw1校で体外受精してる先生、5人以上いた。
+14
-1
-
208. 匿名 2021/01/21(木) 13:01:59
>>60
年によったりね。帰れない時は本当帰れないみたい。
近所の人が単身赴任ですか?って聞いてた。朝早くて夜遅すぎるから。+8
-0
-
209. 匿名 2021/01/21(木) 13:02:42
教師って夫婦揃ってが多いですよね。
主さんは専業主婦なの?
失礼な話、給与足りる?
私も元公立にいたけど、家族を養うには1馬力だとキツくないですか。+4
-11
-
210. 匿名 2021/01/21(木) 13:02:43
>>207
誰が先に妊娠するかでピリピリギスギスしそう、、+6
-2
-
211. 匿名 2021/01/21(木) 13:03:48
>>1
ただのワンオペじゃん。シンママに失礼だわ。教員とか教員の家族って、けっこう上から目線の人多いよね。それに、公務員なら金あるんだから子供預けて気晴しパートとかすれば良くない?今はコロナで、あなたけじゃなくて大体のお母さんが四六時中子供の世話で大変なんだけどねー。+9
-19
-
212. 匿名 2021/01/21(木) 13:04:26
土日居なくて寂しいとかはもう感じないな
子供がまだ小さいからあんまり育児に参加できないのは可哀想と思うけど
部活も含めて仕事頑張ってるよ
私自身は教員とか絶対できないから主人のこと尊敬してる+7
-0
-
213. 匿名 2021/01/21(木) 13:04:27
>>70
どうでもいいよ。なんでそんなにくいつくかなー。
シングルの人もこれ見て腹立つものなの?明らかに間違えただけだよ。+21
-2
-
214. 匿名 2021/01/21(木) 13:05:16
>>1
夫婦ともに教職員です。
私は学校事務だから教員の仕事には理解があると思ってたけど、土日普通に旅行に行ってる家族とか見るとすごく羨ましい。
部活で旅行なんて行けない。
家事や育児も手伝ってくれるけど、基本ワンオペです。+19
-0
-
215. 匿名 2021/01/21(木) 13:05:54
>>77
全くだとワンオペかな
一緒の家に住んでて一切子供のことしないって相当だよね+4
-0
-
216. 匿名 2021/01/21(木) 13:06:08
部活減っちゃったとは思う+0
-0
-
217. 匿名 2021/01/21(木) 13:06:32
>>80
そうでもないよ。むしろ他の部分も大きい。人身掌握術がない先生だと苦労してると思う。+4
-0
-
218. 匿名 2021/01/21(木) 13:07:07
ワンオペ多いのでは?
それも慣れますよ+1
-0
-
219. 匿名 2021/01/21(木) 13:08:27
>>17
保体科あたりは、部活やりたくて
先生になっている人も少なくないと思う+12
-0
-
220. 匿名 2021/01/21(木) 13:08:35
>>103
とガルちゃんでは言ってる人は多いね。そういう人が同時にここで主さんを批判してそう。+2
-0
-
221. 匿名 2021/01/21(木) 13:09:58
>>217
そうだね
駅のホームを歩いてたら、高校生らしき子がそんな事言ってた。
先生に色々話したいけどあまり親しく話すとうざがられる。先生にも生徒にも親しまれてる先生ってすくないよねって。+0
-2
-
222. 匿名 2021/01/21(木) 13:10:34
教員でなくともワンオペはたくさんいるけど、自分の子の入学式、卒業式、運動会には行かれず、他の子(所属学校)のイベント優先というのは教師ならではだよね。+5
-1
-
223. 匿名 2021/01/21(木) 13:11:46
>>213
シングルの人はなんとも思ってなくて
旦那さん低収入でダブルワークを余儀なくされてるパート主婦が叩いてそうw+10
-3
-
224. 匿名 2021/01/21(木) 13:12:09
>>102
教師が身近にいなくて内情知ってる人はそんなにいないよ。夏休みは先生ずっと休みだと思ってる人多いんだから。仕事ないのに何してるの?とか。
なんでそんなに仕事終わらないのかとか。もっと効率化したらいいんじゃない?とかetc…+5
-0
-
225. 匿名 2021/01/21(木) 13:14:59
>>40
教師は転勤あるから、その時にいる学校によって状況って全然変わるよ。同じ学校でも担当する部活や学年によっても忙しさ違うし。常に同じ状況にあるわけじゃないから。
+10
-0
-
226. 匿名 2021/01/21(木) 13:15:17
>>89
比べるところ違うんじゃない??+15
-0
-
227. 匿名 2021/01/21(木) 13:15:48
>>117
キレすぎてて草+10
-0
-
228. 匿名 2021/01/21(木) 13:16:14
>>1
教師は自分の時間かなり犠牲にして働いて、その割に給料が見合わないので自分ならまだしも大黒柱だと不安だろうなと思う。家族との時間が取れないならこっちが楽できるくらい稼いで欲しい。無理なら早く帰って家庭の時間増やして欲しいよね。+5
-1
-
229. 匿名 2021/01/21(木) 13:16:24
>>30
自分達の旦那はただの平社員だから、公務員で教師の旦那が羨ましいんじゃないのww+8
-3
-
230. 匿名 2021/01/21(木) 13:17:55
>>187
だよね
むしろ有能な人ほど教師を避けて他企業へ行くと聞いた。
3~40年前に言われていたという、でもしか先生
教師にでもなるか
教師にしかなれない
+1
-8
-
231. 匿名 2021/01/21(木) 13:19:27
>>88
シンマでも養育費と手当で給料低い旦那分くらい貰っている人もいるしね。+4
-12
-
232. 匿名 2021/01/21(木) 13:19:41
>>224
公立に教育実習に行った時、教師が何時に帰ったか観察して電話してくる人いたよー。毎日見張っているんだって。◯日に◯◯先生が17時前に帰ったとかうるさいの。今は違うかもしれない当時の公立は16時までが勤務時間だったんじゃないかな。そんな時間に帰れる教師はいなかったけど、用事があって勤務時間終了後でも批判されるの。朝も早いのに。+4
-0
-
233. 匿名 2021/01/21(木) 13:20:03
ワンオペ定義がわからないけど、聞いてもいないのに自ら「うちワンオペで~」って人はちょっと
聞いてみたら夫夜9時に帰ってくるから子供寝ててワンオペ~とか言ってた+2
-0
-
234. 匿名 2021/01/21(木) 13:21:24
>>229
勤務先に関係なく、あなたにみたいなカス女しか来てがない男は魅力ないw+0
-3
-
235. 匿名 2021/01/21(木) 13:22:26
>>228
なんとかやってますよ
実家に頼って+1
-0
-
236. 匿名 2021/01/21(木) 13:22:42
>>230
そんな嫌な意味で言ったんじゃない。
そういう時代もあったけど、氷河期世代は倍率凄かったから優秀ですよ。今は小学校は倍率2倍になり懸念されている。
都内だと教師で妬む要素が無いという意味です。
給与も待遇も地位も。+5
-0
-
237. 匿名 2021/01/21(木) 13:22:43
>>230
3~40年前だと都内に限らず教師になる人は少なかったね
教師なんか安月給なのに激務なだけ
なる奴は馬鹿だよねーみたいな風潮で、企業の内定もらえなかった人が奨学金の返済免除目当てでなったりね
とりあえずで教員免許取る人は割りといたから+4
-3
-
238. 匿名 2021/01/21(木) 13:23:21
>>199
がるちゃん見てたら公務員叩きすごいし、いるところにはいるんじゃない?
都市部で働いていたら教員より給料よくて待遇いい仕事なんて山ほどあるけどね
学校の先生大変だと思うよ+6
-1
-
239. 匿名 2021/01/21(木) 13:23:52
>>229
公務員が羨ましいとかどこの田舎だよw+2
-5
-
240. 匿名 2021/01/21(木) 13:25:07
>>89
大手のプログラマーはそんな事ないよ。
全部を知っているわけではないけどね。
そんなブラック大手ITって今もあるの?+11
-1
-
241. 匿名 2021/01/21(木) 13:27:19
>>5
教師の嫁って感じ、世間一般の常識とかけ離れてる+69
-8
-
242. 匿名 2021/01/21(木) 13:27:56
>>97
学校社会って、すごく独特だよね。
少し変わり者くらいの人じゃないと、まともに勤められないと思う。+8
-5
-
243. 匿名 2021/01/21(木) 13:28:18
>>179
なかにはそういう妻もいるよね実際。+0
-1
-
244. 匿名 2021/01/21(木) 13:28:21
>>14
わかってて結婚したんでしょ?ってそれはそうだけど
愚痴も言ったらだめなのか。。
ガルちゃんぽいコメント~
+48
-11
-
245. 匿名 2021/01/21(木) 13:28:39
>>232
持ち帰りの仕事、雑務も多くて深夜までかかると聞いたけど、今のリモートワークのような先駆けだよね。
それでてお金にならないんじゃ、他人の子のために私なら馬鹿らしくて、やってられんわ
特に子持ちの女教師は過労死しそう
そこまでしてもモンペに噛みつかれたんじゃアホらしい
+4
-0
-
246. 匿名 2021/01/21(木) 13:29:47
>>28
シンママの話はトピかえてー
関係ないでしょここでは。。+16
-2
-
247. 匿名 2021/01/21(木) 13:31:13
>>46
言葉選び間違えただけでしょ、、
そんな怒らなくても
+12
-0
-
248. 匿名 2021/01/21(木) 13:32:03
>>61
へー+0
-3
-
249. 匿名 2021/01/21(木) 13:32:54
>>14
八つ当りはやめましょ。
ガルちゃんでしか愚痴を吐けない人もいるんだから。
あなた子どもさんいる?
そんな小さなケチくさい人間では情操教育に悪いよ。
横
+18
-14
-
250. 匿名 2021/01/21(木) 13:32:58
>>61
あなたもこの時間にガルちゃんにいる主婦なのに
シングルマザーの気持ちわかるの?+12
-1
-
251. 匿名 2021/01/21(木) 13:33:59
父が教員だった。母は専業で実家義実家遠方の今で言うワンオペ育児。弟はよく熱出すし私は持病あるから大変そうだった。口癖は「お父さんは部活」+14
-0
-
252. 匿名 2021/01/21(木) 13:38:47
>>246
このトピに徘徊してきたシンママはトピタイの文字も読めない低能だから離縁されたのかも。
子どもも、いずれは負の連鎖だよ。
触らないほうがいいよ。
気の毒だから、ほっておきましょ。
スルースルーっとね。
+5
-7
-
253. 匿名 2021/01/21(木) 13:39:47
>>211
シンママに失礼っていうけどあなたも教師やその家族に失礼じゃない?
お母さんみんな大変なんだから愚痴ってもいいじゃん。+21
-1
-
254. 匿名 2021/01/21(木) 13:40:22
>>206
よっ
熱血先生+0
-4
-
255. 匿名 2021/01/21(木) 13:40:59
>>211
教員が周りに多いんだけど、特別な仕事、自分の仕事のためには周りは協力的なのが当たり前、犠牲になって当たり前って人が多いなーとは思う。
周りが子供預かっても、PTAやら地域活動やらで色んな役割免除されても、親が育児支援しても、兄弟やその子供がしわ寄せで親の支援受けられなくても当たり前だから別に気にしてないってイメージ。+4
-8
-
256. 匿名 2021/01/21(木) 13:42:40
>>251
やっぱり土日お父さんいないの嫌でした?
娘が大きくなって寂しい思いするのかな+4
-0
-
257. 匿名 2021/01/21(木) 13:42:40
>>23
なんかもう内容が違うトピになってるね。+40
-0
-
258. 匿名 2021/01/21(木) 13:48:10
>>247
なんか、このトピに迷いこんできた?シンママってモンペみたい。
学校に八つ当りできないと矛先がそこら辺の店でモンスタークレーマーになってそう。
お願いだから私の店に来ないでねー
+8
-3
-
259. 匿名 2021/01/21(木) 13:50:45
>>253
ですよね。
他人の家に土足で上がり込んで喧嘩売ってる姿子どもに見せてるのかなあ?
+5
-1
-
260. 匿名 2021/01/21(木) 13:51:01
友達のお父さんは教師だったけど不倫してたみたいだよ
シングルマザーでも色んなシングルマザーがいるけど、旦那さんが亡くなってシングルマザーしてる人何人か周りにいるけどその人達は本当に大変だと思うし尊敬する。
デキ婚してすぐ別れたとか既婚者と不倫して子供できて自らシングルマザーになってる感じの人にはシングルマザーは大変なのに一緒にしないで!!失礼!とは言われたくないよね笑+2
-10
-
261. 匿名 2021/01/21(木) 13:54:40
>>257
ほんとだ
笑える
先生はじめシンママの子と同級生になってる子やその親御さんは、さぞかしシンママには悩まされていることでしょうね。
お察しします。
ご愁傷さまです。
+7
-1
-
262. 匿名 2021/01/21(木) 13:56:40
教師なんか最も胡散臭い人種と思ってる
その妻がガルちゃんでシングルマザーです泣…とか
やっぱりな…としか+2
-17
-
263. 匿名 2021/01/21(木) 13:56:52
>>260
もう、シンママという文字は書き込むのやめましょ+7
-0
-
264. 匿名 2021/01/21(木) 14:00:10
>>262
ん?
トピタイからすれば、旦那さんが教師でー
シングルママだと、どこのコメに載ってる?
私の見間違いか、あなたのオツムが...
+5
-1
-
265. 匿名 2021/01/21(木) 14:00:51
>>45
ほんとそれ。
まさか本題以外でここまで叩かれる事になるとは。笑
金銭面とか特に考えずワンオペ=シングルって思ったんだろうね。+4
-0
-
266. 匿名 2021/01/21(木) 14:02:23
>>264
1コメじゃないの?+0
-2
-
267. 匿名 2021/01/21(木) 14:02:55
朝6時に家を出て帰るのは9時とかだし、土日も部活で休めなかったり忙しすぎる。クラスに問題児がいると毎日生徒指導だし、地域で有名なモンペがいた時はその対応も大変そうだった。夫はそれで体調を崩してしばらく休んでからは頑張りすぎるのはやめて、今はなんとか力を抜いて仕事できてるけど同期も何人も減ってるみたいだし、本当に辛い仕事だなと思ってます。新婚の頃は、平日も土日もほぼ一人で過ごして毎日が孤独だったな…今はもう慣れてしまったけど。+22
-0
-
268. 匿名 2021/01/21(木) 14:03:46
噛み付く人多すぎてびびる
みんなシングルマザーなの?+20
-0
-
269. 匿名 2021/01/21(木) 14:04:03
>>1
こんなこと言いたくないけど、教師と結婚する人って変わり者が多い。
親が教師だと子供が荒れるってのもよく聞く。
+7
-18
-
270. 匿名 2021/01/21(木) 14:04:46
>>213
間違えたんじゃなくて世間知らずなんだと思うよ。+4
-8
-
271. 匿名 2021/01/21(木) 14:04:49
>>213
私シングルだけど全然腹立たないよー
周りにシングルの人いなかったらシングルの実情なんかわからないだろうし、みんな言ってるようにワンオペって言いたかっただけだと思う。+25
-1
-
272. 匿名 2021/01/21(木) 14:06:31
>>268
シングルマザーですが、読んでても全然何も思いませんでした。
シングルマザーも色んな人がいますから。+19
-1
-
273. 匿名 2021/01/21(木) 14:06:41
>>1
親族が教員で就職指導してるんだけど、やっぱなんか感覚ずれてる。
都市部であるお店に行って
店員のサービスに感動した!こんなサービスできるなんて素晴らしい!生徒にもこの職を勧める!!みたいなことを目を輝かせて言ってた
私もその職種経験者だったんだけどすごく微妙な気持ちになった
自分が客としてサービス受けて感動したからって生徒にそれやらせんのかい
考え浅すぎるしゲスト側の上から目線で就職指導する感覚が理解できなかった+4
-11
-
274. 匿名 2021/01/21(木) 14:09:22
>>111
そういうことか!(笑)よく気付いたね!+3
-2
-
275. 匿名 2021/01/21(木) 14:09:49
土日の部活がなければいいんじゃない?大変だと思う+4
-0
-
276. 匿名 2021/01/21(木) 14:10:13
>>256
幼い頃はお父さんっ子だったので寂しかったです。弟はわんぱくな遊びがしたくてその相手をさせられるのが私できつかったのが1番大きいですね。でも顔を合わせる時間が少ない分「お父さんキモい」みたいな気持ちは全く持つことがなくて平和でした。+4
-0
-
277. 匿名 2021/01/21(木) 14:10:47
>>23
だよね(笑)間違えたんだろうなー程度なのに+41
-0
-
278. 匿名 2021/01/21(木) 14:11:10
>>264
いや、あなたの読解力の問題だと思う
この人はもともと教師に対していいイメージないのに加え、
その妻も旦那がいるくせに自分はまるでシングルマザーです涙 とかのたまうから余計に嫌になったってことでしょう+1
-4
-
279. 匿名 2021/01/21(木) 14:14:22
>>260
デキ婚後に旦那がDV発動して別れた友達いるけど、死別と同じくらい大変そうだよ。
なんなら別れる時も命がけだよ。
離婚した人も色んな事情があるのに、この別れ方はいいけどこの別れ方は同情に値しない、みたいな考え持ってる人は一体何様のつもりなんだろう。っていつも思う。+2
-0
-
280. 匿名 2021/01/21(木) 14:16:31
>>1
教師と自営業と転勤族だけは結婚したくない
結婚相手の職業で自分の生活わりと決まる。
金銭面だけでなく、時間の使い方、住む場所なんかも決まってくる。
自由な生活できる相手と結婚するのがいい。+4
-8
-
281. 匿名 2021/01/21(木) 14:18:44
>>180
支援学校に長くいて染まったら元の小中高に戻った時に使い物にならないよ
人事交流でせいぜい3~5年までしかいられないしね+6
-1
-
282. 匿名 2021/01/21(木) 14:21:32
子どもが赤ちゃんの頃は主さんみたいに不満爆発状態だったかも。
よその家は毎日パパがお風呂入れてくれるし!毎週末お出かけしてるし!みたいな。
ある程度大きくなったら、子どもが自分のことは自分でやれるようになったし、話し相手にもなってくれるし、楽になった。
年に数回だけど、連休取れたら家族で出かけたりもしたし。今はコロナ禍でできないけど。
上でも言われてるけど、仕事頑張ってくれてるし、今は不満はないかな。+8
-0
-
283. 匿名 2021/01/21(木) 14:23:42
>>252
私もシンママだけどトピずれ激しいなぁって見てた。
そんなシンママもいるんだよ。
一括りにされるの悲しいわ😭+13
-1
-
284. 匿名 2021/01/21(木) 14:24:04
朝生徒と出勤はドラマの演出で
教師は学校に早く着いてなくてはならないと
聞きました。
大変ですね、、+5
-0
-
285. 匿名 2021/01/21(木) 14:25:45
>>145
攻撃してる文章には見えませんが
自分の体験を以て違いを教えてるし諭してるだけでしょう+8
-1
-
286. 匿名 2021/01/21(木) 14:35:00
夫が大学教授です。今は修論卒論提出でバタバタしています。暇そうに思われますが、授業と自身の論文も書かなくてはいけないので多忙です。+10
-3
-
287. 匿名 2021/01/21(木) 14:35:33
>>143
そういう決まりはあるみたいだけど、どこの部活も守ってないよ。その上コロナで休校になってた分の振替授業が土曜に入ってるし、ほんと休みなしで働いてる。最近仕事辞めたいなぁーって冗談ぽく言ってるけど…。+4
-0
-
288. 匿名 2021/01/21(木) 14:37:28
ワンオペ続いて心身共に疲れてるんだよね。
辛いよね、本当にお疲れ様です。
1さん子育て頑張ってて偉いと思う。
旦那も激務だからお互い様ってなるんだろうけど、本当に教師の嫁大変だよね+11
-0
-
289. 匿名 2021/01/21(木) 14:37:53
>>78
そんないい方法があるんだ!それいいですね
+5
-0
-
290. 匿名 2021/01/21(木) 14:43:07
>>278
シングルマザー状態
とは読めるけど
シングルマザーです
とは載っていないような...
+6
-0
-
291. 匿名 2021/01/21(木) 14:43:50
>>290
同じこと思った。
○○状態ってよく使うけどダメなのかなw+4
-0
-
292. 匿名 2021/01/21(木) 14:44:14
>>288
またシンママが噛みついてきませんように。
+4
-0
-
293. 匿名 2021/01/21(木) 14:47:16
>>291
そこにシングル揚げ足鳥が噛みついてきて、わけのわからんトピになってしまう。
+5
-0
-
294. 匿名 2021/01/21(木) 14:50:08
>>1
父親が教師でした。部活はほとんど受け持ってなかった記憶だけど、帰宅は8時頃で土日も遊びに行っていない、ほぼ母子家庭でしたよ。
でも別に良かったよ。亭主元気で留守がいいってあぁいうことか、と大人になって結婚した今思います。お金だけ稼いできてくれてしっかりとした地位もあり、不倫するとか遊ぶわけでもないなら別にいいんじゃないかな。+4
-0
-
295. 匿名 2021/01/21(木) 14:53:49
>>279
>>260だけど、
そういうのは大変だと思う。
不倫みたいに自業自得みたいなのは周りもそれはしょうがないねって思うよ。
でもそういう人ってあまり大変アピールしないから普通に接してる。不倫して周りに迷惑かけといて大変なの!って言ってる人もいるからそれはないよって思ってる。+0
-0
-
296. 匿名 2021/01/21(木) 14:57:15
>>52
その流し方w+9
-0
-
297. 匿名 2021/01/21(木) 14:59:09
>>285
横だけど
最後辺りの文が感に触ったのでは?
大人が未熟な子どもに諭すような
諭してるというのも上から目線。
子どもに言うならともかく大人が大人を諭すというのは説教、自粛警察に通じるものを感じる。
進言とか何とかと言うなら別だけど
言い手と聞き手は別の人間別の人格だから言葉の恐ろしいところですね。+4
-1
-
298. 匿名 2021/01/21(木) 15:02:21
自分が教師です。
こんなトピでまじいらんこと言うなよって感じですが、教師の不倫率は半端ないです。
週7勤務、毎日残業、終わらない仕事、帰ったら家にいるときくらい手伝ってと怒られる、職場では仕事の悩みを同僚が乗ってくれる、こっちといる方が気持ち休まるなぁ…
男性教師だけでなく女性もあるあるです。
ここ見に来た教師の奥さん、優しくしてあげてください。+5
-2
-
299. 匿名 2021/01/21(木) 15:02:47
>>1
部活未亡人とか何かの言葉あったよね。
でも本当に自分の時間も家庭も犠牲になる部活の顧問は奉仕活動だと思う。
全国大会常連の強豪校なら先生本人も人生の一部で、生き甲斐にもなってるだろうけど。+9
-0
-
300. 匿名 2021/01/21(木) 15:04:42
>>267
私が書いたコメントかと思いました。
毎日大変なのに家族のために頑張ってくれている夫を心から尊敬しています。
昔は寂しいと感じたこともあったけど、今は体調を崩さない(特にメンタル面)ことだけを願ってます。+6
-0
-
301. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:00
>>16
旦那の元同僚が、わいせつでニュースになった事はあったな。やっぱり元々が関わりたくないタイプだったらしい。+26
-2
-
302. 匿名 2021/01/21(木) 15:07:30
まあああ~
何はともあれシンママても、そうでない人も誰でも学校の先生には自分や子ども、はては親兄弟姉妹が一度はお世話になってるでしょう。
店なら出禁にできても学校はそうはいかない。
どんなのでも来るもの拒めないから感謝しましょう。
+3
-0
-
303. 匿名 2021/01/21(木) 15:10:55
デリカシーないな
旦那さんいるのにシングルマザーとか失礼だよ
主、シングルマザーに偏見ありそう
+2
-8
-
304. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:31
>>283
それはすまんことで
教師妻に噛みつくシンママとすれば良かった
+1
-3
-
305. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:33
>>283
うんうん、あなたは優しい人だね。+3
-0
-
306. 匿名 2021/01/21(木) 15:16:05
>>125
もう十分伝わったと思うよ。この揚げ足取りに便乗して公務員妻を叩きたいだけに見えて来るんだけど。+24
-0
-
307. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:20
>>303
根底に妬み僻みがあると穿って取れてしまうのでは?
状態と...
シンママは、こんなに大変な思いをしてるのですね、と言いたかったのでは?
行間から私は、そう感じたけど
私の子どもがシンママだけど大変なのはシンママだけではないと知ることができて良かったよ。
+2
-0
-
308. 匿名 2021/01/21(木) 15:24:47
>>1
夫が教師の友達も同じこと言ってたな。
部活未亡人っていうらしい。+7
-0
-
309. 匿名 2021/01/21(木) 15:25:34
>>289
ただ、知ってる限り、一度支援学校に勤務したら普通校に戻っても支援学級を持たされて、普通級の担任にはなれないけどね。私が知る限りこれはもう100%そうだよ。
そのまま支援学校に落ち着けば、土日は毎週休みだし、研修以外は夏休み暇だから毎年海外行けるし、子供のことで休み取りやすいし、給料も上がるから、結局支援学校に落ち着く人が多い。+9
-0
-
310. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:06
>>255
それ公務員全般的にね。+0
-3
-
311. 匿名 2021/01/21(木) 15:28:40
>>36
まぁ、子どものときは、なんで大して偏差値高い大学いったわけでもないのにこんな偉そうに教えられなきゃいけないのかと思ったわ。
今は偏差値だけが全てではないと思うから、ロリコン野郎以外はなんとも思わん。
+20
-1
-
312. 匿名 2021/01/21(木) 15:31:28
>>301
私の知ってる事件は、
多くの子どもにも保護者にも
その被害者にも
慕われていた人だったらしいよ
全国的なニュースになって
唖然としたよ+13
-0
-
313. 匿名 2021/01/21(木) 15:31:53
>>308
そうです
>>157
横
+1
-0
-
314. 匿名 2021/01/21(木) 15:42:23
>>170
旦那の勤務校が隣駅だったことがあって、当時付き合いがあったママ友にその話をしたら、その学校に通う子供がいる知り合いに評判?をきいたみたいで…
私も迂闊だったけど、怖いなーって思って。
+10
-1
-
315. 匿名 2021/01/21(木) 15:50:38
>>1
>シングルマザーブチ切れトピw
って書かれる程、主さんは言葉の配慮に欠けてると私も思った。
実際に旦那さんの仕事が忙しくて主さんは心と体力の疲労を抱えつつ、1人でも頑張って家庭を支えようと頑張っているのだと推測。偉いよ!
ただ、旦那さん自身も大変で家族を支える為に稼いでくれてる事もお忘れなく。あとは気持ちに余裕が無くて悪気なく配慮に欠けた言葉を使ってしまい旦那さんや周りの人を傷つけないように注意した方が良いかな笑
上手に息抜きしながら、幸せや感謝の気持ちを感じる為の自分自身のメンタルの工夫をすると良いかもしれないね。+10
-5
-
316. 匿名 2021/01/21(木) 15:59:27
>>209
まだ子どもが小さいとかあるでしょう。今すぐ働く必要ある?+2
-0
-
317. 匿名 2021/01/21(木) 16:00:21
うちも旦那教員だよ。
進路指導だから部活なしで土日祝は休めるよ。
入試の時期は休めない。かなり忙しい。
私も教員でしたが、夫婦で教員は子供が寂しいと思い、私は転職し、児童福祉の仕事を時短でやっています。
やっぱりなかなか夫婦で教員は出来ない。
するなら子供産めないよね。今の現状に満足しています。
+9
-0
-
318. 匿名 2021/01/21(木) 16:05:01
部活1日出たら500円の手当とか、安いよねぇ。
たまには休みたいだろうな。
でもボーナスは結構貰えるし、完璧な仕事はないよ。+7
-0
-
319. 匿名 2021/01/21(木) 16:05:37
>>229
公務員ってだけで嫉妬する人いるからね。妻となったらそのお給料使ってるのに!って感じなのもあるんだろうね。+8
-0
-
320. 匿名 2021/01/21(木) 16:09:09
旦那が顧問しているから、部活でもちつき、バーベキュー、焼き芋、合宿のご飯係、よく手伝ってたよ。今はコロナでないけどね。
OBの奥様達と仲良くしなきゃなんないんだよね。
こども産まれたら免除になった。
+5
-0
-
321. 匿名 2021/01/21(木) 16:12:38
家族でテーマパーク行くと、デート中の生徒さんに遭遇したりするからアウトドア家族になった。
キャンプ、山登り、スキー。+7
-0
-
322. 匿名 2021/01/21(木) 16:14:13
シングルマザーのくだりが長すぎてどっちゃでもええがなと思った。+5
-0
-
323. 匿名 2021/01/21(木) 16:17:19
>>1
>シングルマザーブチ切れトピw
って書かれる程、主さんは言葉の配慮に欠けてると私も思った。
実際に旦那さんの仕事が忙しくて主さんは心と体力の疲労を抱えつつ、1人でも頑張って家庭を支えようと頑張っているのだと推測。偉いよ!
ただ、旦那さん自身も大変で家族を支える為に稼いでくれてる事もお忘れなく。あとは気持ちに余裕が無くて悪気なく配慮に欠けた言葉を使ってしまい旦那さんや周りの人を傷つけないように注意した方が良いかな笑
上手に息抜きしながら、幸せや感謝の気持ちを感じる為の自分自身のメンタルの工夫をすると良いかもしれないね。+4
-5
-
324. 匿名 2021/01/21(木) 16:20:17
>>106
東京ですよ!+2
-0
-
325. 匿名 2021/01/21(木) 16:35:49
部活をやってる教師の奥さんも大変だと思う
部活の休みなんて元旦と2日だけだったから、まだ子育ての大変さもわからないJKだったけど、先生の事心配になったもん
俺の事より自分の心配しろって言われたけど
+3
-0
-
326. 匿名 2021/01/21(木) 16:42:04
シングルマザー状態って事は収入も自分が働いてるのよね?
旦那さん自分の給料何に使ってるの?+0
-6
-
327. 匿名 2021/01/21(木) 16:43:37
>>16
夫の同僚教師が児童買春で逮捕された
高校教師だねど中学生に手を出してた
大学生の娘さんもいて、人気の先生で、ものすごくいい人だったらしいのでみんなショック受けたそう
側から見て犯罪しそうって分からないのが怖いね+29
-0
-
328. 匿名 2021/01/21(木) 17:07:38
コロナ前は土日どっちも部活だったけど、コロナで土日のどちらかは家にいるようになってイライラしてる。+3
-1
-
329. 匿名 2021/01/21(木) 17:08:10
勝手に結婚して離婚して母子手当もらってる人のがえらいのかー?
叩きすぎ。+5
-1
-
330. 匿名 2021/01/21(木) 17:17:54
>>2
厳しいね
例えばじゃん+11
-12
-
331. 匿名 2021/01/21(木) 17:18:57
>>308
そうです
未亡人+0
-0
-
332. 匿名 2021/01/21(木) 17:19:42
>>17
うちはそうかも。燃えてる+7
-0
-
333. 匿名 2021/01/21(木) 17:21:31
>>6
片親の子供って可哀想。再婚も。親の都合でこんなことになるなんてね。両親からの愛情って大切なのにね。むしろシングルマザーに対しても私ブチギレたいわ。+11
-2
-
334. 匿名 2021/01/21(木) 17:29:59
>>121
横。
あなたよりよっぽど辛くて頑張ってる人がいるよってことだと思うけど。
あなたは与える側じゃなくて何でももらう側なんだろうね。
話が噛み合ってないのも相手の話なんてどうでもいいからだよね?自分の気持ちだけが正義の人。+0
-8
-
335. 匿名 2021/01/21(木) 17:55:48
>>333
横ですが
確かに大人の未熟さが原因の離婚は子供が辛い思いをするのは腹立たしい。
でも未熟さだけで片付けられない理由の離婚もあると思う。事故や事件、病気が理由の事もある。虐待など両親がいても辛い思いもいくらでもある。片親だから可愛そうと安易に言うのは間違ってると思う。
+4
-0
-
336. 匿名 2021/01/21(木) 18:25:26
生徒に手を出して捕まる人多いから注意!!+1
-6
-
337. 匿名 2021/01/21(木) 18:40:15
>>129
そこまでキーキー言う事?
みんなしつこ過ぎて、トピの話し薄っす!
寄ってたかって、いい加減ウザいわ〜+7
-0
-
338. 匿名 2021/01/21(木) 19:13:51
>>3
あなたはシングルマザーで失礼だなって思ったの?
あなたの立場にもよるけど、シングルマザーじゃないとしたらその発言も失礼だと思う。+23
-1
-
339. 匿名 2021/01/21(木) 19:19:40
>>249
きもい+3
-4
-
340. 匿名 2021/01/21(木) 19:22:41
>>89
月〜金 6:00〜21:30
土日祝(部活動) 9:00〜14:00 または 9:00〜18:00
基本的にまともな休み無し。
十分激務だと思う。+11
-0
-
341. 匿名 2021/01/21(木) 19:27:45
>>36
公務員試験(採用試験)は頭良くないと通らないよ
たしかに人格も重視してほしいけどね
私は大嫌いな先生もいたし、尊敬できる先生もいたわ+33
-0
-
342. 匿名 2021/01/21(木) 19:33:54
>>1
シングルマザーの方世の中たくさんいるんだから
あんまりそういう事言わない方が良いわよ+1
-2
-
343. 匿名 2021/01/21(木) 19:35:57
>>38
最初の3行は、「俺が稼いだ金だ」と主張する、昭和のモラハラ夫と同じ原理ですよ。+6
-1
-
344. 匿名 2021/01/21(木) 19:43:32
>>4
シンママはもっと大変やでー金稼ぐのに+7
-2
-
345. 匿名 2021/01/21(木) 20:01:15
>>241
ほんとれ
教師に不倫が多いのも頷ける+10
-3
-
346. 匿名 2021/01/21(木) 20:01:46
>>327
私が大学時代わいせつ的な問題を起こした教授がいて、勿論問題になる行動した教授が悪い。それは前提としての話だけど
教授として有能で普段から尊敬できる立ち振る舞い、その先生に教わる事ができて本当に嬉しく思うほど良い教授だった。
その教授がとある女子生徒とと個人的なわいせつ問題になり、履修中の途中で講座がとんざして私達学生は本当に迷惑した。
女子生徒の方からツツモタセ的に近づく行動をしておいて、いざ教授に手を出されて泣きわめき訴え…問題に。
普段の女子生徒の行動を知っていた私達はどちらかといえばその女子生徒にも腹が立った。大学生ならそれくらい自分で責任持てよ!と思った事例。+7
-0
-
347. 匿名 2021/01/21(木) 20:03:07
>>326
フフ
まだ揚げ足取り足らないんだね
粘着タイプのシン子さんかな+3
-2
-
348. 匿名 2021/01/21(木) 20:19:35
>>277
今初めてトピ見たけど、そこまで突っかかることか?ってびっくりしてる+16
-0
-
349. 匿名 2021/01/21(木) 20:25:32
>>348
だよね
シンママそうとうストレスたまってるみたいね。
目にでっかい鯨が乗っけて人様のお宅に殴り込み
横
+9
-0
-
350. 匿名 2021/01/21(木) 20:34:41
>>348
277です。だよねー、どうでもいいーって冷めた目でみちゃう。
実際に言う人がいても、たしかにワンオペは大変だよねーくらいで、うんうんって聞いてしまうな。+6
-0
-
351. 匿名 2021/01/21(木) 20:37:15
旦那が教師だから書き込もうとしたら違うトピになってて草+15
-0
-
352. 匿名 2021/01/21(木) 20:39:16
>>1
いや、基本給高いでしょ。
賞与もきちんと出るし。
部活の手当は安くても、扶養手当や住宅手当充実してますよね。+2
-8
-
353. 匿名 2021/01/21(木) 20:44:49
>>1
なんか一斉に叩かれてるけど、母子家庭かと思うほど帰ってこないってことだよね。
わかるよ…
うちもよ。
立ち会い出産のはずが、夜になっても帰宅しない生徒の捜索活動で呼び出されて病院から出ていったきり、朝まで駅前のホテルとネットカフェを一軒一軒回ってて、結局そのまま朝になり、病院に戻ることなく仕事に行きました。
そして、土日も祝日も、盆も正月も部活部活部活。
毎年元旦は朝7時から部員全員で初詣&初ラン&炊き出しで夜まで帰らない。
盆は合宿。ゴールデンウィークは大会。
7時からの朝練のため毎朝6時に出勤し、夜8時に部活が終わったあと夜10時に帰宅。
1ヶ月に一度くらいしか会わないパパに珍しく遊んでもらった日、寝る前に「また来てね」と言われてショック受けてたけど、子供はあの人が家族の1人だと認識してないと思う。+35
-1
-
354. 匿名 2021/01/21(木) 20:48:35
>>38
お金がほしいというより、家庭を犠牲にしてまで負っている激務の労働に対して、正当な対価が支払われないということでは?
大会の引率とか、10時間働いて3000円って聞くよね。
高校生のバイトだってもっと給与貰えるだろうにね。+36
-0
-
355. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:08
>>54
うちの夫陸上部なんだけど、コロナ前までは大会一ヶ月前以外は、土日どちらかは部活休みだったのに、三密を防ぐために生徒をAグループ、Bグループにわけて、Aグループは土曜練習、Bグループは日曜練習ってなってしまって、土日両方部活でつぶれるようになったって。
生徒の感染予防対策なんだと思うけど、それをやらせてる学校は、指導してる顧問の先生にも生活があって、家族がいるってことが全く考えもしないのかな。+12
-1
-
356. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:04
>>62
もう一個あるよ。
両親とも教師のうちの子供はグレる。
なぜなら、親がほとんど家にいなくて放置子状態になるから。+15
-1
-
357. 匿名 2021/01/21(木) 20:57:49
PTAの会長とかも給与なく年間やってて大変そう。何かしらメリットもあるのかな?と思ってしまう。
+3
-0
-
358. 匿名 2021/01/21(木) 21:00:13
>>165
どうなんだろ…
うちの妹、特支のとき、暴れる子供を取り押さえたときに生徒に蹴られて骨折したよ。
そこまでの重症はたまにだけど、噛みつかれたり引っ掛かれたり、殴られたりと、アザやら引っ掻き傷やらしょっちゅうだった。
見てられなかったよ。+11
-0
-
359. 匿名 2021/01/21(木) 21:02:38
旦那が中学校教師です!部活や生徒指導、コロナ禍での親御さんからの相談で土日等も対応してるのをみると、大変な仕事だなーってつくづく思います。土日祝日休みで残業もほぼない自分が恥ずかしい💦だからこそ尊敬しています!+8
-0
-
360. 匿名 2021/01/21(木) 21:04:22
新着トピの時に見たらシングルマザー発言でトピズレしまくりだったから、そろそろ落ち着いたかと思って見にきてみたらまだネチネチと書き込んでるやつ。
ほんとしつっこいなー。
+8
-1
-
361. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:37
>>214
学校の事務って、何であいつらだけ部活やらずに定時で帰るし、土日も部活いっさいやらない。
なんで同じ教職員なのに自分達だけサボってんの?
ずるくない? 特別扱い?
同じ教職員でも、実習助手さんたちは教員じゃないけど放課後も土日もちゃんと部活指導してるよ?
事務だけなんでやらなくていいの?
疑問なんだけど。+3
-16
-
362. 匿名 2021/01/21(木) 21:07:01
>>17
うちはそうかも。燃えてる+1
-0
-
363. 匿名 2021/01/21(木) 21:10:45
>>44
ラインのグルチャでワンオペママってやつがあって入ったらみんな実家が近いとか旦那が休日は育児するとかでなんか悲しくなった
+3
-0
-
364. 匿名 2021/01/21(木) 21:19:19
>>330
全然例えになってないから+7
-1
-
365. 匿名 2021/01/21(木) 21:20:01
収入はあるけれど、子供のことすべて主様がやられてるからシングルマザーのように毎日子育てが大変ということなのでは???主様の言い方は確かにシングルマザーを偏見にみている言い方なので気をつけた方がいいかと。でも旦那さん何もやってくれない。やる暇がない。それは大変ですね。私の旦那は主様の旦那のように遅く帰ってきたりはしないので、育児と家事手伝ってくれてるので助かってます。子供3人います。教師は大変かもしれませんが、帰りは無理でも朝の送り迎えはできないのですかね、、、それと土日どちらかいてくれるだけでも助かりますよね☺︎主様が想ってるだけだと何も変わりませんよ。旦那さんにお話してみては?お話できないからガルちゃんでお話されてるのかとは思いますが…+2
-1
-
366. 匿名 2021/01/21(木) 21:22:00
中学校の先生は全員必ず部活持たされるから、運動部だと一年中休みもない+7
-0
-
367. 匿名 2021/01/21(木) 21:25:24
>>351
大受け(爆笑)+1
-2
-
368. 匿名 2021/01/21(木) 21:27:01
>>361
いやいや、学校事務って事務であって教員じゃないから。
教員免許だって必要ないし持ってないから、部活の指導なんかやらないし、そもそも事務の職務じゃないよ。+21
-1
-
369. 匿名 2021/01/21(木) 21:33:36
>>361
憶測だけど
事務の人は教員免許持ってなくてもなれるのでは?
たまたま事務で勤務時間が何時~何時まてで募集かけてあり応募して雇われた所が会社でなく学校というだけで教師でもないから生徒の事まで責任持たされる謂れはないのでは?
+8
-0
-
370. 匿名 2021/01/21(木) 21:40:00
>>355
学校でなく文科省に言わなくては。
教師は聖職者だから滅私奉公が当たり前という時代を引きずっているね。
外野から見ても気の毒で何とかならないものかと思うけど、思うことしかできない。+13
-0
-
371. 匿名 2021/01/21(木) 21:42:09
ちょっとトピずれだけど、小学校教員ってどんな人多い?
性格とか+3
-1
-
372. 匿名 2021/01/21(木) 22:01:18
>>38
部活は大体の教育委員会で土日は休め、平日も毎日やるなと言っている。それで学校でそうしようとすると猛反対される。誰が反対すると思う?正解は顧問です。コロナで合宿なんてと思うなか、顧問は何とかして合宿できないか日々模索してます。よく、子供のためとかいうけど、あれ顧問のためだから。子供が部活休みで文句言う訳ない。+4
-2
-
373. 匿名 2021/01/21(木) 22:02:18
>>1
そんな責めたんなや
ワンオペ育児とか単身赴任をシングルマザーって間違えて言ってしまっただけやん
それを寄ってたかって……
そういうのが芸能人とかを追い詰めてるって分からんのかね+15
-0
-
374. 匿名 2021/01/21(木) 22:05:14
>>28
シンママ教員の私、詰んでる+18
-1
-
375. 匿名 2021/01/21(木) 22:07:33
>>361
うちの事務さんは毎週土日もほほサービス出勤して、色々手伝ってくださいますよ+4
-1
-
376. 匿名 2021/01/21(木) 22:07:47
>>353
みんな揚げ足取りすぎじゃ無い?
そんなに言わなきゃいけないかなー。
よく結婚する前からそうなるのわかるでしょ、とか言う人いるけど
ただの嫌味でしかないと思うわ
その人によって大変の度合いなんか違うじゃん
うちの旦那も顧問だけど、ゴールデンウィークとかも毎日試合、遠征、練習試合とかで一日も休みなかった時はほんと泣きたかったわ。
旦那が好きなんだねーとかじゃなくて、
ワンオペになるのがしんどくて。+3
-0
-
377. 匿名 2021/01/21(木) 22:08:46
>>373
ほんまそれ。
普通の例えじゃんね。
今なんでもかんでも過敏に言ってくる人いるからね+3
-0
-
378. 匿名 2021/01/21(木) 22:18:46
>>16
教師じゃなくても、わいせつで捕まる旦那とか最悪だわ。+18
-1
-
379. 匿名 2021/01/21(木) 22:20:22
>>36
教職課程を履修してた同級生たちは、他の子より多くの科目を勉強して頑張っていた。その努力は素晴らしいと思う。
今は倍率は下がったけれど、教員採用試験は公立も私立も難関だった。合格は簡単なことではないよ。+21
-0
-
380. 匿名 2021/01/21(木) 22:21:39
>>311
大学の偏差値気にするような子ども相手にしている教師も可哀想だわ。
頭のいい子はまず周りの大人を馬鹿にしない。+16
-0
-
381. 匿名 2021/01/21(木) 22:24:11
>>161
これ。逆に学生時代満喫した人は敵視しない。+18
-0
-
382. 匿名 2021/01/21(木) 22:32:20
>>5
本当に。
子育てだけしかやってないくせに、仕事も子育てもどっちもやってるシングルマザーと一緒にするなよ。+23
-4
-
383. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:49
>>361
これ書いてるの教師?
本当に世間や社会からズレてんなー
変なこと言ってる自覚はないの?+7
-3
-
384. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:15
>>161
馴染むというより、教師からセクハラや嫌がらせをされたら普通に嫌でしょ。+0
-0
-
385. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:45
全国レベルの部活に当たると、本当に毎日いない。
土日なし、春夏も全部合宿、勝つとお正月すらいない。
上の子2歳、真ん中0歳の時が1番辛かったなぁ、毎日毎日同じことの繰り返しで休憩ない感じ。
やっぱ週に一回は旦那が家にいて、母親もリフレッシュしたいよね。
クラブも負けると喜んじゃったりして、負けて喜んでるのなんて私くらいだ、とか思ってたし。
今はクラブも移動してコロナだし比較的家にいてくれて、平和。
来年度も平和なクラブに当たりますように!笑+4
-0
-
386. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:47
>>8
キョンシーの妻トピになっちゃう+9
-0
-
387. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:59
うちも夫は部活で家には、
平日 21時帰宅
休日 9時~18時不在
です。
付き合ってるときから知っていたし、覚悟もしてた。
だから結婚してから今は、その部活の試合見に行って勝った負けたを一喜一憂したり、喜んだり泣いたりしながら、生徒たちが成長していくのを楽しみにしています。
思わず青春のおすそ分けをしてもらったような気持ちです。
たまに生徒から、いつも応援ありがとうございます、なんて言われて、ほっこりします。
夫の大変さを一番そばで見ているので、私が一番の理解者でありたいと思っています。+1
-0
-
388. 匿名 2021/01/21(木) 22:42:35
>>382
そんなんだから男性に嫌われる
強粘着テープ+4
-2
-
389. 匿名 2021/01/21(木) 22:43:55
>>1
シングルマザーの意味わかるか?
わかるか?あんまり賢くないだろうな😆+0
-9
-
390. 匿名 2021/01/21(木) 22:45:44
>>345
そんなに教師が嫌いなら、子どもをお世話にならなければいいのでは?
誰でも、そんな人の子どもなんか世話したくないよ
親子共出禁にしたいでしょうに。+8
-5
-
391. 匿名 2021/01/21(木) 22:49:04
>>389
男性?
男性にしてもヤクザっぽい口調
頭良くない上に口の聞き方教わらずに育った口汚い低能みたい+4
-2
-
392. 匿名 2021/01/21(木) 22:51:52
今度はシンママヤクザのトピ?!
+2
-2
-
393. 匿名 2021/01/21(木) 22:55:41
>>1
教師の旦那じゃなくてもワンオペの人沢山いるし、
教師の旦那がいるにも関わらずシングルと言っちゃうところズレてるなぁ。
旦那さんが亡くなってしまった人の事は考えた事ありますか?+1
-3
-
394. 匿名 2021/01/21(木) 23:00:29
>>354
以前部活の顧問が部員の大会の申し込みしてなかったとかで叩かれてたよね。コロナで日にちが変更になってたんだと思うけど。
ちょっとのお金で責任負わされて気の毒だわ。本業に差し障りがないといいけど。+4
-0
-
395. 匿名 2021/01/21(木) 23:03:40
>>361
いやいや、職種が違うでしょ。何言ってるの。
学校にいるからなんでもこき使っていいわけじゃないんだよ。人の仕事まで手を出さないでしょう。いつから事務が先生の仕事するようになったの。+6
-0
-
396. 匿名 2021/01/21(木) 23:04:35
>>383
普通の教師はそんなこと思ってないから外野じゃない?+8
-0
-
397. 匿名 2021/01/21(木) 23:05:55
>>370
国は甘えてばかりでちゃんとしたお給料払う気はないよね。せめて部活は民間委託してあげてよ。+5
-0
-
398. 匿名 2021/01/21(木) 23:09:25
>>390
義務教育という名の子どもの権利なんですけどね。そんなこと言う権限はあなたにはない。+0
-4
-
399. 匿名 2021/01/21(木) 23:10:18
>>390
不倫が多いことをすっ飛ばしてそれ言うの?+0
-4
-
400. 匿名 2021/01/21(木) 23:10:24
>>78
私も特支で勤務していて、現在育休中です。
私の勤務している自治体では、そんなふうに一般校から異動してくる先生見たことないです。特別支援教育を勉強したくて一般校から異動してくる先生には、何人か会いました。
確かに、一般校より家庭とのバランスはとりやすいかもしれませんが、「奥さんに支援学校強制されて」とかそんな気持ちで特別支援教育に携わってもうまくいかないと思います。チームワークや知識と経験が必要とされる仕事だと思うので。
批判的なことを書いて、すみません。
本当は、一般校でも先生方のライフワークバランスがとれるのが理想ですよね。
+11
-0
-
401. 匿名 2021/01/21(木) 23:10:43
>>380
頭のいいと言うより賢い子ね。頭良くても親が馬鹿にしてたら子どももするようになる。+9
-0
-
402. 匿名 2021/01/21(木) 23:11:55
>>389
いつまでもネチネチ同じことをいうのも賢くなさそう。+12
-0
-
403. 匿名 2021/01/21(木) 23:12:47
>>391
ヤクザとなんかあったのか?😂
付き合いでもあったのか?+1
-1
-
404. 匿名 2021/01/21(木) 23:13:35
>>402
それに、反応する人も同類じゃない?+0
-0
-
405. 匿名 2021/01/21(木) 23:14:39
>>391
低能しか相手できんのか?
自己紹介ばかりするな+1
-1
-
406. 匿名 2021/01/21(木) 23:19:41
>>392
ヤクザ好きなら
トピたてろ+0
-0
-
407. 匿名 2021/01/21(木) 23:20:01
主です。
シングルマザーの方達をばかにしたわけではありません、、ごめんなさい、、。
私自身母がシングルマザーで、仕事でずっといなくてその状況と同じだったのでシングルマザーと言ってしまいました。本当にごめんなさい。
幼い頃に離婚して、姉と父は県外、母は闘病の末、去年他界し、周りに大変なときに頼りになる人がいなくて旦那に頼りすぎてるのかもしれません、、。
付き合っている時は休みを調整して会ってくれてましたが、今は部活優先?な感じで、、
もちろん旦那には感謝していますが、週に一回は家族で公園行ったりしたいなと思ってしまったり、、
全部私のわがままなんですが(*_*)+30
-6
-
408. 匿名 2021/01/21(木) 23:22:45
>>404
あれだけみんなしつこく言ってたら嫌になるでしょ。本筋がちっとも進まない。
主さんも分かっただろうからほっといてあげて欲しい。二つ三つの指摘でいいのに。+9
-0
-
409. 匿名 2021/01/21(木) 23:25:27
>>408
そんなこといちいち気になる?
スルーすれば?+0
-4
-
410. 匿名 2021/01/21(木) 23:25:27
>>407
そんな他意がないことは分かりましたよ。
シングルの人が実際そんなに怒ってるのかな。シングル意外の人が怒ってそうです。+20
-4
-
411. 匿名 2021/01/21(木) 23:26:39
>>406
何処にヤクザが好きと書いてあるの?
シンママこそ他のトピに殴り込みかけて乗っ取って暴れるのはやめてシンママトピを立てたら?
+1
-1
-
412. 匿名 2021/01/21(木) 23:27:06
>>407
他の例えが思い浮かばなかったの?
教師の嫁なのにね…
+5
-25
-
413. 匿名 2021/01/21(木) 23:28:50
>>412
まだネチネチ
そんなにストレスたまってるの?
あわれな人ね。
+17
-0
-
414. 匿名 2021/01/21(木) 23:29:30
>>411
おめーがヤクザヤクザうるせーからだろ
何をいってるんだ貴様
教師の嫁はアレだな+1
-9
-
415. 匿名 2021/01/21(木) 23:30:08
>>413
君だよストレス
大変そうだもんな色々と+3
-2
-
416. 匿名 2021/01/21(木) 23:30:37
>>407
同じ教師の嫁です。
土日も部活きついよね。イライラするよね、
わかるよー
小さい子を連れて出るのも大変だし。
でも、子供が少し大きくなったら状況も変わって自分たちだけで出かけるのも
だいぶ楽になるからね!
今きついけど、どうにか気晴らしして子育て楽しもうね!+18
-0
-
417. 匿名 2021/01/21(木) 23:31:30
ほんと本筋に戻ろうよー
シンママでイラついたのはわかったから。+5
-1
-
418. 匿名 2021/01/21(木) 23:32:17
>>391
お前のコメも充分、低能だよ
+0
-3
-
419. 匿名 2021/01/21(木) 23:33:37
旦那が中学の生徒指導担当です。
2年前までは進路指導担当でした。
なのにもう10年以上野球部顧問やらされてます。
良いように扱われて、面倒臭い仕事ばかり押し付けられてるような気がします(苦笑)。
若い先生多いんだし(旦那は40代)、部活そろそろやめてくれないかなー。
+13
-0
-
420. 匿名 2021/01/21(木) 23:39:47
みていると、本当に教師の嫁っているの?
主は、本当にそうだとしても
8割偽物妻じゃない?そう思える+5
-1
-
421. 匿名 2021/01/21(木) 23:44:30
>>413
ネチネチ
おばあちゃん?+1
-4
-
422. 匿名 2021/01/21(木) 23:51:55
はいはーい
もうここで文句は終わり!!
文句言いたい人は寝て!!!+4
-1
-
423. 匿名 2021/01/21(木) 23:53:17
部活は外部委託にして欲しいけど
予算ないよね…+6
-0
-
424. 匿名 2021/01/21(木) 23:53:48
みんな寝たか…+1
-0
-
425. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:32
>>393
そんな事までいちいち考えて発言するわけないやん笑+2
-0
-
426. 匿名 2021/01/22(金) 00:00:27
>>412
性格わっる+6
-1
-
427. 匿名 2021/01/22(金) 00:02:47
>>407
気にしちゃダメだよ
私も旦那の部活嫌だもん笑
まじでシングルマザー状態。って言った事あるし。
+16
-3
-
428. 匿名 2021/01/22(金) 00:08:04
主さんと同じ状況です🙌感謝はありますがやはり寂しい…学校でストレスもやばいみたいで帰ってきてから愚痴ばかりで気が滅入る…+6
-0
-
429. 匿名 2021/01/22(金) 00:08:47
>>420
はて???+1
-0
-
430. 匿名 2021/01/22(金) 00:25:55
>>47
ほんとそれ。もういいよね+6
-0
-
431. 匿名 2021/01/22(金) 00:27:39
>>371
子どもと関わるのが好きな人+2
-0
-
432. 匿名 2021/01/22(金) 00:43:11
>>56
ズレ過ぎて、本題が何だったか思い出せない。+3
-0
-
433. 匿名 2021/01/22(金) 00:44:16
>>64
嫁の鑑+5
-0
-
434. 匿名 2021/01/22(金) 00:48:17
>>423
外国ならここでストライキ起こしそうだけど公務員はストライキ権ないものね。だからそれなりのお給料払ってるんだと思ってた。
定額働かせ放題と部活はなんとかして欲しいね。残業代8時間分はないわー。+4
-0
-
435. 匿名 2021/01/22(金) 01:01:11
>>412
最低+1
-0
-
436. 匿名 2021/01/22(金) 01:16:12
>>161
これよね。教師が嫌いなら、こんなトピに来なきゃいいのにさ。
学校生活に後悔や、やり残しがあると感じるから逆に執着するのだろうね。+11
-1
-
437. 匿名 2021/01/22(金) 01:25:15
>>1
主さんフルボッコにされてるけど私は同じ立場だったから気持ちわかるよー!
小さな子かかえてるのに帰ってこないしむしろ旦那の世話が増えるし、さらにうちの場合はお金管理させてくれなくて離婚考えたことあるよ。
最近は二人とも小学生になったから、旦那家にいなくてもぜんぜん3人で出かけちゃうし(今は自粛だけど)楽になった。
小さいうちは本当につらいよね。部活だからって言い訳されると印籠出されたみたいにもう何も言い返せないし、何回泣いたか。。
この前9歳の子どもから真顔で『パパの住所ってうち?それとも学校になるのかな?』って聞かれたよ。笑うしかなかった。+17
-4
-
438. 匿名 2021/01/22(金) 01:27:56
>>414
私は教師の妻ではありませんが日頃の感謝を伝えたくて参加させてもらってます。
気違いじみた口汚いあなたと、これ以上関わるのは、これでやめます。
+1
-1
-
439. 匿名 2021/01/22(金) 01:31:45
>>421
あなた人の子の親なの?+2
-0
-
440. 匿名 2021/01/22(金) 01:59:03
父が教師だったけど、母も「母子家庭みたいだった」と言ってた。もちろんほんとの母子家庭と違って稼ぎはあるわけだけど、家事育児には一切関われなかったし平日は私が起きる前に出ていき、寝てから帰るような生活で休日もいない。そういう意味でね。
私も教師になったけど同じような状態で、これ過労死するなと思った。とにかく中学校は勤務時間が尋常じゃないし帰宅してからも深夜まで仕事しないと終わらない。部活さえなければ、せめて放課後と休日の日中を仕事にあてられて、深夜までってことにはならないのにね。
私は結婚を機に迷わず退職したけど、先生の働き方改革ってずっと言われてるのになかなか変わらないね。でも収入や、病気など何かあったときの待遇は恵まれてると言えないこともない。旦那さんもストレス抱えがちだと思うから、お互い何とか思いやりあって乗りきってほしいです。
+6
-0
-
441. 匿名 2021/01/22(金) 02:01:22
夫は小さい町田舎の小学校教師です。一学年一クラス程度の。
都会の小学校よりも生徒の人数が少ない分、管理がしやすいようです。一人一人しっかり見てあげれるし、尚且つ他の学年の子も名前が覚えれる位余裕があるそうです。
ですが親の横の繋がりも濃いので、そこは大変みたいです。
やはり都会の学校になるにつれ荒れる確率が高くなるらしいので、転勤が怖いですね…
+2
-0
-
442. 匿名 2021/01/22(金) 02:03:43
マイナス大量だろうけど、ワンオペ育児って言葉イライラする。
共働きなのに育児も奥さんだけならワンオペって大変だって分かるんだけど、専業でワンオペワンオペ言う人聞いててモヤモヤする
夫婦2人の子供だし、旦那が見るのも当たり前なんだけどさ、見ない男は何言っても見ない。
旦那が稼いで専業させてくれるなら、稼ぐのは旦那、自分は子供の面倒見るって割り切って考えるしかなくない?
そんな男にいちいち期待してたら気が持たないよ+1
-4
-
443. 匿名 2021/01/22(金) 02:31:48
語彙力と想像力が足りないと悲惨な結果を起こす典型例+1
-2
-
444. 匿名 2021/01/22(金) 02:51:46
>>5
なんかシングルがえらいみたいな言い方(笑)
子供の立場からすると、シングルの母親より教師の旦那がいる母親の方がいいよ。+7
-2
-
445. 匿名 2021/01/22(金) 02:54:51
>>13
シングルマザーで子育て担当が祖父母か保育士なら、そっちの方がラクだろうね。
ご飯作りその他も適当でよかったりするし。
旦那いると家を整えなきゃいけないから。+1
-1
-
446. 匿名 2021/01/22(金) 04:00:18
教師ってむっつりの変態多いよね?
盗撮でのわいせつだの大体教師+1
-5
-
447. 匿名 2021/01/22(金) 06:27:40
シングルマザーで小学校の教師だったけど、先日中学校の教師と再婚しました。旦那は私学なので部活に熱を注ぎすぎて家にあまりいません。でももともと自分と子どもとのリズムもあったから寂しくない。土日もほぼ部活だけど、帰ってくると私たちの相手にしてくれるし家事もやってくれるから、許容範囲です。+2
-0
-
448. 匿名 2021/01/22(金) 06:43:58
>>439
あなたは
教師の妻なの?+0
-1
-
449. 匿名 2021/01/22(金) 06:47:08
>>407
私もこどもが赤ちゃんのころは同じこと思ってたよ!
小町で同じこと相談したら、旦那が仕事頑張ってるだけなのに寂しいなんて甘えんな!って叩かれて余計に凹んだな。
ちょっとの時間、家族で過ごしたいだけなんだよね。
今は1番下が2歳になって、私の精神状態も少し良くなったよ。
辛いと思うけど、チョコでも食べて、私めっちゃ頑張ってる!って、自分を褒めてあげてね。+3
-1
-
450. 匿名 2021/01/22(金) 06:50:04
>>420
教師の嫁って敏感に反応するよね
なんちゃって嫁だからかな?+3
-0
-
451. 匿名 2021/01/22(金) 06:52:32
>>439
こういうタイプって
細かくて神経質でヒステリーだから嫌い+0
-4
-
452. 匿名 2021/01/22(金) 07:10:45
>>373
ああいうのって
叩ける正当な理由があるから叩く。
だから皆悪いなんて微塵も思って無いんだよね。
正直私は正義ってなんだろうと考えてしまう。+3
-0
-
453. 匿名 2021/01/22(金) 07:12:45
>>451
自分が先に詮索しておきながらwww
+1
-1
-
454. 匿名 2021/01/22(金) 07:19:07
>>451
おばちゃん?
+0
-1
-
455. 匿名 2021/01/22(金) 07:24:51
>>407
うちは学校の方調整つけさせているよ
夫の話を聞くかぎり、仕事の負担が多い人と少ない人との差が激しい印象受ける
やらない人のとばっちりを夫本人どころかその家族まで被るのっておかしいし、私の仕事や体調にも支障を来すし、付き合いきれないし家のことをやらないなら結婚の意味もないから離婚したいって話して夫の認識変えさせた
マイナス食らいまくるだろうけれど、仕事なんて生活のためにするものであって、生活を犠牲にしてまでするものではない
教員だって同じことで、生徒を家庭より優先させる、それを当たり前だと思うような社会は間違っている
しかも残業代も出ないし(うちなんて私立の教員なんだから厳密に言えば残業代出すべきなんだよね。公務員じゃないので)
もっと大変な職種や家庭があるとか言われるけど、何故更に下を見て現状に甘んじなきゃならないのか、それも意味不明だわ+13
-0
-
456. 匿名 2021/01/22(金) 07:24:52
>>1
貴方が学生のとき先生が忙しいの分からなかったの?
デートすらせず結婚したの?
昨日は部活があって〜という会話もなかったのかな+3
-2
-
457. 匿名 2021/01/22(金) 07:42:12
>>318
最低賃金より下だけど…おかしくない?+3
-0
-
458. 匿名 2021/01/22(金) 08:08:56
悲劇のヒロインぶりたいんだね
そんなの単身赴任のご主人をお持ちの方と変わらない
シングルマザーなめすぎ
稼いでもないのに何言ってんだか+2
-10
-
459. 匿名 2021/01/22(金) 08:12:08
>>373
脊髄反射で叩く人いるもんなあ
あー、例え間違っちゃってるな〜
って冷静に物事を何故見れないのか
そんなに余裕ないんかな+2
-0
-
460. 匿名 2021/01/22(金) 08:15:53
叩きたい人、すごい執着心だな。今日は他にストレス発散できそうなトピないの?+4
-0
-
461. 匿名 2021/01/22(金) 08:20:03
>>455
後半の方めっちゃ同意。
他にももっと頑張ってる人はいる!!って本当に悪しき風習だわ。
学校のシステムって昭和の悪いところ凝縮したまま凝り固まってるんだよね。一般企業が改革し始めたところだから、教員の世界が変わるのは数十年後かな。
+8
-0
-
462. 匿名 2021/01/22(金) 08:35:56
部活動顧問はもっと拒否しやすくして欲しい
あんなの給料安すぎてボランティアだし、そういうのを率先してやる人が欲しいのは分かるけど仕事である以上対価は支払うべき
あと部活動顧問が生きがいみたいになってる教師は他の部活動顧問したくない教師に迷惑かけてるのに気づいて+5
-0
-
463. 匿名 2021/01/22(金) 08:47:29
知り合いに教師同士で結婚して子育てしてる人たちが2組いるのと、私が中学生の時担任がやっぱり教師と結婚したりしてた。
夫婦で教師だと他の共働きと比べて例えば旦那さんが「所詮おまえの仕事なんて〜」とか「共働きでも家事は女が〜」みたくなりにくそうでお互いにお互いの大変さを理解できるだろうなと思う。
でもその分ハードだろうな。主さんみたいに旦那さんが教師で主さんが専業ワンオペなのと、ご夫婦共に教師で家事育児分担の場合を比べても主さんみたいに専業ワンオペの方が体も精神面も余裕がありそうに思えるけど。どうなんだろう+0
-0
-
464. 匿名 2021/01/22(金) 08:53:42
>>458
単身赴任の人だって大変だけど?シングルより大変じゃなかったら大変って言ったらいけないの?+4
-0
-
465. 匿名 2021/01/22(金) 09:05:31
>>361
>>214です。
学校事務は行政職、教員は教育職。
職種が違うため学校事務は部活指導をしてはいけません。
仕事の内容も異なりますし、給料も事務の方が低く教員とは差があります。
サボっているわけではありません。
学校事務も残業しますし、繁忙期は週休日も仕事していることもあります。+5
-0
-
466. 匿名 2021/01/22(金) 09:20:30
教師なんて変わり者ばかりだよね
結婚したあんたも大概だわ+2
-10
-
467. 匿名 2021/01/22(金) 09:21:09
>>464
ごめんなさい言い方が悪かった
高校教師の夫はめっちゃ大変シングルマザー並み!!!!を主さんが強調するから、単身赴任の夫を持つ妻もみんな大変だから自分だけが大変なんじゃないよって言いたくて
大袈裟に大変大変!って騒いでも仕方ないじゃん
うち兼業子ども3人で単身赴任だから大変さはわかるけど、大変さって誰かと比較したりするもんじゃない+1
-1
-
468. 匿名 2021/01/22(金) 10:03:38
>>407
主さん、ワンオペ育児みたいな事を言いたかったんですね。お互いリアルで言わないように気をつけましょう。
私の旦那は30歳で民間から転職したレアケースですが、今中学のサッカー顧問で試合続いたりすと、
心の中で負けろ!て唱えてます。
ただ、旦那は民間経験してるので、数字やノルマに終われたり、給料はある程度年齢級なので少しずつ必ず上がるのと、リストラがないその点はありがたがってます。
ただ嫁の立場からすると、
子供の運動会は来れないしね…。
本当に部活は外部委託にしろよ!だね。
今月なんかほぼ毎週部活で、手当が14000円。
バイト代にもなってない。
まあお互い頑張りましょう。
+5
-3
-
469. 匿名 2021/01/22(金) 11:06:29
>>175
私の実習担当してくれた先生は朝練もノリノリで付き合ってくれる熱心な野球部の顧問だったけど、楽しんでてもやっぱり手当に関しては不満あるみたいだよ。
わずかな部活手当も、生徒にジュースやらなんやら差し入れしたらなくなるよ〜って言ってた。
+3
-0
-
470. 匿名 2021/01/22(金) 11:14:27
教師は学校でまじで大変
ストレス普通にやばいと思う
シンママとか言わないであげて、、+4
-0
-
471. 匿名 2021/01/22(金) 11:26:03
>>1
教師だからって関係なくない?
うちもほぼ帰ってこないw
でも旦那の面倒まで見なくていいから楽!ってプラスに考える(笑)+2
-1
-
472. 匿名 2021/01/22(金) 11:29:30
>>8
キョンシーファンにはたまらんね+1
-0
-
473. 匿名 2021/01/22(金) 11:44:04
>>15
心配だね。
うちの学校はまだコロナ出てないけど外で活動できる部のみ放課後1時間だけ、休日や朝は部活なしだよ。生徒の健康第一だって。+0
-0
-
474. 匿名 2021/01/22(金) 11:54:59
>>60
申し訳ないけど、生徒や周りの教師からの評価はどうなのかな。+3
-0
-
475. 匿名 2021/01/22(金) 12:00:14
うちは夫が20代半ばで会社員から転職して教師になりました。勤務時間は長くなりましたが本人は平気らしく、私も1歳の育児にだいぶ慣れて普段は夫がいなくても割と平気な方です。
ただ、このコロナ禍で部活は正直やめてほしい。夫は室内運動部の顧問なので、リスク高くない?と思います。試合も普通に開催されるようで不安しかありません。生徒さんや夫の気持ちを考えたら心苦しいのですが、私は喘息持ちで1歳の子はマスクもできないので。。そこだけなんとかならないかなあ。+3
-0
-
476. 匿名 2021/01/22(金) 12:04:02
うちの夫はそんなに忙しくないけど何の役にも立たないし、「子どもの世話ばっかりしてないで俺の世話もしてよ」みたいなバカなこと言い出したから、ほんといなくなればいいのにと思ったよ。
先生って何でもできる器用な人が多いし、いてくれたら頼りになるんだろうけど、遊びで留守にしてるわけでもないし、いたら邪魔になるうちの夫よりマシじゃないかな。慰めにならないかもしれないけど…+2
-1
-
477. 匿名 2021/01/22(金) 12:19:37
>>467
比較してるようには読めなかったけど?
要するに一人で子育てして辛いという話じゃ?同じ境遇の教師の旦那さんを持つ人と話をしたかっただけじゃない?
みんなシングルマザーに噛み付いてるけど、比較してるわけでもなめてるわけでもないと思うよ。+4
-0
-
478. 匿名 2021/01/22(金) 12:53:39
>>407
週1で公園は無理でしょ……+2
-0
-
479. 匿名 2021/01/22(金) 13:36:54
>>121
それぞれ色んな立場の人がいるんだからみっともないなんて言葉言わないで。+0
-0
-
480. 匿名 2021/01/22(金) 14:01:38
>>477
横だけど
私もそう思いました。
ここのシンママ被害者意識高い人、多いね。
だから他人の家に突っ込んできたんだ。
+1
-0
-
481. 匿名 2021/01/22(金) 14:06:49
>>479
読解力(行間も含め)
シンママの立場がみっともないのではなく、人を妬む心がみっともないのでは?+2
-0
-
482. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:13
>>459
ここのシンママ鬼の形相でストレス解消に飛びついて噛みつけれそうな人を血眼になって探してる👹
主さん格好の餌食になってしまったね。
横
+1
-0
-
483. 匿名 2021/01/22(金) 14:35:25
>>481です。
人を妬む心以前に>>121さんが言うように場所もわきまえない攻撃的な性格に難点有りかと。
+0
-0
-
484. 匿名 2021/01/22(金) 14:54:11
このトピに居座っているシンママの皆さん、もう他トピにターゲットを探しにいったら?
あなたを含め親子兄弟姉妹が一度はお世話になる、なった先生(の妻)に噛みつくのは、やめましょ。
+1
-0
-
485. 匿名 2021/01/22(金) 15:36:26
子供が好きで頑張ってるからこそ、残業代は真っ当な金額出して欲しい。
子供達&保護者からの感謝がプライスレスなご褒美って言われたらそりゃあそうなんだけど、善意の搾取やん。公務員にも労働基準監督署介入して〰+3
-0
-
486. 匿名 2021/01/22(金) 15:37:34
トピタイに全く関係ない人同士で争ってる気がする+1
-0
-
487. 匿名 2021/01/22(金) 17:38:31
私の夫も教師なのですが、保護者からの飲み会の誘い(コロナ前です)の多いこと!
夜に突然電話してきて「○○先生、今暇~?××で飲んでるから来て!」と。
夫の学校だけなんでしょうか?父母問わず、保護者からの飲みの呼び出しが多くて夫も「勘弁してくれ」と、どう断ろうかと参っていました…。今はコロナで飲み会自体なくなったので、その点に限りコロナに感謝しています。+0
-0
-
488. 匿名 2021/01/22(金) 18:26:05
>>467
大変さを誰かと比較するもんじゃないって言うんなら、あなたが言ってること矛盾してるよね?
人それぞれキャパも環境も違う。どの位でで辛いかって思うのは自由。もっと辛い人いるよって言うのはお門違い。
+1
-0
-
489. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:16
>>487
大変ですね。うちは小学校の教諭で保護者のお誘いは聞いたことがないですが、成人式後の飲み会や習い事の発表会なんかにはよく誘われてます。
お花代とかもかかるし、仕事でもちょっとした実験材料や音響機器とか自腹切ってるので出費が地味に効いてくる+2
-0
-
490. 匿名 2021/01/22(金) 20:35:33
>>44
今妊娠中で悪阻が酷いけど旦那は県外だよー😭
帰ってくるだけマシだよ〜
+1
-1
-
491. 匿名 2021/01/22(金) 21:10:30
語りませんか?って言ったのに主さん全然来ないやぁ。語ろうぞー+2
-1
-
492. 匿名 2021/01/22(金) 21:26:18
>>491
全てのコメひとつ残らず読んだの?
2回ほど来てたよ
何処かのコメで見た
+0
-0
-
493. 匿名 2021/01/22(金) 23:53:28
>>491
>>492です。
うっかりでした。
主さん叩かせたいための誘導コメを真に受けてしまった
+0
-0
-
494. 匿名 2021/01/23(土) 21:28:41
>>453
それに対し反応してる w
+0
-0
-
495. 匿名 2021/01/23(土) 21:29:49
>>454
おばあちゃんどうした?+0
-0
-
496. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:40
>>450
教師嫁っておもしろい+0
-0
-
497. 匿名 2021/01/24(日) 10:18:03
>>36
1970〜80年代だったか教員大量採用した時期があってね。その時期に採用された教師はクズが多いよ。
2000年以降は逆に狭い門になって、大学の教職課程にも心理学や障害者施設の実習も加わって
肝心の採用試験は国立教育大出てても10回落ちるのディフォルトだったよ
なお、そこまで頑張って入った先生が、先生にいじめられて病んだり
未だに教師2世がらくらく教採通過したりする現実があります
つまりは熱血教師とクソが混在する+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6641コメント2021/02/27(土) 06:21
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
3487コメント2021/02/27(土) 06:20
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3216コメント2021/02/27(土) 06:17
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
2924コメント2021/02/27(土) 06:21
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
1963コメント2021/02/27(土) 06:18
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
1738コメント2021/02/27(土) 06:19
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1574コメント2021/02/27(土) 06:07
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
1574コメント2021/02/27(土) 06:21
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1440コメント2021/02/27(土) 05:58
電車飛び込み、3人死傷 神戸、乗客巻き添え
-
1327コメント2021/02/27(土) 06:07
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
新着トピック
-
5958コメント2021/02/27(土) 06:21
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
6641コメント2021/02/27(土) 06:21
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
54383コメント2021/02/27(土) 06:21
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
270コメント2021/02/27(土) 06:21
「クルミッ子」の切れ端求めて…駐車マナーめぐり販売中止を検討 ツイ民「非常に残念」「仕方がない」「転売も問題」
-
203コメント2021/02/27(土) 06:21
ディスコミュージックを語ろう!
-
1574コメント2021/02/27(土) 06:21
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
58コメント2021/02/27(土) 06:21
ウォーキング、ランニングの装備
-
13608コメント2021/02/27(土) 06:21
【2021年2月】メンタルに病がある人の雑談
-
121コメント2021/02/27(土) 06:21
一般接種、7月以降本格化 ワクチン、五輪前の終了困難
-
2924コメント2021/02/27(土) 06:21
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する