
自身が一人っ子の方!
889コメント2021/01/27(水) 23:34
- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/21(木) 08:02:24
子供は2人。と漠然と考えていましたが、2人目を授かる事なく子供は5歳になりました。
私はアラフォーだし、旦那は遅くまで仕事だし、コロナ禍だし… と理由をつけて一人っ子にしよう。と決めたはずなのに、やはり周りは2人以上の子持ちが多くなんだか子供に申し訳なく思ってしまいます。
一人っ子のガル民さん、やっぱり寂しい思いをしましたか? どんな時に辛かったですか?
逆に一人っ子で良かった!と思う方はいますか?
主は姉がいるので一人っ子の方の意見を聞きたくて。教えてください。+493
-14
-
2. 匿名 2021/01/21(木) 08:03:15
+115
-5
-
3. 匿名 2021/01/21(木) 08:03:29
+280
-17
-
4. 匿名 2021/01/21(木) 08:03:46
兄弟が多いからといって、仲がいい訳じゃないからね+1235
-8
-
5. 匿名 2021/01/21(木) 08:03:48
良かったとも辛かったとも思ったことない。比較しようがないし。+570
-2
-
6. 匿名 2021/01/21(木) 08:04:00
+19
-31
-
7. 匿名 2021/01/21(木) 08:04:00
+26
-98
-
8. 匿名 2021/01/21(木) 08:04:16
全世界に一人っ子が何人いると思っているんだろう。一人っ子は可哀想厨が沸いて騒ぐトピ+649
-18
-
9. 匿名 2021/01/21(木) 08:04:58
子供の頃、姉妹のいる友達がうらやましかったな。+491
-58
-
10. 匿名 2021/01/21(木) 08:04:59
兄弟がいてもひとりっ子でも良い事悪い事あるから無い物ねだりになるよね。+558
-4
-
11. 匿名 2021/01/21(木) 08:05:02
子どもに申し訳ないって気持ちがよく分からない。
ただ、2人目が欲しい言い訳にも聴こえる。
主さん…+450
-70
-
12. 匿名 2021/01/21(木) 08:05:03
親の愛情があれば、兄弟は関係ないんじゃないのかな?+370
-9
-
13. 匿名 2021/01/21(木) 08:05:05
+118
-3
-
14. 匿名 2021/01/21(木) 08:05:05
>>3
ネコネタはマイナス+9
-26
-
15. 匿名 2021/01/21(木) 08:05:48
かわいそうってなんで?+291
-20
-
16. 匿名 2021/01/21(木) 08:06:09
うちの旦那、兄弟と折り合いが悪くてほぼ絶縁状態
きょうだいがいるからいいってものでもない+695
-8
-
17. 匿名 2021/01/21(木) 08:06:12
子供に聞け+35
-20
-
18. 匿名 2021/01/21(木) 08:06:19
弟がいて、色々差別されていやだったから子供を一人っ子にしたので主と状況は似てるけど子供本人の意見を知りたいのかな?+224
-4
-
19. 匿名 2021/01/21(木) 08:06:58
>>1
別に一人っ子でもいいと思うんだけど、主さん迷ってるなら旦那さんとちゃんと話した方がいいよ
うちも二人目出来なくて流産したりで諦めようかと思ったけど、なんかモヤモヤして
不妊治療して6歳差で二人目産まれたよ+248
-22
-
20. 匿名 2021/01/21(木) 08:07:27
介護するき無いよ?+9
-12
-
21. 匿名 2021/01/21(木) 08:07:38
んー私は6個上のお姉ちゃんがいて良かったけどなぁ。。お姉ちゃんもずっとひとりだったから、嬉しかったと言ってた妹ができて。+40
-59
-
22. 匿名 2021/01/21(木) 08:07:49
>>1
そんなに子供に申し訳ないと思うのに、理由は「アラフォーで旦那が忙しくてコロナ禍だから」なんですね。
言い訳としては弱すぎるので生めばよいのでは?+236
-74
-
23. 匿名 2021/01/21(木) 08:07:53
自分に兄弟がいた場合どうなるかとか、分からないからなぁ
親のお金も愛情も自分だけのものでよかったと思うし、いつか親の葬式とかでもしかしたら兄弟いたらよかったって思うかもしれないけどさ。+121
-2
-
24. 匿名 2021/01/21(木) 08:08:16
>>17
本当に子供に聞いたことあるけど一人っ子で良かったよと言われた。
きょうだいほしいって言われたことないから逆に、いいのかな?って思ってたくらい+186
-11
-
25. 匿名 2021/01/21(木) 08:08:17
一人っ子だったし、習い事など色々やらせてもらいました!経済的に余裕があればアラフォーでも2人目は可能だと思います。今の時代、貧困で〜とかお金ないから子供に不憫な思いをさせるのは可哀想なんで。+265
-7
-
26. 匿名 2021/01/21(木) 08:08:19
+4
-42
-
27. 匿名 2021/01/21(木) 08:08:24
親が死んだ時は気持ちを共有する人がいなくてただただ辛かった
他人の言う「わかるよ」は全然分かってないじゃんって思ってしまった+365
-18
-
28. 匿名 2021/01/21(木) 08:08:25
>>1
ガチで書くと、
親が亡くなったとき
相談できる人(兄妹など)が居なくて
本当に葬式とか大変だった。+409
-14
-
29. 匿名 2021/01/21(木) 08:08:26
自分はひとりっ子です!
子供は2人以上と思っていましたが、子育てを始めてみると想像以上に1人の時間が好きな事に気付きました。
お兄ちゃんお姉ちゃんいいなと思った事もありますが、長年の生活から家は静かに休むところというのが自分の中に定着していたようで「賑やかな家庭」を求めていない事に気付きました…。
我が子が可愛いのは大前提ですが…。
子供もママっ子で、ママを取られたくないから弟妹はいらないと言いますし、まわりにはうるさく言われましたが一人っ子に決めました^_^
とても悩みますよね。+367
-5
-
30. 匿名 2021/01/21(木) 08:08:33
>>15
主じゃないですが、兄弟で楽しそうに遊んでる子を息子がじーっと見てるときかわいそうというか、兄弟作ってあげたかったなぁって思うときがあります。+226
-8
-
31. 匿名 2021/01/21(木) 08:09:04
一人は子供に申し訳ないって一人っ子かわいそうだと思うからですか?
自身も一人っ子で散々言われてきました+97
-3
-
32. 匿名 2021/01/21(木) 08:09:19
両親の愛情100パーセントを1人で受けられるから今流行りの自己肯定感を高める育児には最適かと+277
-8
-
33. 匿名 2021/01/21(木) 08:09:56
>>22
じゅうぶんな理由だと思うよ。
何もなければいいけど、コロナ病棟になるからと産院の転院せまられたり、仕事どうなるかとか不安だよ+131
-11
-
34. 匿名 2021/01/21(木) 08:09:57
コマーシャルに出てくるような兄がいたらよかったけど
それこそありえないだろうしなぁ+67
-0
-
35. 匿名 2021/01/21(木) 08:10:06
>>21
おそらくあなたの意見は今必要ないかと。+47
-17
-
36. 匿名 2021/01/21(木) 08:10:14
一人っ子です
可哀想やら色々言われたけど、当然兄弟のありがたみなんて分からないし、大きくなればなるほど一人は気楽だから。一人っ子で良かったと思ってますよ+269
-6
-
37. 匿名 2021/01/21(木) 08:10:37
親がDVだったから逃げ場も心の拠り所もなかった
漫画で兄弟でDVに耐えるのを見て羨ましかった。普通はDVじゃない親を羨むんだろうけど、親は変えられないならせめて…っていう+51
-1
-
38. 匿名 2021/01/21(木) 08:10:59
男の子に生まれた方が幸せだったよね?って聞かれてるのと一緒。言われても比べようが無いでしょ?そんだけよ。幸せの押し付け。男の子なら幸せ、兄妹いたら幸せ、お金持ちなら幸せ、、幸せ神話のオンパレード。わたしは一人っ子でとても幸せだったよ。+277
-5
-
39. 匿名 2021/01/21(木) 08:11:08
あくまで自分や自分の周りのひとりっ子の傾向に過ぎないけど、自己肯定感は高めの子が多いかな?と思う。+54
-3
-
40. 匿名 2021/01/21(木) 08:11:48
主さんの気持ち分かる!私自身が兄弟が居て良かったって思ってるからこそ、作ってあげたくなる。+22
-9
-
41. 匿名 2021/01/21(木) 08:11:57
>>1主の子は女の子なんでしょう?
兄弟と言ってもお兄ちゃんが欲しかったからなぁ
面倒みないといけない存在は別にいらないのでは
弟か妹が欲しい!って言ってるの??+16
-2
-
42. 匿名 2021/01/21(木) 08:12:04
一人っ子の子育てはしんどいよ
一人なんだし〜一人なのに?
が付いてまわるから
周りや自分で圧がかかる
よって子供にも自分にも負担をかけてしまう
+6
-39
-
43. 匿名 2021/01/21(木) 08:12:07
>>28
今時は葬儀場の人が色々やってくれますよ。
一人っ子の親なのに最後の最後まで子供に負担をかける親なら色々大変でしょうけど。+270
-14
-
44. 匿名 2021/01/21(木) 08:12:13
私は一人っ子ですがそれが当たり前で育ってし、家族から愛情をたくさんもらっていたから特に寂しいとか思ったことはないかな。
友達に兄弟や姉妹がいていいなとは思ったことは少なからずあるけどそれだけかな…。
どなたかも言ってましたが比較のしようがないし。
それよりもお子さんがどう思っているか、ご主人がどう思っているか話し合ってみたらいいんじゃないかな。
もしかしたらお子さんは妹や弟なんていらないと思ってるかもしれないし。+78
-3
-
45. 匿名 2021/01/21(木) 08:12:16
親の事は全部1人でやらなきゃいけないなー、と漠然とした不安はあるけど、上京して一人暮らしして私立四大出させてもらえたのは一人っ子のおかげかなー?と思って感謝してる。
成人してからも色々買ってもらえてるし幸せなのかな?って。
結局兄弟、姉妹がいても小さい時から仲悪かったり、大人になったら骨肉の争いする所もあるし、必ずしも良いことばかりじゃないからね。
今周り見ても一人っ子多いよ。
別に2人目つくらなきゃ、なんて概念もたなくても良いと思うよ。よそはよそ、うちはうち!+173
-2
-
46. 匿名 2021/01/21(木) 08:12:23
私は一人っ子です
母親はいい人なのですが、客観的に見て私はブス寄りなので、恐らく妹か弟がいたら私のことがそっちのけになっていたと思います。
一人っ子で結果オーライかなと…
人によるとしか…+90
-0
-
47. 匿名 2021/01/21(木) 08:12:27
2人だと、親にそのつもりは無くても常に比較されて育つ。
周りに可愛い方/可愛くない方、頭がいい方/頭が悪い方、運動できる方/鈍臭い方とか言われるから。+125
-3
-
48. 匿名 2021/01/21(木) 08:13:05
「自分が」かわいそうで、「子供本人は」かわいそうだと思わないのでは?+35
-0
-
49. 匿名 2021/01/21(木) 08:13:28
旅行行った時とか、兄弟がいればなぁ〜と思ってたよ
何となくね+34
-6
-
50. 匿名 2021/01/21(木) 08:14:16
親の老後と葬式が不安。それから転勤族で、中学まで従兄弟も居なかったから1度しか行ったことのない墓をどうしようかと思ってた学生時代…+50
-1
-
51. 匿名 2021/01/21(木) 08:14:25
大人びて育つとまだいい
幼稚に育つとキツイ+3
-11
-
52. 匿名 2021/01/21(木) 08:14:30
娘が7歳で弟が1歳
1人っ子が長かったけど、娘がずっと1人っ子は嫌だ😖私は妹か弟が欲しい!って公園や幼稚園行った時に言われて下が産まれたよ。
娘は1人が寂しい😔友達は兄弟で遊ぶし娘は邪魔者扱いされた時に泣いてたね。
兄弟いれば正解だと思わないし、まあ兄弟がいたらいたで悩みもあると思う。
うちは娘が喜んでるから良かったかな。+49
-23
-
53. 匿名 2021/01/21(木) 08:15:03
>>11
私は分かるよ。
自分に兄弟姉妹居て仲良くやってる人は可哀想かな~と思うんだろうなと思う。
例えば将来親に介護問題や病気の世話が出てきたら、兄弟居れば少しは負担や精神面での辛さを分け合えるかもしれないのにって思ったりする。
+159
-7
-
54. 匿名 2021/01/21(木) 08:15:06
2人いると育児楽友達言うしね。
私も年齢的にも悩む。+5
-5
-
55. 匿名 2021/01/21(木) 08:15:35
>>1
私は一人っ子でした。
確かに弟は欲しかったなぁと思います。
(同性だと比べられそうだし、お兄ちゃんならいつか結婚しちゃうのが寂しい笑)
でも、親の愛情は一心に受けられたと思うので、比較されたりすることがなく、一人っ子でよかったと思っています!
友達が沢山一緒に居てくれたので寂しさはなかったです。+109
-2
-
56. 匿名 2021/01/21(木) 08:15:35
ひとりっ子でヨカッタです。
やっぱり親に経済的なゆとりがあるので
進学、留学、結婚資金、住宅購入…
何の不安もありませんでした。
もちろん
兄弟姉妹がいても潤沢な友人もたくさんいますが、中高年になると今度は相続で揉めています。
同じくひとりっ子のいとこと仲良しですし、私自身の子どももひとりっ子です。
+79
-6
-
57. 匿名 2021/01/21(木) 08:15:41
>>8
貧乏子沢山が1番可哀想だし性格歪むよね笑笑+155
-0
-
58. 匿名 2021/01/21(木) 08:15:47
そもそもひとりっ子って言う言葉が嫌い
確かに親世代は兄弟が居て当たり前、子沢山の時代。
3、4人産んでるから偉いと思ってる老人。
ひとりっ子は可哀想って言う馬鹿の一つ覚えみたいな言葉。
なんなの?+79
-2
-
59. 匿名 2021/01/21(木) 08:16:24
一人っ子アラフォーです。
子供の頃は母を独り占めできたし、祖父母同居だったので大事に育ててもらいました。
長男の夫と比べると、良くも悪くもマイペースな性格です。あとは競争心がないのと私自身が内向的な性格なのもありますが、喧嘩の仕方が分からないですね。+62
-1
-
60. 匿名 2021/01/21(木) 08:16:28
>>1
「子供に申し訳なく思います」
なんで?
兄弟いないのが不幸なの?+107
-4
-
61. 匿名 2021/01/21(木) 08:16:48
>>1
主さん聞く方向それでいいの?
ひとりっ子だった人に良い事悪い事聞いたって主さんの子がどう感じながら成長するかわからないよ。
それよりも、ひとりっ子親として、親子共に他人との付き合い方で気をつける点とか聞いた方が寂しい思いをさせなくて済むと思う。+60
-4
-
62. 匿名 2021/01/21(木) 08:17:09
子どもの頃は思ってなかったけど、私はいとこもいないので最後自分だけになるのかとか、叔父や叔母に何かあったら自分にも関わってくるのか?とか考えることがある
両親は長生きしてほしい+18
-0
-
63. 匿名 2021/01/21(木) 08:17:30
>>17
聞いても叶えてあげられないことあるし、あと弟ほしいって言っててもできたらできたでヤキモチ焼くこともありますよね。そのときあなたが兄弟ほしいって言ったじゃない、って言うのは違うし。+4
-1
-
64. 匿名 2021/01/21(木) 08:17:42
迷ってて出来ないなら諦めつくけど、迷ってて作らないのは覚悟が必要じゃない?
主は後悔しそう+19
-0
-
65. 匿名 2021/01/21(木) 08:18:25
>>1
周りは2人以上の子持ちが多く何だか申し訳ないとか、アラフォーだし~旦那は~だしって他人と比べてばかりで自分本位、自分優先…そんな母親のもとに産まれてきたくないわ親を選べるならね。+15
-16
-
66. 匿名 2021/01/21(木) 08:18:49
私は姉と7歳差だけど感覚的には1人っ子と一緒です。小さい頃は1人で遊んでいたし、その頃は既に姉は小、中学生だったので。+9
-7
-
67. 匿名 2021/01/21(木) 08:19:03
人間が大嫌いなので一人で良かった+23
-2
-
68. 匿名 2021/01/21(木) 08:19:05
>>1
うん。
上の方も書かれてる通り、手続きにしても大変だし、親が亡くなると一気に天涯孤独真っ逆さまになった。
うちは片親だったのもあって、友達もほぼゼロなので、母娘関係が強ければ強い程一人っ子だと周りへの頼り方をよく分からないまま育った(周りに助けられてきた分)から孤独感がしんどくて+40
-3
-
69. 匿名 2021/01/21(木) 08:19:18
一人っ子って決めずに挑戦するだけしてそれでも年齢的に体力的にもう無理だなって時にあきらめた方がいいんじゃないかなぁ。
アラフォーだとすぐに出来ないこともあるだろうし。
出来ても出来なくてもどちらでもいいように心構えして過ごすのはどうかなぁ。+27
-0
-
70. 匿名 2021/01/21(木) 08:19:47
父親が認知症になり、徘徊すごくて介護が必要になった。
母は私を病んで私を頼り、全部やらなきゃだし自分の子も小さいから自宅で見るの無理だから私が働き施設に入れた。
私はギリ結婚していたけど、もし数年父親の認知が早かったら出来なかったかも。
親に頼られてきつい。あと働いても子供のためとかに貯金じゃなくて父親の介護に賄われてるのきつい。兄弟いたらまだよかったのに+29
-7
-
71. 匿名 2021/01/21(木) 08:19:57
身内同士の遺産争いとか見てきたから一人で良かった。あれって少額でもものすごい戦いになるんだよ。+45
-0
-
72. 匿名 2021/01/21(木) 08:20:20
一人っ子です。私の場合は子供の頃から貧乏だったので、一人っ子じゃなかったらどうなってたんだろうとゾッとします。自分も子供は一人でいいかなと。一人なら惜しまずお金かけてあげられるし、兄弟がいるからと言って仲が良い訳じゃない可能性もある。どちらかがどちらかに迷惑をかけるような場合もあるし。と、私は思ってますが、結婚相手の考えも聞いて変わる可能性もあります、、。+31
-1
-
73. 匿名 2021/01/21(木) 08:20:50
本気で子供の頃から大人になった今でも兄弟欲しいと思った事が1度もない。うちの子も一人っ子だけど兄弟はいらないって自らずっと言ってる。
でもこればっかりは本人の性格だから、人の意見は参考にならなそう。
欲しい欲しいって騒ぐ子もいるしね+42
-0
-
74. 匿名 2021/01/21(木) 08:21:35
>>1
トピずれごめんなさい。
私は一人っ子じゃないけど、流産して不妊クリニック行って一人目を授かり、そろそろ二人目をと考えていたタイミングでコロナが流行し始め、万が一妊娠中に感染したらとか、コロナ禍での出産は面会も立ち合いもできず大変そうなど考えて先延ばしにしていました。
世帯年収も高くはないし、なんとなく将来的な経済も不安で、このまま一人っ子の方がいいんじゃないかと考えてます。
周りは二人目、3人目を妊娠中で、経済的に余裕があるんだろうなと思うと羨ましいです。+33
-2
-
75. 匿名 2021/01/21(木) 08:22:22
>>58
3、4人いても同性だけだと「あと一人頑張らないとね♪」って言うからね
男女で3人以上がだと思ってる
そんな産める人ばかりじゃない(金銭的にも身体的にも)
+23
-0
-
76. 匿名 2021/01/21(木) 08:23:20
私は叩いたりカツアゲしてくる兄がいたけど、いなければどんなに楽なんだろうとずっと思ってたよ。
妹はいらない。弟がよかった。って何回言われたか分からないし(笑)
私だって優しいお姉ちゃんが良かったよ笑+39
-3
-
77. 匿名 2021/01/21(木) 08:23:40
2人兄弟ですが弟と仲が悪く絶縁状態なので一人っ子が良かったなと思ってます。無いものねだりかもしれませんが+10
-1
-
78. 匿名 2021/01/21(木) 08:23:48
母子家庭育ちで小さい頃から父親がいないのが当たり前で育ったんだけど、その感覚みたいなものかな?
羨ましいな、こんな時居たら良かったなとたまーに思ってました。
ちなみに今年5歳になる息子は赤ちゃんいらない!って言われてます。
+20
-0
-
79. 匿名 2021/01/21(木) 08:24:44
負け惜しみではなく本当に一人っ子で良かった!周りに一人っ子は少な目でしたが何とも思わなかった。母は初めから1人しか産まない予定だったらしい。母も普通に幸せそう。兄弟と比べられるの辛いし将来相続の揉め事もないし経済的にも無理がないし、今のところ殆ど悪い点が見当たらないです。心配なのは親の死後かな+26
-1
-
80. 匿名 2021/01/21(木) 08:25:12
>>1
「子どもに申し訳ない」
っていう時点で主さんが勝手に一人っ子は寂しいって決めつけてる感じがする
私自身一人っ子で兄弟がいる子を羨ましいと思ったこともあるけど、今は一人っ子でよかったと思ってるよ!
兄弟の有無で幸不幸が決まるわけではないと思うし、何より、兄弟いなくて可哀想だな…って親に思われながら育てられるほうが嫌だ+84
-2
-
81. 匿名 2021/01/21(木) 08:25:19
お義姉さんが一人っ子だけど、ご両親がなくなった時天涯孤独になって、親戚付き合いもないから頼れるのが兄一人になり、その時子供が一人だったんだけど、私のような思いは子供に絶対させたくないから最低あと一人は欲しいと言っていた。
だけど晩婚もあり年齢的に2人目出来なかったから、主さんも一人っ子と決めず、なるように身を任せらいいと思うよ。+16
-1
-
82. 匿名 2021/01/21(木) 08:25:36
>>14
最近ちょっとしつこいんだよなぁ+7
-0
-
83. 匿名 2021/01/21(木) 08:25:45
可哀想っていうのが子供が寂しいからですか?環境にもよるかと。鍵っ子で夜まで1人とかだと寂しそう。私は1人っ子ですけど近所に同級生が沢山いて、友達のお姉さんも一緒にいつも遊んでいたので寂しいとかはなかったです。
でも今の時代は子供同士遊ぶってあまりないのかな?みんな習い事などで忙しいですよね。+7
-0
-
84. 匿名 2021/01/21(木) 08:26:08
一人っ子です、子どもはいません。
親がめちゃくちゃ過保護&束縛が強かったので、誰かと生活するのも苦でしたが夫はほっといてくれるタイプの人なので気楽です、一人でいることが苦ではないタイプです。
私自身昔から漠然と子ども欲しいなとか、思った事がないので今に至る感じです。
子どもの頃に食べ物や物の取り合いというものをしたこと無かったので、夫と同棲した時に私が買った物を勝手に食べられた時は烈火の如く怒りました笑
一緒に暮らしていても人のものを勝手に使うとかそういうのが全く理解出来ませんでした。+22
-0
-
85. 匿名 2021/01/21(木) 08:26:13
私が7歳のときに妹が生まれたので、一人っ子長かったよ。
周りは兄弟と小学校通ったり、休みの日も一緒に遊んでいてうらやましかった。
あと、長子にのみプリント配るっていうのがあって、それも憧れたなw
ないものねだりだと思うよ。+20
-1
-
86. 匿名 2021/01/21(木) 08:26:26
>>1
がるちゃん初心者?
一人っ子のがる民のみなさんって聞いても一人っ子は来ないよ、私の周りの一人っ子は語り多い笑+4
-20
-
87. 匿名 2021/01/21(木) 08:26:48
一人っ子ですが子供の頃は親の教育虐待で辛かったです。子供1人だからと親の期待を全て背負わせたりしなければ別に一人っ子でもいいのではないでしょうか?
一人で寂しいとかはなかったです。むしろ両親が亡くなってからは自由で楽しいです。+24
-1
-
88. 匿名 2021/01/21(木) 08:27:10
一人っ子です。子供も一人っ子です。
全く寂しくなかったです。反対に兄妹がいたらわがままと言われるかもしれませんが親の愛情や、金銭的なものも半分しないといけないので私は、一人っ子で満足です。
うちの親は私一人に老後の心配をかけたくないと、お金をためてホームに夫婦で入るそうです。
実家のいえも売り払い、生前贈与の話もありました。
同じ理由で私も一人っ子選択です。
主人は三人兄弟ですが一人っ子賛成です。
娘は高校生ですが兄弟ほしいといったことがありません。+41
-1
-
89. 匿名 2021/01/21(木) 08:27:44
>>1
全く同じ状況で、私がトピ立てたかと思った
やはり色々揺らぎますよね、お気持ち痛いほどよく分かります
うちはゆるく二人目妊活継続中で、あと1年ほどがんばって授からなかったら、一人っ子の子育てを満喫したいと思っています!
このトピのコメントを参考にさせていただきます
一人っ子の立場のコメントじゃなくてごめんなさい+29
-0
-
90. 匿名 2021/01/21(木) 08:28:05
子供が3人います。私たち夫婦はお互いに一人っ子なので子供達には従兄弟がいない
+7
-0
-
91. 匿名 2021/01/21(木) 08:28:43
たまに、兄弟系トピで兄弟とすごく仲が悪い!て言う人も結構いて、絶縁してる人もいるからなー。
兄弟いる方が良いっての理想論だよね。+7
-0
-
92. 匿名 2021/01/21(木) 08:29:05
>>22
33さん、22さんが言いたいことはそうじゃないと思う。
子どものために2人目が欲しいと言ってるのに挙げてる理由は自分主体の理由ばかりだから、全然子どものことを考えてないんじゃない?って思われたんだと思います。
私も正直『ん?』って思った。+31
-23
-
93. 匿名 2021/01/21(木) 08:29:49
たくさん兄弟がいれば、勉強が得意な子苦手な子、大企業勤務が向いている子もいれば独立開業タイプもいて、いろんな生き方があることを親が認める気がする
親の性格にもよるけど、ひとりっ子はスタンダードのレールに乗らなければ風当たりが強いかも。
風当たりが強かったひとりっ子です+13
-4
-
94. 匿名 2021/01/21(木) 08:30:33
>>83
確かに高学年になると毎日遊べる子は放置子とか家庭環境が悪そうな子だけになってるかも。
+7
-0
-
95. 匿名 2021/01/21(木) 08:31:52
一人っ子です!
子供の頃はイケメンの兄か美人でおしゃれな姉が欲しかった!笑
でも妹、弟を欲しいと思ったことは一度もない
今30になったばかりだけど周りで兄弟姉妹間でいろいろある話も聞くので
一人っ子はローリスクハイリターンだと思ってます
2人以上はハイリスクハイリターンかな
私は1人で決断するのが好きな方なので親のこととかも全く問題ないです
夫が良い相談相手にもなってるので孤独も感じないですよ
でも自分で決めたり調べたりするのが苦手な人は一人っ子だと将来親のことでしんどい思いするかもとは思います+41
-1
-
96. 匿名 2021/01/21(木) 08:32:06
私も息子も一人っ子です。我が家は介護になれば施設など利用します。1人で両親介護とか自信ないし。お葬式も家族葬にすると決めてます。自分で決めて動けるし、主人や息子もいるので自分は1人で全てやるとは思っていません。
兄妹3人の主人の方が今は義父母に手がかかりだしたてもめてます。
うちの息子も一人っ子が普通みたいで平気そうです。私立理系まで行けてるのはやはり我が家は一人っ子だったからです。なので経済的に問題なく、寂しい子供時代にならないのなら2人目も大丈夫だと思います。+5
-1
-
97. 匿名 2021/01/21(木) 08:32:08
>>43
プランは提示してくれるだろうけど全部葬儀社の人が決定はしないよね?+50
-10
-
98. 匿名 2021/01/21(木) 08:32:39
>>1
本当に寂しかったです。
親は専業で私だけのものだったのに、やっぱ兄弟いないと寂しい。
でも周りの環境にもよると思う。
私は従兄弟が5人兄弟、親友が4人兄弟、友達もなんだかんだ2〜3人は兄弟いる人ばっかりだったから羨ましい気持ちが他の人よりもあったのかな?って思ってます。
周りが1人っ子ばかりならそこまで気にならないのかも。+24
-4
-
99. 匿名 2021/01/21(木) 08:32:52
私は弟と10歳離れてるので一人っ子みたいなものでした。関係無いかもしれないけど一人が大好き。騒がしいより静かなほうが好きです。
ママ友の子供は今7歳の女のコで、去年弟が産まれたんですが、家で遊び相手がいないから、幼稚園などではどんどん自分から話しかけてここぞとばかりに友達と遊ぶのよって言ってました。
でも、はたから見ていると、本人は悪気は無いようですがちょっと強引なとこもあるみたいで、いやなことされたり辛い目にあったと言ってました。
同年代との関わりを学べるのはやはり兄弟の大きな利点だと思います。
でもその子は一人っ子で親や祖父母や叔母さんなどの愛情を一心に受けて育って、天真爛漫で楽天的です。人に愛されるタイプです。
私は長く一人っ子で父と母は昔はあまリ仲が良くなくて、母は義父母と同居だったこともあり家が殺伐としていました、母もちょっと毒親でした。
一人っ子の場合は、相談できたり共感してくれる兄弟がいないぶん、親や家庭の雰囲気の影響が大きいと思います。+9
-2
-
100. 匿名 2021/01/21(木) 08:33:40
仲が悪いわけではないけど小さい頃から自分含め基本的に冷めてる家族なので親が亡くなれば疎遠になると思う。住んでる所もバラバラだし葬式で会うくらい。+14
-0
-
101. 匿名 2021/01/21(木) 08:34:45
何でも欲しがっていたらきりが無い。欲しがる物を何でも与えていたらきりが無い。+8
-0
-
102. 匿名 2021/01/21(木) 08:35:37
私は3人きょうだいだけどひとりっ子羨ましかったけどなぁ
性格がーとか言われるけど恵まれてるから僻まれてるだけだと思う
私は自分が苦労したくないからひとりっ子にする予定+18
-5
-
103. 匿名 2021/01/21(木) 08:36:03
兄弟沢山いても寂しい老後の方が多いです。入院してたのですが一人暮らしの同部屋の方々が家に帰りたくないとよく話しています。ヘルパーさんが必要な物とか持ってきてる。たまに息子来てもすぐに帰るし。
頑張って子育てしてもこんなもんなのかと…私は1人でいいや。+18
-0
-
104. 匿名 2021/01/21(木) 08:36:06
>>1
友達が2人が一人っ子女子だけど成績優秀で
負けず嫌いとかもなく、おっとりしていて
勉強教えてくれたり優しくてめっちゃいい子だった!
同窓会で10年振りに一人っ子女子2人に再会したけど
2人とも有名な国立大学を出て良い職業についていました。+64
-2
-
105. 匿名 2021/01/21(木) 08:36:30
親が生きてるうちはそんなにデメリットなさそう(親の期待や依存度が強くなければ)だけど、死んだあとが寂しいイメージだよね+2
-2
-
106. 匿名 2021/01/21(木) 08:36:44
私も旦那も子どももひとりっ子
小さい頃から親のいざこざやら親戚付き合いに参加させられて、一人で抱えるのキツかったけど親と仲良かったから寂しくはなかった+4
-0
-
107. 匿名 2021/01/21(木) 08:37:20
>>56
こういう場合はいいと思う。周りに一人っ子いる環境。
でも周りの環境的に大家族が多いとか一人っ子がいないとかだと疎外感半端ないもんね…。+24
-1
-
108. 匿名 2021/01/21(木) 08:39:44
きょうだいいないから比べようもないけど、子どもの頃から漠然と「親が死んだら一人になる」と常に思っていたので、高校生ぐらいから早く結婚して自分の家庭を持つ事を意識していた。
自分が一人で逞しく生きていけるタイプじゃないのもわかってたから。
私の親はそれぞれ異性のきょうだいがいて、そこまで親しい訳じゃないけど、祖父母の面倒見は協力してやってたから、あれを一人でやらなければいけないのかと思うと今から気が重い。
お金を残してくれるのは当然として気持ちの問題でね。
うちは夫も一人っ子だけど、自分達は一人っ子にするという選択肢がなかったので(同性の子2人いる)それが答えだと思う。
+15
-0
-
109. 匿名 2021/01/21(木) 08:39:49
両親の介護1人で頑張って〜♥+2
-16
-
110. 匿名 2021/01/21(木) 08:39:58
>>70
兄妹がいても意味ない場合がありますよ…
うちはまさにそれで、兄がいるけど親は全て私に頼ってきます。
兄は未だに独身でやりたい放題。私は結婚して子どもがいるし義実家のこともあるのに頼られるのは私ばかり。
だからこんなんだったら兄妹なんていない方がマシって思って生きてきました。
+39
-2
-
111. 匿名 2021/01/21(木) 08:40:16
現時点で一人っ子は可哀想という価値観があるなら産んだほうがいいんじゃないかな
のちのち後悔しそう+19
-0
-
112. 匿名 2021/01/21(木) 08:40:40
>>3
うち選択一人っ子ですが、まさにこんな家庭です。家族全員すごく仲いい。娘中3なのに反抗期まだ全くこなくて親子でキャッキャしてます。+106
-5
-
113. 匿名 2021/01/21(木) 08:40:45
>>1
子供を持たない人生と持つ人生を比べてられない様に兄弟が居る人生と居ない人生は比べてどっちがいいだなんて決められないと思います。
兄弟が居て仲が良く幸せな場合も有れば憎しみ合う場合だって考えられる訳ですし。+15
-0
-
114. 匿名 2021/01/21(木) 08:40:54
ひとりっこがかわいそうって言うのって
おばさんやおばあさんくらいの年代が多い気がする。
若い人も言うのかな。私の周りでは聞かないけど。
私もひとりっこだけど、それで寂しい思いをしたことがないから
同情されるのが不思議でたまらん。+40
-0
-
115. 匿名 2021/01/21(木) 08:40:57
一般家庭でも小金持ち同様の生活ができている印象で羨ましかったけどな
きょうだいいたら無理だよ+4
-0
-
116. 匿名 2021/01/21(木) 08:43:09
>>28
去年母方の祖母が亡くなった時
母は次女で電車で30分くらいの所に住んでた長女が、全くなんもしてくれなくて「私わかんないから、あなたやってよ。」次女の母に丸投げ。
祖母が生きてた時もなーんもしなかったから、わかってたけどねー。この前祖母の遺産きっちり半分にして渡したら「え?これだけ?」だとよ。
兄弟いたってこんなもんよ。+150
-4
-
117. 匿名 2021/01/21(木) 08:43:46
>>108
自分の知ってる一人っ子の子も2、3人産んでるからその子たちは寂しかったんかな、と思った+6
-5
-
118. 匿名 2021/01/21(木) 08:43:55
なんと言われようが、ひとりっ子最高だと思ってる!!
+18
-0
-
119. 匿名 2021/01/21(木) 08:44:52
申し訳なくなる気持ちがわからない
兄弟増えたからっていいことばかりじゃないし
うちなんて弟が自閉症だから親が死んだ後不安しかないよ+19
-0
-
120. 匿名 2021/01/21(木) 08:44:52
普通に選択一人っ子が周りにいっぱいいます。自分の時間や子供が進みたい大学や留学なども可能にするため。年収高い方は一人っ子か、逆に3人とかが割といます。
お金がなくて進学出来ないとかで可哀想な事にならならい生活水準なら何人でも産んでいいと思います。+17
-0
-
121. 匿名 2021/01/21(木) 08:45:19
>>102
分かります!
私は兄ばっかり可愛がられていました。
兄には高いゲーム機をすぐに買うのに
私には可愛い消しゴム1つで渋る。
他にも色々。
平等に愛情を注げない可能性があるなら
一人っ子の方が良いと思います!!
+12
-0
-
122. 匿名 2021/01/21(木) 08:45:57
>>114
私の周り(30代)、一人っ子は可哀想とは言わないけど、兄妹はいた方が良いって言ってくる…
+21
-0
-
123. 匿名 2021/01/21(木) 08:46:12
7歳下の弟がいます。
性別違うし、歳離れてるし、子供の頃は面倒見させられたり、今はほとんど付き合いないし、いなくても良かったかもと思ってる。
実家に近いところに住んでるわたしが両親の面倒見ることになっても弟は遠いから何にもしないわけだし。+9
-0
-
124. 匿名 2021/01/21(木) 08:46:24
>>43
なにもかも準備して亡くなる人ばかりでは無い。
想いと現実は別でしょ。
+46
-3
-
125. 匿名 2021/01/21(木) 08:46:43
>>43
相続手続きなど役所や銀行などとのやり取りまで葬儀社の人がやってくれるわけじゃないでしょう
あれが1番時間取られるしめんどくさいのよ+58
-4
-
126. 匿名 2021/01/21(木) 08:47:16
>>110
同じ
兄弟は遠方で自由にしてる
うちはどんどん外堀固められてる感じ…
介護施設に入れたとしても、細かいこと私がひとりでしないといけなくなると思う+19
-0
-
127. 匿名 2021/01/21(木) 08:47:29
>>30
凄くわかります。
子供本人に聞いたわけではないんですが、親の私から見る限り、うちの子は弟タイプで年上の人達と遊ぶのが好きなようで、年下の子とはあまり遊ばないので、それを見てなんとなく諦めをつけたというか、自分自身を納得させました。と言っても二人目が産まれてみなきゃ分からないし、私の勘が当たってるかはわからないけど、私達夫婦はそういう風に考えて一人っ子にしましたよ。+17
-0
-
128. 匿名 2021/01/21(木) 08:47:47
>>114
私自身が一人っ子だけど
小さい頃はよく「あら1人なの?」とか「兄弟いないの?寂しいわね」とか言われたよ
おばさん世代は兄弟いることが当たり前だからそういう思考になるのかなと
同世代は結構一人っ子多いけどね
特に大学の同級生は一人っ子が多かった+22
-0
-
129. 匿名 2021/01/21(木) 08:47:55
ガルちゃんは兄弟否定派多いよ+8
-0
-
130. 匿名 2021/01/21(木) 08:47:58
一人っ子で良かったと思うよ
お金かけてもらえるし、愛情も独り占めだし
妹や弟がいたらどうなってたんだろうと思うけど
一人っ子だろうが、二人だろうが結局親がどういう親かじゃないの?+13
-0
-
131. 匿名 2021/01/21(木) 08:48:08
習い事は好きな事させてあげられるし、子供が望めば中学から私立でも良いかなぁと思っている。
のんびり子育てできるし、子供も学校や習い事で友達と楽しく過ごしているみたいだから特に一人っ子で可哀想だと思った事が無いよ。+7
-0
-
132. 匿名 2021/01/21(木) 08:48:17
私は兄弟姉妹がいる友達がすごく羨ましかったよ
というか今でもいいなって思ってる
親は共働きだったし、ずっと寂しかった
私も漠然と子供は二人かなって思ってたけど、難産で死にかけちゃって二人目は旦那から反対されてるからもう無理かな
旦那も一人っ子でいとこすらいないし親戚付き合いもないから、私たちに何かあったらこの子一人ぼっちになっちゃうなって不安があるよ+22
-0
-
133. 匿名 2021/01/21(木) 08:48:37
>>129
家庭環境悪い人多いからね+8
-0
-
134. 匿名 2021/01/21(木) 08:48:49
友達は一人娘だけど、結婚して実家の隣に家建てて親もその子も幸せそうだよ。
旦那さんの家族がどう思ってるかは分からないけど、娘は比較的実家と関係が密だし、老後まで楽しく過ごせそうじゃない?+7
-1
-
135. 匿名 2021/01/21(木) 08:48:50
>>1
自分は一人っ子ですけど寂しいと思ったことないですよ。
親がまだ元気なので他の方のコメントに書いてあるお葬式などはたしかに大変だろうなと思いますが…
親はたくさん愛情を注いで育ててくれましたし、兄弟姉妹が欲しいと強く思ったことはないです。
普通に仲の良い兄弟姉妹の話を聞くと微笑ましくは感じますが、自分が寂しいというのはないです。
一人娘でも一人暮らしもしたし過保護ということもなく、今でも親との関係良好だし、愛情をしっかりと伝えてでも一人だからと言って依存しないように育ててあげればお子さんは幸せだと思いますよ。
ただ、旦那さんときちんと話し合ってお互い納得して決めた方が後々後悔なども無いんじゃないかと思います。+30
-0
-
136. 匿名 2021/01/21(木) 08:49:04
一人っ子が可哀想ってやっぱり昔の感覚だよね
昔なんて6人7人兄弟とかばっかりだっただろうから、その人たちにしたら2人でも可哀想なんじゃない?w+18
-1
-
137. 匿名 2021/01/21(木) 08:49:18
たしかに兄弟に憧れたこともあるけど、結局喧嘩するし、将来親の面倒とか財産分与で揉めるだろなと子供ながらに思いました。
一人っ子はいいぞ定期+5
-1
-
138. 匿名 2021/01/21(木) 08:49:30
子供がどう思うかはわからないけど、親としては子供二人以上のほうが後々助かることが多いと思うよ
下が3歳過ぎたら長時間一緒に遊べるようになるし+8
-6
-
139. 匿名 2021/01/21(木) 08:50:04
>>109
実際は介護も兄弟の押し付けあいじゃん
均等にお金もだしあって面倒見てる方が少なくない?+17
-2
-
140. 匿名 2021/01/21(木) 08:50:37
>>129
仲良い兄弟姉妹って実際どれくらいいるんだろうね
私はまだ子供いないけど一人っ子にしたい
姉が2人いるけどずっといじめられてこき使われてたから絶対嫌+9
-2
-
141. 匿名 2021/01/21(木) 08:50:50
ただ、一人っ子特有のわがまま?っ子になりやすい。
他人の意見を受け入れ難いというか。
+4
-15
-
142. 匿名 2021/01/21(木) 08:50:52
>>118
同じく!
小さい頃はあれこれ言われたこともあるけど
ひとりっ子でよかった!!!
でも結婚して義姉ができて…
それはそれでお姉ちゃんができたみたいで楽しい!!!
結果…兄弟の有無関係なく、親や家族、周囲の愛情があれば幸せになれる!+15
-3
-
143. 匿名 2021/01/21(木) 08:50:52
>>114
ね!兄弟が多い時代だったからだと思うけど、5人6人とか兄弟が居てほっとかされて育つより親の愛情独り占め出来る方がよっぽど幸せなんじゃないかって思う+11
-1
-
144. 匿名 2021/01/21(木) 08:50:53
>>98
娘が一人っ子です。
何故か仲良くなるのは複数っ子ばかりです。たまたま近所にたくさんの一人っ子女子がいましたが、何故か合わないようで2回目に遊ぶ事はないのです。
時々話の中で『きょうだいいなくて良かった。一人っ子で良かった』と聞く事があります。
私には『きょうだい欲しいよ。一人っ子寂しいよ』と訴えてるように聞こえて悲しくなります。+16
-6
-
145. 匿名 2021/01/21(木) 08:51:06
>>1
私は自分が一人っ子で良かったと思うし、私の子も一人っ子だけど、兄妹なんていなくて良かったと言ってるよ。
その分1人にお金をかけてあげられるし、いいと思う。+31
-1
-
146. 匿名 2021/01/21(木) 08:51:24
>>138
うちの親それに甘えてあまり遊んでもらった記憶ないわ+8
-0
-
147. 匿名 2021/01/21(木) 08:51:25
私には姉がいるけど、別に不仲ではない。
姉も私も1人しか産んでない。
これが全てを物語る+7
-2
-
148. 匿名 2021/01/21(木) 08:52:27
子どもが幼稚園の頃、一人っ子の家庭はたくさん習い事させてあげたり海外旅行行ったりもしてて良いなぁ〜って思ってた記憶があります。(我が家は2歳差で同時に通ってた時は幼稚園代だけで精一杯だった)
一人っ子にするならその分その子にお金かけてあげたり下の子がいないから制約なく好きな所に連れてってあげたりできるから良いと思いますよ!
あとペット飼ってるお家もありました。
もちろん一緒に遊んだり社会性って面では兄弟も良いと思いますが、そこも成長すれば自然と身につく部分もあるし、兄弟いたって変わらない性格もあります。
こう言ったら難だけど、主さんと旦那さんのしたい方でいいのでは?結局自分が産んで育てるから、金銭や体力面で余裕があるなら、後悔の無い方が良いです!
+7
-0
-
149. 匿名 2021/01/21(木) 08:52:28
>>102
私も同じです。結果一人っ子女子を大切に大切に育ててますが、やはり本人は寂しそうに見えるよ。+10
-0
-
150. 匿名 2021/01/21(木) 08:52:43
自分が兄妹関係が悪く苦労したのと、経済的な兄妹格差があって嫌だったことがふつふつと思い出されて二人目に踏み切れなかったなぁ
一人っ子だったらお金で解決できることが増えるし、格差もないし
自分自身が仲良く手を取り合える兄妹関係だったら気持ちも違ったかもしれない+15
-1
-
151. 匿名 2021/01/21(木) 08:52:51
3兄弟で上二人とは年齢が離れてるせいか全然遊んだ記憶ないし、なんならイジメられてたわ〜(笑)居なくなればいいのにって常に思ってた。一人部屋も暫く貰えないし、洋服もお古ばかり。3番目ともなるとだいぶテキトーに育てられた記憶😂兄弟とろくに話せるようになったのは私が成人迎えてからかな。一人っ子の友達に憧れたもんだ。親子で凄く仲良かったし、いつも手をかけてもらってて本当に羨ましかった。なので我が家は一人娘を大切に育ててます。+15
-0
-
152. 匿名 2021/01/21(木) 08:52:52
>>138
私は自分一人っ子で子供2人いるけど
毎日喧嘩するから大変だよ
別に子供増えたからって楽になることって少ないよ
可愛いけどね、可愛いけど大変+16
-0
-
153. 匿名 2021/01/21(木) 08:53:08
一人っ子が一人っ子産んで楽しく子育てしてます。両親も私1人で経済的に余裕が残ったみたいです。
3人兄弟の主人の親はカツカツで義弟夫婦と同居して先日お嫁さんが出ていきました。
そして介護、病院の付き添いなど押し付けあっています。
お嫁さんに押し付けていたものがどれだけ大変だったか思い知って欲しい。兄弟いても約立たずばかり。小姑なんて、散々育児丸投げしたのに老後は「嫁に出た身なのでよろしくね〜」だって。子沢山が別に幸せじゃない。+13
-0
-
154. 匿名 2021/01/21(木) 08:53:32
>>1
一人っ子で幸せだったので、自分も一人しか生まない予定です。+44
-0
-
155. 匿名 2021/01/21(木) 08:53:38
もうすぐ4歳一人っ子の娘。
もう二人目は無理かなって諦めてる部分もあるけど、のんびり子育てできるのは良い。
コロナだから自粛してるけど、そろそろ二人で温泉でも行こうかと思ってたくらいw+13
-0
-
156. 匿名 2021/01/21(木) 08:54:14
>>3
なるほど働き方改革でおかずが買えないんか…+10
-2
-
157. 匿名 2021/01/21(木) 08:54:26
>>140
もう良い歳だけど友達はお姉さんと旅行行ったり、お兄さんとドライブ行ったり仲良さそうだよ
妹いる子はいくつになっても可愛くて甘やかしちゃうって言ってたし
そういうの聞くと羨ましくなる+8
-0
-
158. 匿名 2021/01/21(木) 08:54:57
一人っ子で育ちましたが、世間で言われる程なんでも買ってもらったりするというのがありませんでした。
割と裕福だったはずですが、両親は「一人っ子だから甘やかしちゃ駄目!」と思っていたみたいで厳しかったです。
兄弟いたらまた違ったのかなと思います。+14
-0
-
159. 匿名 2021/01/21(木) 08:54:58
1人っ子で寂しかったから子供は2人欲しくてその通り2人産んだ
1人っ子でも寂しくなかったって人は親がちゃんと相手してくれてたからじゃないかな
うちは毒親気味でもし兄弟いたら辛さも半減してたのかもしれないって思うから+10
-0
-
160. 匿名 2021/01/21(木) 08:55:19
>>57
アラ還の父が子沢山(9人兄弟)貧乏で育ったけど、
9人中5人は子なしで
4人は子どもがいるけど1〜2人だよ。
みんな大家族が嫌だったみたい。
+39
-1
-
161. 匿名 2021/01/21(木) 08:55:22
>>28
相談する人がいたところで、手続きって楽になるんでしょうか?逆に遺産分配でもめません?+108
-6
-
162. 匿名 2021/01/21(木) 08:55:59
>>13
ドヤ顔すごい+39
-0
-
163. 匿名 2021/01/21(木) 08:56:07
高齢出産で生まれた一人っ子。子供の頃は兄弟いなくて寂しいと感じながらも一人で遊ぶのが得意だったし何でも自分の好きにできたから、一人っ子最高!くらいに思ってた。
でも大人になって子育てと仕事と介護が重なった今が辛い。こんな時に兄弟がいれば相談できたり一緒に悩んだりできるかもしれないし、福祉のサポートを受ける為の手続きや準備も手分けしてできるのになって思ってしまう。
+13
-1
-
164. 匿名 2021/01/21(木) 08:56:25
一人っ子で兄弟欲しかった人
・親が死んだ時気持ちを共有する人がいないのは寂しい
・とにかく何も良いことがない
一人っ子で良かった人
・進学就職を思うようにできた
・足手まといの兄弟がいなくて良かった
これがわたしの周りの感想です。+19
-1
-
165. 匿名 2021/01/21(木) 08:56:28
>>157
兄がいるけど、そんなのドラマか漫画の世界では?って思うほど、現実味のない話。
うちはもう何年も会話してないよ。+16
-0
-
166. 匿名 2021/01/21(木) 08:56:34
弟と3歳差だけど、弟と遊んだのって小6位まで。あとは各々部活や学校で忙しかったし、進学や就職で離れて、今は転勤で他県に別々に住んでいるし、帰省のタイミングもなかなか合わず10年位会っていないよ。やり取りも年賀状くらい。
仲が悪いわけでは無いけど、兄弟がいて良かったと感じた事も特に無い。夫も似たような境遇な事もあって、子供は選択一人っ子だよ。+12
-0
-
167. 匿名 2021/01/21(木) 08:56:47
>>1
どっちがいいかなんてないよ
一人でもいいか、二人でもいいかなんて
もう家庭によるわ
親が良かったと思うけど子供はそうじゃないと思ってるパターンもあるし
自分の子供にきちんと愛情かけれてれば問題ないよ+13
-0
-
168. 匿名 2021/01/21(木) 08:57:10
うーん、ワガママ放題ですぐ泣くし、この人ひとりっ子だろうなぁと思う人は小学校くらいまではいたけど、
中学生くらいからは、学んだのか、目立たなくなったよ。
大人になってからあっても、気遣いできる普通の子😄
その子の性格にもよるけど、小学校中学年くらいまではワガママな子もいるかもしれないけど、きっと学ぶよ。+12
-0
-
169. 匿名 2021/01/21(木) 08:57:20
>>114
田舎だと20代30代からも言われる。シングルでもない限り言われるし噂される。+5
-0
-
170. 匿名 2021/01/21(木) 08:58:02
>>28
兄弟いても丸投げされてる人は多数いるよ。
面倒ごとを丸投げする兄弟に限って相続は激しく主張してくる+102
-1
-
171. 匿名 2021/01/21(木) 08:58:20
兄弟いたら親からの愛情減るみたいな意見が多いけど、そういう親は子供一人でもたいして構わなかったと思う+3
-3
-
172. 匿名 2021/01/21(木) 08:58:42
アラフォーの一人っ子ですが、私が小学生の時は一人っ子が逆に珍しかったので嫌なこともありました(ちょっとしたことで一人っ子だから我が儘だとか)
今の時代はそんなことはないと思います。
ただ、うちは一人っ子なのに貧乏でしたのでそれが辛かったです。
あとよく言われている、一人っ子が辛いのは介護ですよね。全部私が面倒見ないとと思うと気が重いです。親亡き後は相続で揉めることがないのは良いと思います。
何より、お金だと思います。+7
-0
-
173. 匿名 2021/01/21(木) 08:58:51
>>165
うちも兄なんて結婚してから年1で会うか会わないかだわw
結婚したら嫁優先だからね、当たり前だけど+11
-0
-
174. 匿名 2021/01/21(木) 08:59:28
>>1
子ども1人育て上げるのに衣食や学費にかかるお金はウン千万とも言われてる。
1人っ子なら兄弟がいない分、思う存分お金をかけれるし遺産も骨肉の争いもせず残してあげれるんじゃない?+24
-2
-
175. 匿名 2021/01/21(木) 08:59:40
兄弟ほしかったな+3
-3
-
176. 匿名 2021/01/21(木) 08:59:44
幼稚園時代は、自分の思い通りにならないことで喚き散らしたりしている子いて、あ、やっぱりひとりっ子かぁ〜と思うけど、
いつのまにやら消失するよね、育て方によって。
甘やかし続けなければ、きょうだいいるいないで、そこまで性格には影響無いと思う!
あとは親依存させないことかなぁー。
構いすぎない。+3
-9
-
177. 匿名 2021/01/21(木) 08:59:52
姪っ子が一人っ子だけど、寂しいって。
もう妹弟は望まないなら、早く結婚してたくさん子供作るって言ってる。+5
-7
-
178. 匿名 2021/01/21(木) 09:00:00
寂しいかそうでないかは家庭環境によると思います。
自分は休日もお出かけとか殆どしないし(留守番かしても親の買い物に付き合わされるだけ)、遊んでもらうこともなく放置されっぱなしだったので寂しかったですが…。
おまけに大人の愚痴もたくさん聞かされて子供目線の環境がなかった。
でも一人っ子最高という人もいるし、そこはちゃんと親が子供に寄り添ってあげていたのかなと。+9
-0
-
179. 匿名 2021/01/21(木) 09:00:03
親が離婚して母ひとり子ひとりで育ったけど、母親の愛情が深かったお陰か子供の頃は全く寂しいと思わなかった。他の兄弟のいる友達を羨ましいも思ったこと無かった。
大人になってからかな。あー、兄弟がいるって心強いんだなぁって思い始めたのは。だから私は自分の子供には兄弟を作ってあげたいと思って2人授かることが出来た。
でも主さんの年齢のことを考えると、もし二人目授かったとしても健康で産まれるのかって不安もあるだろうし、もちろん主さんの体力のこともあるし、もしかしたら兄弟不仲になる可能性も無きにしも非ずだし、ご夫婦でよく話した方がいいと思う。+10
-0
-
180. 匿名 2021/01/21(木) 09:00:26
周りの自身1人っ子ママは3人産んでる人が多いかな。そんで自分は1人っ子だから賑やかな家族を経験してみたいって言う。そんなもんかねー?って思って聞いてる。
そんな私は自身3人兄弟で、3人は絶対嫌!って思ってましたw+13
-0
-
181. 匿名 2021/01/21(木) 09:00:28
>>153
一人っ子は介護がぁー!って言われるけど
教育費が一人分で済むから
その分 介護費用を貯蓄に回せるからね。
+21
-1
-
182. 匿名 2021/01/21(木) 09:00:29
>>135
一人っ子の親なんですが、個人的に凄く参考になりました。愛情=過保護になってしまい、子供の負担になってるのではないかと最近悩んでまして‥。ふと気づいた時にはいわゆる‘毒親’になってしまってる気がして、迷走してます。しかしながら135さんの親御さんは素敵ですね。私も将来そういう風に思ってもらえるように頑張ろうと思いました。⚠勝手に語ってすみません(笑)+15
-0
-
183. 匿名 2021/01/21(木) 09:00:45
親の死後困るっていうけど今はいろんなサービスあるしスマホひとつで調べられるよね
面倒なら直葬すればいいし+13
-1
-
184. 匿名 2021/01/21(木) 09:00:56
私は3人兄弟で楽しい。1人なんて考えられない。
1人親が多いトピだからマイナスだろうけど、
そう思ってる。+2
-6
-
185. 匿名 2021/01/21(木) 09:01:34
>>122
その意見が多数派ですよね。だから子どもの人数は2人の家庭が多いですよね。我が家も一人っ子の20歳の息子がいますが、もし生涯独身だったらって考えた時、やっぱりもう一人いたほうが良かったかな、とは正直思います。+5
-0
-
186. 匿名 2021/01/21(木) 09:02:03
>>184
なんでこのトピにきたの?+5
-0
-
187. 匿名 2021/01/21(木) 09:02:36
>>181
そうそう。それ。教育費もガッツリ貯められる。
奨学金なんてとんでもない。+9
-0
-
188. 匿名 2021/01/21(木) 09:02:46
友達は一人っ子で本当に嫌だったって言ってたよ
一人っ子コンプレックスの子多い
でも一人っ子でも寂しくない子もいるみたいだし、子どもの性格にもよると思う+7
-1
-
189. 匿名 2021/01/21(木) 09:03:25
一人っ子だけど今でも母とランチや買い物行ったり仲良しです。父もいまだに可愛い可愛い言ってくれます(笑)
そんな両親なのでうちの息子も凄く可愛がってくれます。
私も1人息子とよく話すし仲良しです。そんな息子は結婚しても一人っ子か子供はいらないと言っています。子供だけの人生も嫌だしマイナスだろうけど、私は一人しか育てる能力がなかったかもです。今から好きな事とか自分もまだまだ色々やりたいです。50歳が見えてきたので余計に残された時間に焦ります。+11
-0
-
190. 匿名 2021/01/21(木) 09:04:22
ほかに兄弟がいる子だと、親の目が届かないこともあるけど、それもメリット・デメリットある。
親の見てない間に悪さしたり、怒られて成長したり、自分1人じゃ無いから大皿」おやつは分けるんだ…が兄弟あるあるだと思うけど、
ひとりっ子だとそれが無い。でも、1人の子に徹底して教育費かけてあげられたり、愛情そそげたりするけら寂しい思いはさせない。
でも重要なことは、ひとりっ子でも構いすぎないってことかなぁ。+3
-0
-
191. 匿名 2021/01/21(木) 09:04:44
>>1
何で申し訳なくなるの?
子供からしたら兄弟なんてライバルでしかないよ
自分が二人欲しいからって子供を言い訳に使わないでよ+28
-2
-
192. 匿名 2021/01/21(木) 09:04:57
お金に余裕があれば夫婦で話し合い。
私だったら2人ほしい。
後悔したくない。愛情注いで何不自由なく育てる。
それで兄弟仲良く育てばそれは良かったと思うし、後に不仲になっても人間だからね。
もし子供に兄弟なんて要らない1人っ子が良かったって直接言われたり、気を遣って本当は1人っ子が良かった、あの時は最悪〜むしろ結婚したくないわ〜なんて心の中で思っていたら、今度は自分がどうしたいか選択すればいいわけで。兄弟嫌いなら自分が1人っ子選択すれば?逆に兄弟ほしかった、なら兄弟つくったら?
親は色々な事情で産める産めない、これが現実なのになんで子供がブーブー言うんだろう。
+0
-0
-
193. 匿名 2021/01/21(木) 09:06:47
一人っ子だけど兄妹欲しかったな
やっぱり寂しいし親の老後を考えると私一人しかいないんだからしっかりやらなきゃって不安になる
兄妹いたら心の支えになるだろうなって思う
実際はわからないけど+7
-1
-
194. 匿名 2021/01/21(木) 09:07:41
>>70
お母様はどうして介護しないであなたに頼るしかしないんですか?+7
-0
-
195. 匿名 2021/01/21(木) 09:07:47
>>153
うちの一人娘も一人っ子にして欲しいな
一人だとなんでも余裕があるんだよね
私自身兄弟多くてお祝い事やお年玉で苦労してるから一人っ子が心底羨ましい
兄弟多くて良かったことなんて一つもない+11
-0
-
196. 匿名 2021/01/21(木) 09:07:51
姉がいるけど、
毒姉なんで、1人が良かった…
毒姉は自己中、ワガママ、喚き散らす、家庭内暴力等いろいろあった。
今考えると、そういう軽い脳の作りの治らない病気だと思う。診断されてないから、アスペとか言えないけど。+7
-0
-
197. 匿名 2021/01/21(木) 09:07:58
>>181
てか兄弟姉妹いたら介護問題の負担減るって思ってる人多いけど
実際は手続きや面会とか諸々してる人は一人だよ
デイサービスで働いてるけど、兄弟姉妹間の介護誰するか問題で不満言ってる人も多いよ
+27
-1
-
198. 匿名 2021/01/21(木) 09:09:21
>>188
兄弟いる人からの一人っ子差別が酷いからだよ+9
-2
-
199. 匿名 2021/01/21(木) 09:09:32
一人っ子でよかった。
教育にお金をかけてもらえて一人でも生きていける国家資格も取った。
周りから一人っ子はいいね、たくさん愛情かけられて…と世間知らずだねと同意のようなことは言われるけど恵まれてることの何が悪いの?僻みとか見苦しいと思えるような自己肯定感が強い人間になれた。+23
-0
-
200. 匿名 2021/01/21(木) 09:09:57
>>70
兄弟いても、介護やらない兄弟はたくさんいるよ。
うちもそう。
姉は徹底して断る方針だし、妹は海外に住んでる。
責めてお金出せ!と思うわ+23
-1
-
201. 匿名 2021/01/21(木) 09:11:46
一人っ子わがまま、寂しいっていつの話って感じ。
穏やかな優しい人の方が多いし、家庭環境いい人多い気がする。
兄弟いてもうちなんか色々押し付けあいで、みんな家庭優先だから正直親の負担とか嫌で逃げてる。
長男だけ大学行ったし、弟は行きたいと言ってたけど仕方なく高卒で警察官になったよ。コンプレックスからか社会人入学したけど10代の大学生活したかったらしい。
みんなに平等に出来ないなら一人っ子がよかった。+25
-0
-
202. 匿名 2021/01/21(木) 09:12:03
兄弟仲が良かったら、良いけど、
悪い場合は家庭内が最悪。
ひとりっ子はそういうのがなくて良いなーと思う。
自分のひとり部屋も一つ与えられそうだし+6
-0
-
203. 匿名 2021/01/21(木) 09:12:21
小さい頃は遊んでくれる兄弟ほしいなぁと思ったし、学生の頃は親がめちゃくちゃ厳しかったから気持ちを共有できる兄弟がほしいと思ってました。でも今は、一人っ子だったからこそそこまで経済的な心配なく、進路決めたり塾行かせてもらえてたなと思うので、一人っ子で良かったです。いちいち兄弟と比較されることもないですし。
ちなみに旦那も一人っ子で子供も一人っ子の予定です。+11
-0
-
204. 匿名 2021/01/21(木) 09:13:04
>>199
羨ましいんだよみんな
そういうことを言ってくる人って下品だよね
+14
-0
-
205. 匿名 2021/01/21(木) 09:13:05
私は一人っ子で良かった!!
親の愛は一人占めできたし、食べたいものは好きなだけ食べさせてもらった。猫を飼ってたから寂しいとは思わなかったなぁ
でも親戚の子や友達が私の父や母と楽しく遊んでるところを見たら凄くヤキモチ妬いたのを覚えている……+14
-1
-
206. 匿名 2021/01/21(木) 09:13:11
>>158
素晴らしい親御さんです😀+2
-0
-
207. 匿名 2021/01/21(木) 09:13:53
>>162
🤣+11
-0
-
208. 匿名 2021/01/21(木) 09:13:56
>>1
「やはり周りは2人以上の子持ちが多くなんだか子供に申し訳なく思ってしまいます。 」
このような考えがお有りなら、取ってつけたような言い訳を作り出さずに、二人目を考えた方が良いと思います。後悔しても時間は戻せませんので。
尚、人生半分ぐらい過ごして来ましたが、一人っ子で困ったことも、寂しいと感じたことも今のところありません。
+31
-1
-
209. 匿名 2021/01/21(木) 09:14:43
そりゃ寂しかったことはある。
でも兄弟がいる人の話を聞いてひとりっ子で良かったと思ったこともある。
どちらかというと今後が不安かな。
親が死んだりとかしたとき。
幸いなことに私は結婚できて配偶者と支え合えてるからなんとかなる!と思ってるけど
仮に結婚できず、ひとりっこで親が死んだ時のことを考えると
兄弟がいればここまで不安にならなかったかな、と思った。+2
-0
-
210. 匿名 2021/01/21(木) 09:15:19
>>150
兄妹格差分かります!!
うちも兄ばかりかわいがられて
私は結婚して家を出て
やっと兄妹格差から解放されたと思ったら、
家は兄に相続させると。
更にリフォームするから
遺産はないと思っていて!って。
聞いてもないのに言ってきて
傷口がまた開きましたw+13
-0
-
211. 匿名 2021/01/21(木) 09:15:42
私はきょうだいいるけど比較されて育つのが本当に辛かった
家の中に比較対象がいないって子供の精神面にとって凄く良いと思う
親との相性が良い方が贔屓されるのも嫌だ+9
-0
-
212. 匿名 2021/01/21(木) 09:16:11
>>43
事務的な事だけでないんじゃない?親との思い出を共有できる人がいるって心強いって事じゃない?嫌な親だったら別だけど。+31
-1
-
213. 匿名 2021/01/21(木) 09:17:01
私も一人っ子だけど、家も裕福じゃなかったし良かったと思う。
一人っ子じゃなければ大学まで行けなかった。
+5
-0
-
214. 匿名 2021/01/21(木) 09:17:21
一人っ子の友達何人かいるけどみんな幸せそうですよ!
ただ自分達もアラサーで、親の健康問題の話題になったときに、「こういうときは話し相手(兄弟)が欲しかったなってちょっと思うな」と一人っ子の友人がぽつりと漏らしたことがある+5
-1
-
215. 匿名 2021/01/21(木) 09:17:33
>>32
ひとりっ子、毒親育ちの私がいるよ!
ひとりっ子だからと言って愛情注がれる訳ではない。むしろ毒を注がれたから自己肯定感皆無。
度の行き過ぎた過保護、過干渉辛いよ。周りからは、愛されてると思われて 箱入り娘だね〜 なんて馬鹿げた事言われるし。+44
-5
-
216. 匿名 2021/01/21(木) 09:17:45
>>27
早めに親御さん亡くされたのだったら、わかる。
けど、きょうだいも大人になれば他人みたいなものだよ。法事でしか会わない。
だから、親のお葬式云々の時に他人である兄弟と気持ちわかりあう…とか無いと思う。
逆に遺産どうこうとか、喪主のなすりつけ合い。
きょうだいも、大人になったら、他人です。
5・7・5+112
-10
-
217. 匿名 2021/01/21(木) 09:18:06
>>27
叔父が事故で数年前亡くなったんだけど、従兄弟が兄弟で思い出話に花を咲かせている姿見て、兄弟っていいなと改めて思ったわ。+67
-3
-
218. 匿名 2021/01/21(木) 09:18:22
>>8
合計特殊出生率は1.5もいかないのに、最近芸能人やテレビや周囲で3人目、4人目出産とよく聞いたから不思議に思って調べてみたら、日本は結婚と出産に相関関係があるから未婚女性を含む合計特殊出生率は下がるけど、既婚女性に限って見れば出産数はベビーブームのときと変わらないらしい。
記事を見たところ、子供がいる家庭で一人っ子なのは半分弱。一人っ子家庭って今も昔も意外と多くて、実は多数派なことに驚いた。出生数90万人割れは「少母化」が最たる原因だ | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net2019年12月に発表された人口動態調査(年間推計)によれば、2019年の出生数は86万4000人となり、遂に90万人を割りこむことが発表されました。「2017年の国立社会保障・人口問題研究所(社人研)による将来人口推計…
+25
-1
-
219. 匿名 2021/01/21(木) 09:19:41
人生一回しかないからね。私はアラフォーだったけど不妊治療してまで二人目産む選択をしましたよ。
迷ったけど。
40才過ぎての次男の子育ては大変ですし、2人になると大騒ぎです。けれども兄弟楽しそうなので産んで良かったな私はと思っています。
旦那さんと話あって決めるとよいかと。
うちは一週間話し合いして決めました。+5
-0
-
220. 匿名 2021/01/21(木) 09:19:48
>>74
2、3人産んでるからって経済的に余裕があるとは限らないよ。わたしの周りではだけど、親の援助がある人ばかり。
親は長生きしないし、子どもが中学校に上がる頃に本格的にお金がかかるようになって焦ってパート増やしたりしてる人もいる。+17
-3
-
221. 匿名 2021/01/21(木) 09:20:25
>>215
毒を注がれるのは勘弁だねー!
215さんは自分の親が毒親と気付けたから良かったけど、
比べる人や相談者などのきょうだいがいないと、毒親に気づかないケースあるから、
そうだね、親として一人っ子に愛情注ぐのは良いけど、過干渉にならないようにすることが大切だと思う!+16
-0
-
222. 匿名 2021/01/21(木) 09:20:29
>>1
私一人っ子だけど、生活する上で苦労とかはしたことない。私はいつも上にお姉ちゃんやお兄ちゃんがいるように見られるよ。
ただ、同じ一人っ子の人とかあと末っ子の人とはびっくりするくらい合わない(ケンカするとかじゃなくてすること全て噛み合わない感じw)から、もし私に兄弟姉妹がいたらそんなことはなかったのかなと思うことはある。
私の彼氏は4人兄弟らしくて、賑やかそうでうらやましい。+5
-1
-
223. 匿名 2021/01/21(木) 09:21:27
>>191
兄弟産むかどうかを子供を言い訳にして考えるのってずるいしなんか違うよね。
下の子は上の子の寂しさを埋めるために産まれてくるわけじゃないんだよ。
何人いても結局親の関わり方次第。+30
-0
-
224. 匿名 2021/01/21(木) 09:22:07
>>1
ひとりっ子だったよ
寂しい気持ちはなく、むしろ親を独占できて幸せだった
たしかに親がいなくなったら…と不安はあるけど不仲や問題ありの兄弟いる友達もいるから兄弟がいれば幸せとは思わない
主さんと同じアラフォーだし、5歳の子いるけどうちは選択ひとりっ子だよ+20
-0
-
225. 匿名 2021/01/21(木) 09:22:08
>>1
これはもうその家庭による価値観だから他人の意見に振り回されないで欲しいよ。
一人っ子でもいい面もあるし、悪い面もある。兄弟いてもいい面も、悪い面もある。
結局きょうだいつくるつくらないも親の勝手なんだから、もし授かったとしても「お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」とは括らないで名前で読んで欲しい。子供の立場としては、先に生んだからなんなの?って感じだから。
+22
-0
-
226. 匿名 2021/01/21(木) 09:22:14
>>30
わかる。うちも一人っ子だけどそう。
休みの日に公園行ったりしたとき、兄弟でキャッキャ遊んでいる子をじーっと見ていたりすると、兄弟いた方が楽しいのかなと思う。寂しい思いはさせたくないから、夫や私が一緒に全力で遊んでるけど、やっぱり子供同士とは違うのかなともやもやするよ。+65
-1
-
227. 匿名 2021/01/21(木) 09:22:47
一人っ子の人、一人っ子の男の人ってどう??
私はまさに一人っ子だけど、一人っ子の男の人は壊滅的に合わない😂😂
だから元彼に一人っ子はいない。。。なんかいらつくことがおおい(相手も同じこと思ってるかもだけど)+1
-0
-
228. 匿名 2021/01/21(木) 09:23:10
>>28
既婚なら旦那や義家族協力してくれるんじゃない?+14
-0
-
229. 匿名 2021/01/21(木) 09:23:15
パラパラ上記コメント読んでると、ひとりっ子の方々
「親が死んだら不安…」と唱えてる人がチラホラいるね。
やっぱり、大人になっても、親に依存傾向なのかな…と正直思った。+8
-3
-
230. 匿名 2021/01/21(木) 09:23:20
>>203
お兄ちゃんいたけどファミコンばっかりしてて
全っ然っ遊んでもらえなかったよ!!
(私はゲームに興味なし)
近所に住む幼馴染の男の子も
ピアノを弾いてるようなお上品なお姉さんで
全然遊んでもらえず
私とよく遊んでいました!
虫取りしたり、森みたいなところを冒険したり。
幼馴染に恵まれたのは幸せだったのかも
+7
-0
-
231. 匿名 2021/01/21(木) 09:23:59
>>1
状況が似ているのでお気持ちわかります。
うちは2年前に夫と二人目について話し合って妊活開始しました。それ以前は主さんと同じように悩んで、くよくよと理由をつけて先延ばしていました。結局、妊娠しても流産したり、去年40歳で死産を経験しました。子供は6歳です。最後の妊娠だったかなーと漠然と思っています。
それ以降、一人っ子いいじゃない!と気持ちが切り替わりました。死産を乗り越えられたのも子供のおかげです。やっぱり、産みたい気持ちがあるなら行動したほうが悩まなくなると思います。
やらず後悔するよりやって後悔した方がいい、とよく聞きますが本当にその通りだと思います。+17
-0
-
232. 匿名 2021/01/21(木) 09:24:39
血の繋がった兄弟なんだから仲良し♪と思ってるのは親だけ
兄弟に暴言・暴力されたことある人沢山いるよ
みんな醜いことは口に出さないだけ+20
-0
-
233. 匿名 2021/01/21(木) 09:24:42
一人っ子同士で結婚した人っているのかな?
自分のまわりでは見たことないんだけど。
個人的には、一人っ子の人は兄弟が多い人と結婚しないと大変なイメージ。+2
-4
-
234. 匿名 2021/01/21(木) 09:24:48
>>219
家族が笑顔ならそれが一番ですよね。+4
-0
-
235. 匿名 2021/01/21(木) 09:24:59
>>29
あなた文章うまい!!!
賑やかな家庭より静かな家庭を求める、、
本当にその通りですね!
私も一人っ子です。+109
-2
-
236. 匿名 2021/01/21(木) 09:25:02
性格に難ありとかで職場で煙たがられる人って一人っ子に限らないし、人格形成が上手くいくかどうかだから兄妹の有無は気にしなくていいと思う。+0
-0
-
237. 匿名 2021/01/21(木) 09:25:47
ひとりっ子さん、結婚しても、
実家依存率高い。
親がいないと心配…みたいな子に育てなければ良いんじゃ無い???
子供は独立して、なんぼ+4
-0
-
238. 匿名 2021/01/21(木) 09:25:55
大人になったり結婚してから交流がないからいても意味ないってのは違うかな
子供時代は喧嘩しつつも家に気を遣わず遊べる存在がいるって良い+0
-3
-
239. 匿名 2021/01/21(木) 09:26:18
私の周りのひとりっ子は皆次男と結婚してるなー。
次男を選んでるのかは不明だけど笑+0
-0
-
240. 匿名 2021/01/21(木) 09:26:32
>>16
うちも
旦那が兄と妹いるんだけど、義父が亡くなった時に財産問題で揉めて今は軽い認知症の症状が出て来た義母をどうするかで揉めてる
義兄の嫁と義妹は結婚当時からめちゃくちゃ仲悪いし、義父の葬式の時に親戚巻き込んで大喧嘩
+17
-0
-
241. 匿名 2021/01/21(木) 09:26:33
>>232
わたしもー。姉にボコられてたから、味方はお盆だった+5
-0
-
242. 匿名 2021/01/21(木) 09:28:27
>>230
たしかにー!
お兄ちゃんといえば、スーファミやってる後ろ姿のみ‼️
ほかに記憶ないし、優しくされた覚えないし、いま、LINEも知らない🤣+6
-0
-
243. 匿名 2021/01/21(木) 09:29:01
>>241
あきら100%🤣+4
-0
-
244. 匿名 2021/01/21(木) 09:29:24
私も私の母も弟がいる長女で、どちらも姉弟仲が激悪い
最初に娘を授かって、散々悩んだ末に二人目作ったけど男の子だった…この子も弟のいる姉、という立場にしてしまったと落ち込む
3世代に渡って姉弟仲悪くなったらどうしよう
なるべくなら同性のきょうだいを作ってあげたかなー+0
-2
-
245. 匿名 2021/01/21(木) 09:29:29
>>28
私の父親、6人兄妹だけど祖父母が亡くなった時はみんな知らん顔だったらしいよ
「俺らは一緒に暮らしてた訳じゃないから何も分からない。兄さんに任せる。」って
なのに遺産わける時は素早く寄ってくるし
そんな兄妹なら一人っ子の方がマシだと思う
+112
-1
-
246. 匿名 2021/01/21(木) 09:30:08
気楽さの方が大きくはあったけどね、田舎でもあったし一人っ子の物珍しさから嫌なことをよく言われたね。兄弟のいない寂しさも感じることもよくあった。
でも今は一人っ子が珍しくない時代よ。個を重んじる人も増えているし、気にする必要はないと思う。+6
-0
-
247. 匿名 2021/01/21(木) 09:33:17
>>32
行き過ぎると過干渉、共依存+22
-5
-
248. 匿名 2021/01/21(木) 09:36:58
>>29
わたしも!!
静寂が大好き
子供の叫び声無理+75
-2
-
249. 匿名 2021/01/21(木) 09:38:46
>>28
逆に船頭が多くて決まらないケースもあると思う。
口だけ出して手は出さないとか、相続で揉めたりとか。
一人っ子ってそもそも誰かに相談する習慣が無いから、普段から自分で判断することに慣れていませんか?
兄弟がいる人がよく兄弟に判断を仰いだりしているのを見て、機嫌を取りながら、一々お伺いを立てないといけないのかと、側から見ているとそちらの方が大変そうに思うし、歳の離れた主人の末妹も、いつまで経っても半人前扱いで、いつも事後報告。
+58
-0
-
250. 匿名 2021/01/21(木) 09:38:57
>>240
介護は揉める相手がいるだけまだいいよ
一人っ子は問答無用で自分にのしかかる+3
-8
-
251. 匿名 2021/01/21(木) 09:39:36
自分ひとりっ子の35歳家庭持ち子持ちだけど、
いまだに遠く離れた親から毎日電話かかってくるよ…
私は忙しいのに…とも思うんだけど、やっぱり電話出てしまう。
親の方が、ひとりっ子の私に依存してるなぁと思う。
主さんがそうならなければ、良いんじゃ無い?+4
-0
-
252. 匿名 2021/01/21(木) 09:40:01
>>22
え、高齢出産も人手不足もコロナも個人の意思で簡単に解決出来る問題じゃないし、子どもの人生に直結する要素だから十分な理由だと思う。
自分主体って言ってる人いるけど、育てる親に余裕がないと子どもにも悪い影響でるよ。+73
-3
-
253. 匿名 2021/01/21(木) 09:40:03
わたしは一人っ子じゃないので本人の気持ちは分からないけど、一人っ子いいと思うなあ
うちも育休が続けられるタイミングで2人目ができなければひとりっ子でいいと思ってた。
お金も愛も独り占めできて、のんびり育ってくれるといいよね。
ただ親は一対一で向き合わないといけないのでちょっとしんどいのかなとも思う。
あと親が仲良くないときょうだいっていう逃げ場がなくてつらいかも。でも1人なら経済的にも余裕が出るだろうしそんなギスギスすることもなさそうでいいと思う!+5
-0
-
254. 匿名 2021/01/21(木) 09:41:33
>>29
私も同じです。
元保育士で子ども大好き、子どもは三人産みたい!と思ってたけど、一人っ子。
家の中ではとにかくゆったりと静かに穏やかに過ごしたいことに気がつきました。
兄妹喧嘩とか耐えられないと思います…
無音、大好きです。+88
-1
-
255. 匿名 2021/01/21(木) 09:42:16
妹といつも比べられて、
妹きらいになったよー。
今思えば、贔屓している親を嫌いになるべきなのに、どうしてま親を嫌いにはなれないんだよね、小さい小学校ころは。
妹に意地悪しまくって悪かったなーと思うけど、
もう遅いわ。妹からは音信不通。
兄弟がいた方が良いなんて、妄想かも。+7
-0
-
256. 匿名 2021/01/21(木) 09:44:38
ひとりっ子です!
両親の愛情を一身に受けて育った自負があるので、ひとりっ子でよかったと思ってます。
兄弟ほしいと思ったこともないです。奨学金なしで大学まで出してもらえたし、三兄弟で未だに奨学金の返済してる夫が気の毒に思うくらい。
主さんもお子さんにたっぷり愛情注いであげてください!+5
-1
-
257. 匿名 2021/01/21(木) 09:47:41
>>11
申し訳ない…って気持ち私もわかります。
うちの子はみんなが当たり前にあるものが自分にはないって状況に疑問から寂しさに変わっていったみたいで赤ちゃんほしい。とよく言われていたので。
+49
-4
-
258. 匿名 2021/01/21(木) 09:48:02
子どもが2人3人いたって良いけど、うちは私が器用ではないから一人っ子。
子育ては長いし、しっかりと育てないと、勉強も見てあげたいしと思うとキャパオーバー…
今は習い事等の送迎も必須だから、1人の子をゆっくりと育てあげたい。+10
-0
-
259. 匿名 2021/01/21(木) 09:48:16
私の場合ですが
良かったこと
欲しいもの何でも手に入る
親からの愛情一人占め
悪かったこと
遊園地や旅行がつまらない
+7
-0
-
260. 匿名 2021/01/21(木) 09:48:52
>>247
うん、そー思うわ。
「共依存」「過保護」「過干渉」
それにだけ気をつけてれば、兄弟いようがいなかろうが、
成長に問題なし!+12
-0
-
261. 匿名 2021/01/21(木) 09:49:00
きょうだいがいる家庭で育って、一人っ子が良かったと思って生きてきたから子供は一人っ子
きょうだいなんて目障りな存在でしかない+10
-2
-
262. 匿名 2021/01/21(木) 09:50:58
ひとりっ子のお母さん、子供が転んで泣いただけで、抱き起こして泣き止むまでなでなでしたり、心配しすぎ!と思ったことある。過保護だなーと。
怪我もしてないなら、自分の力で立ち上がらせたら?と思う。子供の成長を阻害しないようにね!
+1
-12
-
263. 匿名 2021/01/21(木) 09:51:47
>>1
私もいま同じような悩みで悩んでました。
子供2人欲しいけど旦那は休みが少ないしコロナ禍の中、
両親に頼りすぎるのもな…と。
私自身一人っ子なんですが、
一人っ子は両親の愛情やお金をたくさんかけてもらえることはメリットだと思います。
兄弟がいないのを気にするのは子供のときだけでした。
だけど、兄弟がいた経験がないからこそ、
もう1人家族がいたらもっと楽しそうだなあとも考えてしまい、悩んでいます。
+17
-0
-
264. 匿名 2021/01/21(木) 09:51:55
1人だから両親親戚からめいっぱい可愛がってもらって習い事も塾も好きなものを好きなだけさせてもらえて有名大学に行かせてくれたし留学もさせて貰えたから結果的にはこれでよかったのかなとも思えるけど小学生の頃は「一人っ子はワガママだからあの子と遊んじゃダメ」と友達の親から言われまくって放課後友達とは遊べなかったし親の介護を1人でしなきゃならないのは今からちょっと不安+2
-0
-
265. 匿名 2021/01/21(木) 09:53:13
>>28
うちは色々考えてひとりっ子確定なんだけどこれだけが気がかりだった。でもレスを見ていると兄弟の相性とかに左右されるところも大きいよなと気持ちを切り替えられました。ありがとうございます。
ボケたり面倒見切れないくらい弱ったらさっさと施設に入れてくれたらいいと考えているのでそのお金は残そうと思います。あとはなるべく旦那とはタイミングをずらして他界できるといいな。+38
-2
-
266. 匿名 2021/01/21(木) 09:54:56
>>74
経済力とお子さんの数は比例してないと思います。
親の性格が大きいと思う。
楽観的な人は多いし、慎重な人は少ない傾向がある+24
-0
-
267. 匿名 2021/01/21(木) 09:55:09
>>1
両親も自分も子供も一人っ子です。
寂しくないし子供のころは同じ一人っ子の友達が多かった。なんとなく繊細さが似てるから。
今はネットで大概調べられるし私はまったく弟やら妹欲しいってならなかった!逆に子供は二人~ってなんとなく共通認識的な日本が不思議。
一人っ子最高だよ!まじで!!+28
-2
-
268. 匿名 2021/01/21(木) 09:55:25
>>83
だからこそ兄弟がいたほうがいいのかも…と思ったりするんだよね。
昔と違って、他所の子と遊ぶハードルが上がってるよね。平日は習い事、土日は誘うの非常識な空気あるしね。+4
-2
-
269. 匿名 2021/01/21(木) 09:56:07
>>1
自分がひとりっ子。両親からは愛情かけて育ててもらったけど、母親が専業主婦で過保護気味だったから思春期の頃は逃げ場がなくて辛かった。兄弟がいれば母親からの干渉が分散されるのかなーと思ったのと、やはり親の老後を1人で背負い込むのがプレッシャーで自分は絶対2人以上は子供産むぞ!と決めて実際2人産んだ。仕事のタイミング等で6歳離れてしまったけど兄弟で仲良く遊んでる姿を見て、やっぱり私も兄弟欲しかったなぁーと思う。子供達が大きくなってからも仲良くいてくれるかは知らんけどw+8
-5
-
270. 匿名 2021/01/21(木) 09:56:41
>>250
兄弟いても、私1人にのしかかるよ。
親も私しか、頼りにしてない。
自由な姉が嫌いand時々うらやましい。
あーいう無頓着・自由人はなりたく無いけど。+15
-0
-
271. 匿名 2021/01/21(木) 09:56:49
一人っ子最高じゃん
小さい頃から親独り占めできるし服や習い事などお金かけてもらえるし何でも新品買ってもらえるし
希望すれば中学受験もできて地元の変な奴らから逃れられる
大学も奨学金なし、結婚してからも親から援助してもらえるし子供が産まれても孫差別などなく両親(子供からしたら祖父母)から可愛がってもらえる
老後資金もせめてお金だけはってしっかり貯めておいてくれるし子供からしたら良いこと三昧だよ!+9
-1
-
272. 匿名 2021/01/21(木) 09:58:02
>>160
石田さん家の長男も1人っ子よね。+18
-0
-
273. 匿名 2021/01/21(木) 09:58:45
>>151
同じく。姉兄私の三人きょうだいです。末っ子の私は完全に放任。しかも共働きで家事もテキトー。私の夢は専業になり家の中ピカピカにして一人娘を大切に大切に育てて、娘の友達にはお紅茶を出してあげる事。ほぼ夢は叶いました。
が、娘本人はきょうだい欲しそうです。+6
-0
-
274. 匿名 2021/01/21(木) 09:58:51
>>198
単純に寂しかったらしいよ+1
-0
-
275. 匿名 2021/01/21(木) 09:58:59
>>262
それ母親の性格で兄弟の有無関係ないからw
姉弟育ててるママ友はどちらにもあなたのいう過保護な対応してたし、うちはひとりっ子だけど大丈夫?頑張って立とう!って声掛けだけで自力で立ち上がらせてたよ。
釣りだろうけど色々とびっくりして釣られちゃったわ。+7
-0
-
276. 匿名 2021/01/21(木) 10:00:17
介護、自分しかいないから当たり前にやるのと、自分以外にもやらなけらばならない立場の人がいるのに自分だけがやるのって後者の方がストレスやばい+15
-0
-
277. 匿名 2021/01/21(木) 10:00:41
>>272
うん。そして家の中がとてもオシャレで清潔。旦那さんの夢が叶ったように見える。+24
-0
-
278. 匿名 2021/01/21(木) 10:01:19
>>274
そうやって言わないとあなたが納得しないでいつまでも一人っ子一人っ子言ってくるからだよ+8
-2
-
279. 匿名 2021/01/21(木) 10:01:55
中学生までは兄弟いる人が羨ましかったよ〜!でも今考えると一人っ子のおかげでお金に苦労せず大学は上京させてもらって結婚や出産の援助もして貰えたから今は兄弟いなくて良かったって思う笑
ただ自分が一人っ子で兄弟なし、親戚付き合いほとんど無くて親の兄弟は多いのに従姉妹は1人だけ(疎遠)
結婚しても旦那の姉達が独身で年齢的に子供も無理で従兄弟もいないから子供が天涯孤独にならないように2人目あわよくば3人目欲しいなって思ってますよ。+5
-1
-
280. 匿名 2021/01/21(木) 10:01:57
兄弟いたけど、10代で亡くなってるから周りの人にはひとりっ子で通してるよ。兄弟いても一人になる可能性もある。+3
-0
-
281. 匿名 2021/01/21(木) 10:03:07
>>237
独立ができないんだよ。跡つがなきゃいけなかったり、
わりと早く介護始まったりで。+1
-0
-
282. 匿名 2021/01/21(木) 10:03:25
他害行為がある子兄弟がいる子ばっかり
子供からしたら兄弟なんてストレスでしかない+1
-0
-
283. 匿名 2021/01/21(木) 10:04:16
>>250
揉めた事が一度でもあれば、そんな言い方は出来ないと思う。
介護や相続で兄弟間で揉めた人を間近で何人も見てきたけど、本当に凄いよ。
例えすぐに表面的には揉めなくても、「あの時あんな事された」っていう恨みの感情をずっと燻ぶらせていて、子や孫の代にまで影響するトラブルに発展するケースもある。+20
-0
-
284. 匿名 2021/01/21(木) 10:04:51
>>276
精神的にやられますよね…+6
-0
-
285. 匿名 2021/01/21(木) 10:04:54
>>15
親が死ぬときに、きょうだいいないと同じ辛さを共有できる仲間がいないような感じがする。もう両親とも70代だけど、親が死ぬの怖い+8
-16
-
286. 匿名 2021/01/21(木) 10:04:54
>>250
初めから自分しかいないと覚悟している一人っ子と、兄弟姉妹がいるのに、限られた人に大幅に負担が掛かる理不尽さだったら、一人っ子の方が余程良いと思うけどな。+17
-0
-
287. 匿名 2021/01/21(木) 10:05:14
私は不妊治療でやっと娘を授かり今4歳です。もう治療も辛いし1人にほぼ確定予定です。
友達が3人の子を仕事しながら忙しそうに子育てしてる姿をみると私はわざわざ子を沢山作って余裕のない子育ては嫌だなと思いました。しかもその友達話しするといつもイライラしてるし。
+9
-0
-
288. 匿名 2021/01/21(木) 10:05:25
>>4
一人っ子としては親が親の兄弟と仲が悪いと非常に面倒くさいよ
親自身の葬式や墓を考えなきゃいけないのに仲悪い兄弟へのケアまで出来ない…+38
-0
-
289. 匿名 2021/01/21(木) 10:05:34
一人っ子ですが、1番きつい時に
相談できる人がいなかったのがきつかったです
母親が小学生のときに精神病でおかしくなって自殺未遂をおかしたりと、でも辛いと父親にも誰にも言えず布団の中で泣いてた覚えがあります
一人っ子で良かったと思うこともありますが、辛いこともあります+0
-0
-
290. 匿名 2021/01/21(木) 10:05:41
>>16
うちの旦那も妹がいるのに仲良くない。私には弟しかいないので、義理の妹できて仲良くしたかったのに。まぁめんどくさいからいいか。あまり仲良すぎるのもめんどくさい。(集まってBBQとか嫌)
そんな我が家も一人っ子。
不妊治療しないとできないんだけど諦めました+15
-0
-
291. 匿名 2021/01/21(木) 10:06:40
子供欲しくないって言ったら一人っ子だからねーと言われたけど、やっぱり関係あるのかな?
確かに子供の頃は自分が子供にも関わらず子供が苦手だった気がする(笑)+0
-0
-
292. 匿名 2021/01/21(木) 10:07:20
>>271
それは、お金持ちの家に生まれた一人っ子ですね+6
-0
-
293. 匿名 2021/01/21(木) 10:07:32
>>269
トピずれごめん。
私、専業。娘一人中学生です。過保護にならないように気をつけてる。でも本人はどう感じてるのかわからない。269さんの経験を教えて下さい。どんな事をされたら過保護、ウザイと感じるのでしょうか。+5
-0
-
294. 匿名 2021/01/21(木) 10:07:51
ひとりっ子では無いですが、
幼稚園にひとりっ子の子、今時たくさんいますよ。
結婚平均年齢が高くなったからかな?
そのひとりっ子の子達、普通にみんなと分かち合ったり、喧嘩しても仲直り方法考えたりと、幼稚園で学んでるから、ワガママだなぁとか感じたことないよ。
昔の子供は幼稚園とかなかったから、兄弟いなかったらリアルひとりだったんじゃない?
いまは幼稚園とかあるから、兄弟有無でそんな変わらないと思うわー。+6
-0
-
295. 匿名 2021/01/21(木) 10:08:56
>>218
統計で一人っ子の割合が高くても、それ生涯一人っ子の割合ではないからね。
その後に弟・妹が生まれる場合も多いから。+16
-0
-
296. 匿名 2021/01/21(木) 10:09:15
>>287
私も不妊治療でようやく授かりました。4歳の娘1人です。できればもう1人...と思いましたが、なかなか難しく諦めました。
コロナでお先真っ暗に感じてしまい、もう1人子供産んで大丈夫なのだろうか、と不安になってしまったというのもあります。
この子には、習い事などやりたいことはやらせてあげられるように、今のうちに少しでもと思い、パート始めました。頑張りたいと思います。+8
-0
-
297. 匿名 2021/01/21(木) 10:10:11
>>250
うちは親がお金持ってるから両親揃って施設に入ってる
介護付き有料老人ホームいいよ+10
-0
-
298. 匿名 2021/01/21(木) 10:10:15
>>109
兄弟がいた方が揉める確率は高い。
民事メインの弁護士事務所で働いてたけど離婚に次いで介護の押し付け合い・遺産の取り合い案件が多かった。
親の老後は一人っ子は金次第だけど兄弟がいると大変。+14
-0
-
299. 匿名 2021/01/21(木) 10:10:25
>>278
いやいや
私からは何も言ってないよ
なんで喧嘩腰?大丈夫?+2
-1
-
300. 匿名 2021/01/21(木) 10:10:59
>>285
親に依存するのは子供の頃だけにしといた方が良いよ…
親70ってことは、あなたも相当な大人のはずでしょ?
これが親依存か、、、+13
-8
-
301. 匿名 2021/01/21(木) 10:11:28
私は一人っ子だったけど犬を飼ってせいか寂しいとか兄弟ほしいは思わなかったな。主人に兄がいるけど20年程の引きこもりだし親が亡くなったらどうするんだろ?弟である主人が面倒見るのか?など色々考えてしまいます。正直こんな兄弟なら一人っ子の方がよっぽどいい。+11
-0
-
302. 匿名 2021/01/21(木) 10:12:16
>>240
小姑がいたり嫁同士が仲悪かった兄弟姉妹が多いと大変だよね
嫁が財産争いに口挟んでくる場合もあるから
うちの旦那の弟の嫁もそうだけど+10
-0
-
303. 匿名 2021/01/21(木) 10:12:45
うちの両親3人兄弟だけど、
介護に関しては必ず何もしない人が1人は出てくる。
何もしないのに祖父母の葬儀でめっちゃ悲しんでて
それがまた違和感なんだよね。
生きてるうちに親孝行として少しは手伝えばよかったのに
結局自分の人生のために好き勝手に生きてるだけじゃんって。
まだ地方に住んでてとか、身体が弱くてとか
特別な理由があるならわかるけど、
介護生活って結構長いんだから健康なら一度ぐらい来いやと思う。+4
-0
-
304. 匿名 2021/01/21(木) 10:12:49
>>298
でも揉めないケースもたくさんあるよね。
親含めて、親戚で揉めてるケース見たことない。
類は友を呼ぶから揉めてる人が多いところには多いんだと思うけど。+3
-11
-
305. 匿名 2021/01/21(木) 10:13:19
うちの母も知り合いのおばさんも一人っ子で寂しかったって言って3人産んでる。
2人兄弟の旦那と3人兄弟の私は1人にしようと決めた。
無い物ねだりかな。+2
-0
-
306. 匿名 2021/01/21(木) 10:14:09
兄弟がいたとしても仲良いとは限らないし、真っ当な大人になってるとも限らないし、一人で満足してます!
私は地元を離れてしまっていますが、老後の面倒を見てほしい、というタイプの親でもないので気楽です。+2
-0
-
307. 匿名 2021/01/21(木) 10:15:06
うちもひとりっ子。
私が兄妹で苦労したから、そこまで妹や弟を作ることがいいとは思えないんだよね。
娘に「弟か妹がいたらいいと思う?」って聞くと
「嬉しいけど.....わんちゃんがいいな〜」
って言われる。+6
-0
-
308. 匿名 2021/01/21(木) 10:16:57
>>21
なぜこのスレッドを開いた?笑+14
-1
-
309. 匿名 2021/01/21(木) 10:17:49
>>229
客観視すると、
本当だ。
親依存傾向あるかも。
うちもひとりっ子育ててるから、子供にそうなってほしく無いなぁ。気をつけよ…
それから、自分も子供に依存しないように…+3
-0
-
310. 匿名 2021/01/21(木) 10:18:24
>>29
これすごくわかります!私自身は兄弟が多くてかなり賑やかな家庭で育ち、子育てはうるさいのが普通だと思っていましたが、内心ストレスだったんだなって産んでから気付きました。壊れたおもちゃが転がってるとか家具がぼろぼろとかもう絶対嫌で2歳差育児とか考えられませんでした。
ただ兄弟がいること自体はよかったなと思うので、5歳以上離してもう一人欲しかったですが自分が高齢で無理だったので、一人目を早く産みたかったというのだけは後悔してます。+44
-0
-
311. 匿名 2021/01/21(木) 10:18:30
>>12
関係あるんですよね…。
親から十分に愛情もらってたけど、やっぱり小さい頃は兄弟いなくて寂しかった。+7
-13
-
312. 匿名 2021/01/21(木) 10:19:34
>>12
親は先に死ぬよ。
そんなときも一人。+6
-5
-
313. 匿名 2021/01/21(木) 10:19:44
>>220
子どもが手を離れるタイミングもあるだろうけどみんな働き始めるよね
宅急便が来て適当な格好で出たら近所の知ってる方ということが
本当に増えたので宅急便が来たとはいえ油断できないことがあった
(最近はコロナが拡大して置き配にしてもらう事になったけど)
+5
-0
-
314. 匿名 2021/01/21(木) 10:19:45
>>30
自分自身も子供のときはそうだったかもしれないけど、そう思うのも子供時代数年だよ+38
-0
-
315. 匿名 2021/01/21(木) 10:19:51
一人っ子だったからそんなに裕福では無かったけど中高一貫で私大には奨学金も借りずに大学院までいけた。
あと、何も言わないでもお嬢様って思われるような綺麗な身だしなみでいれた。+5
-0
-
316. 匿名 2021/01/21(木) 10:20:00
>>303
わかるわー!
介護で疲れ切って、葬儀で涙も出ない私に対して、何もしない姉がワーワー泣いてて、
マジ蹴りたくなったわ、背中。
喪主も段取りも決めるの全て私だし、
きょうだい不用。+11
-1
-
317. 匿名 2021/01/21(木) 10:20:27
>>92
自分主体には感じないけどな。
もし自分や2人目の子供に何かあったら今築いている家族の幸せが崩れるかもしれない。
だから色々なリスクを考えて慎重になるんだと思う。+27
-0
-
318. 匿名 2021/01/21(木) 10:20:43
>>15
お金も手もかけてもらえる若いうちはいいけど。
親が老いてからが孤独。+9
-6
-
319. 匿名 2021/01/21(木) 10:20:55
>>312
兄弟いても、親は死ぬ。
普通のことだし、兄弟も、その時、
あ、久しぶり…状態だよ+18
-1
-
320. 匿名 2021/01/21(木) 10:21:46
一人っ子です
私は母が大好きだったので
幼稚園~小学低学年の頃、弟妹が生まれて母が取られる夢をよく見ていて、弟妹が産まれる事が恐怖だったので、寝る前に「弟妹が生まれませんように」ってお祈りをしてから寝るのが日課でした
だから兄弟がいなくて寂しいと思った事は一度たりともないです
誰かから「兄弟いなくて可哀想」みたいな事言われると、あの夢のトラウマを思い出して、え?ってなる
いやいや兄弟生まれる事が恐怖だったよって
中流家庭だけど、洋服はいつも当時高級子供服だったファミリアの新品だし、小学校から私立で私立の大学まで出してもらったし、愛情を物凄く貰ったから何も不満はないです
こんな母大好き一人っ子もいるので、一人っ子のお母さん自信を持って子育てして下さい
+14
-0
-
321. 匿名 2021/01/21(木) 10:22:11
>>285
こういうこと言う人多いけど、親が年老いて亡くなる年齢で兄弟と近居の人って少ないと思う
私はそもそも兄弟と離れて暮らしてるから親が亡くなってから語り合うとかないわ
葬儀で顔合わせて親のことを話す時だけのために兄弟いた方が良いとか理解できない+20
-2
-
322. 匿名 2021/01/21(木) 10:22:48
>>262
そうか、お母さんの問題だったね。
トピズレごめんなさい〜+0
-0
-
323. 匿名 2021/01/21(木) 10:23:26
>>304
試しにググったら親の介護で兄弟姉妹間で揉めた割合92%だった
残りの8%なんだね
+17
-0
-
324. 匿名 2021/01/21(木) 10:24:09
>>43
死亡診断書を取得する 親が亡くなったら、医師から死亡診断書を受け取ります。 ...
近親者や職場へ連絡する ...
葬儀社の手配をする ...
退院手続きと遺体の搬送・安置を行う ...
葬儀社と打ち合わせを行う ...
通夜・葬儀を実施する ...
事務処理の引き継ぎを行う ...
死亡から14日以内に行うこと
調べて一番上に出てきたやつの上の方だけザッとコピペしてみたけど…今はこれ全部葬儀屋がやるんだね。+29
-0
-
325. 匿名 2021/01/21(木) 10:24:13
>>303
もっと酷い人は葬儀にすら出ない。
出られないんじゃなくて、興味ないから出ない。
一人で生きてきた気になってんだよね+6
-0
-
326. 匿名 2021/01/21(木) 10:24:15
>>227
考えてみると一人っ子の人が一番思いやりはあった気がする
合うか合わないかで言うと合わなかったけど+5
-1
-
327. 匿名 2021/01/21(木) 10:25:36
>>307
うちも妹や弟欲しがらない
姉や兄だったら居てもいいらしいw
親を取られる感じがして嫌みたい
ぬいぐるみのクマと喧嘩してるくらいだからきょうだいいたら大変なことになってたと思う+14
-0
-
328. 匿名 2021/01/21(木) 10:25:41
>>265
お金あっても入らないと思う。私らの時代+0
-0
-
329. 匿名 2021/01/21(木) 10:26:10
>>285
一人っ子で親亡くなったけど、親の友だちや自分の夫だけで充分だったよ
旦那の親の葬式の時は葬儀に掛かるお金で義兄と義弟の奥さん同士で言い合いしてたけど+17
-0
-
330. 匿名 2021/01/21(木) 10:26:14
>>27
まあでも、ひとりっ子なら兄弟姉妹を失う悲しみは、無いよね。
私、二人姉弟だったけど、近年になって弟が亡くなったから一人っ子状態。
親の思い出も、姉弟の思い出も、どちらも共有する人はいない。
楽しみが二倍なら、悲しみも二倍になることもあるよ…+97
-1
-
331. 匿名 2021/01/21(木) 10:26:16
>>276
うん、怒りは兄弟に向かう。
親の介護は女のお前の仕事だろーという兄に、モラハラ感じる+8
-0
-
332. 匿名 2021/01/21(木) 10:27:21
>>293
横だけどどんなことされたら過干渉、ウザイか自分でわからないならやばいと思う。+0
-9
-
333. 匿名 2021/01/21(木) 10:28:26
>>28
相談相手って葬儀社の人じゃないの?
親の遺言で家族葬だったし、親が互助会入ってたし何にも困らなかったな
+25
-1
-
334. 匿名 2021/01/21(木) 10:28:40
>>271
それのほとんどは兄弟いても親が金持ちなら叶うやつやん。+0
-4
-
335. 匿名 2021/01/21(木) 10:28:44
>>331
お母さんのおむつ変えるの、女のお前の方が良いよ、
男の俺に変えられるって、お母さんが可哀想…
とかいう、押し付けるための謎の理屈。
兄と弟、いらない。
子供の頃も1人だけ置いていかれてたし。
ひとりっ子がよかったなぁー。
親の介護も、腹括ってやれてだと思う+14
-0
-
336. 匿名 2021/01/21(木) 10:28:50
なんでお菓子の量とかであんなに兄弟げんかするのかわからなかったし、怖かったので一人っ子でよかったと子どもの頃は思ってた。おもちゃやおこづかいもたくさんもらったし。
結婚出産子育てでは、相談や協力できそうで姉妹がいたらな~と思った。
今は子3人の母になったけど、兄弟間の感情がいまいちわからない。仲はいい方かと。+1
-0
-
337. 匿名 2021/01/21(木) 10:29:45
>>327
自分が子供の時も、下はいらないけど上ならほしいと思ってました。自分しか見てなかった両親が、下の子を構うのを想像するだけで嫌だったな〜+6
-0
-
338. 匿名 2021/01/21(木) 10:32:14
一人っ子最高ですよ。
誰と競うこともないしマイペースに生きれます🙆
ただ一生独身な場合孤独死覚悟ですが私的には
一人好きなんで生きてるうちは淋しくないと思うよ+5
-0
-
339. 匿名 2021/01/21(木) 10:32:30
>>334
お金持ちじゃない人の方が世の中圧倒的に多い訳で、でも庶民でも一人っ子家庭の庶民の方が、複数子供いる庶民より一人の子供にお金かけれる事は事実じゃん+6
-0
-
340. 匿名 2021/01/21(木) 10:32:55
一人っ子の人って兄弟に夢見てる人いるよね
そんなに良いものじゃないよ
2人以上産んだ人はもう後戻りできないから兄弟はいた方が良いって言うだけ
小さい頃から喧嘩ばかりで嫌なこと言われたり叩かれたり兄弟がいることで習い事や塾など選択肢が狭まったり教育費も兄弟間で差があったり
結婚してからも兄弟の配偶者や甥姪との付き合いも面倒だし
一人っ子ってメリットがすごく多いことを気付いてないことが勿体無い!+15
-0
-
341. 匿名 2021/01/21(木) 10:33:26
>>182
コメントありがとうございます。
うちは両親が仲良くて二人で出かけたり旅行に行ったりもしていて、親は親、子どもは子どもという考え方が前提としてあったことも影響してるかもしれません。
私自身今子どもが一人いて適度な距離感って難しいなと思っています。
でも182さんみたいに愛情が負担にならないかを考えられる親御さんならきっと大丈夫だと思いますよ!
子どもも適度に放っておいてほしいタイプとたくさん構ってほしいタイプなど様々だと思いますし、182さんとお子さんにとって良い関係でいられたらいいですよね。
お互い親として頑張りましょう✨+9
-0
-
342. 匿名 2021/01/21(木) 10:33:47
>>287
お返事ありがとうございます!
パート始めたんですか?私もそろそろと思い来週パートの面接予定です。
お互い1人っこ子育て頑張りましょう!+5
-0
-
343. 匿名 2021/01/21(木) 10:34:18
ひとりっ子だった人、
親の愛情独占できてよかったって言ってる人多いね。
ごめんね、なんか、怖いわ。親依存継続中に見えて。+1
-11
-
344. 匿名 2021/01/21(木) 10:34:25
一人っ子で兄弟欲しかったと嘆く人って兄弟に夢見過ぎなとこあるよね+6
-0
-
345. 匿名 2021/01/21(木) 10:34:26
兄弟いる人は小さい頃に年の近い兄弟とわあわあ騒いで
親に怒られても兄弟という仲間がいるからとことんふざけ通す傾向にあるから、怒られても平気そうな人が多いと思う。
逆に一人っ子って怒られたら自分一人で受け止めなきゃならないから、わりと大人になっても上の人には従順だよね。+6
-0
-
346. 匿名 2021/01/21(木) 10:35:09
>>334
お金持ちの家だと兄弟姉妹で争いになる場合もあるからリスクは高い
+8
-0
-
347. 匿名 2021/01/21(木) 10:35:45
>>335
高嶋ちさ子さんを思い出した
男はハズレってそういうことなんだろうね+6
-0
-
348. 匿名 2021/01/21(木) 10:36:04
>>107
大家族って
いまは本当に本当に珍しくてめったにお目にかかれないと思うのですが…
貴重な存在ではありますよね。
+7
-0
-
349. 匿名 2021/01/21(木) 10:36:56
>>1
ひとりっ子最高〜と言ってる人と、
ひとりっ子、親が死んだら心配〜って人と、
兄弟いてよかった〜って人と、
兄弟いなくてよかったのに…
みたいな人の意見がごちゃ混ぜだね。
トピ主さんにとって、何の参考にもならないね…😅+0
-4
-
350. 匿名 2021/01/21(木) 10:37:15
>>334
お金ある家は逆に自分が一番親の世話したとか言い張って少しでも多く遺産もらおうとする奴が出てくる
お金あっても無くても兄弟いると厄介+5
-0
-
351. 匿名 2021/01/21(木) 10:37:47
>>347
ちさ子もおむつ変えなさそう🤣+5
-0
-
352. 匿名 2021/01/21(木) 10:38:38
何が問題って、親の介護なんだよね。
一人っ子だろうが、大人数の兄弟姉妹がいようが親の介護には、お金がかかる。
なんだかんだで結局は、お金。+2
-0
-
353. 匿名 2021/01/21(木) 10:39:16
>>340
たしかに夢見てるかもしれない。
私一人っ子だけど、二人目産むのに憧れがある。
+1
-1
-
354. 匿名 2021/01/21(木) 10:39:40
子供の頃は兄弟姉妹が欲しかったけど大人になってからはなんとも思わなくなった
40歳過ぎて父母の面倒やら何かと独りでは大変な事も有るけど、わざわざ兄弟姉妹に聞かずになんでも1人で決めれるから楽と言えば楽かな+7
-0
-
355. 匿名 2021/01/21(木) 10:40:10
>>1
わたしは一人っ子ですが、こどものころとても寂しかったです。親は毒でも過保護でもなく、専業主婦で家にいて目をかけてくれた方ですが。やっぱり兄弟がうらやましい思いは今もあります。大人になって仲良くない兄弟は大変という話も聞きますが、仲良い兄弟も大勢いるわけで。それであれば断然ほしかったです。
ただ性格によるところも大きいと思いますよ。例えばママ友なんていらないって一人でいる人もいれば、いい距離感でママ友付き合いして毎日楽しい人もいますしね。ネットは意見が濃縮しやすく自分の欲しい情報だけ見がちになると思います。どちらを選んでも後悔ないように夫婦で決断されるのが良いと思います。+24
-0
-
356. 匿名 2021/01/21(木) 10:40:26
>>335
兄がいる友だちが兄嫁が絶対に介護はしないし金は出さないってヒステリー起こして、結局一人で両親の介護してた
それでも両親の財産には権利があるって弁護士までつれて来たって泣いてた
個人的にはお兄さんがしっかり言い聞かせてお兄さん自身が何とかするべきなんじゃないかと思うけど奥さんには弱いんだろうか
+7
-0
-
357. 匿名 2021/01/21(木) 10:41:16
結局兄弟いても一人に押し付けられるのがオチだよね。
そしてその配偶者と子供がサポートにまわり、
自分の兄弟は何にもしないで終わることが多いよね。+7
-0
-
358. 匿名 2021/01/21(木) 10:41:25
>>323
その通り!
揉めるの当然だよー。
みんなそれぞれ、家庭や事情があるし。
っていうか、いつのまにやら葬儀の時の話が横行している…。
主さんまだそこまで考えていなさそうなのに(笑)+9
-0
-
359. 匿名 2021/01/21(木) 10:41:45
>>304
もちろん揉めないケースもあるとは思う
ただ思うのは、親の老後って兄弟がいる人の方が超えないといけないハードルが多い気がする
一つ目のハードルは親が金を残してるか、負の遺産がないかどうか
二つ目は困った兄弟がいないかどうか
一人っ子は一つ目のハードルだけでいいけど兄弟いたらその数だけ兄弟ガチャで当たりを引かなきゃいけない
その意味で大変+9
-0
-
360. 匿名 2021/01/21(木) 10:42:21
>>271
私は一人っ子だったけど、親がお金を貯めていてくれなかったから、大学は奨学金だったよ…
子供が何人いたとしても、お金がないと子供が可哀想+5
-0
-
361. 匿名 2021/01/21(木) 10:42:23
>>348
田舎だからかな?3〜4人兄弟は当たり前だよ。
3〜4人は大家族ではないけど大家族って書いちゃった笑+4
-0
-
362. 匿名 2021/01/21(木) 10:45:03
女の子は兄弟がいた方がいいのかなあと周り見て思う。老後も付き合いがあったりするし。
でも男は仕事始めたらよりつきもしないからどうかな+0
-3
-
363. 匿名 2021/01/21(木) 10:45:56
>>327
ひとりっ子だと、そういうものの考え方をするんだね。なるほど。
念のため言っておくと、批判では無いです。
そうなんやーくらいの軽い気持ち+3
-1
-
364. 匿名 2021/01/21(木) 10:46:09
親の思い出話に共感できても
片方が介護何にもしてないなら話す気にもならないよね。+4
-0
-
365. 匿名 2021/01/21(木) 10:49:02
私も>>166さんと同じような環境です。一人っ子が二人いる感じで育てられました。姉弟それぞれ結婚して別の家庭もつとさらに交流する機会もなく。
両親がまだ健在だから今はそれでいいけど、この先介護などのことを考えると気が重いです。
仲が良いこと前提ですが、私は姉妹が欲しかったです。
我が子に関してはやはり私たち夫婦の死後が心配。結婚して自分の家族をもててくれるといいなと思います。本人は一人っ子で十分楽しいそうです。
+5
-0
-
366. 匿名 2021/01/21(木) 10:49:09
一人っ子です!
親は共働きで、小さい頃ずっとひとりでお留守番していましたが、当時寂しいと思ったことは一度もありませんよ🙂大人になった今、すこし思うのは姉がいたら悩みとか相談できたのかな〜、と思うくらいです!+3
-0
-
367. 匿名 2021/01/21(木) 10:50:01
>>1
一人っ子です
これで良いことも悪いこともあった
愛情を独り占めできたり、過干渉を感じたりかな
兄弟姉妹がいても何かしら良し悪しはあると思うし結局は育て方なんじゃないかな
もし生まれ変わったら兄がほしいな
弟や妹はいらないや笑+9
-0
-
368. 匿名 2021/01/21(木) 10:50:19
2人産んで、1人が介護して、1人が何もしない未来が待つなら、大抵の親は子に裏切られてるってことだよね。
でも親からしたら子育て充実してるから裏切られたと思う人は少ないだけで+2
-0
-
369. 匿名 2021/01/21(木) 10:50:39
私は3人きょうだいですが、子供は一人です。
先月第一子を出産したばかりですが
私の勝手ではありますが妊娠中、重度悪阻だったのでもう二人目は耐えられる自信がありません。
それと、子供の大学までの学費は出してあげたいという思いがありますので、子供は一人でいいと思っています。子供三人大学まで出してくれた両親には感謝していますが、共働きだったので幼少時はほとんど祖父母に育ててもらったようなものでした。
小学生にあがると鍵っ子。きょうだいは居ますが寂しかったです。
私の周りの友人も一人っ子のお母さんが多いので一人っ子は珍しいとは思いません。
+8
-0
-
370. 匿名 2021/01/21(木) 10:52:12
話ずれるけど大家族の石田さん宅の長男、兄弟が多いのが嫌で自身の子供は一人なのかなって思ってしまう+9
-0
-
371. 匿名 2021/01/21(木) 10:52:47
>>1
全く寂しいとか辛いとかいう思いは無かったし、むしろ一人っ子で良かったなって思う方が多いように思う。
ただあえて上げるなら、父母の面白エピソードを同じ目線で共有出来てる人が居なかった事かな?
結婚して初めて同じような視線で父母見てくれる人が出来て、旦那と「あの時、母さんの〇〇めちゃくちゃおかしかったよねー笑!」って共有出来て、ああこういう感覚って今まで無かったなって兄弟居たら盛り上がれそうだなって思った。
まあ世間の兄弟皆が仲良い訳じゃ無いと思うし夢物語的な話だけど。+5
-0
-
372. 匿名 2021/01/21(木) 10:54:19
>>28
わたしは友人が手伝ってくれてほんとに助かりました。
親戚が遠方で高齢なんで納骨も一緒に行ってもらいました。
遺産相続で兄弟が縁切りって多いので、信頼できる兄妹だといいですが
+9
-0
-
373. 匿名 2021/01/21(木) 10:54:30
>>1
兄弟がいなくて良かった。
親に差別されなくて済んだし兄弟同士で争うこともない。
兄弟がいたらもっと悲惨な人生だった。
+10
-0
-
374. 匿名 2021/01/21(木) 10:54:51
>>340
私は一人っ子だけど、兄弟がいたらなって想像するとき、気の合う親友とか、漫画やドラマで見るような優しい兄弟を想像してしまうよ。
でも実際はクラスで一番嫌いな人や職場の嫌味な人みたいなのが家にいるようなものって事もあるんだよね。
現実は厳しいよね。+15
-0
-
375. 匿名 2021/01/21(木) 10:55:58
一人っ子として生まれてきたから兄弟いなくて寂しいって感覚がない。親の老後以外の事で兄弟でもいたらなーって考えたことも一度もない。他人に聞かれたら、とりあえず兄弟憧れますー!っていうけど。+6
-0
-
376. 匿名 2021/01/21(木) 10:56:55
人任せにするくせに遺産は欲しがるやつが一番やっかい+7
-0
-
377. 匿名 2021/01/21(木) 10:59:26
私は超ネガなんで、もし弟や妹がいたら「私じゃダメなんだ、満足しないから弟(妹)をつくったんだ」とか思いそう
思春期までは近所の子にも嫉妬してたぐらいだから同胞なんかいたらグレてたと思うw+3
-0
-
378. 匿名 2021/01/21(木) 10:59:29
若いときは姉妹がいるおうちはとくに楽しそうだなとは思った。+2
-0
-
379. 匿名 2021/01/21(木) 10:59:43
「一人っ子はさびしいでしょ」って言われるんですが、はじめから一人なのでさびしい
感覚がないんですよね。
二人が一人になったらさびしいと感じるんでしょうが
+15
-0
-
380. 匿名 2021/01/21(木) 11:00:39
>>363
一人っ子じゃなくても上の子は下の子産まれると親を取られたと感じるみたいよ
だから下の子産まれた時は上の子が赤ちゃん返りしたりするのはよくある。+6
-0
-
381. 匿名 2021/01/21(木) 11:00:47
>>112
それ、健全に育ってるの?
反抗期なしでキャッキャしてるの、
逆に危ないよ。
共依存傾向…
可愛い子には旅をさせろだよ。+25
-39
-
382. 匿名 2021/01/21(木) 11:02:40
>>1
やっぱ大変なのは親に何かあった時だよね。
それ以外は私は一人っ子の自分好きだったけど。
ただ、いい事も悪い事も全部来るから、お金の迷惑は絶対にかけないで欲しい。
ウチの親がお金の面ほんと駄目で苦労したから。+9
-0
-
383. 匿名 2021/01/21(木) 11:09:11
>>346
超お金持ちは親が生前からちゃんとやってますよ。
中途半端な金があれば揉めますね
+0
-1
-
384. 匿名 2021/01/21(木) 11:10:09
>>5
そうなんだよね。兄弟姉妹がいない環境が当たり前だから比較できないんだよね~
私は無い物ねだりで子供複数欲しかったな🎵
私は家庭で競争相手がいなかったから 闘争心がないんだよね~💦+13
-0
-
385. 匿名 2021/01/21(木) 11:10:14
遺産の相続争いがない+1
-0
-
386. 匿名 2021/01/21(木) 11:10:14
>>359
でも周り見てると、そんなひどい兄弟じゃないケースの方が多いけどな。
親が施設に入っても、兄弟交代で顔出したりとかしてる。
がる民は毒親トピ多いし、兄弟仲悪い人も多そうだなとは思う。+3
-2
-
387. 匿名 2021/01/21(木) 11:10:47
うちは二人産んで、仲良さそうに遊んでるのを見ると本当に兄妹作って良かったとおもうのですが、正直お金の面ではやや不安があります。
どうにかできる前提で産みましたが、もし一人っ子ならそれは一人分まるまる余裕があった訳で。
贅沢はできない生活してるので、一人っ子を選択して潤沢にお金をかけてあげるのもまた悪いことじゃないと思います。+3
-0
-
388. 匿名 2021/01/21(木) 11:10:54
>>363
一人っ子って愛情を与えられることには慣れてるけど、与えることを知らないのかなと思うことはある。上の子が下の子を可愛がる姿を見るのはうれしいものですよね。+3
-11
-
389. 匿名 2021/01/21(木) 11:11:58
>>57
うちの夫が貧乏な三兄弟の長男で苦労してるから、子供は一人でいい、大事に育てたいって言ってるわ。ちなみに私は一人っ子だけど、一人っ子サイコーって思って生きてきたわ笑+36
-0
-
390. 匿名 2021/01/21(木) 11:12:33
パートのおばさんに兄弟は?って聞かれたから一人っ子ですって答えたら寂しいでしょ可哀想〜って言われた+4
-0
-
391. 匿名 2021/01/21(木) 11:16:13
>>390
そんな考え方しかできないおばさんが可哀想だね+6
-0
-
392. 匿名 2021/01/21(木) 11:19:48
>>1
ひとりっ子です。私と母は共依存関係だと思います。
子供の頃はとても幸せでしたが、大人になるにつれ辛くなってきました。母と距離を少し置きたいけれど、今までもらった愛情を思い罪悪感を持ったり、自分の都合の良い時は頼りたくなったり…
3人兄弟の第二子に育った夫を見ていると、自分がいかに自立できていないかがよくわかり、情けなく思う時があります。+10
-0
-
393. 匿名 2021/01/21(木) 11:22:53
アラフォーの一人っ子です
他から見れば子供の頃は恵まれていたのかもしれません
ずっと一人が当たり前なので
さみしいとかは思ったことがありませんけど
協調性や闘争心などは皆無かもしれません
個人の性格育ちも大きいですが
兄妹喧嘩など経験がないし人と争うのが苦手
マイペースで空気を読むのが苦手
世の中に出て人間関係に大変苦労しました
そして今は親が歳老いてきて介護などは全て
自分一人で背負わなければなりません
昨年認知症の母を見送りましたが相談する人もいなく
心が折れそうなりましたが
一人っ子は大切に育ててもらった分
今度は親に恩返しをする負担が大きいのだと思いました
一人っ子の親御さんはお子さんに負担をかけないよう
自分の老後さえきちんとしていれば
何も心配することはないと思います
私は一人っ子でとても幸せだったと思います
+3
-0
-
394. 匿名 2021/01/21(木) 11:24:01
2歳上に兄がいるけど、昔っから好きな遊びが違いすぎて一緒に遊んだ記憶がゼロ。
親は共働きで家にいないし鍵っ子だったんだけど、兄妹がいて感じる寂しさは想像以上のものだよ。
孤独感が半端じゃない。+2
-0
-
395. 匿名 2021/01/21(木) 11:25:09
>>358
うん、そして、いつのまにやら、介護の話にもなってるねwww😂
トピ主さんは、今、子供産むか悩んでるのに、
先走りしすぎ。
まぁ相談したところがここだから
身近な問題として、介護葬儀がでるのは当然か。
結局はきょうだい産むかどうかは、家族と相談しかないねー+0
-0
-
396. 匿名 2021/01/21(木) 11:26:34
>>386
そうかもね。
うちもそうだし、集まりやすいのかも。
あつまれ!毒親の森(^^)+0
-2
-
397. 匿名 2021/01/21(木) 11:28:32
>>41
女の子って書いてないよ??+0
-0
-
398. 匿名 2021/01/21(木) 11:30:24
>>392
共依存に本当に陥ってる人は、他人から指摘されても、そんなことない!って本気で思ってるよ。
なので、自分は共依存かもしれないと思えた392さんなら、断ち切れるはず。
親との関係をじゃないよ?共依存を。
私は断ち切る時に、親から罵声を浴びて音信不通一年間あったけど、それを機に、親から独立できたと思える。
必要最低限は関わらないし、親もそれに慣れて、干渉しすぎてたことに気がついてくれた。
いまやとっても良好な関係。+8
-1
-
399. 匿名 2021/01/21(木) 11:31:28
>>116
全部がそんな自己中じゃないしねぇ+2
-10
-
400. 匿名 2021/01/21(木) 11:31:51
>>398
親から罵声…
辛いですね。ちなみにどんな?+1
-0
-
401. 匿名 2021/01/21(木) 11:36:28
>>400
返信ありがとうございます。
親からの罵声は、
母子家庭で大学まで出したのに!とか
昔はこんなこと言う子じゃなかったのに!とか
あんなに大切にしたのに!とか
あんなにお金をかけたのに!とか
もうあなたのことは信用しない!とか
旦那さんに騙されて、私を捨てるの?とかです。
なぜそんなことになったのかというと、
うちは夫の指摘から。
あのさぁ、いい大人なのに、何でいつも母親に相談するの?自分で判断もできないの?
ちょっと親離れできてなくない??と言われたことがきっかけでした。
それを機に、振り返ってみたら、何でもかんでも母親に聞いている自分にびっくりしました。
なので、これからは自分の家庭があるから、用もないのに電話かけてこないで。といったら、以上のようになりました。+5
-0
-
402. 匿名 2021/01/21(木) 11:37:43
>>109
うちは祖母の介護は、母の兄弟仲が元々良くなくて本当揉めた。
家庭崩壊まで足突っ込んだよ。祖母と同居してた末っ子長男は仕事にだらしない上に病気で倒れて、嫁は一切関与しないから、うちの母に責任押し付けられた。
介護施設に勤務してるけど、兄弟間の揉め事を施設側に出してくる場合が本当に面倒。リアルにお金のこととかで揉めてるよ。
それに今の時代、兄弟が多くても皆が皆地元で就職して結婚して~ってわけでもないでしょ。
子どもは皆県外(飛行機必須県)、海外に嫁いでるから、キーパーソンが姪甥とかもあるんだよ。
赤の他人に成年後見人お願いすることも出来るし、これから利用する人増えると思うよ。+9
-0
-
403. 匿名 2021/01/21(木) 11:37:53
兄妹仲が良くなかった方、お子さんは一人ですか?
うちは私も夫も兄妹仲があまり良くない環境で育ったので、子ども一人です。
+3
-0
-
404. 匿名 2021/01/21(木) 11:39:41
>>273
今すぐにでも一緒にお紅茶を飲みながら語りたいほど共感です!!笑。うちの子も寂しがっていますが、きっと大人になったら今の置かれてる環境がどれだけ恵まれていたかわかってくれるだろうと思いながら育ててます。でもそれはあくまでも親の自己満だと言う事も理解してます。私自身の‘こういう家に産まれたかった!’っていうのをイメージしながら子育てしてます(笑)+9
-0
-
405. 匿名 2021/01/21(木) 11:41:27
心の底から一人っ子がよかった。
引きニートの弟がいなければ私たち家族のところに呼んで母と一緒に暮らすのに。+5
-0
-
406. 匿名 2021/01/21(木) 11:42:46
>>1
私はひとりっ子で、子供の頃に親に遊園地や旅行に連れてってもらっても一緒にはしゃいだり楽しさを共有できる兄弟がいなくて寂しかったから自分の子供は2人以上希望。
夫は男3兄弟の末っ子で、洋服は兄達のお下がりばかり。誕生日もクリスマスも祝ってもらえなかった環境(ただ単に義実家が裕福じゃなかっただけで兄弟関係ないかもだけど)で育ったから自分の子供はひとりっ子希望で、ひとりの子に時間もお金も愛情もたっぷり注いであげたいらしい。
そんなわけで我が家も夫婦の意見が違っている…+6
-0
-
407. 匿名 2021/01/21(木) 11:43:27
>>346
中途半端なお金持ちが多いから遺産相続で殺しあったりするんだよね
日本って中間より下が増えてるし+3
-0
-
408. 匿名 2021/01/21(木) 11:43:52
>>30
たまたまだろうけど、うちの娘はにこにこしてるからか運がいいからか毎回お仲間に入れてもらえて、そういう気持ちになった事がありません
本当にありがたいし、公園に限らず旅行先でもどこでもすぐお友達ができるから我が子ながらコミュ力高くて羨ましいぐらい
母の私の方が戦くし、申し訳なくて相手の親御さんにペコペコ頭下げまくり…
小学生の今でもすぐお友達作ってくるから時々困ることもあるぐらい+4
-12
-
409. 匿名 2021/01/21(木) 11:45:16
>>300
40にもなって親が死ぬのが怖いって考えるのは依存なのかな。その時に共有・相談できる兄弟がいないのは不安だと思うことはそんなにおかしな感情なのかな。ちょっと自信がなくなってきた+16
-2
-
410. 匿名 2021/01/21(木) 11:45:19
>>356
介護はしたくないけど金は欲しいって兄弟姉妹やその奥さんが一人でもいると大変だよね
介護離婚や介護殺人まであるのも納得+7
-0
-
411. 匿名 2021/01/21(木) 11:47:24
>>237
実家が金持ちだと夫も依存してくるんだよなこれがw+3
-0
-
412. 匿名 2021/01/21(木) 11:47:45
>>403
子どもの頃は結構仲良かったから何にも考えずに子ども2人いるけど、今になって姉とも兄とも仲悪くなって後悔してる
うちは仲良くしてくれたらいいなと願ってる+1
-0
-
413. 匿名 2021/01/21(木) 11:48:46
兄姉は欲しかったけど弟妹はいらないって親に言った記憶がある+3
-0
-
414. 匿名 2021/01/21(木) 11:48:58
>>150
それ分かるなぁ…
兄は地元離れてまぁまぁいい私大に進学したんだけど、私はそもそも地元離れることを許されなかったよ。
男だからって優遇されたのが本当に納得できなくて、一時期親を恨んでたこともある。
今はお互い結婚してるけど離れてるから本当に全然連絡しないし、別にしようとも思わない関係性。
兄弟いて良かったって思ったこと生まれてこの方一度もないなと、今改めて思った。
本当こればっかりは人によるよね。+7
-0
-
415. 匿名 2021/01/21(木) 11:49:17
>>401
横ですが、
共依存って言葉自体、知りませんでした。
私もひとりっ子、ひとり親ですが、
親とべったり、子供とべったりするのが愛情表現だと思ってます。
わたしも共依存なのかな…
断ち切ることは必要なのですか?
いま、子供は小さいから愛情たっぷりで育てて問題ないかと思いますが、
毎日電話でなかよく話す親に、もう必要以上に電話してこないでと言える自信がありません。
親は大好きですし、できれば同居してあげたいくらいです。
主人の反対にあって、いまのところ同居はできていませんが、、、+3
-0
-
416. 匿名 2021/01/21(木) 11:49:50
>>70
私は兄がいるのに一切無視で金銭的にも体力的にも全て一人で負担して余計に裏切られた気持ちで辛かったよ
兄弟いるからこそ期待して裏切られた時の失望感半端無いよ+14
-1
-
417. 匿名 2021/01/21(木) 11:49:51
私一人っ子だけど、「一人っ子は中学校になったら先輩からいじめられるよ」って、元友達からしつこく何度も言われたわ。実際いじめられることなんてなかったし、長子はどうすんねんって話。その子のお兄ちゃんが中高ですごいグレてて、家でも暴れたりしてるって後から聞いて、嫉妬されてたんだと気付いたわ。+7
-0
-
418. 匿名 2021/01/21(木) 11:49:56
>>406
私は旦那さんと全く同じような環境で育ちました。なのでうちは一人息子を大切に大切に育ててます。
子供の人数って、絶対自分の子供の頃の環境が影響しますよね。+5
-0
-
419. 匿名 2021/01/21(木) 11:51:12
>>403
ううん、2人姉妹で姉と比べられて大変だったから、
3人産んだ+0
-2
-
420. 匿名 2021/01/21(木) 11:52:57
一人っ子ですが
一人っ子かわいそうと言ってくるのは
兄弟のいる人だけです。
一人っ子同士で、私達かわいそうだよねって、
そんな話したことありません。
一人っ子はそんな考えにとらわれず、のびのび育つものですよ。
+10
-2
-
421. 匿名 2021/01/21(木) 11:55:27
>>85
一人っ子だから長子に当たるからプリントもらえるでしょ+8
-0
-
422. 匿名 2021/01/21(木) 11:57:12
>>97
兄弟に横やり入れられないで済むからマシと思った方がいいよね
+11
-1
-
423. 匿名 2021/01/21(木) 11:58:55
>>415
更に横ですが
わたしも親とは結婚後もわりとベッタベタな方ですけど
自分の価値をお母さまの基準だけを頼りに判断しているとかなければ平気かと
+2
-0
-
424. 匿名 2021/01/21(木) 12:00:20
>>401
こわいね、共依存。
ひとりっ子育ててるけど、気をつけるわ…
子供にいつまでも独立させないで、負担かけてるってことだもんね。
子供の足枷にはなりたくないわ+5
-0
-
425. 匿名 2021/01/21(木) 12:00:41
>>273
うちも同じ。
ひとり娘のことが羨ましくなってしまう。
でも娘にきょうだいを作ってあげなかったことを悩む事も多くて、親が健康なうちに優しい人と結婚して欲しいと願う日々です。+10
-2
-
426. 匿名 2021/01/21(木) 12:01:58
>>423
415です。
結婚した今も、全ての判断は母親に相談して、母親の判断に従っています。
それが一番正しい時感じています。
いままでも間違いなかったと思うし…+0
-6
-
427. 匿名 2021/01/21(木) 12:02:25
>>125
兄弟いても結局一人一人が自分でやらなきゃいけない事も多いんですけど??+15
-6
-
428. 匿名 2021/01/21(木) 12:02:27
>>43
確かにこれから40年後くらいの葬儀ってもっと簡易的になってそうだから葬儀の事は考えなくても良さそうだなぁ
+25
-1
-
429. 匿名 2021/01/21(木) 12:02:53
>>426
横からごめんな〜
そらあかんわ!
母親死んだらどーするつもり?+6
-0
-
430. 匿名 2021/01/21(木) 12:04:08
>>392
ひとりっこは親と共依存になりがちだよ。
私の周りの一人っ子の人達も何かといえばすぐ実家に帰り、親とべったり。+6
-7
-
431. 匿名 2021/01/21(木) 12:04:15
>>138
歳の差にもよるからなんとも言いがたい+4
-0
-
432. 匿名 2021/01/21(木) 12:04:26
>>403
姉が自己愛、機能不全の家庭で育ったので子供は絶対ひとりと決めていました
旦那には実家の話は詳しくしていないけど私の意見を尊重してくれました
もう産める歳ではなくなったけど、本当にこれで良かったのか、我が子をひとりっこにしてしまったことに罪悪感もあります+3
-0
-
433. 匿名 2021/01/21(木) 12:04:35
>>426
ごめんね、多分、旦那さんも呆れてそう…
自立は大事だよ?
子育てしているママなら、なおさら。+9
-0
-
434. 匿名 2021/01/21(木) 12:07:41
>>65
自分本位というか、親の自分の立場がそのまま子供にも影響してくるから自分をちゃんと分析出来ていないまま産む方が子供は不幸になるよね?
+7
-0
-
435. 匿名 2021/01/21(木) 12:08:34
>>30
わかります、寂しいのかなと切なくなります。
でも私は弟がおり「姉である」ことが本当に辛かったので、娘に兄姉がいたらよかったのにとは思うものの娘を「姉」にはしたくなくてひとりっ子に決めています。
親が弟妹の代わりに遊んであげれば寂しくないと自分を納得させていますよ。+16
-1
-
436. 匿名 2021/01/21(木) 12:08:49
>>27
それよく思う。
でも周りを見ると、案外兄弟いる人でも仲良くない限り気持ちをわかり合う〜っていうのはあんまりないのかも?と思ってきた。+15
-1
-
437. 匿名 2021/01/21(木) 12:09:36
>>430
その傾向、ひとりっ子家庭にはほんとあると思うわ。
共依存になってる人には、反論されたりマイナスつけられたりされそうだけど…
親を粗末に扱えって言ってるんじゃ無いのよ?決して。
気をつけてあげないと、子供に負担になるよとは言いたいね。+4
-5
-
438. 匿名 2021/01/21(木) 12:11:09
>>429
ひどい…
母親が亡くなったらなんて、考えたくありません+0
-8
-
439. 匿名 2021/01/21(木) 12:11:42
>>1
今、一人っ子なんて普通じゃん
息子も一人っ子だけど中学から男子校に行ってるけど周りを見ても一人っ子相当多いよ。
一人っ子じゃだめなの?
よく、一人っ子は寂しいって言うけど全くそんなこと無いし、ケンカもしたことないから基本穏やかでマイペースな子が多いと思う
+13
-0
-
440. 匿名 2021/01/21(木) 12:12:01
>>435
私は姉にやられてた妹だったので、娘を「姉」にしたくなかったので一人っ子に決めました。
もし姉妹になったら自分と重ねてしまい「姉」の娘を愛せなくなりそうで。
+6
-0
-
441. 匿名 2021/01/21(木) 12:14:00
>>426
423です
だとすると共依存の可能性が高いかもです...
でもすぐ直せるものでもないのいで難しいですよね+0
-0
-
442. 匿名 2021/01/21(木) 12:15:13
>>415
それはご主人、同居に反対するわ。
妻が義母とベタベタ親子って、自分の居場所なくなりそうだし、
妻のあなたに自立して欲しいと思うのは当然だと思う。
+9
-0
-
443. 匿名 2021/01/21(木) 12:15:23
>>322
視野狭い母親に育てられてる子供達の方が可哀想(笑)
放置=自立と勘違いしてる母親?+1
-1
-
444. 匿名 2021/01/21(木) 12:17:40
>>262
でもそういう風に育った子供の方がお友達が転んだ時に同じように駆け寄ってなでなでしてあげたり、声かけてあげたりして優しいお子さんに育ってる場合も多いよ+11
-0
-
445. 匿名 2021/01/21(木) 12:18:15
>>438
先のこと考えるの、普通だと思うよ。
ひどいとか批判してるうちは、やっぱり共依存だと思う。
あなたは自立した方が良いよ、親なんでしょ?
わたしだったら、自立できてない親、嫌だな。
このままだと、ズルズルとあなたの子供にまで影響するよ。自立できない子に育つよ。+8
-0
-
446. 匿名 2021/01/21(木) 12:18:32
>>266
あと旦那の精力と避妊意識の差+2
-4
-
447. 匿名 2021/01/21(木) 12:19:26
>>1
親が2人目不妊で10年ひとりっ子やってたけど、ずっとひとり寂しくて兄弟が出来て本当に嬉しかった。後から思うと、兄弟出来て人との接し方を学んで明るくなった気がするなあ。小学校高学年から急に友達増えた。むかつく時もあるけど、待ち望んでいた兄弟だからいない方がいい!なんて思ったことは一度もないです。+2
-5
-
448. 匿名 2021/01/21(木) 12:19:29
昔は兄弟すっごい欲しかったよー。
空想上の兄弟ってキラキラしてるからね。
でも冷静に考えると自分に兄弟がいたとしたら私みたいな喪だから要らないw
+3
-0
-
449. 匿名 2021/01/21(木) 12:20:29
>>438
横だけど、ひどくないと思う。
当然のことを言ってるだけかと。
親に依存しすぎてません?+7
-0
-
450. 匿名 2021/01/21(木) 12:21:03
>>441
兄弟いたら、こうならなかったのですかね…
正直、普通の親子関係だと思っています。いまも。+0
-0
-
451. 匿名 2021/01/21(木) 12:22:10
>>151
>>273
横からすいません。
私も全く一緒です!
私も一緒に紅茶飲んでお話したいくらいです
うちは逆にきょうだい欲しがりません。
性格かな?
自分が放置だったので、娘が羨ましいです+8
-0
-
452. 匿名 2021/01/21(木) 12:23:23
>>1
職場に親が離婚してるひとりっ子の人がいるけど、20代で父親が倒れてひとりで面倒見てるからほんとうに大変そう。母親と仲は良いけど介護についてはノータッチだし。両親によるかもね+0
-0
-
453. 匿名 2021/01/21(木) 12:23:43
私はきょうだいが欲しいとかは思ったこともなかったです。家族みんなから大事にされている実感があるし、習い事や進学などでもたくさんお金をかけてくれたから寧ろ感謝してます。+1
-0
-
454. 匿名 2021/01/21(木) 12:23:54
やっと授かったケースもあるし、
経済的な理由もあるし
それぞれでいいんじゃない?
比較することないよ+4
-0
-
455. 匿名 2021/01/21(木) 12:25:18
>>449
ひとりっ子です。でも
449さんに同意。
うん、酷くは無いね、考えるよ、普通に。
母親死んだら、自分がどうにか後処理しなきゃとか、実家の片付けとか通帳管理とか、聞いておかなきゃとか思うし、母親と話し合っておいてる。
ひとりっ子だけど、そういう風に自立した人に考えさせてくれるよう育ててくれた、母親に感謝してるわ。
+3
-0
-
456. 匿名 2021/01/21(木) 12:25:30
>>450
あくまで私が見てきた例ではなんですけど
そのようなご両親の場合、ご兄弟がいても同じく共依存的な関係になることが多いです。
育て方は変わらないと思うので。+0
-0
-
457. 匿名 2021/01/21(木) 12:25:34
>>333
うちの夫は親が家族葬でって言ってても、他の兄弟姉妹が文句つけて大変だったよ
香典目当ての兄嫁が怒鳴り散らしてた
介護に掛かったお金も葬儀費用も1円も出さないのに+9
-0
-
458. 匿名 2021/01/21(木) 12:28:24
>>429
ストレートすぎてワロタwww+6
-0
-
459. 匿名 2021/01/21(木) 12:35:55
理想的な兄弟ならいいけどさ、障害があったり、健康でもニートになったり、変な配偶者と結婚したり、現実は甘くないわけで…
幼少期一時の遊び相手の為に子供作る心理が分からないなぁ
寂しいと思わせる暇が無いぐらい親が相手したり習い事させたり同年代の子供達と交流させまくればいいんじゃない?
私は上の子の為に下の子を産む人がそもそも苦手だわ
+7
-0
-
460. 匿名 2021/01/21(木) 12:37:17
遊園地に行くと、兄弟で乗り物を楽しんでる子達が羨ましかったなぁ。
私はいつも父親と乗ってたから。+1
-0
-
461. 匿名 2021/01/21(木) 12:38:52
>>455
横からすみません。
私もアラフォーで子供1人だけ育てていますが、
共依存にならないように気をつけます。
455さんのお母様みたいに、子供育ててあげたいな。+2
-0
-
462. 匿名 2021/01/21(木) 12:40:29
私は小さい頃に親戚の人が両親に一人は可哀想、妹弟作ってあげなよーって言っているのを聞いて自分から両親に妹弟はいらない!って泣いて訴えて一人っ子です。両親(特に父)が毎日沢山遊んでくれたので幼少期に寂しいと思った事はないですよ。+3
-0
-
463. 匿名 2021/01/21(木) 12:41:17
>>4
仲が良ければ心強いけど、兄弟姉妹にクズがいると大変だよ。
毒親は先に逝くけど、兄弟姉妹はほぼ同じ時間を生きてこちらの人生に暗い影を落とす。
私の友人は旦那さんの弟が半グレで苦労している。+63
-0
-
464. 匿名 2021/01/21(木) 12:42:02
>>459
兄弟がいるって、大人になってからの方がメリットあるよ。
祖父母が亡くなった時、親が葬儀や相続の事を叔父叔母と相談してるのを見て、あぁ、私はこれを1人で背負うのかと思った。いろいろな手続きの相談や、親を失った気持ちを共有する相手がいて、いいなと思うよ。+2
-7
-
465. 匿名 2021/01/21(木) 12:44:10
自分が一人っ子で子どもも一人っ子(男)です。
子どもの頃は兄弟いる友だちが羨ましかったけど、大人になったら別に…という感じです。
父は母と再婚なため厳密いいえば20歳くらい年上の姉がいることになるのですが、父死亡時、この姉と多少相続で揉めました。その後私の夫の祖父の相続があり義理父や叔父が揉めに揉めているのをみて、血が繋がっているとこんなに大変なんだと思いました。
自分が一人っ子で嫌だったのは私が結婚したあと母が私たちの家から車で10分の所に引っ越してきたとき。夫の親からみたら、嫁をもらったらその母親までついてきちゃったよ!と思われるなと。でもまあ高齢なので近くの方がすぐ駆け付けられるので。母になにかあったら自分が手続きするだけです。
自分の子については夫が跡取りなので一人っ子ではまずいのかな?とも思いましたが出来なかったからしょうがない。もし何かあったら夫の姉の子たちが夫の家は引き継ぐだろうとおもってます。
うちの子に低学年のときに兄弟ほしいと言われましたが、赤ちゃん来ないねーで乗りきりました。
将来、子どもにはあれこれ頼れないので自分の老後の準備はきちんとしておきたいです。
長文すみません。
+4
-0
-
466. 匿名 2021/01/21(木) 12:45:24
一人っ子です。小学校低学年の時に母に弟がほしい!と言ったことがありますが「おもちゃが欲しい」と同じ感覚でしたよ。
まわりからは大人になっても「かわいそう」と言われ続けましたが、そういう事を口にしてしまうあなたの方が可哀想よ〜と思います。
両親共働きでお留守番が多かったけど、1人遊びが得意で寂しいと思ったことはありません。これは人によるかもしれませんが
+7
-0
-
467. 匿名 2021/01/21(木) 12:46:48
>>12
あと個人的にはだけど
「誰かと居る時間」って結構重要だと思う
ひとりっ子で親も共働きで忙しくて学校から帰ってもずっと一人でってなると寂しいんだよね←私がそうだった
でも同じひとりっ子でも帰ったときお母さんが家に居た友達は全然寂しいと思ったことなかったし、自分も子供はひとりっ子が良い!って言ってる
兄弟居たとしても歳が離れてたりしたらあんまりひとりっ子と変わらなかったりもするし+8
-5
-
468. 匿名 2021/01/21(木) 12:49:30
>>162+24
-3
-
469. 匿名 2021/01/21(木) 12:50:30
>>438
あなたのお母様、不死身か何かですか?+4
-0
-
470. 匿名 2021/01/21(木) 12:50:48
>>386
うちは揉めるまではいかないけど、父方からも母方からも愚痴聞かされたよー。
みんな常識的な人たちだけどやっぱ難しいんだなとは思った。+5
-0
-
471. 匿名 2021/01/21(木) 12:53:06
>>286
その分遺産も全部貰えるもんね+5
-0
-
472. 匿名 2021/01/21(木) 12:56:28
>>4
ほんとそれ!!
私は三姉妹の末っ子です。
私が産まれた事で、母と1番上の姉がめちゃくちゃ仲悪くなりました。姉は家を出て行ってからはあまり家に戻らず、母の葬式には顔を出しましたが、それ以降は縁切り状態です。+33
-0
-
473. 匿名 2021/01/21(木) 12:57:53
>>388
親の前では妹や弟可愛がるフリして見てない隙に暴力振るう子いるよ
親は見てないから信じられないんだろうけど
ガルちゃんでも第一子で下の兄弟のこと恨んでる人沢山いる
仲の良い兄弟なんて存在しない+5
-0
-
474. 匿名 2021/01/21(木) 13:00:34
20歳の一人っ子です。親が高齢で育った地域が田舎だったので、一人っ子だから可哀想と言われてきました。一人っ子に一番言ってはいけない言葉だと思います。一人っ子はワガママとか言われますが、実は周りの空気を読んで生きてます。親は、寂しくないように支えてあげてください。+7
-0
-
475. 匿名 2021/01/21(木) 13:01:18
>>435
私と同じ人がいた!
今いる子に兄弟を、、と思っても妹か弟しか作ってあげられないからね+7
-0
-
476. 匿名 2021/01/21(木) 13:06:16
なんとなく歳の差兄弟に憧れる+0
-3
-
477. 匿名 2021/01/21(木) 13:07:08
>>388
親からしたら嬉しいけど、上の子からしたらプレッシャーになっちゃうよね。
じゃあ下の子は誰に愛情を与えるの?与えられっぱなし?ってなって不公平になっちゃうし。
それ考えると一人っ子は平和。+6
-0
-
478. 匿名 2021/01/21(木) 13:07:11
>>420
兄弟いる人って一人っ子のこと我儘だとか言ってくるけどそんなことを人様に言う人の方が性格悪いよね+7
-0
-
479. 匿名 2021/01/21(木) 13:11:48
>>26
何の漫画だっけ
思い出せない+0
-0
-
480. 匿名 2021/01/21(木) 13:12:16
>>430
それは絶対に一人っ子関係ない
うちの姉は親に風邪引いた子供預けたり保育園の送り迎えさせたり親にべったりだよ
それだけ親に頼って子育てしたなら介護よろしくーって感じ
ママ友でも親に頼りきりの人いるけどみんなきょうだいいるよ+12
-1
-
481. 匿名 2021/01/21(木) 13:18:02
>>374
本当それ!
一人っ子の人は相性最悪の人が毎日家にいる恐怖を想像してみて欲しい+9
-0
-
482. 匿名 2021/01/21(木) 13:18:26
>>38
ありがとう
なんか不思議と納得できた
私の体の事情で二人目を諦めたので…
要らぬ心配をせず、息子に愛情を注ぐだけですね+28
-0
-
483. 匿名 2021/01/21(木) 13:21:53
>>321
両親に兄弟多かったので、祖父母が亡くなった時に兄弟同士でおじやおばがお互い語り合っていることや、義父が亡くなった時も悲しかったけど夫には話し合える兄弟がいてよかったなと思った。たまたま皆結構近居でした
もちろん、葬儀のためだけに兄弟いたほうがいいと思っている訳ではないです+1
-0
-
484. 匿名 2021/01/21(木) 13:23:41
>>438
こういう、急に被害者ぶる人、いるよね…
苦手だなぁ。
兄弟いたらひどい…とか批判している間に、おやつなくなってるよ(笑)+1
-1
-
485. 匿名 2021/01/21(木) 13:27:32
>>27
わかります、私は一人っ子で今34歳、ここ数年で両親を亡くしました。気持ちを分かち合えないし一人で辛かったですよね。良い方に考えると、強くなった気もしてます。昔は兄弟とか羨ましかったけど、大事に育ててもらえた事が何より、両親の分まで、頑張って仕事して生きていくと少し前向きにもやっと考えられるようになってきました。+81
-0
-
486. 匿名 2021/01/21(木) 13:30:36
>>311
そういう人って、兄弟いたらいたで文句言うのかな。特に下が生まれると、元々注がれてた愛情が半減するように感じるだろうし。
結局、無い物ねだりだよね。+11
-1
-
487. 匿名 2021/01/21(木) 13:30:39
>>329
今は怖いと思っているけど、一方でそのときは夫や親の友達や兄弟がきっと支えてくれるだろうことも思っている。そう遠くない将来だと思うので怖いけど覚悟します+5
-0
-
488. 匿名 2021/01/21(木) 13:32:48
>>140
私の周りは姉妹が多いけど結婚して子供がいてる子たちは
親も巻き込んでみんな仲良くしてるよ
仲が悪いのはあんまり聞かないなぁ+6
-0
-
489. 匿名 2021/01/21(木) 13:36:34
私も一人っ子です。
一人っ子の方って結構仕事に躓きやすい面ないですか?
+0
-4
-
490. 匿名 2021/01/21(木) 13:36:37
私自身は一人っ子でやや毒親属性ありの親だったので、
一人っ子で生きづらさを感じていたのは事実だったから、
自分が結婚した時は2人は産みたいと思って産んだ。
でも兄弟でも全然性格違うし、兄弟だから仲良いわけじゃないっていうのもすごくわかる。
選択肢の1つくらいの感じかな…+5
-0
-
491. 匿名 2021/01/21(木) 13:36:49
私もアラフォーだけどこのぐらいの歳に子供つくろうと思うと障害とか気になるし、子供が成人したときの自分や旦那の年齢とかリアルに学費とか老後のお金とかデメリットの方が気になる
なので宝くじ当たるぐらいじゃない限り一人っ子かなぁ+5
-0
-
492. 匿名 2021/01/21(木) 13:37:06
今大学生です。ひとりっ子。
毎年家族で夏と冬に旅行に行ってたし、小学生の頃からハワイやヨーロッパなど海外もよく連れてってもらってた。
+3
-0
-
493. 匿名 2021/01/21(木) 13:37:22
兄弟は高齢化になって急に仲悪くなるパターンが多いね+2
-0
-
494. 匿名 2021/01/21(木) 13:38:43
遺産で揉めない。
親からの愛情の差を感じない。
お古がない。
など、色々ある。
私は学習塾で働いていますが、一人っ子の子が多く、みんな兄弟はいらないって言ってますよ。+5
-0
-
495. 匿名 2021/01/21(木) 13:40:59
自身も一人っ子で子供も現在一人っ子(娘)です……
多分もう産まないと思うし、一人っ子は自身も気楽で過ごして来たのでまぁ良いかと
親自身がしっかり老後の蓄えさえしてたら兄弟姉妹が居ない分、せめて親は最低限金銭的に
老後迷惑を掛けぬようにすれば問題無いかなと思ってる。
うちの親も「子供は1人だから将来どうしてもお世話になるけど、お金だけは困らないように
頑張るから、入院の時や葬儀の時は頼むね」と言われてるよ。
友人とかに兄弟姉妹との財産問題のトラブル話を聞いて、以前は「全部私一人でか……」と
思ってたけど、逆に相続の面では「楽かも」と思うようになりました。
現実問題もう結婚もしてるし何かあれば、最低限夫も手伝ってくれるだろうしね。
(手伝ってくれなきゃ〜私の財産は使わせんw)
+4
-0
-
496. 匿名 2021/01/21(木) 13:41:13
マイナス覚悟で書きます。
一人っ子だから、親の心配が物凄かった。
20代半ばくらいから私の友人達が結婚し始めると「いつ結婚するの?」「彼氏はいるの?」「お母さんも孫を抱きたいな」とか、母は悪気なく言っているんだけど、そんなことをよく言われるようになった。
これが兄弟姉妹がいて、彼らが孫を連れてきたりしたらそんなこと無いんだろうな、と兄弟姉妹がいる人が羨ましくなったな。
母としては、自分が死んだ後に娘が1人ぼっちで生きている、と思うと辛くて仕方なかったらしいから、早く身を固めて欲しかったんだろうけど。+4
-1
-
497. 匿名 2021/01/21(木) 13:43:04
>>415
今のままの考えなら、同居は難しいと思います。
気付かぬうちに、ご自身の家庭を壊しかねません。
母≒子供>>>>>>夫 の構造に夫の不満が爆発します。そんなつもりは無かったんですが、夫に言われて気付きました。
一人前の大人で自分と対等なんだから、自分同様に譲る立場で良いと思っていましたが、夫にしてみると、同居の時点で譲歩しているのに、更に常に蔑ろにされている気がするんだそうです。
夫はたった1人のアウェーなわけですから、より一層の感謝と気遣いが必要だったんです。
自分語りすみません。
同じ失敗をして欲しく無い、一人っ子+親と同居している私からのアドバイスでした。+2
-0
-
498. 匿名 2021/01/21(木) 13:44:25
>>479
びんちょうタン+0
-0
-
499. 匿名 2021/01/21(木) 13:46:35
私は17まで一人っ子で、父親違いの弟がいる
両親が離婚した時と離婚後実父が亡くなった時は、1人で本当に辛かった
小さい頃から一人っ子は嫌だって口に出せなかったけど、ずっと兄弟が欲しかったし憧れてたし、大人になるまでは家庭環境もあってか友達に依存というかしつこいタイプだったようにも思う
今子供2人いるけど、一人っ子とそれ以外では得るものや寂しさ含め何から何まで違うと感じるし、2人産んで本当に良かったと思ってる
うちは家庭が複雑だったから1人で耐えるのが辛い場面も多々あったのと、自分の子達が兄妹仲が良いから余計にこう感じるのだと思う
もちろん幸せな一人っ子もたくさんいるのはわかってる
嫌な気持ちになった人ごめん
+2
-0
-
500. 匿名 2021/01/21(木) 13:46:55
>>484
おやつの問題なんだ🤣+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
3115コメント2021/02/28(日) 22:03
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
1919コメント2021/02/28(日) 22:03
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1539コメント2021/02/28(日) 22:03
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
1380コメント2021/02/28(日) 22:03
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
1288コメント2021/02/28(日) 22:02
違和感を覚える言葉、言い回し
-
1196コメント2021/02/28(日) 22:03
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
1147コメント2021/02/28(日) 22:01
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
1131コメント2021/02/28(日) 22:01
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
930コメント2021/02/28(日) 22:02
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
847コメント2021/02/28(日) 22:02
【職場】注意するほどでもないけど気になること
新着トピック
-
1380コメント2021/02/28(日) 22:03
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
41コメント2021/02/28(日) 22:03
マンション住民の人間関係
-
3115コメント2021/02/28(日) 22:03
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
1539コメント2021/02/28(日) 22:03
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
88320コメント2021/02/28(日) 22:03
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
36コメント2021/02/28(日) 22:03
身バレしない程度に自分自身に起きた事件・事故を書いていくトピpart2
-
3322コメント2021/02/28(日) 22:03
京都に住みたい
-
27160コメント2021/02/28(日) 22:03
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
1196コメント2021/02/28(日) 22:03
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
62194コメント2021/02/28(日) 22:03
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する