ガールズちゃんねる

出産して感じた地味に大変な事

765コメント2021/01/25(月) 23:47

  • 501. 匿名 2021/01/19(火) 23:17:40 

    私は本当に腱鞘炎が酷くて痛すぎて泣きそうだった

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2021/01/19(火) 23:19:32 

    >>72
    やだー!インターホン無視していたら、家の周り一周していて、隠れていたんだけど小さい窓のカーテンが開いていて「居たわ〜。^_^」って言われたの、いまだにトラウマだよー。あの顔今でも思い出す。怖すぎる。鮮明に思い出しちゃった

    +56

    -0

  • 503. 匿名 2021/01/19(火) 23:21:42 

    >>496
    湯せん?湯船(ゆぶね)のこと?

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/19(火) 23:21:43 

    >>2
    産後半年くらいは寝れないよって聞いてたけど、半年どころか1年経っても眠れない

    +51

    -0

  • 505. 匿名 2021/01/19(火) 23:22:00 

    >>496
    もしかして、湯船をゆせんと読んでる…?

    +32

    -0

  • 506. 匿名 2021/01/19(火) 23:22:07 

    >>231
    ちゃんと3時間で赤ちゃん起きるの?うちは起こさないと起きなかったから最初は起こして飲ませてたけどもう1ヶ月くらいからは夜は7時間寝かせちゃってた。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2021/01/19(火) 23:24:59 

    >>506
    うちもすごい寝る子で1ヶ月過ぎたら7時間くらいは寝かせちゃった。体重増えてるからいいかなと

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2021/01/19(火) 23:26:54 

    朝起きるのが辛い。というか起きれない。
    慢性的なけん怠感もしんどい。絶好調な時がない。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2021/01/19(火) 23:27:27 

    >>8
    地味じゃないw いやすぎるww

    +62

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/19(火) 23:31:38 

    >>499
    哺乳瓶の消毒なんて一度もしなかったよ、おもちゃとか舐めるし意味ないからしなくていいって医者に言われた。

    +2

    -7

  • 511. 匿名 2021/01/19(火) 23:33:43 

    産後、多量出血で鉄分不足になり毎日鉄分注射。
    悪露が生理の時のような色ではなく、おりものみたいだった…。鉄分量が戻るときちんと色がついたよ。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/01/19(火) 23:35:49 

    >>14
    マジ産後全部漏れちゃう。今は無いけど漏れる、、

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2021/01/19(火) 23:36:04 

    >>499
    レンジでチンするやつじゃないの?

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2021/01/19(火) 23:37:19 

    尿漏れ
    子供もうすぐ二歳なのに治らない…年なの?

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/19(火) 23:37:24 

    >>64
    お祝いって善意なのにね、お返しありきって変だなって思う。自分がお祝いあげてもお返しいらないし。

    +23

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/19(火) 23:37:45 

    >>464
    義父に見せてもらえばいいのでは…
    そしてそっちで勝手にやってくれって感じだね

    +11

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/19(火) 23:42:08 

    産後1年経つのに、ラーメンが食べれない。
    子供が寝てるときに食べればいいんだろうけど、いつ昼寝から起きてくるか分からないので、今も食べれてないー。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2021/01/19(火) 23:44:39 

    >>6
    分かるーーー!!ドバッと出ることがあって、泣きながら病院電話したわ。思い出すだけで恐ろしい

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2021/01/19(火) 23:46:00 

    >>496
    シャワー1ヶ月お疲れ様です!シャワー寒いよね!
    もう念願の湯船に浸かったかな?久々の湯船温かくて気持ちいいし疲れもちょっと和らぐかな。赤ちゃんのお世話がんばってね!

    +17

    -1

  • 520. 匿名 2021/01/19(火) 23:50:14 

    >>431
    わかる…
    うちはそれ+テレビの音が聞こえないから字幕をつけるようになりました

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2021/01/19(火) 23:51:22 

    消毒とか殺菌とか。
    産後すぐの頃は神経質になって大変だった。
    出産するまで手ピカジェルなんて
    持ち歩いた事なかった。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/01/19(火) 23:53:24 

    >>14
    子供11か月、私尿漏れ継続中😭

    +21

    -0

  • 523. 匿名 2021/01/19(火) 23:59:15 

    もう時期3ヶ月の子育ててるんだけど、骨盤のぐらつきと肩凝り腰痛腱鞘炎は覚悟してたけど、膝が痛すぎる…
    想像以上に膝への負担がすごかった

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2021/01/20(水) 00:01:20 

    >>15
    1、2時間かかったことあった…なかなか帰ってくれなくて。

    仕事してる人どうしてるんだろ。イライラするよね、絶対。

    +20

    -0

  • 525. 匿名 2021/01/20(水) 00:04:39 

    >>13
    私は悪露が長引いた為1ヶ月検診でも入浴許可が出ず・・・。
    真冬にシャワーだけで過ごすのは辛かった~!

    +13

    -0

  • 526. 匿名 2021/01/20(水) 00:07:07 

    産後ダイエット。
    産んだら自然に痩せていくと思っていた…
    今産後8ヶ月。
    あと7キロやせたい笑

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/20(水) 00:09:05 

    >>499
    レンチン楽ですよ〜

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/01/20(水) 00:14:22 

    春頃に出産予定です。皆さんは、もし夫が育休を取ってくれるとしたら、何ヶ月頃に取って欲しいですか?

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2021/01/20(水) 00:21:00 

    会陰切開の傷がなかなか治らず便秘になり踏ん張れないし下剤もイマイチで辛かった

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/20(水) 00:24:03 

    泣き声の幻聴と●のニオイの幻臭を感じるようになる

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/01/20(水) 00:24:20 

    >>11
    私もそうだったよー!辛いよね
    でもほんと無理すぎて、四つ這いになって肘から先と太もも真ん中あたりから下だけ湯船に浸かってた笑笑

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2021/01/20(水) 00:29:25 

    >>499
    レンチンの買って!!ほんっっとに楽だから!!!
    私も11月生まれの子が10ヶ月くらいまで手洗いしてたけど、レンチンのあると知ってからめちゃくちゃ楽になった!!
    新生時期〜3ヶ月あたりまでの真冬は心で泣きながら真夜中にずっと哺乳瓶と搾乳機洗ってた…

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2021/01/20(水) 00:31:08 

    >>26
    いきんだ後だからお尻も爆発しそうだし、会陰も爆発しそうだしで恐怖だよね…
    便が柔らかくなる薬もらってたけど、力むことが恐ろしいから硬さなんて関係ねー!!と思ってたw

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2021/01/20(水) 00:31:41 

    ぶっちぎりで新生児期の寝不足は大変だけど、寝れないと聞いてはいたからなぁ。
    悪露は本当に出産するまで知らなかった。せいぜい生理くらいのものだと思ってた。
    1ヶ月出かけられないのも地味に大変だったなぁ。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/01/20(水) 00:32:40 

    >>241
    1ヶ月すぎるまではもう駆け抜けるしかないって感じ。
    いつになったら寝れるの、、って絶望するけど、きっと終わりはあるから!
    私の場合は2ヶ月になる前あたりでデスマーチは終わったよ。

    +14

    -0

  • 536. 匿名 2021/01/20(水) 00:34:03 

    まさか緊急帝王切開になるとは思わなくて術後泣いた。
    部屋内のトイレに行くまでに10分はかかってた。

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/20(水) 00:37:01 

    >>81
    産後の身体を透けさせたらめちゃくちゃ酷い傷の状態なんだってね…

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2021/01/20(水) 00:38:25 

    >>11
    わー!これだー!

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/01/20(水) 00:42:34 

    >>81
    結構動いてたせいか5年経って子宮脱が酷くなってきた( ´ ᐞ ` )

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/01/20(水) 00:42:53 

    >>20
    内祝い渡した後も、本当にあれでよかったのかな?しょぼいと思われたかな...とかいろいろ気にしてしまう。

    +32

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/20(水) 00:44:41 

    >>18
    今まさにこの全てでストレス

    +20

    -0

  • 542. 匿名 2021/01/20(水) 00:45:27 

    >>483
    私も産後いっぱいいっぱいで子供を可愛いと思えなかったから気持ちわかる。
    今は自分に余裕がないから仕方ないよ!
    大丈夫!絶対に可愛いと思える時がくるから!
    今必死にやってることが報われる瞬間がこの先たくさんありますよ!

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2021/01/20(水) 00:55:30 

    >>506
    うちも1ヶ月すぎから7~8時間寝る日が出てきて、そのうち夜間授乳がなくなり、2ヶ月すぎたら10時間寝るようになりました。たまに夜中起きるけど💩したら泣いて起きるくらいです。夜22時に寝たら朝9時くらいまで寝てます。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2021/01/20(水) 00:56:41 

    >>356
    わかるわー
    何で男って平気でパクパク食べられるかねー
    こちとらまず子供のうどん頼んで、テーブルと手を消毒してエプロンつけてうどん取り分けてヌードルカッターで切って溢さないか横目に見ながらやっと自分の頼んで…
    ってやってる間に旦那は黙々と食べてる
    クソが!!!!

    +24

    -0

  • 545. 匿名 2021/01/20(水) 00:57:50 

    >>419
    その後の消毒とかで結局目が覚めるんだよー😭

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/01/20(水) 01:28:35 

    授乳や抱っこ紐着用のために着られる服が地味に制限されること

    ヒールが履けないこと
    3年ぶりにヒールで出かけたら股関節痛めて病院いくことになった

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2021/01/20(水) 01:34:59 

    >>2
    1人目産んでから10年経つけど、変わらず眠りは浅いままで子どもの寝言や寝返りで何度も目が覚めるよ…

    子どもが学校や幼稚園に行っている間の二度寝やお昼寝の方が、短時間でも邪魔されない分寝れる気がする。

    +15

    -1

  • 548. 匿名 2021/01/20(水) 01:51:26 

    >>3
    私は食べるより寝る方を優先したかったから
    47キロから40キロまで落ちたw
    ガリガリすぎて気持ち悪がられた。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2021/01/20(水) 02:28:47 

    >>315
    横からごめんね
    免疫に大事な初乳しっかりあげられたし、しばらくは搾乳して混合でやってたんでしょ?よくがんばったね。吸うの下手な子いるんだよ〜野生なら生き延びれないじゃんねw
    うちの子産まれてすぐ緊急手術で2週間絶食だったけどその後小さめだけどちゃんと育ってるよ
    大丈夫だよー赤ちゃんの様子見てあげてればちゃんと育つから!けっこう丈夫なもんだよ〜

    しかしいいなー3ヶ月 ぷにぷにでかわいいだろうな
    また抱っこしたいな

    +16

    -0

  • 550. 匿名 2021/01/20(水) 02:34:53 

    >>14
    私未だに尿漏れする…
    上の子の妊娠中から尿漏れ酷かった。
    下の子ももう1歳10ヶ月になろうとしてるよ。
    くしゃみは声出すとお腹にあんまり力が掛からないことを知った。外じゃやらないけど家じゃ大音量でくしゃみしてる。
    オッサンやおば様たちのくしゃみの声が大きいのはその為なんじゃ…?と思ってるw
    今は風邪引いちゃって咳がとまらなくて、咳き込みだけでリズミカルに漏らしてる。

    +12

    -2

  • 551. 匿名 2021/01/20(水) 02:36:58 

    >>482
    大丈夫?
    湿布貼ってサポーターしてたけど、もうやってるかな
    ホルモンの影響で産後や更年期はなりやすいらしい
    必ずしも抱っこの仕方が悪いとかじゃないって

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2021/01/20(水) 02:42:46 

    >>370
    おめでとう!面会NG大変だったね
    余計なお世話かもだけど、子供たちのお世話や家事はほどほどにね!しっかり休めて回復させるのもお母さんの仕事だよ。あなたが倒れたらどうにもならないよ

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2021/01/20(水) 02:54:42 

    >>515
    本当はお祝い贈りたくないけど、建前もあるし
    この人にいくら使ったっていう負の気持ちを少しでも解消してもらう為に必要なんじゃないかと思う。
    「内祝いなかった!◯円使ったのに…」っていう意見よく見るし。
    マナーにこだわる人は相手からもマナー返しされないと気が済まない人もいるから
    後腐れなく「お祝い儀式」が終われるのは内祝いありきなんだと思う。

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2021/01/20(水) 02:59:53 

    >>268
    丁度昨日同じ事があった。旦那に見ててもらってシャワーあびてたら泣き声が聞こえたからすばやく出て泣いてたけど大丈夫?って言ったら「え?泣いてないし寝てるけど」って言われた。もう幻聴が聞こえるようになったのかな…

    +15

    -1

  • 555. 匿名 2021/01/20(水) 03:05:09 

    子どもが寝てる時に私も寝たいのに
    外から聞こえる爆音バイクや選挙カー、カラスの鳴き声にまで冷や冷やイライラして寝付けないこと。

    旦那が帰ってくれば生活音の大きさにイライラ。
    こっちが気を張ってるのに
    どうせ寝かしつけるのは私だからと協力するそぶりのない生活音を出されるとイライラがとまらない…

    +28

    -0

  • 556. 匿名 2021/01/20(水) 03:39:37 

    >>2
    あー!もう、分かる!
    発狂してた頃なんてまだ良くて、鬱の時は感情が無かった。
    常に無。笑いも泣きもしなくなってた。
    顔は下がり一気に老けた。
    ホルモン戻ったのと、睡眠確保できるようになってから治ったけど、あれはどう足掻いても治せなかったと思う。

    +14

    -0

  • 557. 匿名 2021/01/20(水) 03:54:19 

    >>2
    分かる。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/01/20(水) 04:01:28 

    >>58
    わかるわかる。睡眠不足&ホルモンバランスの乱れ&緊急帝王切開による重度の貧血で、産まれて初めて本気で死にたいと思った。

    我が子を虐待しそうにもなったし、新生児期は今まで生きてきた中で一番辛かった。産後すぐから幸せ感じられる人とどこが違うのだろう。

    +24

    -1

  • 559. 匿名 2021/01/20(水) 04:06:24 

    >>556
    私も、高いお金出して産後ケアに行ったり、パワーストーン買ったり(笑)産後鬱の本買ったりとにかく色々足掻いたけど、生理が戻って子供がまとまって寝てくれる3ヶ月入るまでは何してもめちゃくちゃしんどかったです。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/20(水) 04:44:43 

    子どもの便秘対策。
    うんちが出た出ないでこんなにも一喜一憂したり悩んだりするなんて思ってもいなかった。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/20(水) 05:01:56 

    >>483
    大丈夫だよ!
    あやすと笑うようになると、可愛くなるよ。たぶん。「私はこのために頑張ってきたのか!」ってくらい、報われた思いになった。わたしはいま二人目産んで1ヶ月になったところなんだけど、正直もう四歳で生意気盛りのはずの上の子のほうがまだまだ可愛くて…。リアルでは言えないけど。

    産後すぐに「かわいいー!」って思えるひとほんとすごい。まだまだ、ガッツ石松からの、おサルにしか見えない!

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/20(水) 05:19:37 

    >>26
    怖すぎて出せず、マグミット処方してもらっちゃった。。。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2021/01/20(水) 05:46:02 

    >>8
    ドアコンコンじゃなくてゴンゴンなんだ笑
    すごい勢いで叩いてそうで怖いな

    +25

    -1

  • 564. 匿名 2021/01/20(水) 05:58:06 

    >>241
    重症妊娠悪阻、生まれるまで吐き続けた私にしてみれば
    生まれたあとの方が断然楽。
    もちろんしんどくないわけじゃないけど、
    こんな人もいるよー。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2021/01/20(水) 06:06:56 

    ミルク中に痒いところがあっても掻けない

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/01/20(水) 06:08:00 

    >>504
    大丈夫、3年経っても寝れないよ~
    変に癖つくのか目が覚めちゃう。
    ちゃんと布団かかってるかな?とか、うっかりパパの足元に転がって行ってないかな蹴られちゃうかも、とか。
    もう病気ですわ苦笑

    +13

    -1

  • 567. 匿名 2021/01/20(水) 06:09:51 

    >>553
    お祝いはいらないわ。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2021/01/20(水) 06:17:58 

    >>4
    すごいわかる💦自分の体元に戻るまでしばらくかかった。周りがわかってくれなくて。赤ちゃんはミルクとかおっぱい飲んだらすぐ寝るタイプだったけど。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2021/01/20(水) 06:37:42 

    >>341
    夜間の授乳とかすごい孤独で、飲んだ後寝かしつけてるのになかなか寝ない時は「何で寝ないの!!」って叫んでたわ...。
    助産師訪問でのチェックでは産後うつ気味って言われたな。

    +20

    -0

  • 570. 匿名 2021/01/20(水) 06:43:12 

    >>130
    昨年産みました!私もワンオペなので、とりあえず目標設定を赤ちゃんが元気で生きてたらokくらいに低くしました。
    家事は二の次三の次で、パジャマを着替える事より食事と睡眠を優先して下さい。
    あと助産師さんの母乳指導は話半分で聞くこと。(助産師は基本的に母乳推進派しかいないですw)
    すぐに母乳が出たらラッキーだし、さらに赤ちゃんが上手く飲んでくれたらもはや奇跡!
    親子でど素人なので最初はうまく出来ないのが当たり前です。(私は母乳指導がキツくて一時病んだので…)

    +28

    -0

  • 571. 匿名 2021/01/20(水) 06:46:28 

    >>11
    座浴なら大丈夫というか、むしろ入院中から推奨されててたから私産後2日くらいからお尻だけお湯につけてたよ(1,500円くらいのタライをホームセンターで買う)
    産後 座浴 タライでググってみて!
    タライにお尻つけながら、温かいシャワーにかかると、すごくあったまるよ!

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/20(水) 07:40:34 

    歯が生え出したら、乳首傷つき、授乳もほんとに辛い時期があった。乳首噛みちぎられるんじゃないかって。
    噛まれたら痛過ぎて、赤ちゃんなのに、なんでやねん‼︎バリにバシッとツッコミではたくじゃないけど、咄嗟に手が出そうになったことが何度か…。
    そして一歳とか過ぎたら、痛がってる母を横目にわざと歯を立ててくる、ニヤニヤしながら。
    マドンナ塗って乳首ラップよくやってたな、懐かしい!

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2021/01/20(水) 07:53:36 

    >>3
    暖かいうちに食べれない
    冷めてるのばっか

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/20(水) 08:01:32 

    信じられないほど体力が落ちてた。しかもそれを解ってない。
    衣替えする。疲れるから休み休み。夫帰宅。顔が真っ青だぞ!と言われて熱を計ったら38.7℃。平熱35.4℃。
    たまたまと思ってたが通常以外の家事をすると普段と違うことをするのか発熱。出産後1年は発熱ばっかりしてた。
    イオンモールに行く。楽しみ。発熱。
    検診に行く。やはり発熱。友達とランチする。発熱…
    体が弱い人の気持ちがわかって優しくなった。病気じゃないけど虚弱体質ってこういう状態の事なんだ…って。

    子どもが1歳以降から徐々にもとに戻って幼稚園入園前は元の健康状態に戻った。

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2021/01/20(水) 08:06:55 

    >>6
    悪露が思ったより長く続いて婦人科行ったわ
    挙句には長い間ナプキンつけてたせいか、かぶれて痒くて発狂した

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2021/01/20(水) 08:14:48 

    妊娠出産授乳のことばっかり考えるけど、その後の離乳食もめっちゃ大変。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2021/01/20(水) 08:16:07 

    >>2
    昔三つ子のうち1人を殺してしまった母親のニュースで睡眠が確か1時間ってなってた。殺人はもちろんよくないけど、それほど睡眠ないと人は狂ってしまうのだなと改めて思った。
    うちの子も寝ない子で人格変わったから、このお母さんに同情してしまい、そのトピで叩かれてるのが辛かった。

    +49

    -1

  • 578. 匿名 2021/01/20(水) 08:18:01 

    睡眠不足だからか期外収縮が酷い。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/01/20(水) 08:18:39 

    子供の変化に気付けるように常に神経を尖らせているから、寝れたとしても眠りが浅い。
    睡眠って人間にとってかなり強い欲求なんだと思う。これが下手すると年単位で満たされない。

    外で子供を連れた見知らぬお母さん達を見かけると、後光がさして見えた。子供一人すらまともに育てられなくて悲鳴をあげている自分が情けないのと、こんな不器用な母でごめんねって気持ちでいっぱいになって。情緒がめちゃくちゃ。
    でも、皆んな悪戦苦闘しながら、乗り越えて来たんだなって今ならわかる。

    あまり神経質にならずに、どうにかなるさ〜って吹っ切れると、いつの間にか嵐が過ぎていた気がする。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2021/01/20(水) 08:19:47 

    >>43
    1日1日が一瞬ですよね

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2021/01/20(水) 08:23:22 

    やっと寝たタイミングで選挙カー

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/01/20(水) 08:31:06 

    >>9
    プラス連打したい!
    いろいろ中途半端になりがち💦

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/20(水) 08:32:41 

    >>3
    まさに今、泣いて泣いて離乳食食べなくて授乳したら今度は寝落ちして動けない。
    洗濯機止まった…私ご飯食べてない…
    しばらく我慢💦

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/20(水) 08:38:34 

    風呂上がりのケアも簡単になったけど、大好きだった半身浴は一切できない
    さみしいけど仕方ない
    ゆっくりのんびりお風呂に浸かってリフレッシュしてみたい

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/01/20(水) 08:41:43 

    >>2
    睡眠の大切さ、出産して改めて感じる。
    寝ないことで自分がこんなキレやすくなるなんて、今まで知らなかった。

    +14

    -0

  • 586. 匿名 2021/01/20(水) 08:44:36 

    >>15
    買い物中に子供がグズって焦るから、何かしら買い忘れる。
    買い物行く前に買いたいものをメモしても、焦ってるからメモを持っていくの忘れる or ポケットの中でグチャグチャになってる。

    皆、頑張りましょう!!

    +27

    -0

  • 587. 匿名 2021/01/20(水) 08:46:50 

    >>2
    私も初めての子供(現在1ヶ月)で発狂してます。既に心療内科も通ってますが壊れかけてます。毎日「もう死なせて、、、楽にさせて、、」って旦那に言ってる

    +7

    -5

  • 588. 匿名 2021/01/20(水) 08:53:38 

    第一子でいつも丁寧に、そうっとそうっと取り扱っていたら、
    逆にこっちはすごく筋肉を緊張させてたみたいで、
    「出産3か月目」に「両手首」とも「腱鞘炎」なった。
    4人産んでる実母から、
    「抱っこのときは常に頭を二の腕に乗せて重さを軽減するのよ。馬鹿じゃないの!」と言われた。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2021/01/20(水) 08:59:03 

    >>587
    今はこの状況が永遠に続く気がするだろうけど、あと2、3ヶ月の辛抱。
    大分楽になるのと、赤ちゃんが笑うようになってそれだけでも救われるから。

    +17

    -0

  • 590. 匿名 2021/01/20(水) 09:01:32 

    実母に「私が育ててた頃は」って言われること
    昔の育児なんて今の育児に通用しないこともあるのに、押し付けられてるみたいですごく嫌だった。

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2021/01/20(水) 09:04:34 

    恥骨痛。
    生後8ヶ月。
    いまだに痛い。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/01/20(水) 09:12:35 

    >>1
    それどころか外出出来るようになったら、ママがトイレ中に奴ら鍵勝手にあけだすよ。
    誰かに見られないかひぃぃーーと思ってすぐ掛け直すけど。
    あれはまじで焦る。

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2021/01/20(水) 09:25:11 

    >>60
    面白いあなた!😆

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2021/01/20(水) 09:28:04 

    >>447ちょっとあなたパンイチって、、旦那様の気持ち考えな?やめな?

    +0

    -15

  • 595. 匿名 2021/01/20(水) 09:30:30 

    >>514
    1日の中で何度かおしりの穴にキュッと力を入れるようにするといいみたいよ
    1ヶ月健診で先生に尿漏れ相談したらそう言われたよ
    そうすると、ちゃんと尿漏れしなくなりました
    私、アラフォーだけど治ったから大丈夫!

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/01/20(水) 09:30:54 

    >>104
    え、それ当たり前すぎない?そりゃ暮らすには家具家電揃えるでしょ(笑)それ買わず冷蔵庫とかもないなか暮らすの?

    +2

    -11

  • 597. 匿名 2021/01/20(水) 09:38:48 

    >>332
    ごめんなさいマイナスに指が当たっちゃいました!

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/01/20(水) 09:40:00 

    >>447
    私もほぼ裸で子どもの世話してる(笑)
    風邪ひかせたくないし、子どもも乾燥するからしっかりスキンケアしてあげたい。
    旦那がいない日は仕方ないよね。
    顔の乾燥がひどすぎて、パックつけてみたら上の子も下の子もぎゃん泣きして収拾つかなかった。
    母乳過多で気が付くと床に水溜まりができてる。

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2021/01/20(水) 09:44:27 

    食洗機つけなかった事を激しく後悔した。こんなに洗い物に追われる日々になるなんて。5歳の今でもずっと後悔してます。後付したいけど置く場所がないからと旦那に理解してもらえず。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2021/01/20(水) 09:45:56 

    >>558
    出産前は、母親が乳児虐待とかのニュース見ると「何で産んだの?子供が可哀想!まだ産まれたばかりじゃん!」としか思わなかったけど、産んでからわかった。産まれたばかりがめちゃくちゃつらい(個人差あるだろうけど)
    出産してからは、虐待系のニュース見ると、憤りと同時に「お母さんは眠れていたのかな?旦那は協力してくれてたのかな?」とか、考えてしまう自分がいる。

    +35

    -0

  • 601. 匿名 2021/01/20(水) 09:46:07 

    >>95
    だからわたしオールインワンシャンプーにしてる。しかも2日に1回。

    +3

    -2

  • 602. 匿名 2021/01/20(水) 09:47:06 

    >>2
    わかります。産後うつで入院しました。
    眠れなくて寝たくて イライラして、どうしていいか 分からなくて 辛かった。


    日中、太陽の光を少しでもイイから浴びて、ベビーカー押して散歩(できれば)

    夜、眠る前、夜中はスマホ、パソコン、いじらない。

    バナナジュースを飲む。

    朝、45度のホットタオルを冷めるまで顔にのせる。


    できるもの 試してみてください。
    まわりに助けを求めてください。

    少しでも、眠れますように。

    +21

    -0

  • 603. 匿名 2021/01/20(水) 09:49:11 

    >>218
    産後速攻でテレビに出てる芸能人とかオムツつけながら仕事してるのかな……不思議でしょうがない。
    おっぱいでるし。

    +22

    -0

  • 604. 匿名 2021/01/20(水) 09:50:40 

    >>591
    私は坐骨神経痛なのか、お尻から太ももが痛くてお年寄りみたいな歩き方してる。
    骨盤矯正とか行ってみたほうがいいのかな…?と思いつつ、赤ちゃんどうしようって思って行けずにいます。
    みなさん骨盤ケアどうされましたか?

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2021/01/20(水) 09:52:33 

    1人になれないこと。

    今上が6歳、お父さんのことよりお母さんって感じで
    全然私がやってるけど、ちょっと自分の自由な時間が欲しい。
    スマホいじるどーでもいい時間はあるけど、寝てからじゃないと無理、だけど全然寝ない
    子供のころって7時には寝てた気がするけど、、

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:24 

    >>339
    もうね、湯船に入れるようになってもお湯があそこに入るから、よいしょ、って出ると足拭きマットの上でもまた漏らす。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2021/01/20(水) 10:00:58 

    >>600
    大きな声じゃ言えないけど、これわかる。

    +22

    -0

  • 608. 匿名 2021/01/20(水) 10:02:15 

    乳首血だらけになるのと、冬の授乳かな。風邪ひいても薬飲めない。カロナールは汗だくになるから嫌いだった。
    寝不足で頭働いて無くて、メガネとパカパカ携帯踏んで割った。泣いた。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2021/01/20(水) 10:04:28 

    メイクゆっくりできない、おしゃれもしなくなった

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/01/20(水) 10:08:28 

    >>600
    同じく。
    子供がなかなか出来なかったから、虐待のニュースを見るたび、何故うちに来てくれなかったの?と思ってた。

    生まれたら、最初の2、3ヶ月までが本当にしんどくて、綺麗事でなく苦しくて辛い気持ちがよく分かって、一概には責められなくなった。
    私も、子供には当たらないけど、イライラすると、紙おむつを放り投げてた。そして虚しく回収😅

    +29

    -0

  • 611. 匿名 2021/01/20(水) 10:14:54 

    >>33
    3-4ヶ月が体感で一番重く感じますよね。
    うちの子たちは3ヶ月で8キロくらいあったから、ほんとに重たかったけど…。
    みなさんが言うように、首や腰がすわって赤ちゃんが自分で力入れてくれだしたら、なんとなく楽になりました!
    肩も腰も、どうかお大事に。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2021/01/20(水) 10:18:29 

    産後常に母乳まみれだったことかな。
    母乳パッドつけてても染み出してくるし、搾乳してるとポタポタ垂れてきてベタベタで不快だった。断乳したらすごく楽になった。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2021/01/20(水) 10:20:27 

    会陰切開しない方針で最初の子を産んだ時、無事に産めたが、オマタが腫れて、まるで大きなお団子が挟まってる感覚がしばらく続いたこと。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2021/01/20(水) 10:21:07 

    >>320
    赤ちゃん手をぱあって上にして布団から出して寝るから、赤ちゃんの手がキンキンに冷たくなってるのよね…
    実家東北だから寒かったなぁ…

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2021/01/20(水) 10:21:52 

    >>482
    私も一人目のとき、まじめに抱っこしすぎて
    手首の腱鞘炎なりました。
    利き手だったので、生活に支障が出るくらいに…(TT)
    私は整形外科で注射してもらいましたよ。
    注射した次の日には嘘みたいに痛くなくなって、3ヶ月くらい効果持続するので、そのくらいの頻度でしばらく通ってました。
    個人差はあると思いますが、参考までに。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/01/20(水) 10:24:31 

    授乳
    吸引力えぐい
    吸われる度にカッターナイフで切り刻まれるよう
    出血もした…

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2021/01/20(水) 10:24:34 

    >>600
    すんなり生まれた、産まれたあと手がかかるとかだと、早く逃げたいってなるのかもしれない。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2021/01/20(水) 10:35:43 

    >>33
    マッサージではなく整体に行った方が良いかもです。
    私、人生で初めて肩凝りなって肩カチカチだったのですが整体で優しく揉んで貰ったら1回ですごく楽になりました!

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:31 

    >>447
    タオル生地でもいいので一枚ガウンを買った方がいいよ
    裸だと具合悪くなるからとりあえず着てお世話するようにしていたよ

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2021/01/20(水) 10:49:55 

    >>33
    ヒップシート使ってますか?
    私はもうこれないと抱っこできない汗

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/01/20(水) 10:52:31 

    全然予想してなかったことだと
    片付けたばかりのおもちゃを目的なく
    片っ端からひっくりがえすこと
    本やおもちゃを全部出して違うことに
    使うこともあるし疲れる

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2021/01/20(水) 10:57:01 

    子供のご飯作り
    味付け変えたり細かく切ったり、離乳食作ったり。本当に面倒くさい。最初はやる気があって作るんだけど食べなかったり時間がなかったりでレトルトの頻度が多くなる。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/01/20(水) 10:57:44 

    >>3
    子どもにサンドイッチ作って余った耳を頬張りながら茶碗洗いしてた
    あの頃はワイルドだった

    +11

    -1

  • 624. 匿名 2021/01/20(水) 11:00:05 

    >>600

    すごく分かる。産んでみないと分からなかった。周囲の人の協力が無ければ、自分もこうなっていたかもしれないって思う。

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2021/01/20(水) 11:04:16 

    >>616
    吸引力が強過ぎても辛いけど、哺乳力が弱いのもどうにもならなくて。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:25 

    >>600
    初産だと産む前は子育てに夢を見るんだよね。子供にあんなことこんなことしてあげたい、優しい母親になる!とかね。実際はそんな余裕なくなる。虐待のニュース見ると事件の背景とか親の精神状態とかも気になるようになった。

    +22

    -0

  • 627. 匿名 2021/01/20(水) 11:13:28 

    >>505
    可愛くて笑ってしまった。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2021/01/20(水) 11:16:02 

    >>95
    私も子どもが寝たタイミングで洗面台で髪洗ってるよ。
    お風呂入りながら髪洗うなんて、夢のまた夢だわ。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:00 

    授乳
    みんな当たり前のように出来てるけど陥没気味なのと吸引力が弱めだったのも相まって本当に苦労した
    母乳外来や搾乳してあげたりしてたけど4ヶ月の頃に完ミになりました
    何気ないミルクなんだねーとか母乳じゃないの?って言葉にいちいちグサッときてた

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:31 

    寒いからか、自分の布団で寝てくれず一晩中くっついている。私は寝返りができず腰が痛い。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/01/20(水) 11:18:30 

    >>401
    それ。うちの旦那の両親はアプリがそもそもわかってなくて諦めた…LINEは使えるのに😣

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/20(水) 11:20:42 

    >>604
    赤ちゃん連れて個人の整体に通ってるよ。産後の骨盤矯正で1時間弱。
    赤ちゃんが泣くと整体師さんのお母さんが見てくれる。
    夫がいる時は夫に預けていく。
    少しでもよその人と話すと気持ちも楽になるし、体もスッキリするよ!

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/01/20(水) 11:22:06 

    汚い話で申し訳ないけど、おしっこが我慢できなくなりました
    産前だったら我慢できていた軽い尿意が我慢できなくなってしまった
    今産後3ヶ月だけど、この前トイレ行きたくなったけどそこまでの尿意じゃなかったから別の用事してからトイレ行こうとしたら、用事している間に出てきてしまって止められなくてこの歳で漏らしてしまった…
    仕方ないと分かっているけどショックで数日凹んだ
    漏れそう!って感じじゃなくても行ける時にトイレ行っておいた方がいいね

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/01/20(水) 11:23:54 

    >>532
    でもレンチンのやつも洗ってからだよね?
    軽くゆすいでレンチンしてるの?

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2021/01/20(水) 11:24:38 

    >>32
    モラルの問題かもしれないけど、写真を転送してしまったり、テレビや雑誌に勝手に送られるのも困るから、うちはあまりあげなくなった。
    そのうち他の孫が生まれたら欲しいって言われなくなってホッとしてる。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/01/20(水) 11:26:21 

    >>235さん
    私も一瞬それ考えたけど、赤ちゃんが旦那の乳首吸うのか………なんか嫌だなって思ってしまった(笑)
    うちの旦那は乳首に毛生えてるし……

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2021/01/20(水) 11:28:51 

    >>19

    もう5歳なのにいまだに聞こえる!
    何歳まで聞こえるんだろうか…笑

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2021/01/20(水) 11:29:16 

    >>633
    あるある!
    私3ヶ月で骨盤矯正したら、改善したよ!
    あと、トイレでおしっこを止める、出す、止める、出すの練習するだけでも違うって言われて、1ヶ月位頑張ったら漏れなくなった!

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2021/01/20(水) 11:32:05 

    離乳食が面倒
    プロとかいたら代わってもらいたい

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2021/01/20(水) 11:32:43 

    >>235
    私も何度も思ったよ。
    すごい批判されそうだけど、私寝不足と傷の痛みで起きられなくて、夫にやらせた事ある。
    3回吸ってもっと大泣きした。

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2021/01/20(水) 11:38:53 

    >>4
    私も1ヶ月半!!
    切迫だからねっぱなし、初めの頃はお風呂も入れず、
    看護婦さんにタオルで拭いてもらった。
    筋力落ちて、立って歩くのさえも疲れたわっ!
    おつかれさまっっ

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2021/01/20(水) 11:45:08 

    >>602
    横ですが
    バナナジュース?!
    うつにいいの?

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/20(水) 11:45:47 

    夫の方が世話が焼ける

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/01/20(水) 11:49:29 

    産後2ヶ月は授乳時の乳首が痛過ぎて3時間おきの授乳が恐怖過ぎて泣いた、、
    そんなん聞いてなかったよーー。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/20(水) 11:50:11 

    乳腺炎。
    39℃超えが5日間。胸は痛いし、ちょっと寝た隙に、母乳パッドから溢れて、ベッドのマットレスにまで染み渡るほどの母乳漏れが起きた。その間も沐浴やら授乳やらオムツやらで、動かなきゃいけないし。
    しかも、発熱3日目に1ヶ月検診入っていて。病院の待ち時間とか、このまま気を失って死んだら楽かな、なんてボンヤリ考えてたわ。

    そして、さらに悪いのが、熱が下がった翌日にお宮参り。お宮参りの写真の中の私は、ホンワカ新米happyママではなく、ゾンビ的な、マリリンマンソン的な顔してた。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/01/20(水) 11:51:52 

    >>566
    布団から飛び出す子供を戻したり、突然起きて不安がってる子供をなだめたり、なんだかんだ睡眠中断されますよね‥今2歳半。
    本当に誰にも邪魔されないで朝まで眠れた時は身体全然違いますもん😂
    こういう状況で高度なお仕事してる皆さん本当に尊敬する‥独身の時みたいな万全の状態での最大限のパフォーマンスなんてほぼ皆無だよ。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2021/01/20(水) 11:56:32 

    自業自得なんだけど、言葉遣いを丁寧にすること。
    もともと方言丸出しの汚い言葉遣いだったので、子供が真似するのが嫌で意識して綺麗に話すようにしてる。
    地元の友達と話すと出て、子供がたまに真似してしまう。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/01/20(水) 11:57:27 

    >>165
    そんなに出産て大変なんですね。詳しく知れて産まない決心が付きました。ありがとうございます。

    +1

    -8

  • 649. 匿名 2021/01/20(水) 11:58:38 

    >>270
    ひょー!
    何だか怖いですね!

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/01/20(水) 11:58:51 

    >>302
    うちは義母が送れ送れ言ってくるから、送ったら何も返信ないよ(笑)
    返信するのも面倒だけど何も来ないと送りたくなくなる(笑)

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2021/01/20(水) 11:59:57 

    出産がピークで大変と思ってた
    あとはゆるい幸せな時間がくるんだと本気で思ってた

    +30

    -0

  • 652. 匿名 2021/01/20(水) 12:00:24 

    くしゃみすると尿もれ。
    尿とりパッドが手放せない。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2021/01/20(水) 12:00:46 

    >>2
    私も真っ只中ですー。お昼はスヤスヤ寝てくれるのになぁ…

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2021/01/20(水) 12:02:33 

    二人でアップアップしてんのに、旦那が3人目欲しがる
    あいつは子育ての苦労してないんだなー

    +14

    -0

  • 655. 匿名 2021/01/20(水) 12:04:56 

    下痢ピーの時とか、トイレに集中出来ない時があって辛かった

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2021/01/20(水) 12:06:01 

    >>82
    「お前、想像力ゼロだな。
    慕ってくる部下なんぞ居ないだろう🤛」って
    言ってやりたい😡

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2021/01/20(水) 12:06:49 

    >>555
    痛いほどわかります、、、、
    お昼寝中の
    宅配とか本当勘弁してほしい、、、
    旦那に時間指定しとけ
    とキレたこともあるわ。。

    +17

    -0

  • 658. 匿名 2021/01/20(水) 12:08:30 

    >>12
    なんか笑えた

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/01/20(水) 12:13:13 

    >>602
    まんまのバナナではダメですか?

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2021/01/20(水) 12:18:26 

    >>15
    自分だけなら健康のために歩いて行きたい買い物も、子どもがいるとぐずるからウォーキングどころじゃなくなる泣

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:59 

    >>15
    ちょっとコンビニでコーヒーでも♪のハードルがとても高くて諦める

    +33

    -0

  • 662. 匿名 2021/01/20(水) 12:21:47 

    まだ、自然に溶ける糸だったから良かったけど…

    出産後の「縫合跡」が地味に痛くて、ベッドにも腰掛けられなかった。

    トイレで大もしばらく出来なかったよ。
    場所は違うのに、したら裂けそうな予感がして…💦

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2021/01/20(水) 12:22:46 

    夜泣きなんてそんなの大変なうちに入らない!私なんかもっと大変だったわ!それより早く仕事復帰して息子助けなって義母の言葉。義父が子育てしない人だったからうちの息子は可哀想な子らしい。家事育児出来なくてもしゃーないんだと…。相談してくれと家に訪ねてきて夫婦仲やら根掘り葉掘り聞き出そうとしてきて最終義母の苦労話を聞かされる。辛い

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2021/01/20(水) 12:23:24 

    >>563
    産後で、ストレスも重なるから、そのぐらいの音に感じるんだよ、きっと…。

    ましてや、その義母とあまり上手く行ってないとか、過干渉なら尚更…

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:05 

    >>3
    時間がないからキッチンで立ちながらご飯食べてると、夫に「ちゃんと座って食べれば」と言われる。
    あなたが見ててくれたら、ゆっくりできるんですけど…

    +27

    -0

  • 666. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:05 

    >>3
    子供と遊ぶか食事作るかどちらかしかできない。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:30 

    >>15
    夫に「よく子どもを連れて行くね、俺はできない」と言われた…あなたが家で見てくれるなら、一人でチャチャっと行けるんだけどね。

    +29

    -0

  • 668. 匿名 2021/01/20(水) 12:27:26 

    >>20
    内祝い、まとめて注文してやっと配り終わった〜って頃に第二弾が来て、また第二弾組をまとめて注文して配ってと思ったらまた細切れにお祝い頂き、また注文してお返しして。
    やれやれ、もうないだろうと思った生後3ヶ月頃に夫の同僚がまたお祝いくれて、また注文。
    頂ける事はありがたいけど、もうやめて〜って思ってしまう。

    +17

    -0

  • 669. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:41 

    >>11
    私の医者は一番風呂ならOKでしたよ😳

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:34 

    >>601
    化粧水、乳液もオールインワンだわ。
    それもポンプ式だから蓋を開け閉めする必要なし!!!

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:55 

    里帰りの帰省先で、出産一ヶ月前に大震災、出産後に地方の自宅に戻って、また震災…

    娘の健診で朝の支度してたら、ドン‼️と縦揺れが来て、娘は何も倒れて来ないリビングにいたから良かったけど、キッチンは棚が倒れて食器全てアウト。
    それを見て、東北大震災がフラッシュバックして、アパートの部屋にいられなかった。余震がなくなるまでは、いつ大きな地震が夜中に来てもいい様に、ママバッグには常に粉ミルクとお湯の入ったポット、オムツ3日分と着替えを入れて、寝ていました。

    二ヶ月で母乳、止まっちゃいました…。

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2021/01/20(水) 12:33:45 

    >>33
    私もちょうど4か月くらいの時
    肩凝りと腰痛がひどくて
    でも無視してたらあれ?全然平気になってきたー!
    と思ったら足首が痛くて歩けなくなって病院行った。

    そしたら肩と腰の痛み疲れが
    全部足首に負担が行っててやばいと言われたよ。
    やばいと言っても湿布と超音波かけるしかやってもらえないけどね。

    まさかなところに負傷が出るから気をつけてー!

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2021/01/20(水) 12:36:33 

    >>635
    勝手にLINEアイコンにされたりsnsアップされた時は縁切るレベルで罵倒したよ

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:50 

    私本当におバカなんだけど、
    新生児の赤ちゃんが2-3時間おきにおっぱいとかミルク飲むと知らなかった。
    夜泣きがしんどいとか、全然寝てくれないよ~とかは知ってたけど、
    授乳をそんな頻繁に行うということ知らなくて
    産んでから恥ずかしかった。
    泣いたらあげりゃいい、じゃなくて
    タイマーセットして仮眠して起きてまたタイマーして仮眠して・・・
    朝でも昼でも夜でも
    一日のリセットがないからずーーーーーっと時間に追われて時間と戦ってて
    それが精神的にめちゃくちゃ辛かった。

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:10 

    >>524
    仕事の朝、パンかご飯か
    食べたい方を聞いて準備する。

    一度、おにぎり作ってたのに
    その日はパンが食べたかったらしく
    大泣きからの、大暴れ(4歳)

    結果、食パン焼いて、食べさせて
    保育園送って職場に着いたけど、
    3分位遅刻だった。

    朝は怒ってたら、泣いて時間かかるから
    なるべく怒らないようにしてるんだけど
    心の中では、苛々が爆発しそうだよ(笑)

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:11 

    運動神経が皆無になった
    ちょっとした低い柵も飛び越えられる気がしない

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2021/01/20(水) 12:42:09 

    髪を乾かす時間がない

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/01/20(水) 12:42:25 

    私が子育て12年間何が大変だったが思い出すと

    やはり寝れないのはきついよね、
    私寝不足すぎて立ちながらトイレ入りながらうたた寝したりしてたw

    あとは、やっぱりパニック起こして泣くこと。泣き止まないこれきつかったね。

    ここ数年平和しかないけどこの先なんかあるんかなぁ

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/20(水) 12:52:37 

    風邪をうつされまくる。
    自己管理だいぶきちんとしてきたタイプだけど、子ども産んで一年の半分ちかく風邪気味。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2021/01/20(水) 12:52:38 

    産前は子ども2人欲しいと思ってたけど、1人目産んでから自分の体調も子育てもいっぱいいっぱいでもう一人っ子でいいと思ってる。
    もう1人産んだら自分が壊れてしまいそう。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2021/01/20(水) 12:52:59 

    >>1
    それな!
    ある時期からは、ちょっとでも離れると泣くのでトイレ開けっぱなしでしてたわw

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:49 

    >>2
    ここだけの話、あまりに寝ない息子に気が狂い『いい加減寝ろー!』とベッドに放り投げた事があります。

    …けど、30cm程の高さまで下ろしておしりから布団へ着くようにスっと放り投げた時、私も親になったんだなと悟りました。

    +14

    -1

  • 683. 匿名 2021/01/20(水) 12:57:42 

    >>678
    はんこうき⭐︎(*´꒳`*)

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:30 

    30過ぎてから産んだけど今まで健康体だったのに乳腺炎からスタートして腰痛に手首の腱鞘炎に痔に慢性的睡眠不足で1年間は身体がとにかくキツかった

    若いうちに産んで徹夜可能な体力を子育てに使っておくんだったと真剣に後悔した

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2021/01/20(水) 13:07:44 

    悪露、腱鞘炎、授乳で乳首が切れて痛いこと
    あんまり教えてもらってなかったので辛かったな。
    寝不足や、会陰篦痛みは教えてもらってたけど、やっぱり辛かった感じ。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/01/20(水) 13:07:46 

    >>32
    みてね良いですよ〜
    アプリで共有できる。
    自分のスマホもすぐ容量パンパンになるからみてねに全部アップロードしてる。容量無制限で無料でできるし。
    スマホやPC無いと論外だけど…安いタブレットでも買ってやるとか。
    あとアルバスっていうアプリで毎月10枚ほど無料で印刷できるのでそっちは紙媒体で保存してる。
    そっちを義両親におくるのもアリかと。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/01/20(水) 13:08:17 

    赤ちゃん、居間に一人置いていなくなると泣くので…
    背負ったままトイレに行く。
    おちおち下痢も出来ない…
    10キロ近くを背負うので、腰と肩が痛い。
    整体とか行きたいな…

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/01/20(水) 13:09:41 

    >>185
    めちゃある!w

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2021/01/20(水) 13:09:59 

    >>2
    上の子がまともに寝るようになったところで2人目出産。
    朝までぐっすり寝たいなあ

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2021/01/20(水) 13:11:08 

    断乳する一歳10ヶ月まで、3時間以上続けて寝る事が出来なかった。
    断乳して初めて連続で7時間寝れた時は感動しました。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2021/01/20(水) 13:12:14 

    >>42
    ミルトンめんどくさくなってレンチンで出来るやつにしたよー

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2021/01/20(水) 13:13:22 

    アトピー、喘息、アレルギーもちの子供の共通点が、予防接種をフルコースで受けてるってこと。

    我が子も予防接種受けさせたら、アレルギーなった。
    受けさせてない子はなんもなし。

    +1

    -9

  • 693. 匿名 2021/01/20(水) 13:14:57 

    >>680
    私こわれながら第二子を授乳中でーす!
    けど可愛いよね
    ほんとーーーに大変だけど、可愛いよね〜!

    +4

    -2

  • 694. 匿名 2021/01/20(水) 13:15:02 

    >>11
    シャワーしながら足浴おすすめだよ〜
    産院でアロマオイル入れたバケツ準備してもらってたよ
    お風呂場にバケツ置いといたら、吐き戻し食べこぼしのつけ置きに使えるし

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2021/01/20(水) 13:17:14 

    他の動物のように、赤ちゃんからおっぱい探しに行ったり、自分から危険を回避する本能をもって生まれてきてほしい。

    人間は歩くのに1年かかるってどういう事…

    でも自分も大事に守られたから、今生きてるんだよね。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/20(水) 13:20:05 

    睡眠が浅い。
     

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/20(水) 13:25:12 

    外出する時の荷物の多さ!

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2021/01/20(水) 13:25:42 

    >>83
    よく泣く手のかかる子いるよね
    うちも上の子は敏感で大泣きするし泣き止まないタイプで辛かった
    でも周りのママ友の赤ちゃんはそこまで手がかからなかったらしく
    気持ちをわかって貰えなかった
    泣き止まないし家事が何も出来ないのは自分のせいだと思って少しノイローゼになった
    赤ちゃん1人なら家事なんて楽勝だよジムにも行ってるよと言うママ友までいたから

    下の子はまとめて寝るタイプで手がかからなかったから比較的楽な育児って本当にあるんだとビックリした

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2021/01/20(水) 13:27:12 

    ひたすら号泣ハイハイで追いかけてくる8ヶ月男児といやいやと泣き散らかしてる2歳女児。
    これがダブルで来た夕方夕食準備時は私も発狂( ¨̮ )←

    ママ頑張りましょう😂

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2021/01/20(水) 13:28:40 

    >>606
    これ経験してから温泉やプール行けなくなった。自分が出すのも恥ずかしいけど、色んな人のがお湯に溶け込んでる気がしてw

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/01/20(水) 13:29:53 

    >>633
    わかるよ!子ども抱っこしようとしたり力入れた瞬間は危ないよね。漏らさないようにまめにトイレ行くようになった。

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2021/01/20(水) 13:31:50 

    自分の時間がゼロになるってこんなにも気が狂いそうになるものなんだということ。
    寝てる間でさえいつ泣き声で起こされるかわからないし、トイレ行く時ですら時期によっては後追で泣き叫ばれる、、頼る人がどれだけいるかで全然ちがう。頼る人ゼロならノイローゼになってたと思う。

    +9

    -1

  • 703. 匿名 2021/01/20(水) 13:31:53 

    ここ見てたらもう1人欲しいな♡って言うお花畑な脳みそだったのがスッと元に戻った。そういえば悪露やら母乳やら垂れ流しで夜も眠れなくて発狂してた。こんなのに今更耐えられる自信無い。危ない所だった。

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2021/01/20(水) 13:33:10 

    >>502
    うわ…それはトラウマになるわ!
    ストーカーレベル…

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:27 

    >>14
    私は喘息持ちで咳連発の時にも尿漏れが辛かった

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2021/01/20(水) 13:38:04 

    >>667
    横だけど「子どもと一緒に買い物行ってきて。その間に掃除するから」って言ったら出来ないって言ったよ、うちの旦那は
    出来ないって何だ!
    私は毎日やってるぞ!
    と言ったらすごすご出掛けて行ったけど

    +13

    -0

  • 707. 匿名 2021/01/20(水) 13:40:32 

    入院中の授乳指導がでない故にスパルタでヘトヘトに。帰宅したらすっごく楽に思えた。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2021/01/20(水) 13:41:21 

    >>439
    しない人ももちろんいるよ
    私は二人目妊娠中に毎日のように尿漏れしてて、咳とかくしゃみするときに少しでも膀胱にたまってると出ちゃう感じだったけど、三人目の妊娠中は一度も尿漏れしなかった

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2021/01/20(水) 13:43:55 

    >>707
    私は完母希望だったから余計になのかもしれないけど、看護師さんによっても言うこと違ってさ
    「産後2日でこれだけ出たらいいよ!大丈夫!」
    って言ってくれる人もいれば
    「退院したら母乳でいきたいんでしょ?もっと頑張らないと!全然出てないよ」
    という看護師さんも
    同じ状態見ても言うこと違うし、母乳で頑張るって何をどう頑張るの?って感じだった
    食事は病院食を完食してたし、飲み物も沢山飲んでたし

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2021/01/20(水) 13:48:08 

    >>623
    子どもには座って食べなさいって言うけど私も基本はキッチンで立ち食いだったわ

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2021/01/20(水) 13:50:33 

    >>8
    私の友達は居留守使ったら義母が合鍵であけて入ってきたって言ってた
    しばらく動悸が止まらなかったみたい

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2021/01/20(水) 14:06:07 

    >>496
    湯煎を耳で聞き覚えて間違ってないといいけど

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/01/20(水) 14:12:13 

    年子。イヤイヤ期。
    1人大変思ってたけど、1人ならなんとかなる。
    てか、マシ楽な方。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/01/20(水) 14:13:05 

    1人以上の子育てしてる人尊敬

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2021/01/20(水) 14:23:41 

    >>662
    自然に溶ける糸の方が痛い説、ないかな?
    私もそうだったんだけど、
    糸が皮膚に突っ張って痛い場合があるらしい。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2021/01/20(水) 14:30:41 

    >>600
    本当そう!
    産前からは想像できないくらい壮絶だし、自分でも引くくらい人格崩壊してた…。
    けど、芸能人やら友人のSNSはキラキラ…ほんの一部とわかっているつもりでも、部屋着で連日スッピンの自分とのキャップもキツかったな。

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2021/01/20(水) 14:48:47 

    >>600
    わかりすぎます。特にその母親が高齢だと「○歳にもなって何やってんの」とか「その年齢で妊娠出来ただけでありがたいと思え」みたいな意見が多いけど、高齢だからこそホルモンバランスの乱れや体力面で、出産後ものすごくしんどい。

    産む前はわからないんだよね。私は38歳で出産して、3ヶ月入るまでは今までの人生で一番辛い時間だった。

    +12

    -0

  • 718. 匿名 2021/01/20(水) 15:17:25 

    >>253
    大丈夫だよ!
    今は、そんなの無理だろー…と思ってることが、子供を産むと自然と出来るようになるよ。
    頑張ってね!

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2021/01/20(水) 15:31:05 

    >>606
    めちゃくちゃ分かります!!
    1人目産んで湯船入ってびっくりしました!
    産後1年くらいで治ったと思ったら2人目産んだらまたお湯入る😂
    なんなんでしょうかね😭

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/01/20(水) 15:35:15 

    >>516
    義父にLINEで送ったのからプリントアウトできるよって説明しても、分からん分からんって言われた

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/01/20(水) 15:35:32 

    >>150
    うちは夫婦ともに外国人でないけど、ずっと別室。
    最初は一緒の部屋で寝ようと用意してたが、新生児のときから傍に親がいると落ち着かず全く寝ないうえに、寝てもちょっとした物音で起きる。
    試しに1人にしてみたら10分もせず寝つき朝までグッスリだったから、そこから別室。

    寝返り防止マットやカメラや温度計加湿計つけて、一応環境は気をつけてきたが。
    今まで突然死の類は心配なかったし、発達や親への愛情表現も問題無さそうけど、運が良かったのかな。

    夫が喋りで、うちは1人で寝かしてて〜とかすぐ言うんだけど、ありえない!可哀想!って反応しかされたことないから、受け入れられるのは難しいだろうなぁ。

    私はむしろ、皆寝かしつけ何故できるの?大人しく布団に横たわったり抱っこさせてくれるの??って不思議…。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/20(水) 15:50:21 

    >>403
    夜寝るときは同室だけど、
    昼に赤ちゃん寝てる時は別の部屋にいた方が起こさないからベビーモニター使う人も増えてきたと
    聞きますね。

    見ながらいろいろ家事できて良いらしいですね!
    楽できるところは楽したらいいと思います

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2021/01/20(水) 15:56:46 

    乳腺炎。熱40度位まで上がり悪寒でぶるぶる震えてた。
    苦い黄色い母乳を一日中絞り出して全部出し切ったら詰まり開通(?)して一瞬で熱下がった。
    ずっと乳腺炎と隣り合わせだったから、何で母乳にこだわってたのか謎。早いとこミルクにしときゃよかった。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/01/20(水) 15:59:46 

    >>82
    そんなこと言われたら一発殴って実家帰るわ。むかつく笑

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/01/20(水) 16:02:42 

    >>558
    産前産後に体調が割と良かった人とか、元から体力があるタイプとか、若いとか
    高齢出産したけど出産前からトラブル続きで体力も回復しないし、やっぱり出産は少しでも若いうちにした方がいいと身をもって実感した
    世間では批判されるかもしれないけど若くして産んだ人、夜に寝不足しても昼間は子供と元気に公園行って遊んでも辛くないって話しているのを聞いた時に、そう思った
    私は夜に寝不足したら体調悪くてお散歩も自分を奮い立たせて出かけていたからこうも違うのか!と
    確かに自分も学生時代に寝不足してもそんなに翌日に響かず元気だったもんなぁと考えたりした
    友達と遅くまで遊んでも疲れないあの体力は育児に使えばよかったんだーと思った

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2021/01/20(水) 16:45:16 

    >>715
    そうだったんだ?💦

    じゃあ、そのせいかな?

    友達は20年以上前だったので、当時は溶ける糸がなくて抜糸だったと言うから、縫合した後もかなり痛かったけど、抜糸の時はもっと痛かったと言ってた😅💦

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/20(水) 17:04:06 

    >>2
    わかる。私も想像以上の睡眠不足に産後精神が崩壊した。生まれて初めて心の底から死んでしまいたいって思った。いっそのこと睡眠不足で倒れて1週間くらい入院したいと思った。入院して少しでもぶっ通しで睡眠取りたいって。でも人間って思ったより頑丈でなかなか倒れないんだよねぇww

    子供2人目欲しいけど、あの地獄を思い出すと本当に躊躇しちゃうんだよね。24時間体制でベビーシッター頼めるくらいの財力あればなぁ。

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2021/01/20(水) 17:39:27 

    今の人は皆んな若く見えるけど、見えるだけでちゃんと体は年を取っている。
    子育てって体力勝負。私も30代で出産したけど、こんなに体力が衰えていたのかと、自分の老化を思い知らされた。
    人類は本来20代で出産、育児するのが最適なように出来ているんだろうなと、つくづく思った。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2021/01/20(水) 18:02:15 

    >>726
    抜糸した後はつっぱりが無くなって痛くなくなった!とネットで読んだ!
    どっちにしろ切りたくない!
    今妊娠中なんですけど切らずに産みたいな〜!!

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/01/20(水) 18:09:09 

    >>651
    産後三か月くらいは本当地獄。。。
    この世にこんな地獄があるのかとおもったよ。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2021/01/20(水) 18:27:43 

    >>698
    うちも上の子手がかかるまでは行かないけどよく動く子で目が離せなくて心が休まらなかった
    泣き声も大きいし泣かれると母親失格だって責められてる気がして😭
    でも下の子は置いたら寝てたし、おっぱいも離乳食もなにも困らなかったから育てやすさの差ってあるんだな〜と思ったよ
    赤ちゃん全然楽だわ〜ってしみじみ思った
    今は2人とも育って違う意味で大変…

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2021/01/20(水) 19:39:10 

    >>729
    いや、切らないと出て来れないし、赤ちゃん酸素不足で死んじゃうから💦

    +0

    -2

  • 733. 匿名 2021/01/20(水) 20:02:39 

    >>632
    ありがとうございます!
    骨盤ベルトを使ってますが、正しい使い方ができているのか自信がなくて。
    近所にないか、調べてみます!

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/01/20(水) 20:55:28 

    >>163
    そういう人を痛めつける拷問考える人間が一番恐ろしい。(>_<)

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2021/01/20(水) 20:58:46 

    >>595
    ありがと!
    私もアラフォーだよー頑張ってみる

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2021/01/20(水) 20:58:54 

    >>711
    義母まで、合かぎ持ってるの?⁉️

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/01/20(水) 21:00:44 

    >>205
    優しい旦那さんだわ‼️

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/01/20(水) 21:04:55 

    一歳近くなったけども引っ越してあと追いがひどくなり、トイレにたつと泣きだす。(>_<)だから、トイレ二人で、入っている。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/01/20(水) 21:13:37 

    >>651
    わたしも‼️🎵赤ちゃんは天使のような顔して、ミルク飲んですやすや眠ってるもんだと思ってた。(>_<)ところが、夜ねない、昼お腹いっぱいで、眠ったかと布団におろせば泣く😭、旦那が抱っこしても泣く、電気あんかでも泣く、湯タンポバスタオルにつつんでベッドの中に入れたらやっとこ、朝までぐっすり眠ってくれましたです。(>_<)

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/01/20(水) 21:22:47 

    >>3
    何年も前の事だけど、子育て中は、ごきげんよう😃の小堺さんにお昼ご飯時本当にお世話になりました‼️
    どうしても、抱っこしてないと泣き止まず、食事中ずーと抱っこして揺らしながらテレビ観て毎日頑張ってました。小堺さん、最後の週ずーと録画して有ります。ありがとう❤️ございました‼️🎵

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2021/01/20(水) 21:34:43 

    >>29
    みんな、いい母ちゃんだわ‼️🎵

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2021/01/20(水) 21:41:47 

    歩いて買い物帰りベビーカーから、ぐすってたちあがって泣く😭‼️(>_<)💦もう、ちょっとおとなしく座って
    て~💦、公園に、三輪車で行くって帰りは乗りたくないって、わたしは、手つないで、三輪車引っ張り汗だくで、帰宅。(>_<)💦

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2021/01/20(水) 21:44:01 

    >>731
    本当に産んでみて、母のありがたみ良く分かりましたです。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2021/01/20(水) 22:01:31 

    >>743
    本当そうですよね
    お母さん生意気でごめん…なにもわかってなかったって思います

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/01/20(水) 22:05:55 

    >>601
    さすがに毎日洗うわ。相当お疲れなのね…。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2021/01/20(水) 22:08:30 

    >>539
    大丈夫ですか?💦治療できるのかな…。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2021/01/20(水) 23:03:13 

    >>744
    なんか、涙💧でてきた。ありがとう❤️母さん。

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2021/01/20(水) 23:09:37 

    >>651
    旦那と、夜中何回車に乗せて走ったか‼️泣き止まず、怒った旦那がもう、ひとりで寝かせておけ!ってふすまびしゃ‼️(>_<)って閉めて。すぐに抱っこしたけどね。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/01/20(水) 23:14:53 

    >>730
    わたしは、寝返り出来て、昼寝してくれない時期かな。離れたたら泣きだす、抱っこしてないと泣き止まずゴミ捨てに行く時、となりの奥さんに抱っこしてもらってた。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/01/20(水) 23:24:45 

    >>706
    お坊ちゃま旦那が多過ぎない?⁉️
    やっぱり、ある程度男の子にも小さい時から、家事少しずつ出来るようにしておいたほうがそのこのためダね。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/01/20(水) 23:55:28 

    >>735
    アラフォー仲間・∀・)人(・∀・
    頑張ってー!

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2021/01/21(木) 01:00:06 

    >>736
    友達はそれまで知らなかったみたい
    旦那が勝手に合鍵渡したみたい、、

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2021/01/21(木) 01:32:28 

    >>405
    ダイソンいいですよね。私も買いました。
    あと、化粧水、乳液、クリームが一回でできて、安くていい商品があったら、売れると思う。
    あるのかな?
    どなたか、おすすめありますか?

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2021/01/21(木) 06:26:18 

    >>753
    やっぱり、オールインわンでしょうか‼️

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/01/21(木) 06:30:35 

    >>702
    うえの子の、甘え方も半端なかったので、本当に親には助けてもらい助かりました。今さらながら、感謝です。🎵

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/01/21(木) 06:32:56 

    >>703
    だけど、産まれてみれば😃やっぱりかわいい‼️

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/01/21(木) 06:35:15 

    >>747
    もう、死んじゃたけども ありがとう❤️母さん。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/01/21(木) 12:04:30 

    >>746
    体操とかあるけど、そのレベルじゃなさそうなんです
    ペッサリーか手術か…
    1人しか産んでないのにぃー
    とりあえず痩せるしかない!

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2021/01/21(木) 17:25:49 

    体重が全然落ちなくなった。

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2021/01/21(木) 18:08:50 

    >>558
    そうなんだよね。
    虐待なんて信じられない!とか思ってたのに、自分がそれを考えてて怖くなった。
    それをしてはいけないと我にかえると今度は、虐待してしまうから自分が居なくなればいいとか考えてた。
    とにかく暗い暗いトンネルから抜け出せなくて、寝させてもらえない拷問にただ耐える日々で朦朧としてたな。
    白髪が一気に増えたよ。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2021/01/21(木) 19:15:08 

    >>752
    そんなひどい‼️(>_<)⤵️‼️

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2021/01/22(金) 12:17:15 

    >>517
    旦那さんいるときに交代で食べるのは難しいかな?
    あとは、つけ麺だと伸びにくいよ!

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2021/01/22(金) 12:59:53 

    >>48
    私も上が2歳差で小さいときは、外食しても忙しくて諦めてた。
    でも、すぐに行けるようになるよ!
    幼稚園行き出したら、ランチで友達とゆっくり食事が堪能できるよ〜
    だから、3年頑張れ!!過ぎればあっと言う間だよ。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:57 

    >>753
    サボリーノからオールインワンミスト(化粧水+美容液+乳液+クリーム)出てますよ!風呂上がってすぐに吹き掛けるだけだから楽!

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2021/01/25(月) 23:47:02 

    動くようなってからの
    風呂上がりのスキンケアと着替え。
    特に機嫌が悪い時は一日の中で
    1番疲れます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード