
勉強いつしてましたか?
96コメント2021/01/22(金) 12:27
-
1. 匿名 2021/01/18(月) 21:41:37
受験生の時は、夜に集中してやってました。1時、2時ぐらいまで勉強して朝は6時には起きて学校へ。
最近、転職して覚える事が多くて夜にノートをまとめたりしてます。受験生の時を思い出すと共に、遅くまで起きていられない自分と老いも感じましたwww
仕事の事については休みの日は絶対やりたくないので、少しずつやってます。
+57
-3
-
2. 匿名 2021/01/18(月) 21:43:00
リビングを日本語で言うと、、、+4
-13
-
3. 匿名 2021/01/18(月) 21:43:22
全く。だから今後悔しながら底辺の人生送ってます。+82
-2
-
4. 匿名 2021/01/18(月) 21:43:38
してないよ+9
-3
-
5. 匿名 2021/01/18(月) 21:43:47
朝型なので起きてからしてました。+3
-1
-
6. 匿名 2021/01/18(月) 21:43:50
夜中+5
-0
-
7. 匿名 2021/01/18(月) 21:43:52
>>1
私は晩ご飯食べて9時ぐらいまでまったりして10時半ぐらいまでやってました。休みの日は昼ごはんの後に2時間、晩ご飯の後に2時間くらいかな。+12
-1
-
8. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:01
社会人になって資格取る為に勉強してたときは、朝早く起きて1時間、仕事終わって3時間、夜寝る前に1時間ぐらいやってました。
こんなにやったのは、資格試験のラスト1ヶ月前だけだけども。+43
-0
-
9. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:13
中学の頃一番頑張った。
高校からは全く
一応大学は出たけど+9
-0
-
10. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:15
+16
-0
-
11. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:20
受験勉強したことない…。あ、デッサンの練習はしてたな。高校の推薦試験が美術科でデッサンだったから。いつ勉強してたんだろ…宿題なんてして行った記憶ない…+8
-1
-
12. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:21
>>2
茶の間笑+5
-1
-
13. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:25
+0
-15
-
14. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:28
朝苦手だったから夜してた+9
-0
-
15. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:31
社会人になって公務員試験の勉強してた時は
通勤の電車の中と、帰宅してから深夜までしてました。
しんどかったけど、お陰様で合格もらえました。+41
-0
-
16. 匿名 2021/01/18(月) 21:44:56
よくないと分かっていながら夜中やってた。国家試験の勉強の時なんて夜3時くらいまで勉強して朝9時まで寝て、ってやってた…+23
-1
-
17. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:00
受験の時は起きてから寝るまで
電車の移動時間も含めて+6
-0
-
18. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:07
受験生の時はほとんどせず。 授業で覚えて終わり。試験前に教科書をまる覚えするくらい。
仕事についてからは電車の中と帰ってから。毎日やった方が軌道に乗る気がする。+15
-0
-
19. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:13
>>1
サクッと集中してやる。短期集中で頭に詰め込む。意外と年取っても鍛えれば覚えられます!+11
-0
-
20. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:20
>>1
寝ると記憶が定着するから寝る前が良いらしいけど、私は朝型でした
早起きして勉強してました+15
-0
-
21. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:22
私は休みの時に集中してやってたな。がるちゃんしかやってないし、だったらその時間を勉強に使う+3
-0
-
22. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:22
>>2
居間?
急に問題出すなよ!わかんないじゃん。+18
-0
-
23. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:25
>>2
居間でしょ!
今でしょ!+21
-1
-
24. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:56
平日は8時間、休みは13時間やってた。大学生になってもテスト勉強は同じぐらいしたよ。だけどうつ病にかかってしまって、ほどほどが一番。+8
-0
-
25. 匿名 2021/01/18(月) 21:46:01
受験生の時は、学校が16時半頃終わって、17時頃〜22時半まで予備校、土日も8~22時半まで勉強してた。よくやってたと思う。+5
-0
-
26. 匿名 2021/01/18(月) 21:46:20
働くようになってから。
自分で選んだこと勉強してお金になるって楽しい。+8
-0
-
27. 匿名 2021/01/18(月) 21:46:42
夜やって眠くなったら諦めて寝てたよ。そして少し早く起きてやってたかなー。+5
-0
-
28. 匿名 2021/01/18(月) 21:47:41
ここのコメントも勉強になる。+6
-0
-
29. 匿名 2021/01/18(月) 21:47:45
学校で。
授業中分からないところは放課後に友達とお菓子食べながら宿題して教え合いっこ
今考えるとめちゃくちゃ充実した時間だった+20
-0
-
30. 匿名 2021/01/18(月) 21:47:54
夕方から夜中まで+3
-0
-
31. 匿名 2021/01/18(月) 21:47:57
>>1
受験生の頃は朝7時から12時、13時から18時、19時から22時までやってた。
バカみたいに勉強してたな〜大人になってからは全くしてません(笑)+9
-0
-
32. 匿名 2021/01/18(月) 21:48:04
>>23
そういう事?
すごい謎トレか?+14
-0
-
33. 匿名 2021/01/18(月) 21:48:37
これからやろうと思ってたのにー!+2
-1
-
34. 匿名 2021/01/18(月) 21:48:41
父の場合ですが、法改正により会社から資格取得を指示されたので夕食後2時間きっちり勉強して寝るのを半年続け、合格してました。合格するまで断酒していたので嬉しそうでした。
若い社員達も受けたそうですが、終業後に勉強会と称して集まってダラダラしたりご褒美として飲みに行っていただけだったので、受からなかったそうです。+25
-1
-
35. 匿名 2021/01/18(月) 21:48:55
朝型だったので早起きしてやってました+3
-0
-
36. 匿名 2021/01/18(月) 21:49:05
転職して1ヶ月間は猛勉強しました。仕事から帰ってから家事を簡単に終わらせて、寝るまで勉強しかしていませんでした。あんなに勉強したのは受験生以来。転職して3年経ちますが、仕事が楽しいです。+15
-0
-
37. 匿名 2021/01/18(月) 21:49:22
記憶が無い(笑)+3
-0
-
38. 匿名 2021/01/18(月) 21:49:23
試験の前の日だけ。
底辺高校ですよ。
高卒で中小企業に入社してはや20年。+6
-0
-
39. 匿名 2021/01/18(月) 21:49:37
>>1
仕事をしながら放送大学の勉強していたときは夜と土日でした。朝早く起きて勉強することも考えましたが職場が遠かったので朝は5時に起きないといけなかったので夜と休日しか勉強するしかありませんでした。+7
-0
-
40. 匿名 2021/01/18(月) 21:49:52
コロナ禍の前は都内までの電車通勤往復3時間の時に座って勉強してました
始発駅が最寄りなので座れるのがありがたい
帰りは各停でゆっくり帰ってました+5
-0
-
41. 匿名 2021/01/18(月) 21:49:58
学校や塾がある日は帰宅してから、ない日は朝8時頃から夜11時まで勉強してました。+1
-0
-
42. 匿名 2021/01/18(月) 21:50:00
国家試験の時は1日15時間ぐらいやってた。
+2
-0
-
43. 匿名 2021/01/18(月) 21:50:04
してない。
さすがに卒論だけは、最後の方は起きてる時間を全部使って書いた。+2
-0
-
44. 匿名 2021/01/18(月) 21:50:07
塾で+2
-0
-
45. 匿名 2021/01/18(月) 21:51:12
+2
-0
-
46. 匿名 2021/01/18(月) 21:51:19
>>3
同じく
カツカツの専業主婦
育休なんて取れなかったもん+11
-2
-
47. 匿名 2021/01/18(月) 21:51:37
朝活派だったから遊びに行く前とか学校に行く前にその日のノルマをこなすようにしてた+0
-0
-
48. 匿名 2021/01/18(月) 21:51:45
暗記は寝る前。
考えて解くものは早朝。+3
-0
-
49. 匿名 2021/01/18(月) 21:52:10
10時からやる!現在進行形です
でも12時迄に寝るw+3
-0
-
50. 匿名 2021/01/18(月) 21:52:32
受験の時も多くて6時間ぐらいしか勉強しなかったな。
夜もきっちり23時には寝ていました。笑+4
-0
-
51. 匿名 2021/01/18(月) 21:54:11
テスト前オンリー+2
-0
-
52. 匿名 2021/01/18(月) 21:54:52
夜に悩んで分からないまま寝て起きて、早朝に再開したらなぜかするする進む現象。+4
-0
-
53. 匿名 2021/01/18(月) 21:55:38
やったことがない
テストは赤点ばかり+0
-0
-
54. 匿名 2021/01/18(月) 21:57:13
なんだかんだ真面目に勉強してた。
数学だけは全くしてない+0
-0
-
55. 匿名 2021/01/18(月) 21:57:54
深夜までやってたな〜。で、授業中寝てた。+1
-0
-
56. 匿名 2021/01/18(月) 21:58:40
国試の勉強ほとんどした記憶がない。
授業しっかり聞いておけば、普通に合格点いく!+2
-0
-
57. 匿名 2021/01/18(月) 21:58:41
帰って姪と甥の面倒見たあとご飯作って食べて…体力もたないから二時間くらい寝て、それから夜中に勉強してました。仮眠したほうが頭ハッキリするよ。+2
-0
-
58. 匿名 2021/01/18(月) 21:58:41
夜10時頃から明け方の3時頃までやってた。深夜に起きていると母親にいつも「体壊すから寝なさい」と注意されてた。+3
-0
-
59. 匿名 2021/01/18(月) 22:00:47
唯一の受験生の時は(中三)、あんまり受験勉強しなかったな。
高校から海外生活だったんだけど、一番勉強したのは海外の大学での4年間。
でも、徹夜は出来ないので、夜11時まで勉強して朝5時に起きて勉強してた。
大学キャンパス内の寮だったので、平日は授業とご飯以外はほとんど部屋にいた。+2
-0
-
60. 匿名 2021/01/18(月) 22:01:36
>>17
私も、四当五落を信じて頑張ってたな。体力あったからできた。+1
-0
-
61. 匿名 2021/01/18(月) 22:01:55 ID:Uo7fQTsQAj
偏差値の低い理系大卒者とコミュ力の低い文系大卒者なら、どっちがより無駄なのだろうか+0
-0
-
62. 匿名 2021/01/18(月) 22:03:36
家族が寝てから集中してやってた。9時くらいから4時間くらい。1時に好きなラジオがあったのでそれを聞いて寝た。。一度朝の3時くらいまでやってたらお経が聞こえてきて怖くなってやめた。+1
-0
-
63. 匿名 2021/01/18(月) 22:03:49
社会人になってからの勉強は専ら朝型でした。
決められた時間で区切ると否応なしに集中できました。
こどもがある程度育ったあとは退社後に会社の会議室を借りたりしてましたね。
家に帰ってからだと何かと集中できないので。+2
-0
-
64. 匿名 2021/01/18(月) 22:03:53
夜は早く寝て朝5時に起きてやってた。
テスト前限定だけど!+0
-0
-
65. 匿名 2021/01/18(月) 22:07:29
社会人になって初めて勉強したよ
嫌々だったけど毎日仕方なくやってたらちゃんと役に立つし自分に自信がつくし仕事にやりがいが出て来た
勉強ってすげえ+7
-0
-
66. 匿名 2021/01/18(月) 22:11:41
朝の2時間 昼2時間 夜2時間かな。
あと、勉強できると自己肯定感上がるよね。+5
-0
-
67. 匿名 2021/01/18(月) 22:17:20
授業中に授業無視してやってました+0
-0
-
68. 匿名 2021/01/18(月) 22:20:47
>>45
そんなの表面積の4πr^2をrで積分するだけだから
無理して覚えなくていいよ+0
-0
-
69. 匿名 2021/01/18(月) 22:24:34
子供が小さいからパートだらけのところでパート始めてびっくりしたのは、そういうところの社員は努力しないし頭もアレ。+2
-2
-
70. 匿名 2021/01/18(月) 22:26:57
>>1
全然してない+0
-0
-
71. 匿名 2021/01/18(月) 22:30:39
電車乗ってるときと休憩中に参考書開いてます+0
-0
-
72. 匿名 2021/01/18(月) 22:37:40
医療系の専門学校で国家試験の勉強。
朝、起きてちょっとして学校行って、放課後と帰ってずっと勉強〜ご飯と風呂で休憩って感じでそれから夜中まで。
ご飯と風呂以外勉強してた。
かれこれもう20年前🤣+0
-0
-
73. 匿名 2021/01/18(月) 22:38:32
>>10
賢いよね。+2
-0
-
74. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:35
今韓国語Googleで発音調べてるよ!🇰🇷
仲間とか落ち着けっていう簡単なのから
韓ドラとかはまだ見てないからまだまだ😔🥲+1
-0
-
75. 匿名 2021/01/18(月) 22:54:06
学生の時は帰宅後に仮眠して夕食とってから夜中まで、
社会人になってからは早く寝て朝4時とかに起きてやってました。
とにかく一度寝てリセットしないと集中出来ない人間なので、睡眠時間だけは削らないようにしてる。+0
-0
-
76. 匿名 2021/01/18(月) 23:00:59
大学受験は1年だけ本気で勉強した。朝は6時に起きて、夜は12時までには必ず寝る生活。休日は朝8時から18時までやって、夜11時まではフリー。2時間勉強して寝る。一応第一志望受かったけどな。まぁ1年だから中堅私大だけど出て良かった。+2
-0
-
77. 匿名 2021/01/18(月) 23:10:49
勉強あまりしていないけど、平均点は取れていた。
赤点は取ったことない。+0
-0
-
78. 匿名 2021/01/18(月) 23:15:40
受験生の時は、授業の五分休みとかに英語の単語を毎回暗記して→塾で覚えてるかテストしたり。塾行ってから2時間寝て一時2時までやってたな+2
-0
-
79. 匿名 2021/01/18(月) 23:30:49
資格取るための学校に通ってた時は、授業中もめちゃくちゃ集中して、帰宅後は必ず予習復讐して、毎週金曜日のテストに向けて木曜日の夜は深夜2時まで勉強したなー。勉強好きの両親が心配する程勉強したわ。電話帳みたいなテキスト数冊全部英語だったから、あの時期は夢の中でも英語モードだった。+3
-0
-
80. 匿名 2021/01/18(月) 23:42:42
唯一してたのは高校受験の時。
学校から帰ってきたら まず寝る、そして夜12時頃に起きて、ラジオをつける、オールナイトニッポン(1部から2部まで)を聞きながら 勉強、特に電グルがお気に入りだった
そして明け方になるとウゴウゴルーガを見て、朝ご飯食べて学校に行く。こんな生活してた
……これでほんとに勉強になってたんだろうか…?+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/19(火) 00:02:00
>>8
やったやった。
社会人て時間の取り方難しいよね。
さらに土日は8時間専門学校で勉強してた〜!
携帯は家に置いて。
社会人で社労士勉強していたとき。
流石に合格できた!+1
-0
-
82. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:05
自室なくて家で勉強してると家族総出で「明日は嵐だわwww」とか言ってくるからほとんどやらなかった
やらないと怒るくせにやると冷やかしにかかるのイジメかよ、と思ってた。
宿題は学校で、テスト前は公民館で勉強して、あとは夜中にみんなが寝静まってから。
怒られながら「どの口が言っとるん黙れよ」と思ってました。
勉強好きな方だったのになー
中卒なので成人してから高校に通い直してて、実家暮らしは継続中なので夜中にやってると毎回「なんでもっと早くやらんの」って小言を言われます。マジで黙っててほしい。お前のせいや
今はネカフェに籠ることもある。
今週末テストなので前日からホテルに泊まって勉強しようかと考えてるところ。+6
-0
-
83. 匿名 2021/01/19(火) 00:31:16
人生で勉強なんてしたことないや。
+0
-0
-
84. 匿名 2021/01/19(火) 00:37:50
>>82
大人になってから高校行くの凄いと思う!
高校卒業したら一人暮らしして勉強が続けられると良いね
テスト頑張って!+3
-0
-
85. 匿名 2021/01/19(火) 00:39:54
私は夜派
今無職で時間だけは融通きくから昼ごろ起きてご飯食べて勉強、夕飯の支度や家事済ませて旦那帰ってくるまで勉強、ご飯食べて4時ごろまでやっておやすみなさいって感じ
絵を描くための勉強だからその時間作品作るのに使うこともあるけど作品作るのも勉強だと思ってる+0
-0
-
86. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:49
中学の時の高校受験(中3の冬)では帰ってお風呂入ってご飯食べて10時くらいまで勉強して、学校の休み時間にも勉強してた
高校の時は毎日、電車の中、休み時間、放課後、電車の中、帰ってから寝落ちするまでこの繰り返しの3年だった
大学の頃は授業中と駅から学校まで徒歩30分くらいだったから歩きながら単語とか覚えたり、課題は空き時間にやっていた
だいたい勉強は校内で完結させてたな+1
-0
-
87. 匿名 2021/01/19(火) 01:01:19
>>82
がんばって! あなたには絶対にステキな未来が待ってるから!+1
-0
-
88. 匿名 2021/01/19(火) 02:14:37
私ではないけど
2月に国家試験で7月くらいから1日10時間以上勉強してたらしい。そんなに集中力続くのもすごいよね。+0
-0
-
89. 匿名 2021/01/19(火) 03:37:18
夜勉強して、さあ寝るぞと思っても頭が冴えて寝れない方っています?次の日結局ぼーっとしてしまい悪循環が悩みです。。。+1
-0
-
90. 匿名 2021/01/19(火) 03:39:56
>>1
受験生のときにそこまで熱心に勉強して、どこの大学まで受かった?普通に疑問。+1
-0
-
91. 匿名 2021/01/19(火) 03:40:40
>>23
おもんない。+0
-0
-
92. 匿名 2021/01/19(火) 03:41:58
>>15
難関10国立だったから、1日5時間2週間で受かった。+0
-1
-
93. 匿名 2021/01/19(火) 09:45:47
18時 帰宅
18-20時 仮眠
20-21時 夕飯お風呂
21-2時 勉強
大学受験の時はこんな感じでした。
+1
-0
-
94. 匿名 2021/01/19(火) 15:41:28
授業中。家で勉強したくなかったから授業中に暗記するつもりで臨んでました。ダラダラ受けて後で持ち越して覚えるより絶対良いよ+0
-0
-
95. 匿名 2021/01/19(火) 18:32:10
みんなすごいなー。
そもそも勉強のやり方がわからないタイプのバカだったので、いまだにめちゃくちゃコンプレックスです。
+0
-0
-
96. 匿名 2021/01/22(金) 12:27:18
保育士国家試験の勉強
未就学児がいるので、午前中と寝る前、毎日2時間やるので精一杯+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
12575コメント2021/03/04(木) 06:12
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
4526コメント2021/03/04(木) 06:10
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
3371コメント2021/03/04(木) 05:56
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
1881コメント2021/03/04(木) 06:08
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1715コメント2021/03/04(木) 06:08
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1417コメント2021/03/04(木) 04:50
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
1248コメント2021/03/04(木) 05:58
「行き遅れ」について
-
1176コメント2021/03/04(木) 05:54
「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声
-
1127コメント2021/03/04(木) 06:12
生活保護申請4カ月連続増 「申請は権利」厚労省が促す
-
1085コメント2021/03/04(木) 06:06
イケメン・美少年の顔アップ画像が見たい
新着トピック
-
324コメント2021/03/04(木) 06:12
【アダルト】何歳までできそうですか?
-
12575コメント2021/03/04(木) 06:12
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3329コメント2021/03/04(木) 06:12
太ってるのはいけない事なの?
-
1127コメント2021/03/04(木) 06:12
生活保護申請4カ月連続増 「申請は権利」厚労省が促す
-
133795コメント2021/03/04(木) 06:12
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
20632コメント2021/03/04(木) 06:12
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
735コメント2021/03/04(木) 06:12
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」?IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
-
188コメント2021/03/04(木) 06:12
BUCK-TICK 櫻井敦司さん好きな人! part5
-
488コメント2021/03/04(木) 06:12
女性YouTuberを語ろう Part8
-
51コメント2021/03/04(木) 06:11
ロバート・秋山「ボケつぶすなよ。あんなんでよ」 馬場の本気ギャンブルに怒り
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する