-
1. 匿名 2021/01/17(日) 21:43:13
私の仕事は営業アシスタントです。
来客がある時は、笑顔で愛想良く振る舞うことを意識しています。
最近、上司から仕事中、表情に笑顔がないと指摘されました。
来客時のことかと思い
「笑顔で明るく対応しているつもりです」
と返答したら、職場のスタッフ間で話すときだと言われました。
上司曰く、チームの連携を強めるためにも、笑顔が必要とのこと。
つい最近、後輩から
「主さんは、気分の上げ下げがなく一定で、誰に対しても平等に接することができるところが良いです」
と褒められたばかりでしたので、混乱しています。
作り笑顔などの愛想って、仕事に必要ですか?+30
-159
-
2. 匿名 2021/01/17(日) 21:43:44
かわいい+49
-131
-
3. 匿名 2021/01/17(日) 21:43:58
+198
-38
-
4. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:11
無愛想は良くないと思うの+684
-19
-
5. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:12
+19
-58
-
6. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:23
周りが気分良く働くためには多少は必要だよ+822
-4
-
7. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:27
ある程度必要+603
-3
-
8. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:32
もちろん
多くの人は怖い人苦手ですよ+443
-4
-
9. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:32
おっさんは女の子にニコニコしてて欲しいだけじゃない?
むすっとしてるわけじゃないなら、ほっといていいと思う+20
-50
-
10. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:39
愛想のないブスとか最悪じゃん+465
-23
-
11. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:44
無駄に揉めて面倒くさい事態になるのを回避する為に
ある程度の愛想は必要だと思ってる+406
-2
-
12. 匿名 2021/01/17(日) 21:44:58
>>1
ないよりはあった方が
結局得=仕事しやすい+414
-2
-
13. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:01
まぁどうせやるならニコニコしてた方が良いとは思うけど、仕事出来てれば良いんじゃない+13
-15
-
14. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:02
ニコニコ明るくできる人ってどうやってやってるのか教えてほしい。
気分の波はないつもりだし、話しかけられたら明るく振る舞うけど常にニコニコしてみんなに話しかけるほどのエネルギーはない。めっちゃくちゃ忙しいのに+207
-13
-
15. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:07
スムーズに仕事をまわすには必要だと思う。
無表情より笑顔の人の方が接しやすいでしょ?+285
-2
-
16. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:16
>>3 さん
吹いたww+23
-0
-
17. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:17
誰でもツンとしたひとと働きたくないと思うよ。
家族じゃないんだから。
客の前だけが仕事じゃない。+371
-0
-
18. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:17
どうせ話すなら無表情の人と朗らかな顔の人だったら後者の方がいいよね。
人間関係って仕事仲間もお客も関係なく、コミュニケーションでは表情も大事じゃない?
+203
-0
-
19. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:19
>>1
必要でしょ。なにを言ってるの?社会人の自覚が足りないんじゃないの?
あなたは雇っていただいているんでしょう?ある程度の社内営業も必要よ。
あなたの代わりはいくらでもいますよ。自分に厳しく、周りに感謝の心を持ちなさい。+49
-118
-
20. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:23
パートのババアには愛想良くしたくない
みんな意地悪なんだもん
男性社員とバイト仲間にはニコニコしてる
+36
-42
-
21. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:31
周りと同じくらいの愛想で充分。
一人だけ愛想良くする必要は全く無い。+146
-3
-
22. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:35
多少は必要+86
-0
-
23. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:35
>>5
誰このブス?+19
-16
-
24. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:46
はーい!すいませんでした!
で終わりでいいんじゃない?+33
-1
-
25. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:46
>>1
その上司ウザ。
そういうこと言われると今まで普通に出来てたことが変に意識してうまく出来なくなるよね。
後輩に浮き沈みなくていいって言われてるんだし、そのままでいいと思うけど。+32
-65
-
26. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:47
逆の立場で考えてみたらどうだろう?主さんは、職場の方が無表情でムスッとしていたらどう感じますか?愛想を振りまく必要はないけど、適度に感じ良く接した方がお互い気持ちいいと思いますよ。+183
-0
-
27. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:53
最低限の挨拶くらいがあれば別に+56
-4
-
28. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:09
多少の隙がないとなぁ、とは思う+7
-6
-
29. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:11
愛想は捨てた
困る事無し+9
-19
-
30. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:16
仕事は、正確に、確実に、期限を守ってやっていただければ、それ以上は望みません。
ましてや、愛想笑いなんて。+18
-25
-
31. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:30
私は、咄嗟に電話かかってきたときに、愛想良く対応できない+4
-3
-
32. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:32
アラフォーの私の経験上
仕事ができない中高年の男性は笑顔求めがち
ムスッとしてるのは嫌だけど真顔の何が悪いのって話しよね+111
-26
-
33. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:45
職場内への愛想笑いは良し悪しだよ。
勘違いされて変なのにロックオンされるときもあるし。淡々と働けるのが一番良い職場だし関り方だと思うよ。+116
-10
-
34. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:47
>>25
具体的な上司の言い分と、職場での主の振る舞いを見ないとなんとも言えないなぁ。+19
-1
-
35. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:51
「笑顔で明るく対応しているつもりです」
と返答したら、職場のスタッフ間で話すときだと言われました。」
主、たぶん気が強いんやで+189
-8
-
36. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:51
私もいつもゲハゲハ笑ってたりしてたからこれは良くないと思って人と接するとき上品に笑ったり、おしとやかに振舞ってたら上司に呼び出されて「全然元気がない、周りの人も心配している」っていわれて結局ゲハゲハに戻ったな。愛想はよくしてたつもりなのに。
+30
-1
-
37. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:05
愛想良くした方が絶対いい!
私はそれを怠って孤立してしまいました
本当に後悔してる。
+113
-1
-
38. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:07
だったら工場でも行けよ+16
-20
-
39. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:10
>>1
必要だけど、気に入られたり取り入られるための愛想ではないからね
そこ重要
「主さんは、気分の上げ下げがなく一定で、誰に対しても平等に接することができるところが良いです」
↑こちらのほうがかなり大事
気分の波は仕事のパフォーマンスに影響するし、まわりも振り回される+184
-7
-
40. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:18
対人関係において多少の愛想は必要だよね
平和に過ごしたいなら尚更
やり過ぎるとぶりっ子とか媚び売ってるとか言われて後ろ指刺されるけど+30
-0
-
41. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:23
愛想が良くて悪いことないからあったほうがいいとは思う。人間関係円滑にするのも仕事のうち+35
-0
-
42. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:24
>>19
上から目線すぎて引く。
お局臭半端ない。+105
-3
-
43. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:28
男は度胸、女は愛嬌
いつの時代もこれに尽きる+1
-18
-
44. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:29
まぁ、ブスーッと愛想もクソもない人が職場に居たら、周りが不愉快だよね。
何でも適度に人並みに+86
-1
-
45. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:53
無愛想よりも感情の起伏が激しい人はもっと嫌だ
+143
-2
-
46. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:59
愛想良くしておけば質問とかしやすいし、
メリットの方が多いと思う。+30
-1
-
47. 匿名 2021/01/17(日) 21:47:59
>>19
めちゃ偉そうやんw
主さん、こんな風にならなければOKだよ。+100
-1
-
48. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:00
接客業だから常に愛想笑いだよ。仕事終わる頃にはほっぺの筋肉がピクピクすることもあるくらい。
昔バイトしてたころに無愛想すぎてクビになったことあるから、笑顔は絶やさないようにしてるよ〜。+28
-0
-
49. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:00
笑うのが苦手な人もいるのに強要しないで欲しい
パワハラの一種だよ+20
-14
-
50. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:18
ある程度の愛想は必要だけど
>>1を読む限りでは問題なさそうだけどね+36
-10
-
51. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:21
なんか似たような話のトピが1ヶ月くらい前にあったな
不愛想とか無表情じゃなければ四六時中笑顔じゃなくてもいいと思うんだけど私は
接客のときに超笑顔だからギャップで不愛想に見えてるんじゃない?
何話しかけられてもいっつも「はい、なんでしょう?(ニコニコ)」ってのは疲れないかね+56
-0
-
52. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:23
私は愛想がない人との方が仕事やりやすい。淡々と仕事のことだけ話して後は仕事に集中したいから。いつもテンション高くて仕事のことを聞いてもボケたり、真面目に仕事してる姿を茶化してくるパートさんがいるんだけど鬱陶しくてしょうがない。+19
-17
-
53. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:26
客の前でしか愛想振りまかないやつ不快でしかないわ。
私仕事できるんで!って思ってそう+14
-9
-
54. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:44
職場こそ、必要でしょ+16
-1
-
55. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:47
>>52
極端だなー+16
-2
-
56. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:03
>>19
夜更かしはお局様には余計身体に悪いよ。更年期にも響くから早く寝な。+40
-4
-
57. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:05
愛想というか、その場に応じた表情をつくることは必要じゃない?
仕事をより円滑に進めるためなら、多少笑顔をつくるけどな私なら+49
-1
-
58. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:06
ある程度はいるんじゃない?
チームで動く仕事なら特にかな
ムスッとしてる人には報告や相談しづらい+19
-0
-
59. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:08
>>1
営業アシスタントなら必要だと思うよ
>上司曰く、チームの連携を強めるためにも、笑顔が必要とのこと。
まさに上司の言う通りだと思う+116
-4
-
60. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:10
必要無い
主のやり方を通して下さい
アホな上司を持つとストレスで嫌になるよね+6
-13
-
61. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:11
まぁある程度とは思うけど、その上司は見習いたいほど笑顔で愛想ふりまいてるの?+8
-3
-
62. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:11
愛想を求めるなら男性社員にも言ってくださいねとは思う
女性はただ真顔でいるだけで言われるけど男性ならスルーされたりする+55
-1
-
63. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:11
いつも異常に愛想良い人はだいたい宗教か病気だよ
近寄らない方がいいよ
+3
-14
-
64. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:14
上司と後輩、
視点が違うだけで結局同じ。
誰に対しても対応が平等
↓
上司目線
もっと自分を慕って愛想良くして欲しい。
後輩目線
↓
上の立場にもヘコヘコせず態度が一貫してカッコいい!さすが。
って感じかと。+4
-11
-
65. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:18
うーん、難しいよね
新人もしくは入ったばかりの会社とかなら、ある程度は愛想も必要かもしれないけど、何年も働いている環境なら人となりも分かっているだろうし、特別愛想振りまく必要もないと思うけど…
常に平常心、平等であるなら良いと思うよ+13
-0
-
66. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:19
チームの連携が必要な職場ならある程度は必要だと思う。
ただ、心にもなく笑うことが重要な訳じゃなくてチームの一員としてそこに存在することが大切だと思うので、人と目を合わせるタイミングでニコッとする程度でいいと思うよ!+3
-0
-
67. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:28
混乱するようなことじゃないよ
後輩は主さんだけを見て言ったこと
上司はチーム全体の雰囲気を見て行ったこと
無理にニコニコしなくてもいいけど、相手が無愛想と感じるくらいなら少し笑顔を意識してみては?+37
-0
-
68. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:29
勤務時間内は全て仕事とみなしてるよ
円満な職場環境を作るのもそれぞれに課された仕事じゃない?+18
-0
-
69. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:30
>>19
言い方一つで大きく変わるように書き方一つでも同じですよ。+49
-0
-
70. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:33
愛嬌あれば何かと楽なことが多いよ。周りが助けてくれたりするし失敗した時にフォローしてくれたりする。それに周りに気分悪くさせないのが1番だよ。一緒に仕事して楽しいって思ってくれれば職場の雰囲気も明るくなると思う+21
-4
-
71. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:33
私は逆に、いつもニコニコ愛想振り撒きの人より、飄々としているけれど、根は皆んなに優しいみたいな人の方が好き
その上司は人を見る目があまりないような気がします+15
-18
-
72. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:33
そういうのが嫌なので接客なしの仕事に就いています
仕事と最低限のコミュニケーションさえしてれば問題ない+6
-2
-
73. 匿名 2021/01/17(日) 21:50:14
>>4
愛想だけ良くて仕事出来ない人のが嫌。+31
-34
-
74. 匿名 2021/01/17(日) 21:50:21
ある程度の愛想で業務が円滑に進めばそれに越したことはないと思ってニコニコしてるよ
お客様にも職場の人もで大変だろうけどやってみて損は無いと思うよ〜+18
-1
-
75. 匿名 2021/01/17(日) 21:50:22
>>1
男尊女卑の典型的なブラック企業ですね!
今すぐ転職するべき!
+6
-18
-
76. 匿名 2021/01/17(日) 21:50:35
>>1
自分の姉が銀行員だったんだけど、営業とは絶対に結婚したくないと言ってた。
裏表のあるような波のある態度は誰かがドン引きしてるかもしれませんよ。ホドホドに。+15
-7
-
77. 匿名 2021/01/17(日) 21:50:44
媚びはしないけど社内の人間であっても最低限の愛想は振りまくよ+22
-1
-
78. 匿名 2021/01/17(日) 21:51:08
愛想でどうにかなる仕事は今に消える+4
-1
-
79. 匿名 2021/01/17(日) 21:51:23
無愛想は周りに気を遣わせるよ(自分)+21
-1
-
80. 匿名 2021/01/17(日) 21:51:33
スタッフに気を利かせられない人はお客さんにも気を利かせられない。
+34
-1
-
81. 匿名 2021/01/17(日) 21:51:46
元同僚にもいました。
とにかく無愛想で、目つきの悪い女性が。
電話取り次ぐのも怖かったし、周りの部署の人からもとにかく怖がられてました。
ご本人は「わたしはこういう人間なんで」ってある意味開き直っていたみたいです。
1日のうち、大半を過ごす職場での人間関係を築く上である程度の愛想は必要かと思います。
そうじゃないと業務も円滑にいかないし、連携も何もないですよ!社会人として、最低限のことだと思います。+40
-5
-
82. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:06
>>1
別に微笑むくらいしてもいいんじゃない?
そっちの方が自分も仕事しやすくなるし、 指摘されたぐらいでムキになって頑なに笑わない方が不思議。そこまで意地張ること?+74
-5
-
83. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:09
1人で仕事したらいいんじゃない?
雇われてるうちは愛想をは必要。+22
-0
-
84. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:23
>>52
わかるよ。相手が愛想すごくいいとこっちもそれに応えなければと思うから
普通に対応してくれるのがこっちも気負わなくていいし1番楽
無視とか言葉悪いとかじゃない限り、その人の態度を仕事に影響させることはありません+12
-1
-
85. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:24
>>14
おばちゃんだからニコニコ明るく愛想を振りまく…って感じではないんだけど、常に色んなことを面白がってる
何気ないことが面白いんだよね
日常が面白いから無理しなくても素で明るいんだよねぇ+30
-6
-
86. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:25
>>45
わかる すっごいわかる
感情の起伏激しい人(だいたい上司)は
朝イチから顔色うかがうの疲れる
愛想なくても仕事をちゃんと
やってくれる人の方がありがたい+39
-0
-
87. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:29
>>6
何で周りの気分まで良くしないといけないの?
手当出すならまだしも…
給料にサービス料は含まれてないよ?+8
-56
-
88. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:53
モンゴル人みたいな一切笑わない女いた
日本人だけど
渥美清に似てる
ピリピリして嫌だった+3
-4
-
89. 匿名 2021/01/17(日) 21:52:57
社外の人に愛想良く出来るして、同僚には地蔵で良いってのもおかしな話じゃない?
お金貰って仕事として接する相手なのは、社外の客も同僚も一緒だよ。+44
-0
-
90. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:05
>>77
愛想って媚じゃないの?+2
-8
-
91. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:38
>>1
仕事だから愛想よくしてみんなが気持ちよくすごせたほうが良い+64
-1
-
92. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:43
>>73
愛想よくて仕事出来る人が1番いいよね+60
-0
-
93. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:50
>>19
社会人として初対面の人への接し方がわかっていないようですね。
自分の言動が周りを不快にさている自覚がないように見受けられます。
人のことを指摘する前に自分に厳しく問題がないか見つめ直してください。
あなたの代わりもいくらでもいます。+37
-4
-
94. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:51
もちろん必要だけどある程度でいいと思う。
ある意味淡々と仕事できるのも賢さだと思う。
『主さんは、気分の上げ下げがなく一定で、誰に対しても平等に接することができるところが良いです』
これできない人多いからね。
気分の上げ下げがあって何かあると機嫌悪くなる人の方が、社会人なんだから…って思う。+15
-0
-
95. 匿名 2021/01/17(日) 21:53:51
無愛想な人ほど優しい。過去に傷付いた経験があるから。+5
-14
-
96. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:00
朝イチの「おはようございます」だけはめちゃくちゃ愛想よくしとく
あとはニコニコするけど普通のテンションで。+20
-0
-
97. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:06
ある程度は必要だと思う。
見たことないから失礼だけど、上司に言われるってことは、よっぽどなんじゃないかな。
後輩からの気分が一定って、褒められたというより近づきづらいんだと思う。+33
-3
-
98. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:10
普段から割りと
ムスっとしてるタイプなので多少はにこやかにしたらいいのにと自分でも思いつつ
パワハラ&暴言飛び交い腹立つ💢職場なので般若顔になっちまいます。+5
-0
-
99. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:11
アンナチュラルでミコトが中堂さんに言ってたよね。。なんだったっけ…
愛想をふりまけとはいわないけどなんちゃらかんちゃら笑+11
-0
-
100. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:13
愛想必要だよ。
「え!すみません!ありがとうございます~!」
で渡っていける。+24
-0
-
101. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:14
愛想良くしてたけど、無駄な話しや休憩長くなる、馴れ合い間も感じて自分の仕事に支障を感じたので距離を取る様にしてしまっています。
無愛想で良くないとは思いますが、仕事が進まないミスにも繋がるので…笑わなくなりました。
でも挨拶、仕事の会話はしています。+16
-0
-
102. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:34
誰に対しても一定してるのは良いと思う
そこにちょっと愛想をプラスすることも大事
きっと自分に還ってくるよ~+21
-0
-
103. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:51
>>97
同感。
褒め言葉と捉えてるのがすごい。
+21
-2
-
104. 匿名 2021/01/17(日) 21:55:08
>>36
ゲハゲハ笑う人いるけどー。
遠いのに笑い声聞こえてきて流石に萎える。
+17
-1
-
105. 匿名 2021/01/17(日) 21:55:15
>>87
そういう人は他人と働くの向いてないよ+65
-1
-
106. 匿名 2021/01/17(日) 21:55:21
>>1
アシスタントってことは一緒に頑張らなきゃだめだから、人間関係を円滑にする必要があって、それの第一歩が笑顔なんじゃないですかね?コミュニケーションとりにくいと思われてるのではないですか?+58
-2
-
107. 匿名 2021/01/17(日) 21:55:25
来客にだけ愛想良い人、いるよね。
客に愛想良くするのは当たり前だけど、普段の職場の空気の方がよっぽど仕事には影響するのに。+16
-0
-
108. 匿名 2021/01/17(日) 21:55:50
人と接する上ではある程度必要かなー。と思います。嫌な人にはいらない!+2
-0
-
109. 匿名 2021/01/17(日) 21:55:56
すぐスマイルするべきだ
子供じゃないならね+7
-3
-
110. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:18
>>71
愛想はいいけど責任感がなかったり自分のミスを認めない人は嫌だなって思うなー。+12
-0
-
111. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:28
>>103
いっつもテンション低いですね、て意味だよね…。+25
-2
-
112. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:34
例えば
愛想が良い藪医者と
愛想悪くも腕が良い医者と
どっちが良い?
私は後者が良い。
医者に限らず。
+11
-16
-
113. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:37
>>87
ひえーwwまじ勝手ですねwwww一人だけの会社だったらいいかもしれんけど、チームや協力するべき業務などがあるならある程度必要なのは誰でもわかるはず…+39
-4
-
114. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:41
同じ女でも女社員をホステス要員として見てるもんね!最悪!男尊女卑JAP!あー、日本人として恥ずかしいわっ!!+4
-9
-
115. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:56
愛想良くすると、男性に勘違いされてストーカーされたり、告白されたりする。
それに疲れて普通の人の普通のレベルの対応してたら、女性からは「女には冷たい」って言われる。+4
-4
-
116. 匿名 2021/01/17(日) 21:57:10
>>19
そんな言い方しなくても…
そうやって一方的にお説教してくる人より気分の上げ下げのない主さんの方が職場にいてほしいよ…+35
-2
-
117. 匿名 2021/01/17(日) 21:58:43
>>1
後輩はほめてくれるさ
言われた以上はグッと堪えてとりあえず笑顔のアレコレ試してみる
結果、気付けば主さん自身が一番やりやすくなってる
(簡潔だから語弊あるかもだが得はあっても損は無い)+21
-0
-
118. 匿名 2021/01/17(日) 21:59:06
中途入社してしばらく愛想良くしてたけど
社内で彼氏できてから無愛想になった+0
-7
-
119. 匿名 2021/01/17(日) 21:59:39
>>1
来客の時だけ笑顔だから余計気になるんじゃない?
何故会社の人間には愛想振り撒けないの?
家族じゃないんだから仕事中は会社の人にも愛想良くするべきでは?
そういうのどうしても苦手ならチームワークの必要のない仕事の方が主にはストレスないと思うよ。
+68
-3
-
120. 匿名 2021/01/17(日) 21:59:53
>>113
協力するのは当たり前だよね?
そこに愛想はいらないよね?
無愛想だからこいつは助けてやらないって?
それはダメだよね?
+3
-30
-
121. 匿名 2021/01/17(日) 21:59:57
>>112
わたしは、同じチームで一緒に働くのなら
デキるからって勝手なことをしている人より、多少馬鹿でも性格のいい人と組みたいですね。+20
-7
-
122. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:03
>>6
愛想で成り立つ仕事の人のコメント
+6
-14
-
123. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:37
>>10
ね。
お前の取り柄は何?ってなる。+72
-7
-
124. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:39
多少愛想悪くても、気分の上げ下げなくて平等に接する人のほうが私はいいけどな、信頼出来る気がする
気分屋は面倒だよ、うじうじかまってちゃんとかも+4
-2
-
125. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:42
無愛想だと周りが仕事頼みづらくならない?営業アシスタントなら尚更+12
-0
-
126. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:59
私も営業アシスタントの仕事してます。
私は仕事中は凄くニコニコしてますよ。
最低限、営業の人が会社を出る時のいってらっしゃいと帰って来た時のお疲れ様ですの時にニコニコしてたら営業の人も嬉しいかもですね^_^
あとは飲み物だしてあげて外寒くなかったですかー?とか世間話でもすれば良いと思います。+9
-3
-
127. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:16
>>120
愛想というのがどれほどのものかは知らないけど、笑顔がゼロはさすがにどうかと思う。人間だからね。+21
-1
-
128. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:28
>>1
☓主さんは、気分の上げ下げがなく一定で、誰に対しても平等に接することができるところが良いです
○主さんは、気分の上げ下げがなく一定で、誰に対しても平等に愛想なく接することができるところが欠点だけど、無理矢理長所として話してます+62
-6
-
129. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:37
>>121
デキる人は勝手な事もしない。
愛想悪い=勝手気ままでは無い。+3
-8
-
130. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:50
いつも笑顔の人もクールな人もいろいろな人がいるから職場はおもしろいのにな
皆笑顔でないと連携取れないってそっちの方が社会人としてどうよ。冷たい態度とられてないなら普通に仕事しようぜ+4
-9
-
131. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:53
つくり笑いとかする人いるけどあまり感じが良くない。結局は嘘だとバレてるから…。バレるぐらいなら真顔で普通に接してくれた方が好感が持てる。+7
-1
-
132. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:12
接客業してて笑顔が足りないってマネージャーやオーナーに言われてよっぽど変な客以外には同僚にもお客さんにも男女分け隔てなく口角上げて愛想良くするの意識してたんだけど、今度はパートのおばさんに男に媚びてるっていじめられたり別の社員に八方美人でどこにでも良い顔してるって指摘されて表情の感じ方って人それぞれで難しいと思った。仕事なんて八方美人にしてないとやってられないと思うんだけど。+5
-1
-
133. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:22
円滑にすすめるために必要です
楽しい明るい職場の方がいいじゃないですか+8
-1
-
134. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:30
>>4
そうだね。職場は仕事する場所だけど仕事をスムーズにするためにも適度な愛嬌はいるね。1人で働くわけじゃないから。
1人でできる仕事(あまりない)ならいいけど。+116
-1
-
135. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:51
>>122
違う。愛想だけじゃない。
まずは最低限笑顔ぐらい出せば?ってこと。+21
-1
-
136. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:08
仕事ができないのにヘラヘラしたり、愛想笑いで胡麻化そうとされると倍、腹が立つ。
接客業でなければ無理に笑う必要もないし、シーンに応じてニコッと出来れば十分。
+6
-6
-
137. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:20
愛想良くしてたら愚痴を聞かされるようになったり、仕事中に仕事以外の話をされるようになったのが嫌なので愛想振り撒くのやめた。愛想良くするかどうかは一緒に働いてる人にもよる。+9
-1
-
138. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:26
会社に表面上愛想はいいけど、目の前から相手がいなくなるとめちゃくちゃ悪口言うお局がいる。
相手を馬鹿にしたように高い声でたどたどしく苦笑いしながら「それってつまり○○です、、よね、、?苦笑。えーっと、、、」って感じの喋り方で、自分が正しくてあなたが間違ってるのわかってますか感ぷんぷんに出す喋り方するからほんと気分悪い。
電話も気に食わないことがあると受話器を粉砕する勢いでガッチャーン!て置いて、クソ死ねとか言うので毎回引く。
あ、すいません何か愚痴になってます。
愛想も必要だけど裏表半端ない愛想は周りが離れていくと思います。+1
-2
-
139. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:30
ヘラヘラしてる仕事出来ない人よりは愛想は最低限でもきっちり仕事してくれる人の方が同僚として頼もしいけどね。メリハリ付かないのとか馴れ合いは嫌。+10
-2
-
140. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:30
>>127
えー、私笑顔ゼロだけど何も問題ないよ?
一部のババアから嫌われて無視とかされてるけど
こっちも無視してるし
私のが仕事出来るし可愛いし
+1
-18
-
141. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:49
愛想ばかりの人がいる職場にいるけど本心はバカにしていたりされたりで雰囲気悪いよ。+5
-0
-
142. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:53
ふだん無愛想で何こいつと思ってた人がめっちゃ笑顔で何か言ってくれたときは、ちょっと嬉しいけどね。+5
-0
-
143. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:01
愛想も含めて仕事だと思うしかない。
笑顔1つで円滑に仕事が進むなら
やってみる価値はあるよ。ムスッと
してるより朗らかな方が誰だって
接する時安心するし。年齢も男女も
関係なく愛想がいい人は人間関係が
円滑だよ+9
-0
-
144. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:23
>>129
いやする。単独で仕事するほうが向いてる人ってほんといる。+8
-1
-
145. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:43
仕事って苦手なことイヤなこと、もちろん誰でもあるけど。その対価で給料を貰ってるからね。笑顔も仕事の内、大事だよ。+10
-1
-
146. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:48
>>19
いい部下が育たない上司の典型ね+27
-0
-
147. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:02
>>120
絶対この人と一緒に働きたくない…
雰囲気悪くしそうだしもし自分が後輩なら無駄に気を遣って疲れそう
+34
-4
-
148. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:09
>>140
じゃあ主さんにそれを教えてあげなよ+7
-1
-
149. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:19
>>112
愛想が良くかつ優秀、て普通にあり得るから。。
愛想が良くかつ並、に至っては当然発揮出来る筈の能力だよ。+13
-1
-
150. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:02
>>45
ほんこれ
部下にとってはいつも感情がフラットな上司の方が信頼できる
だから後輩にそう言われたのはいい事だと思う
+32
-3
-
151. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:23
営業アシスタントって事務の中でもある程度周りと上手く連携とれる人がやるべきだと思うんだけど作り笑顔すら嫌だって人がよくやろうと思ったな…+24
-0
-
152. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:48
>>141
1さんが仕事出来ない人なら、そういうことも起きるかもね。
でも愛想まくしか出来ないとかそういうこと、一言も書いてなくない?+4
-0
-
153. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:55
>>140
嫌われて無視とかされてる時点で何も問題なくないよ…+24
-1
-
154. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:13
>>10
さらに仕事まで出来ないなら本当辞めてほしいレベル+82
-2
-
155. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:14
>>120
すごい畳みかけてくるじゃんw
この人には向いてないと思うチームでの仕事w+23
-2
-
156. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:14
仕事は楽しくした方がいいでしょ!って愛想ばかり振りまいて、仕事がおろそかになっている人が職場にいる。仕事に支障がでるくらいなら真面目に仕事して欲しい。+4
-2
-
157. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:49
>>23
元AKB48の渡辺麻友だ+5
-1
-
158. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:01
あった方が色々と仕事がやりやすくなると思う
私は単純なのかもしれないけど、ふだん愛想良くしてくれてる人が困ってたり、助けを求めてきたら力になりたいと思うから+10
-0
-
159. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:01
>>120
ほらすでにあなたと働きたくない人でてきてるじゃん+28
-1
-
160. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:14
てかそもそも主さんはムスッとしてるの?
めっちゃ無愛想な人みたいな感じになってるけど…
その上司はちゃんと見てくれてるのかな?
無駄な愛想を振りまいていないだけ、なら別にいいと思うけど。全てに笑顔で返す必要はないしね。
ムスッしてるならある程度は愛想も必要だよ、となるけど。+7
-0
-
161. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:23
>>15
無表情より笑顔の人の方が接しやすい=仕事を頼みやすい…ってことで、営業事務2人の職場で、大体の人が私に依頼してくる。もう1人は感情の起伏が激しいお局様でムスゥーっとしてることが多いから話しかけにくいんだろうな。+15
-1
-
162. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:37
私、昔とんがってたので無愛想でした。みんな大人だから分かりやすくハブいたりしないけど損することは多かったです。今は愛想良くしてます。これで困るのは、勘違いする男性が絶対にいること。数人の人につかまえられ、何十分も話につきあわされること。休み時間すら話したくないのに。
ただ業務は円滑です。無愛想時代よりはマシかな+9
-0
-
163. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:44
愛想よくて仕事出来ない人より無愛想でも仕事できる人がいいってコメントあるけど何で愛想いいと仕事出来ないことになるの?笑
愛想よくて仕事できる人なんていくらでもいるし、それが一番良いでしょ+24
-1
-
164. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:52
>>87
愛想よくしておくと有給取った時にその日の仕事やっておいてくれたり、忙しい時に手伝ってくれたりする。
相手が休んだ時や忙しい時は同じ事をしてあげる。
愛想よくするのは自分が働きやすくする為でもあるよ。+31
-3
-
165. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:53
お客さんに対してだけでなく職場で上手く立ち回るためにめちゃくちゃ愛想良くしてる
なにか指摘されたりどんな嫌味言われても
はい!ありがとうございます!すみません!
しっかり言うようにしてる
そうすれば穏便にすむ+8
-0
-
166. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:00
>>112
その二択ならわたしも後者だよ、愛想以外の部分を平等にしてくれないと。+4
-1
-
167. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:27
主が後輩から言われた言葉って普通に誉め言葉じゃないの?嫌味だとしたらその後輩性格悪すぎない?誰にでも同じように接する先輩がいると安心感半端ないよ+3
-3
-
168. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:28
>>120
愛想がない人って嫌われるし、やっぱりそういう人は何かあったときに助けてもらえないことが多いよ。+23
-2
-
169. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:53
>>140
問題ないと思ってるのあなただけでは?
最後の一文で一気に釣り臭くなってるけど笑+8
-1
-
170. 匿名 2021/01/17(日) 22:10:19
>>1
接客業でもないのにそれは面倒だわ。
不自然な笑顔で会話してもお互い変な空気になりそうだし。でもそれを上司に見られてるってのが厄介だね。+4
-17
-
171. 匿名 2021/01/17(日) 22:10:37
>>1
まぁでも1番は愛想より気遣いだよね。
愛想がなくても気遣いができる人なら問題ないかと。+27
-0
-
172. 匿名 2021/01/17(日) 22:11:54
>>120
当たり前じゃないですよ。お互いに気持ち良く働ける人じゃないと助けたくない+14
-2
-
173. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:16
>>1
あのさぁ…後輩が先輩のあなたにダメ出しできるわけないじゃん
無理やり褒めてるんだよ
上司からそういう人には言いにくいことをわざわざあなたに言ってるってことは上司だけでなく他の人からも「愛想ないよね~」とか「ちょっとやりにくい」って声が出ているからじゃないの?
まぁ知らんけど+58
-5
-
174. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:27
職場にホステスみたいな女の人いるけど何か違うんじゃないって思う。だから女は馬鹿にされるんだよって思うこともあるっちゃあある。+5
-0
-
175. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:41
>>10
愛想が無い人は美人でもブスに見えるなぁ。多少器量が悪くても、いつも笑顔の人はブスとは言われない気がする+81
-2
-
176. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:51
>>1
主さんは無愛想なんじゃなくて、特段愛嬌が無いだけで、
同僚さんにも情緒安定してていいねって褒められてるんだからいいんじゃないですかね?
語弊があったらすみません。
仕事の潤滑油として笑顔はあるに越したことはないんでしょうけど、楽しい時や嬉しい時に笑顔が出てるなら普通ですよ。
いつもニコニコタイプは逆に怖いです。
+16
-1
-
177. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:22
>>10
何で勝手にブス認定してるの?w+13
-2
-
178. 匿名 2021/01/17(日) 22:16:04
>>52
そのパートさんは愛想がいいとはちょっと違うと思う
愛想が良くて、かつ淡々と仕事をする人もいる+10
-0
-
179. 匿名 2021/01/17(日) 22:16:27
>>19
いい部下が育たない上司の典型ね+22
-0
-
180. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:00
>>153
ホントですねwww笑えてくるwwwww+10
-2
-
181. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:15
>>14
常に、は難しいよねぇ。
雑談とか余裕のある時に笑顔があればコミュニケーションは取れてるんだし、めちゃくちゃ忙しい仕事中にずっと笑顔じゃなくてもいいと思うよ。
+44
-0
-
182. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:56
日頃の愛想でミスを穏便にしてもらおうと思っている人は苦手だな…+4
-2
-
183. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:56
>>177
愛想がない、なおかつブスだったら、という仮の話だと思ってましたよ+17
-2
-
184. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:01
>>1
そりゃ誰にでも愛想良くするのが良いかもしれないけど、そうしてるとこの人には何を言ってもいい・何を頼んでもいいみたいな扱いされない?
私も誰にでも愛想良くしてたんだけど、だんだん図々しい頼み事されたり、他の人のミスまで注意されるようになってきてバカバカしくなってきて、無闇に愛想良くするのやめた。
まぁ私の匙加減が悪いのかもしれないんだけどさ。
手抜きしたりサボってるわけでもあるまいに、自分の仕事きっちりやってるんだからそれ以上求めてこないで欲しい。
てかさ、周りなんてなんとでも言うんだよ。
Aのやり方でやってたらBの方がいいって言われて、
Bのやり方でやってたらCの方がいい、あっやっぱりAがいい。とかさ。知るか。+40
-4
-
185. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:12
接客業ならそこそこは必要だと思うけど、会社通さずに個人でなんかその人にしたりするのはなんか違う気がする。あの人はしてくれたのにって言われても私がする義務はないからなぁって思う。それはただの媚売りだからねって思うよ。+0
-0
-
186. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:31
無愛想よりかはある方が良い
愛嬌もあるとなお良し+4
-0
-
187. 匿名 2021/01/17(日) 22:19:02
適度な愛想は必要だと思います。
仕事はできる方じゃないですが、挨拶と笑顔だけは心がけてたら
色んな人が困ったときに助けてくれました。
(話しかけられやすいので頼みごとされやすいというデメリット?もありますが…)+7
-0
-
188. 匿名 2021/01/17(日) 22:19:08
>>170
接客業じゃなくても、アシスタントだからね。+8
-2
-
189. 匿名 2021/01/17(日) 22:21:12
ある程度は必要だと思います。
とくに私は無愛想な顔で、よく「怒ってる?」と聞かれてしまうので相手に気を遣わせないためにも人と話すときは愛想よくします。+3
-0
-
190. 匿名 2021/01/17(日) 22:21:32
>>3
ひぃ、必要だね!だ、だって可愛いもん♥+17
-2
-
191. 匿名 2021/01/17(日) 22:21:37
ある程度は
けど勤続年数長くなると適当になってきた(笑)
疲れるのよ+6
-0
-
192. 匿名 2021/01/17(日) 22:21:50
>>1
別に微笑むくらいしてもいいんじゃない?
そっちの方が自分も仕事しやすくなるし、 指摘されたぐらいでムキになって頑なに笑わない方が不思議。そこまで意地張ること?+12
-1
-
193. 匿名 2021/01/17(日) 22:24:20
日本の会社って仕事も気遣いも笑顔もってなんでもかんでも求めてきすぎだよね。だから病む人が多いんだよ+14
-0
-
194. 匿名 2021/01/17(日) 22:24:52
>>1
若い時はひたすら笑顔でもいいと思う。ある程度の年齢になったらただ笑顔笑顔してるより、多少笑顔が少なくても親切心が伝わってくる位の人の方が親しみ持てるけどな。+9
-0
-
195. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:00
愛想ってどこまで気を回しますか?
話しかけられたら笑顔で対応、挨拶も自分からだけど
それでも怖いって言われれるから
ずっと表情筋を目がまりもっこりになるようにキープしてる
正直、正解の愛想じゃない気がする、何かギョッとされてる気がする…。
+0
-0
-
196. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:17
豆柴みたいに人懐っこい後輩がいるけど、いてくれるだけで現場にオアシスみたいな感じで皆んな助かってるよ。+6
-0
-
197. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:56
>>120
そんなロボットじゃないんだからさ。
いろんな人がいるから中には愛想ない奴には協力したくないって思う未熟(あなたにとって)な人もいるだろうし。
いろんな人がいるってことも含めて振る舞える人もある意味できる人だよ。
業務を淡々とこなす人より必要とされることもある。+10
-1
-
198. 匿名 2021/01/17(日) 22:26:47
>>191
分かる。
今まではバイトの子にも優しくしてたけど、疲れた。
私なりに気を使って話しかけても、会話を投げかけても一方通行で、あぁ話したくないんだなって思って無闇に話しかけないようにしたら、今度はこっちが怖いみたいなムードになってる気がする。
けど、そうゆうのも考えるのもしんどい。+7
-0
-
199. 匿名 2021/01/17(日) 22:29:05
私は多少愛想あった方が仕事がスムーズにいくからやってる。
仕事だと人間関係が1番悩むことだけど、1人で仕事してるわけじゃないしプライドが妨げになって自分の思うように進まない方が嫌だから、相手がすんなり動いてもらえるならその方が良い。
+3
-0
-
200. 匿名 2021/01/17(日) 22:29:58
>>1
主です。
皆さん、短時間でたくさんのコメント、ありがとうございます。
職場内では冗談を言い合ったり、楽しくやっているつもりでした。
でも仕事に集中するときは、業務を円滑に進めるために、気持ちの切り替えは必要かと思っています。
また、同僚に対して感謝の気持ちを伝えるとき、誰がミスで落ち込んでいるときやチームの雰囲気が悪くなりそうなときは、率先して笑顔を心がけているつもりです。
以前、違う上司からは、裏表がなくいつも同じテンションで仕事ができるところが良いと評価されていたので、人によって見方が全然違うのだなと感じました。
+19
-16
-
201. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:48
愛想良くしなきゃ好かれないなんて悲しいね
朝鮮カルト創価の集団ストーカー、在日シナ人のおばさんなんてすごい愛想良いよ?
いつも気持ち悪い笑顔でニタニタ笑ってる
相棒のチビもいつもニタニタ
メンバー他にも2人いるけど皆すごい愛想良いタイプ
パートも接客業とかレジ打ちだよ
集団ストーカーのメンバーはみんな高卒()
卑怯ものが!!
挑戦カルトの創価学会員に皆さんも気をつけてね
死ぬまで追いかけてくるよ
+0
-5
-
202. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:58
私は愛想ないけど特に困ったことはないな、イライラすることもないけど+1
-4
-
203. 匿名 2021/01/17(日) 22:31:23
仕事中に仕事のこと以外は話したくない。だから自分からは絶対に話題を振らないし、振られても一言答えて終わるようにしてる。仕事に集中させてほしい+4
-0
-
204. 匿名 2021/01/17(日) 22:31:33
うーん、難しいよね
新人もしくは入ったばかりの会社とかなら、ある程度は愛想も必要かもしれないけど、何年も働いている環境なら人となりも分かっているだろうし、特別愛想振りまく必要もないと思うけど…
常に平常心、平等であるなら良いと思うよ+3
-0
-
205. 匿名 2021/01/17(日) 22:32:06
>>195
今はマスク生活だから関係ないかもしれないけど、笑ってなくても口角が上がってたり、前歯が常に出てる(見える)口元の人はとっつきやすい印象は与えるかもって思った。
+6
-0
-
206. 匿名 2021/01/17(日) 22:32:18
昔同僚でいた。
笑うのが苦手で、笑ったとしてもあまり表情が変わらず。上司からよく、なんだその態度は!とか何か気に食わないのか!って理不尽に切れられてた。
ある程度の愛想笑いできるって大事だね。
+8
-0
-
207. 匿名 2021/01/17(日) 22:32:50
>>1
接客業だけどお客さんの前ではしっかりニコニコしてるけど、いない時はムスーッとしてる人いる。
挨拶も、なにも声を出さないで首をこくりと真顔で下げるだけの時ある。
スタッフ同士でも最低限のマナーや、環境を作ることが大切なのでは?
堅苦しいジジババの意見と思われるかもだけど、二十歳の子でも自然と出来てる子と出来てない子がいて、そりゃ愛想のいい子との方がみんなやりやすいよね。+23
-0
-
208. 匿名 2021/01/17(日) 22:33:20
例えばお客さんや取引先の前では愛想いいのに事務所に帰ってきた途端に愛想がなくなる営業の人いたら怖くない?笑
私も営業事務やってるけどそういう人はあまり関わりたくないしパートナーになりたくない。
+10
-0
-
209. 匿名 2021/01/17(日) 22:34:49
>>202
そりゃ本人は困らないだろうよ…+7
-0
-
210. 匿名 2021/01/17(日) 22:35:34
家族だったら無愛想でも気にしないけど。
他人だったら軋轢の原因になる。
受け取り方は人それぞれだけど。
会社なら助け合うこともあるだろうし気持ちよく働けるように気を遣う方がいいかなとは思う。+5
-0
-
211. 匿名 2021/01/17(日) 22:36:34
仕事や社会で関わっている人や、お世話になっている人に笑顔を見せるのも、ある意味仕事の1つだと思う。マナーだよね。
それで、男性に対して笑顔で挨拶をしている姿を見た女が
「モテようとしてる」とか言いがかりをつけたとしても、そっちがおかしいから。+4
-0
-
212. 匿名 2021/01/17(日) 22:37:20
>>1
主さんの長所は誉めた人曰くいつも一定な部分なんだろうけど、上司からしたら足りてないと思われる部分は直そうと思わない頑固さは短所じゃない?
ガルちゃんでトピ立てるくらいモヤモヤが続いてるのはある意味繊細そうだけど、作り笑顔は断じてしたくないんだね…+9
-0
-
213. 匿名 2021/01/17(日) 22:37:21
>>1
単にその上司がそういう人と仕事しやすい人なだけであって、=主さんにそれが足りないわけではないんじゃないかな。
でも私が上司から評価されていた点はまさに笑顔と愛想でした。男性上司あるあるなのかなぁ。そんなところじゃなくスキルを見てほしいのに、そこは全然眼中になかったようでした。+5
-1
-
214. 匿名 2021/01/17(日) 22:38:35
ブスだし誤解されやすいからこそ、周りが楽しくなってくれるようにめちゃくちゃ頑張ってるよ!
もちろん自然に!
なので休みの日は疲れて寝てる+3
-0
-
215. 匿名 2021/01/17(日) 22:38:35
>>32
中年のおっさんは、男には真顔でも何も言わないのに女には過剰な愛嬌を求めがちだよね。
仕事中は笑顔振りまいてられないので、高く明るい声で元気よく返事しといたらそんな笑顔じゃなくてもなんとかなるような気がしてるので、(こっちのが楽)最近はこっちを意識してる。+31
-0
-
216. 匿名 2021/01/17(日) 22:39:07
職種によるのかもね…
愛想より手を動かして欲しい職場も経験したけど、愛想ばかりで仕事するより精神疲れる職場も経験した。+3
-0
-
217. 匿名 2021/01/17(日) 22:40:11
無愛想な人には無愛想で+2
-0
-
218. 匿名 2021/01/17(日) 22:41:16
挨拶と感謝の時だけ笑顔で
他の時にへらへらしてるとずるいやつにロックオンされるだけ
メリハリが大事
+4
-0
-
219. 匿名 2021/01/17(日) 22:41:32
相手を不快にさせるほどの無愛想は良くないと思います+8
-0
-
220. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:12
羽田みたいなキツイ婆は大嫌い
そっちがその気ならこっちも徹底的に無視してやる+0
-0
-
221. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:21
>>202
周りがねぇ…+4
-0
-
222. 匿名 2021/01/17(日) 22:42:48
>>1
後輩の言うとうり気分の上げ下げがないほうが仕事しやすい
上司は雑談して欲しいんじゃない?
+1
-0
-
223. 匿名 2021/01/17(日) 22:44:12
愛想があったほうがいいのはわかってるけど、
できれば淡々と働きたい
愛想よくするとおじさん達に変に絡まれる+6
-0
-
224. 匿名 2021/01/17(日) 22:44:15
>>25
お節介上司かもだけど、もっと良くなるのに〜ってゆうレベルのアドバイスじゃないの?
言い方がきつかっただけで。+6
-0
-
225. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:57
悪いけど無愛想な人ってアスペ傾向あると思う
他人の気持ちに鈍感というか…+5
-3
-
226. 匿名 2021/01/17(日) 22:46:03
>>209
相談とかもされるし、笑うときは笑うけど。愛想良いのもいいと思うけど職場の愛想がいい人は無駄話が多くて手が止まってるんだよな。+1
-4
-
227. 匿名 2021/01/17(日) 22:46:23
>>200
職場内では冗談を言い合ったり、楽しくやっているつもりでした。
でも仕事に集中するときは、業務を円滑に進めるために、気持ちの切り替えは必要かと思っています。
また、同僚に対して感謝の気持ちを伝えるとき、誰がミスで落ち込んでいるときやチームの雰囲気が悪くなりそうなときは、率先して笑顔を心がけているつもりです。
↑だったら別にそのままでいいんじゃない?
これ全文じゃなくていいからトピ文に書いたほうが良かったよね。
自分でも言ってる通り、人それぞれ自分の評価って違うんだからいちいち振り回されてたら疲れるよ
+32
-2
-
228. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:59
マスクになってからニコニコが伝わらないからより大袈裟にアクション取らなきゃいけないなぁと感じてる。よって目で微笑む術を身につけた。つかれるわ。+3
-0
-
229. 匿名 2021/01/17(日) 22:48:05
愛想はあった方がいい
愛想いい人は雰囲気いいし好かれるでしょ
ただ、分かってるけど私も無理なタイプ
最初はがんばれるんだけどね、疲れて面倒になって結局ダメになる
好きな人、仲良い人としか話さないし、他には愛想振りまかない。
あんまり愛想良くしてると勘違いして変な人とか既婚者に付き纏われるから面倒+7
-0
-
230. 匿名 2021/01/17(日) 22:48:32
>>215
わかる、親父ほど媚びてほしがるよね。だから歳が離れた男が多い職場は無理+22
-0
-
231. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:18
>>222
主です。
上司とは雑談などで笑いあったりしてるんですけどね。
私の性格もよく分かっていると思います。
だから急に笑顔がないと言われて、困ってしまいました。+1
-4
-
232. 匿名 2021/01/17(日) 22:50:36
>>228
マスク楽だよ
口笑わなくても目だけ細めてニコー☺️ってするの簡単+2
-0
-
233. 匿名 2021/01/17(日) 22:52:45
>>188
部下なんだから笑顔つくるべきってのは、パワハラ感ありますね。+3
-3
-
234. 匿名 2021/01/17(日) 22:52:52
いつどんなときも誰にたいしても笑顔でいたいものですよね。
>つい最近、後輩から
「主さんは、気分の上げ下げがなく一定で、誰に対しても平等に接することができるところが良いです」
と褒められたばかりでしたので、混乱しています。
主さんの長所ですね。
+明るい笑顔があるとより良い印象になる思います。+0
-0
-
235. 匿名 2021/01/17(日) 22:52:58
>>154
あ〜私だ
新人へのパワハラ気質のパートだらけて仕事うんぬんかんぬん愛想うんぬんかんぬんじゃなくなってるよ(T^T)
愛想も出来なくなってる
つれーよー+8
-1
-
236. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:07
愛想必要だと思います。好きな人・普通な人・生理的にNGな人、どんな人にも平等に常識の範囲内での愛想を添えて対応してるけど、高確率で生理的にNGな人から囲われようとしたり、依存されそうになります。何でこうなるんでしょうね。崖っぷちのスレスレの所で踏みとどまってるけど、黙々と普通に働きたい。本当は愛想なしで働きたいです。職場には勘違い野郎や距離詰めてくる人がいますから。+0
-0
-
237. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:40
>>200
ごめん、じゃあ結局何が聞きたいの?
率先して笑顔でいる人が作り笑顔は必要ですかって質問する?
なんか言ってる事が最初の上司と別の上司と主で全然違う気がするんだけど+30
-3
-
238. 匿名 2021/01/17(日) 22:54:46
最低限の愛想は必要だと思う
みんな気持ちよく仕事したいからね
でも私が働いてる所はオッサン上司がイラつく
女は愛想良くなきゃ
それが当たり前みたいな雰囲気の会社です
必要以上に愛想求めるならそういう店行けよと内心思ってます
キャバとかスナックとかさ+5
-0
-
239. 匿名 2021/01/17(日) 22:57:26
>>183
そう?めっちゃ断定してはったけどw+3
-4
-
240. 匿名 2021/01/17(日) 22:59:15
>>231
あれそうなんだ。
相性の問題かもね
わかりました~って言ってたまにゴマすっとけばいいんでない?
私は気分の上下がないほうがいいよ
+2
-0
-
241. 匿名 2021/01/17(日) 22:59:42
ないよりはある方が良いと思うな。
無理にしなくても良いけど皆が談笑してるような時は合わせてニコニコしてる方が良いよね。+0
-0
-
242. 匿名 2021/01/17(日) 23:01:58
女の集団が苦手だから笑えない
+5
-0
-
243. 匿名 2021/01/17(日) 23:02:35
接客業だけど表面上はニッコニコで愛想良く客対応してるけど、内心ではクソ味噌に言ってる。
愛想良い自分と本音の自分とそれを俯瞰してみてる自分って、なんかその内多重人格になりそう。+1
-0
-
244. 匿名 2021/01/17(日) 23:02:35
皆さんは、気持ち悪い、生理的に本当に無理!って人への愛想はどうしてますか?話す時も我慢して相手に目線向けて、やや笑顔、または普通の明るさで「そうですね」「はい」とか言えますか?私は一大決心しないとできないというか、歳を取る毎に愛想をつける対応がしんどくなってきました。嫌いな人が増え過ぎたのかな…。+6
-0
-
245. 匿名 2021/01/17(日) 23:02:44
>>1
私も近いタイプでした。
接客のお愛想で全力使い切って、社内では無表情。
その後、社内対応ばかりの仕事に変わってすごく苦労しました。
今からでもにこにこしたほうがいいです。+6
-0
-
246. 匿名 2021/01/17(日) 23:03:37
愛想のないブスいるなぁ〜
◯島+0
-0
-
247. 匿名 2021/01/17(日) 23:05:54
>>215
わかる。電話の応対のように声を高めにして愛想よく返事するようにしてる。顔作るのがしんどいから、せめて声だけ演じてるわ。+4
-0
-
248. 匿名 2021/01/17(日) 23:06:38
他部門の方々には愛想良くめちゃくちゃ優しくスピーディに対応できるんだけど、自分の課の人達には「無」というか、勝手にやれば?的な、虫けら見るような感じで接してしまう時が多いな…。全員にではないけどね。こんな奴にどう思われても知らんと思っちゃって、私の中で一方的に関係が冷えきってしまった。+2
-1
-
249. 匿名 2021/01/17(日) 23:06:53
上司との関係が良好なら、他の人から上司に主さんの事についてクレームが入った可能性があると思います。このご時世に部下に注意するのも大変だと思うんですが、それをあえてするという事は、今のままの態度だと職場の雰囲気を乱すようなことになりかねないからじゃないでしょうか。+2
-0
-
250. 匿名 2021/01/17(日) 23:07:35
>>14
ガルちゃんからの引用。
自分の機嫌は自分でとる。
私の意見。
口角上げてりゃ。なんとかなる。
+56
-0
-
251. 匿名 2021/01/17(日) 23:07:53
>>144
HSP気質は1人の仕事のほうが楽
わたしだけど+8
-0
-
252. 匿名 2021/01/17(日) 23:07:56
仕事さえちゃんと自分の時間内に
終われさえいれば愛想もクソもない+11
-5
-
253. 匿名 2021/01/17(日) 23:08:41
「無愛想なのが私だから」みたいな女たちと働いたことあるけどわがままで押し付けがましかった。先輩や上司ならまだ不快でないだろうけど同期や後輩からは不人気だよ。主は仕事できるから転職の必要ないだろうけどもし倒産して転職後にそんな奴に会ったらどうする?+7
-0
-
254. 匿名 2021/01/17(日) 23:09:17
勘違いするおじさんには、どうししてますか?40後半~定年間際の男性社員の扱いがしんどいです。頭では愛想必要と分かっていますが、彼等へ普通に接することを体全身で拒否してしまう日がほとんどです…。+5
-0
-
255. 匿名 2021/01/17(日) 23:09:18
>>250
今の時代は目尻も下げる。
(マスク対応)+21
-0
-
256. 匿名 2021/01/17(日) 23:09:25
>>10
昨日スポーツ店で買い物した時の研修中のレジ担当がまさにソレだった。
客に対しても、指導係のスタッフにも超無愛想。
人の目ぐらい見て話せよ、ブス!って思った。+50
-9
-
257. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:20
>>1
ありがとうございます(真顔)
ありがとうございます(微笑)
このふたつの対応なら、後者の方がお互い気分よくないですか?
後輩に良いと言われた点はとても大切な部分で、変える必要はないと思います。自分の機嫌を自分でとれない人とは仕事がしにくいことが多いので。+13
-0
-
258. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:32
>>244
愛想良くしてるよ。でも男には必要以上愛想よくしすぎず笑顔で毒を吐くこともある。何でも言うこと聞いてくれそうと思ったり惚れられる可能性あるからね。+4
-0
-
259. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:59
>>157
あっそうなんだ
ありがとう…+3
-0
-
260. 匿名 2021/01/17(日) 23:11:01
>>121
出来る人はセンスあるし、勝手なことと言っても限度があるのを分かってるから、チームに確認すべき事や根回しはきちんとやる
多少馬鹿な人はほんとにセンスないから、なぜそれをチームに確認せずに勝手にやるの???ってことを次々とやる
どうでもいい事はいちいち確認してくる+3
-0
-
261. 匿名 2021/01/17(日) 23:11:41
>>10
そういう奴のすぐそばで接客してたけど美人でも目の前でクレーム入れられてたよ。+29
-0
-
262. 匿名 2021/01/17(日) 23:12:30
>>254
挨拶はしっかりして、顔だけにこにこして仕事以外の話は無視で。
ぶすっとしてる様子を他の人に見られると印象が悪くなる。+2
-0
-
263. 匿名 2021/01/17(日) 23:13:18
>>1
どっちも本当なんじゃない?
上司からしたら、来客だけでなく職場のスタッフだけの時も笑顔でいてほしい、後輩からしたら主は「目下の自分にも分け隔てなく丁寧に接してくれる」って感じるんだろうし。
作り笑顔しなきゃいけないと感じると嫌になるから、いつも通りにしてたらいいと思う。
上司にまた同じ事言われたら、常に笑顔でいる事は無理だと言えばいい。
上司の要望にそこまで応えなきゃならんのか。+4
-0
-
264. 匿名 2021/01/17(日) 23:16:50
「愛想よく」というより「誰にでも感じ良く」過ごすことが大切かなぁと思います。過剰な愛想は不要だけど、誰からも話掛けられやすいような雰囲気を持っている方が、仕事も円滑に進むし自分のためにもプラスになるはず。+11
-0
-
265. 匿名 2021/01/17(日) 23:19:11
>>1
職場の人と話す時に笑顔が必要なのはコミュニケーションをとるためですかね?
相手が話したいのにぶっきらぼうだと話しかけにくいとかもあるのかもしれませんね、
+4
-0
-
266. 匿名 2021/01/17(日) 23:20:15
無愛想だからと言ってその人が性格悪いとか仕事できないとかは思わないけど、
仕事できるなあって感じる人に攻撃的な人はいないな、だいたい物腰柔らかい+12
-0
-
267. 匿名 2021/01/17(日) 23:24:53
>>1
うーん…仕事の事で普通に話しかけたとして終始真顔だと
『何かまずい事言ったかな?』
『私何か仕事でミスしたかな?』
とか本来こっちがしなくて良いはずの不安感じたりするからそういうのはやめてほしい。
円滑に仕事を進める為の笑顔は必要だと思う。
一人で仕事をしてるのなら別だけど。+10
-2
-
268. 匿名 2021/01/17(日) 23:25:54
>>247
全く一緒で笑った。
意外とこれ乗り切れるよね。
忙しい時とか弾みつけて「はーい!やっておきまーす⤴︎」って適当に返事してるけど、無愛想さはだいぶ軽減できてる。+2
-0
-
269. 匿名 2021/01/17(日) 23:32:30
変な男に勘違いされないために無愛想になるしかないんですが…+4
-4
-
270. 匿名 2021/01/17(日) 23:34:00
>>1
後輩の意見が正しいよ。
上司がおかしいのよ。
+2
-4
-
271. 匿名 2021/01/17(日) 23:35:05
何度も同じこと教えているのに
何度もミスばかりするババアがいて、
ハラワタ煮えくり返っているけれど、愛想良くしてますよ。仕事円滑に進めるために。
ただ、甘くするとつけあがるから、どうするかなーというのが最近の悩み。本当にストレス。+2
-0
-
272. 匿名 2021/01/17(日) 23:35:54
>>71
私も、愛想振りまいて誰かの顔いろ伺っている人って仕事でも信用できないわ。
無愛想でも、話しかければ普通に対話、対応してくれて、自分の感覚、自分の意見がある人の方が仕事しやすいけどな。
+9
-6
-
273. 匿名 2021/01/17(日) 23:37:16
>>269
こういう変な男って、無愛想にすればするほど怖いって言い回るよ。
頭おかしいから+1
-0
-
274. 匿名 2021/01/17(日) 23:38:09
愛想よくしたほうが何かとお得…+7
-0
-
275. 匿名 2021/01/17(日) 23:38:23
>>237
主です。
私としては、状況に応じて笑顔になることは、自然にできることなんです。
でもそれ以外でニコニコすることに違和感があって、作り笑顔は必要なのかと疑問に思いました。
+4
-23
-
276. 匿名 2021/01/17(日) 23:41:42
冷静に考えたら、作り笑顔で溢れた職場とか気持ち悪い。+7
-2
-
277. 匿名 2021/01/17(日) 23:42:44
無理して笑わなくても仕事を一生懸命にやっていれば見てる人は見てるし、周りのことを考えて行動すれば仕事が円滑に進まないということはないと思う。表面的なことを磨くよりどうしたらお客様のためになるのか何を望んでいるのか等を考えた方が会社のためになるような。+3
-0
-
278. 匿名 2021/01/17(日) 23:45:47
挨拶と返事を明るくはっきりが基本かな。
笑顔…何もない時にされると不気味。
頼まれ事にすぐ反応(返答)できれば尚良し。+4
-0
-
279. 匿名 2021/01/17(日) 23:49:09
>>71
自分のことを言ってる?+2
-0
-
280. 匿名 2021/01/17(日) 23:53:43
愛想なくても話さなくても仕事さえしていればいい人って仕事以外で困ったことが職場であっても助けて貰えると思ってるのかね?
それともこういう人は週2日、2~3時間程度の勤務の人なのかな。+2
-4
-
281. 匿名 2021/01/17(日) 23:56:44
>>252
ですよね…
愛想で仕事手伝ってもらえるとかほざいている暇があったら自力で終わらせて欲しいと思う。実際そういう愛想が良いけれど仕事いつもフォローしてもらっている人が職場にいる。だけど裏で結構呆れられてるよ…+6
-3
-
282. 匿名 2021/01/17(日) 23:59:46
>>74
付かず離れずくらいの愛想というかコミュニケーションは取るね、引き継ぎや連絡やトラブル対応もスムーズにやりたいし
ただ派閥とかプライベートまで関わるような悪い方の馴れ合いは、逆に仕事に支障が出るからあまりしたくはないかな
仕事をしにきてることを忘れないで、仕事の為の人付き合いや雰囲気作りはしたいかな。+3
-0
-
283. 匿名 2021/01/18(月) 00:00:30
多少はね
パートのおばさん怖いから+3
-0
-
284. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:41
自分のためにも愛想はよくしてたほうがいいかもね。
相手も気分いいし。
八方美人になる必要はないけど、無愛想になることはないんじゃないかな?
コミュニケーション力のある人って素敵よ!+10
-0
-
285. 匿名 2021/01/18(月) 00:11:15
必要だよね
子供じゃないんだから、機嫌が悪いとか体調不良なのかなんか知らないけど無愛想でいたら職場の空気悪いとしんどい+9
-1
-
286. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:37
>>19
この手の人が職場に居ます。「先ずは周囲に気を遣え」と言って来ます。
勤務歴だけは長いけど、仕事の質問をしても何も答えてくれません。
+19
-1
-
287. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:02
>>1
私も主みたいなタイプだったけど
同僚が仲良くしてる職場だったから
裏でいろいろ言われてた。
輪に入らない=愛想が悪い=嫌な人
って感じで悪口言われてたみたい。+3
-0
-
288. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:59
同じミスでも愛想のある無いで対応(許される度合い)が違うのであるに越したことはない。+4
-0
-
289. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:08
職場じゃ無くても愛想は必要
あ、当たり前のこと書いちゃった+9
-2
-
290. 匿名 2021/01/18(月) 00:33:08
>>1
派遣なら雇用主の言うこと聞いといた方が身のためでは。「派遣の品格」みたいなのはドラマだから許されるんだよ。
私もどっちかっていうと笑顔の人と仕事したいなー+4
-0
-
291. 匿名 2021/01/18(月) 00:39:35
コミュニケーションって難しいよね。
自分が何をどう発信するかも大事だけど、相手の言葉をキャッチする時の態度も大事。
とりあえずお礼を言う時は微笑む、お礼を言われた時も微笑むでいいんちゃう?+5
-0
-
292. 匿名 2021/01/18(月) 00:41:36
>>275
結局、いつもにこやかじゃないけど
「私は悪くないですよね?」って話ね。
多分、自己評価と周囲の評価でかなり、温度差あると思うよ。+28
-4
-
293. 匿名 2021/01/18(月) 00:47:07
>>1
「主さんは、気分の上げ下げがなく一定で、誰に対しても平等に接することができるところが良いです」
↑
こういう人は好き。こう言ってくれる人がいるなら、あと少し笑顔を足すだけで良いんじゃない?
あと、このトピでどなたかも書いてたけど、たぶん思ってるより気が強いんだよ。ズバリと何かを指摘する時の言い回しを勉強した方がいいと思う。
周りの人って思ってるより会話に頭使ってる。
愛想のいい人をよーく観察してみて。+6
-2
-
294. 匿名 2021/01/18(月) 00:49:30
結局は男は女を見下している。それに漬け込んでいる女もいるけど。+0
-2
-
295. 匿名 2021/01/18(月) 00:56:07
ニコニコして感じのいい人はなにかとチャンスが来ると思う+4
-1
-
296. 匿名 2021/01/18(月) 00:58:59
上司が笑顔の強要とかやばくない?
北朝鮮みたい。+2
-3
-
297. 匿名 2021/01/18(月) 01:11:30
笑うのが苦手な人もいるだろうけど今はマスクしているからいつもよりも笑顔に見せかけることは楽かも
私も笑顔にすると口のあたりが引き攣りそうなんだけど、
マスクしていれば目を細めるだけでも笑顔に見えやすいのではと思う+2
-1
-
298. 匿名 2021/01/18(月) 01:19:26
>>269
ツンツンしても目立つから周りと同じ対応しとくのが無難だよー。
加減難しいよねぇ。
ニコニコしてて付き纏われてから冷たくしてもややこしいことなるし。+1
-0
-
299. 匿名 2021/01/18(月) 01:26:40
>>1
ものすごい美人だと男は見とれて何も言わない。何か言われるということは平凡な見た目と言うこと。あと、上司が性格悪くて単に気にくわないから難癖つけてくる場合もある。+2
-1
-
300. 匿名 2021/01/18(月) 01:26:54
>>292
そんなことも言ってないと思うけど。
そんな強く当たらなくてもいいんじゃないかなぁ。
会話の中身によって必要な時はニコニコ、普通の仕事の対応の時は真顔、それじゃよくないのかな?ってことじゃないの?
私は真顔の時もあっていいと思うけど、人によってはずっと愛想良くしてなさいって人もいる。
面倒だけど、それを求めてる人がいるならそうしとくのが無難かな。+3
-10
-
301. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:24
>>299
そんなこともないよ。
美人だとお高くとまって、って思われたりするよー。
愛嬌のある普通顔のがなんも言われない。+5
-0
-
302. 匿名 2021/01/18(月) 01:50:08
>>301
お高くとまってって言ってくるのは底辺職場のイメージ。+5
-1
-
303. 匿名 2021/01/18(月) 01:59:26
>>302
イメージでもの言われても。+2
-1
-
304. 匿名 2021/01/18(月) 02:00:42
接客なら笑顔は必要、仲間内なら不必要な笑顔は不要、私は接客じゃない仕事場は全て仕事中に笑ったり笑顔は作るな、って逆に言われて来た
過剰に笑顔や愛想を振り撒くのに気を取られて、肝心なお買い上げ品の渡し忘れ、打ち間違い、検査抜け、見落としが頻発する方がよほど困る。
そう言う奴こそ変な拘りを持っていて、効率的に回せないんだよね
笑顔、愛想の前に確実な仕事をする事を優先しろと言いたい、仕事優先。+1
-2
-
305. 匿名 2021/01/18(月) 02:04:35
>>301
私も客、同僚、過去含め何度も、綺麗な人は愛想が無いと怖い、もっとニコニコすれば良いのにって言われて来たよ…
その度に、にこやかにしているのはずっと走ってるのと同じくらいしんどいのでイヤです!って言う+1
-4
-
306. 匿名 2021/01/18(月) 02:39:12
>>233
そういう意味では断じてない+1
-0
-
307. 匿名 2021/01/18(月) 02:44:48
>>239
そうかな、断定というのも意味が違って
"あなたが笑顔ないブス"ではなくて"笑顔のないブスはだめだ"みたいなそういう断定かなと感じました。読み方によるかもですが…+3
-0
-
308. 匿名 2021/01/18(月) 02:53:43
愛想よくすることも距離感保つことも仕事だと思ってる
今の職場の環境には恵まれたので「さっき表情大丈夫だったかな」とか気にせず自然と愛想よくなってしまいます+3
-0
-
309. 匿名 2021/01/18(月) 03:09:14
ここで言う「愛想」ってどの程度なの?
笑顔?笑顔ではない=不愛想というのはちょっと拡大解釈かと思うけどどういうレベル?+1
-1
-
310. 匿名 2021/01/18(月) 05:37:52
主さんは顔だちが知的な感じなのかな。黙ってるとクールに見えがちな人は、内面を知ってもらうまで誤解されやすいかもね。+0
-2
-
311. 匿名 2021/01/18(月) 05:42:12
>>38
工場で働いてます。みんな愛想はいいけどやる事が陰険だよー。+2
-1
-
312. 匿名 2021/01/18(月) 06:02:20
>>32
キャバクラと勘違いしてんのかって思うじーさんもいるね
+15
-0
-
313. 匿名 2021/01/18(月) 06:07:13
>>206
その上司の方がやばい+2
-0
-
314. 匿名 2021/01/18(月) 06:18:06
めちゃくちゃ無理して明るいキャラ。仕事は好きだしバリバリ。
でもマスクの下じゃ、舌打ちしてるし腹黒い
+1
-0
-
315. 匿名 2021/01/18(月) 06:32:20
>>25
そうかな?なかなか指摘出来ないことを言ってくれるいい上司だと思うよ。
後輩は気を使ってとかおべっかで浮き沈みがないって言った可能性が高く感じる。+9
-1
-
316. 匿名 2021/01/18(月) 06:35:01
>>314
仕事先の人達も、マスクの下を見たいとは思ってないだろうから
それでいいんだと思うよ。
+2
-0
-
317. 匿名 2021/01/18(月) 06:44:54
>>10
ブスほど愛想ないよね?
特にデブス、ふてぶてしい。+27
-4
-
318. 匿名 2021/01/18(月) 06:49:06
>チームの連携を強めるためにも、笑顔が必要
チームワークが必要な仕事なら必要だと思う。
いつもニコニコしてなくても、
話したあとに、ニコって口角上げるぐらいでも空気変わる。
+1
-0
-
319. 匿名 2021/01/18(月) 06:55:20
>>14
うちの職場のおばちゃん常に笑って人に話しかけるけど、忙しいときにも話しかけるから職場では疎まれてるよ
仕事中は無言無表情、話しかけられたら笑うくらいでちょうど良いと思う+16
-2
-
320. 匿名 2021/01/18(月) 07:09:39
上司がちゃんと必要な理由も言ってくれてるじゃん。
仕事で必要だから指摘してるんでしょ。
これが愛想いい方が職場でモテるよ~
とかなら聞かなくていいと思うけどさ。
+7
-0
-
321. 匿名 2021/01/18(月) 07:11:02
>>307
そうか、なるほど。
主さんもそう捉えてくれるといいね。
私みたいな捉え方で「え、なんでブス認定?」とか傷ついてたら
可哀想だなと思ってつっこんでみました。+2
-1
-
322. 匿名 2021/01/18(月) 08:01:54
>>1
上司って男?
自分に媚びろって言いたいの?
気持ち悪い。
私もニュートラルに接しているけど
お局や女上司には信用されてるし
おっさんへの媚びが足りなくて評価下がるなら
そんな会社一秒たりともいたくない。+3
-7
-
323. 匿名 2021/01/18(月) 08:26:26
上司が部下への愛想振り撒いたりは正直嫌い。
同じ立場の人達には愛想必要ですね。
少しでも円滑に仕事をするために。+0
-0
-
324. 匿名 2021/01/18(月) 08:32:13
>>315
私も後輩の言葉は先輩に対するお世辞に感じるわ
個人事業主ならともかく、雇われ社員しかも営業アシスタントって円滑に仕事するためにある程度の愛想は絶対必要だと思う
+10
-0
-
325. 匿名 2021/01/18(月) 08:32:56
>>19
ネタでしょ、面白くない+0
-0
-
326. 匿名 2021/01/18(月) 08:41:05
>>1
職場に愛想はいりませんってことが正しいなら雰囲気最悪になると思うよ全員無愛想な訳だからね
あなたが無愛想でも誰か愛想がいい人が中和してるだけじゃない?+8
-1
-
327. 匿名 2021/01/18(月) 08:43:12
>>301
美人は真顔が怖いって有名な話だよね
だから親しみ安い顔ではないのは確か+3
-1
-
328. 匿名 2021/01/18(月) 08:43:42
>>19
代わりはいくらでもいるは酷いけど、代わりがいないから辞めさせない、も変だよね
ソフト○ンクで働いてたとき、辞める権利なんてないからと冷たく言われた
代わりは用意出来ないと言うことだろうけど、気持ちよく辞めさせてほしかった+3
-0
-
329. 匿名 2021/01/18(月) 08:45:15
ガルでたまに職場の人と仲良くする必要なんてない!みたいな人いるけど、確かに踏み込んだことまで話す必要はないけど人間同士で仕事してる以上ある程度愛想よく話すことは必要だよ。自分が雇われてる身で人間同士で仕事してるって前提を無視し過ぎじゃない?って意見がたまにあってびびる
一人で仕事してたり機械のみと仕事してるんなら別だけどさ+9
-2
-
330. 匿名 2021/01/18(月) 08:50:55
会社員でもある程度個人プレイの多い職種なら愛想そんなにいらないかもだけど、営業アシスタントなんて絶対ある程度の愛想必要な仕事じゃん…+5
-0
-
331. 匿名 2021/01/18(月) 09:11:09
余裕の度合いが愛想の度合いに繋がると思う。
そして良くも悪くも余裕のある人のところに仕事は集まる+1
-0
-
332. 匿名 2021/01/18(月) 09:12:48
>>275
主さんが言ってる通りなら、多分指摘はされないと思う。
主さんは笑顔でいるつもりでも、多分周りには笑顔に見えてないんじゃない?
うちの職場にもそういう子いる。
ずっとむすっとしてて…
でも、本人は笑ってるつもりなんだって+19
-0
-
333. 匿名 2021/01/18(月) 09:16:09
>>19
会社に雇って頂いてるって言っちゃう人にろくなのいないわ。昔働いてた職場の上司が言っててそいつもくそだったし+4
-0
-
334. 匿名 2021/01/18(月) 09:43:33
>>1
ずっと一定だと体調悪いのかな?とか機嫌悪いのかな?とか気を遣います
+1
-0
-
335. 匿名 2021/01/18(月) 09:45:06
>>330
上司とは笑い合って会話してるそうだから、多分部内の人から上司にクレームあって、それを受けての注意だと思う。
わざわざクレーム入れてそれに上司が動くってことは、営業の人からじゃないかな?
俺にだけじゃなく、部の皆にちゃんと振る舞えって注意だと思う。+4
-0
-
336. 匿名 2021/01/18(月) 09:46:06
>>322
そうそう!媚びない女が、媚びてこない同性が、気に入らない人っているよね…。不安になる気持ちは自分の中の問題なのに、他人に愛想よくしろって、その他人は仕事をちゃんとこなしていたら…。お客様に愛想よく接しろならわかるけど、自分にとか思っているならほんと身勝手な注文だと思う。+2
-1
-
337. 匿名 2021/01/18(月) 09:51:51
愛想良い=雑談多い、媚び笑い
みたいな感じで書いてるけど、挨拶する時や話しかけられた時は笑顔で、とか
相手が話ししてる時は口角上げて聞く(別に必要以上に雑談広げたりおべっか使わないで良い)、とか
機嫌悪い声や態度は出さない、で良いんだよ。
作業中に真面目な顔してるのがダメとは、上司も思ってないはず。+7
-0
-
338. 匿名 2021/01/18(月) 09:54:50
>>231
上司自身じゃなく、部内の誰かのクレームじゃない?+5
-0
-
339. 匿名 2021/01/18(月) 09:59:27
>>1
それを掲示板で聞かないとわからないところが無能なんだよなぁ。
社内には、気持ちよく仕事できるよう雰囲気作りに気を遣わなくて良いのか?
そんなしょーもないことを注意しなきゃいけない上司が気の毒だわ。+7
-0
-
340. 匿名 2021/01/18(月) 09:59:49
何で愛想よくするって言ってるだけなのに、媚びるとかいう話になってんの?マジでがるちゃんって馬鹿多いよね。そのくせ人の仕事ぶりは偉そうに評価して。+6
-1
-
341. 匿名 2021/01/18(月) 10:02:56
>>1
なんか単純にめんどくさー!って思っちゃいました(笑)
意地っ張りで頭の固さが"笑顔"だけじゃなくて、仕事上で言動にも沢山出てるんだろうな〜って感じ。
ちょっと指摘されただけでトピ立てるくらいだもんね、、、無表情か笑顔か選べって言われたらそりゃ皆んな笑顔の人と仕事したいと思うよ。 考えたらすぐ分かる。+13
-0
-
342. 匿名 2021/01/18(月) 10:34:53
>>1
逆だわたし。
へらへらして、まじめに仕事してない、苦労せず楽してる、って思われがちだから仕事中は笑わないように気をつけてる。
+2
-1
-
343. 匿名 2021/01/18(月) 10:58:01
>>35
後輩の言った事に上司のアドバイスを取り入れて生かしたら、模範的社員になると思うわ+10
-0
-
344. 匿名 2021/01/18(月) 11:40:05
うちは女性だらけの職場だから必須。生意気な後輩、怖い先輩、どちらも気をつけないとやっていけない+2
-0
-
345. 匿名 2021/01/18(月) 11:41:06
>>87
いや、周りの人と円滑な関係をもって仕事を回すまでが給料に入っているんだよ。
無愛想でも円滑な関係を育めるならいいけど、愛想がいいことでみんな気持ちよく仕事できるなら、そこまでが仕事で基本給だよ。
笑顔手当てなんやねん。+15
-0
-
346. 匿名 2021/01/18(月) 11:49:00
私以外おっさんばかりの部署で入社して数年は愛想良くしてた。
でもその間おっさんどもからセクハラ発言、下の名前で呼んでくる、私にだけお菓子を買ってくる、個人的にランチや飲みに誘ってくる…など不快なことをたくさんされたから笑うのを止めた。
うちの会社のおっさんどもが極端なだけかもしれないけど、笑わなくなったらこれらのことはしてこなくなった。
でもこのトピ見て、ちょっとは愛想良くした方がいいのかもって思い始めた。
入社して10年経つし、私も年取ったから今なら多少笑っても誰も何もしてこないと思う。+1
-0
-
347. 匿名 2021/01/18(月) 12:08:37
>>346
わかる。
愛想よくしてるとナメてくるヤツ、絶対いる。
愛想のいい人というのは、自分の感情をコントロールできる、気遣いのある人。
尊敬し見習うべき人であって、ナメていい人では決してない。
バカほどそのへんがわかっていない。
+3
-0
-
348. 匿名 2021/01/18(月) 12:24:36
>>309
多分、笑顔がないって言われただけで、なんだよ愛想よくしろって言うのかよ?ってなってる感じだと思われ。+2
-0
-
349. 匿名 2021/01/18(月) 12:26:44
>>340
それ思いました。笑顔→愛想→媚
みたいにどんどんエスカレートしてる。明るい雰囲気で働こうってその上司の人は言いたいんだと思う。+4
-0
-
350. 匿名 2021/01/18(月) 12:28:50
>>322
そうじゃないと思う。そんな指摘で媚びろと捉えるなんて全く思えない。+1
-1
-
351. 匿名 2021/01/18(月) 12:30:40
>>329
私もそう思います。
人付き合いというか、円滑にしていくことって大切ですよね。それを言うと、無駄話が多いのがいいのかとか、媚びればいいとかパワハラセクハラとかそういう変な方向に行ってしまうんだよね…+4
-1
-
352. 匿名 2021/01/18(月) 12:32:44
ある程度愛想良い方が自分が楽できたり、特なことが多い。+7
-0
-
353. 匿名 2021/01/18(月) 12:41:00
>>20
ばばあに、ニコニコしてた方が特だよ+17
-0
-
354. 匿名 2021/01/18(月) 12:51:30
>>19
言い方はともかく、内容は間違いないと思う。
自分で会社立ち上げてやってみたら、仏頂面では顧客はおろか取引先なんか出来るわけがない。
社員の給料だって稼げないはず。+3
-0
-
355. 匿名 2021/01/18(月) 12:54:46
>>275
> 状況に応じて笑顔になることは、自然にできることなんです。
上司に言われるということは、状況を判断できていないのかと…
とはいえ無理して笑うと顔面麻痺になる人もいますから、無理して笑うのが辛い性格なのでしたら上司に伝えてみては。+13
-0
-
356. 匿名 2021/01/18(月) 12:58:42
先輩社員に言われたならまだしも、後輩風情に言われた言葉を真に受けるのは…ねぇ(^o^;)
上司から言われるって、多分周りの同僚からも不満が出てて…代表してじゃないかな?
それか勿体無いと思って、指摘してくれてるかのどちらかだと思う。
その職場で働き続けたいなら改善すべきかと…
+7
-1
-
357. 匿名 2021/01/18(月) 13:02:56
>>1
営業向いてないね。笑顔が苦痛な人が営業アシスタントなんて。上司の言葉は上司からではなくて来客からのものだと思う。同僚ましてや後輩の褒め言葉と上司の意見を同等に考えるとかあり得ない。+4
-1
-
358. 匿名 2021/01/18(月) 13:06:18
>>1
『笑顔は金儲け』+3
-0
-
359. 匿名 2021/01/18(月) 13:13:56
>>200
>率先して笑顔を心がけているつもりです。
んじゃ、仕事に笑顔は必要だって分かってんじゃん。 卑屈になりすぎだよ。
上司からの指摘なんて はい、気をつけますね!って受け流せばいいんだよ。+9
-0
-
360. 匿名 2021/01/18(月) 13:14:36
>>292
自己評価と周りの実際の評価には多少なりかえりがあるのが普通ですり
その結果が、上司からの指摘じゃないですか?
主さんが思っている程、最低限でも上手く立ち回れてないからだと思います。
悪いこと言わないからら言われている内が華だと思って早めに改善した方がいいです。
+13
-0
-
361. 匿名 2021/01/18(月) 13:28:12
主めんどくさそーな性格だなw
逆に主みたいな人は仕事以外のどこで愛想よくできるのかな謎
てか上の奴に指摘されたら、やってますなんて自分の気持ちはまず置いといて謝るわ。仕事できない人ってありがとうは言えてもごめんなさいは絶対言えないんだよね。そもそも否定から話す人って愛想からかけ離れてるし卑屈に見える+16
-0
-
362. 匿名 2021/01/18(月) 13:28:47
仕事できればそれで良いっていうけど、経験上男女問わず愛想良い人の方が仕事も出来る
+7
-1
-
363. 匿名 2021/01/18(月) 13:32:31
>>1
営業は気分のムラがあるから苦手だわ。
そこのアシスタントなんだから、平等が平和かなと思うけどね。+2
-0
-
364. 匿名 2021/01/18(月) 13:36:42
こういう話になるとすぐおっさんが勘違いする!とかおっさんへの愚痴に持っていこうとする人いるよね
いや、あんたたちの職場おっさんしかいないの?
おばさんは、ムスッとした人は怖いから苦手
若い女の子相手だと特に陰でお局ババアって叩かれてないからビクビクしてるから余計に+3
-1
-
365. 匿名 2021/01/18(月) 13:39:02
少なくとも、笑う必要がわからない。これが私です、みたいな無愛想タイプで仕事きっちりやる人に出会ったことない
主、何言われても私は悪くないって思いが滲み出てるけど
そういう人はミスとかしても言い訳ばっかする印象しかない+8
-0
-
366. 匿名 2021/01/18(月) 13:47:34
>>20
年配の女性をババア呼ばわりしている人の方が意地悪なんじゃない?+10
-1
-
367. 匿名 2021/01/18(月) 13:59:11
上司がそう言うってことは
笑顔が無いんじゃなくて、不機嫌に見えるレベルなんじゃないかな
作り笑いなんかしなくても、感じ良い人はたくさんいるよ
表情はすぐ変えなくても、声のトーンを変えるだけで印象違うと教わったことあるよ〜+5
-0
-
368. 匿名 2021/01/18(月) 14:32:34
>>362
それはない
愛想ばかりでサボって何しに会社来ているかわからないヤツもいるし、愛想振りまいて何しても許されてると思っている人もいる。愛想で誤魔化せると甘い考えの人も実際いるよ…。そんな人と一緒に仕事したらけっこう大変だよ。+5
-0
-
369. 匿名 2021/01/18(月) 14:35:25
時々主が降臨してる(笑)
叩かれたら今度は別の上司からも後輩と同じように裏表無くて良いと言われた…って、じゃあ主さんは何に悩んでんの?
変わらなくても良いって言われたいの?
その言ってきた上司だけに嫌われて言われたことなら別に無視して良いと思う。キャラとして確立してるなら。
ただ、周りからもクレームがあって、代表してその上司が指摘したのなら直したらいいんじゃない?
愛想笑いするのに違和感ってさ…
愛想笑いに関して、ほとんどの人が空気読んでやってるんじゃないかな?
潤滑油として笑顔があるだけ。深く考えずに愛想取って考えなよ。
無愛想な人より、笑顔…笑みがある人と一緒に働きたいと思うのが普通じゃないの?
少なからずその上司には不快に思われたのは事実。
主のことを肯定的に思う同僚が多ければ今後問題にはならないけど、後者の場合は…
+7
-1
-
370. 匿名 2021/01/18(月) 14:39:27
愛想よくしたら八方美人って言われる。
八方美人じゃない愛想のいい人ってどんな人よ?+1
-6
-
371. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:39
コンビニにいったとき他の店員とは笑顔で話してていざレジに来たら無表情で淡白な接客されたらどう思いますか?少なくともいい印象はもたないですよね?か+4
-1
-
372. 匿名 2021/01/18(月) 14:53:14
仕事が円滑に進むように男女問わず愛想よくしていたが、異性からは勘違いされる事が多く(特に既婚のおっさん達)後々面倒になる事が多かった。同性からは嫌われる事が多かった。ニコニコするの辞めたらそれはそれで仕事がやりにくくなったし、どうすればいいのか分からなくなった。+4
-4
-
373. 匿名 2021/01/18(月) 15:55:47
>>19
厳しすぎるてwww+1
-0
-
374. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:22
>>4
思うの、、うの、、の、、
でもわたしも無愛想よりはにこやかの方がいいと思うの。+11
-0
-
375. 匿名 2021/01/18(月) 16:01:34
>>19
雇っていただいてるねえ、、仕事さえちゃんとしてたらいいと思うけど。別に会社の人を無視するとかではないんでしょ?
それき特別自分に厳しくする必要も周りに感謝する必要もないよ。もちろんなにかして貰ったらお礼とかは言うべきだけどね。+3
-0
-
376. 匿名 2021/01/18(月) 16:06:44
その後輩は言葉を選んでるんだと思うよ。
愛想のいい先輩には、にこやかで素敵です。仕事しやすいです!といって褒めると思う。
主はローテンションでとっつき辛いタイプなのでは?浮き沈みがない、そこがいいって。
後輩のほうが、なかなかのおべっか使いだね。世渡り上手。+7
-1
-
377. 匿名 2021/01/18(月) 16:31:23
>>1
後輩、特に女後輩が本音を言うことないと思うが・・・。せめて同期か先輩に聞くべきなのでは?
スタッフ間に愛想無いって事はそういう声が上がってるんでしょうね。
主的には笑顔でなく普通の態度でも自分の仕事さえすれば他人なんかどうでもいいとか思ってるからそれが表に出てるとか?+2
-0
-
378. 匿名 2021/01/18(月) 16:35:23
主が何歳か知らないけどもし此処で逆切れしてるならもうそれ貫いたら?
他のがる民にも愛想振りまくのうざいし全然話さないで仕事だけしてると書いてお互いプラスつけあって居心地良さそうだけどネットだけ心地よくてもまた職場で不満たまるだけだからね。泥沼化。+1
-0
-
379. 匿名 2021/01/18(月) 16:38:02
職場の人は友達ではないし、大して仲良く無いからこそ愛想良くするよ
だけど一々プライベート聞いてきたり突っかかってくるお局にはあからさまに冷たくする+3
-0
-
380. 匿名 2021/01/18(月) 16:58:07
>>87
今まで何も人間関係苦労しないで周りに助けられて通ってきた感半端ない。羨ましいよ。+1
-0
-
381. 匿名 2021/01/18(月) 16:59:51
>>362
私は愛想が良く、チームの潤滑油的なポジに居るけど仕事は並。+1
-0
-
382. 匿名 2021/01/18(月) 17:12:23
>>3
昔はまっちゃんがすごく面白かったからまっちゃん派だったけど、最近浜ちゃん見るとほっこりする。
なんでだろ。変わらなさ、裏表がなさそうとかかな。+13
-0
-
383. 匿名 2021/01/18(月) 17:12:50
無理に明るく振る舞う必要はないけど、口角上げておく、くらいは楽なので、それくらいでいいのかな?と思う…+1
-0
-
384. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:26
男って愛想悪くても許される場合が多いけど、女はだめだと思う。
くやしい。+2
-1
-
385. 匿名 2021/01/18(月) 17:35:59
>>8
愛想がないに脳内変換されているけれど
それだけ注意されるのは
威圧感があって怖いから仕事の最低限のコミュニケーションも取りづらい
って意味だと思うよ
愛想がないと言うと聞こえはいいけど存在が怖がられてるんだろね
仕事の場で威圧感放ってる人いたら疲弊して職場行きたくなくなるもん+2
-2
-
386. 匿名 2021/01/18(月) 17:38:38
>>1
愛想も程々に
面白い話でもないのに毎回語尾に笑い声付けてくる女がおっさんに「なんで笑顔なの」と突っ込まれててスカッとした+0
-0
-
387. 匿名 2021/01/18(月) 17:42:35
主の気持ちわかるよー
私も営業事務してたときに職場でもっと愛想よくと中年の男性上司に言われたけど、そいつ男にはどんなに無愛想でも求めず、若い女社員にだけ愛想求めてくるようなやつで本岐で気持ち悪かった。キャバクラじゃないんですけど?ってなった。
わたしはその人よりさらに上の立場の人に、相談したよ。部下にきつくしてるってわけでもないのに、社内での愛想ばかり求められて、キャバクラ感覚で求められてる部分もある気がしてしんどいですって。+8
-2
-
388. 匿名 2021/01/18(月) 17:46:23
>>350
でも若い女にだけ社内での愛想を求めて
男やおばさんには求めない中年社員って一定数いるからね…
けっきょく若い女に媚びてほしいだけだろwって思う+5
-0
-
389. 匿名 2021/01/18(月) 18:45:48
>>32直属の上司がコロナになって、2週間出勤停止になったから他店舗から手伝いに来てくれた人がまさにそんな感じでした。
とにかく喋る喋る。ずーと喋りっ放し。コッチが忙しいから相手せずに無視してると更に輪をかけて喋りかけてくる。
周りに人が居なくなると何故かわざわざ近付いて来てコソコソ話す。本当気持ち悪くて白目剥きそうでした。
こんな奴に愛想良くなんかしたくねーって言うのが本音です。+0
-0
-
390. 匿名 2021/01/18(月) 19:06:50
>>7
ある程度必要だと思うけど、特に日本で女性だと必要以上に求められるのも事実。正直しんどい。+1
-0
-
391. 匿名 2021/01/18(月) 19:08:14
>>101
全く同じ状況です。
元々愛想がいいタイプの人間でしたが、女同士のいざこざがあって以降、全てが面倒になって仕事優先の考えになりました。
私も挨拶や業務連絡が出来ていれば問題ないと思っていますが、少人数の職場なのでこのままでは良くないかなと思いつつも、正直元気が出ない状況です…+1
-1
-
392. 匿名 2021/01/18(月) 19:08:58
私は愛想いいやつは信じてない。
主さんみたいに誰にでも同じように平坦に接してる人のほうが信頼できる。
でも職場だとキャバクラかよっていうような、愛想の良さを求めてくる人もいるよね。
そしてそれを許容してしまってる女性が多いのも悲しい…。+2
-2
-
393. 匿名 2021/01/18(月) 19:10:43
>>384
それだよね。男は多少無愛想でもいいのに、女は必要以上に愛想と気遣い求められる。+3
-0
-
394. 匿名 2021/01/18(月) 19:23:25
愛想と言うより、笑顔は大事だと思うな。+0
-0
-
395. 匿名 2021/01/18(月) 19:26:05
>>1
チームの輪を目指さないための愛想はある程度必要でしょ。+0
-0
-
396. 匿名 2021/01/18(月) 19:50:16
>>1
当然でしょ!ひとがいるなら愛想必須。+0
-0
-
397. 匿名 2021/01/18(月) 20:11:04
>>1
すれ違う度にお互い顔を背ける人間関係には疲れました。最低限の愛想は必要です。+0
-0
-
398. 匿名 2021/01/18(月) 20:16:07
>>1
一定にする方が難しいよ〜。
長く働くにはこっちのスキルの方がいいと私は思うんだけど、上司がそういってるのなら従った方が無難かな。
仕事はちゃんとしてるのに、
気に入られてなくて役職が上がらなかったり給与の低い人を何人も見てきたから。+0
-0
-
399. 匿名 2021/01/18(月) 20:36:36
いらんいらん!
懲り懲りした。
おっさんばっかの職場に来て女性だし愛想よくして欲しいとかいうやつとかもいたし、自分も和気あいあいな職場イメージしてたから、愛想よくそして気さくにしていたら、俺でもイケると勘違いしたお爺ちゃんや、終わってるデブ等が、ちやほやしたり触ってきたりして、なんとなく嫌がったら手のひら返しで嫌がらせや無駄に怒鳴り付けたり罵ったりしだしたよ。
わけわかんねーよ!きもい!こわいー!って感じ。
最初からがっちり敬語で距離取って親しみも出さないようにすれば良かったと後悔していて、只今修正中。必要最低限しか喋らず接せず、敬語を崩さない。+2
-1
-
400. 匿名 2021/01/18(月) 20:42:32
>>1
自分も営業アシスタントだけど、雰囲気大事じゃない?営業さんからしても、話しかけやすさとか相談しやすさって大事よ。ニコニコぶりぶり愛想ふりまく必要はないけど、感じの良さというか、優しい雰囲気はあった方がいい。自分もあまり愛想がいい方じゃないけど、相談しやすい人であるようには心がけてるよ。+6
-0
-
401. 匿名 2021/01/18(月) 21:01:39
ムスッとしてるのが見るだけで分かる人って自己中だなと思ってしまう
いい歳して自分の機嫌も取れないのかよと+3
-0
-
402. 匿名 2021/01/18(月) 21:01:44
ないよりあった方が人間好印象を抱くよね
あっとうてきな実力で有無を言わせないならまだしも愛想よくしてた方が円滑に回るんだから愛想よくしておくに越したことはないわ+0
-0
-
403. 匿名 2021/01/18(月) 21:03:05
過度にやる必要はないよね
つか普通でいいと思う
職場に、愛想に異常に自信ネキがいるけど、そのおばさんは電話だったり接客やお気に入りの人に対して、愛想に重点置き過ぎてもはや愛想良い通り越してハイテンションモンスターになってる
受けた依頼も頭に入ってなくて何回も電話で確認し直したり、話が一転二転するから足並み揃わないこと多々ある
日頃それに対応してるから普通が良いって心から思う+1
-1
-
404. 匿名 2021/01/18(月) 21:05:29
>>14
口角上げるのを意識してると癖になる
そうなれば楽!
たったそれだけで印象変わるよ
2週間でかなり癖づくから試してみて+1
-1
-
405. 匿名 2021/01/18(月) 21:05:47
>>14
私は忙しい時ほどなんか面白くなってくる。ほほお。そうきましたか?ならこういたしましょうか?といった具合に。
周りからは私が楽しそうにしてる時は忙しいって認識されてるから後回ししてもいい仕事は落ち着いた頃合いに回される。+6
-0
-
406. 匿名 2021/01/18(月) 21:09:16
接客なら愛想は必須。接客以外では別に愛想は必要ないと思う。不機嫌な態度とか、露骨にしゃべらないとか、周りを不快にさせるようなことさえしていなければ、別にごく普通で良いと思う。接客でも接客以外でも、同じ「仕事」だということ。+1
-0
-
407. 匿名 2021/01/18(月) 21:13:46
>>1
後輩から言われたことプラス笑顔で職場のスタッフ間で仕事出来たら最強だよ。
上司の人もそう思ったから言ったのかもよ。+0
-0
-
408. 匿名 2021/01/18(月) 21:13:47
>>97
後輩から褒められたって事でテンション上がるなんてちょろいなってら思うわ。
+1
-0
-
409. 匿名 2021/01/18(月) 21:19:43
昔は人見知りで人と関わりたくないから仲の良い人とだけいたけど、それなりにやっていけたから愛想はなくても大丈夫だと思う
ただ、自分の視野を広げたいと思って、他部署の人や他会社の人達と交流がある時はなるべく参加したり、愛想というよりはどんな人だろうが仲良くしていこうとやってみたら、職場が仕事をするだけの場所から居心地が良い場所になったよ
もちろん、今まで人と関わってこなかったから最初はかなりしんどかったけどね(笑)
今じゃ仲良くなった人とは休日に遊びに行ったり、楽しみを共有出来る人が増えて充実してるなーって感じる
だから、愛想がないといけないとは思わないけど、愛想が良いほうが主さんのためになると思うかな!+1
-0
-
410. 匿名 2021/01/18(月) 21:20:19
>>120
この人へのレスに対して頑張ってマイナス付けてるのは本人なんだろうな。
一緒に仕事したくないわ。+2
-0
-
411. 匿名 2021/01/18(月) 21:27:11
愛想は必要
私はそれで得してることいっぱいある
反感をかうかもしれないけど…
仕事に必要なくても、誰にでも愛想ふりまいてる
困った時にみんな助けてくれるから+5
-1
-
412. 匿名 2021/01/18(月) 21:29:07
>>100
こういうタイプの人は苦手です。
マイナスだらけだと思いますが…+1
-3
-
413. 匿名 2021/01/18(月) 21:31:55
>>1
後輩の発言は、ほめたんじゃなくてゴマすりだよ。
上司が言ってることが客観意見だと思う。
反発したい気持ちかもしれないけど、試しに
愛想よくしてみてはどうですか?
答えが出てくるかもよ。+4
-0
-
414. 匿名 2021/01/18(月) 21:36:45
得意先でも身内でも、感じのいい対応をする人と接すると気持ちいいから自分もそうなるように意識はしてる。+3
-0
-
415. 匿名 2021/01/18(月) 21:41:28
無愛想な人は残念+0
-0
-
416. 匿名 2021/01/18(月) 23:38:09
私もアシスタント職です。周りの人をサポートするのが仕事だから、愛想がなくて仕事を頼みにくいような感じであればダメだと思います。+4
-0
-
417. 匿名 2021/02/03(水) 21:39:58
愛想良くしてたほうがいいかと思って頑張ってたけど、そうすると頼みやすいのか何なのか自分に雑用が集中して疲れたからやめた。
笑顔でキッパリ断ることが出来ればよかったんだろうけど、そういうのも疲れちゃった。
愛想よくしてると図々しいひとが周りに増える気がする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する