-
1001. 匿名 2021/01/18(月) 09:21:17
>>893
結婚すると大黒柱になるのはやはり男性が多いからこれから男性は結婚を避けがち。
(女性側は早く旦那さんを見つけて安心したい、コロナ不況もあって不安だし…って思うだろうけど男性に選ばれるのはかなり難しくなる。相当容姿か稼ぎがいい女性じゃないと)+17
-2
-
1002. 匿名 2021/01/18(月) 09:22:35
>>958
年始に総合病院に入院したけど、その入院した病棟だけの6日間くらいで、妊婦服の看護師3人に担当してもらいました。
どんな状況でも女性は妊娠してる。
家だってぽこぽこ建っていて値崩れもしていない。
平時と同じようにいろんなことが進んでますよね。+32
-2
-
1003. 匿名 2021/01/18(月) 09:23:49
>>829
なりましたよ。+2
-1
-
1004. 匿名 2021/01/18(月) 09:24:27
>>985
そういう価値観は今でもどこでもあるよ。ネットでも困った人がよく相談してるじゃん。これから先のことは分からないからそんなに反応しなくて良くない?+1
-0
-
1005. 匿名 2021/01/18(月) 09:26:26
>>998
ガルちゃんだとなぜか既婚者もリングにあがって
なんやかんや言ってくるけどねw+11
-0
-
1006. 匿名 2021/01/18(月) 09:26:38
>>1002
逆にもし全く妊婦を見ないなら日本滅亡だよ。
出生数としては去年後半、今年、おそらく来年も相当深刻だろうね。+21
-1
-
1007. 匿名 2021/01/18(月) 09:26:39
>>2
既に出会って交際してる人ならコロナ禍でゴールインはあると思うけど
交際すらしてない人の方が日本には多い時代なのにコロナでより出会いが無くなってるしね。
+82
-0
-
1008. 匿名 2021/01/18(月) 09:27:27
>>959
早いのはリスキー、怖い。+9
-2
-
1009. 匿名 2021/01/18(月) 09:27:47
>>632
したくなかったけど夫の親がどうしてもというから親族のみでやった。
来てくれた人には悪いけど、今でも選べるならしたくない。
ひっそりと暮らしたいし目立ちたくない
友達にも誰にも報告せず入籍した+10
-2
-
1010. 匿名 2021/01/18(月) 09:28:15
>>1
自分が今から好きな人出来たとしても手を繋ぐのも嫌過ぎる。
何でこうなってしまったんだろう。+2
-0
-
1011. 匿名 2021/01/18(月) 09:28:24
>>1004
やたら一人っ子に過剰に反応しすぎでは。
一人っ子に対する偏見も凄いしね。
いろんな人が見てるし、一人っ子の人や一人っ子の親とか気分悪いと思うよ。余計なお世話だわ+13
-0
-
1012. 匿名 2021/01/18(月) 09:30:51
>>994
フランス語圏はとっくの昔に、生まれる赤ちゃんの一番多い名前がイスラムネームになってる地域が都市部は増えてる。日本人は危機感ないね。他の人も言ってるけど、がるちゃんって右っぽい人が多いのに、子育て出産になるといきなり蹂躙されても良いくらいの卑屈さと言うかネガティブになるね。+7
-0
-
1013. 匿名 2021/01/18(月) 09:32:46
>>76
人は1人では生きられないからこそ、年単位で人に会わない話さない食事しないなんて対策は間違ってる。
人は人と会って話して食事する生活を送るものだという前提で感染対策しないと若い世代が詰むし、ひいては日本が詰む。+6
-0
-
1014. 匿名 2021/01/18(月) 09:35:11
>>537
要は結婚するメリットがないってことかw+5
-0
-
1015. 匿名 2021/01/18(月) 09:37:58
>>1011
そりゃあ子無しも一人っ子も少子化促進者だから叩かれるんじゃない?それで悠々自適とか言われてもwww+2
-4
-
1016. 匿名 2021/01/18(月) 09:39:08
>>294
うちは小学一年生の男の子がいるけど、簡単な家事教えてるよ。
年長の娘にも。
みんなで住んでるんだからみんなで協力しようねって。
もちろん旦那にもやらせてます。
嫁に働かせるような稼ぎしかないのに家事もしないって役立たずにも程があるよ。+45
-4
-
1017. 匿名 2021/01/18(月) 09:42:23
>>1000
すごいね、お子さんの方に両祖父母両親ぜーんぶかかってくるんだ。生まれたのが罰ゲームみたい。エゴだね。+1
-15
-
1018. 匿名 2021/01/18(月) 09:43:14
>>62
なーんの対策もしてないもんね。
湯水のように税金は使ってるけど。
+11
-0
-
1019. 匿名 2021/01/18(月) 09:43:34
>>1015
あなた一人でトピズレしてるけど?大丈夫?
計画性もなく子沢山の人か未だ跡取り煩いオバサンですか?
余程、悠々自適が気に触ったのかな。
やたら他人の家庭にイチャモンつけるとか品がないよ。
人それぞれだし別によくない?こなしだろうが一人っ子だろうが。もう絡んでこないでね。+6
-0
-
1020. 匿名 2021/01/18(月) 09:44:49
>>860
私も子供がいるし、あなたの言いたいことは凄くわかるけど、嫌みな言い方で返答するのが子持ちの人、と思われるのは嫌だ。子供がこれからも幸せに暮らして行けるようにしたいという思いは同じだけど。+15
-11
-
1021. 匿名 2021/01/18(月) 09:46:38
>>1015
一人っ子親だけど、リアルでは叩かれたことないわ。
なんか複数産んで後々、困ってそうな人がなんで一人っ子なの?産まないの?ってしつこかったわ。もしかし羨ましいのかなぁ+6
-0
-
1022. 匿名 2021/01/18(月) 09:48:21
私だって結婚したいよ…でも、コミュ障だし絶望的に出会いがない(TT)
平山祐介さんそっくりな自衛官と結婚したい…+2
-4
-
1023. 匿名 2021/01/18(月) 09:49:47
保育園立てるとかの共働き支援より全員受給を受けられる児童手当の拡充にしようよ…
なんだかんだでパートや専業じゃないと厳しい人もかなり多いんだし+7
-1
-
1024. 匿名 2021/01/18(月) 09:49:50
>>1017
そこまで暴言吐ける貴方がすごーい!どんな御老人になられるか楽しみです、貴方の周りの人達は大変だなー罰ゲームだなー!+7
-0
-
1025. 匿名 2021/01/18(月) 09:50:41
>>180
言い方〜www+9
-0
-
1026. 匿名 2021/01/18(月) 09:50:51
>>997
人口構成変わったってそれがイスラム系の比率が上がっても差別は差別だよ、自分たちが脅かされないように彼らは沢山数を増やすけど、日本人はそこまでのことはやらないからいつまでも少数のままだし、受ける苛めの質が精神的なものから肉体的な被害に変わるだけだよ。
兎に角、日本人は増えないからいつまでもどこの国行ってもいじめられっこのままだよ。
この日本で自分たちの数を増やさなきゃ外に逃げたってどのみち消えることになるよ。+2
-0
-
1027. 匿名 2021/01/18(月) 09:50:52
なんかなんでもコロナのせいにしてるような+3
-2
-
1028. 匿名 2021/01/18(月) 09:51:31
>>1006
妊婦や子供を見るよっていう感想自体が少子化の現れ。少子化が深刻じゃない国だと、妊婦や子供があちこちいるのが当たり前。コロナ前に日本に来たフランス人が、日本は治安もいいし食べ物も美味しいけど、どうしてこんなに老人ばかりで子供がいないの?みんなそれでいいの?って驚いてた。+22
-2
-
1029. 匿名 2021/01/18(月) 09:52:29
>>1017
こういう一人っ子に対する一連の暴言吐いてる人、
どんな顔してるんだろう…生まれたら罰ゲームとか人の親じゃないのを願うわ+18
-0
-
1030. 匿名 2021/01/18(月) 09:53:44
>>1028
フランスの人が日本のご飯美味しいって言ってくれたのか( ; ゜Д゜)
美食の国の人に日本のご飯を誉められるとなんだか嬉しいね!
でも、そんなご飯が美味しくて治安がいい日本の若者が子供を作れない国になってしまってるのが悲しいね…+9
-0
-
1031. 匿名 2021/01/18(月) 09:54:57
>>1017
私自身が一人娘だけど、親の介護なんか知ったこっちゃありませんね。+8
-2
-
1032. 匿名 2021/01/18(月) 09:55:52
>>636
それそのまんまやってる。
プラス今試験勉強もしてる。
朝と昼休みにひたすら過去問解いて勉強してる。
正直しんどいよ。
お金の為だと思って堪えてるけどさ。+8
-1
-
1033. 匿名 2021/01/18(月) 09:56:16
>>1000
一人っ子同士の良いところは両方の親の遺産を目減りさせずに相続出来る所だよね、わりと釣り合いのとれてる家庭同士ならそれ狙いで一人っ子同士の結婚はプラスになるよね。
親が両方ともいい立地の持ち家だったら色々有効活用出来るし。価格が高騰して売るとか色々出来るもんね。+11
-0
-
1034. 匿名 2021/01/18(月) 09:56:55
>>1028
フランスって確かめちゃくちゃ出産子育て手厚いんだよね。
シッターも当たり前だし。フランス旅行した時、ちょっと買い物とかでも預けてるのみた+6
-2
-
1035. 匿名 2021/01/18(月) 09:57:20
人から人へ移るウイルスだから
離婚は増えても結婚が増えることはなさそう
+3
-0
-
1036. 匿名 2021/01/18(月) 09:58:18
>>159
お断り。
独身でいる方がマシ。+12
-1
-
1037. 匿名 2021/01/18(月) 09:58:50
>>885
>>885
特殊な仕事で周りは高収入な人が多いけど、>>870が書いているようなタイプが圧倒的多数派
高学歴なだけじゃなくて仕事も高収入なタイプね
妥協なしで若い頃に奥さん選んでるタイプ
純粋に好きな気持ちだけで結婚している人が多いかどうかって置かれた環境によるかもね+2
-1
-
1038. 匿名 2021/01/18(月) 09:59:11
>>1026
最終的には個人の問題だよね?人種は重要なファクターだけどそれが全てじゃないよ。
一定の人種が増えると偏見もそれだけ大きくなる。その点は日本人は犯罪率も低いし悪くないよね。
そこまで言うならがんばって5人くらい生んで日本国家に貢献してください。+5
-0
-
1039. 匿名 2021/01/18(月) 10:01:40
男女平等騒ぎすぎた結果
女性だけじゃなく男性も損得勘定で動くようになったから
結婚する人を増やすのは難しいと思う
共働きのようなお互い損しにくい形の結婚しか無理だろうね
+13
-0
-
1040. 匿名 2021/01/18(月) 10:02:46
>>1029
それこそ一人っ子なんじゃない?周りで高齢出産の子供で介護について悩んでる友達いるわ。お金はあってもすべてが解決するわけじゃないから。一人っ子ではないけどね。+1
-2
-
1041. 匿名 2021/01/18(月) 10:06:00
>>1039
家事が大変 育児が大変って主婦が騒いだら
どんどん主婦がいらない社会になったのと一緒+9
-0
-
1042. 匿名 2021/01/18(月) 10:06:00
>>870
>好きな気持ち優先で恋愛結婚
本当にそうなら良いけど私の周りの卒業後すぐ結婚したカップルは奥さんが尽くすタイプが圧倒的だよ
あとは寂しがりやで1人で入れない人とか
本当に尽くすのが好きなら良いけど無理してるなら持たないと思う
そんなに共働き育児は柔じゃない+4
-1
-
1043. 匿名 2021/01/18(月) 10:07:27
>>319
JALでも、エンジニア、パイロット、管制官などの専門職は最後のギリギリまで守ると思いますよ
その人たちがいなくなったら、コロナが終わったとしても会社立て直せないから+12
-0
-
1044. 匿名 2021/01/18(月) 10:08:06
>>1039
共働きをスタンダードにしたらある程度結婚は増えると思う
ただ、出産は増えないと思う
損得で考えたら子供って色んな意味で厳しいもん
30後半のDINKSカップルばかり増えそう+5
-0
-
1045. 匿名 2021/01/18(月) 10:08:25
>>1001
避けた結果が今の40代独身なのが目に見えてるから今後は必ずしも不況だからと言って尻込みする訳じゃないよ、自己肯定感の高い世代だしちゃっかり何とかしていく。独身を選び続けた人の姿を具体的に目にしてるから何らかの変化は出てくるよ、前の世代はその見本モデルがなかったからダラダラいっちゃって時代の犠牲になったしね。
今2馬力設定でやってる人たちが右往左往してるのをみて2馬力でも1馬力のプランで堅実にやっていくよ。
ペアローンはやっぱり危険、仕事はリストラされちゃったら結婚より宛にならない。+2
-6
-
1046. 匿名 2021/01/18(月) 10:09:54
>>1015
貴方は子持ちの主婦ですか?口が悪すぎて一度お会いしてみたいです。+3
-0
-
1047. 匿名 2021/01/18(月) 10:10:54
だよね。
セックスも怖いよ。+0
-0
-
1048. 匿名 2021/01/18(月) 10:12:46
>>1028
フランスは事実婚が婚姻と同等だから産みやすいよね、あと恋愛こそ至高みたいなお国柄だから男女ともに愛人いても非難されるわけでもないみたいだし、同性愛も普通のこと
+9
-1
-
1049. 匿名 2021/01/18(月) 10:13:36
>>1044
後半はもう増えなくていいよ、どうせ障害児の確率上がるし増やさなくていい、産まないなら馬車馬ルートにのって貰って稼いで消費して貰えばいいし、税金もごっそりそこからとればいい。そのごっそりとった税金を若い人たちの産んだ子供に沢山配分してあげればいい。
不公平とか泣き言は禁止だね。+6
-0
-
1050. 匿名 2021/01/18(月) 10:19:44
>>1038
言われなくても孫専用保育士になるよ、もう3人いるし何人でも来いって気持ちでいますよ。+1
-0
-
1051. 匿名 2021/01/18(月) 10:25:16
>>936
まだ若い人なら数年様子見るとかもありだと思うけど、ある程度の年齢になって出産を望んでる人に数年待てとか産むのは可哀想とかは酷だと思う。
減ってるとは言っても結婚してる割合の方が多いし、その人たちが子供を望むのは悪いことではないと思う。
私は子供いないから無責任に聞こえるかもですが、元気な赤ちゃん産まれますように。
+50
-1
-
1052. 匿名 2021/01/18(月) 10:25:30
生活を共にしてない人とはなかなか一緒にいられないから、とりあえず入籍して同居家族になるカップルは多そうだけど、婚活市場は死んでそうだよね。
デートすることも難しいし、顔はマスクで隠れるし。たくさんの人が集まって街コンやお見合いパーティーとかも厳しいしね。コロナ収まるの待ってると年単位で婚活できなくなっちゃうもんね。+6
-0
-
1053. 匿名 2021/01/18(月) 10:29:46
>>8
彼氏の家に行って、
ハンドソープどれ?
ときいたら洗顔フォーム渡された。+4
-0
-
1054. 匿名 2021/01/18(月) 10:35:55
>>421
そんな既婚男に引っかかるような女を婚活男は求めてないだろうからどうでもいいと思ってる奴が大半だよ+21
-0
-
1055. 匿名 2021/01/18(月) 10:35:58
少子化はもう50年前から解っていたことなんだから今さら騒いでるほうがおかしいのよ
政府はそれを知ってて愚策ばかりとってきた、頭数だけ増やせばいいという理論自体が間違いなんだよ
+12
-0
-
1056. 匿名 2021/01/18(月) 10:36:59
>>725
結婚すら望んでなかったけど(=子供欲しいか考える余地もない)、経済的不安で結婚したから子供という選択肢が出たけど経済的に無理ってことじゃない?+8
-1
-
1057. 匿名 2021/01/18(月) 10:38:16
>>918です
>>949>>954>>963さんありがとうございます。
所々誤字がありすみません。
私の両親は父死別で、母はそのまま夫の実家に住み、夫のじいちゃん、ばあちゃんがいる中で育ててくれました。
私は中高不登校で21才の時、通信制で高卒の資格をとり結婚しました。
夫はバツ2でそれぞれにお子さんがいます。
お互い好き好きで、私は先ほどの通り無知で、バツ2お子さんありの重さを考えていませんでした。
一人は成人していて、もう一人はあと数年で成人すると思います。
一人目の奥様は同じ職場で「あの子可愛いから、どっちが落とせるかやろうぜ」的な感じで、できちゃった結婚したみたいです。
二人目もできちゃった結婚だそうです。
我が家はできちゃったではありませんが、子供を生む機械だと言われたり、まだまだ子供作るぞなんて言っています。
今も辛く、自信満々60で定年するぞなんて言っているし、現状でさえ子供が成人する前に60越えるので絶対に無理です。
何番目の奥様か忘れましたが、尽くされ愛されないと冷めるようで別れたそうです。
離婚後すぐ二人の奥様とも結婚しています。
調べたら出てくるかもしれませんが昨日老後生活できるか不安になり遺産についても知恵袋で相談させていただきました。
少しでも今の私達家族の学費やら生活費、老後資金になるならと子供の貯金などに移動しようと思いました。
夫も銀行が保証する額を越えているから移動したらと何度か言ってくれました。
結論は、カツカツな生活で月2~3万円しか貯金できていませんが、手を着けず貯まっていくいくままにし、万が一亡くなったら、前のお子さん含め遺産に回す事になりました。
実際決まったわけではないですが回答してくれた方が異母兄弟が私が遺産を隠したり?知ったら嫌な気分になると書いて下さったので、確かにセコいのかなと思ったからです。
以前悲しくなり、一度だけ夫に、お子さんの事どう思っているのか聞いたら「どうでもいい、もう二度と聞かないでくれ、それが全てだ」と言われたので話しはできません。
>>949さん、その通りで、先が見えない不安やら、今も先も幸せになれないのかと悲観しています。
誰にも話せず、夫からも愚痴悩み言うなと言われているし夫に話しかけることが怖くなっています。
悪いことがあればいいことがあるなんて現実はそんなことないんですね。
+7
-2
-
1058. 匿名 2021/01/18(月) 10:39:20
まだ出会ってもないのに結婚とか無理だよー
本当は去年婚活して結婚するつもりだったのに
アラフォーでもう後が無いのに、支那のせいで私の人生計画が狂った。。
+11
-0
-
1059. 匿名 2021/01/18(月) 10:40:38
気にするな+3
-0
-
1060. 匿名 2021/01/18(月) 10:43:27
>>65
自分の弟が結婚するの嬉しく無いのかな?
義理のお姉さんはまだ未婚なのかしら?+1
-0
-
1061. 匿名 2021/01/18(月) 10:43:56
今27だけど、卒業後2〜3年働いて24、25で結婚した子達との差がえげつない。
その子たちは結婚式も挙げて子どもも産んで家庭を築いてる。中には家を建ててる子や早い子は二人目を産んだ子もいる。もちろんコロナ禍の中で子どもを育てることは大変だと思うけど純粋に羨ましか思うよ。
自分もそっち側に行きたかったけどまさかこんなご時世になるとは思わなかったな。今相手がいない人や出会いが皆無の職場だと数年は詰みそう。結婚しても素敵な結婚式は挙げられないし新婚旅行もままならないし悲しい。+12
-0
-
1062. 匿名 2021/01/18(月) 10:47:13
会えない婚活とか厳しいよね
同僚はアプリで婚活して1年で結婚したけどやる気があったからできたことでやる気のない人はコロナでますます婚活から遠のくだろうな
飲み会禁止、在宅推進だったりで出会いもいよいよ全くなくなる+7
-0
-
1063. 匿名 2021/01/18(月) 10:48:01
>>975
落ち着いてから有給休暇で行ったらいいですよ〜!+3
-0
-
1064. 匿名 2021/01/18(月) 10:49:29
>>1045
独身の人に貯金どれぐらいしてるか?ってとったアンケートみたけど、してない人かちょっとだけって人かなりいるみたいだよ。
計画的に独身通すなら今から、そんなのやってくの当たり前なんじゃないの?+5
-0
-
1065. 匿名 2021/01/18(月) 10:50:01
>>1051
自立もキャリアも大事だけどあまり出産先延ばしにしてると良いことないって教訓になったかもね、惜しい位で次の段階に行かないと人生何がおこるかわからないよね。+31
-1
-
1066. 匿名 2021/01/18(月) 10:51:18
>>892
我々が生きている間に凄い減るらしい。+2
-1
-
1067. 匿名 2021/01/18(月) 10:51:50
>>247
私も嫌々結婚式挙げさせられた。
そのお金を生活費にまわしたいのに。
たった1日の行事のためにお金遣いたくないわ。
+10
-2
-
1068. 匿名 2021/01/18(月) 10:52:00
>>48
暗いからこそ、一人の孤独が耐えられないよ。
兄弟は他人だし、友達では埋められない。+9
-0
-
1069. 匿名 2021/01/18(月) 10:53:31
コロナベイビーとは+2
-0
-
1070. 匿名 2021/01/18(月) 10:54:10
>>1061
急かされると若い人は嫌な顔をするけど今も昔も「早いにこしたことはない」んだよ。
だからと言って10代がいいって訳でもないけどね。25あたりで少し早いかな?位に行動するのが本当はいいんだろうね。+14
-0
-
1071. 匿名 2021/01/18(月) 10:54:35
>>460
そう思って今年出産予定。
きっと少ないだろうなって思って。
出生率ががくんと少ない年は定員は急に減らないから倍率が下がるから
保活、受験、就活は少しは楽になるよね。
就活はその年の景気にもよるけど。+25
-2
-
1072. 匿名 2021/01/18(月) 10:56:11
>>52
今コロナ禍で家族を持ってる人と、コロナ禍で家族を持つキッカケを無くしてる人と、どっちが幸せな結末なんだろうとか思ってしまった。
どんな原因があろうと、それがその人の運とか生き様なんだとは思う。+13
-0
-
1073. 匿名 2021/01/18(月) 10:58:01
>>460
今から6年以内に産むと魔の30年サイクルを避けられるんだよねー。就活の時売り手市場かも。+14
-1
-
1074. 匿名 2021/01/18(月) 10:58:57
>>755
・先に入籍したらお祝いもらいにくい、後から披露宴やっても今更感
・入籍したら子供欲しくなる、子供産んだら披露宴どころではなくなる
・不安定なご時世だから籍を入れていろんな不測の事態が起きてからでは遅いから婚約中のままで静観
こんな感じですかね?+7
-1
-
1075. 匿名 2021/01/18(月) 11:02:38
>>1065
私は逆だと思ったけどな
子なしで良かったと思ったカップルはまあまあいたはず
コロナで収入減の家庭の方が多いわけだし+18
-2
-
1076. 匿名 2021/01/18(月) 11:04:02
>>331
なんでそんなこと言えるの...
生涯共にするって決めた相手に酷すぎない?
失業したら、自分がもっと働けばいいし+40
-1
-
1077. 匿名 2021/01/18(月) 11:06:58
>>331
これに大量プラスついてるんだ。世の中こういう考えの女性が多いのかな?旦那さんがかわいそうだ。+39
-0
-
1078. 匿名 2021/01/18(月) 11:08:10
>>260
体育会系は羨ましいが、それ以外はみんな馬鹿にされてる対象じゃんよ!私は結婚してるがお付き合いしたくないタイプ+3
-1
-
1079. 匿名 2021/01/18(月) 11:09:26
>>650
常識が通用しない非常事態だから、臨機応変にリモートって形を取ったのにね。影で悪く言われるとかかわいそう。
こういう人っていざ入籍したら「子供は?」とか言ってきそうだし面倒だね。+18
-2
-
1080. 匿名 2021/01/18(月) 11:10:00
なんか周り結婚する人多いと思ってたけど。
むしろ減るのは今後じゃない?今付き合ってる人いないと出会う機会がほぼないよね。テレワーク主体だし、飲みにいったりするのも悪みたいな風潮だし、そもそも衛生観念も全くわからない知らない人とデートする気にならない。+9
-0
-
1081. 匿名 2021/01/18(月) 11:10:04
大変な時代だけど私は去年の1月に結婚して、専業主婦になったから街中で仕事してる時よりリスク減ったし、毎日家でゆっくりできて結婚できてよかったって思ったよ!
いい人と結婚すれば、悪くないと思う。+7
-1
-
1082. 匿名 2021/01/18(月) 11:10:34
>>10
知人が延期していた結婚式挙げてたよ
zoomで見たけれどコロナで暗い中キラキラ輝いていて気分も明るくなった
新郎新婦も大変だったとは思うけど結婚式ってやはり良いなぁと思った+23
-1
-
1083. 匿名 2021/01/18(月) 11:11:36
>>1075
それはもう年令高めの授かるかどうかも微妙な所でしょう?作らなかった理由もコロナのせいに出来てホッとしてる系。+4
-9
-
1084. 匿名 2021/01/18(月) 11:14:00
>>1077
これで男が結婚したがらないまともな男がいないってね+17
-0
-
1085. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:16
>>210
クビ…!!
会社でクラスター起きてみんなコロナになったら会社なくなってしまうのでは?+9
-0
-
1086. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:41
>>1083
私は金銭的な面で子供を迷ってる家庭を想定してた
まだ大丈夫な家庭は先送りと思うけど
多分子供いる方も一人っ子でよかったという家庭は多かったと思うよ+12
-1
-
1087. 匿名 2021/01/18(月) 11:17:59
>>1070
大学在学中に結婚前提の彼氏を見つけるか社会人一、二年目で真剣交際をするのが確実だなと周りを見て思う
ただクソみたいな男に出会って無駄な時間を過ごすと取り返しがつかなくなるから塩梅が難しい
間違いなく言えるのはパパ活したり遊んだり一部のガルちゃんで言われる30手前から本気出せばいいからそれまで遊ぶべきみたいなバブル引きずってるタイプだと完全に出遅れる。+21
-0
-
1088. 匿名 2021/01/18(月) 11:19:32
このまま皆んな結婚も出産もできなくて勝ち組とか負け組とか変なマウントや比較の概念がなくなって足るを知る精神で穏やかに衰退しながらシンプルで簡素な国になって欲しいな
世の中ごちゃごちゃし過ぎてストレスなんだよね
なにも手に入らないなにも望めない世界なら変な人間は生まれないのに+9
-1
-
1089. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:43
私の父親なんて戦後生まれで貧乏すぎて雑草食べてたってよ 笑
でもなんとか生活安定して大学まで行ったよ。
母親のお兄さんは戦時中に生まれた。
祖父が国鉄職員だから満州か上海勤務だった。出産は日本でしたんだけどね。
戦争に負けて財産を捨てて日本に逃げ帰ったらしいよ。戦後はど貧乏で祖父は7年後私の母親がお腹にいる間に亡くなった。
みんな苦労してるけど、なんだかんだ頑張って生きてるよ。笑いながら苦労話してくれる。
+12
-0
-
1090. 匿名 2021/01/18(月) 11:21:46
世界ではコロナが結婚や出産に直接影響があって人生設計狂った人多いだろうけど
日本はコロナの何年も前から結婚離れしてたから
あまり影響なさそう
コロナが無くても戦後最低の婚姻数になってただろうし
+6
-2
-
1091. 匿名 2021/01/18(月) 11:22:32
>>306
それ本当にトヨタの話?
下請けか関連会社じゃないの?
トヨタはリストラしない会社だよ
あなたトヨタの社員じゃないでしょ。好き勝手言わないでね。+0
-6
-
1092. 匿名 2021/01/18(月) 11:24:07
>>1086
コロナ過ぎ去った時に作れる家庭はまた作れるから先送りでいいんじゃね?
別にどっちでもいいけど。+2
-2
-
1093. 匿名 2021/01/18(月) 11:24:37
みんな慎重に考えてるね。
私は結婚出産したいので、最低1人は産みます。+11
-0
-
1094. 匿名 2021/01/18(月) 11:27:08
>>1075
収入減らなければ割りとどっちでもいいんじゃない?ホッとしてるのって結局余裕がない系だろうし。+8
-0
-
1095. 匿名 2021/01/18(月) 11:27:17
>>1063
そうですね。ありがとう。
自分でもかなり入籍時期を迷ったので、同じ理由で延期してる人は結構いると思いました+5
-0
-
1096. 匿名 2021/01/18(月) 11:27:29
>>174
ホントだよ自分で選んだ人生なんだからグチもほどほどにしとかないとね、その点では男は黙ってぐちひとつ溢さないで独身やってる+6
-3
-
1097. 匿名 2021/01/18(月) 11:28:05
>>180
こういうこと書いてる人って結局いつの時代でも子供産まなさそうだからなー
これにプラスいっぱいついてるのもガルならでは
リアルでこんなこと言ってたらただの性格悪い結婚できない人の嫌味にしか聞こえない+40
-2
-
1098. 匿名 2021/01/18(月) 11:28:06
>>632
友達がいないからではなく
結婚式に憧れがない人だっているよ。
私は面倒くさいからしなかった。打ち合わせが毎週のようにあるし、考えなきゃならない事とか多いし。
旦那がやりたいと言っていたけど旦那も準備にこれだけかかると聞いて辞めてくれたから助かった。
ドレスだけは着たいから写真は撮ったよ!
仲良い友達達がサプライズで祝ってくれたりしてそれだけで大満足だった。ありがとうと思ったよ。+14
-0
-
1099. 匿名 2021/01/18(月) 11:30:02
>>893
営業マンなんて適当に不安煽るんだから真に受けても。それが仕事でしょ? あなたもソース調べたの?
デマになる場合もあるからね。+8
-0
-
1100. 匿名 2021/01/18(月) 11:30:53
>>1077
>>331みたいなことを平気で言える人は、もし自分が働いたところでいくらも稼げないと思う
本当にお金稼ぐ大変さを知ってたらそんなこと言えないよ+29
-1
-
1101. 匿名 2021/01/18(月) 11:31:00
>>1087
散々遊んで30手前で婚活して結婚が1番幸せだと思う。
しかし美人に限る+4
-7
-
1102. 匿名 2021/01/18(月) 11:31:38
>>331
1円も稼げない奴に稼げない男は〜とか言われたくないよねw+18
-0
-
1103. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:20
子供の要らない男にとって結婚のメリットって何なんだろね+7
-1
-
1104. 匿名 2021/01/18(月) 11:33:10
このご時世パートやアルバイトで生活してる女が結婚して子供持つなんて虐待だよ。
子供は親を選べないけど親は子供を待つか持たないかの選択はできるので子供を持つ資格ないって自覚して欲しい。
どうにかなるなんて幻想+9
-9
-
1105. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:19
>>331
30過ぎで大した稼ぎもなく若さも失い生殖能力も劣化してる女は何の価値がある?+1
-14
-
1106. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:39
>>533
芸能人は仕事で会うことがあるからじゃない?
普通の仕事してたら中々仕事相手がコロコロ変わることもないし+6
-0
-
1107. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:55
>>1087
遊びまくってるヤツは男女ともに子宮頚がんのキャリア持ちで赤ん坊が羊水から感染して遺伝子をを取り込んで癌家系爆誕になるから、年令上に行って経験人数多いほど今後は避けられるよ。価値観は新世代にガラッと変わるから年下狙いの30越えはよく考えて早めに目の前の同年代とケリつけといた方がいいと思うよ。
この間学会が発表してたけど、癌家系になるのだって風俗通いが元じゃんね。食べ物や添加物や環境のせいだけじゃなかったもんね。+6
-8
-
1108. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:06
>>1091
最近、役員がリストラされたニュースはあったけどね+1
-0
-
1109. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:28
これ見たら結婚出産できないようにして
自立することから教育したほうがいいように思える+11
-1
-
1110. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:31
>>1103
はい✋
1馬力より2馬力、感覚的には保険ですね😅
夢のない事言ってますけど時代が時代なんで💦+5
-1
-
1111. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:32
>>1084
男が自分の人生体力稼ぎを全部注いでまでこんな女と結婚したがるわけないw
+8
-0
-
1112. 匿名 2021/01/18(月) 11:37:50
>>1105
男も同じよー、マッチングアプリでワンナイトやってるヤツは子宮頚癌のキャリア持ちだからそのうち敬遠対象だよ。+13
-1
-
1113. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:34
>>1
あーぁ、氷河期ほっておいたツケが、非常事態を悪化させてるよね。
森元首相たち、在職中とその後長老として、何やってたの??
第71~73代中曽根 康弘
昭和57年11月27日~~昭和62年11月6日
第74代竹下 登昭和62年11月6日~平成元年6月3日第75代宇野 宗佑在職日数69日
平成元年6月3日~平成元年8月10日
第76代第77代海部 俊樹
第78代宮澤 喜一第79代細川 護煕第80代羽田 孜第81代村山 富市561日
第82代第83代橋本 龍太郎
第84代小渕 恵三616日
第85代森 喜朗91日第86代森 喜朗297日
第87代第88代第89代小泉 純一郎+6
-2
-
1114. 匿名 2021/01/18(月) 11:39:01
>>1067
もったいない。自分の人生の始まりでもあるハレの日なのになぁ。+5
-5
-
1115. 匿名 2021/01/18(月) 11:39:19
私は去年8月に入籍した
春の自粛中はずっと半同棲してたから、コロナ婚と言われても仕方ないかもw
婚活してる友達は今は友達にも会えないし婚活もできないしただ時間だけが過ぎてくって嘆いてた+9
-0
-
1116. 匿名 2021/01/18(月) 11:41:04
>>1101
その考えは終了だよ、世界の条件が変わったから。コロナ前はそうだったねって掌返し発動するよ。美人も関係なくなるよ。+6
-2
-
1117. 匿名 2021/01/18(月) 11:42:41
>>1105
40歳くらいまでは普通にみんな産んでるんだし、そんな悲観的にならなくても良いと思う+12
-2
-
1118. 匿名 2021/01/18(月) 11:43:07
>>9
子供が不幸な事件や事故が起きても言ってそう。
意地悪なことを言うけど、
自分が結婚して子供を生まないのを外的要因にしていそう。
+26
-5
-
1119. 匿名 2021/01/18(月) 11:43:43
>>1117
それコロナ前の世界の話よ。+1
-1
-
1120. 匿名 2021/01/18(月) 11:47:51
彼氏できたけど、どこもお出掛けできないし楽しいこと何もできない〜発展しにくいわな〜+3
-0
-
1121. 匿名 2021/01/18(月) 11:47:57
>>1119
コロナは関係なく生殖能力は変わらないでしょ。+1
-2
-
1122. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:20
>>1118
結局コロナなくたって需要ない層が言いがちなせりふだよね。
前からいいなと思われてた人は水面下で男性がアプローチかけてるよ。見えないだけでやり取りは始まってる。
目処がついた頃に結婚ラッシュ来るよ、「いつの間にか婚」とか何とか言ってね、放置されてる非モテだけ置いていかれると思う。+18
-3
-
1123. 匿名 2021/01/18(月) 11:50:09
>>868
応援してるよ!!+8
-0
-
1124. 匿名 2021/01/18(月) 11:50:32
>>1121
変わらないけど母子ともに危険だよ、母体40代でコロナ感染で重症だと赤ちゃんは流れるよ。+3
-3
-
1125. 匿名 2021/01/18(月) 11:55:34
>>92
コスパいいのは男の方だけだよね…+9
-5
-
1126. 匿名 2021/01/18(月) 11:56:23
>>1077
そういう気持ちが感じ取れちゃうからギスギスしたり不倫が多い世の中なんじゃない?
そのくせ不倫したら怒るんでしょ。こういうこと言ったりしてる女性は稼ぐ能力も無さそうだし不倫されても仕方ないと思う+4
-2
-
1127. 匿名 2021/01/18(月) 11:59:09
結婚したら女は仕事辞められたりするけど男は何もいいことないからね。
私が男だったら絶対結婚なんてしない。+14
-1
-
1128. 匿名 2021/01/18(月) 11:59:59
>>1125
そうかな?そもそもコスパとか考えちゃう時点で共同生活無理そう+5
-2
-
1129. 匿名 2021/01/18(月) 12:00:22
>>107
陽キャとか結婚に全く関係なくない?
スクールカーストいつまで引きずってんの!
かわいそう+9
-1
-
1130. 匿名 2021/01/18(月) 12:01:42
>>1105
そもそも男は女に条件作らないのに30過ぎて毒身女と結婚するくらいなら独身でいい
結婚する気があっていい女ならそもそも残ってないしその歳までの中ってるのはデブかブサイクかクセのある女だから+5
-7
-
1131. 匿名 2021/01/18(月) 12:02:33
>>1116
美人は関係あるよw
散々遊んでたら交友関係も広いしね。
コロナにどんだけ怯えてるんw+7
-2
-
1132. 匿名 2021/01/18(月) 12:03:09
>>163
うちの25歳息子は何故か結婚願望ある。
今年か来年あたり結婚しそう。
コロナでも絶対無くならない職で
毎年必ず昇給するからか。
私はするにしても30ぐらいまで
しなくていいんじゃない?
なんならしなくてもいいし
って言ってるんだけどな。
不思議。
+3
-5
-
1133. 匿名 2021/01/18(月) 12:04:18
>>1127
結婚して子供産まれてたら余計プレッシャーだよね。家計支えて行かないといけないし。自分一人なら毎月これくらい使うってだいたいわかってあまり変動がないから安心だけど
子供や奥さんが居たら月によって変動ありだと思うし。
私は女に産まれて良かったと思ってる。
旦那は生まれ変わったら絶対女になりたいって言ってた。笑
ただ子供を産むのは出来そうにないらしい。+3
-0
-
1134. 匿名 2021/01/18(月) 12:05:54
>>1113
この頃の事務次官も、同罪なんだよね。
官僚からの、少子化への危機感を訴えを、ないことにしたし。+2
-0
-
1135. 匿名 2021/01/18(月) 12:06:32
>>1127
ガルちゃんは主婦が多いからそれに影響されて
家事が育児が共働きが介護がみたいな主張あるけど
実際は
家事は家電や外注でどんどん楽になってる
育児は保育園や幼稚園任せ
それなのに仕事は扶養内パートがほとんどで
年収はよくて100万ちょっと。低いと年収100万以下もいっぱい
そもそも育児と介護を同時にしてるような環境なの?(笑)
こんな感じだしね。
これで生活費は全部自分持ち 家事育児は折半
収入全部預けてお小遣い制
同性から見ても
自分の収入で自分の生活の質上げたほうが
よっぽどいい生活ができると思うぐらいだから
男性はもっと思ってそう。
子供はいないくても別に生きるのに困らないしね。+8
-4
-
1136. 匿名 2021/01/18(月) 12:08:10
>>597
本当そう。
育てられない赤ちゃんは普通に絞め殺してたんだよ、つい最近まで。
子供の売買もつい最近まで当たり前にあったし。+3
-5
-
1137. 匿名 2021/01/18(月) 12:08:28
>>217
「人間はご飯を食べないと生きていけないから、スーパーマーケット正社員の男なら一生安泰だ。」
と太鼓判押して送り出してくれた父親に感謝してる今日この頃。+15
-2
-
1138. 匿名 2021/01/18(月) 12:09:47
>>19
DVの相談が増えてるってね
旦那の仕事が不安定になって家庭内でケンカが増えてるゆえみたいだけど+21
-0
-
1139. 匿名 2021/01/18(月) 12:12:40
>>112
みずほや三菱UFJの最近の動きを見ても安泰とはいえないでしょう。+3
-0
-
1140. 匿名 2021/01/18(月) 12:12:58
>>1052
中国ってもしかしてそこまで想定してた?
世界中少子化になり、中国人だけが増えるように+2
-0
-
1141. 匿名 2021/01/18(月) 12:13:56
マスクしてると相手の顔の半分も分からないし難しいよ
なんだかんだ顔から得られる情報って多いし+2
-0
-
1142. 匿名 2021/01/18(月) 12:14:00
>>112
48で退職金打ち止め、55で役職定年。
トータルで見て65までフルで働ける企業とどっちがいいのやら。+3
-0
-
1143. 匿名 2021/01/18(月) 12:14:17
私の周りだと、ずっと付き合ってたカップルが2組も結婚するから、結婚増えてるのかと思ったよ
2組とも式は親族だけであげるからって連絡きた+5
-0
-
1144. 匿名 2021/01/18(月) 12:14:54
>>1127
辞めたくなくても、転勤とかで辞めざるを得ない人いるんだよ。みんながみんな、なりたくて専業してるわけじゃない。+6
-1
-
1145. 匿名 2021/01/18(月) 12:16:18
結婚したくてもできない売れ残りが想像と妄想で根拠のない持論展開してるのほんとウケる笑+3
-4
-
1146. 匿名 2021/01/18(月) 12:17:03
>>910
金を入れないなら離婚ってずいぶんだな~と思うわ
これから大企業だって人をどんどん減らしていくし大失業時代に突入でしょ!
これからだよ、大変なのは・・今は序の口。。+6
-0
-
1147. 匿名 2021/01/18(月) 12:18:35
>>11
おめでとう
無事に挙げられるといいね+11
-0
-
1148. 匿名 2021/01/18(月) 12:21:15
>>1017
この人あほなの?+3
-0
-
1149. 匿名 2021/01/18(月) 12:22:43
出会えないもん+2
-0
-
1150. 匿名 2021/01/18(月) 12:23:20
>>256
そんな事言わない
35以上になって虫が良すぎる、国からのお金のこれまた無駄使いだと思っている+1
-3
-
1151. 匿名 2021/01/18(月) 12:23:21
>>22
中国人は今どうしてるの?
あまりニュースで流れないから・・
もう、中国人は海外旅行に行くことはできなくなるのかな?
コロナの大元だから無理だね。。+12
-1
-
1152. 匿名 2021/01/18(月) 12:24:38
>>1087
社会人一、二年目で真剣交際してプロポーズされたけど、相手がクソ男と判明した私涙目
まるっとあなたの書いた通りだと思います+9
-1
-
1153. 匿名 2021/01/18(月) 12:24:53
熟年離婚もここ最近旦那側からの申し出が急増してる
ぐらいなんだからコロナ離婚も旦那からがすごく増えてそう
経済的なこと考えたら結局はお金持ってるほうが
決定権あるし強いから+13
-0
-
1154. 匿名 2021/01/18(月) 12:25:44
>>830
こ、婚活に来てる男性が結婚したがってるって言ってたんですか?
そりゃ当たり前じゃないですか…。
50代以上の男性は結婚したがってるって主語のでかい文脈になってますよ。+3
-0
-
1155. 匿名 2021/01/18(月) 12:27:33
>>5
国は、子供が産まれればなんだっていいのよ
夫婦ではなく子供が大事だと思ってる+14
-0
-
1156. 匿名 2021/01/18(月) 12:28:47
>>7
財務省はとにかく憲法だろうが、法律だろうが、使えるものは何でも「活用」し、緊縮を推し進めようとしてきます。
逆に、反・緊縮に繋がることは無視します。
例えば、毎年6月ごろに閣議決定される「骨太の方針」に、「財政拡大系」の記述があったとしても、それは無視します。ひたすら、緊縮に都合が良い「論拠」「根拠」を持ち出し、
「財政拡大はできませんから」
と、政治家を洗脳していくのです。
もっとも、財務省が政治家を洗脳(ご説明)する理由は、「政治」の力により緊縮路線が転換されてしまう可能性があるためです。つまりは、政治家は政府を財政拡大に向けることは可能なのでございます。
というわけで、財務省は政治家を恐れています。政治家が財政拡大や消費税廃止を決断すると、財務官僚「個人」が出世コースから外れることになる。ただ、それだけの理由で、緊縮を推進し、国民を地獄に叩き落している。
IMF「各国は最大限の支出を」、成長に向け財政拡大要請 | ロイターjp.reuters.com国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は15日、低迷している経済の再生を支援するために、世界の政策当局者は財政支出を増やすべきだと強調した。ロシアで毎年開催されるガイダル・フォーラムで話した。
IMFのゲオルギエワ専務理事が、「財政支出を増やすべき」と、至極真っ当な発言をしていますが、これが日本の大手紙で報じられることはないでしょう。
日本の大手紙がIMFを取り上げるのは、
「IMF(に出向中の財務官僚)によると、日本は消費税を増税するべきだ」
と、緊縮推進に役立つ場合のみです。
ゲオルギエワ専務理事に言われずとも、現在は各国が「最大限の財政支出」をしなければならない局面です。目が開いているならば、誰にでも理解できます。
財政拡大無しでは、コロナ禍は終わらず、供給能力も破壊されてしまいます。
過去、デフレ下で日本が進めてきた(?)発展途上国化が、一気に進行することになるわけです。
日本の衰退を食い止めたいならば、IMFだろうが何だろうが、最大限、利用しましょう。
「IMF様も財政支出を拡大しろと言っているぞ!」
通常国会が始ましたが、とりあえずの焦点は、時短営業に応じた飲食業及び「その向こう側のバリューチェーン」への支援が「義務」になるか「努力義務」になるか否かです。
時短事業者支援、国や自治体への義務づけを検討 西村氏 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com政府が通常国会での早期成立をめざす新型コロナウイルス対応の特別措置法改正案をめぐり、西村康稔経済再生相は17日、NHKの番組で、営業時間短縮などの要請に応じた事業者への支援を国や地方自治体に義務づけ…
また、義務規定となったとしても、
1.粗利益に応じた補償になるのか(事業規模無視した「一律6万円」といった頭のおかしい補償にはしない)
2.継続的な補償になるのか(一度限り、ではなく)
3.事業者の「向こう側」のバリューチェーンへの支援も義務化するのか
など、複数の焦点があります。
財務省は、
・上限が不明確な予算は組まない
・期限が不明確な予算は組まない
・給付金等の範囲を可能な限り狭める
を徹底してきます。
ここを突破できるのか。突破できるとすると、「政治の力」しかありません。
そして、政治の力を高めるには、お判りでしょうが、
1.内閣支持率や自民党の支持率を引き下げる
2.徒党を組み(連携し)、政治家に怒りと悲鳴を届ける
のが効果的です。+0
-2
-
1157. 匿名 2021/01/18(月) 12:29:15
>>664
私も最後のチャンスです。
本当に本当に迷いますよね。
これからの世界が読めないし。+6
-0
-
1158. 匿名 2021/01/18(月) 12:29:40
>>1153
変な改行だね。+1
-0
-
1159. 匿名 2021/01/18(月) 12:33:34
>>412
これは真っ二つに分かれるだろうね
思いの外、協力し合って楽しく過ごせる相手だと認識した夫婦と、イライラが止まらない夫婦+17
-0
-
1160. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:40
>>1101
良い男も馬鹿じゃないから好きで男遊びしてる女を選ばないよ
上手いこと真面目で良い男と結婚できたとしてもそんなの一握り
男遊びしてきた良い女と人並みに生きてきた良い女なら誰だって後者を選ぶよ+10
-1
-
1161. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:44
>>658
うちの周りでは逆だな。
地味な人ほど地味。
派手な人ほど派手。
わかりやすいよ。+6
-0
-
1162. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:46
>>1144
辞めたくなかったら旦那を専業主夫にすればいいのに+2
-2
-
1163. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:49
離婚率増加や結婚率か減るのはまぁいいけど。
結婚しても、この時期に普通の感覚なら子作りは避けるよね。
将来が不安だから、寂しいから結婚したい人は増えてもおかしくはないけど、そんな状態で子作りは出来ないよね。
来年のは80万人切るんじゃない?
50万いればマシだと思うけど。
+5
-9
-
1164. 匿名 2021/01/18(月) 12:37:46
>>60
それでも、100万は上回る事はないかも。
今回は収束したから良いけど、経済の回復はもっと時間かかるからね。+4
-0
-
1165. 匿名 2021/01/18(月) 12:39:13
>>687
いずれそちらにシフトするしょ。
どこがそのタガ外すかチキンレースの様相。
目に見えて優秀になるんなら、
我が子は是非って富裕層は出てくる。+0
-0
-
1166. 匿名 2021/01/18(月) 12:39:29
>>1057
横ですが、その状況を聞いて別れる以外の選択肢はまずないと思いました。
旦那さんはまともではないのは確かです。
まだ無知なあなただったからこそ、そこにつけ込んで結婚したんだと思います。
すぐに逃げてください。
このままその旦那と過ごす人生より、旦那と別れて子どものために死に物狂いで働く人生のほうがよっぽど幸せな人生になると思います。+15
-0
-
1167. 匿名 2021/01/18(月) 12:40:14
危機?国の方針は最初から
恋愛させない 結婚させない 子供を産む機会を与えない
だからむしろ移民の需要が上がって喜んでるんじゃない?
税金も外国人が子供産みやすいように遠慮なく使えるようになるし
移民反対派にも仕方ないって思わせられるし。+0
-0
-
1168. 匿名 2021/01/18(月) 12:40:22
>>1125
男性から見てコスパよかったら婚活の男女比の説明が付かない…+13
-0
-
1169. 匿名 2021/01/18(月) 12:40:42
>>987
うーん27歳の時の子だから高齢出産には当てはまらないけど高齢出産だとしても今時そんな人たくさんいますよ+14
-0
-
1170. 匿名 2021/01/18(月) 12:41:10
>>1130
前半はともかく後半はホントにその通りね。+0
-1
-
1171. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:10
>>1163
お金に余裕がある家ならば、子作りするんじゃない?
コロナもこの先何十年も続く訳じゃないし+8
-0
-
1172. 匿名 2021/01/18(月) 12:43:13
>>1165
人工子宮が完成したらあっという間だと思う
子供を産むのに個人の意思や母体が必要なくなるから
その人工子宮ももどきレベルならもう既にあるから
ちゃんとした完成品ができるのも近いかも+2
-3
-
1173. 匿名 2021/01/18(月) 12:46:12
>>713
それは選ぶ相手が悪いだけ+10
-1
-
1174. 匿名 2021/01/18(月) 12:47:20
>>1
金がかかるでなく、中国人や外国人が凄く目立つからコロナみたいにいざという有事に日本人が危険に晒され易いし、監視社会、独裁社会での弾圧は人類の精神破壊や温暖化により地球そのものを早く滅ぼす結果を招くからね。+2
-0
-
1175. 匿名 2021/01/18(月) 12:52:29
>>1152
若いとまた見極めも難しいよね+8
-0
-
1176. 匿名 2021/01/18(月) 12:53:24
>>145
街コンっていうワードが最早懐かしく思えるレベルw
コロナ前はあったなぁ+5
-0
-
1177. 匿名 2021/01/18(月) 12:54:17
私の弟も20代だけど女は男の金に寄生するから結婚したくないって言ってるもんなぁ
これから先結婚する男はどんどん減ると思うわ+15
-0
-
1178. 匿名 2021/01/18(月) 12:57:01
>>658
真逆だよ!!!注目してもらえないような陰キャラは披露宴なんてしないし。
陽キャラは人大勢あつめてしてるよ!
ここぞとばかりに披露宴の時だけはっちゃける陰キャラなんていないよ
+6
-0
-
1179. 匿名 2021/01/18(月) 12:57:38
結婚式もできない、フォトウェディング(レンタルドレス)も不安、物件見に行くのにあちこち行くのも不安な人もいるもんね。地方出身だったら親との顔合わせもなかなかできないだろうし。
こんな不安定な世の中で新しいスタートはしたくないよね。+6
-0
-
1180. 匿名 2021/01/18(月) 12:57:48
>>1163
大丈夫だよ。離婚したって再婚する率は多い。+2
-0
-
1181. 匿名 2021/01/18(月) 12:57:54
>>693
横だけど、
だから人それぞれだけどって言ってるじゃん。
そんなにカリカリした言い方だと図星なのって思われるよ+15
-2
-
1182. 匿名 2021/01/18(月) 12:57:58
>>1151
中国は3人っ子まで産める政策に変わったって見た。世界中少子高齢化だよ。今後は、日中韓ヘルスケア計画で日本人の高齢者数十万人も中国へ介護移住する計画もある。代わりに大量の移民が日本にやって来て乗っ取り完了ってところじゃない?
+14
-1
-
1183. 匿名 2021/01/18(月) 12:58:46
>>908
それがどんどん過酷な競争になっていくのが目に見えてるからそこに放り込みたくないよね。
自分が産まないことで弱い種として滅んでいくのは良いけど、自分が産んだ子供が過酷な競争の結果そうなるのは辛い。+10
-1
-
1184. 匿名 2021/01/18(月) 13:02:18
>>753
私も仕事で間接的に子育てや教育に関わっている
未来の大人が幸せに生きていけますようにと願いを込めながら
+14
-0
-
1185. 匿名 2021/01/18(月) 13:02:21
>>106
だから前回の婚カツのスレも
婚カツオバサンが殺気立ってたもんね。
コロナがなくても相手がいなくて焦ってるのに
コロナで婚カツパーティーさえ開かれないからね。
アラフォーオバサンは婚カツに行って
ブサイクなオジサンを見下すことで
やっと精神の安定を保ててたんだから・・・
このままじゃ死ぬときの走馬灯には
婚カツパーティーで見たオッサンの顔と
婚カツで食べた唐揚げしか、走馬灯にでてこないよ。ほんとにヤバいよ。
あとクラッカーにチーズがのってるやつも走馬灯に出てくる
+5
-7
-
1186. 匿名 2021/01/18(月) 13:02:56 ID:bEmb6woGeu
>>959
おめでとうございます!
大変な時期を一緒に乗り越えられるのは心強いですね。+4
-2
-
1187. 匿名 2021/01/18(月) 13:03:33
今まさに!彼氏と同棲してて結婚しようって話してるけど、入籍したらその日から一年なんだよね、新婚旅行とかで休めるのが。
今旅行いつ行けるようになるかも分からない中、入籍できないねってなって、のばしてるよ〜
こういう人他にもいそう。+5
-0
-
1188. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:23
>>47
仕事が好きで子供いらない人なら、結婚しないほうが家事適当でいいから生活が楽ですね。
専業主婦でも幸せな人もいれば介護地獄の人もいますから、結局結婚しようが運次第もあるのかなと。+14
-0
-
1189. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:35
>>597
確かにそうだよね。
日本史レベルで見てもそうだし、日本が平和だからと言って、子供持てば大なり小なり悩みは尽きない。のほほんと死ぬまでいけるなんてどんな人間でもありえない事だ。+20
-0
-
1190. 匿名 2021/01/18(月) 13:05:04
>>1162
横だけど基本的に男性の方が収入多いのにそんなことできないでしょ。それに転勤族は収入良いんだから辞めさせないわよ。+3
-0
-
1191. 匿名 2021/01/18(月) 13:05:12
>>1173
コロナ前に相談所で婚活してたけど月に最低10万は稼げできれば正社員で働け、義実家近くの中古住宅に住め、家事の分厚い本手渡されこれで勉強しろみたいな男がいたわ+11
-0
-
1192. 匿名 2021/01/18(月) 13:05:46
結婚したはいいけど、結婚式もハネムーンもコロナでおじゃんになっちゃったし、旦那との仲もめっちゃ悪くなったからもうなんなら離婚したい。自由ほしい。+7
-0
-
1193. 匿名 2021/01/18(月) 13:07:53
最近周りの子がアプリで結婚、付き合うとかホントに多い。すごい時代だわ〜+6
-0
-
1194. 匿名 2021/01/18(月) 13:09:42
>>1061
わかりみがすごい。+1
-0
-
1195. 匿名 2021/01/18(月) 13:11:18
芸能人の結婚がコロナで増えたような気がするから逆に多いのかと思った。相手がいたら結婚に踏み切るきっかけになるけど婚活があまり出来なくて厳しいからかな。+3
-0
-
1196. 匿名 2021/01/18(月) 13:13:50
出歩かないから出会いがない
デートが難しい
毎日緊急事態みたいなものだから対処の仕方で価値観の違いが平和な時より浮き彫りになるから交際が続かない
世界的にヤバい方向に向かってるので不安で子供を作る気になれない
当然と言えば当然か+7
-0
-
1197. 匿名 2021/01/18(月) 13:15:33
そのうち結婚や育児が高級品で、生き残ってたら御の字みたいな世の中がくるのかな+10
-0
-
1198. 匿名 2021/01/18(月) 13:16:32
>>1145
売れ残りって発想がお婆ちゃんすぎるw
結婚にしか価値を見出だせない化石のような人
+6
-0
-
1199. 匿名 2021/01/18(月) 13:17:30
>>10
結婚式は感染対策してればあげられる。
どちらかというと、結婚すると入籍から数ヶ月内に特別休暇がもらえたりするけれど、今の時期は海外旅行もいけないし、皆入籍日をずらしてるんだと思う。+9
-0
-
1200. 匿名 2021/01/18(月) 13:17:49
コロナの中、周りでは結婚ラッシュ相次いでる。
結婚した人はいずもセレモニーとかしたくない夫婦で、籍入れましたって感じ。
・親との顔合わせも簡易で済ませられる
・結婚式もしなくてもよい
・親が冠婚葬祭のやり方にうるさいけれど、コロナで揉める事もない。
そういう人は利点なのかなと。+5
-1
-
1201. 匿名 2021/01/18(月) 13:21:07
周りでもコロナ禍で結婚した子もいれば、逆に会えなくて別れちゃった子もいる
新しい出会いの機会が激減してるんだから婚姻数は減るよね+21
-0
-
1202. 匿名 2021/01/18(月) 13:23:08
>>9
それこそ乗っ取りたい彼らの思う壺。
どの時代にも戦争、飢餓、疫病、災害の危機的リスクはあったわけで。
+22
-2
-
1203. 匿名 2021/01/18(月) 13:23:31
>>902
迷信なんだろうけど丙午の女性って気性が激しく夫を不幸にするって言われてる
そう言えば紀子さまが丙午生まれ
次の丙午は2026年 今よりもっと出生率減少するんだろうなぁ+7
-0
-
1204. 匿名 2021/01/18(月) 13:24:56
今まで付き合ってて30過ぎてる人は、
コロナ後に新しく見つけるの時間かかりそうだから今の彼に不満なければせっつくだろうね
とはいえ2年前に私から別れた男と、
今もし付き合ってたとしても結婚したいと思わなかっただろうな
彼がいて悩んできた人はコロナだからと言って結婚するのも気が重くて悩むだろうね
+18
-0
-
1205. 匿名 2021/01/18(月) 13:26:12
新しい出会いがないもんね。気楽にご飯に行ったりデートして関係を深められないし。
それは仕方ないんじゃない?+8
-0
-
1206. 匿名 2021/01/18(月) 13:27:45
>>434
そうだね。だからといって、共働きだから妻の実家に近居して、手伝って貰うのもボロクソ言われるしね。最近のトピで大荒れしてたのがあって引いた。+13
-0
-
1207. 匿名 2021/01/18(月) 13:27:55
>>163
22歳はそうでしょう。でも薄毛や白髪になると焦るよ。+21
-1
-
1208. 匿名 2021/01/18(月) 13:30:27
>>3
なんで?+1
-4
-
1209. 匿名 2021/01/18(月) 13:31:22
>>1115
コロナ前に彼氏捕まえてた人勝ちよね
コロナ後にゼロ状態だとゼロが長引いて歳も取っちゃいそう+10
-0
-
1210. 匿名 2021/01/18(月) 13:32:00
>>180
26歳、今年産みますよ。コロナがなぁ〜とも思ってたけど、そんなこと言ってもどんどん年齢は上がるし私たち夫婦は子どもを望んでいるので。
逆に今産んで、0歳1歳の頃は遠出できなくても、数年後たくさんお出かけできたらいいなぁ。
今妊娠してる人、子育て中のお母さん、頑張りましょう😆+58
-5
-
1211. 匿名 2021/01/18(月) 13:34:12
>>434
バブルのときは周りを見れば自分より収入の高い男(800万くらい稼いでる人とか)ゴロゴロしてて、恋愛=安定した男との結婚だったけど、
今は自分と同じくらいやちょっと上でしかなく、結婚してもカツカツだからね
そこに飛び込む利点ないよ
お金なくてもよほど好き、という恋愛結婚でもない限り+21
-0
-
1212. 匿名 2021/01/18(月) 13:34:40
>>168
産まれてくる子供が幸せかどうかは、その子供によって違うんじゃないかな。
どんな時代に産まれたって幸せだと思う人もいれば、不幸だと思う人もいるわけだし。同じ環境でも感じ方それぞれでしょう。+22
-1
-
1213. 匿名 2021/01/18(月) 13:35:36
>>597
生き方なんてその人次第で豊かになる!
こんな時代にって悲観的にならずにもっと柔軟に対応した方がいいと思うよ。
+25
-0
-
1214. 匿名 2021/01/18(月) 13:35:36
>>138
poison+4
-0
-
1215. 匿名 2021/01/18(月) 13:36:17
強がりはいはいからさっさと適当なのとくっついた方がいいよ。独身小梨なんか目もあてられないくらい老後悲惨なことになるからw
+7
-8
-
1216. 匿名 2021/01/18(月) 13:36:27
コロナって今年の年末あたりには落ち着いてると思う?
むしろ変異繰り返してパワーアップしてるかね+5
-1
-
1217. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:18
私の周り4組くらい結婚してる+6
-0
-
1218. 匿名 2021/01/18(月) 13:38:29
結婚って「もう絶対子供産みたい」って人だよね
子供欲しくないならパートナーや同棲でいいわけで+3
-6
-
1219. 匿名 2021/01/18(月) 13:39:21
>>9
でも本当に好きな人に出会えたら、それでも頑張ろうって思えるから不思議〜+10
-1
-
1220. 匿名 2021/01/18(月) 13:39:25
一昨年12月に入籍して旦那と一緒に住み始めました。コロナが流行りだし、昨年4月に予定していたフォトウェディングは緊急事態宣言が出たちめ、9月に延期。そして再び流行りだし…タイミングよく入籍、フォトウェディングを終えることができ、本当によかった。コロナのせいで振り回されたけど。
結婚式に関しては、私も旦那もやるつもりなかったのでその点は心配なかったのですが、やろうと考えていて断念した方、延期になってしまった方大勢いらっしゃいます。本当にコロナに振り回されて大変な思い、悔しい思いをされていることと思います。
コロナが憎い。+7
-0
-
1221. 匿名 2021/01/18(月) 13:41:11
実際に結婚がなくなったり離婚が増えて困るのって
結婚して男性に経済的に頼りたい婚活女性と
結婚前提の立場の専業主婦や扶養内パート主婦とか
だけだもん。
あとはみんな自分の収入で自立した生活できるから
逆に負担が増えるだけの結婚はしなくても
困ってないから嫌がる。
2馬力どころかよくて1.5馬力程度なら
自分ひとりで1馬力のほうがマシだからね。+11
-3
-
1222. 匿名 2021/01/18(月) 13:49:34
>>1154
離婚者はまたパートナー探したがる人が多い
50代の男は40代より活動的+5
-0
-
1223. 匿名 2021/01/18(月) 13:51:59
友達カップルは遠距離恋愛な上に、私の友人側が医療関係、相方さんは不特定多数の人と関わる仕事で昨年は1度しかデートできなかったそう。
一昨年には結婚話も出てたみたいだけど、コロナ禍でどこへやらで気の毒にはなるね。+5
-0
-
1224. 匿名 2021/01/18(月) 13:54:56
>>1221
迷うだろうね
自分1人で生活できて、わりと独身生活が嫌じゃない女性にとっては結婚して1.5なら躊躇する
男性から「君も○○してね」なんて言われながら共同生活するなら1人のほうが…っていう
以前高収入の男性と話をしたことあるけど、
その人の会社では女性の高齢は1000万越えがいて、当然結婚もあまり考えてないみたい
子供でも産みたいなら別だけど、私も1000万収入あったら絶対に結婚しない+11
-0
-
1225. 匿名 2021/01/18(月) 13:56:13
>>441
正気の沙汰
笑ってどうする 笑+7
-0
-
1226. 匿名 2021/01/18(月) 13:56:46
>>1203
今時そんなこと気にしないけどw+6
-0
-
1227. 匿名 2021/01/18(月) 13:58:57
>>979
もっとくだけた言葉使いのような気がする。
普段は一般人と変わらないかも。
大事な式典とかでは丁寧な言葉にしてるだろうけど。+11
-0
-
1228. 匿名 2021/01/18(月) 13:59:40
>>344
もし見た目より中身重視ならアプリとかで婚活してみては?メッセージからやって、メールやライン、通話で仲深めておくのもありかと。
批判も多いけどやれる事やっといた方が後悔ないかもです。人見知りな私はアプリ婚活で結婚しました。自分のペースに合わせてくれるかそれでわかるから、わたしには合ってた。時間あるなら試してみてもいいと思うな。(不安になるならやめといた方がいいと思うけど…)+7
-1
-
1229. 匿名 2021/01/18(月) 14:00:11
>>1218
固定観念が強すぎ
結婚することだって子どもが全てじゃない+10
-0
-
1230. 匿名 2021/01/18(月) 14:01:29
>>372
こういう考えの人好き。前向きで。+7
-1
-
1231. 匿名 2021/01/18(月) 14:02:03
>>868
お世話になりたいです!+9
-0
-
1232. 匿名 2021/01/18(月) 14:07:10
>>1
コロナ禍で結婚時期遅らしてるのもあるよ。
+3
-0
-
1233. 匿名 2021/01/18(月) 14:10:07
結婚減ってるんだ?
コロナで独身が結婚を意識したとか、リモート婚活みたいなのが流行ってるって聞いてたから、それほど減ってるとは思わなかった。+5
-0
-
1234. 匿名 2021/01/18(月) 14:12:44
>>1162
私は1144さんじゃないけど、仕事が生きがいの男の人もたまにいる。
そんな人に仕事辞めさせたり転勤のない職業に転職して、とは言えないよ。
うちの夫も仕事と家事育児なら仕事の方が何百倍も好きらしいし、転勤も全然苦にならないらしいよ。
私がバリバリのキャリアウーマンで高収入なら別居婚も考えたかもしれないけどそうじゃなかったし、同居してないと浮気だったり子ども作りづらかったり、デメリットも多いでしょう。
転勤族だから結婚したくない、とは思わない相手だったから結婚したし、自分の選択ではあるけど、働きたくなくて仕事辞めたわけじゃないのは事実です。+4
-0
-
1235. 匿名 2021/01/18(月) 14:13:58
>>636
同感。うちは選択子なしだけど、仕事しながら2人分の献立考えて
家中の掃除や買い物するだけでも気が重いのに、子供が増えたら絶対頭がパンクする。
てか精神的、体力的、金銭的に無理。
しなくていい苦労はしないことにしたよ。+23
-1
-
1236. 匿名 2021/01/18(月) 14:14:35
なんか今年入籍した夫婦には◯万円支給!とかまた政府が的外れな無駄遣いしそう。
金もらえるなら入籍しよ!なんて男女が家庭を築けるのか謎w+3
-0
-
1237. 匿名 2021/01/18(月) 14:14:45
結婚して子供ほしいよ。でも相手がいない+1
-1
-
1238. 匿名 2021/01/18(月) 14:16:12
>>1104
はーい!資格ないので諦めますっ!+3
-0
-
1239. 匿名 2021/01/18(月) 14:21:49
結婚1年目だけどコロナで旦那と喧嘩することが増えたしそろそろ離婚かな〜+3
-0
-
1240. 匿名 2021/01/18(月) 14:24:06
くそババア+0
-0
-
1241. 匿名 2021/01/18(月) 14:30:41
>>1229
パートナーじゃなく籍を入れる理由って入院のときとか?
+0
-2
-
1242. 匿名 2021/01/18(月) 14:30:42
>>1209
あと数年はコロナ禍だろうから、今30代の婚活者は一部のまともな男女を除いて軒並み壊滅するだろうね。
二年前の令和元年に入籍した人達がギリギリ滑り込みセーフだったんだよ。+6
-0
-
1243. 匿名 2021/01/18(月) 14:33:08
>>160
どっかの大学のリサーチ結果によると
女性の幸福度が高い順は
小梨専業主婦→小梨共働き→子あり専業主婦→子あり共働き
子育て負担が女性の方が大きいから共働きで子ありはきついよね+20
-1
-
1244. 匿名 2021/01/18(月) 14:35:33
>>1125
コスパいいのは女の方だけだよ…+6
-2
-
1245. 匿名 2021/01/18(月) 14:36:02
>>1131
子宮頚癌のウイルスに感染してるかもしれないから遊びすぎも敬遠案件だよ。+0
-0
-
1246. 匿名 2021/01/18(月) 14:37:00
>>516
他で死ぬ理由がないだけだよ+0
-0
-
1247. 匿名 2021/01/18(月) 14:37:08
>>1241
正式に夫婦になりたきゃ理由はなんだっていいじゃない
国籍狙いとかはナシだけど+2
-0
-
1248. 匿名 2021/01/18(月) 14:38:04
>>19
コロナ殺人って最初あったけど、その後聞かないね+4
-0
-
1249. 匿名 2021/01/18(月) 14:38:09
子供が産まれないのもコロナ、結婚する人が減ったのもコロナってうんざりする。
何でもかんでもコロナのせいにするな!+9
-1
-
1250. 匿名 2021/01/18(月) 14:41:10
>>549
そういう意味じゃないよ。
結婚は男が楽で女が大変って言いながら、実際に婚活してるのは女の方が多いのは何で?って話。
なんで結婚したら大変と思ってる女が一生懸命婚活してるの?馬鹿なの?って話。+11
-0
-
1251. 匿名 2021/01/18(月) 14:42:24
>>1249
でもコロナで産まれる子どもが少ないと、その子が大きくなってその年の受験や就職などは、コロナで有利だ+6
-0
-
1252. 匿名 2021/01/18(月) 14:43:05
>>1168
客観的に考えられる女っていないから…+4
-0
-
1253. 匿名 2021/01/18(月) 14:43:35
>>256
思いやりのない勝手な想像をして相手を傷つけてるのは貴方では?+7
-5
-
1254. 匿名 2021/01/18(月) 14:47:46
>>912
それは本当に旦那によるよね。
専業主婦でのびのびやってる子もいれば、兼業ワンオペで自分の時間なんて一切ない子もいる。+8
-0
-
1255. 匿名 2021/01/18(月) 14:48:06
>>1251
今の子供達が大きくなるころにはAIやロボットに仕事ほとんど奪われてるけどね+5
-0
-
1256. 匿名 2021/01/18(月) 14:48:14
>>226
結婚までしてるのに、コロナ原因で離婚してる 男なんて、要注意人物としか、、、+5
-0
-
1257. 匿名 2021/01/18(月) 14:49:12
>>1251
あなた団塊ジュニア生まれでしょw
他の世代はそんな発想出ないから+3
-0
-
1258. 匿名 2021/01/18(月) 14:50:49
>>625
なんで?がるちゃんでは”結婚してとくするのは男、結婚して損するのは女”って結論出てるじゃん。このトピでもそう訴えてる人多いよ。
モテなくてよかったんだよ!+5
-0
-
1259. 匿名 2021/01/18(月) 14:51:08
>>1249
分かる。
コロナが流行るより前から少子化は進んでたよね。離婚だって増えてきてるし。
マスクなしの生活が懐かしいねー。+6
-0
-
1260. 匿名 2021/01/18(月) 14:51:47
>>9
戦後は今より比べ物にならないくらい貧しかったけど皆子ども産んでたよ+4
-4
-
1261. 匿名 2021/01/18(月) 14:52:41
>>1254
男に人生を左右されない人になるのが正解+6
-0
-
1262. 匿名 2021/01/18(月) 14:53:48
>>1245
子宮頸癌のウイルスは性交回数関係ありませんよ。
あと遊ぶ=そういう想像しかできないのって
自分が陰キャの引きこもりだからなの?
私なら散々遊ぶって友達と旅行に行ったり、
イベントに出かけたりって意味だと捉えるけど。+6
-0
-
1263. 匿名 2021/01/18(月) 14:57:23
>>1261
そういって女性の自立や男女平等を訴えてきた女性達が自ら自分の首絞めてることに気が付かないのはなぜなのか。
女性にしかできないこと
男性にしかできないこと
これがあるから夫婦というものがあるわけで…
男性に頼るってことではなく、
お互い支え合って生きていけばいいだけの事なのにね+13
-5
-
1264. 匿名 2021/01/18(月) 14:57:56
結婚はしてるけど子供はいない。
子供が生きやすい世の中になってる希望はみえないけど、自然に授かれるものなら欲しかったな子供。
30半ばでもう後はないけど、不妊で体外受精しか道はなく、色々考えすぎちゃって諦めたよ。
20年後、日本はどうなってるのかな。+7
-0
-
1265. 匿名 2021/01/18(月) 14:59:11
>>633
これ一人の男が言ってるんじゃなくて、複数の人の意見をまとめたんだと思うよ。
男のイメージを下げるために。
何でかって言うと独身の仲間を増やすため。+3
-5
-
1266. 匿名 2021/01/18(月) 15:00:50
>>256
ちゃんと『私は』っていってるじゃん
他人にとやかく言うのはあなたのほう。。+10
-3
-
1267. 匿名 2021/01/18(月) 15:01:10
ここ数年芸能人の結婚は多い気がしてたけど日本全体では減ってるんだね+1
-0
-
1268. 匿名 2021/01/18(月) 15:01:27
世の女が調子こきすぎなんだよ
貯金もできないわ貞操もないわで年くってるわりに
男性の年収○万は欲しいです〜
じゃねえわバカ氏んどけww+5
-1
-
1269. 匿名 2021/01/18(月) 15:02:10
>>665
その友人は男を支えようとしないのかな?そんなことじゃ長い夫婦生活やっていけないぞ!+3
-6
-
1270. 匿名 2021/01/18(月) 15:04:22
>>1267
芸能人中心に物事考えるのみっともないからやめたら?+2
-0
-
1271. 匿名 2021/01/18(月) 15:04:26
>>753
横だけど、別に他の人の子供でも幸せになるようにしていかないとは言ってないと思う。
私は私の精一杯をしているし、みんなそうしているんだけど、未来が明るいとは思えない、コロナが終息するとも思えない。+1
-0
-
1272. 匿名 2021/01/18(月) 15:04:33
親が幸せそうな結婚生活じゃないのを見ててが結婚するだけで幸せになれると思ってるのが分からない…
結婚して幸せそうな人がいるのは事実だけど、不幸せそうな人離婚してる人が沢山いてそれを見てたら結婚したくない
共働きして家事は殆ど女性がしなきゃいけないのに
結婚してもきちんと家事も育児も平等にやってくへる保証がある男じゃないと無理
そうなったら殆どの男が該当しないだろうしね、両親見てるし結婚なんかに夢見れない+4
-0
-
1273. 匿名 2021/01/18(月) 15:06:18
国民全体が貧乏になってる上に不景気なんだから
結婚するわけない+3
-0
-
1274. 匿名 2021/01/18(月) 15:06:42
>>941
私も入籍率も減ると思ってた。
交際してる人がいたとしても顔合わせとか写真撮影とか結婚前のイベントを控えがちになりそうだし、コロナ禍で挙式するにも批判的な意見多いし、コロナ落ち着いてから結婚式挙げるにしても入籍から半年とか何年とか経ってたら参列者は今更感あるだろうし、入籍すら先延ばしにするケースもありそうだなって。+6
-0
-
1275. 匿名 2021/01/18(月) 15:07:43
>>1042
早めと言ってもさすがに卒業後すぐの人はいないからわからないな
ただ収入がよくてステイタスもある人は若いうちに結婚相手を決めてるね
資格持ちだけど、成功してから寄ってくる女はおかねでよってくるから早めに見つけろって先輩から後輩に話す雰囲気が業界内ではあるよ
好きな人を自分の力でゲットした感じの人が成功してる+2
-0
-
1276. 匿名 2021/01/18(月) 15:08:56
子供産みたくない人には、子供をちゃんと社会に出した人よりも年金少なくしてほしい+2
-9
-
1277. 匿名 2021/01/18(月) 15:09:28
>>1263
日本だけそうしないと首が回らないことの方が問題では?+2
-0
-
1278. 匿名 2021/01/18(月) 15:09:41
まんさん歯ぎしりしてて草+2
-2
-
1279. 匿名 2021/01/18(月) 15:10:07
>>941
>>1274
です
書きそびれましたが、ご結婚おめでとうございます。
コロナ婚とか言う人は放っておきましょう!
強いて言うなら、コロナ禍でご結婚された方々は、それまでの人たちが経験しなかったたくさんの壁を乗り越えてきたから、硬く強い絆で結ばれると思ってます!
末永くおしあわせに。+17
-1
-
1280. 匿名 2021/01/18(月) 15:10:38
>>226
これ、
コロナを理由に妻or彼女に振られたバツイチor未婚おっさん?
痩せて綺麗になって賢くなって待っとけ!って、上から目線の感じが男っぽい
掻っ攫うって言葉もどうなの+6
-1
-
1281. 匿名 2021/01/18(月) 15:12:30
もともとコロナ前から婚活市場も
男性不足女性余りでとっくに崩壊してたし
コロナで結婚が減りました出生数が減りましたって
言われても前から減ってたでしょで感想お終いだよね。+8
-0
-
1282. 匿名 2021/01/18(月) 15:12:43
>>963
同感。
ガルちゃんでここまで思ったのは初めて。
+2
-0
-
1283. 匿名 2021/01/18(月) 15:12:50
>>1277
日本だけっていうのがよくわからないけど、
それなら自分に合う国を探して移住したらどうですか。
日本人の風潮を変えるよりもその風潮の中で自分の生きやすい方法を見つける方が簡単だし幸せだと思います。+3
-2
-
1284. 匿名 2021/01/18(月) 15:13:54
>>1276
なんで?生んだ喜び、育てる楽しみがあって幸せって散々言ってるじゃん。羨ましいよ?+4
-1
-
1285. 匿名 2021/01/18(月) 15:15:15
>>1247
まだ若い?
正式に夫婦になることで重いしがらみも増えるやん+0
-0
-
1286. 匿名 2021/01/18(月) 15:15:59
コロナ関係あるのかな?
変に理想高い人多すぎると思う。
40過ぎの男が平気で20代と結婚したいとか+8
-0
-
1287. 匿名 2021/01/18(月) 15:16:49
>>309
私は一人でご飯も旅行も行けるし何とも思わないけど結婚した。+0
-1
-
1288. 匿名 2021/01/18(月) 15:17:18
>>533
時間ができたからじゃない?+7
-0
-
1289. 匿名 2021/01/18(月) 15:17:48
>>1286
この一年で飲み会とか全くなくなって
出会いの場は減ってるよね
街コンとかも開催できないだろうし
+3
-0
-
1290. 匿名 2021/01/18(月) 15:17:53
離婚はどうなのかな+4
-0
-
1291. 匿名 2021/01/18(月) 15:18:30
>>1289
今いる人は結婚するけど、これからガクンと減るんじゃない?+1
-0
-
1292. 匿名 2021/01/18(月) 15:19:03
>>1286
50代持病ありの男が希望年齢20代でお願いします、
ってプロフに書いてて、いろいろ客観視出来ない男ってこうなんだと思った+6
-0
-
1293. 匿名 2021/01/18(月) 15:19:04
>>1263
文章の後半は同意するけど、前半はちょっと。
血のにじむような努力で男女同権を推進してきた先人を否定するようなことはいってほしくない。選挙権やら姦通罪やら妻妾同居やら、女性の人権なんてない時代なんてゾッとする。+8
-0
-
1294. 匿名 2021/01/18(月) 15:19:05
>>1265
書いた者だけど、残念ながら事実です...
むしろ嘘ならどれだけ良かったか。
勿論、男性がみんなそうだとは思ってないよ。むしろ今時は料理好きで家事育児に抵抗がない男性も多い。
でも、そういう人は自然な出会いを経て結婚していくんだよね。婚活してる男には信じられないような要求を相手に突きつける人が実在する。
そもそも婚活してる男性自体も周りに多くないから、全婚活男性の中のごく一部だと思いたいけど...
私はもう結婚してるけど、婚活中の女性には本当に気を付けてほしいなーと思って書きました。+9
-1
-
1295. 匿名 2021/01/18(月) 15:19:39
>>23
私はマリッジブルーだったからコロナなんてあったら、かこつけて延期したわ
なかったから結婚しちゃったけど+0
-0
-
1296. 匿名 2021/01/18(月) 15:19:56
>>866
全く質問の答えになってないよw+2
-0
-
1297. 匿名 2021/01/18(月) 15:20:17
>>10
で、そのうち冷めて別れる。+0
-0
-
1298. 匿名 2021/01/18(月) 15:20:35
>>748
今時給料上がったから、よし結婚しようなんて男性いないでしょうw
男性が結婚に価値を感じていないことが非婚化の原因なのに+7
-3
-
1299. 匿名 2021/01/18(月) 15:20:57
>>1215
子供は要らないけど結婚はしたいかも。+1
-0
-
1300. 匿名 2021/01/18(月) 15:20:59
>>918
もう居なくなりたいと言っても
お子さんが居るしどちらも不幸な道しか
見えません。
その人と居ても良いことないと思います。
最低な50のジジイですよ。
きっと最初は口が上手なんでしょうね。
今よりお金で苦労しても、健康や安全は
買えません。
頑張って離れて下さい。
+11
-0
-
1301. 匿名 2021/01/18(月) 15:21:08
>>1257
人数が少ない学年の方が得なのは事実だよ。+8
-0
-
1302. 匿名 2021/01/18(月) 15:22:13
>>1028
がるちゃんでも子供3人以上をめちゃくちゃ叩くしね
+6
-2
-
1303. 匿名 2021/01/18(月) 15:22:36
>>1298
そーなんだ?それはそれで良いけど散々遊び回った挙げ句に40前後から焦りだすのだけは辞めてほしいな。そういう人に限って同年代選ばないしw+13
-1
-
1304. 匿名 2021/01/18(月) 15:22:49
>>494
差し支えない範囲で業界は?
私の周り(IT、金融、メーカー、公務員)考えられる範囲の同僚や友人男性は専業養っているのから家事育児積極的な層が多いから純粋に気になる
+4
-1
-
1305. 匿名 2021/01/18(月) 15:23:21
>>1284
子供育ててないんだから子供にかからなかったお金を老後に回せば良い。
将来年金もらう側になった時に、負担するのは今の子供達+0
-3
-
1306. 匿名 2021/01/18(月) 15:24:55
>>701
なんだかこの文章を読んだだけで、可哀想になった
色々苦しい思いをして生きてきたんだろうね+1
-5
-
1307. 匿名 2021/01/18(月) 15:24:59
今時結婚とか時代遅れすぎて笑える
昭和ですか?+5
-4
-
1308. 匿名 2021/01/18(月) 15:25:07
>>1298
若者離れと一緒なんだろうね
若者は離れてるんじゃなくて最初から近づいてないって
若者にお金与えてもタバコ吸うようにならないのと同じなのかも+8
-1
-
1309. 匿名 2021/01/18(月) 15:25:28
結婚ってようは 「淋しい」 が最大のキッカケなんよね
今のコロナ禍で結婚する人は殆どそうじゃないかな。
一方で「1人が快適」「1人がいい」って人がいて、
その下に「1人でも平気(ネットもあるもん、周りも1人が増えてるもん、趣味友がいるもん、仕事で成功してるもん等)」がいて、
最近その「1人でも平気(^-^)」の人が増えてると思う
そうなると結婚結婚!ってならなくるかも+7
-0
-
1310. 匿名 2021/01/18(月) 15:26:20
>>1309
淋しいなら犬でも買えば解決だよ
+3
-0
-
1311. 匿名 2021/01/18(月) 15:26:20
>>1305
不妊の末、できなかった人はどうなる?
不妊治療して高額なお金を投じたけど出来なかった場合は?子育てしてなくてもアホみたいにお金使ったしエネルギー使った。授かる努力はした。病気で出来ない人もいる。
そういう人も世の中にいるのに子供の有無だけで二択で考えないでほしい。+7
-0
-
1312. 匿名 2021/01/18(月) 15:27:42
結婚より、断捨離して見直しや棚卸したくさんあるよ。もう大人なんだから責任あるし+0
-0
-
1313. 匿名 2021/01/18(月) 15:28:42
下げ幅小さいね
もっとイクと思ったのに残念だ+0
-0
-
1314. 匿名 2021/01/18(月) 15:29:11
>>1307
若いのかな。
結局、結婚して子供生んでってライフイベントを卒なくこなしながら自分の人生歩むオーソドックスかつ最強な女の人生なんだってアラフォーくらいで気づくよ。+18
-6
-
1315. 匿名 2021/01/18(月) 15:29:37
>>1294
結局あなたは男のイメージを下げ、女の結婚願望の足を引っ張るのに一役買ったのにはかわりないですけどね。
あなたの周りのたった一人の男が女に与える影響なんて0に等しいんだから書き込みしない方が良かったと思いますよ。+0
-6
-
1316. 匿名 2021/01/18(月) 15:29:58
>>1260
戦後は頑張れば頑張るほど結果が出てるような明るいムードだったけど
今は真面目な人ほど奴隷のように搾取され損する時代だからね。
今後は年金すらもえらないって言われてるくらいだしお先真っ暗。+10
-1
-
1317. 匿名 2021/01/18(月) 15:30:08
>>494
そういう人は言ってるだけで一生独身よw
女はそんなに馬鹿じゃないでしょ。
もし結婚してからそんな奴って分かったら、離婚すればいい。子供は女性が引き取れるし、シングルの方国の補助が手厚いという
養育費はちゃんと給料差し押さえまできちんとしよう+11
-2
-
1318. 匿名 2021/01/18(月) 15:31:46
>>391
は?+3
-6
-
1319. 匿名 2021/01/18(月) 15:32:06
子供うみたいとかあれしたいこれしたい
無責任。今あるリスクとりなよ
ウィルス湧いているのに。+3
-0
-
1320. 匿名 2021/01/18(月) 15:32:06
>>1306
これが女なんだよね。男はあまり周りの視線気にしないから結婚しなくても平気な人多いんだよね
結局寂しくて自〇するのは女の方。+3
-3
-
1321. 匿名 2021/01/18(月) 15:34:16
>>540
結婚したい男は沢山いるけど、経済力とかで婚活市場に上がってこない。
女は若ければ非正規でも婚活市場に現れるが、男は現れない。そして男は幾つでも結婚できるという間違った考えから年取ってから現れる。男女比に歪さが生じる。+10
-1
-
1322. 匿名 2021/01/18(月) 15:34:50
>>1286
非正規女が大企業正社員男望んだりねw+7
-3
-
1323. 匿名 2021/01/18(月) 15:35:52
>>1320
独身で早死にするのは男だよ。
自殺は知らないが。
調べてみなよ。独身、既婚の男女下手の平均寿命。
ガルちゃんって女下げが凄い。+4
-0
-
1324. 匿名 2021/01/18(月) 15:36:02
>>1293
ごめん、選挙権やら姦通罪やら妻妾同居、そこまで深いそしてかなり昔の男女平等を訴えた人のことは考えていませんでした。
さすがに流れからわかって欲しかったけど…
+1
-4
-
1325. 匿名 2021/01/18(月) 15:36:20
>>1260
まずしかったから子沢山だったの。
借金200兆まで膨らんだ。
リスクをとることから逃げてきたからね+4
-0
-
1326. 匿名 2021/01/18(月) 15:37:19
>>1322
正規労働者階層なんか異常だろ+0
-0
-
1327. 匿名 2021/01/18(月) 15:38:55
>>1323
横だけど既婚女性の寿命はそうなんだけどさ、コロナ禍での女性の自殺率の増加が男性よりずっと多いことを言ってるんだと思うよ+0
-0
-
1328. 匿名 2021/01/18(月) 15:39:24
年金は社会保障サービスだから崩壊しようが国民はリスクとらなくてもよいけど、自分の健康は自分でリスクとらないと無責任だからね。+0
-0
-
1329. 匿名 2021/01/18(月) 15:40:21
>>1327
寂しくて自殺しているわけじゃないでしょう。+0
-0
-
1330. 匿名 2021/01/18(月) 15:41:00
自殺は心の貧しさね。私は忙しすぎてこの世を去る暇ないけど+0
-0
-
1331. 匿名 2021/01/18(月) 15:41:40
>>1305
ごめんなさい、私が言いたかったのは、
子供産める状況下なのに、これから先の日本不安、子供産むとか無理、とか言ってる人達です。
治療経験のある人など経歴を遡ることができたら良い
+3
-5
-
1332. 匿名 2021/01/18(月) 15:41:54
私なんて26歳なのにコロナ禍に別れてから全く出会いないよー
いつ結婚できるのかお先真っ暗+0
-0
-
1333. 匿名 2021/01/18(月) 15:42:18
>>4
女で相手がいないは流石に釣りだろ+3
-4
-
1334. 匿名 2021/01/18(月) 15:42:28
>>494
絶対20代がいいっていうのも子供を考えてればわからなくもない。
料理は一切しない
→作れないけど片付けや掃除はするかもしれない
保育園に預けて共働きさせる気満々
→今どき共働きって普通では?
書き方に悪意があるのでは?+5
-0
-
1335. 匿名 2021/01/18(月) 15:42:52
>>1294
横だけど、わかる気がする。
そこまで酷くないけど、稼ぎも普通に低すぎる、同年代から相手にされない、性格悪いし友達いない、それなのに10も年下の女を狙い押せ押せで結婚。
家事はもちろんしない、ご飯作る気ないから作らない、掃除なんかもちろんしない、なんの為に結婚したのか分からない、よくある話だと思います。
自然に知り合ってたらお付き合い継続してないと思うタイプの男性です。+8
-1
-
1336. 匿名 2021/01/18(月) 15:42:53
もしかして男たちも気づいちゃったのかな?
女が結婚する理由は男の金を奪う為だってことに+0
-0
-
1337. 匿名 2021/01/18(月) 15:43:05
>>5
ねー、
あれー??結婚したら幸せとは??笑+2
-1
-
1338. 匿名 2021/01/18(月) 15:43:42
>>1329
じゃあなんで女性の自殺者が増えてるの?
女性はもともとコミュニティを作る動物だから、他者との関わりが薄くなったコロナ禍に対応できず鬱になる人が増えたからだと思うけど?+0
-3
-
1339. 匿名 2021/01/18(月) 15:44:07
断捨離してメルカリに掲載しなくちゃならないし
忙しいわよ。+0
-0
-
1340. 匿名 2021/01/18(月) 15:44:26
日本は結婚してからの出産を良しとしているから、結婚しないと出産率も上がらないし少子化まっしぐらだね。
若き人に家に籠っていろは辛いだろうな。出会いもなく、デートもできない。付き合って数年経った適齢期の人たちはこれを機会に結婚するかもしれないが、新たな付き合いを始めるのは難しい眼鏡。+1
-0
-
1341. 匿名 2021/01/18(月) 15:44:58
ガルちゃんだと普段から結婚はメリットないって
意見や主張が多くてもプラスも多いんだから想定内でしょ
それに別に男性や国からも
結婚してください子供産んでくださいなんて
誰も頼んでないからこその未婚率上昇と少子化なんだから
男女共に結婚はナシで意見は一致してて話は完結してる。+0
-2
-
1342. 匿名 2021/01/18(月) 15:45:38
>>1332
アプリで頑張ろうぜ
こういう状況だから少ない会えないけど
だからこそメッセージのみで話がずっと続くかとか
その辺ポジティブに見極めるのもいいかと思う!
こんな時にすぐ会おうなんて誘ってくるやつはブロック!+3
-0
-
1343. 匿名 2021/01/18(月) 15:45:53
>>1337
離婚してない人+1
-0
-
1344. 匿名 2021/01/18(月) 15:45:58
>>1338
それで自殺者が増えているのか。
理解してませんでした。すみません。
非正規が多く、将来への絶望や不安からかと思っていました。+1
-0
-
1345. 匿名 2021/01/18(月) 15:46:53
>>1336
あいつら基本的に下半身に脳みそ支配されてるからそれが分かってても女と一緒にいたがるんだろ+0
-0
-
1346. 匿名 2021/01/18(月) 15:48:19
>>1338
横だけど
じゃあなんで女性の自殺者が増えてるの?
↑知らんがな。死人に口無しなんだから答えはないでしょ
寂しいより経済的理由のほうが圧倒的でしょ
女ってみんなうさぎなの?
寂しいからと決めつけたのはなんでなの???+4
-0
-
1347. 匿名 2021/01/18(月) 15:49:25
>>1341
男女ともに結婚はナシ→×
男女ともに結婚はナシの人も一部いる→○
結婚したい人も男女ともにいて結婚してる+4
-0
-
1348. 匿名 2021/01/18(月) 15:49:29
>>494
保育園に入りやすい区を探すなんてしっかりしてるじゃん。
結局理想でしょう。結婚しても妻がその通りに動かなければそっちに適応するよ。
私だっておじさんは嫌だし、家事なんてしたくない。疲れているから保育園の送り迎えはお願いしたい。親が近い方が良いからわたしの実家の近くに住みたい。でも理想だからね。+6
-2
-
1349. 匿名 2021/01/18(月) 15:49:48
>>1315
この人男かな+5
-1
-
1350. 匿名 2021/01/18(月) 15:50:21
>>1304
横
共働き意識がとにかく強いのは公務員だけど結構育児も折半してるからなあ
土地柄なのか世代柄なのか+0
-0
-
1351. 匿名 2021/01/18(月) 15:50:34
>>1344
むしろその理由は男性が多いと思う+0
-0
-
1352. 匿名 2021/01/18(月) 15:52:56
>>1157 さんもですか!悩みますね…。+1
-0
-
1353. 匿名 2021/01/18(月) 15:53:12
もう結婚というシステムが色々とダメなんだと
皆気付き始めたのかもしれないね+5
-4
-
1354. 匿名 2021/01/18(月) 15:53:51
>>1344
ただの数字のマジックだから
元の自殺者が圧倒的にオスの方が多いんだからコロナショックで経済的に死ぬ奴が男女一定数いるとすれば割合は女の方が高くなる。+1
-0
-
1355. 匿名 2021/01/18(月) 15:54:07
>>6
出会いが減ったのは確実にある
さらに経済的な不安定さも増した+8
-0
-
1356. 匿名 2021/01/18(月) 15:54:12
>>1067
うちの姉も仕方がなくだったけど、安いホテルウェディングにしたから自費50万いかなかったらしい。
両家家族で写真撮れたし、みんなが喜んでくれて結果良かったみたいだよ。
年取ると写真とらないみたいだから、義父が亡くなった時も想い出を作ってくれてありがとうて感謝されたって。+6
-0
-
1357. 匿名 2021/01/18(月) 15:54:32
自分や自分の子供が結婚ができないと困る人には
死活問題でも結婚しなくても何も困らない人にとっては
コロナのおかげで解放されたって人も多そう+6
-0
-
1358. 匿名 2021/01/18(月) 15:54:42
今更女性が非正規だからなんて理由で自殺する?
するならもっと前にしてるでしょ
周りの非正規はむしろ社会全体が貧しくなって嬉しそう。。+4
-3
-
1359. 匿名 2021/01/18(月) 15:55:28
Instagramやってる人、ココさんのハイライトみて。
見るだけでいいからお願い。Login • Instagraminstagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
+0
-1
-
1360. 匿名 2021/01/18(月) 15:56:15
>>1307
歳とって、ばーさんになった時1人ってかなりキツイよ。
+5
-2
-
1361. 匿名 2021/01/18(月) 15:56:22
>>731
1986年生まれなら、大卒の就職も売り手市場でしたね。+1
-0
-
1362. 匿名 2021/01/18(月) 15:56:42
>>1309
ネットの普及で寂しさを紛らわす手段は増えたね+5
-0
-
1363. 匿名 2021/01/18(月) 15:57:29
>>1311
やれることだけやれたなら、納得いかない?
不妊治療せず子供持てなかったら、もし不妊治療してたら授かれたのにと思うかもしれない。
決して無駄なお金ではないと私は思う。+7
-1
-
1364. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:12
>>9
色んな考えの人がいていいと思う!
私は33歳までに4人目欲しくてコロナが流行りはじめてどうしようか悩んだけど31歳の今4人目妊娠してすごく幸せ。子供達も赤ちゃんが生まれるの楽しみにしてるし良かったーと思う。
ただ上3人は立ち会い出産したけど4人目は病院側が遠慮してくださいと言ってたので立ち会い出来ないのが残念なくらい。
+23
-1
-
1365. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:26
>>1346
男は経済的理由で、女は他人との関りがなくなって、が自殺の理由って言われてるけどね。
それに女の貧困はコロナ以前より言われてましたが。
>知らんがな。死人に口無しなんだから答えはないでしょ
だったら経済的理由が圧倒的かどうかも分からないよねw馬鹿なの?
+3
-1
-
1366. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:40
>>1034
手厚いのは3人目から。+0
-0
-
1367. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:52
>>1362
結婚しているけど、スマホをやりたいから1人の時間が欲しいもの。今なら独身でも暇を持て余すことも無さそう。
+2
-0
-
1368. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:53
>>414
うちは共働きで世帯年収2千5百万あるけど子供は考えてない。もう40目前というのもあるが、頑張って稼いでも累進課税で税金めっちゃ持ってかれるだけで何の恩恵もない。
子供まで産んで貢献してやる意味ないと思ってる。+7
-5
-
1369. 匿名 2021/01/18(月) 16:00:30
世界が未知のウイルスでてんやわんやしてる時に結婚とかどんだけお花畑なんだよ
下がるわそりゃ+2
-6
-
1370. 匿名 2021/01/18(月) 16:01:18
>>717
生活保護目当てで入国してくる人も多いよ。
ずっと中国に暮らしていて老いたら来日してさ
本当にふざけてる+8
-0
-
1371. 匿名 2021/01/18(月) 16:01:29
>>1363
子供いないから老後にお金使えるでしょ、って意見に対して書いたことなのでは?子供いなくてもお金は使ってきたし、と。+4
-0
-
1372. 匿名 2021/01/18(月) 16:01:35
>>370
そのコロナ渦がいつまで続くかわかんないのよね
1年後で終わるかもしれないし、はたまた10年経っても終息してない可能性もあるし+0
-0
-
1373. 匿名 2021/01/18(月) 16:01:56
なんか本当にコロナって戦争だね。
結婚も妊娠も出産も転職も新しい出会いも開業も色んなことを阻んでる。
コロナ禍でもしてる人はいるけど、普通のスタートとはいかないもんね。+13
-0
-
1374. 匿名 2021/01/18(月) 16:02:44
>>408
それだと思う。婚活とかしてても、大抵みんな半年〜一年以内に結婚してる。付き合って合わない人とはダラダラ付き合わずサッと別れるし、半年も付き合って大体お互いの事理解できたらあとは結婚するだけって感覚だよね。だからコロナ禍で出会いやお付き合いが少なくなったりすれば、今くらいには結果が出てるはずの人が出てないって予想はつく。これからあと半年くらいかけて、更にガガガッと減ってきそうな予感。+6
-1
-
1375. 匿名 2021/01/18(月) 16:03:02
>>1364
あなたのようなポジティブシンキングの方が人生楽しそう。
私も4人兄弟です。4人で良かったかどうかは分からないけど、家で1人で寂しいは味わったことない。1人になりたいと思ったことはある 笑+10
-0
-
1376. 匿名 2021/01/18(月) 16:03:08
少子化対策とか言うけど、1億2千万人と言われていたのが、今じゃ1億3千万人って番組タイトルとかでも謳ってるじゃん。何故か知らないけど増えてるじゃん。それらは一体何処の誰よ。+1
-0
-
1377. 匿名 2021/01/18(月) 16:04:00
>>1210さんより少し年上だけど、私も今年に出産予定!
そうそう、時間は止まってくれないからね。
私たち夫婦も最初から人生設計があって、まぁ1年前はこんな状況になるなんて思ってなかったけど、子供育てるお金も計画的に貯めてきたし。
いろいろ不安はあるけど、無事出産できるように妊娠中の方々頑張りましょう~!+15
-3
-
1378. 匿名 2021/01/18(月) 16:04:21
>>1364
おめでとう!私は2人目迷ってるけど、勇気付けられる。+7
-1
-
1379. 匿名 2021/01/18(月) 16:05:35
>>1373
>>1372
2人連続でコロナ禍間違えてるのが無性に気になってしまった。やっぱややこしいよね、この禍って言う字。+1
-1
-
1380. 匿名 2021/01/18(月) 16:09:24
どんな生き方選んでも自分の人生なんだから、みんな好きにすればいいけど、最終的にナマポにたよるような事にだけはお互いならないようにしないとね!
子供持たない人がこれ以上増えれば、少子化で嫌でも年金、ナマポの制度なんてなくなっちゃうだろうからね〜+7
-0
-
1381. 匿名 2021/01/18(月) 16:09:35
>>1379
禍 左が示なのは旧字ではない?
違う今になる。+0
-0
-
1382. 匿名 2021/01/18(月) 16:09:54
>>1381
違う意味になる?の間違い+0
-0
-
1383. 匿名 2021/01/18(月) 16:10:09
>>1075
収入だけなく、子どもの休校っていう想定外の出来事で不仲になって離婚したり親に預けて親にコロナ移して大変なことになった人もいるからリスクの高さは実感したと思う
+3
-0
-
1384. 匿名 2021/01/18(月) 16:11:21
>>1376
1億2000万人が1億3000万人に増えたから、1000万人子どもが産まれたと思ってる…?+0
-0
-
1385. 匿名 2021/01/18(月) 16:11:52
>>713
普通にしてる人もいるよ?
若い世代の方が積極的かな。男性も意識が違う人が増えたなと思う。
うちの夫も分担当たり前の考えだよ。子供もたくさん遊んでくれるからお父さん大好き。+2
-2
-
1386. 匿名 2021/01/18(月) 16:11:55
個人的な考えだけどね
男「結婚するメリットがない、金は自分の為だけに使いたい」
女「女の方が結婚するメリットはない!結婚とか奴隷契約!」
こういう自分の事しか考えない幼稚な思考の男女が増えたから結婚が減っただけでしょ
結婚てメリットとかでするものではく相手が好きで一緒にいたいからするもんだ+9
-0
-
1387. 匿名 2021/01/18(月) 16:12:12
>>1380
外国人がめちゃめちゃ入ってきてるの知らない?ナマポ外国人。
それに比べりゃ純日本人の少子化なんて全然マシですよ。。。日本人が頑張ろうがどうしようが将来的にサービスは今ほど充実しないよね+0
-0
-
1388. 匿名 2021/01/18(月) 16:15:44
女が発明したものガチで何も無い
これらはすべて男性の発明です
iPS細胞・コンピュータ・インターネット・カメラ・テレビ・ラジオ・スマートフォン・電子レンジ
エアコン・電話機・CD・DVD・時計・冷蔵庫・洗濯機・扇風機・電灯・炊飯器・乾燥機・電気掃除機
自動車・電気自動車・ハイブリッドカー・飛行機・ロケット・ジェット機・ヘリコプター・船・潜水艦
新幹線・蒸気機関車・電車・オートバイ・地下鉄・エレベーター・エスカレーター・高層ビル ・人工衛星
ロボット・レーザー・電池・太陽電池・映写機・無線機・拡声器・レコード・印刷機・複写機
顕微鏡・望遠鏡・聴診器・麻酔・抗生物質・内視鏡・レントゲン・超音波診断機・CT・MRI
ダイナマイト・火薬・ステンレス ・金属探知機・溶接機・超伝導・ 合成繊維・合成皮革・プラスチック
発電システム・送電システム・信号システム・通信システム・複式簿記 ・水道システム
下水システム・消火システム・防犯システム・汚水浄化システム・医療システム
映画・アニメ・3D・三権分立・免疫療法・ワクチン療法・etc…+0
-0
-
1389. 匿名 2021/01/18(月) 16:15:52
>>1361
横ですが、その年代だけど本当良いタイミングだったと思う。
氷河期から立ち直ってリーマンショックの直前の束の間の平穏+2
-0
-
1390. 匿名 2021/01/18(月) 16:16:33
>>8
同居の年老いた母が手を洗わなくてストレス&喧嘩した。逆に父はしっかり洗う。
あんまり言うのもウザがられるかなとずっと黙ってたけど、優しく指摘したらキレられた。
入口のアルコールをしてきたから大丈夫、汚くないとのこと…
夫婦でもそういうストレスはあるんだろうなと思った。+11
-0
-
1391. 匿名 2021/01/18(月) 16:17:10
婚活がしにくくなってるからその影響出てるのかな?+3
-0
-
1392. 匿名 2021/01/18(月) 16:17:46
>>1364
4人目ってすごいね!
私は2人目出産予定。体力と年齢的にもう厳しいから人生設計的に最後の出産。兄弟たくさんいるお母さん尊敬します^_^+8
-0
-
1393. 匿名 2021/01/18(月) 16:17:57
むしろいい傾向じゃない?
結婚相手に何とかしてもらう
子供に何とかしてもらう
みたいな考えが結婚がなくなるだけ通用しないから
あとはすべて自己責任で経済的にも精神的にも
自立しないと生きていけなくなるし
逃げ道封じるのが一番効果的だよね+4
-2
-
1394. 匿名 2021/01/18(月) 16:18:39
>>1386
本当に馬鹿みたいに。お互いにそう調子合えば良いのに、コスパばっかり。
結婚って相手に求めすぎるから不満が募るだけで、役割分担とか双方納得してれば楽しいのに。+2
-1
-
1395. 匿名 2021/01/18(月) 16:19:05
>>1386
ていうか大人になると恋愛感情て湧きにくくなるんだよ
相手を好きで結婚するってのが難しくなってくる
どこかに打算がないとね+4
-0
-
1396. 匿名 2021/01/18(月) 16:20:11
>>1358
社会全体が貧しくなってるね
非正規増やしたからだよ
派遣とかいらないわ、派遣の人も正社員とさほどスキルが変わらない人もいるしどんどん正社員になれるようにしたほうがいい、モチベーション下がりそう+6
-0
-
1397. 匿名 2021/01/18(月) 16:20:41
付き合ってから入籍が1年って考えたら短いし、式の延期とかが関係してるのかな?
今後はコロナで婚活しにくいからさらに減る可能性高いのかもね。+1
-0
-
1398. 匿名 2021/01/18(月) 16:23:19
>>1388
男は狭い範囲のことを集中して突き詰める脳で、女はマルチタスクで色んなことやりながら同時進行できるから広く浅いんだと思う。
男は凄いって言うならご飯もちゃんと作って家族のことを思って家事をし、生活しやすいように環境を整えればいいのにそれが出来ない男が多すぎる。よって男がすごいのではなく、一部の男の脳が一部の分野において優れているだけと言える。+10
-1
-
1399. 匿名 2021/01/18(月) 16:24:16
>>701
ストレスになる恋愛はとりあえずしなくていい状態なんだよね、代わりに世間からは難ありみたいに見られてしまう。
逆にあれこれ頑張って結婚するってのをやると、ストレス満載かもしれないけど世間から認められたりする。
あなたのコメントを読んで、どっちかってことかなと感じた。
バランスは取れてるね
+5
-0
-
1400. 匿名 2021/01/18(月) 16:26:10
>>1388
これらが発明された当時の進学率が男女同じなら「男すごーい」って言えるんだけどね+5
-0
-
1401. 匿名 2021/01/18(月) 16:27:04
>>1386
好きだから結婚以前に、私の知ってる中学男子〜22歳くらいまでの男の子は好きな気持ち自体がないっぽい。
+1
-1
-
1402. 匿名 2021/01/18(月) 16:28:08
>>750
衛生観念が違うとやっぱりストレスだよね。
私もちょっと潔癖&拘り強いからコロナ関係なく独身のままでいる。
共同生活向かない性格だわ。+6
-0
-
1403. 匿名 2021/01/18(月) 16:28:10
>>1393
男の場合は結婚したら転職も難しくなる
この仕事を一生続けていく、人生の主役は子供、金も自由に使えない
ある程度金もらえるようになって結婚しようと思うようになる
だから40代男→20代女というのが多い
若い男にとって結婚は奴隷契約でしかない+7
-2
-
1404. 匿名 2021/01/18(月) 16:30:09
>>1368
年収関係なく、40歳目前であれば子供は考えない方が賢明ですね。+9
-0
-
1405. 匿名 2021/01/18(月) 16:31:52
>>1307
みんな、こういう実しやかに滑り込ませてくるコメントに引っ張られないで欲しいな+5
-0
-
1406. 匿名 2021/01/18(月) 16:34:23
>>1386
子供っぽい人が増えたというのもわかるけど、メリット、デメリットで考えたらしたくない人が増えるのは当たり前だなと思う。
昔は結婚が当たり前な風潮だったり女性は金銭面から、ほとんどがお見合いなどで強制のように結婚してただけ。
好きな人がいるから結婚する、1人でも生きてはいけるからメリットなきゃしないししたくない、みたいなパターンが増えたんだと思う。+12
-2
-
1407. 匿名 2021/01/18(月) 16:34:34
>>918
お子さんのことやお金のことを考えて離婚ためらっているかもしれませんが、別れた方がいいです。
シングルマザーでやり直すにも若い時の方がいい。
仕事も理解ある職場があるはずです。面接の時にシングルマザーになる予定で子供が3人いることをしっかり話しておくことが大事です。理解ある職場じゃないと本当に大変。
通信制で高校卒業するのって大変なんですよね、その時頑張ったことを思い出して!お子さんがいる今、その時以上にまた頑張れるはず。
グラスを目に投げられたこととかモラハラの内容話して、貯金とかないなら役所に生活保護もらえないか相談してもいいと思うんだよね…こういう本当に困っている人のための制度だと思う。+6
-0
-
1408. 匿名 2021/01/18(月) 16:35:20
>>1388
そうだな!
これらを作り出すため女はご飯作って子供の面倒みてたよ
昔はコンビニもなかったし、誰かが家事労働しないと男は仕事も何も立ち行かなかったからね
それをガチで分かってないなら幼すぎる。+12
-0
-
1409. 匿名 2021/01/18(月) 16:35:29
>>963
過去のこと言ってもしょうがないじゃん。
結婚しないと分からないところもあるんだよ。+2
-0
-
1410. 匿名 2021/01/18(月) 16:35:44
>>1401
そのくらいの年頃の子が女性相手に正直に恋話なんかするかいな+6
-0
-
1411. 匿名 2021/01/18(月) 16:35:57
>>1401
中学〜20代前半男子なんて好きと下心の塊みたいな存在じゃない?+4
-0
-
1412. 匿名 2021/01/18(月) 16:36:20
>>1379
1372だけど禍 そう、これ禍の旧字なんだけど、これしか変換出てこなかったの~( ;∀;)+2
-0
-
1413. 匿名 2021/01/18(月) 16:38:42
みんなマスクしてるし新しい出会いもないよね。かっこいい、かわいいと思っていた人がマスク取ったらかなり残念ってパターンあるから婚活パーティーも難しいだろうし…。+0
-0
-
1414. 匿名 2021/01/18(月) 16:38:42
>>1388
なにを勘違いしちゃってるのかわかりませんが
その中のどれ一つとして、あなたは開発してないので、あなたがドヤる権利ないんですよ…+6
-0
-
1415. 匿名 2021/01/18(月) 16:46:04
結婚をできなくさせれば
いつか結婚すればと呑気にしてられない
子供を産ませなければ
自分の老後は自分でどうにかするしかない
これから外国人もどんどん増えて
仕事も結婚も出産も取り合いで弱肉強食
日本人にはいい刺激になりそう+4
-2
-
1416. 匿名 2021/01/18(月) 16:46:34
Oh~Oh~
結婚 みんな 結婚 みんな 結婚 しない♪
+1
-1
-
1417. 匿名 2021/01/18(月) 16:47:40
>>1368
子供は誰のためでもなく自分のために産むもの
国に反対されようが、周りに反対されようが、欲しい人は絶対に生み育てる
あなたにはそういう感情がないというだけ
そもそも子供が欲しいという感情は理屈でどうこう出来る感情ではないしね
ご飯が食べたい、眠りたいっていう感情と同じ質のもの。+13
-0
-
1418. 匿名 2021/01/18(月) 16:48:24
結婚式する予定の人はお祝いいつもらう問題もあるし延期してんじゃない?+0
-0
-
1419. 匿名 2021/01/18(月) 16:48:50
>>164
うらやま。うちは離婚の危機。
マスクから鼻だけ出したマヌケ顔見るのもう限界。
+9
-0
-
1420. 匿名 2021/01/18(月) 16:49:11
>>1274
>>1279
>>941です。
とても優しい方ですね、ありがとうございます!!!
+3
-1
-
1421. 匿名 2021/01/18(月) 16:52:55
>>1283
いえ、私は独身だとしても自活できるくらいには稼いでいるので、男女の役割とかいうのを押し付けないでください。貴方だけで勝手にやってて。+5
-0
-
1422. 匿名 2021/01/18(月) 16:54:10
>>1376
老人が死なない+3
-0
-
1423. 匿名 2021/01/18(月) 16:55:34
家庭内DVも増えてる。子供の原因不明の体調不良や、子供の鬱も増えてる。
一斉休校の時は児童虐待も一気に増えた。
有事の時はじっとして、あまり事を動かさない方がいい。+4
-0
-
1424. 匿名 2021/01/18(月) 16:58:49
>>1182
中国人が日本にきて介護?笑
ベトナム人でしょう。+0
-0
-
1425. 匿名 2021/01/18(月) 16:59:58
>>1368
世帯年収の割合によるかもね。半分ずつだったら、確かに片方が産休入れば今後の生活は変わるかもしれないし。ただ男性は女性より長く子供は望めるから、よくよく相談した方がいいよ。子供まで産んで貢献したくないというけど、子供産んだ方が、なにかと税金払ってる分が少しは戻ってくる気がするよ。+1
-0
-
1426. 匿名 2021/01/18(月) 17:00:56
>>1399
結婚=苦痛みたいな前提がもう間違いw+3
-0
-
1427. 匿名 2021/01/18(月) 17:01:06
結婚する事って、そんなに価値あるかな?
皆が興味ある訳じゃないし。+3
-1
-
1428. 匿名 2021/01/18(月) 17:01:29
>>1411
旦那曰く中学生から高校生なんて暇あればちんこいじってたらしいw+1
-0
-
1429. 匿名 2021/01/18(月) 17:02:38
>>1417
結局産むのは自分の為だよね、産まないのだって自分の為だし+2
-0
-
1430. 匿名 2021/01/18(月) 17:03:42
コロナ煽りバイトもあるよ。
いろいろなサイトにいる。求人見てびっくりした。+0
-0
-
1431. 匿名 2021/01/18(月) 17:05:10
>>186
でもそうこう言ってるうちに高齢出産になるから、リミットが近い人はそうも言ってられないところがあります…
2人目もっと早く産んでおけば良かった+10
-0
-
1432. 匿名 2021/01/18(月) 17:06:43
>>1427
ぶっちゃけ殆どのことが金で解決出来るようになった世の中だから、稼いでる人からしたら子供欲しくなきゃ結婚する意味ってあまりないよね。
子供にかかる費用を自分の為に貯めて老人ホーム入れば孤独死とかはないし。+4
-1
-
1433. 匿名 2021/01/18(月) 17:07:12
>>166
ヒドイ。。
でもコロナ前にやっておけて良かったと思ってる。家族のみでだったけど+1
-0
-
1434. 匿名 2021/01/18(月) 17:08:11
>>1
ほんと若い人は弛んでると思います。
今の日本を作ったのは60歳過ぎてる私達。
若者は子供をたくさん産んで
お国のために働かないと。
年金しっかり払って私達を支えて頂戴ね。+0
-8
-
1435. 匿名 2021/01/18(月) 17:09:39
>>1260
搾取用に産んだだけじゃん+6
-0
-
1436. 匿名 2021/01/18(月) 17:11:01
>>1409
結婚しないとわからないことある。
子供を産まないとわからないことある。
想像出来なかったの?って世間はいうが、
経験しないと分からないことってある。
肝心なのは、いま、どうするかだよね。+1
-0
-
1437. 匿名 2021/01/18(月) 17:12:05
>>293
同じく2人目をどうしようか考えています。
今育休中で4月に復帰予定ですが、看護師なのでもうこのまま数年見送るうちに厳しい年齢になります。
+4
-2
-
1438. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:00
>>1429
自分の為に産んだら、ちゃんとした人間に育てる責任や義務が一生付きまとうけど、自分の為に産まない人はそういう重い責任とは無縁になる。その違いは大きい+0
-1
-
1439. 匿名 2021/01/18(月) 17:15:32
>>108
確かにいい年まで独身の男の知り合いは、複数回答になる。+2
-0
-
1440. 匿名 2021/01/18(月) 17:17:17
>>169
こういうBBAがいるからこうなる+3
-0
-
1441. 匿名 2021/01/18(月) 17:17:23
>>1438
いやいや自分の欲望で産んだやつほど毒親多いよ、もともと自己中だからね+2
-1
-
1442. 匿名 2021/01/18(月) 17:17:33
結婚はしたいけど子供はこわいなぁ…
でも子供いないならバリバリ仕事してたいし、結婚する意味あるのかな〜とも思ったり。+2
-1
-
1443. 匿名 2021/01/18(月) 17:17:57
>>1424
違いますよ。数十万人の日本人高齢者を中国に移住させるプロジェクトです。
記事を翻訳したスクショだけど読んでみて。
↓はTwitterから引用。+1
-1
-
1444. 匿名 2021/01/18(月) 17:18:13
>>1
なんかコロナのせいみたいなことになってるけど、元々深刻なのがコロナのせいでさらに深刻になってるだけで、根本原因はコロナじゃないからね+7
-0
-
1445. 匿名 2021/01/18(月) 17:18:51
>>1434
自分の祖父母や親には感謝してます。
でもあなたのような高齢者を支える気にはならないなぁ。
21年度の年金支給が0.1%減額らしいですが、もっと減らして欲しいです。我々なんて貰える確証ないので。
両親は資産に余裕があるので安心です。+1
-0
-
1446. 匿名 2021/01/18(月) 17:20:00
>>1432
1人や自由が好きで子供はいらない、1人でやっていけるお金もあるなら独身って感じの人が増えたのかと
それでもまだ結婚する人が大半ではあるし、まだまだ独身への風当たりは強いけど、今は選択の自由が増えたのは良かったなと思う+2
-0
-
1447. 匿名 2021/01/18(月) 17:22:09
>>1443
スクショの続きです。
+1
-0
-
1448. 匿名 2021/01/18(月) 17:23:08
>>1
戦後最悪レベルという事実が!成立してしまったという事は。最早、男女間の信頼関係の法則性は。
既に破綻してしまったという、絶望的状況なのでしょう・・・・・
まぁ、私達のように「死と滅び」を願って止まない悪魔の法則性の遺伝子を受け継ぐ者はここで終息してしまった方が良いのでしょう。+2
-0
-
1449. 匿名 2021/01/18(月) 17:24:36
若い人は産まなくて良いよ。無理に結婚しなくてもいい。せっせと働かんでもいい。生活保護だって必要な人は受給していい。
自由に生きれば良い。
団塊の世代のワガママにこれ以上付き合う必要ない。+1
-0
-
1450. 匿名 2021/01/18(月) 17:24:54
>>1077
自分もいつ病気や事故で働けないどころか、お世話してもらう立場になるか分からないのにね。+2
-0
-
1451. 匿名 2021/01/18(月) 17:25:01
コロナ2波で自殺16%増
>コロナの第2波では女性は37%の増加で男性の5倍、
20歳未満の子どもでは49%上昇した
結婚が子供がどころじゃないもんね
コロナ以降自殺が急増してるのが女性と子供なんだから+7
-1
-
1452. 匿名 2021/01/18(月) 17:25:41
>>1432
子供がいらないって人は少数派なのよ
だから女性の生涯未婚率は10%程度で頭打ちしてる+5
-2
-
1453. 匿名 2021/01/18(月) 17:26:30
>>1434
年金いっぺんリセットしたいなあ。+0
-0
-
1454. 匿名 2021/01/18(月) 17:26:43
>>259
いいなぁ+4
-2
-
1455. 匿名 2021/01/18(月) 17:27:31
菅と二階には、一刻も早く止めてもらいたい。+2
-0
-
1456. 匿名 2021/01/18(月) 17:27:44
私…別れたわ。+4
-1
-
1457. 匿名 2021/01/18(月) 17:27:57
元々、昔は釣り合った相手とのお見合いもあったからね
今は全くわけのわからない人だし、リスクもあるから避ける人も増えたんじゃないかと思うんだよね+6
-0
-
1458. 匿名 2021/01/18(月) 17:28:01
+1
-0
-
1459. 匿名 2021/01/18(月) 17:29:10
。+1
-1
-
1460. 匿名 2021/01/18(月) 17:31:07
なんかこう言う話題になると、気持ちはわからなくはないけれども、殺伐としたものになるのだけれども、普通に環境問題もあるからこれくらいで良いんじゃないかね?
堕胎というのが気になって、ヤリチンヤリマンの遺伝子が残ってもどうなんだろうか?とは思うところではあるけれども、別に堕胎もしておらずだと、こんなものなんだろうと思うんだけれどもね+7
-0
-
1461. 匿名 2021/01/18(月) 17:31:25
>>1441
それはちょっとわかる。
昔は産むのが当たり前な時代でもあったし、欲望や世間体でよく考えないで産んで毒親になったような人はいるのかも。
だから今毒親が〜みたいな話が多いのかなと。
逆に今は昔に比べてしっかり考えて産んでる人が多そう。+7
-0
-
1462. 匿名 2021/01/18(月) 17:32:23
>>331
これがフェミニストか+2
-2
-
1463. 匿名 2021/01/18(月) 17:32:57
後は農業大国に戻れば良いだけだろうからね
世界的に適正人口というものもあるわけよ
堕胎でなかったり、性的に好き放題という扱いでなければ、そう罰が下る事もないだろうからね+2
-1
-
1464. 匿名 2021/01/18(月) 17:34:02
>>9
そんな悪い世の中かな?
確かにコロナとか、平成に入って不況とは言われるけども戦時中の話を聞いたらその時より遥かに豊かだと思うけど。
逆にいつの時代なら満足なんだろう+16
-1
-
1465. 匿名 2021/01/18(月) 17:34:16
>>1452
だろうね。なんだかんだ本能みたいのもあるのかと。
私はなんとも言えない派。
欲しい気持ちもあるけど、しっかり育ててる自信がないから産みたくないってだけ。+3
-0
-
1466. 匿名 2021/01/18(月) 17:34:24
>>1187
養ってくれる男を血眼で探すより、大学在学中に頑張っていいところへ就職し、地道にキャリアを積み重ねるのが一番の勝ち組だと思う。
これからは男性も更に結婚相手を選ぶのに収入を重視するようになるから、仕事できないと結婚もできない。
誰かに寄生することばかり考えてる人は本当に淘汰される時代だと思う。+7
-2
-
1467. 匿名 2021/01/18(月) 17:36:50
>>1365
馬鹿なの?だって。
ごめんね〜馬鹿でーす+0
-1
-
1468. 匿名 2021/01/18(月) 17:36:59
>>1457
周りが縁談持ってきたりと、昔は半強制でほとんどの人が結婚してたもんね。
モテる人はあれだけど、今は自分から色々動かないと結婚はなかなかできない。そしてしたがらない人も増えた。+6
-0
-
1469. 匿名 2021/01/18(月) 17:37:33
>>1453
リセットというか、あと20年も持たないんじゃ?
ここまで少子高齢化が進んだら、年金というシステムそのものが机上の空論でしかない
+6
-0
-
1470. 匿名 2021/01/18(月) 17:37:55
子孫繁栄も大事な一方で、飛躍的に技術の発展があって人口が増え過ぎたというのもあるわけね
やはり自然との兼ね合いでもあるからして、これくらいがちょうど良かったりするのかもよ
私はもうこのまま独身で暮らしていきたいから、社会保障が整ってくれたらよいと思っているけれどもね+6
-0
-
1471. 匿名 2021/01/18(月) 17:38:54
>>1432
子供をメリットデメリットで考える時点でたぶん父親母親には向いてないから無理に作らなくていいと思う
子供産んでしばらくはめっちゃきついし、メリットデメリットで言えばデメリットだらけ
それでも殆どの母親は産んだことを後悔なんてしないし、子供が自分に見せてくれる笑顔だけで全てのデメリットなんてふっとんでしまうんだよ
きっとあなたのお母さんもあなたを産んだメリットデメリットなんて人生で一度も考えたことないと思う+7
-3
-
1472. 匿名 2021/01/18(月) 17:40:05
>>2
アラサーなんだけど、去年複数の友達が結婚した
(元々彼氏がいた子たちばかりだけど)
だから増えてるかと思ったからびっくり!+6
-2
-
1473. 匿名 2021/01/18(月) 17:41:08
>>1142
役職定年までかなり給料もらってるからね。そりゃ大手なら銀行勤めの方がいいでしょう+0
-0
-
1474. 匿名 2021/01/18(月) 17:41:25
>>1
結婚、出産、子育ては国民の義務だ。
コロナを言い訳にするんじゃない!
まったく、最近の若いモンは・・+0
-6
-
1475. 匿名 2021/01/18(月) 17:41:55
>>1186
おめでとうございます+1
-0
-
1476. 匿名 2021/01/18(月) 17:42:03
>>1464
たしかに、どの時代も嫌なことはあったしね
昔は労働の為に子供を産むみたいのもあったけど、今はそういうのはないし、逆に持つことのリスクを考えて躊躇う人が増えたのかも+6
-1
-
1477. 匿名 2021/01/18(月) 17:42:34
>>1469
20年もだらだら続けないで、団塊に払う分からリセットしたら、日本がだいぶ助かると思う。
+1
-0
-
1478. 匿名 2021/01/18(月) 17:43:44
なんかちょっと団塊の世代でゲッソリ😨気味でもあるのよね
まああの世代にも良いところもあったんだろうとは思うけれどもね
+1
-0
-
1479. 匿名 2021/01/18(月) 17:45:40
>>1368
うちは世帯年収6000で半分税金で持ってかれてるけど何の恩恵もないとは思わないけどなー。
道路や橋ができるのも自分が納めた税金だし回り回ってシングルマザーの友達への手当てになってたり。
自営だから雇ってる社員より10倍お金が入ると思うと別にいいかなと思う+0
-1
-
1480. 匿名 2021/01/18(月) 17:45:43
ニートババアになんか一銭もやるもんか
結婚なんか絶対にしてやらんもんね
風俗とAVで十分でございます+0
-1
-
1481. 匿名 2021/01/18(月) 17:45:49
昨今はひたすらやかましくけたたましいから、男女ともに静かに暮らしたいというのは一人を選んでいそうではある
そもそもフェミニストそのものも、団塊の世代のオッサンと同じくらい受け付けない
+3
-0
-
1482. 匿名 2021/01/18(月) 17:46:01
>>119
相手がいたけど、最初の緊急事態宣言の時会えなすぎて別れました。+3
-0
-
1483. 匿名 2021/01/18(月) 17:46:48
>>1474
不快。全然面白くないからやめて。
こういう空気読めない人が結婚できないんだろうね+0
-0
-
1484. 匿名 2021/01/18(月) 17:47:51
>>1316
今の時代、子ども産んだら可哀想すぎる+5
-1
-
1485. 匿名 2021/01/18(月) 17:48:48
>>1331
健康な女性なら有無をいわさず産めってか。チャウシェスク政権かよ。どういう教育受けてきたんだか。+8
-1
-
1486. 匿名 2021/01/18(月) 17:49:03
>>1478
スーパーでパートしてるけど、70代くらいのお客様が一番図々しくてセコくていらっしゃるよ。
+0
-0
-
1487. 匿名 2021/01/18(月) 17:50:09
マスクしてるし、顔がわからないよね。
イケメンかと思ってたら、マスク外したらビックリとかありそう+0
-0
-
1488. 匿名 2021/01/18(月) 17:51:29
結婚する男が減れば
可愛い女しか結婚できなくなるだけ
未来の日本人はイケメン美女が増える+5
-0
-
1489. 匿名 2021/01/18(月) 17:52:07
>>1452
私はそうでもなくなったと思う
新成人で子供欲しい女性の割合は57%だもん
新成人とはいえもう半分まで減ってしまってる
2021年 「新成人の恋愛・結婚に関する意識調査」|ニュースリリース|結婚相談所ならオーネットonet.co.jp2021年 「新成人の恋愛・結婚に関する意識調査」。結婚相談所なら安心、信頼の「オーネット」。良縁の可能性業界最大級の会員マッチング。専門アドバイザーがあなたの婚活をしっかりサポート。会員限定婚活パーティー開催を札幌・仙台・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・名古...
+5
-3
-
1490. 匿名 2021/01/18(月) 17:52:11
>>1482
でもさ、少々会えないくらいで別れるなら結婚しなくて良かった相手だよ。
結婚したら単身赴任とかもあるからね。そういうのも大丈夫なくらいの相手が良いよ。+2
-0
-
1491. 匿名 2021/01/18(月) 17:52:19
>>1470
昔とは色んなことが変わったものね
中には今は子供を持つのは贅沢みたいな意見もあるし
近い将来社会制度もまた色々変わってくるんじゃないかなと
コロナで先行きが読めないし色々と不安はあるけども
+2
-0
-
1492. 匿名 2021/01/18(月) 17:52:57
>>1476
国からしたら同じよ
産む機械って考えの連中だもの、今も昔も国を支える道具としてしか考えてない
+2
-0
-
1493. 匿名 2021/01/18(月) 17:54:24
>>1489
今の20歳はまだ自分が子供だからでしょwww+4
-0
-
1494. 匿名 2021/01/18(月) 17:54:47
>>1491
子孫繁栄も大事なんだとは思うんだけれども、やはり人口が増え過ぎたというのはあると思うわけよ
だから経済成長率というか、もうそういう古い考え方は捨てて、もっと自然との共存を考えた方が良い時代だろうからね。それに合わせた計画が大事なのではないかと思ってはいるけれどもね+3
-0
-
1495. 匿名 2021/01/18(月) 17:55:14
そうだ 移民 呼ぼう+1
-2
-
1496. 匿名 2021/01/18(月) 17:55:43
男がしたいことはセックス
女が欲しいのはお金なんだから
風俗だけあればいいでしょ+0
-0
-
1497. 匿名 2021/01/18(月) 17:55:47
>>1305
あなたは子ども育ててる方が金銭的に不利、って不満がすごそうだけど、だったら最初から産まなきゃいいのに。産んでない人に八つ当たりって見苦しい。+3
-0
-
1498. 匿名 2021/01/18(月) 17:56:49
>>1496
そもそも昨今は軽いのではないかと思ってウンザリとするのよ
だから会話すらも億劫な事があるんだわ+2
-0
-
1499. 匿名 2021/01/18(月) 17:57:03
>>164
同じく
夫が在宅になって、一緒にいる時間が増えたから、必然的に会話する時間も増えたし
在宅出来ない私に代わって、在宅中に色々家のことやってくれて、感謝の気持ちが増した
何より、パートナーがいるって心強い+3
-0
-
1500. 匿名 2021/01/18(月) 17:57:41
>>1493
残念
凄い勢いで欲しい人が減ってるんだよ
十年前なら平均初婚年齢はもう今とほとんど変わらないはず
>1996年の第1回調査では「結婚したら子供がほしい」と回答したのは93%、その後2005年85.6%、2010年84.2%
「結婚したら子供がほしい」最低水準に オーネットによる新成人調査 | 大学ジャーナルオンラインuniv-journal.jp結婚相手紹介サービスを提供する株式会社オーネットは、2020年に成人式を迎える新成人618名(男女各309名)に対して、「恋愛・結婚に関する意識調査」を実施した。 「結婚したら子供がほしい」最低水準に オーネットによる新成人調査
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫を悩ませる「実家依存」の妻たち…イベントのたびに帰省、離婚を検討する人も 妊娠・出産後はさらに実家に行く回数が増え、滞在期間も長くなりました。妻はクリスマスや初節句などのイベントごとがあるたびに、子どもを連れて実家に帰省。相談者はイベントごとを子...