ガールズちゃんねる

「人を育ててから辞めろ!」残業代3年なし…ブラック企業を退職する方法

129コメント2021/02/03(水) 20:01

  • 1. 匿名 2021/01/17(日) 00:59:16 

    入社して3年になる相談者は、ほぼ毎日、仕事は朝8時〜午前0時まで続くのに、残業代を一度ももらったことがないという。
    (中略)
    ほかにも「人を育ててから辞めろ!」などと言われてしまった相談者は「どうやったら退職できるんでしょうか? また、過去3年分の残業代も請求できるんでしょうか?」と頭を抱える。

    ブラック企業を辞めるにはどうしたらよいのか。岩城穣弁護士が解説する。

    退職する場合「退職届」や「退職願」を提出し受け取ってもらうことが一般ですが、そのような手続が法律上必要なわけではありません。
    面談や電話で口頭で通知したり、メールや手紙を送る方法でも構いません。
    (中略)
    なお、残業代が支払われていなかった場合、会社に請求することができます。
    しかし、未払残業代の時効期間は3年とされていますので(労働基準法115条/143条3項)、会社側が時効を主張してくれば、認められるのは過去3年分ということになります(ただし2020年3月までの未払残業代については2年で時効)。
    「人を育ててから辞めろ!」残業代3年なし…ブラック企業を退職する方法 - 弁護士ドットコム
    「人を育ててから辞めろ!」残業代3年なし…ブラック企業を退職する方法 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】長時間労働が横行し、残業代も支払われない「ブラック企業」の営業職。いざ退職を申し出ると、「責任取れよ! 在庫を買い取れ!」と言われてしまったーー。


    退職届出さなくても辞められるんですね!私もブラックで働いたことがありますが理由をつけて引き延ばされました…みなさんはどうですか?

    +114

    -8

  • 2. 匿名 2021/01/17(日) 01:00:03 

    「人を育ててから辞めろ!」残業代3年なし…ブラック企業を退職する方法

    +6

    -13

  • 3. 匿名 2021/01/17(日) 01:00:16 

    ブッチ!

    +112

    -1

  • 4. 匿名 2021/01/17(日) 01:00:44 

    退職代行

    +156

    -3

  • 5. 匿名 2021/01/17(日) 01:00:50 

    ブラック企業じたいが労働基準法違反

    +227

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/17(日) 01:00:51 

    そんなこと言う輩はあまり育てられてなかったんだね

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/17(日) 01:01:12 

    >退職できるんでしょうか?

    ↑もう行かなきゃいいだけの話なんだけど
    ブラック勤めてると洗脳されてこういう発想になっちゃうんだよね

    +324

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/17(日) 01:01:39 

    なんかみんなが楽しめるトピなさすぎて
    今日の管理人どしたん

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/17(日) 01:01:42 

    ブラック企業は絶滅して欲しい

    +123

    -2

  • 10. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:17 

    こうやって頑張っちゃう人が身を滅ぼすんだよね。私みたいにすぐ逃げるくらいの方がゴキ並みにしぶといのかもしれない。

    +172

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:19 

    求人を繰り返し出していたら、ブラック企業。疑いの余地あり

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:20 

    あまりなブラックには常識が通用しないので、敵を作ってでも電話で伝える。
    それも出来なければ強硬手段。

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:40 

    無断欠勤しとけよ

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/17(日) 01:03:20 

    家族経営でジジイ社長とその娘のババアがやばかったブラック企業だったので、
    直属の上司含め、社員はイエスマンばかりだった。

    上司に辞める、と伝えて、社長に伝えてもらって
    一度は引き止められたけど、辞める意思に変わりはない旨を伝えた。
    残業代出ないし社長や娘はむちゃくちゃするけど、わりとすんなり辞めれたからイエスマン上司でよかった。

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/17(日) 01:03:38 

    東京オリンピック中止になるとかのトピがまたたく間に消えた

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/17(日) 01:03:42 

    退職代行

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/17(日) 01:04:10 

    >>8
    てか毎日この時間帯面白くないトピばっかだよ
    管理人眠いからって適当過ぎる

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/17(日) 01:06:34 

    >>17
    トピ重複して消してるしね

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/17(日) 01:06:36 

    今思えば何で早く辞めなかったのかと思うけど、当時は辞めるまで頭が回らない。それほど考える時間さえなかった。

    そしてギリギリ?か分からないけど逃げるのは良くない風習の世代だったから。

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/17(日) 01:06:42 

    私なら退職代行使って辞めると思う

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2021/01/17(日) 01:07:29 

    結局、日本のシステムの問題だよね
    終身雇用と年功序列と転職がしにくいのと解雇させにくいのが相まって、一つの会社に居続けるのがベターな選択肢になっちゃってる

    人の流入が激しいなら、会社や社会の仕組みが変わりやすいんだけど、日本は人が変わらないから仕組みが変わらないんだよね
    特に50代以上の人は会社内である程度の地位のに変わらない

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/17(日) 01:10:25 

    >>15
    これ?
    東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しく
    東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しくgirlschannel.net

    東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しく東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しく | 共同通信米有力紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は15日、新型コロナウイルスの影響で今夏の東京五輪の開催見通しが日々厳しさを...

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/17(日) 01:11:24 

    >>12
    最初から代行でいいかもよ

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/17(日) 01:17:46 

    >>18
    マジな話トピ重複すんの大体この時間帯なんだよね
    絶対半分寝ちまってボケてるんだと思うw

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/17(日) 01:17:56 

    ブラック企業は生真面目な人間をメインターゲットにしてるから、おかしいと思ったらとにかく隙を見て辞めるしかないよ。真面目に相手しちゃ駄目。向こうがゴネる様ならすぐに労基やユニオンに相談。そもそも経営者自体が偉そうな理念語っても他人頼みの無能だから、まともじゃないと思ったら即逃げて。ちゃんとした企業もたくさんあります。

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/17(日) 01:18:08 

    嫌で辞める会社があとでどうなろうがどうでもいい

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/17(日) 01:18:11 

    ブラック会社を辞めた時は退職届を2週間前に出して、後は最低限の仕事だけして辞めたなー。
    雇用契約も結んで無かったのに、労基が入るとなった途端寄せ集めたような雇用契約書書かされたけど。
    常識が通じない所には常識を訴えても無駄だし。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/17(日) 01:21:08 

    ブラックすぎてバタバタ辞めて人手不足の時はひきとめられてきましたが、コロナで客減った事と失業者が多いからか沢山応募くるようになってからは人手不足の問題解消したからか「もっとまともな人雇いたいんだよねえ」て手のひら返した態度とってきました。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/17(日) 01:21:31 

    そんなブラック環境で後輩育てて辞めるってのも
    ある意味後輩がかわいそうだな
    身代わりみたいで

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/17(日) 01:25:13 

    うちずっと求人出してるよ
    13時〜13時ですが、実働13時間50分とか書いてあるけど嘘嘘
    48時間休憩なしでやりとげた人もいたし

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/17(日) 01:25:24 

    弁護士に相談。
    弁護士事務所もブラックなところあるけど。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/17(日) 01:27:30 

    >>31
    弁護士も金かかるから馬鹿らしい
    仕事バックれたらいいのに

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/17(日) 01:28:31 

    >>21
    「転職回数が多い=続けられない問題児」みたいな発想を持った人が多い日本人だからね
    「退職理由も本当のことを言わないのが美徳」って考えもあるし
    もう色々と終わってると思う、日本の社会

    +64

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/17(日) 01:28:32 

    うち残業代出るけど都内なのに時給800円だわ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/17(日) 01:32:52 

    >>30
    24時間勤務!?
    実質労働時間以外何するの!?
    職種は何ですか?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/17(日) 01:34:51 

    ガールズバーすらしんどくて初日の休憩でバックれた私の爪の垢を飲ませてあげたい

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/17(日) 01:35:14 

    >>35
    ホテルで清掃やフロントします
    実質労働時間以外は仮眠時間と休憩になってますが、仮眠なんか全然とれません
    13時にも帰れないのに、みなし残業とか言われます

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/17(日) 01:46:01 

    外資もキツイよ
    前職調査がデフォだから
    元上司や同僚から悪く言われるとまともな会社には転職できない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/17(日) 01:46:40 

    都内の公益社団法人で正職員だったけど残業代一切つかなかったよ!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/17(日) 01:47:04 

    >>22
    これじゃない…と思う
    ちょっと前に立ったトピだから。
    開いたら、ご覧のトピはありません的な感じでトピごと消えてた

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/17(日) 01:55:24 

    >>33
    期間が短いと根性が足りないとか言い出すんですよね。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/17(日) 02:04:40 

    そんな環境じゃ人なんて育たんやろ
    働けなくなる人を育ててる

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/17(日) 02:07:59 

    「人を育ててから辞めろ!」残業代3年なし…ブラック企業を退職する方法

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/17(日) 02:12:00 

    私なら即日逃げるように辞めるけど、辞められない人って責任感が強いのかな?もっと自分を大事にして~って思う。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/17(日) 02:15:27 

    メールでもいいから「やめます」って一報して、着拒にして出社しないでそのまま辞めれないのかな?
    仕事は他にもあるよ、でも自分の心と体はひとつだけ。自分の身を守れるのは自分だけだよ。がんば

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/17(日) 02:19:09 

    何でもっと早く辞めようと思わなかったの?ブラック企業で我慢するより、とっと辞めて転職すればいいじゃんって、経験したことない人から疑問に思われるけど、毎日残業で、週休1日取れても疲れて寝てばかり

    職場の人以外とコンタクト取る時間もないから、必然的に閉鎖的な空間に追いやられてしまい、自分だけがおかしいんじゃいかって洗脳されてしまうから、辞めるまでの決断に至らないっていう

    ほんと狂ってしまうよ

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/17(日) 02:21:10 

    >>42
    多分ここでいわれているのは、後任者に引き継ぎして行けってことでしょう

    それが終わるまで辞めさせないよ?っていう圧力みたいなやつ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/17(日) 02:27:52 

    こんなとんでもない会社があるから
    退職代行ができたんだよね
    そんなとこ ばっくれて退職代行で十分

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/17(日) 02:30:22 

    >>47
    それは分かってますよ
    その後任者が育つとは思えない
    3年辞められない人と今入った人だと明らかに後者の方がすぐ辞めるのがブラック企業の典型だと思う。
    で、辞められずに体壊して仕事辞めることになった頃にはどの仕事にも就けなくなる。
    まだ疑問を持てているうちに辞められたらいいよね。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/17(日) 02:31:20 

    >>11
    それは当たってるね
    下手したらずっと求人出してるよね

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/17(日) 02:43:15 

    ブラックに勤めてた頃は考える時間もハローワークに行ける休日もなかった。
    目の前の仕事に追われて余裕ないんだよね。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/17(日) 02:44:00 

    今どき日本企業が嘘つかないって思ってる人がバ力。
    小泉総理の頃からそんなバカの経営者だけが嘘つくほど儲かるようになった
    小泉総理を絶対許さない

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2021/01/17(日) 02:55:43 

    退職願出してから嫌がらせ悪化。もう次々と仕事も顧客も増やされて、弁護士に相談したよ。
    その上で、退職願を改めて郵送で出して、自分はある日から行かず。
    それでも自宅どころか実家にまで電話掛けられたりして最悪だった。
    弁護士から「貴社の対応は労働基準法に違反している恐れがあり〜これこれこういう証拠が揃ってますが〜」云々て通達してもらうだけで、ピタッと止んだ。給料も支払われたし。物凄い効果あったよ。
    それくらいやってもいいし、何より自分で直接闘わなくてよかったのが、精神的に楽になったよ。(それまでにハロワとか自治体に相談したけど、やっとの思いで行ったのに、結局は地元の企業寄りだったから)
    因みに費用は全部で4万円弱。安いもんだった。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/17(日) 03:38:12 

    ブラック企業と変質者は即逃げた方がいいよ。
    まともな思考回路持ってないから。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/17(日) 03:51:58 

    参考にしていいぞ
    「人を育ててから辞めろ!」残業代3年なし…ブラック企業を退職する方法

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/17(日) 03:54:37 

    >>9
    ロクに利益出せないくせに起業とかしてんじゃねーよって感じだよね。
    そして満足に給料を出さないなら人を雇うな。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/17(日) 04:02:00 

    私も同じような環境にいたけど、ある日早く帰れて涙が3時間止まらなくて、道路でも電車でも家に帰っても泣き続けて、このままじゃやばいと思って転職活動して一年でやめたわ。
    結局さ、変化を嫌う人こわがる人がやめなくて、ブラック企業はそこにつけこんでるのよ。あいつら、やめた人たちをみんな根性なしと悪口言いまくるんだけど、自分たちが洗脳されてることに気づいてない憐れなひとたちよ

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/17(日) 04:02:20 

    >>9
    本当にコロナと共に根絶してほしい!

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/17(日) 04:32:32 

    5年前まで愛知の某有名大学病院で看護師やっていたけどブラックすぎた。
    2000年代なんて残業代貰ったことなかったし、ようやくもらえるようになっても(貰うという発想もおかしいけど)、とにかくやりがい搾取の病院だった。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/17(日) 04:36:24 

    退職代行サービスを使いましょう

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/17(日) 04:42:49 

    >>60
    どこがおすすめですか?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/17(日) 04:49:30 

    >>39

    おんなじとこだったりして。

    うちはあとを育てないと止められない。
    といわれてトラブったよ。
    転職する権利が奪われるよね。

    公益法人、モラハラとかセクハラとか
    目が届きにくいから横行しやすい。
    ややこしいと思ったら
    労基など相談すべき。
    実は会社がややこしくしているだけだから。


    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/17(日) 05:11:19 

    >>8
    鬼滅のトピはファンが楽しんでるよ

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2021/01/17(日) 05:23:35 

    >>7
    まともなブラック会社(というのも変だけど)なら行かなきゃ終わりだけど、カタギじゃない風の会社だったら…。
    脅されたら怖いし、危害を加えられそうで辞められないかも。

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2021/01/17(日) 06:28:44 

    >>7
    今後再就職出来ないようしてやる!てな脅しもあるみたいだよね。。。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/17(日) 06:28:46 

    うちは、見なし残業80時間なんですが

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/17(日) 06:37:21 

    私も辞める話したら言われた。「辞めるのは待て。まだ早いし今辞めても損するぞ。一生働けってわけじゃない。しっかり仕事覚えて新しい人が来たら辞めればいい」
    じゃあそれはいつなんだよと。残業代も出さないどころか人も金がかかるから入れないようなケチ臭い会社なのに。

    今はこの御時世で不安だったけどいい所に転職出来て良かった。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/17(日) 06:56:44 

    面談や電話、口頭ならしらばっくれられそうだから証拠が残るメールか手紙の方が良さそうだね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/17(日) 07:03:19 

    代行、ガルちゃんでは叩くイメージあったけど
    ここでは好意的で必要な選択のひとつなんだね。いいことだ
    やっぱりブラックがいかほどおかしな場所かわからないと怠けとか捉えるんだろな

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/17(日) 07:05:52 

    S級バックラー
    伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
    最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
    バックラーからも畏怖の対象として見られている。

    A級バックラー
    活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
    売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
    漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
    一部からは熱狂的な支持を得ている。

    B級バックラー
    仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
    効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
    あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
    バックラーと比較すると少数である。

    C級バックラー
    入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
    バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
    抑えられるため将来性バツグン。

    ブロンズバックラー
    即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
    かなりの判断力は要求される。

    ゴールドバックラー
    数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
    したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
    黄金聖闘士に匹敵。

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2021/01/17(日) 07:14:45 

    >>53
    えー、弁護士頼んでも4万だったんですか?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/17(日) 07:18:12 

    >>33
    「経験者は変な癖ついてるから」
    これもある
    他社のやり方がわかってラッキー!とは思わないんだってびっくりした

    日本企業終わってる

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/17(日) 07:19:50 

    >>72
    管理職からすると、自分の会社より大手から転職してくる人は能力ありそうで目障りってこと
    「自分より能力ありそうな人は雇わない」って言い切る人事いたわ

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/17(日) 07:24:24 

    会社へ行かず、労基署へ。
    その後は退職代行にお願いしましょう。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/17(日) 07:32:44 

    >>9
    隠れブラック企業も沢山あるので、そちらも是非絶滅を!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/17(日) 07:35:41 

    >>1
    私も昔そうだったけど、今は自分なりのルール設けてる。
    最初の1〜3ヶ月くらいは様子見。この期間はよっぽど理不尽なことがない限り口答えせず、仕事覚えて頑張る期間にあてる。
    この後から、ムカつくことがあったりしたら辞めるという選択肢も頭に入れ始める。パワハラがいる、自分に向いてない仕事だった、残業代出ない、とか気になることを上げて、これが今後10年間続いたらどうか?を真剣に考える。いつか変わるだろうとか、誰かが助けてくれるとか都合よく考えない。
    で、改善するよう一社員なりに努力してみる。変わらなそうなら潔く辞める。その後が気になる性格なのでバックレはしない。メールでもメモ置きでも何でもありなので退職すると一言言い、あとは連絡絶ってさっぱり。
    こういう自分ルール決めたらめっちゃ楽になった。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/17(日) 07:39:12 

    >>76
    追記だけど、今辞めたら迷惑かける…とか大事な〇〇がもうすぐあるから辞められない…とかは考えなくて良い。
    私は誰にも文句言わせたくないので大きな案件をやり切ってから辞めるタイプだけど、ここは人それぞれ。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/17(日) 07:39:48 

    ブラックな会社だったよって方どこの会社でした?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/17(日) 07:39:52 

    辞めるなら人として筋を通して辞めたいよね
    会社のブラックな証拠集めて労働基準局
    に訴えた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/17(日) 07:49:13 

    >>71
    横だけど、弁護士と言っても警告してもらうだけだからね
    でも警察なら無料だから警察動いてほしいね
    私はストーカーだったけど警察から警告されたら止まったよ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/17(日) 07:50:25 

    >>7
    それやっちゃうと源泉徴収票や離職票とかもらえなくて後で自分が困ることになるからな~。手続き上難しいよ。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2021/01/17(日) 07:52:01 

    >>81
    ハローワークの職員に話して送ってもらうように電話してもらいました

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/17(日) 07:59:52 

    まずは残業していた証拠をしっかりとって、労基署に相談すべし。
    弁護士などの無料相談もあるから、試しに相談にいくとか。
    しっかり取るもの取りましょう!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/17(日) 08:02:10 

    >>1
    私は在籍しながら就活してる。まだどこにも内定もらえてないけどもし貰えたら「もう次決まってて待ってもらってます。ここでは続けられません。」って言うつもり。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/17(日) 08:06:24 

    たぶん法的に訴えると面倒なので
    勤務票などきちんと労働した証拠を残して
    コピーを内容証明付きで郵送
    で払ってもらえる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/17(日) 08:08:23 

    法的には「退職します」って言ってから三週間で辞めていいんだよね確か
    必ずしも会社の同意は必要なかったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/17(日) 08:09:47 

    以前働いていたとこで、やめるときのことを絶対に弁護士に言うなよって言われたとこならある。弁護士以外に相談したけどね。
    ブラック企業の経営者って、どこまで心がないんだろうって思ったよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/17(日) 08:09:57 

    >>7
    年金とかの引き継ぎ書類とか、辞めるときにもらわないとならないものがあるのではないかと…
    健康保険組合から抜ける手続きとか、会社の持ち株持ってたらどうするか、とか財形貯蓄どうするか、とか…

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/17(日) 08:13:06 

    ブラックではないけど、冬のボーナスもらって辞めたかったけど3月まで退職先伸ばしにされたのと、有給捨てさせられそうになった。
    退職日は伸ばしたけど、有給は使いたかったから労基に行って、パンフレットもらってきそれと一緒に退職届を上司に出したら「私じゃ判断できない」ってさらにその上の人と面談させられた。
    「労働者の権利なのはわかるけど、私だったらとらないけどねー」って説得されたけど、論破してやった。
    どうせやめるんだから、とことんやり合って辞めてやれば良い。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/17(日) 08:16:18 

    >4
    代行会社に払う金がもったいない。退職届を内容証明郵便で送りつけて、備品は着払いで送りつければOK。退職届は職安から会社に電話して発行してもらえばいいし。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/17(日) 08:19:33 

    >>88
    年金手帳は再発行できる。
    財形貯蓄があるのはブラック企業じゃないよ。
    退職後の事務手続きは事務担当の人とメールでやりとりすれば大丈夫、何とかなる。(経験者より)

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/17(日) 08:20:47 

    最近【弁護士ドットコム】からの引用が多い気がする。しかも結構面倒くさかったり厄介な案件。やばい人間はどこにもいるんだね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/17(日) 08:21:55 

    >>7
    ドス黒い歯科医院で働いてしまったことがある。
    院長がヤ○ザ並み…というか、繋がってるとかなんとか聞いていて怖くて消える事ができなかった。
    上の数名と愛人衛生士以外は入社してはすぐに辞めていく。
    過去に反論した人は脅されて大変だったらしいと。
    こっちが正当な理由で逃げようと、法とか通用しないんじゃないかと思うほど怖かった。辞めた後も関わりたくなくて、クリニックの規程通り3ヶ月前に退職願を出し、あとは毎日残りの日数を数えて働いていたよ。
    私は間違っていないと思い続け、メンタルやられず次にいけたからよかった。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/17(日) 08:25:09 

    自己愛生人格障害のモラハラから、逃げるようなもの。

    音沙汰なくする。
    反応を徐々に薄くする。
    衝撃は与えない。
    隙を狙って速やかに去る。
    財産より、命を選択する。
    対応は限りなく1対1は駄目。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/17(日) 08:25:14 

    >>92
    前から多かったけど最近それはダメな会社なんだと気付く人が増えたんじゃないかな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/17(日) 08:28:17 

    がるちゃんてブラック多いよね
    運悪い人が多いのかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/17(日) 08:30:25 

    >>1
    ならば別料金出せ。じゃないと辞めるよ?
    金出さないなら動かないし、金額に見合うよう仕事の手抜きするよ。
    いいからカネ出せよ。
    ハナホジ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/17(日) 08:49:43 

    こんな企業がザラにある日本で誰が働きたい?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/17(日) 08:54:25 

    退職届だして、後任もきた矢先に「別の営業所で一人足りんからそっち行かない?引越し代出すから」とか訳の分からんこと言い出すバカ社長も世の中にいるしね。しかもこちらに聞く前に半分準備進めてたし。

    転職先決まったの伝えたら諦めたけど。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/17(日) 08:57:31 

    そーいうあなたは人をまともに育てたことがあるのだろうかと疑問視するわ。それを求めてる時点で創業からなにも進化してないのかしら。その会社…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/17(日) 08:59:34 

    >>96
    見極め難しいのもあるんじゃない?
    面接時点であ、クソだなここ。って会社もあれば仮装大会並の偽装で入社まで見抜けない場合もあるし。

    3社くらいならまあ、会社側が悪いんかなになるけど4社も5社も変えてるのは本人にも原因ありそう

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/17(日) 08:59:37 

    >>1
    私も飲食店ブラックにいたときに同じような感じでした。
    私は先に代わりを育てるのにお店にいれてくださいと頼んだよ。それでも来たの半年かかった。
    バイト上がりで社員になった若い子と店長クラス(後で知ったが不倫関係)
    一応教えたけど若い子はバイト経験あっても社員の経験ないから後にバタバタだったらしい。
    (売上管理や発注とか給料計算など)
    その店はリニューアルで一旦店を閉めるからそのときまでと会社に行っていて引き継ぎに半年かかるのに。実際一ヶ月もなかったかな引き継ぎ期間。
    常連さんにも紹介したけど印象うすかっただろうな。会社の対応が遅すぎるから私はもう知らんって感じだったよ。
    辞めてからタイムカードのコピー、給料明細二年分もって労基行ったよ。
    出ない残業代は二年までしか遡れないと言われたから。
    あと労基の人もはっきり言わないと丸め込まれるから心を強く持ってください。
    長くてすみません。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/17(日) 09:01:28 

    >>101
    まあ、資格や学歴や才能がないと転職しても結局またブラックしか雇ってくれないんだよね
    私4社目を先月退職しました

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/17(日) 09:04:45 

    >>10
    そうそう。なんだかんだで優しいから丸め込まれて半年とか辞めれないんだよね。
    何を言われようと毅然ともう次が決まってるんでと言わないと。
    私もそういう会社でみんな半年とか1年とか辞めれないの見てたから、私もあと1ヶ月とか言われた時、はっきりここの給料じゃ生活できないので無理って言って辞めた。
    申し訳ないが後のことなんか知るかって感じ。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/17(日) 09:11:45 

    >>4
    こういう時のための業者だよね。   
    悪徳な業者もあるだろうから慎重に選ぶことが大事だけど、自分1人で解決しようとしないで頼れるところに頼ったほうがいい

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/17(日) 09:14:42 

    バイトでも次の子を育ててから辞めてって言われた。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/17(日) 09:22:16 

    >>80
    71です、
    弁護士さん頼むのハードル高いと思いましたが
    ありゃ、勉強になりました。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/17(日) 09:33:54 

    >>4
    あるよね
    あと法テラスも
    合わせて検索だ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/17(日) 09:35:50 

    >>106
    同じ事を言われたことある。
    でもバイトは正規雇用と違って辞めやすいから、上司が「次の子」と見込んで採用した子のほうが危険を察知して、一人立ちして一人分のシフトに入れられる前に電話1本で辞めていった。
    そういうことが3人ぐらい続いて、最終的には私も電話で辞めさせてもらったよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/17(日) 09:51:58 

    >>107
    慰謝料とるとかなら弁護士に頼むと高くなるけどね
    嫌がらせ止めるだけで4万は私は高いと感じてしまった
    そんな嫌な奴らの為に払いたくないな
    警察も会社のトラブルに動いてよって感じだよね
    知らない人から嫌がらせ電話きたら動いてくれるのに会社だと軽く扱われるの嫌な風潮ですね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/17(日) 09:56:35 

    やめさせてくれないなら弁護士雇って内容証明郵便送りつけたらいいんだよ
    法テラスなら安く相談できる
    退職の自由ってあるからね
    こういう輩は弁護士とか権威に弱いよ、個人で戦ったらダメ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/17(日) 09:59:33 

    自己都合でも失業保険早く出してほしい
    自己都合と言ってもブラック過ぎて辞めたんだから、会社都合みたいなもんだよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/17(日) 10:02:03 

    >>1
    友達が転職する時に、引継ぎ期間は2ヶ月くらいあったけど、処理が膨大すぎて、全部は教えきれなかった。そしたら上司から次の仕事行っても、次の仕事の空き時間に(夜間対応など)障害対応しろと言われて病んだ。ずっーと何年も辞めるから次の人入れてくれって頼んでたのに。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/17(日) 10:34:16 

    >>86
    2週間

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/17(日) 10:39:46 

    こうなったら仕事中に居眠りしてしまおう
    ブラック企業にはブラック人材で対応するのだ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/17(日) 11:45:18 

    >>4
    うちの会社でこの前初めて見た!
    普通、引き留めの電話を入れられるんだけど、折り返しても退職代行だから聞くことはできない。
    もちろん自宅携帯は音信不通済み。
    活用して!

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/17(日) 11:51:26 

    >>104
    その通り。
    毅然としなきゃいけないよね。
    逆に会社からしたら、お前の生活ができなかろうが知りませんだもんね。
    引き伸ばす間、足りない分のお給料補填してくれるなら話は別だけど、もちろんしないでしょ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/17(日) 12:01:42 

    表はホワイトに見え、中はグレーの会社に働いてます。忙しいのに残業早出を禁止されてます。
    終わらないからタイムカードを押さないで残業をしていたのを上司にバレて怒られました。
    どうすれば良いのかわかりません。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/17(日) 14:18:10 

    >>1
    同じようなブラックで働いていて残業代なし、時給換算400円ほどしかならない給料、引き継いでから辞めろ!と言われ合意したものの求人出してくれずに先延ばしにされました。
    辞めてからも後任がこの仕事出来ない!と電話やメールの嵐。いやいや、出来る事引き継いだしお前ら教えてやれよ、って感じだったけど。

    当時は出来るだけ揉めずに辞めたいと思って耐えた部分もあったけど、今思い返すと時間の無駄だったなと思うので辞表で意思表示して、その日付が来たら行かなくていいよ。電話も無視。
    すがりつきたい理由がないなら時間がもったいないです、早く次に進む事をお勧めします。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/17(日) 17:44:24 

    >>34
    ⁉️
    そんなのあるの?
    どんな仕事?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/17(日) 17:48:09 

    >>120
    ラブホ受付
    これも弁護士に言えば1013円にしてくれて差額の200円くれるのかな〜

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/17(日) 18:19:42 

    >>121
    ラブホはわたしは知らない業界だけど
    どんな仕事でも最低賃金は最低賃金だよ。上げてもらうべき

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/17(日) 20:34:08 

    人間関係も良いし仕事もしやすいしお給料も実力並みだけど、ただ残業代がでない転職した会社。2ヶ月働いてほぼ定時だけどたまに残業する。これはどうしたら良いのだろうか……めちゃくちゃしてる訳じゃないから数分なら良いやともなってしまう……よくないんだよね。どうしてるのだろう皆さん

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/17(日) 23:48:10 

    大昔おっさんがパワハラな上、鼻水ズルズルしてたら、泣いてると嘘を吹聴するクズがいた。そいつの欲求不満の勘違い妄想でしかない。私は365日鼻水出てるし、そこで1回も絶対に泣いたことはない。嗚咽もないし涙も出てない時点で分からないのか。
    父の方が雷親父だし、叱責に対しても免疫出来てる。近所の人が同情するくらい物凄い怒鳴り声だし、比べたら父親の足元にも及ばないわ。
    下品だし、監視してたみたいで気持ち悪すぎ。考えも行動も本当気持ち悪い。
    嘘を言っている、誤解を解かない間は、私もずっとブラック企業だと思い続けるし、友人や知人にもブラックって言うわ。前記事で見たけど、そういうクズな奴って、病気したり嫁や子供が同じ目に遭うらしいから、いつか返ると思うけど。大嫌い。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/17(日) 23:51:32 

    本当嫌い。そういうパワハラしてる奴って絶対今度娘が同じ目に遭うと思う。
    知り合いの人がそうだったし。それか本人が病気してる。
    ブラックの温床だわ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/17(日) 23:54:12 

    そういう悪事を行う人は常に運が悪い


    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/23(土) 02:51:25 

    >>72
    2000年に新卒で就職して、上司や先輩のパワハラに悩んでyohoo 掲示板とか小町とかよく見てたけど、あの頃はパワハラにされるのは当たり前、とかパワハラされる方に問題があるからじゃない?なんていう流れだったけど、20年経って日本も進化してて良かった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/31(日) 00:20:04 

    土日はサービス残業、平日自宅に着くのは0時近く。
    新卒20名のうち、入社3ヶ月で退職2名、半年で4名。現時点で退職相談している方4名。
    労基行こうかな。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/03(水) 20:01:39 

    人手不足とクソ上司もとい社長のパワハラで人がいないので入社5ヶ月目でトップになってしまってストレスヤバいから代行使って辞める準備してる!

    土日にも平気で連絡してくるし無茶なスケジュールで昼休憩返上させられるしその無茶なスケジュールをまたやろうとしてるし服装自由とかいってどうでもいいことにケチつけてくるしもう限界!マスク普通に外すし人前で鼻ほじるんだよ!
    1月の明細には残業代一切入ってなかったしもうついていけない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。