ガールズちゃんねる

島根、続くコロナ「死者ゼロ」 感染者周辺の迅速検査がカギ

154コメント2021/01/17(日) 16:10

  • 1. 匿名 2021/01/16(土) 16:28:05 

    山陰中央新報社|島根、続くコロナ「死者ゼロ」 感染者周辺の迅速検査がカギ
    山陰中央新報社|島根、続くコロナ「死者ゼロ」 感染者周辺の迅速検査がカギwww.sanin-chuo.co.jp

    全国で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、47都道府県で唯一、島根県で感染者の死亡ゼロが続いている。県や医療関係者は入院病床が現時点で十分に確保できており、重症化を未然に防止できているためではないかと推察する。


    島根県薬事衛生課の田原研司課長は「患者が適切な治療を受けられる環境が大切だ」と感染判明後の対処をポイントに挙げる。

    島根では、無症状や軽症の患者も入院を原則としており、私立高校サッカー部でクラスターが発生した時期を除き、全ての人が医療機関で手当てを受けている。

    予防医学が専門の国際医療福祉大病院(栃木県)の一石英一郎教授は「死者の増加につながる重症患者を出さないためには、自宅待機者を減らすことが欠かせない」と指摘。症状の有無にかかわらず、医療態勢が整った施設で治療を受けて療養する重要性を説く。

    島根の感染者の7割が集中する松江市では、陽性者と同じ職場、フロアで勤務していた人や、立ち寄り先の関係者も対象に含めて検査を行い、感染拡大の芽を摘み取っている。20年12月は感染確認者数(23人)の60倍に当たる計1350人分を調べた。重症化に至る前の早めのケアにつながっていると言える。

    +132

    -6

  • 2. 匿名 2021/01/16(土) 16:29:06 

    死者が出たらその遺族は村八分になる‼️

    +19

    -55

  • 3. 匿名 2021/01/16(土) 16:29:17 

    本当?凄いな。
    最初の1人になる、あのプレッシャーは嫌だけど。

    +283

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/16(土) 16:29:43 

    若者も圧倒的に少ない県だしね

    +240

    -7

  • 5. 匿名 2021/01/16(土) 16:29:56 

    全ての患者が適切な治療を受けられるだけのお医者様も看護師さんもいないんですよ

    +161

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/16(土) 16:30:08 

    岩手が感染者数0だった時言われてたことと同じ構図な気がする

    +202

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/16(土) 16:30:12 

    さすが

    +17

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/16(土) 16:30:22 

    島根行きたいんだよね、早くコロナ消えて欲しい

    +123

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/16(土) 16:30:40 

    >>2
    こういう人がいるからね
    その絵文字使うあたりわたしの親くらいは年齢重ねた方だと思うけど恥ずかしくないの?

    +18

    -10

  • 10. 匿名 2021/01/16(土) 16:30:47 

    地方だったら海外に行く人も少ないだろうなー
    一方ブラジルに今帰省して日本に帰ってきてるモデルもいるけどww
    島根、続くコロナ「死者ゼロ」 感染者周辺の迅速検査がカギ

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/16(土) 16:30:59 

    田舎だからでしょ

    +99

    -28

  • 12. 匿名 2021/01/16(土) 16:32:50 

    人がいないからな

    +80

    -17

  • 13. 匿名 2021/01/16(土) 16:32:56 

    >>11
    勿論そうなんだけど
    それをいったらニュージーランドとかが成功してるのも田舎だからなんだけどね

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/16(土) 16:33:11 

    >>6
    岩手は検査拒否たくさんあったようですよ
    保健所から「最初の感染者になりたいんですか?」って。

    +122

    -13

  • 15. 匿名 2021/01/16(土) 16:34:15 

    確率論の問題では?たまたま0人

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/16(土) 16:34:50 

    まだ余裕があるからできることだよね。
    どこの県もそうできたら一番いいよね。

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/16(土) 16:35:05 

    人の少なさも理由のひとつだろうけど、対策が入念だね。

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/16(土) 16:35:22 

    他県からの往来も少ないし人口密度違うから何とも

    +82

    -7

  • 19. 匿名 2021/01/16(土) 16:36:14 

    いやいや、人間がいないだけだろう

    +15

    -16

  • 20. 匿名 2021/01/16(土) 16:36:29 

    >>1
    島根は医療体制が整ってるからね
    田舎だからとか老人が多いからとか関係無い
    島根県は累計240人の感染者がいるけど死者は0
    岩手県なんて454人の感染者で死者が25人
    岩手でコロナに感染した場合5.5%の確率で死にます
    ちなみに東京は0.8%、大阪は1.8%
    国によって致死率が違うのは勿論、地域でもこれだけの差が出るんだよ

    +15

    -36

  • 21. 匿名 2021/01/16(土) 16:36:48 

    >>8
    島根良いよね
    ワイナリーとかアクアスとか好き

    +92

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/16(土) 16:37:09 

    さすが島根

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/16(土) 16:37:43 

    >>19
    人口密度で言ったらニュージーランドより遥かに都会なのよ

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/16(土) 16:37:51 

    >>6
    全く違う
    岩手のコロナの致死率は5%超えてる
    同じくど田舎の島根は致死率0%

    +85

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/16(土) 16:38:17 

    >>12
    これに尽きるよね

    あと湿気が多いと聞いたから、飛沫感染の防止になってるのかも

    +44

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/16(土) 16:38:22 

    今となっては各都道府県、最初に感染した人達の人権無視された様な扱いは何だったのかと心底不憫でならない。今なんて何処の誰が感染したとか亡くなったなんて多過ぎて特定もされなきゃ皆んな興味も無い感じじゃ無いの?

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/16(土) 16:38:23 

    >>18
    岩手はどう説明するの?
    致死率やばいけど

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/16(土) 16:38:27 

    >>20
    検査数の問題。
    よく検査する県は当たり前だけど、死亡率低くなる。

    +8

    -9

  • 29. 匿名 2021/01/16(土) 16:38:52 

    >>14
    それが本当なら一人目の感染者が出る前に問題になると思うんだけど

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/16(土) 16:39:13 

    >>28
    違うよ
    岩手と島根を比べてみてよ

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/16(土) 16:39:18 

    80歳以上って少しの風邪でも亡くなるからカウントしなくて良いと思う。

    +5

    -7

  • 32. 匿名 2021/01/16(土) 16:39:19 

    神々が守ってくれてるのかと思ってた。

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/16(土) 16:39:51 

    >>30
    陽性率とはまた違うよ?

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/16(土) 16:40:00 

    >>20
    これなんでマイナスつくの?
    正論なのに

    +7

    -14

  • 35. 匿名 2021/01/16(土) 16:41:18 

    >>11
    クソアホ馬鹿コメに大量プラス
    さすがガルちゃん

    +10

    -9

  • 36. 匿名 2021/01/16(土) 16:41:43 

    >>34
    馬鹿が論破されて暴れてるだけ

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2021/01/16(土) 16:41:45 

    >>34
    正論?
    どこがwww

    +7

    -6

  • 38. 匿名 2021/01/16(土) 16:42:16 

    感染者数少ないからじゃなくて?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/16(土) 16:42:17 

    油断しちゃダメだよ
    何でこんな少ないんだ!?って不思議がられてた京都は今悲惨な状態

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/16(土) 16:43:53 

    11月下旬に島根に旅行したけど、行きも帰りも飛行機がパンパンで現地も観光客だらけだった。
    レンタカー屋さんに聞いたら例年よりもGO TOでむしろ観光客が多いと。
    あまり歓迎されてない感じはしたけど、あれだけの人が行ったら現地の人は心配になるんだと思う。

    勿論移さないように。とか感染対策はして行ったけど、あの観光客の多さであまり人数が増えないのは県民の人の意識の高さとか、危機管理能力が高いんだと思う。

    +82

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/16(土) 16:44:01 

    出張で島根行った人がえらいめにあったと聞きました。
    県外者は徹底的な聞き取りにあうらしい(笑)
    まったくの民間人からの聞き取りにあう。

    +13

    -18

  • 42. 匿名 2021/01/16(土) 16:44:11 

    人口が少ないのはもちろんあるけど人口比で東北とかより病床に余裕がある
    大きい病院が多いんだろうか

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/16(土) 16:44:28 

    >>35
    現時点で15:2だけど、たかがそれっぽっちで大量プラスってよく分からん

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/16(土) 16:44:42 

    直接の死因が新型コロナ感染症じゃないのに、検査してたまたま陽性だったらコロナ関連死に含めてる現状のほうが変だと思う
    元々何かの病気で入院してた人が亡くなって、陽性だったら発症してないのにコロナ死にされるの問題あると思うけどなあ
    島根はそこらへんきちんと分けてるのかな

    +2

    -8

  • 45. 匿名 2021/01/16(土) 16:46:48 

    人口が違うよ…都会ではできない…

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/16(土) 16:47:14 

    島根県の人口って世田谷区より少ないって聞いたことある。罹ったらすぐに特定されそう。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/16(土) 16:47:32 

    >>13
    たしか500万人ぐらいしかいないんだよね
    面積は日本の4分の3ぐらいある
    日本の本州に500万人しか住んでなかったらと考えてみても、スッカスカだね😲

    +16

    -3

  • 48. 匿名 2021/01/16(土) 16:47:39 

    >>44
    それは海外に合わせて超過死亡で計算してるだけでは?WHOがその集計の仕方推してるし。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/16(土) 16:49:08 

    人口少ないから。街の景色も自粛中みたいなもんよ。by島根県民

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/16(土) 16:50:19 

    持ち込んでも広げてないのは頑張ってる消化だろうね
    田舎は田舎であっという間に広がる素地はあるから

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/16(土) 16:50:49 

    >>14
    その話しのソースはどこ?

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/16(土) 16:50:53 

    無症状、軽症患者も入院はさすがにやりすぎじゃない?病院に負担かけまくり

    +0

    -9

  • 53. 匿名 2021/01/16(土) 16:50:56 

    叔父が住んでるけど隣の家まで500メートルは離れてるからね。
    松江市内とかはそんな事ないんだろうけど、そもそもソーシャルディスタンス以上の距離が取られてる。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/16(土) 16:52:07 

    >>10
    再入国者も自費で指定宿泊施設とかに隔離して欲しいよ
    家があるからって自宅待機にしても、絶対家から出てしまうだろうに

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/16(土) 16:52:20 

    >>48
    それ死者数を報道する側がきちんと言わないといけないよね😳

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/16(土) 16:53:12 

    >>24
    岩手は病院でのクラスターが何件もあって、死者が増えたよね。
    高齢者とか免疫力の落ちてる病人とかコロナになればやっぱり怖いんだなって思った

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/16(土) 16:53:25 

    >>14
    そんな不確かなこと書いていいの?
    いくらなんでもマズいのでは

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/16(土) 16:53:41 

    親戚とか知り合いが島根にいるけど3月はじめ位まではどこ吹く風な感じだったけど、
    3月に高校生が他県から戻った後コロナ、高校で大規模クラスター、のあたりで
    意識の変化が凄まじかったよ。

    実際人口少ないし、若者率も少ないだろうから、遠くへ出歩く人が少ないのもありそう。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/16(土) 16:54:53 

    >>52
    その余地があったってことじゃない?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/16(土) 16:54:56 

    >>56
    東京も約半数が院内感染だもんね
    高齢者を抱えてる施設は気が休まらないと思う

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/16(土) 16:55:26 

    >>14

    この手の話未だに信じる人いるのかな。
    テレビも煽りまくってろくな報道しないけど、ネットでも○○売り切れる、これが効くよ、コロナで大変ですとという医療者、こういう話はネタとして聞いてる。特にコロナで疲れたという医療者と保健所の人。本当にコロナの対応をしていて疲れているなら、書き込む余裕ないでしょ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/16(土) 16:55:36 

    東京及び首都圏は、人口一極集中を改善しないと。人口が密。コロナ禍がその問題を炙り出してくれたよね。
    なのに、崩壊する、崩壊するばかりであまり日本列島改造の話が進んでいないように思える。人が多ければ感染リスクはさけられないのに。

    思い切って、企業は地方へお引越ししよう。
    ネットがあるから、どこでも繋がり易くなった。いつまでも在宅ワークをするくらいなら改善しよう。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/16(土) 16:57:34 

    高齢者多いからより慎重になるのかも。でも慎重さを実現できる状況にあるのは凄い。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/16(土) 16:58:15 

    >>49
    わかるよ
    西部は車少ないからずっと黄色点滅信号だし日常でも歩いてる人とすれ違わないもん
    それでも出雲や松江は人が集まるからどうかなと思ったけど何とかなってるんだなぁ
    すごいな島根

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/16(土) 16:58:28 

    >>4
    揚げ足とってもね
    地方と都市部が同じことしてもダメな良い例
    都会は密度が高くて人口も多い。年齢関係なく出歩いてるし

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/16(土) 16:59:09 

    >>59
    余裕があると書いているけど、それでもやりすぎ

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2021/01/16(土) 16:59:36 

    うちの弟が島根大に行ってるんだけど
    周りから福岡に帰省しないよね?って圧力が半端ないらしい。笑

    もちろん帰ってくるつもり全く無かったらしいけどね。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/16(土) 16:59:42 

    >>8
    そう
    どこ行くにしても今じゃないんよね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/16(土) 17:01:26 

    わざわざ取り上げなくていいって思っちゃう。
    そんなこと言ったら秋田県も死者1人だけだよ。そんなに違わない

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/16(土) 17:03:29 

    >>11
    その田舎より密度高いんだから出歩かなければいい。それだけ。
    不要不急控えるだけなのにそれすらわかってないからバカって言われてるんやろ

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/16(土) 17:04:23 

    >>2
    どこの村だよ。
    一応松江市だけど、そこまで閉鎖的な所知らないわ。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/16(土) 17:05:39 

    出雲大社の力?島根って地震災害も少ないよね

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/16(土) 17:06:18 

    >>12
    人が多いのわかってて出歩いてるん?
    ただたんに頭が悪いだけやん
    感染多いのも納得やわ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/16(土) 17:06:26 

    実家が島根です。
    コロナが始まった去年から対策が徹底されていました。
    例えば母がいる施設は面会の禁止。
    これはいまだに解除されず、そこに家族が入所している人はもう一年以上会えていません。
    高齢者施設や病院はきっちり管理されているのです。
    東京もこれくらい徹底していれば、ここまで増えなかったのでは?と思います。
    とにかく、規制が緩くていつまでも感染者が減らない感じが怖いです。
    特に今は保健所が家族以外の濃厚接触者認定をしません。
    どんどん悪いやり方になっている気がします。

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/16(土) 17:06:55 

    >>49
    わたしも島根県民だけど旦那の職場でコロナ出た時は全く関わりないのにPCR検査したよ。感染拡大地域じゃあり得ないことだと思う。
    あとはやっぱり田舎だから感染したくなくてみんなピリピリしてる。

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/16(土) 17:07:39 

    >>19
    県だけど政令指定都市ギリギリなるかならないかくらいの人口しかいない。
    静岡市と変わらないくらいって事だけど静岡市は死亡者はいるからね
    島根県凄いね

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/16(土) 17:08:26 

    >>34
    言い返せないのが悔しいんでしょ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/16(土) 17:10:42 

    >>40
    地方と都会が同じことしても同じ効果ないから
    密度高くて人口も多いなら地方より自粛してないと減らない

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/16(土) 17:12:02 

    >>45
    出歩かなければいいだけ
    都会でもできる

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/16(土) 17:13:27 

    へー、島根いいね
    東京から移住しようかな

    +3

    -16

  • 81. 匿名 2021/01/16(土) 17:14:21 

    >>80
    娯楽ないから飽きると思うよ
    車ないと生きていけないし

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/16(土) 17:14:24 

    >>49
    それって油断してないってことでもあるよね
    都会は人が多いからって言うくせに出歩くから

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/16(土) 17:15:34 

    >>20
    医療体制も関係してるのかもしれないけど、クラスターの起きた場所や、感染者の年齢や疾患の有無でかなり変わるよ?
    いくら医療体制が最高でも、高齢者施設や病院でクラスター起きてしまえば、岩手のように死者率が高くなる。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/16(土) 17:15:52 

    裏日本のクソ田舎と比較されてもな

    感染して村八分学生怖いだけだろ

    +0

    -16

  • 85. 匿名 2021/01/16(土) 17:16:18 

    岩手のコロナゼロのときと同様「本当か?隠蔽してるじゃないの?」って疑う。
    私って本当に性格の悪いね。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/16(土) 17:20:05 

    真面目な県民性、松江でさえコミュニティ狭いからなぁ
    お互い監視しあってるようなもんだし

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/16(土) 17:20:42 

    >>41
    その効果でてるから無意味ではないね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/16(土) 17:22:50 

    >>48
    WHOを信用できるんや(笑)

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/16(土) 17:27:47 

    >>62

    パソナが淡路島に移行したらボロクソに叩いてたのに、他の企業の地方への移動は歓迎するんだ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/16(土) 17:28:41 

    去年の8月、9月に里帰りで島根(松江)に帰ったけどマスクしてる人としてない人バラバラだった。
    私が大阪に住んでるから余計マスクしてない人見ると危機感ないなと思ってしまう

    +1

    -11

  • 91. 匿名 2021/01/16(土) 17:30:20 

    >>34
    一理あるけど医療体制が全てと言う訳では無いよね?記事にも感染拡大の芽を摘み取っているってなっているし、行政や保健所が連携出来ている所も大きいと思う。県民の方々も調査に協力的な人が多いとか、そう言った小さな要因も沢山ありそう。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/16(土) 17:30:30 

    >>24
    ほんとそれ。油断した岩手(しかも医者とか医療系公務員が会食でクラスターを発生させた)、感染者についての情報提供もプライバシーを重んじすぎて、伏せすぎてしまって、反省すべき点すごい多いと思うよ。

    +13

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/16(土) 17:34:42 

    >>23
    人口密度で言ったら都会って日本語おかしくない?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/16(土) 17:35:39 

    >>11
    岩手県民だけどうちの県も田舎だよ
    でも死者25名
    田舎だと高齢者ばかりだからクラスター発生したらあっという間だよ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/16(土) 17:35:52 

    >>32
    島根って神様いるの?

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2021/01/16(土) 17:37:38 

    >>6
    岩手県、長らく感染者ゼロだったのにあれよあれよという間に増えましたね。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/16(土) 17:39:02 

    >>88
    いやいや信用がどうとかでなく、世界基準に合わせてるって意味でしょ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/16(土) 17:42:48 

    神話の国

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/16(土) 17:45:24 

    >>2
    都民、従事者とかコロナ差別しまくってるよね、
    都が注意喚起してチラシ配布するほど。
    だから地方の人達に対しても、
    そうやってレッテル貼って差別すんの?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/16(土) 17:46:01 

    >>49
    鳥取県民だけど、感染者情報とかは島根の方がきちんと公開してる印象ある
    山陰のニュースとかでも、◯◯市で出たって情報出してる島根に比べて、鳥取は東部・西部ですごいざっくりしてることが多いなってイメージ

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/16(土) 17:52:14 

    たまたまだよ

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2021/01/16(土) 18:00:32 

    >>92
    岩手県民なんだけど、プライバシー尊重してるかな?
    もっと隠さないの?って私は思ってた。
    地域や病院で医師なのか看護師なのか医療事務なのかまで報道されてたよ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/16(土) 18:10:55 

    >>90
    大阪から里帰りする人に危機感ないって言われても…

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2021/01/16(土) 18:12:39 

    最近年齢性別伏せれるようになったけど、今までは住んでる市町村、年齢性別、ひどい時は職場まで晒されてたからね
    特定されてたからみんな怖くて自粛してるんだよ…
    出雲の看護師なんて勤務先の病棟までバラされてたし

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/16(土) 18:13:15 

    >>80
    冬は大雪

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/16(土) 18:14:16 

    >>25
    湿度って関係するの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/16(土) 18:15:11 

    >>95
    10月の神無月の話知らない?
    島根に神様みんな集まってるから、その月は島根では神有月って言うんだよ。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/16(土) 18:17:45 

    >>107
    字間違えたw神在月

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/16(土) 18:23:46 

    ガルトピですら過疎るんだからそりゃコロナも流行らんわ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/16(土) 18:27:13 

    >>44
    インフルエンザで関連死含めたら年間10,000人超えるのにね。コロナパニックは常軌を逸してるわ。

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2021/01/16(土) 18:30:07 

    島根県好きだからまた行きたいけど、感染者数が多い地域に住んでるから嫌がられそうだし、コロナが落ち着いた頃に行きたいな
    5年後以降になるのかな?
    先行きが見えない

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/16(土) 18:35:29 

    >>8
    終息したら来て下さいねby島根県民

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/16(土) 18:44:38 

    いつも島根に旅行に行くんだけれども、コロナからは避けてる
    早くコロナが終息して欲しいとだけ思う

    色々な妖怪さんが守ってくれていそうだよね(*´ω`*)

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/16(土) 18:47:35 

    >>11
    うち田舎だからこそ2つの市でコロナ病院一箇所しかなくて、もうとっくに満床だよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/16(土) 19:10:59 

    >>103
    出産なので仕方ないと思ったのですが、違ったようですね‥

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2021/01/16(土) 19:24:29 

    >>115
    夏に帰省しないともう年末年始~GW位は無理だった感じだし、
    出産理由なら仕方ないよ。

    +4

    -10

  • 117. 匿名 2021/01/16(土) 19:30:33 

    >>115
    仕方ないとは思うけど危機感ないには変わらないと思うよ…
    家庭の事情もあるし大阪で2週間自粛したうえで自家用車で移動→さらに2週間自粛しての受診でしょ?
    身近の人は里帰りはもちろん結婚式すら都内にいる子は家族婚でも島根の両親呼ばずに挙げてたよ。
    一生に一度の結婚式ですら我慢するくらいみんな頑張ってるから他人のマスクが気になるくらい神経質なら出産だって大阪でしたら良かったんじゃないかな。
    産科勤務の友人は里帰り組にピリピリしてるよー

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2021/01/16(土) 19:32:49 

    >>117
    もちろん大阪からは車で帰り、2週間自宅待機してから病院へ行きましたよ〜

    +2

    -10

  • 119. 匿名 2021/01/16(土) 19:34:00 

    >>117
    大阪で出産出来てたらしてるでしょ

    +2

    -8

  • 120. 匿名 2021/01/16(土) 19:39:41 

    里帰りも可能ならやめてほしいけど各家庭事情があるからなんとも言えないな…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/16(土) 19:47:35 

    >>107
    そうなんだ!!知らなかった。
    すごいね〜パワーもらえそう、いつか行きたいな!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/16(土) 19:52:25 

    春のお花見旅行は島根県にしようかな。

    +2

    -8

  • 123. 匿名 2021/01/16(土) 19:53:23 

    >>1
    へー羨ましい。うちの県とは天国と地獄の差だわ
    不安もストレスもない日々過ごせていいね

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/16(土) 20:02:00 

    >>123
    悪く言うと県民同士で監視しあってるから春からずっと自粛だよ
    職場も医療現場でなくても県外行くの禁止とか当たり前にあるしgotoでどこか行こうもんならバッシング
    都会の方がよっぽどお気楽だと思う

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/16(土) 20:20:56 

    >>65
    若者が多いのは都市部とら限らんぞ。
    実際、若者率が一番高い都道府県は沖縄。
    ちなみに、東京は6位。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/16(土) 20:35:23 

    >>110
    コロナ前の数字と比較しても意味ないよ
    比べるならコロナ後の数字だけど、去年からインフル激減してるよね
    因みにインフルの検査なるべくしないでと通達が出たのが3月だけど、その前から減ってる(暖冬で流行期が遅れた後にコロナ流行して感染防止意識が向上されたのと海外渡航者の減少が原因ではといわれてる)
    島根、続くコロナ「死者ゼロ」 感染者周辺の迅速検査がカギ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/16(土) 20:41:00 

    >>8
    今は絶対動かないで
    折角島根頑張ってるのに
    私の大好きな芸能人のファンが富山も少なかったのに
    都内新宿と往復しまくりやがってほんと腹立ってる
    会いたいから〜って馬鹿か?

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2021/01/16(土) 20:45:49 

    >>66
    東京も昨年の春は全員入院の対応だったよ。
    すぐ変えたけど。

    病院が一番 安全安心だと思う。本人も周囲の人達も。
    感染者を抑えてるからこそ出来ることだよね。
    宿泊施設を用意するにも人手回すのは大変だろうし、感染者が少ないうちは病院で留めておけるのは理想的なんだと思うよ。
    地方は高齢化率高いし医療は脆弱だし危機感持って取り組んでるだと思う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/16(土) 21:01:26 

    島根の人口は足立区の人口とほぼ一緒。
    松江出身だから分かるけど、県庁所在地なのにほんっっとに全然人がいない。
    島根に密な場所なんてないかも。。。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/16(土) 21:03:29 

    何といっても東京は検査抑制方式だもんね。
    お金あるし医療も整ってるし人材も多いって油断したんだと思う。
    でもお金も医療ももうない。


    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/16(土) 21:04:45 

    >>113
    ツッコミ待ち?
    妖怪達が守ってくれてるのは
    お隣の鳥取県ですw

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/16(土) 21:08:46 

    >>127
    ファンは自分のことしか考えてないから、誰かにうつって死んじゃうとか気にならないんだろうね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/16(土) 21:11:37 

    >>126
    横ですがありがとう。分かりやすい。
    このデータを見るとコロナ感染対策がインフルエンザに有効だということが証明されますね。
    コロナは感染力が高い。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/16(土) 21:51:15 

    島根県民はお風呂嫌いらしいけど不潔の方が免疫力つくのかな

    +0

    -19

  • 135. 匿名 2021/01/16(土) 22:18:57 

    >>134
    むしろ温泉地あるから風呂好きだわ

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/16(土) 22:34:22 

    >>134
    誰が不潔じゃ💢

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/16(土) 23:21:08 

    >>132
    その芸能人にだってうつるかもしれないとか思わないんだよね
    本当頭おかしい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/16(土) 23:31:45 

    >>103
    友達が県内で助産師してるけど、県内の妊婦さんが産前後の相部屋は県外からの里帰り出産者と別室がいいって言われるらしいよ
    仕方ないけどやっぱり県外、しかも都会の大阪から帰るなら人のこと言えないと思う
    (里帰りするなという意味ではない)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/16(土) 23:37:29 

    東京が遠い東京からの往来がほぼ無いからじゃないかな。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2021/01/17(日) 00:37:38 

    島根がたまたま今がそうってだけ。この先、歯止めが効かなくなることだって十分に考えられるよ。
    最近県外から島根に移住しませんか?みたいなキャンペーンを都心で開始したのよ。
    はぁ?と思ったわ。
    現在島根県民です。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/17(日) 00:52:51 

    >>106
    乾燥するほど広い空間にウイルス飛沫が広がります。 更に、空気が乾燥すると、喉の粘膜が乾燥して血流低下を引き起こし、免疫低下の原因となり喉に炎症をおこしやすくなります。 こうして、空気が乾燥する冬には風邪をひきやすくなります。

    ていうことらしいから、湿度も関係ありそう。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/17(日) 01:35:00 

    >>141
    それプラス、乾燥してウイルスの粒子?が小さくなると鼻や喉で引っ掛からずにすり抜けて肺まで届いて肺炎になりやすいそうです。湿度があると粒子?が大きいので鼻や喉に引っ掛かって普通の風邪程度で済む事が多いとTVでやってました。

    というか、このトピ見てると何で島根県が死者0人なのかわかります。意識高い方が多くて本当に羨ましいです!!  
     

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/17(日) 04:01:48 

    島根出身だけど、親に聞いたらとにかく人の噂がすごいから警戒しまくってる。
    コロナ初期に感染した人なんて、あることないこと噂広まってたもよう。
    あと、それは今も続いてます。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/17(日) 04:20:43 

    こんなの田舎だからできることでしょ
    スタバも最近まで無かったんだっけ?

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2021/01/17(日) 04:32:48 

    島根の田舎者ですが、都会から帰省中の人は服装や車を見ればすぐにわかります。正月は大型スーパーに沢山そういう人がいたし、県外ナンバー沢山見たから。これから始まると思う。大型店に出店してる美容院の店員さんがコロナ感染してて、400人利用してたってあるし。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/17(日) 06:31:19 

    素晴らしい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/17(日) 11:45:01 

    >>72
    島根原発もあるんだけどな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/17(日) 12:38:34 

    >>139
    空港で羽田便があるよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/17(日) 12:59:13 

    田舎なのと感染対策が常日頃からなされてることと医療体制も充実してると言うこともあるんだろうけど・・・
    私は愛知県住みで感染者が爆発してるけど東海三県では三重県はまだ落ち着いてる方なのね、
    なので、県民の信仰心の厚さや霊的なご加護に恵まれてる土地は護りも強いのなぁ~と(出雲大社に伊勢神宮)
    愛知県は熱田さんがあるけど護りが緩くなってんのかなぁと妄想しています。
    信仰心が全体的に薄い土地は神仏も護りたくない、パワーが弱まるみたいな・・・

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2021/01/17(日) 13:46:49 

    >>140
    今の時期に?
    私の地元の小学校も過疎ってる
    人口減ってるからわからなくはないけど
    田舎の暗黙のルールって言うか
    案外癖の強い人もいるし
    地域活動は参加しないとだし
    好きならいいけどね

    関西から転校して来た子が
    山が襲って来るって半引きになったよ
    山に囲まれてて私は好きだけど
    恐怖に思う人もいるんだね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/17(日) 13:53:51 

    >>119
    里帰りするのは仕方ないけどリスク背負って来てるんだから人様のマスクがどうの言える立場じゃないってことでしょ
    実際わたし松江に住んでるけどマスクしてない人なんて過疎ってる道散歩してる人くらいしか見かけたことないわ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/17(日) 14:23:25 

    >>113
    水木先生の嫁は島根出身だから、おまけで守ってくれるかなあ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/17(日) 16:06:20 

    >>84
    裏日本という言葉を初めて知った。
    「クソ」とか「だろ」とか、男の人ですか?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/17(日) 16:10:57 

    >>100
    鳥取県民だけど、東部・西部どころか、地区秘匿とか何人もいる。
    鳥取は田舎だけど、市レベルになれば東中西部の区別くらいなら、そんなに簡単に特定できないとおもうけどな。
    隠されると、どこが流行しているかの判断ができない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。