
自動化して良かった設備、悪かった設備
144コメント2021/01/17(日) 13:46
-
1. 匿名 2021/01/16(土) 12:32:34
手をかざすと水がでる水道や触らずに開けられるゴミ箱、タッチするだけで開く玄関の鍵など自動化できる設備がたくさんありますが自動化して良かった設備、悪かった設備を教えてください!
理由やメーカー名も教えて頂けたらありがたいです!+108
-1
-
2. 匿名 2021/01/16(土) 12:34:05
階段+26
-6
-
3. 匿名 2021/01/16(土) 12:34:05
トイレのふた
衛生的に+198
-2
-
4. 匿名 2021/01/16(土) 12:34:13
ユニクロの服入れるだけで計算するレジ!+431
-3
-
5. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:14
自動ドア+52
-2
-
6. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:17
公衆トイレの汚物入れ+158
-0
-
7. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:30
>>4
ごめん家の話でしたね…。トピズレでごめんなさい+86
-2
-
8. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:38
勝手に流れるトイレ、早くて焦る事がある+275
-0
-
9. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:55
電話の自動音声かな。やっぱりわかりにくいし対人がいいです。+116
-3
-
10. 匿名 2021/01/16(土) 12:35:56
洗濯機+32
-0
-
11. 匿名 2021/01/16(土) 12:36:08
お店とかのトイレで自動で蓋が開くのは、油断してるとビビる。
昔聞いたのが、とある葬儀場のトイレがそれで、列席者の子どもがビビりまくったとか。(笑)+129
-1
-
12. 匿名 2021/01/16(土) 12:36:09
>>1
コロナ禍で、改めて自動ドアの有り難さを感じてます。手動のドアは抵抗があります。+152
-0
-
13. 匿名 2021/01/16(土) 12:36:15
自動カーテン
手でやった方が早い+89
-1
-
14. 匿名 2021/01/16(土) 12:36:31
ブラーバはなかなか良い+21
-0
-
15. 匿名 2021/01/16(土) 12:36:36
うちはまだ導入してないけど、いいなぁと思ってます+238
-1
-
16. 匿名 2021/01/16(土) 12:36:55
トイレの水が自動で流れるのはタイミングが合わずもう一度流す事になるからいらないかな。
まれに「扉を開けると自動で流れます」ってトイレがあるけど信用できない。+164
-0
-
17. 匿名 2021/01/16(土) 12:37:20
店に入る時の検温+33
-1
-
18. 匿名 2021/01/16(土) 12:37:28
自動ドア
コロナ禍でなるべく扉の取っ手を触りたくないから自動ドアのコンビニはありがたい+65
-0
-
19. 匿名 2021/01/16(土) 12:37:48
シャッターかな。スイッチひとつで超楽。
実家のは昔ながらの手で開け閉めする雨戸だったからすごい面倒だった。+98
-2
-
20. 匿名 2021/01/16(土) 12:38:00
最近色んなお店でセルフレジ導入してる
いつも行ってるセブンとパン屋さんでお金出したらそちらで払って下さいと言われたw
横にあっても全く気付かなくて恥ずかしかった+96
-1
-
21. 匿名 2021/01/16(土) 12:39:41
スーパーのセルフレジ。慣れると凄く楽だし、人に何を買っているか見られなくて良い。+99
-1
-
22. 匿名 2021/01/16(土) 12:39:46
センサー式の電気、便利だけど
誰もいないし何も動いてない時にパッと点くと焦る+45
-0
-
23. 匿名 2021/01/16(土) 12:39:56
>>7
横ですが。ユニクロのレジ凄くいいと思う。
冷蔵庫の食材をいくつか箱に入れると、晩ご飯のメニュー候補を自動で考えてくれる家庭用装置にまで進化して欲しい+132
-1
-
24. 匿名 2021/01/16(土) 12:40:21
>>15
猫が下通るたびにシュッってやって、猫濡れてた。+186
-6
-
25. 匿名 2021/01/16(土) 12:40:37
>>4
あれは凄いよね!w
セルフがあるスーパーとかもみんなやればいいのに難しいのかな?+160
-2
-
26. 匿名 2021/01/16(土) 12:40:38
>>8
勝手に流れるトイレ、落とし物しちゃったときも流れてしまうから良し悪しだよね。
家だと子供が流さないクセついてしまって、外でもやってしまいがちになってしまって困るって聞いた。+143
-0
-
27. 匿名 2021/01/16(土) 12:40:53
>>1
ハンドルがないセンサーの水道って災害時どうなるんだろう?+48
-0
-
28. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:09
自動で開くゴミ箱+5
-0
-
29. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:13
蛇口が無くなってレバーや自動になって子どもの握力が弱くなったってね+10
-2
-
30. 匿名 2021/01/16(土) 12:41:32
>>24
ペットいると使わない方がいいかもですね。飲んでしまったら危ないですもんね+89
-0
-
31. 匿名 2021/01/16(土) 12:42:15
>>15
泡状の消毒液?+5
-8
-
32. 匿名 2021/01/16(土) 12:42:37
ていうか、主さんが聞いてるのってマイホームとかの話だよね?+17
-0
-
33. 匿名 2021/01/16(土) 12:43:08
自動で開く冷蔵庫+5
-0
-
34. 匿名 2021/01/16(土) 12:43:10
ドラム洗濯乾燥機の自動洗剤投入は楽!
洗剤も無駄に使わなくて済むからエコだし+41
-0
-
35. 匿名 2021/01/16(土) 12:43:38
>>31
説明不足ですみません、ハンドソープが自動で出る機械です。手をかざすと泡で出てくる+43
-1
-
36. 匿名 2021/01/16(土) 12:45:37
>>24
猫ちゃんには良くないけど、想像したらちょっと可愛くて笑ってしまった+175
-1
-
37. 匿名 2021/01/16(土) 12:46:19
>>4
あれで2回間違われてからレシートめっちゃ確認してる。+29
-0
-
38. 匿名 2021/01/16(土) 12:46:47
>>2
エスカレーターやん+40
-0
-
39. 匿名 2021/01/16(土) 12:47:37
>>32
家の設備や家電などのイメージでしたが、言葉が足りなかったですね💦
ユニクロのセルフレジや自動ドアも確かに便利ですし、トピずれではないのでプラス押しておきました👍+17
-0
-
40. 匿名 2021/01/16(土) 12:47:53
>>8
自分のタイミングで流したい+74
-0
-
41. 匿名 2021/01/16(土) 12:48:00
>>15
これ持ってます!同じもの。
未就学児の子供の手を洗う時ポンプ式のハンドソープ使ってた時は、ハンドソープ付近びしゃびしゃにしてたけどこれにしたらいちいち拭かなくて済むようになった!
ただ、減りは早いかな!+42
-1
-
42. 匿名 2021/01/16(土) 12:48:09
>>8
知り合いはトイレトレーニング中のお子さんがトイレパッドが落ちて流れてしまって、下水管詰まらせて修理費10万掛かったと聞いた。それ以来自動モード切ってるらしい。+122
-0
-
43. 匿名 2021/01/16(土) 12:48:10
わかんねーな、とりま下記はよかったんじゃね?
食器洗い機
洗濯乾燥機
トイレ自動洗浄・蓋のオート開閉
ロボット掃除機
猫用水飲み機
電動自転車
車のオート開閉
+2
-22
-
44. 匿名 2021/01/16(土) 12:48:37
泡のハンドソープ、自動のやつ。
化粧の後楽になったし、子ども達が無駄にプッシュしなくなったから本当におすすめ。+9
-0
-
45. 匿名 2021/01/16(土) 12:49:00
>>24
猫の身体にシュッされちゃうのか+44
-0
-
46. 匿名 2021/01/16(土) 12:49:12
>>21
わかる。リニューアルしたコンビニへ行ったらセルフレジになってて普通にお金出したら、そちらへ…と促されて
コンビニまでセルフレジになってることにびっくりした。
パン屋は分かるけど、コンビニは急いでるときに前の方がモタモタしてるとイラッとしちゃうからやめて欲しい。+10
-2
-
47. 匿名 2021/01/16(土) 12:49:59
>>26
うちは自動洗浄オフにしている
小学校のトイレでも流されてないことが多々あるらしいし+54
-1
-
48. 匿名 2021/01/16(土) 12:50:00
>>8
あれみんなどうしてるの?
拭くためにお尻浮かせてたら拭いてる最中に流れるんだけど
もう一回水使うのもったいない+71
-0
-
49. 匿名 2021/01/16(土) 12:50:04
>>37
間違われることあるんだ!
私もレシートちゃんと見よう。+47
-0
-
50. 匿名 2021/01/16(土) 12:50:11
キッチンの蛇口
ハンバーグとか、ビニール手袋してるときに
サッとお湯など出せる
困るのは実家とかで洗い物してたらつい手をかざすときがある あと停電のときどうなるのか調べてない+21
-0
-
51. 匿名 2021/01/16(土) 12:51:47
>>8
流したいタイミングで流れなくて結局また流すから全然エコじゃない+50
-1
-
52. 匿名 2021/01/16(土) 12:51:57
>>25
野菜の認識が難しいのかも。野菜は人の目で見て、レジでその項目のボタンを押すところがまだ多いから。
それにするにはすべてのバラ売りの野菜にバーコードつけなきゃ出来なくなる(笑)+30
-1
-
53. 匿名 2021/01/16(土) 12:52:48
>>1
センサー蛇口だけど手を洗いたい時はまぁ便利だけど、蛇口付近を腕が通った時に洋服濡れたりうーんと思う事が多くて結局はセンサー無しで使う事が多い+6
-0
-
54. 匿名 2021/01/16(土) 12:53:04
>>37
会計のときに確認しなかったの?
商品数の確認してから会計ボタン押すよね?+20
-5
-
55. 匿名 2021/01/16(土) 12:53:31
アレクサめっちゃ反応悪いんだけど私だけなのかな。
電気とかつけれるようにしたのに
アレクサ〜
アレクサ!
アレクサ!アレクサ!アレクサ!デンキー!ってなる+28
-0
-
56. 匿名 2021/01/16(土) 12:53:47
>>15
楽。
ポンプ押すときに水があちこち飛ぶこともないし。
うちは泡の量を2段階で設定できるタイプにした。+17
-1
-
57. 匿名 2021/01/16(土) 12:54:04
>>15
これまじでいいよ!
私は食器洗い洗剤入れてるんだけど、前までは出しすぎたり肉触った手でボトル触ったりしてたのが、かざすだけで設定した量が出るから洗剤の節約にも衛生的にも最高。+74
-0
-
58. 匿名 2021/01/16(土) 12:54:09
>>11
幽霊の仕業と思ったのかな+35
-0
-
59. 匿名 2021/01/16(土) 12:54:14
>>4
同じシステムのGUは万引きが増えたみたいだよ+28
-0
-
60. 匿名 2021/01/16(土) 12:55:15
>>43
とりまっていつの時代の人?(笑)+20
-1
-
61. 匿名 2021/01/16(土) 12:55:17
>>35
食卓でハンドソープ!?+4
-1
-
62. 匿名 2021/01/16(土) 12:55:36
洗剤自動投入の洗濯機を使っている方に質問です。
そのうちタンク内部の洗剤が、固まってしまうとかないのでしょうか。
例えば洗剤の出口とか、タンク上部に固まった洗剤のフチが出来るとか。+5
-0
-
63. 匿名 2021/01/16(土) 12:56:05
>>9
ニジュウ! ビョウ! ゴトニ!+52
-0
-
64. 匿名 2021/01/16(土) 12:59:32
自動というかセンサーライト
玄関に付けたら楽だった
たまに長居した時に暗くなるのがデメリットだけど+12
-0
-
65. 匿名 2021/01/16(土) 12:59:50
>>8
フタ閉める前に流れるのが嫌+24
-0
-
66. 匿名 2021/01/16(土) 13:01:01
>>54
枚数多かったら戸惑いそう+10
-0
-
67. 匿名 2021/01/16(土) 13:01:51
玄関と廊下の照明。かなり楽+14
-0
-
68. 匿名 2021/01/16(土) 13:02:17
良かったもの...洗濯機の洗剤自動投入(洗濯機買うときは自動投入をぜひ!)、トイレの蓋、庭のライトの夜自動点灯
微妙なもの...トイレの自動洗浄(家。次流すまでに水溜まるのが時間かかるからまだ流れて欲しくなかった〜って時がある)、イオンとかの手をかざして流すトイレ(感度が悪いのが多くない?)+3
-0
-
69. 匿名 2021/01/16(土) 13:02:28
>>13
ベッドに寝っ転がりながらカーテンの開閉できるのすごくいいけど。私は買って良かったよ〜+2
-0
-
70. 匿名 2021/01/16(土) 13:02:38
>>10
洗濯が大変でっていうお年寄りいたから、
そうですよねって話してたら、
脱水はローラ式の物を未だに使ってた。
そう思うと全自動洗濯機はすごいと思う。+23
-0
-
71. 匿名 2021/01/16(土) 13:02:51
>>65
蓋を閉めたら流れる機能があれば便利かも!+7
-0
-
72. 匿名 2021/01/16(土) 13:03:29
>>55
波があるよね、アレクサ の反応は。
言うこと聞いてくれないことが続くとたまにガチギレしてます笑+17
-0
-
73. 匿名 2021/01/16(土) 13:03:29
クルマの窓は手動がいいな+6
-1
-
74. 匿名 2021/01/16(土) 13:03:58
>>61
たしかに(笑)じゃあ消毒液かな?ごめんなさい+6
-0
-
75. 匿名 2021/01/16(土) 13:04:51
やよい軒のご飯自動おかわり機は便利だと思います!+8
-0
-
76. 匿名 2021/01/16(土) 13:05:44
清算を機械でやるスーパーのレジ
小銭が溜まってる時精算機に財布の小銭全部入れる
お釣りは最小限の枚数で出てきて財布がスッキリ
人相手だとできない+34
-1
-
77. 匿名 2021/01/16(土) 13:06:26
>>62
3ヶ月に一度洗うように取説に書いてあります。ワリと面倒くさいです。+6
-0
-
78. 匿名 2021/01/16(土) 13:07:16
>>54
セット値引きが2回とも間違ってたんだよ+17
-0
-
79. 匿名 2021/01/16(土) 13:11:32
>>48
紙を手にしっかりスタンバイしてても間に合わない時あるよね+15
-0
-
80. 匿名 2021/01/16(土) 13:14:13
>>11
大人もビビります。初めての自動トイレが斎場だった。+10
-1
-
81. 匿名 2021/01/16(土) 13:14:57
メンヘラ並みに助けを求めて来るルンバw
+51
-0
-
82. 匿名 2021/01/16(土) 13:15:24
>>4
いいよね。
でも靴も置くだろうから、汚い?と思ってまう。+1
-0
-
83. 匿名 2021/01/16(土) 13:16:06
お局の仕事を自動化したい。
マジで自動化したい。
トピずれすいませんでした。
でもしたいんです!+6
-2
-
84. 匿名 2021/01/16(土) 13:17:38
>>81
かわいい!!!
でもこんなに止まられたら困るな😂+24
-0
-
85. 匿名 2021/01/16(土) 13:19:22
これ、本当に5Gが体に良くなかったって事じゃん😱
日本は良い5Gに変わるの…?+0
-4
-
86. 匿名 2021/01/16(土) 13:20:53
>>25
セルフの台でバーコードのある無しで分けて
あるのは纏めて読取り
無いのは自分で画面タッチ
って仕組みは面倒かな+6
-0
-
87. 匿名 2021/01/16(土) 13:23:31
>>81
やばww初めは愛おしく思うけど、段々イライラしてきそうw+25
-0
-
88. 匿名 2021/01/16(土) 13:24:33
実家が10年前にキーレスの玄関ドアにしたんだけど、ついに、この前壊れた
だいたい15年くらいで壊れるのが普通らしいけどちょっと早いよね
これから数年に一回電池交換も面倒だし壊れた時に修理を呼ぶのも面倒だからと鍵のドアに変えてた
リフォームも兼ねて玄関ドアを交換したから50万くらいかかったらしい
機会はいつか壊れるからメンテナンスを考えると自動も考えものだよね+33
-0
-
89. 匿名 2021/01/16(土) 13:25:40
>>8
仕事で検便毎月あるから流れちゃってパニックになる事多発。
+4
-0
-
90. 匿名 2021/01/16(土) 13:28:15
>>55
うちは反応よすぎ?て、何も喋りかけてないのに返事してくる時があるわ。
もう盗聴器ですわ+9
-0
-
91. 匿名 2021/01/16(土) 13:32:02
>>90
横だけどアレクサにも個人差(?)があるんですね!
さっきのメンヘラるんばちゃんもだけどなんだか人間みたい!+5
-0
-
92. 匿名 2021/01/16(土) 13:32:34
>>1
洗面所の蛇口で感染したってニュースで言ってたね+3
-0
-
93. 匿名 2021/01/16(土) 13:32:52
>>11
仕事で古い大きな古民家に伺ってトイレお借りしたら最新式のハイテクトイレでとてつもなくビックリしましたw+7
-0
-
94. 匿名 2021/01/16(土) 13:32:55
>>88
費用対効果はしっかりと考えないとですよね!
参考になります!+5
-0
-
95. 匿名 2021/01/16(土) 13:36:01
自動カーテンが欲しい。
ベッドからリモコンで開けたい。+3
-0
-
96. 匿名 2021/01/16(土) 13:36:11
>>92
運転士のやつですか?
あれ、電車で感染したって言ったらまずいから、あえて蛇口から感染って強調した様に思える。
+6
-2
-
97. 匿名 2021/01/16(土) 13:38:31
>>67
うちも玄関を人感センサー電球に変えたよー。
すっごい便利だね。+3
-0
-
98. 匿名 2021/01/16(土) 13:39:28
>>81
構ってちゃんかよw+7
-0
-
99. 匿名 2021/01/16(土) 13:39:56
>>63
ニジュウ!エン!カカリマス!+19
-0
-
100. 匿名 2021/01/16(土) 13:40:01
>>95
うちはアレクサと連動させて、リモコン使わずに声で開閉してるよ〜。
すっごい楽でおすすめ!+4
-0
-
101. 匿名 2021/01/16(土) 13:41:00
>>8
拭くのにお尻浮かしただけで流れるなやめてほしい+16
-0
-
102. 匿名 2021/01/16(土) 13:41:47
>>57
それはハンドソープじゃなくて食器用洗剤いれてるの?
ソープディスペンサーって泡タイプのハンドソープ以外はダメなのかと思ってたけど普通の液体洗剤でいけるなら私もやってみたい!+12
-0
-
103. 匿名 2021/01/16(土) 13:44:53
>>100
アレクサでできるんですね。
リモコン探さなくて済むのはいいなあ。+1
-0
-
104. 匿名 2021/01/16(土) 13:45:06
オートディスペンサーのハンドソープは、もう無い生活考えられない。
コロナ禍前から、ミューズのを使ってたけど、一年持たない仕様で、でも買い換えながら使ってた。
コロナ禍になり、様々なメーカーから発売されて、今は詰め替えしながら使ってる。
油などで汚れたでも、触らないでハンドソープ出せるから衛生的。+8
-0
-
105. 匿名 2021/01/16(土) 13:45:22
>>102
横だけど、泡用と液体用があるよ!
うちは洗面所は泡用・キッチンは液体用って使い分けてる。+13
-0
-
106. 匿名 2021/01/16(土) 13:45:56
>>9
間違ったら最初からやり直しがウザいね。
#1→3→5→2・・・・とかってね。
+6
-0
-
107. 匿名 2021/01/16(土) 13:54:31
ショッピングセンターのトイレの手洗いもセンサーで水やソープが出る所も増えて有難いんだけど
出る時にドアの取っ手に触れないと出れないとガッカリする+7
-0
-
108. 匿名 2021/01/16(土) 13:56:28
>>105
そうなんだ!
教えてくれてありがとう^_^
早速探してみますー+4
-0
-
109. 匿名 2021/01/16(土) 13:59:57
センサー付きゴミ箱
去年買った物の中で一番便利!+4
-0
-
110. 匿名 2021/01/16(土) 14:00:14
>>50
うちもキッチンの蛇口自動だよ、便利だよね。
手動でも出せるから停電でも大丈夫だと思ってる+9
-0
-
111. 匿名 2021/01/16(土) 14:02:01
>>103
アレクサなくてもスマートリモコン導入すれば赤外線センサーのリモコンだったら全部スマホから操作できるようになるよ。おすすめ!+2
-0
-
112. 匿名 2021/01/16(土) 14:02:22 ID:5xKyDeK2ml
コーヒーメーカー。ずっとハンドドリップを貫いていたけど豆ひく時間も早いしタイマーかけといて起きたらコーヒーできてるから楽。コンビニ程度には美味しい。+4
-0
-
113. 匿名 2021/01/16(土) 14:02:31
>>102
うちに液体用のディスペンサーあるんだけど、ハンドソープは泡派だから使い道なくて売ろうかな〜とか思ってたけど、それいいですね!!凄い!+9
-0
-
114. 匿名 2021/01/16(土) 14:03:32
>>8
たまにトイレ入った瞬間にジャー!
行き遅れた感+2
-0
-
115. 匿名 2021/01/16(土) 14:06:08
>>15
これ本当に欲しい!前にドラッグストアーで見かけたけど、この時期だからか今は置いてなかった+5
-0
-
116. 匿名 2021/01/16(土) 14:09:24
手をかざすと自動で消毒アルコールが出るのはいいんだけど
アルコール量が少なくて2〜3回かざさないといけないのがモヤっとする
1回で両手をまんべんなく消毒できるように、出る量を増やしてほしい
+2
-0
-
117. 匿名 2021/01/16(土) 14:09:40
>>26
飲食店で小6ぐらいの女の子が普通に大をして流さないで出ていった。流れなったとかじゃなく、そのまま出ていったからビックリした。
家で自動で流れのトイレでも使ってるのかなと思ったけど、やっぱそうなのね。+26
-1
-
118. 匿名 2021/01/16(土) 14:36:06
>>9
混んでて2回目3回目かけるときにホントに腹立つ!笑+5
-0
-
119. 匿名 2021/01/16(土) 14:43:15
>>19
これすごく羨ましい
夏でも虫の心配しなくていいしカーテンの隙間から外の人と目が合わないように気にしなくていいし夜遅くなってからでも防犯気にせず閉められる
建売じゃなかったらこれにしたかった+5
-0
-
120. 匿名 2021/01/16(土) 14:45:17
トピの写真のはいい商品かな。私が行ってる病院には自動のと押して出てくるタイプがある。自動のは手をかざして液体が落ちてくるまでが時間が長い。何回か行くうち押すタイプばかりを使ってました。+2
-0
-
121. 匿名 2021/01/16(土) 14:49:59
>>25
あのチップ自体の値段が高いので、なかなか難しいと思います。。+6
-0
-
122. 匿名 2021/01/16(土) 15:00:58
>>15
洗面所とキッチンに一台ずつ買いました
日本製と中国製を一台ずつ
中国製のは見てくれは良いけど反応したりしなかったりでストレス溜まる
高くても両方メイドインジャパンにすれば良かった
+15
-0
-
123. 匿名 2021/01/16(土) 15:10:34
>>8
職場が自動水で流れるやつで、
家では切ってるからつい流し忘れちゃうことあるんだよね(笑)
お子さんとかは気をつけないとクセになりそうだね+2
-0
-
124. 匿名 2021/01/16(土) 15:11:05
>>3
座ったらいつも勝手に降りてきて挟まれるんだけど何で?+4
-0
-
125. 匿名 2021/01/16(土) 15:11:19
>>118
勝手に切れるの腹立つよね!
コール音でもいいからずっと鳴らしといてほしい!+4
-0
-
126. 匿名 2021/01/16(土) 15:19:10
>>77さん
>>62です。
お返事ありがとうございます。
懸念材料でした。
取説に洗うように案内があるのですね。
+0
-0
-
127. 匿名 2021/01/16(土) 16:06:58
>>12
せっかく自動ドアなのに、ボタン?スイッチ?押さなきゃいけないタイプは嫌ですよね。
あれ何とかしてほしい。
押すボタンあっても、押さなくても開くところもあるけれど、設定でどうにかできるんならそうしてほしいですね。+6
-0
-
128. 匿名 2021/01/16(土) 16:10:05
>>4
パン屋さんもこういうシステム入れてるとこは店員さん値段覚えなくていいからいいよね+1
-0
-
129. 匿名 2021/01/16(土) 16:13:49
>>116
テッテは出る量がちょっと少ないんですよね。
私はテッテ(5個)も含め何種類か購入したのですが、テッテは購入した5個全部、どれも出る量が一番少なかったです。
他の中国製とかの商品の方がたっぷり出ました。
それに出る量を2段階で調整できたりもして、むしろ便利でした。
テッテは、小さい子供ならちょうどいいかもしれませんね+1
-0
-
130. 匿名 2021/01/16(土) 16:19:06
>>114
それは、便器に汚れが付かないようにするための水でしょ。+2
-0
-
131. 匿名 2021/01/16(土) 17:11:53
>>15
うちも使ってる!これ良いよね。適量がちゃんと出てくるし、コロナだし汚れた手であちこち触りたくない。
アルコール消毒も、tetteっていうキングジムのアルコールを自動で噴霧してくれるの使ってる。玄関に置いてあるから、帰宅した時にとりあえず消毒できるのが良い。+5
-0
-
132. 匿名 2021/01/16(土) 18:17:25
>>76
私もやる!
ほとんど現金使わないからお札を崩してしまったときに自動精算機に小銭全部入れて少なくしてる。
周りの人に話したけど??な反応だってので話の合う人に出会えて嬉しいよ!+11
-0
-
133. 匿名 2021/01/16(土) 20:46:30
>>7
ガルちゃんの嫌いなところ
ちゃんと文章読めない人の多さよ…トピ違いだからやめようね〜+4
-4
-
134. 匿名 2021/01/16(土) 21:26:00
うち実家が自動で開くトイレで、センサーだから蓋の前でキュッと腰を振ったりしてセンサーを早めに反応させる癖がついてて、外のアナログトイレでもたまに蓋の前で腰を振って開くのを待ってしまうことがある。
無駄な待ち時間で漏れそうになる時ある。+3
-0
-
135. 匿名 2021/01/16(土) 21:37:32
>>24
猫にアルコールは危ないのでは?+4
-1
-
136. 匿名 2021/01/16(土) 21:57:50
>>15
似たようなの持ってるけど、単4の乾電池が1ヶ月で切れてしまうので使うのやめた。
普通はもっと長持ちするんですか?+3
-0
-
137. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:13
>>34
でもあれは液体洗剤だけなんだよね。粉洗剤使ってる人には無用の長物。+0
-0
-
138. 匿名 2021/01/16(土) 22:51:22
>>15
これ本当に最高よ
キッチン用にも欲しいな+1
-0
-
139. 匿名 2021/01/17(日) 00:37:02
>>88
え?!
新築した時、車みたいにキーレスの指でボタン押して開けるタイプにしたけど10年って早いね
うちは鍵でも開けられるタイプにしたからまだマシかな?カバーは外すから見た目良くないけどね
でも今はすっごい楽だよ+1
-1
-
140. 匿名 2021/01/17(日) 00:38:47
>>128
ケーキもね
いつも感心する+0
-0
-
141. 匿名 2021/01/17(日) 05:21:08
照明器具+1
-0
-
142. 匿名 2021/01/17(日) 08:27:10
トイレの手でかざして流すセンサー。あれするくらいなら立ち上がったら自動的に流れるやつがいい。反応しないのよねー!あの手のセンサー。
センサー繋がりで。。手洗いのセンサーやめてほしい。本当に反応しない。しても節水?で数秒で切れる。不潔だが、反応鈍いセンサーなら手動のがマシ+2
-0
-
143. 匿名 2021/01/17(日) 11:25:12
>>142
わかる
反応鈍すぎて、結局センサーに触っちゃったりする。
蛇口の水足らなすぎて洗面ボウルに手があたりそうになるし、イライラする!+2
-0
-
144. 匿名 2021/01/17(日) 13:46:17
>>63
オヨソ!ジュウ!エンデ!ゴリヨウイタダケマス!
♪〜
この通話は、品質向上のためウンタラカンタラ
早よせい!!!!!
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3534コメント2021/03/09(火) 00:34
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
2035コメント2021/03/09(火) 00:34
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1886コメント2021/03/09(火) 00:34
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
1456コメント2021/03/09(火) 00:31
【芸能人】アプリで女性を男性に、男性を女性にするトピ Part2
-
1262コメント2021/03/09(火) 00:33
とんでもねえエピソードが集まるトピPart2
-
1011コメント2021/03/09(火) 00:34
なにわ男子 テレ朝系新番組「まだアプデしてないの?」が4月スタート
-
996コメント2021/03/09(火) 00:34
自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ…震災復興に「強い思い入れ」
-
936コメント2021/03/09(火) 00:33
アパレル関係の仕事に就いている人に聞いたら何でも答えてくれるトピ
-
919コメント2021/03/09(火) 00:31
【実況・感想】監察医 朝顔 #17
-
910コメント2021/03/09(火) 00:34
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
新着トピック
-
42264コメント2021/03/09(火) 00:34
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
60コメント2021/03/09(火) 00:34
実物見てみたい芸能人は?
-
4763コメント2021/03/09(火) 00:34
喧嘩腰で雑談するトピ 其ノ拾壱
-
19905コメント2021/03/09(火) 00:34
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
85443コメント2021/03/09(火) 00:34
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
53コメント2021/03/09(火) 00:34
稲垣吾郎のROLANDモノマネ「ゴローランド」に絶賛の声「本物かと」「座り姿が完璧」「違和感ない」
-
910コメント2021/03/09(火) 00:34
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
996コメント2021/03/09(火) 00:34
自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ…震災復興に「強い思い入れ」
-
575コメント2021/03/09(火) 00:34
懐かしのおもちゃを貼るトピ
-
17コメント2021/03/09(火) 00:34
安い買い物自慢しますか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する