-
1. 匿名 2021/01/15(金) 16:14:49
出典:illust8.com
国内未確認の外来種バッタ、高校生らが発見 船で日本に?環境への影響調査 神戸 - 毎日新聞mainichi.jp神戸市東灘区の市立六甲アイランド高校の生徒と教諭が国内で生息してない外来種のバッタを学校近くで見つけた。専門家らが確認し、昆虫の専門誌「月刊むし」の1月号に掲載された。生徒らは、環境に及ぼす影響などを調べるという。
昆虫の著書もある横川さんは文献を調べ、複数の専門家に尋ねて、東南アジアを中心に生息するバッタ科ツチイナゴ亜科の昆虫(学名・Chondracris rosea)で国内の未確認種と判明した。海外では、このバッタによる綿やイネなどの農業被害が出ているという。
+19
-131
-
2. 匿名 2021/01/15(金) 16:15:40
中国のバッタどうなったんだろ🤔+374
-4
-
3. 匿名 2021/01/15(金) 16:15:41
で、で、デカい…
怖いわ+442
-2
-
4. 匿名 2021/01/15(金) 16:15:42
うわ…なんかでかそう+199
-1
-
5. 匿名 2021/01/15(金) 16:15:42
でっか!!+113
-2
-
6. 匿名 2021/01/15(金) 16:15:47
高校生すごい+150
-0
-
7. 匿名 2021/01/15(金) 16:15:56
バッタはもう少し報道してほしいバッタ大発生でアフリカ食糧危機【報道特集】 - YouTubeyoutu.be今年アフリカからアジアで食糧危機を引き起こした、無数のサバクトビバッタ。緑の幼虫が、群れると黄色と黒に変身。その生態と全てを食べ尽くされた被害の実態を現地取材。(報道特集 2020年11月28日放送)▼TBS NEWS 公式サイト https://news.tbs.co.jp/index.html ...
+360
-0
-
8. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:00
月刊むしってわかりやすくていいね+205
-1
-
9. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:03
これって例の…?+206
-0
-
10. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:08
ゾワっとした
きしょい!+101
-2
-
11. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:20
虫ほんと苦手だからこいつがこっちに向かって飛んできたら気絶する+226
-0
-
12. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:21
食べれるかなぁ?+4
-32
-
13. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:28
差別反対+1
-42
-
14. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:44
>生徒らは、環境に及ぼす影響などを調べるという。
これって農水省の仕事じゃないの?
生徒に任せていいの?+354
-3
-
15. 匿名 2021/01/15(金) 16:16:46
グローバル化でいろいろ失ってくものがあるよね…
しょうがないんだろうけど+98
-0
-
16. 匿名 2021/01/15(金) 16:17:07
でかいし色も濃いし、見るからに強そう、、+234
-0
-
17. 匿名 2021/01/15(金) 16:17:11
そういえば、サバクトビバッタってどうなった?+77
-0
-
18. 匿名 2021/01/15(金) 16:17:15
きたか
まじ恐ろしいやつ
大群になるぞ+148
-2
-
19. 匿名 2021/01/15(金) 16:17:25
神戸港かぁ…
繁殖広がる前に頑張って根絶やしにして…+239
-1
-
20. 匿名 2021/01/15(金) 16:17:47
こんなの洗濯物に付いてたら気絶する!+145
-1
-
21. 匿名 2021/01/15(金) 16:17:53
例のバッタだったら恐怖過ぎる
てかデカすぎなんですけど!!+132
-0
-
22. 匿名 2021/01/15(金) 16:17:54
>>16
仮面ライダーにならないかな?+12
-6
-
23. 匿名 2021/01/15(金) 16:18:03
この恐ろしいバッタじゃない…よ…ね?
【閲覧注意】突然変異で獰猛化 4000億匹のバッタ「日本襲来の可能性」girlschannel.net【閲覧注意】突然変異で獰猛化 4000億匹のバッタ「日本襲来の可能性」 足達教授は話す。 「変異して群れるようになったバッタは、季節風に乗って飛ぶ。風がうまく吹けば、数千km飛ぶことも可能です。過去には、西アフリカからカリブ海諸島に到達したという記...
バッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200万人危機 穀物輸入に影響もgirlschannel.netバッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200万人危機 穀物輸入に影響も 田中氏は「害虫は初期防除が重要。バッタに限らず、日本でもカメムシなどの大発生を注視する必要がある」と強調する。 日本農業新聞 - バッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200...
+121
-0
-
24. 匿名 2021/01/15(金) 16:18:35
色が鮮やかで気持ちが悪い…+113
-0
-
25. 匿名 2021/01/15(金) 16:18:48
強そう 皮が硬そう+130
-0
-
26. 匿名 2021/01/15(金) 16:18:48
>>1
最初可愛いバッタのイラストに安心してスクロールしたら…。
油断した。+41
-1
-
27. 匿名 2021/01/15(金) 16:18:52
日本でも戦ってください+112
-3
-
28. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:03
バッタって冬いないよね…?
こういうバッタは強いんだろうね+90
-0
-
29. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:06
>>14
虫好きの高校生が調べたいって言ってる、ってだけの記事でしょ
噛み付くようなもんでもない+86
-14
-
30. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:25
>>1
カマキリ「おっ、今夜はごちぞうだな」+13
-0
-
31. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:28
大群のバッタは茶色っぽかったからこれとは違うのかな?+9
-1
-
32. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:53
なんか海外のバッタってかんじするわ。アメリカ国旗持ってそう+124
-2
-
33. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:55
>>2
そいつとは違うヤツなんだよね?+13
-2
-
34. 匿名 2021/01/15(金) 16:19:58
発見されてない未確認の生き物っていっぱいいそうだけど、そうでもないのかな+4
-0
-
35. 匿名 2021/01/15(金) 16:20:05
単なるバッタって前まで思ってたけど、昨年のバッタ大量発生の件から恐ろしい存在へと変わった。+55
-0
-
36. 匿名 2021/01/15(金) 16:20:06
こんな状況になるのは勘弁
+192
-1
-
37. 匿名 2021/01/15(金) 16:20:57
こういう厚みのある虫はほんとに苦手です。+83
-0
-
38. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:01
>>3
8cmもあるんだって😵+84
-0
-
39. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:10
>>29
いやいや、生徒さんが学習の一環として調査することは否定してないよ+52
-3
-
40. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:11
爆発的に増えそうでヤバい恐い+7
-0
-
41. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:17
>>13
差別するなー、虫権侵害ー、生きていける様にちゃんと保護しろー+5
-14
-
42. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:24
おおお!ギラついた色してる!!+7
-0
-
43. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:49
>>19
寝たやしって難しいんだよね 特に食物自給率低い日本ではどうしても食べ物を大量に輸入する
それを防ぐには農薬や防虫剤を使うんだけど、使いすぎると当然人間にも影響が出るしね+2
-0
-
44. 匿名 2021/01/15(金) 16:22:31
イナゴやん
+1
-1
-
45. 匿名 2021/01/15(金) 16:22:35
>>38
キモすぎる〜+41
-0
-
46. 匿名 2021/01/15(金) 16:22:55
>>2
そいつがついに上陸したのかと思った+159
-1
-
47. 匿名 2021/01/15(金) 16:23:10
バッタキモい+3
-0
-
48. 匿名 2021/01/15(金) 16:23:32
>>1
ヒアリも増えて定着しそうだし、こんなん増えたら大変だわ。
+64
-0
-
49. 匿名 2021/01/15(金) 16:24:03
>>7
うわぁこのバッタ私の知ってるバッタじゃないめっちゃ気持ち悪い柄してるしデカいな!+25
-0
-
50. 匿名 2021/01/15(金) 16:24:03
色が鮮やかすぎてキモい
トノサマバッタが古風に見える+15
-0
-
51. 匿名 2021/01/15(金) 16:24:21
>>41
お虫様+10
-0
-
52. 匿名 2021/01/15(金) 16:24:56
>>36
さすがのアクティブバカも外出できなくてコロナ感染者は減少しそうだね
食糧難にはなるけど+37
-1
-
53. 匿名 2021/01/15(金) 16:24:57
もっと検査厳しくすべきでは⁉︎+7
-0
-
54. 匿名 2021/01/15(金) 16:24:59
>>1
こういう感じの日本に居ない色をした巨大カメムシとかも居るよね…+15
-0
-
55. 匿名 2021/01/15(金) 16:25:12
『月間むし』に呑気に載せてる場合じゃないよ、例のバッタ襲来だったらどうするん…+29
-1
-
56. 匿名 2021/01/15(金) 16:25:19
>>1
虫は、池や沼の水抜いて駆除みたいな事にできないから広がったらマズイのでは+10
-0
-
57. 匿名 2021/01/15(金) 16:26:15
>>36
もう絶対仕事行かない無理やり私だけでもリモートにしてくれ!!ってなるこんなん外出れない絶対でない!コロナ禍じゃなくても自主的に外出自粛するわ…+29
-0
-
58. 匿名 2021/01/15(金) 16:26:18
いずれバッタの王様が生まれて
日本が支配される
そうなったら無視できないですね虫だけに+25
-0
-
59. 匿名 2021/01/15(金) 16:27:11
>>12
バリバリっといけますか?
足のトゲトゲ痛そうですし。
内容物もタプタプ結構ありますよ。
私は食べられません!絶対に嫌です!+11
-0
-
60. 匿名 2021/01/15(金) 16:27:12
>>36
私の実家の周り、お米作ってて田んぼだから大量発生したらこんなことなっちゃうよ…
怖い、怖すぎる…+18
-0
-
61. 匿名 2021/01/15(金) 16:27:12
前野ウルド浩太朗さんの研究はどうなってるのかなー。
バッタ問題深刻だよね。+2
-0
-
62. 匿名 2021/01/15(金) 16:27:25
>>52
いやこんなのに来られて次に外に出た時には
外の世界が一変してそう…
二度と作物が育たなくなるまで土が死にそうだわ+22
-0
-
63. 匿名 2021/01/15(金) 16:29:20
>>1
ずいぶんと鮮やかなグリーンだしなによりデカくない?ショウリョウバッタくらいのならまだしもこれは無理だ+21
-0
-
64. 匿名 2021/01/15(金) 16:29:27
そういえばヒアリはどうなったんだ+6
-0
-
65. 匿名 2021/01/15(金) 16:31:05
ついに来たか
カマキリとかヘビ六甲アイランドに巻いてに食べてもらえないもんかな+3
-0
-
66. 匿名 2021/01/15(金) 16:31:32
>>30
日本のカマキリ、勝てるのかな...+26
-0
-
67. 匿名 2021/01/15(金) 16:32:59
>>58
日本人はバッタバッタと倒されるでしょうね。+23
-0
-
68. 匿名 2021/01/15(金) 16:34:25
バッタの太ももの生々しさが苦手でね+8
-0
-
69. 匿名 2021/01/15(金) 16:34:36
>>2
寒さでバッタバッタと死んでったんじゃない?+64
-2
-
70. 匿名 2021/01/15(金) 16:35:14
>>68
わかる。肉質がね+4
-0
-
71. 匿名 2021/01/15(金) 16:36:23
やだ。。繁殖力も凄そうだし、食欲もありそう。
アフリカ〜中国で蝗害あったよね、あんなふうにならないでほしい。+6
-0
-
72. 匿名 2021/01/15(金) 16:39:43
繁殖力高いに決まってる
虫網買っておこうかな+7
-0
-
73. 匿名 2021/01/15(金) 16:40:17
なにっ!?
バッタのせいで飢饉になる事もあるんだから、本当ならもっと大騒ぎしても良いだろうよ!!+9
-0
-
74. 匿名 2021/01/15(金) 16:40:53
>>38
ガル民の旦那の╰⋃╯くらいかな
+8
-2
-
75. 匿名 2021/01/15(金) 16:41:11
やん!
ネギみたいにハサミでちぎりたいわ!
高校生ありがとうございます😊+0
-0
-
76. 匿名 2021/01/15(金) 16:42:53
こんなん向かって飛んできたら気絶するわ・・・+2
-0
-
77. 匿名 2021/01/15(金) 16:43:56
>>14
子どもの好奇心の邪魔をしてはならぬ
協力して調べたらいいじゃない!?+17
-0
-
78. 匿名 2021/01/15(金) 16:45:06
また神戸+0
-0
-
79. 匿名 2021/01/15(金) 16:46:18
かりに見かけたとしても
外来種のバッタかどうかなんて
わからないや+6
-0
-
80. 匿名 2021/01/15(金) 16:50:25
みどり~の中を走り抜けてく
バッタがおるで!!🎵+7
-0
-
81. 匿名 2021/01/15(金) 16:50:41
殺虫剤効くのかな?+3
-0
-
82. 匿名 2021/01/15(金) 16:51:24
>>27
鳥苦手だからこれもこれで苦行💧でも、環境のためなら仕方ない+14
-0
-
83. 匿名 2021/01/15(金) 16:56:43
>>22
藤岡弘。に聞いてみて+8
-0
-
84. 匿名 2021/01/15(金) 17:00:32
>>1
でも綺麗な色だなぁ+6
-2
-
85. 匿名 2021/01/15(金) 17:00:41
>>38
たまに行くスーパーに、ごちゃごちゃつまったイナゴの佃煮が売ってるのだけど、8センチとなったらシシャモみたいな感じで販売されるようになるんだろうなと思いました。+7
-0
-
86. 匿名 2021/01/15(金) 17:01:52
なんかデカイし足にとげとげあって日本の普通のバッタより強そうだな…+5
-0
-
87. 匿名 2021/01/15(金) 17:07:46
>>69
つ🟥+5
-0
-
88. 匿名 2021/01/15(金) 17:11:35
緑色ならまだしも黄色なら完全にサバクトビバッタなんじゃないの?もしコイツだとしたら今年の秋とか食い荒らしていくから大変だよ。+1
-0
-
89. 匿名 2021/01/15(金) 17:12:18
>>14
任せた訳じゃなくて高校生は高校生で調べるってだけの話だと思うよ+34
-0
-
90. 匿名 2021/01/15(金) 17:19:24
>>17+3
-7
-
91. 匿名 2021/01/15(金) 17:22:05
>>36
緊急事態宣言より効果あるやつ…+10
-0
-
92. 匿名 2021/01/15(金) 17:29:21
入ってきてるの!?
農作物ヤバいじゃん+3
-0
-
93. 匿名 2021/01/15(金) 17:33:26
>>52
コロナじゃなくてマジで餓死することになるけどね。+9
-0
-
94. 匿名 2021/01/15(金) 17:35:29
埼玉だけどなんか見たことある気がするんだよね~
見間違いかなあ~
ロボットみたいなバッタだなあと
こんなでかいのいるんだなあと思った記憶
+0
-0
-
95. 匿名 2021/01/15(金) 17:37:01
サバクトビバッタ思い出したけどそれとは違うの?仮に輸送されて紛れ込んだとしても日本の環境だと恐らく繁殖はできない?っぽいけどさ+0
-0
-
96. 匿名 2021/01/15(金) 17:44:00
>>1
これわざと入れられたんじゃないかな、、+24
-0
-
97. 匿名 2021/01/15(金) 17:46:21
>>85
無印のコオロギせんべいみたいな感じで、高温でパリパリにしてから粉砕して何かに混ぜるのが一番食べやすいかもしれない
高温にかければ消毒も出来るし+2
-1
-
98. 匿名 2021/01/15(金) 17:49:36
>>17
風の流れに身を任せて、行き着いた所で死んだ様な?+1
-0
-
99. 匿名 2021/01/15(金) 17:55:42
ついに来たの?+1
-0
-
100. 匿名 2021/01/15(金) 17:56:39
>>23
畑の作物食べられて野菜が高騰するよ!
農業が駄目になる+8
-0
-
101. 匿名 2021/01/15(金) 18:01:14
>>1
うわー。繁殖力強そうなバッタだね…。キモチワルイ…コワイ…((( ;゚Д゚)))+17
-0
-
102. 匿名 2021/01/15(金) 18:01:32
気持ち悪い。
肉厚な感じの虫マジで無理!
カラスとか食べてくれないかな。+11
-0
-
103. 匿名 2021/01/15(金) 18:01:46
>>69
バタなこと言うんじゃないよ+18
-1
-
104. 匿名 2021/01/15(金) 18:03:04
>>74バッタのがでけーわっくそっ
+11
-0
-
105. 匿名 2021/01/15(金) 18:04:14
コロナ+バッタ被害で食糧危機とか、ガチの食糧難民になるのだけは避けたいw
都内の20代男性がランチ難民とか他トピで見たけど、まだ微笑ましいレベル。+4
-0
-
106. 匿名 2021/01/15(金) 18:07:03
かなり近所だから嫌だわ。
ヒアリとか外来種とか怖いし、へんなウイルスとかついてても怖いしなぁ。+5
-0
-
107. 匿名 2021/01/15(金) 18:17:34
>>36
ざわわ… ざわわ… ざわわ~♪
という、歌が脳内再生された+4
-0
-
108. 匿名 2021/01/15(金) 18:27:58
このバッタが変なウイルス持ってなければいいけど。+7
-0
-
109. 匿名 2021/01/15(金) 18:36:36
>>2
中東が大変だった大量発生のバッタのことだよね?
中国来る直前だったけど、大きな山を越えられなかったらしく死滅したみたいよ+49
-0
-
110. 匿名 2021/01/15(金) 18:38:31
>>7
今このバッタはどうなってるのか不安+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/15(金) 18:46:20
>>74
そんな小さくないわい+3
-0
-
112. 匿名 2021/01/15(金) 18:46:33
>>74
そんな小さくないわい
+3
-0
-
113. 匿名 2021/01/15(金) 18:53:08
小樽でも外来種のバッタ発見されたよね。便所コオロギみたいなやつ。+0
-0
-
114. 匿名 2021/01/15(金) 18:53:38
>>96
中国が怪しい+22
-0
-
115. 匿名 2021/01/15(金) 18:56:45
デ・デカい…!!!そして怖い…!+2
-0
-
116. 匿名 2021/01/15(金) 19:11:05
なんか毒々しい+0
-0
-
117. 匿名 2021/01/15(金) 19:22:09
これ大量発生はコロナと同等で辛い。
防護服ほしい+0
-0
-
118. 匿名 2021/01/15(金) 19:28:08
>>110
大群が通った畑が短時間で食い尽くされてしまうよ+0
-0
-
119. 匿名 2021/01/15(金) 19:37:17
>>22
ショッカーなら喜んでやってくれるかもよ。+2
-0
-
120. 匿名 2021/01/15(金) 19:39:38
>>1
踏んづけたいw+6
-1
-
121. 匿名 2021/01/15(金) 19:46:20
>>1
絶対繁殖力高くて強い+10
-0
-
122. 匿名 2021/01/15(金) 20:04:56
>>17
一時は群れが分散して数が減ってきてたけど、アフリカで内戦勃発+雨が降って繁殖しやすい条件が整ったことでまた爆発的に増えてるみたい。+5
-0
-
123. 匿名 2021/01/15(金) 20:22:05
中国から来たのかな?+0
-0
-
124. 匿名 2021/01/15(金) 20:24:28
>>8
香川さん定期購読かな?+17
-0
-
125. 匿名 2021/01/15(金) 20:25:09
こんな大きいのにバッタり出会ったら怖いな+2
-0
-
126. 匿名 2021/01/15(金) 20:25:40
>>8
飾らないところが素敵だわ+9
-1
-
127. 匿名 2021/01/15(金) 20:27:00
>>32
どんなバッタだよw+15
-0
-
128. 匿名 2021/01/15(金) 20:49:37
>>122
ぬおおおお
あやつらしつこいな
あの大群の映像みたけど本当に気持ち悪かった+5
-0
-
129. 匿名 2021/01/15(金) 21:09:30
8センチて···😱+4
-0
-
130. 匿名 2021/01/15(金) 21:10:06
毒々しいくらいの緑色+4
-0
-
131. 匿名 2021/01/15(金) 21:14:15
>>36
服の中に口の中に入ってくる😵+2
-0
-
132. 匿名 2021/01/15(金) 21:16:44
>>1
手足もぎもぎしたい+1
-5
-
133. 匿名 2021/01/15(金) 21:24:27
え、まってムリ><+5
-0
-
134. 匿名 2021/01/15(金) 21:54:03
もう上陸してたんか!+0
-0
-
135. 匿名 2021/01/15(金) 21:59:17
ウェルカム日本やね+0
-5
-
136. 匿名 2021/01/15(金) 22:38:06
こんなん飛んできたら腰抜かすわ!+4
-0
-
137. 匿名 2021/01/15(金) 23:03:24
一番の侵略的外来種と言えばネコ
ネコ目は肉食で食害があり、エイズ、白血病などの病気の媒介もある
バッタは交雑種が生まれたりの害がありそう+0
-0
-
138. 匿名 2021/01/15(金) 23:08:36
あいつらか!
消毒して徹底的にやらないと❗️+2
-0
-
139. 匿名 2021/01/16(土) 00:57:03
神戸に住んでる。海沿いではないけど、でもヤツらは飛んで来るよね。恐杉良太郎+1
-0
-
140. 匿名 2021/01/16(土) 01:24:12
>>69
こりゃバッタ失礼しました。+1
-1
-
141. 匿名 2021/01/16(土) 01:33:22
>>23
米や麦もだよね。+0
-0
-
142. 匿名 2021/01/16(土) 02:04:10
>>2
寒い山岳地帯が越えられなくて死んだみたい
温暖な地域に迂回するって頭は無いw+8
-0
-
143. 匿名 2021/01/16(土) 02:11:10
害チュウゴク(中国)+0
-0
-
144. 匿名 2021/01/16(土) 05:49:30
どうせ中国産でしょ
地元でみたことない植物が神奈川にきたらあって調べたら90年代に中国から流入した植物だったとかざらにある
変な種送りつけてくるしくそが!+3
-0
-
145. 匿名 2021/01/16(土) 05:51:36
>>41
白丁パラサイトやん+1
-0
-
146. 匿名 2021/01/16(土) 07:35:44
roseなのに緑なのね+0
-0
-
147. 匿名 2021/01/16(土) 11:20:55
でかいし蛍光色で気持ち悪い、、
+1
-0
-
148. 匿名 2021/01/16(土) 14:56:14
バッタ嫌いだから、遭遇したら気絶しそう😇
大量発生したら、気が狂って○ぬと思う。+1
-0
-
149. 匿名 2021/01/17(日) 14:56:42
見つけたら殺す+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する