ガールズちゃんねる

訓練中に「ポンコツ」「できないなら住民に謝れ」、消防職員をパワハラで懲戒処分

77コメント2021/01/15(金) 21:44

  • 1. 匿名 2021/01/15(金) 12:19:31 

    訓練中に「ポンコツ」「できないなら住民に謝れ」、消防職員をパワハラで懲戒処分 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    訓練中に「ポンコツ」「できないなら住民に謝れ」、消防職員をパワハラで懲戒処分 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    福島県の郡山地方広域消防組合は14日、同僚にパワハラをくり返したとして、30歳代男性職員を13日付で減給3か月(10分の1)の懲戒処分にしたと発表した。男性職員は2018年~20年春、訓練中の同僚男性に「ポンコツ」「できないなら住民に謝れ」などと暴言を浴びせ、ヘルメットの上から頭をたたいたり、足や尻を蹴ったりするなどした。


    男性職員は「育てたいという思いがあって指導がいきすぎてしまった」とパワハラを認めたという。

    +49

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/15(金) 12:20:04 

    ただ悪口言いたかったんでしょ?

    +83

    -9

  • 3. 匿名 2021/01/15(金) 12:20:15 

    残念笑

    +2

    -10

  • 4. 匿名 2021/01/15(金) 12:20:35 

    そうやって言えば許されると思ってたの?

    +38

    -5

  • 5. 匿名 2021/01/15(金) 12:20:42 

    この人たちはこう言われて訓練されてきたのかな

    +107

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/15(金) 12:20:58 

    自業自得

    +5

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/15(金) 12:21:16 

    知り合いに「お前なんて生きてる価値ないそこから飛び降りろよ」って言われて辞めた人がいる。
    今なら大問題だよね!

    +90

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/15(金) 12:21:20 

    体育会系なら普通じゃないの?

    +31

    -17

  • 9. 匿名 2021/01/15(金) 12:21:22 

    人をストレス発散に使っちゃだめよ

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2021/01/15(金) 12:21:56 

    >>5
    自分がされて嫌だったらやらないって選択肢はないのだろうか。

    +39

    -5

  • 11. 匿名 2021/01/15(金) 12:22:20 

    >>8
    そういう考え方は危ない。

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/15(金) 12:22:35 

    今なんでも録音の時代だからそんなことしたらすぐバレるよ

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/15(金) 12:23:18 

    心を鍛えるのも大切かと…

    +9

    -19

  • 14. 匿名 2021/01/15(金) 12:23:38 

    殴る蹴るとかこっわ

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2021/01/15(金) 12:23:43 

    >>10
    分かれるよね。
    自分がやられて嫌だったからやらなくなる人と、自分がやられた以上にやるようになる人と。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/15(金) 12:23:47 

    自分がされたことやったんだろうけど
    嫌だと思ったことならそれを反面教師に出来なかったのかな

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/15(金) 12:23:49 

    暴力反対

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/15(金) 12:23:58 

    東北民あの震災以降マジで嫌いになった

    +2

    -16

  • 19. 匿名 2021/01/15(金) 12:24:02 

    処分甘いな。蹴るって立派な犯罪なんだから、法を適用して刑務所に入れた方が良い。

    +14

    -7

  • 20. 匿名 2021/01/15(金) 12:24:11 

    消防はできないと本人も周りも命に関わるからある程度の厳しさは必要だよね
    でも手を出すのはアウト

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/15(金) 12:24:12 

    警察、消防、自衛隊…
    自分たち貰ったら含め命にかかわる仕事だから訓練が厳しいのは仕方ないけど、暴言はダメよねー

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/15(金) 12:24:27 

    気持ち悪い懲戒免職だけでいいの?

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/15(金) 12:24:53 

    >>8
    ましてや人の生命に関わる職だしね 甘っちょろい事言ってたらそれこそ取り返しのつかないことになる

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/15(金) 12:24:54 

    暴力振るってるのは完全にアウト

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/15(金) 12:25:03 

    >>21
    自己レス
    貰ったら いらんわ

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/15(金) 12:25:13 

    なにが育てたいや
    ただ暴力振るってるだけじゃん

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2021/01/15(金) 12:25:21 

    教えられる側が本当にポンコツだったら、人命に関わる仕事だし、厳しくなるのは分かる。 

    どう指導したら良いんだろうね。

    夫が家事にポンコツでイライラしてる私は考えちゃうよ 別に人命には関係ないんだけど相当イライラするよ

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2021/01/15(金) 12:25:47 

    や◯ざですか?

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2021/01/15(金) 12:26:07 

    暴力こわ

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2021/01/15(金) 12:27:00 

    おー怖い

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/15(金) 12:27:09 

    似たような行政の縦社会にいるけど、
    ポンコツ、ゴミクズみたいな職務執行能力の奴がいると、怒らない指導なんて無理だってなってくる時がある。
    やっぱり、他人の命や財産を預かっているという、自覚やそれを守るための努力の意味をまったく理解してないんだよ。
    そういう人は、いつまで経っても仕事できない。
    ポンコツなんてまだ優しいよな…と思ってしまった。
    もちろん、今の時代面と向かって言ってはいけないんだと分かっているけど…

    +14

    -6

  • 32. 匿名 2021/01/15(金) 12:27:14 

    やられたのが自分の父親や旦那や息子だったら、、、と思うとすごく悲しくなる。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/15(金) 12:27:20 

    暴行罪にはならないの?いじめじゃん

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2021/01/15(金) 12:27:26 

    親族・知人に消防士が数人いるんだけど、休憩なのに腕立て伏せをさせられたり、食べきれない量のご飯をむりやり食べさせられたり、吐くまでお酒を飲まされた話はよく聞く。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/15(金) 12:27:42 

    >>23
    それもあるけど、だからといって罵声を浴びせて良いものなのだろうか。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/15(金) 12:28:00 

    >>19
    暴行罪、逮捕者?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/15(金) 12:28:42 

    消防だけじゃなく、自衛権、警察官はあるだろうね。警察学校の教官が訓練で教え子を本物のナイフ使って二度も刺したとかあったもんね。間違えたとかあり得ない。しかも刺された方が辞めてるし

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/15(金) 12:28:58 

    消防って火事とか頻繁にあるわけじゃないから基本、暇を持て余してるんだろうね。
    閉鎖的なド田舎の福島なんて娯楽も限られるし、そんな中で体育系の脳筋野獣の考えることは女とのセクロスの事か、新人をどうやって虐めて楽しもうか、コレくらいしかない。

    +6

    -12

  • 39. 匿名 2021/01/15(金) 12:29:27 

    >>27
    指導する側からしたら、できの悪いポンコツはストレスまみれで精神的に参ってくるからね
    そんなポンコツ相手にしてこっちが悪くなるなら、逆に訴えてやりたいよね

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2021/01/15(金) 12:29:46 

    人に当たり散らすのやめな

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/15(金) 12:30:44 

    >>10
    教え方が分からないから、やられた通りになるんじゃないのかな。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/15(金) 12:31:44 

    人を育てたかったじゃなくて
    はっきり暴力振るいたかったて言いなよ
    実際そうだったんでしょ?

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/15(金) 12:32:39 

    暴力はいけないけど、命に係わる職場だから、緊張感を保つ為に厳しくなるのは仕方ない。
    「ポンコツ」ぐらいは許してあげて

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2021/01/15(金) 12:33:12 

    >>43
    今の時代ないよw

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/15(金) 12:33:33 

    >>35
    例えばその怒られてた人が本当にやる気もなくダメな人で現場で殉職なんてことになったら、指導してる人が責任感じるし そんな甘い世界じゃないでしょ

    +10

    -7

  • 46. 匿名 2021/01/15(金) 12:33:35 

    叩いたり蹴ったりはダメだけど、消防士とか人の命を救う仕事の人を育てるにはある程度の厳しさも必要だから難しいよね…

    暴力や人格否定ら絶対にいけないけど、なぁなぁの訓練じゃ隊員の命も危険にさらされるからね。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/15(金) 12:34:07 

    >>1
    消防、警察はパワハラが当たり前に横行してる。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/15(金) 12:34:29 

    放射線まみれだからな

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2021/01/15(金) 12:34:56 

    自分が住民に謝るハメに…
    こんな問題公務員いらないよね

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:43 

    >>38
    なに言ってるの?
    この時期 乾燥してるから火事は増えてる。
    それに火事だけじゃない事故でも出動する場面もある。
    並びに救急車の出動も頻繁。
    暇を持て余してるって何処から出てくるのさ。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/15(金) 12:40:49 

    >>31
    そういう能力のない職員を辞めさせればいいのに、公務員は守られてるから辞めないよね。
    税金無駄使い。
    そういう職員のかわりに非正規雇用された人が尻拭いさせられたり、そんな職員のお守りをさせられる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/15(金) 12:41:30 

    >>31
    そんな人には感情的にならずに、何度同じミスや間違いをしても淡々と対応して、それをしっかりノートに記録して辞めさせればいいんだよね。 そしてそれを繰り返し指導して精神的に参ってしまったとして訴えて慰謝料請求できる仕組みにしていいと思う。
    ただただ国が弱者の味方ばかりするからこうなるんだよ、、 

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2021/01/15(金) 12:41:35 

    消防士ってパワハラで逮捕されるの多いよね

    男しかいないからか?
    女遊びも凄いしいいイメージない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/15(金) 12:42:50 

    暴力、暴言はダメだけど、厳しく育てないと隊員さんも危険なんだよね。
    火の中に飛び込んで行くなんて普通じゃ出来ない事をするんだから、厳しすぎる訓練を重ねても現場へ送り出す時は全員無事に帰って来てくれと毎回願うって消防士の父が言ってた。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/15(金) 12:42:53 

    >>45
    厳しく叱る=暴言 では無いと思う

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/15(金) 12:43:55 

    >>44
    今の方が、暴言、暴力、歯止めが分からないで やり過ぎる人がいるから危険。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/15(金) 12:57:20 

    >>20
    何かあったらすみませんでしたで済む問題じゃなくなるからね。下手したら救う立場の者が非難の対象になる場合もあるし。
    その辺の線引きが難しいよね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/15(金) 12:59:26 

    >>53
    命かかってる仕事だから厳しい指導になりがちな部分もあるかと

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/15(金) 13:01:36 

    息子が消防士になりたいって言ってるんだけど、こういう話が多いから心配

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2021/01/15(金) 13:02:14 

    家でストレス溜まってむしゃくしゃしてやたら職場で撒き散らす人がいる。
    はっきり言って迷惑だわ。
    職場でも嫌われてる。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/15(金) 13:07:22 

    うちの上司の方がひどいかも。

    嫌なら現場に戻れ。
    人間的にどうなんだ。
    はぁ〜、ぞっとしたわ。ぞっとしたわ。(嫌味ったらしく2回繰り返し)
    病休入ったって私は関係ない
    お前に任せられない
    言い訳は聞きたくない
    降ろされたくなかったら歯を食いしばってやれ
    家に帰ってできるだろ(23時に言う)
    朝までに置いとけよって言っただろ(前日23時から終わらず次の8時に言う)
    進捗管理しろと言うならば、提出日を守れよ。(時間的に終わらないから采配や的確な指示を期待したのに)
    コロナだから定時で帰れ(出勤日ではないのに、部下の管理ができていない。仕事終わらないのに)

    ほんの一部です。

    すべてが否定から入る人だから、過呼吸と声が出なくなったよ。私以外2人やられている。話がややこしくなるから話したくない。他の上司とはスムーズにやっているのに。今朝も同僚は立ったまま30分説教。まだいい、2時間なんてザラだから。


    もう、いちいち聞いていたら病むからスルーすることにした。テレワークにして極力喋らないことにした。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/15(金) 13:09:00 

    厳しい教官の見本がハートマン軍曹だし

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/15(金) 13:09:19 

    >>44
    でも、今の時代 シニア派遣たるものがあって、
    食品の職場に良くその方達がやって来ますが、
    何度言っても手袋しなかったり、間違えて入れてるのに「間違えてない」と言い張ったり、トイレにオシッコ撒き散らしたり、マジで「このポンコツがー!」と、怒鳴りたくなる。
    暴言うんぬんより可哀想だから言わないけど。
    リーダーは 怒鳴ってますよ。


    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/15(金) 13:12:52 

    ここだけ切り取ったらパワハラだけど、消防って命がけの仕事だからミスして怒られてのことかも知れない…まぁ手を出すのはよくないけど…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/15(金) 13:20:29 

    >>64

    危険な時だけとっさに言ったのなら分かる。その後、信頼できる上司だなと思えばパワハラにならないし、だけど、すべてにおいてネチネチと頼れない上司だとやる気を失うよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/15(金) 13:25:36 

    >>61

    ターゲット決めて、自信を失わさせるヤツじゃない?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/15(金) 13:25:52 

    上司に間違いを指摘されて逆ぎれで次の日から来ません!って一週間休んだ新人がいた。
    ほんと仕事できない。営業のくせに電話もとらない。
    電話は慣れだから取っていこうか。と優しく言った他の営業マンに対しても電話苦手なのにとらせようという!パワハラだと人事に言う!といった始末。

    今じゃ腫れ物に触るみたいな扱いで誰も注意もしない、教えもしない。
    間違ってても教えても、パワハラ扱いにされちゃめんどくさいから誰も何も言わない。
    尻拭いだけ黙ってやる感じ。
    次なんか言ったら辞める!と言ってるが、こないだ私がついに何回同じミスするの!お客様にも,迷惑かかるよ!と切れてしまった。
    何でもかんでもパワハラって言う奴もどうかと思う。

    まぁ手を出したら絶対ダメだけど。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/15(金) 13:33:00 

    >>1
    時代を読めない人
    時代がそのまま止まっている人、組織

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/15(金) 13:38:14 

    >>1
    普通だよ。
    消防なんて男しかいないから野球部みたいなもん。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/15(金) 13:38:51 

    >>61

    うちの職場は今までバリバリやっていた男性が異動してきたネチネチ系の上司に当たってしまい、説教や仕事の仕方はなんぞやと注意を長時間受けていた。

    周りは昨年までの彼の働く姿を見てリーダー的な存在だと分かっているのに、新しい上司は他の人よりもダメな部下だみたいないい方して追い詰めている。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/15(金) 14:16:00 

    >>1
    出来ないなら辞めちまえ、お前向いてない、目の前の人死ぬぞ、お前も死ぬぞ!はい死んだ!

    とか色々言われた。もちろんやめていく人もいたけどさ、どこもまだこのようなこと言われながら訓練してると思う。私20代

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/15(金) 14:22:20 

    >>61
    パワハラだね。
    録音と記録を残すことを進める。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/15(金) 14:34:41 

    ストレスの捌け口みたいな扱いだね!

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/15(金) 15:01:41 

    >>59
    警察の方がまし
    ほぼ洗脳で厳しいけど
    消防のほうがいろいろ緩い

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/15(金) 15:45:26 

    >>10
    嫌というより、そういう指導を受けてきたから、そういう指導しかできないのでは?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/15(金) 20:05:31 

    ただのいじめ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/15(金) 21:44:14 

    >>38
    旦那九州の田舎の消防士だけど、正直正解。冬でも出動と訓練してても、尚時間余るから、走ったり筋トレでトレーニングが仕事って言ってる。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。