-
1. 匿名 2021/01/15(金) 00:52:06
足が冷たくてなかなか眠れない冬は湯たんぽを愛用しています。返信
今年はキャンプブームもあり、昔ながらの金属製の湯たんぽを作る会社では製造が追いつかないくらいだとニュースで見ました。
湯たんぽ愛好家のみなさんみんなで語りませんか?+140
-3
-
3. 匿名 2021/01/15(金) 00:53:14 [通報]
私はレンチンのゆたぽん返信+164
-3
-
4. 匿名 2021/01/15(金) 00:53:47 [通報]
湯たんぽってまだあるの?w返信
昭和の道具だと思ってましたw+7
-110
-
5. 匿名 2021/01/15(金) 00:54:03 [通報]
湯たんぽって廃れていったかと思ったら、復活してるんだね。返信
私は暑がりなので電気毛布は暑すぎるから、
湯たんぽで部分的に温めるのがちょうどよくてハマってます。
お腹を温め出して生理痛も改善しました+161
-4
-
6. 匿名 2021/01/15(金) 00:54:06 [通報]
>>2返信
ガル男かお前?
こんな時間まで張り付いて2コメでセンスのある下ネタかましてくるの嫌いじゃないぞ?w+4
-38
-
8. 匿名 2021/01/15(金) 00:54:20 [通報]
+122
-3
-
9. 匿名 2021/01/15(金) 00:54:40 [通報]
いま湯たんぽで寝てまーす返信
あったかくて大好き+152
-0
-
10. 匿名 2021/01/15(金) 00:54:50 [通報]
>>5返信
ちなみにシリコンのやつなので、感触も柔らかくてすごく良いです+46
-2
-
11. 匿名 2021/01/15(金) 00:54:56 [通報]
友達にプレゼントされて、使ってみれば、まあ温かい!!返信
それからもうずっと愛用しています。
電気毛布や暖房が苦手だったのでよけいに手放せません。+100
-2
-
12. 匿名 2021/01/15(金) 00:55:30 [通報]
>>5返信
暑がりは湯たんぽを使わない。
電気毛布って発想も無い。+7
-34
-
13. 匿名 2021/01/15(金) 00:56:04 [通報]
+72
-0
-
14. 匿名 2021/01/15(金) 00:57:19 [通報]
プラ製のを愛用してる!返信
モコモコの可愛いカバーがあったりするよね
猫にも好評だよ+116
-2
-
15. 匿名 2021/01/15(金) 00:57:20 [通報]
水が貴重だった昔は、その湯を朝の洗顔に使っていたそうな返信+153
-1
-
17. 匿名 2021/01/15(金) 00:58:30 [通報]
ストーブの上にやかん置いて加湿したりお茶したりしてるけど、それでも余るから、湯たんぽに入れてる返信
一石三鳥ぐらいの感じ+128
-3
-
18. 匿名 2021/01/15(金) 00:58:59 [通報]
電気湯たんぽないと冬眠れない!必需品です!返信+62
-3
-
19. 匿名 2021/01/15(金) 00:59:11 [通報]
ゆたぼんのチャンネル返信
登録してる +
登録してない -+0
-44
-
20. 匿名 2021/01/15(金) 00:59:16 [通報]
使ったことない。返信
そんなに良いんだね、買おうかな、
オススメありますか?+30
-1
-
21. 匿名 2021/01/15(金) 00:59:36 [通報]
湯たんぽと羽根布団で冬でも暖房いらず返信+74
-0
-
22. 匿名 2021/01/15(金) 00:59:42 [通報]
まさに今日買おうか見てたわ。電気あんかと迷ってるんだけど今年は電力消費がやばいらしいから湯たんぽどうかなと思ってたところ。すぐに冷めたりしないの?返信+22
-1
-
23. 匿名 2021/01/15(金) 01:00:34 [通報]
私も愛用者でした返信
低温火傷してから、怖くて使ってない
治療がめっちゃ大変
愛用者様、お気をつけ下さい+115
-0
-
24. 匿名 2021/01/15(金) 01:01:11 [通報]
>>8返信
昔はファシーの湯たんぽを愛用してたけど
ここ数年はもっぱらゆたぽんを使ってる
レンチンが楽でいい+37
-1
-
25. 匿名 2021/01/15(金) 01:01:47 [通報]
15年前にシリコン製の柔らか湯たんぽを買ってから手放せない返信
あまりに手放せなくてがっつり火傷したからお湯の温度は要注意💦+27
-0
-
26. 匿名 2021/01/15(金) 01:02:10 [通報]
湯たんぽじゃないけど、キャンパーがよく使ってるハクキンカイロが気になってます。返信+26
-3
-
27. 匿名 2021/01/15(金) 01:02:12 [通報]
>>22返信
中のお湯は朝でもほんのり温かいですよ+50
-0
-
28. 匿名 2021/01/15(金) 01:03:07 [通報]
>>12返信
意地悪だなあ
暑がりも程度やレベルくらいあるだろーよ+34
-1
-
29. 匿名 2021/01/15(金) 01:03:24 [通報]
>>23返信
低温やけどってどうなるの?+9
-0
-
30. 匿名 2021/01/15(金) 01:04:14 [通報]
主です。返信
みなさんありがとうございます。
私はプラスチックの湯たんぽを愛用しているのですがみなさんはどんなのを使っていますか?
満タンに入れておくと朝まであたたかいです。
レンジのはどれくらい保つのか?など気になっています。+52
-1
-
31. 匿名 2021/01/15(金) 01:04:56 [通報]
今年の冬は寒いと聞いてたから湯タンポ2コ買い足して合計3コの湯タンポ➕羽毛ふとんでぬくぬくですよ返信+18
-0
-
32. 匿名 2021/01/15(金) 01:05:25 [通報]
子供の頃はいつも冬になると布団に入れてくれてたけど、くるぶしを低温やけどしてから怖くて使えなくなった。使ってる皆様気をつけてくださいね。今はカラリエで温めてます返信+11
-1
-
33. 匿名 2021/01/15(金) 01:06:43 [通報]
>>8返信
リラックマのふわふわカバーバージョンがあるんですね。かわいいですね。
これの普通バージョンのオレンジ色のカバーのゆたぽん使ってます。
数年前の付属のカバーは、ふわふわではない派手なオレンジ色のダサいカバーでしたが、買い替えで、今年手に入れた新品は、穏やかなオレンジ色のふわふわカバーになってました。ふわふわカバーのほうが触り心地、いいですね。+36
-1
-
34. 匿名 2021/01/15(金) 01:06:59 [通報]
長ーい湯たんぽ使ってる方いらっしゃいますか?返信
首肩のこりがひどいのでこれ肩にかけられるかなーって思って見てるんだけど、どうだろう。
+24
-0
-
35. 匿名 2021/01/15(金) 01:07:09 [通報]
返信+49
-0
-
36. 匿名 2021/01/15(金) 01:07:53 [通報]
夜ふかしついでに昔ながらの石油ストーブつけて暖を取りつつ上で湯沸かして返信
湯たんぽを布団に入れたら風呂に入って寝る
冬のルーチン
今入浴中
足元温めるとよく眠れます+28
-2
-
37. 匿名 2021/01/15(金) 01:09:52 [通報]
右、今は亡きお爺さんのお下がり返信
多分、30年位使ってるけど、パッキンもいかれない
左、ハンズで買ったファシー、人気だけど、一年も経たずにお湯漏れ 何度もおねしょしたかと思った
レシートないから交換出来ず、2度と買わない!+40
-2
-
38. 匿名 2021/01/15(金) 01:11:30 [通報]
去年初めて湯たんぽを買って使い始めたけどクセになるね!返信
優しい暖かさで朝までもつからこれから冬の定番になりそう
ちなみに私のはこれです!
お水入れてレンチンタイプです+10
-0
-
39. 匿名 2021/01/15(金) 01:14:13 [通報]
湯たんぽ最高です!返信
わたしの活動量計では、湯たんぽを使うようにしてから深く眠れる時間がかなり増えました。
1日平均で1時間弱長くなりました!+22
-0
-
40. 匿名 2021/01/15(金) 01:15:01 [通報]
>>6返信
センスあるかこれ?+14
-0
-
41. 匿名 2021/01/15(金) 01:16:19 [通報]
百均のダイ○ーの400円のプラスチック湯たんぽ、有名なメーカーである株式会社尾上製作所の湯たんぽは、なかなか良かったですよ。布団にダイソーの180㌢のアルミシートを上下挟んで使っているので、通常3時間くらいもつのがアルミシートのおかげで6時間くらいもちます。寝るときは低温やけど回避と寝相を妨げないように外してますが、布団を温めるのに使っています。寒いときは眠くなるまではレンジでゆたぽんも併用してます。前住んでたところは暖かく建物の構造もあり冬も暖房いらなかったからゆたぽんしか使ってませんでした。今住んでる所は暖房なしでは暮らせない気温なので、お湯をいれる湯たんぽは数カ月前に人生で初登場しました。暑がりの自分が使うとは不思議な感じですが、重宝してます。返信+10
-0
-
42. 匿名 2021/01/15(金) 01:17:10 [通報]
返信+37
-0
-
43. 匿名 2021/01/15(金) 01:18:02 [通報]
>>29返信
低い温度でジワジワと皮膚の深いとこまで火傷します
正常な皮膚が再生されるまで定期的にピンセットでグリグリを繰り返す
そして跡に残る+25
-0
-
44. 匿名 2021/01/15(金) 01:18:04 [通報]
>>37返信
自己レス、左右逆でした+33
-1
-
45. 匿名 2021/01/15(金) 01:20:14 [通報]
足首低温やけどが去年から治ってない返信
キズバンほんとありがたい+5
-0
-
46. 匿名 2021/01/15(金) 01:20:32 [通報]
高校生の頃低温火傷した傷跡が30過ぎた今も消えないよ。返信
湯たんぽのせいというか、病院にも行かず適当にガーゼ貼って無理矢理剥がしてまた貼ってみたいな雑な処置した自分の責任だけどあれ以来湯たんぽ使ってない。
ふくらはぎの目立つ部分に4cm大の跡があってみっともない。+5
-3
-
47. 匿名 2021/01/15(金) 01:20:46 [通報]
足に当てながら寝ちゃうと低温やけどになるよね。去年2回もやった。でもやめられない返信+8
-0
-
48. 匿名 2021/01/15(金) 01:21:17 [通報]
金属製やプラ製やゴム製まで数種類湯たんぽ使用しました。わたしは使用後の水を全部出しきりたいので絞り出せる柔らかい素材を求めたけど、ゴムだと1年後には劣化してダメだった。今使ってるのがウェットスーツ素材の湯たんぽ。3年目だけど大丈夫です。返信+27
-0
-
49. 匿名 2021/01/15(金) 01:22:05 [通報]
好きっていうか必需品。ない冬は考えられない。返信+9
-0
-
50. 匿名 2021/01/15(金) 01:22:15 [通報]
>>27返信
すごい!湯たんぽ買ってみようかな。ありがとう!+7
-0
-
51. 匿名 2021/01/15(金) 01:22:22 [通報]
>>37返信
ファシー大好きですが、これの弱点って口元の栓がちゃっちい?弱い?とこですよね
家族が使ってた時に栓がきっちり閉まってなかったのかお湯が漏れて
布団がびっしょり濡れてしまったことがあって
それ以来、うちではファシーを使わなくなりました
きっちり閉めて、毎回ちゃんとチェックすればいいんだけど
たまに斜めにハマってしまったり、ちょっと面倒でした+19
-0
-
52. 匿名 2021/01/15(金) 01:24:46 [通報]
今年は節電もしなきゃと、ゆたんぽ使ってます。返信
あったかいし、翌朝残り湯で顔も洗ってます。+6
-0
-
53. 匿名 2021/01/15(金) 01:25:19 [通報]
>>15返信
え、あたし使ってます。。+51
-1
-
54. 匿名 2021/01/15(金) 01:30:29 [通報]
数年前とりあえずと思ってカインズでプラスチックの安くて小さいやつ買ったら手放せなくなった返信
付属のカバーは薄くてすぐ毛玉ができてしまったのでカバーだけ無印の厚手のものに変えて使ってる+1
-0
-
55. 匿名 2021/01/15(金) 01:31:51 [通報]
>>6返信
「嫌いじゃないぞ」もワケワカメ+3
-2
-
56. 匿名 2021/01/15(金) 01:32:26 [通報]
履く湯たんぽ使ってる方いませんか?返信
1万円ぐらいするので悩んでます。+2
-0
-
57. 匿名 2021/01/15(金) 01:33:47 [通報]
>>56返信
歩くの重そう+0
-0
-
58. 匿名 2021/01/15(金) 01:35:10 [通報]
>>30返信
無印のポリエチレン製、ファシーの樹脂製、ゆたぽんを使ってきました
ポリやプラは栓がきっちり締まるので安心感があるけど
素材が硬いから足や体にくっつけた時に体に沿わなくて、そこが好きじゃなく使わなくなりました
樹脂やゆたぽんは柔らかいので、寝る時に足元を温めるだけじゃなく、
生理痛の時はお腹にのせたり、足や体にくっつけたり乗せれていいですよ
ゆたぽんも朝方まであったかいですが、ポリや樹脂と比べると若干冷めるのが早いです
でも朝起きたら冷えている程度で、寝ている間はあたたかく問題ないです+13
-0
-
59. 匿名 2021/01/15(金) 01:36:37 [通報]
冷え性なので冬は湯たんぽ必須です!返信
お風呂上がりに足が冷えても
「ふふ…湯たんぽあるし…ふふ…」
と精神的余裕にも一役かってますw+47
-0
-
60. 匿名 2021/01/15(金) 01:38:18 [通報]
>>23返信
教えてください
お湯の湯たんぽでですか? お湯だとじわじわ冷めていくので安全性な感じがしてたのですが 電気は怖くて使っていません。
どのようなタイプでなったのですか?
+9
-0
-
61. 匿名 2021/01/15(金) 01:38:35 [通報]
>>6返信
自演じゃなかったら、あなた笑いのセンスないとわたしは思うわ。+15
-0
-
62. 匿名 2021/01/15(金) 01:41:45 [通報]
好きだけど、足低温やけどして結構やぱかった笑返信+5
-0
-
63. 匿名 2021/01/15(金) 01:57:57 [通報]
>>60返信
横ですが低温火傷やりました
お湯の湯たんぽ、全然温度下がりませんよ!
だから保温性高くて朝まで温かいんですけどね
そもそも湯たんぽは直に触るものじゃなくて布団内を温めるものなので寝るときは触れない場所に追いやれば大丈夫です
寒いとついね…+28
-0
-
64. 匿名 2021/01/15(金) 02:06:30 [通報]
>>58返信
ありがとうございます!
お腹や手を温めるのにも使いたいので買い足そうと思います。+1
-0
-
65. 匿名 2021/01/15(金) 02:08:46 [通報]
実家ではお湯を沸かして入れて使ってたけど一人暮らしだとそれが億劫なのでレンチンと充電式の2つを使ってる返信+2
-0
-
66. 匿名 2021/01/15(金) 02:13:26 [通報]
純銅製や陶器もあるよね。去年はトタンのを一つ買ったけど錆びなくて耐久性がありそうなステンレス製が欲しいです。結構値が張るので今年は見送りですけど。返信+3
-0
-
67. 匿名 2021/01/15(金) 02:15:07 [通報]
昔ゴム製?のやつ使ってたんだけど、ある日突然ゴムが破れて太ももに熱湯かぶって以来使ってない。返信+6
-0
-
68. 匿名 2021/01/15(金) 02:18:46 [通報]
>>34返信
前にテレビで
首にかけるのもいいって紹介されてましたよ!+2
-0
-
69. 匿名 2021/01/15(金) 02:55:26 [通報]
>>29返信
友達がなってた
皮がむけて治るまで時間掛かります
相当しみるし不快らしい+11
-1
-
70. 匿名 2021/01/15(金) 03:11:33 [通報]
>>23返信
私も1ヶ月半前に低温やけどして通院治療中
今後皮膚移植が必要になるかもと言われてます
こんな大事になるなんて低温やけどを舐めてました+35
-0
-
71. 匿名 2021/01/15(金) 03:12:36 [通報]
>>6返信
間違ってプラス押しちゃった+0
-0
-
72. 匿名 2021/01/15(金) 03:14:32 [通報]
>>3返信
めっちゃ人気あるよね?
ホームセンターで冬前に売り出されると割とすぐに売りきれてる
製造が少ないのか?+6
-0
-
73. 匿名 2021/01/15(金) 03:19:50 [通報]
>>26返信
ハクキンカイロ、あったかーい。ジッポオイル入れるやつだよね。凍えそうな日も触るだけですぐに暖まる。火をつけるときなかなかつかなくて手間取ることがある。
ぽっけに入れたまま寝て、低温やけど。
ゆたんぽでも低温やけど
それでも懲りずに両方とも長年使ってる(笑)+11
-0
-
74. 匿名 2021/01/15(金) 03:20:30 [通報]
>>37返信
30年もすごい!
私同じタイプの3~4年で買い替えたよ。オレンジの表面に細かいヒビが入ってきて。早まったかな。
熱湯入れてますか?+18
-0
-
75. 匿名 2021/01/15(金) 03:29:50 [通報]
まさに湯たんぽ抱いて寝てる返信
猫飼えないから犬猫の代わり的な
足より腹の横に置いてる
重さもちょうどいい+3
-0
-
76. 匿名 2021/01/15(金) 03:29:55 [通報]
無印の湯たんぽ愛用中返信
プラスチックだし+5
-1
-
77. 匿名 2021/01/15(金) 03:30:08 [通報]
>>17返信
そうそう!ストーブの上で温めて、お風呂入る前にバスタオル巻いてお布団の背中にあたる箇所置いといて、寝る時は足元にずらしてさ、ポカポカ!+21
-0
-
78. 匿名 2021/01/15(金) 03:33:51 [通報]
>>22返信
0時くらいに湯沸かしして入れて昼くらいまで中身は暖かいよ
布団の中に置いといたら夜までほんのり暖かくてびっくりする
お湯の活用方法ないかなと考え中+22
-0
-
79. 匿名 2021/01/15(金) 03:35:25 [通報]
>>27返信
うちのお婆ちゃんは子供の頃そのお湯で朝は顔洗ってたって。給湯器が無い時代の話だけども。+8
-0
-
80. 匿名 2021/01/15(金) 03:59:19 [通報]
電気で中のジェルが温まるのを使ってますが、15分位待たないとダメなので最近は温かいお茶専用のペットボトルにお湯入れてお腹だけ温めてます。返信+5
-0
-
81. 匿名 2021/01/15(金) 04:04:36 [通報]
実家でも小さい頃からずっと使ってて、結婚してからも使ってる(まさに今も)。お風呂に浸かってるみたいにポカポカして気持ちいい返信+3
-0
-
82. 匿名 2021/01/15(金) 04:10:39 [通報]
>>10返信
私もドイツ製のファシー使ってる〜。
価格帯も似てて同じくドイツ製のフーゴ フロッシュも買って使い比べたけどファシーをリピートしてる。
子供のころ金属製に手作りの布カバーをかけて使ってたころは、カバーがずれて金属部分に直接触れてしまったときにヤケドしてた懐かしい思い出。
+10
-0
-
83. 匿名 2021/01/15(金) 04:41:53 [通報]
湯たんぽって布団の湿気も取ってくれるから良いよね。返信+0
-0
-
84. 匿名 2021/01/15(金) 04:59:48 [通報]
>>22返信
バスタオル2枚でくるんでる。
熱過ぎないし朝まで持続するよ。+9
-0
-
85. 匿名 2021/01/15(金) 05:05:14 [通報]
バスタオルで包んでから幅広ゴムを輪にしたものを巻いてる。返信
更にナイロン製の巾着袋に入れてる。
ナイロン製の巾着袋に入れると布団の中で位置を動かしてもバスタオルがはだけない。+1
-0
-
86. 匿名 2021/01/15(金) 05:40:24 [通報]
>>3返信
私も。
今年はLかってみた
すごくいい
+20
-0
-
87. 匿名 2021/01/15(金) 06:17:48 [通報]
>>15返信
顔は洗ってないけどその水をまた沸かして何日か使ってる。湯たんぽ専用のヤカンで。+39
-0
-
88. 匿名 2021/01/15(金) 06:19:20 [通報]
>>15返信
私は車の凍結した窓にかけて、溶かしてるよ!
今まで思いつかなくて、洗面器にぬるま湯入れて運んでたけど、これで出勤前のドタバタが楽になった
+38
-0
-
89. 匿名 2021/01/15(金) 06:20:14 [通報]
>>2返信
おは。シマコセンセ+0
-2
-
90. 匿名 2021/01/15(金) 06:25:45 [通報]
3coinsで買った湯たんぽ愛用中返信
10分ほどの充電で8時間使、コンセントに差して充電出来る
充電器とカバー付きで1000円だった+3
-0
-
91. 匿名 2021/01/15(金) 06:28:32 [通報]
>>1返信
懐かしい💦昔よく使ってた。薪ストーブの上で沸かして、ばあちゃん手作りの袋に入れて寝てた。大家族だったから沸かすの大変(笑)+2
-0
-
92. 匿名 2021/01/15(金) 06:51:05 [通報]
>>63返信
私も横。そうなんだ、大変だったね。プラスチックからシリコン湯たんぽに変えたら冷めるの早いなと思ったけど、それくらいでいいのか…柔らかいとつい抱きたくなる。気をつけます、低温やけど知らなかったからちょっと怖い。
+8
-0
-
93. 匿名 2021/01/15(金) 07:02:57 [通報]
>>48返信
私もこれです!すごく良いですよねー!+3
-0
-
94. 匿名 2021/01/15(金) 07:29:42 [通報]
湯たんぽしらなくて、初めて義実家に泊まった時に湯たんぽ渡されてびっくりした。返信
こんなのいらないからエアコン付けてよって内心ブチ切れてたけど、普通に使うものだったのね。+3
-20
-
95. 匿名 2021/01/15(金) 07:41:02 [通報]
湯タンポ大好きで毎年低温火傷していたけど、ウェットスーツ素材の湯タンポにしてから低温火傷していないしフワフワだしお気に入りで家族の分も買ったよ!返信
+5
-0
-
96. 匿名 2021/01/15(金) 07:43:02 [通報]
>>2返信
ガル男って何人いるんだろう。
365日24時間わいてるよね。
仕事してないのかな。+2
-1
-
97. 匿名 2021/01/15(金) 07:46:10 [通報]
>>42返信
嬉しいなぁ同じの持ってる
ドイツ製の銅製だよね
買うときすっごい悩んだけど大きさといい
見た目も大好き
かれこれ10年以上愛用してます
カバーもこんなに綺麗じゃないけど健在+6
-0
-
98. 匿名 2021/01/15(金) 07:46:12 [通報]
>>68返信
そうなんですね。
じゃぁ買ってみようかなぁ。
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
99. 匿名 2021/01/15(金) 07:55:16 [通報]
>>26返信
ハクキンカイロじゃないけど、小さい頃母がこんなカイロを使ってた。
中にベンジンを入れて乾電池みたいなので発火?させて使うの。結構暖かかったって。+4
-0
-
100. 匿名 2021/01/15(金) 07:59:25 [通報]
陶器の湯たんぽ、朝まで変わらずに暖かい。24時間経っても冷えてはない。返信+3
-0
-
101. 匿名 2021/01/15(金) 07:59:31 [通報]
>>94返信
実家が高機能のエアコンじゃないから、風で乾燥したり「顔はのぼせるのに足元は冷たい」みたいなことになるから、湯たんぽの方がよっぽど有り難い。
うちの場合は。笑+10
-0
-
102. 匿名 2021/01/15(金) 08:03:19 [通報]
>>23返信
私も足を乗せたまま寝ちゃって低温やけどになりました
通院して壊死した皮膚の切除手術しました
患部をグリグリされるの痛いし結構通院しないといけないしもう二度となりたくないので湯たんぽ使わなくなりました+18
-0
-
103. 匿名 2021/01/15(金) 08:03:19 [通報]
>>3返信
リラックマのカバーのやつ買った
しっとり温かくて良いよね+16
-0
-
104. 匿名 2021/01/15(金) 08:09:50 [通報]
>>3返信
自転車通学の時これを腹に巻いてた笑
暖かいよね
寝る時はじんわり暖かい湯たんぽが好き+3
-0
-
105. 匿名 2021/01/15(金) 08:10:14 [通報]
毎日お世話になってるよ返信
湯たんぽ最高+3
-0
-
106. 匿名 2021/01/15(金) 08:11:28 [通報]
>>94返信
エアコン付けて寝ると喉が痛くなるから湯たんぽの方が良いわよね って思ったのかもしれない
お年寄りってエアコン嫌い多いし+18
-0
-
107. 匿名 2021/01/15(金) 08:12:48 [通報]
>>20返信
岐阜県多治見市の職人さんが作った昔ながらの形の陶器の湯たんぽを愛用しています。保温力が良くて包まれるようにじんわり温まります。+5
-0
-
108. 匿名 2021/01/15(金) 08:14:44 [通報]
>>34返信
YuYu Bottle使ってます。
重いので、首にかけるとさらに凝ると思う。
長いの、特にオススメではないです。+2
-0
-
109. 匿名 2021/01/15(金) 08:17:05 [通報]
>>23返信
私も子どもの頃湯たんぽでやけどして足首に水ぶくれできました。
30年以上たってるのにしっかり丸く跡残ってます。
使用の際は気をつけてくださいね。
+23
-0
-
110. 匿名 2021/01/15(金) 08:20:30 [通報]
>>3返信
生理の時、ダボっとしたズボンはいてレンチン湯たんぽをズボンとお腹の間に挟んでおくと、体温で冷える事なくずっと暖かいままでいてくれて最高なの。
お湯のは水が勿体無い気がして使わないなと処分してしまったのだけど、場面場面で使い分ければよかった!と最近後悔中。+11
-0
-
111. 匿名 2021/01/15(金) 08:25:49 [通報]
>>19返信
不登校児のチャンネルなんて、誰も興味ないw+3
-0
-
112. 匿名 2021/01/15(金) 08:26:08 [通報]
薬局の半額セールで買った湯たんぽ、毎年大活躍してる返信+20
-0
-
113. 匿名 2021/01/15(金) 08:30:26 [通報]
>>3返信
廃棄の時どう捨てるか悩む+2
-0
-
114. 匿名 2021/01/15(金) 08:31:04 [通報]
>>34返信
小豆の力で良いのでは?+4
-0
-
115. 匿名 2021/01/15(金) 08:32:33 [通報]
>>29返信
うちでは湯たんぽ用の巾着袋に入れて、さらにバスタオルに包んで使ってます。
いまのところ低温やけどにはなってないです。+14
-0
-
116. 匿名 2021/01/15(金) 08:35:33 [通報]
>>20返信
サイズは1リットル台のをおすすめするよ。
大きいとヤカン1つじゃ満タンにならないし、
入眠時にあっためる程度で良いなら2リットル超えると熱いから。
私はダイソーの小さいのを使ってるよ。
これでも朝までほんのり温かい。+7
-0
-
117. 匿名 2021/01/15(金) 08:44:54 [通報]
娘達が、小さい頃に使ってた湯たんぽ、蓋が二重になってます。新しく自分でカバーを作り直して使ってます。ヤカンいっぱいのお湯が入るので、割と大きめです。もう販売してないけど、熱湯を入れて身体から離して布団を温める感じで使うと、低温火傷しません。返信
お布団に湯たんぽ入れて、ホワーンとした温かさで眠る時が至福の時です。今朝も、柔らかい温かさで目覚めました。+4
-0
-
118. 匿名 2021/01/15(金) 08:47:13 [通報]
>>36返信
最高の贅沢なルーチーン!+4
-0
-
119. 匿名 2021/01/15(金) 08:47:52 [通報]
>>60返信
シリコンタイプのお湯の湯たんぽにモフモフのカバー付きのやつです+5
-0
-
120. 匿名 2021/01/15(金) 08:52:43 [通報]
>>23 >>60返信
ドイツのシリコン製湯たんぽは程よいスピードで冷めていくので、5〜6年使ってて低温やけどしたことないです。
ちなみに説明書には50℃以上のお湯は入れないように書いてありますが、自分にはぬるすぎて自己責任で沸騰したお湯を注いでます。
熱湯入れてるというクチコミを参考にしました。
足先が氷のように冷たく感じる時は、2つの湯たんぽに足を挟んじゃってます。
あくまで自己責任で。+6
-0
-
121. 匿名 2021/01/15(金) 08:55:09 [通報]
>>107返信
これですか?
多治見在住だから実物見た事あるけどぽってりしていてとても可愛かったんだよね
高いから迷ってたけど使用感も良いなら買ってみようかな+9
-0
-
122. 匿名 2021/01/15(金) 08:57:33 [通報]
>>77返信
私は、お湯を使い切らないと!!って感じよw
朝は、中のぬるま湯を洗濯機にぶち込んだり、顔を洗ったりするのに使うから、有効利用がすごい捗る!+8
-0
-
123. 匿名 2021/01/15(金) 09:00:11 [通報]
うちは無印のセールで買ったプラ製のです返信
生理の時お腹に抱えたら痛みが嘘みたく楽になって感動したことある
お湯でずっしり暖かいのがいいのかも
+12
-0
-
124. 匿名 2021/01/15(金) 09:02:40 [通報]
湯たんぽ必須だったけど、ニトリ極暖にしてから不要になった。返信
極暖に羽毛だと灼熱になるくらい(笑)でもあのじんわり暖かい感じ、懐かしくなった。幸せだよねぇ~。+2
-0
-
125. 匿名 2021/01/15(金) 09:03:26 [通報]
>>17返信
なんか良いね
昔ながらの暮らしの知恵って感じで
最新家電も便利だけど、こういうの好きだな+14
-0
-
126. 匿名 2021/01/15(金) 09:03:50 [通報]
息子の部屋のベッドだけ、高さのあるベッドで布団乾燥機で温めにくいから湯タンポを入れる事にしたら「めっちゃ気持ちいい!」とお気に入りに。返信
朝も湯タンポ抱えて起きてきます。←持ってきていないと夜入れてくれないだろう事を見越してw
最初に間違ってきりたんぽと言ってました😅+6
-0
-
127. 匿名 2021/01/15(金) 09:18:00 [通報]
>>20返信
充電式の湯たんぽがオススメ。
お湯を入れ替えなくてよいのが楽。+4
-0
-
128. 匿名 2021/01/15(金) 09:23:48 [通報]
>>127返信
充電式いいよね。
10分くらいで暖まるし、数時間暖かいし、漏れる心配がないし。
+3
-0
-
129. 匿名 2021/01/15(金) 09:24:47 [通報]
>>37返信
fashyずっと使ってるよ〜
熱湯はダメだから最初に少し水かぬるま湯入れてからお湯ポットのを入れてる。6-7割程度の量。栓を閉めたら逆さ向けて漏れがないか確認!
冷え性だから湯たんぽは必須だな。+6
-0
-
130. 匿名 2021/01/15(金) 09:26:18 [通報]
湯たんぽ歴=(少なくとも物心ついた時からの)40年です。足に何ヵ所も低温火傷を負いながら、たどりついた温まり方があります。返信
まずは仰向けの姿勢で、おへその上に置くと、早く全身が温まります。そのあと鼠径部へ。そして太ももの下へ。お尻の厚みで太ももと敷布団の間に空洞ができているので、そこにすっぽり入ります。
寝ながら足元に追いやっていきますが、最初から足元に置くよりも暖が取れる感が全然違いますよ!+8
-0
-
131. 匿名 2021/01/15(金) 09:27:59 [通報]
>>127返信
横。充電式の湯たんぽいいね
大きめの湯たんぽ買ったんだけど、たくさんお湯が必要だから、やかんで2回お湯を沸かすのが億劫で+2
-0
-
132. 匿名 2021/01/15(金) 09:31:32 [通報]
足が冷えるからレンジでゆたぽん使ってる。返信
でも猫達に取られる。
なので私は猫で足を温めてます。
これはこれで温い🐱🐱猫たんぽ+0
-0
-
133. 匿名 2021/01/15(金) 09:32:46 [通報]
>>1返信
これは何ですか?+1
-0
-
134. 匿名 2021/01/15(金) 09:33:54 [通報]
>>74返信
多分本当は、どの湯たんぽも熱湯禁止だけど
熱湯いれてました…(・・;)
+5
-0
-
135. 匿名 2021/01/15(金) 09:36:30 [通報]
>>129返信
ファシー熱湯入れてた…だから傷んだのかな
反省…Σ(・□・;)+7
-0
-
136. 匿名 2021/01/15(金) 09:39:40 [通報]
>>125返信
ありがとう(*´▽`*)
田舎の古い家だし、生活も昔ながらの感じよw
湯たんぽも、古いのが割れちゃっても買い換えてまた利用してるから、生活の軸がぶれてない
古いやり方を脈々と受け継いでます!+5
-0
-
137. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:57 [通報]
>>133返信
トタン製の湯たんぽだよ。
これだと直火にかけられるので、キャンプ場の焚き火やストーブの上で加熱ができる。+4
-0
-
138. 匿名 2021/01/15(金) 09:44:14 [通報]
>>100返信
陶器って冷めにくそうでいいかもと思うけど、
落として割れたらと思うと使うの躊躇する。+4
-0
-
139. 匿名 2021/01/15(金) 09:45:13 [通報]
>>127返信
私も充電式使ってる
お湯を沸かす手間が省けるし、従来のは湯たんぽにお湯を入れる時に火傷しそうになったりしたから店で充電式を見つけた時は飛びついた笑+2
-0
-
140. 匿名 2021/01/15(金) 09:47:18 [通報]
ネムネムの福袋に入ってたから使ってる返信
あったかい+0
-0
-
141. 匿名 2021/01/15(金) 09:49:16 [通報]
>>90返信
同じのを使ってます。人気があって入荷待ちだったけどやっと手に入れました。使い勝手が良くてお気に入りです。+2
-0
-
142. 匿名 2021/01/15(金) 09:58:45 [通報]
湯たんぽを20年近く愛用しています。毎年冬のはじめ頃から使い始めますが、2週間くらいするとむくみが取れるのか少し痩せます。とても体が温まるのでよく眠れます。返信+6
-0
-
143. 匿名 2021/01/15(金) 10:05:41 [通報]
>>20返信
まずはプラ製を。軽いし割れない。
陶器は高いし割れたら悲惨。+13
-0
-
144. 匿名 2021/01/15(金) 10:07:27 [通報]
>>121返信
そうです、これです!ホワイト使ってます。充電式もレンジのも使いましたが温かみのじんわり具合が違いました。お湯を入れる手間はありますが買って良かったです。
+5
-0
-
145. 匿名 2021/01/15(金) 10:07:58 [通報]
保温性が良い。翌日の寝る直前にお布団から湯タンポを取り出すと、まだ温かいのでびっくりする。うちはお湯を入れるタイプ。返信+4
-0
-
146. 匿名 2021/01/15(金) 10:19:51 [通報]
人気あるね〜返信
無印良品もカインズもニトリも売り切れてる+3
-0
-
147. 匿名 2021/01/15(金) 10:30:44 [通報]
湯たんぽはおばあちゃんが使ってたなぁ返信
小さい頃一緒に寝ててヤケドしたので怖くて。
エアコンは乾燥するし、電気毛布も乾燥し痒いし、電磁波嫌だし、すぐ壊れる
なのでここ10年ほどは、レンジでゆたぽん。
寝る前布団に入れておけば、足いれたらまわりぬくぬくだし大きいサイズだと朝まで充分あたたかい! ふわっとしたカバーもついてるし重宝します! ずっとこれでいいけど、いつが買い替え時か今ひとつわからないな〜☺+3
-0
-
148. 匿名 2021/01/15(金) 10:36:40 [通報]
>>33返信
限定でフワフワなグレーが出てたから買い足したよ!+2
-0
-
149. 匿名 2021/01/15(金) 10:41:21 [通報]
>>138返信
わたしも扱いにくいかもと思って躊躇していたけど、陶器のあたたかさが快適すぎてもう10年以上使ってます。
一度、靴下がすべって階段で落として割ってしまったけど、カバーに入れていたから大惨事にはならず。また陶器を買いました。+5
-0
-
150. 匿名 2021/01/15(金) 10:48:13 [通報]
>>129 >>37返信
>>120 ですが、熱湯入れて5〜6年ちゃんと使えてます。
もちろん正しくぬるま湯入れてる人より寿命が早く来るのは承知の上ですが。+10
-0
-
151. 匿名 2021/01/15(金) 11:15:03 [通報]
>>26返信
あったかいですよー。おすすめです。
毎日毎日、使い捨てカイロっていう不燃ごみを出すことを考えたらエコだしクリーンかと。
部品交換しながら20年近く使ってます。
カイロ用ベンジン、ジッポーオイル、ホワイトガソリン、手に入りやすいもので使うことができるのもいいです。
+10
-0
-
152. 匿名 2021/01/15(金) 11:23:33 [通報]
湯たんぽいいよね、電気毛布は便利だけど朝起きた時に体がすごく疲れちゃうんだよなぁ返信
+2
-0
-
153. 匿名 2021/01/15(金) 11:25:23 [通報]
>>129返信
ファシー、うちは60度位のお湯入れてる。
熱湯(80~90度位かな)はダメなのか…+4
-0
-
154. 匿名 2021/01/15(金) 11:27:03 [通報]
こういう、銅製の湯たんぽに憧れて早数年。返信
今、銅って急激に値上がりしてるらしいから今のうちに買っといたほうが後悔しないのか...
+8
-0
-
155. 匿名 2021/01/15(金) 11:29:49 [通報]
先週からの記録的大雪で、大雪の寒さの中で停電してしまった地域もあるみたいだし返信
そういう時にも湯たんぽあるとちょっと安心だよね+5
-0
-
156. 匿名 2021/01/15(金) 11:35:58 [通報]
電気湯たんぽ、3年ほどで寿命がきて温まらなくなっちゃった。面倒な湯わかしが無くて良かったんだけどコスパ悪いなー返信+3
-0
-
157. 匿名 2021/01/15(金) 11:57:54 [通報]
>>154返信
上の丸いの持ってます。まだ銅が安かった頃買いました。
銅は保温力が違います。でも、低温やけどをすることもあるので、しっかり包んで使ってくださいね。
+5
-0
-
158. 匿名 2021/01/15(金) 12:09:10 [通報]
最近寒すぎて寝る直前に入れる。返信
朝までぬくぬくしたいから(*´ω`*)
金属製の湯たんぽ使いだしたら
プラスチックには戻れないなあ私は。
暖かさが全然違う。+3
-0
-
159. 匿名 2021/01/15(金) 12:51:43 [通報]
レンジであっためるやつ、レンジからケムリ出てきて開けたら炎出てたことあった返信
それ以来昔ながらのお湯のしか使わないようにしてる+1
-0
-
160. 匿名 2021/01/15(金) 13:07:35 [通報]
夫が仕事で遅いから帰ってくる前に自分のと2つ入れて、自分の布団をぬくぬくにしてる。返信
夫はご飯食べる前に自分の布団に入れて布団を温める。
車の凍結を溶かすの凄くいいねー!明日からやる!!+4
-0
-
161. 匿名 2021/01/15(金) 13:14:55 [通報]
>>129だけど、最終的には自己責任でお好みの温度だよね。大体80度ぐらいかな、適当だから分からない。昔のfashyを久しぶりに使ったらゴムが劣化してダメだった。60度ではポカポカが物足りないわ。返信+3
-0
-
162. 匿名 2021/01/15(金) 13:32:29 [通報]
レンジでチンする湯たんぽ使ってる返信+0
-0
-
163. 匿名 2021/01/15(金) 13:58:13 [通報]
数年前から使ってみたら、これが大正解!!返信
もう暖かいったらありゃしない!
冷えすぎて寝れなかったり、冷や汗かいてたけど湯たんぽのおかげで解消^_^
私はなるべくアツアツを入れてます。
(低音やけどには注意してね)
たまに汗かくくらいになる時は、いつの間にか布団から湯たんぽを蹴飛ばしてます(笑)
+5
-0
-
164. 匿名 2021/01/15(金) 14:11:17 [通報]
>>2返信
男ってこれしか脳がないの?+1
-0
-
165. 匿名 2021/01/15(金) 14:13:38 [通報]
>>154返信
毎年の湯たんぽ使用期間が長いなら、買っても損とか後悔はないと思う。
これが5万なら早まるな!だけど、
1万円前後なら、
外食や服をセーブして(私なら)買う。+2
-0
-
166. 匿名 2021/01/15(金) 18:48:10 [通報]
>>134返信
湯たんぽ熱湯禁止なんだ
知らなかった、、
それでも30年使えるんですね!
やっぱり早まったな+2
-0
-
167. 匿名 2021/01/15(金) 18:54:09 [通報]
>>22返信
朝までじゅうぶんあったかいよ!
夜中、熱いからちょっと離して寒くなったらくっつけて、、を繰り返してる+5
-0
-
168. 匿名 2021/01/15(金) 19:26:31 [通報]
冬は飼い猫様が布団の中へ入ってきて足の間に挟まって寝る。猫たんぽ最高。湯たんぽも買ってみよ。返信+6
-0
-
169. 匿名 2021/01/15(金) 20:29:39 [通報]
>>168返信
毛皮が冷えきってて冷たさで目覚めない?+0
-0
-
170. 匿名 2021/01/15(金) 20:52:16 [通報]
>>169 冷たさでは目は覚めないね〜返信
腹を踏まれてグフってなって目が覚めちゃうかなw+0
-0
-
171. 匿名 2021/01/15(金) 20:54:46 [通報]
マルカの湯たんぽ愛用してます返信+2
-0
-
172. 匿名 2021/01/15(金) 22:10:19 [通報]
自営業で日中ずっとストーブをつけて店番してるから毎日 家族全員分のお湯が確保出来ます。赤ちゃん用品のコーナーに別売のかわいいカバーがあったので今年はミッフィーのモコモコの買いました。返信+0
-0
-
173. 匿名 2021/01/15(金) 22:11:35 [通報]
>>26返信
私も数年前から買うか迷ってて一昨年思い切って買いました。今年寒い日多いから大活躍です。昼間用で布団に入れて使うと臭いが。嫌いな臭いじゃないけど寝るときは湯たんぽが一番!+3
-0
-
174. 匿名 2021/01/15(金) 22:55:30 [通報]
>>92返信
63 です
シリコンぽい柔らか湯たんぽでやっちゃいましたから固くなくても要注意ですよ!+0
-0
-
175. 匿名 2021/01/15(金) 23:08:03 [通報]
>>29返信
自分、7年くらい前かな…
着替えのときに脚に出来てた水膨れに手の指がズボッと入って、水膨れが破裂してビックリ。痛いわけじゃないから気づかないんだけど、皮膚に大きくて深い穴が空いてるのでショックだった。
皮膚科に通ったけど、丸い500円玉くらいの跡が残ってる。
気を付けていたんだけど、夏場に化膿して治療が長引いてしまった。+2
-0
-
176. 匿名 2021/01/15(金) 23:15:51 [通報]
明日は気温高いらしいけど、やっぱり足腰が冷えるの湯たんぽ使う返信+1
-0
-
177. 匿名 2021/01/16(土) 00:36:26 [通報]
>>119返信
教えてくださってありがとうございます!完治なさっていますように+2
-0
-
178. 匿名 2021/01/16(土) 01:06:32 [通報]
>>30返信
熱湯を注ぐオレンジ色の昔ながらの湯たんぽから、今年これに買い替えました
60度のお湯を入れるというのが面倒かと思っていたのですが、慣れれば平気ですね
体に沿う柔らかさが猫のようで心地よいです+2
-0
-
179. 匿名 2021/01/16(土) 01:54:08 [通報]
>>12返信
うらやましい、そんな人もいるんだね。+0
-0
-
180. 匿名 2021/01/16(土) 23:49:11 [通報]
ちょっと恥ずかしいんだけども、2Lサイズの硬いペットボトルに給湯器からお湯を入れて湯たんぽがわりにしてる返信
余り寒くならない地域だからどうしてもって時だけ、この湯たんぽで凌いでる感じ
明日は冷えるみたいだから今夜から導入するよ
皆さんも暖かくされてね+3
-0
-
181. 匿名 2021/01/17(日) 00:03:41 [通報]
>>180返信
耐熱ペットボトルじゃないから、変形とヤケドには気をつけてね。
温暖な地域なら簡易湯たんぽで十分だし、エコで良いと思う。
私も湯たんぽいれて寝るわ
おやすみ〜
+2
-0
関連トピック
人気トピック
-
4867コメント2021/01/20(水) 15:29
松本潤、2023年大河ドラマの主役に決定 脚本は古沢良太氏
-
3847コメント2021/01/20(水) 15:29
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第2話
-
2642コメント2021/01/20(水) 15:29
『えんとつ町のプペル』動員100万人突破
-
2490コメント2021/01/20(水) 15:29
結婚や結婚式での信じられない話
-
1640コメント2021/01/20(水) 15:29
「鬼滅の刃」ブームに陰り? グッズ「定価割れ」コミック全巻セットも値下げ出品
-
1624コメント2021/01/20(水) 15:29
聞いていて涙が出たことのある曲
-
1388コメント2021/01/20(水) 15:29
銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
-
1349コメント2021/01/20(水) 15:29
【アラフォー】婚活 part2【穏やか】
-
1264コメント2021/01/20(水) 15:28
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #02
-
945コメント2021/01/20(水) 15:23
長年疑問に思ってたけど誰にも言ってなかった事を書くトピ
新着トピック
-
939コメント2021/01/20(水) 15:29
「滝沢くんともっとうまくやっとけばよかった」元MADE・稲葉光(30)がジャニーズ事務所退所へ
-
326コメント2021/01/20(水) 15:29
授乳時に不快感って私だけ?一人で悩まないで「不快性射乳反射」(D-MER)かも
-
4867コメント2021/01/20(水) 15:29
松本潤、2023年大河ドラマの主役に決定 脚本は古沢良太氏
-
2490コメント2021/01/20(水) 15:29
結婚や結婚式での信じられない話
-
260コメント2021/01/20(水) 15:29
広瀬アリス、キュンとなった中村倫也の行動「びっくりしました」
-
1640コメント2021/01/20(水) 15:29
「鬼滅の刃」ブームに陰り? グッズ「定価割れ」コミック全巻セットも値下げ出品
-
877コメント2021/01/20(水) 15:29
ガルちゃんで画像(サイト)を貼り付ける方法&練習Part28
-
32591コメント2021/01/20(水) 15:29
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
1624コメント2021/01/20(水) 15:29
聞いていて涙が出たことのある曲
-
95コメント2021/01/20(水) 15:29
スマホの機種変更あるある
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する