-
1. 匿名 2021/01/13(水) 16:54:47
皆さま新聞取ってますか?紙の新聞ですか?それともデジタル?あるいは取っていない?返信
新聞は今後どうなるのでしょう?新聞紙がなくなるとそれなりに困りますが。
+9
-5
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 16:55:20 [通報]
いらない返信+42
-19
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 16:55:29 [通報]
デジタル派返信
日経新聞+10
-2
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 16:55:33 [通報]
聖教新聞のみです返信+7
-43
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:04 [通報]
取ってないです。たまに困るけど取るほどではない返信+10
-2
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:06 [通報]
取ってない。読む分には全く困らないけど、新聞紙って何かと便利だから(割れた食器を包むとか)そういう面では困る。返信+40
-1
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:16 [通報]
+3
-17
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:20 [通報]
日経とってる返信
ネットニュースやテレビでは得られない情報があるので+22
-3
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:23 [通報]
紙の新聞。読売新聞取ってます返信+37
-2
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:28 [通報]
新聞紙は立派に家庭内リサイクルしてます返信
スーパーのレジ袋も家庭内でリサイクルしてたのに国が小泉のせいで絶たれました+14
-0
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:33 [通報]
上から読んでも下から読んでも返信
しんぶんし+9
-1
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:47 [通報]
+2
-18
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:53 [通報]
+26
-5
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:04 [通報]
紙の新聞は環境に悪い返信
環境税をかけてもいいくらい+3
-20
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:06 [通報]
古新聞はたまに実家から貰ってくる返信
日常の細かいところで何かと役立つ+14
-0
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:21 [通報]
窓の結露取ったりしてるよ返信+10
-2
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:21 [通報]
+4
-12
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:28 [通報]
もう取ってない。返信
以前読売取ってたけど引っ越しと同時にやめて、それでも勧誘の電話かかってきて引っ越し先でも取ってくれないかとかうるさい。
+7
-1
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:29 [通報]
>>13返信
トピ画赤旗になるくらいなら、これがいいなぁ+18
-0
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:14 [通報]
とってないです。返信
困った事はない、今はネット、テレビで情報が回る+7
-5
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:35 [通報]
>>14返信
プラスチックとか環境に悪いものが溢れてるから、新聞だけが悪だとは思えない+3
-1
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:42 [通報]
数年前まで取っていたけどお金の節約のためやめた返信
ニュースはネットの情報で十分
新聞は野菜等を包んで保存するのに使用するくらいかな
スーパー等に置いてある「ご自由にお使いください」の古新聞+5
-3
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 17:01:47 [通報]
とってるよ。返信
小学生新聞もとってる。
マイナスくらうだろうけどさ。
紙をめくって読むのが好きなので。+49
-1
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 17:02:21 [通報]
朝日新聞、何も印刷しないで便利紙として売った方が売れる気がする。返信+10
-3
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 17:02:22 [通報]
読売新聞取ってます返信
読みがいはすごくある
だけど元阿倍総理下げが酷すぎてイライラした
真っ当な新聞を知りたい
+16
-1
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:17 [通報]
講読料タダの新聞返信+5
-0
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:31 [通報]
ホームセンターや100均の割れ物用新聞を束で持って行くのやめろください返信+6
-3
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:39 [通報]
いらない、TVも信用ならないのに新聞なんて…返信
あっ割れたものや掃除のときに使いたいなぁとは思うけど、そんくらい笑+4
-2
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 17:04:23 [通報]
朝日と聖教とってる人を見たらうわーーーと距離おくね。返信
毎日、東京は‥かな。
うちはちなみに産経と日経+7
-12
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 17:05:41 [通報]
新聞への軽減税率適用に返信
反対 +
賛成 -+9
-12
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 17:06:39 [通報]
実質中日か朝日しか選択肢がない地獄返信
+5
-1
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 17:06:49 [通報]
ここ数年とってない。返信
たまに読みたいんだけど、
日経とか、地元紙とか、週末だけ配達とかしてくれないかな。
コンビニで買えば良いんだけどさ。+4
-0
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 17:07:27 [通報]
もう何年も取ってない。新聞紙たまると処分するの大変だし、旦那も単身赴任でいないし私も新聞ゆっくり見る時間あまり取れない。近所でも取ってる家は年配のお家だけっぽい。普段は困らないけど学校から突然新聞紙やチラシ持ってくるようにって事があるからその時は困るけど、そういう時は義実家から新聞紙もらってきたり最悪コンビニで買ってきたりする。返信+4
-0
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 17:07:50 [通報]
地元紙とっています返信
東京中央の情報は共同通信だか時事通信の配信
だから変に意図した世論操作してないから安心できます
偶に喫茶店で読む中央紙、読み比べています
どうでもよさそうな情報でも拾い上げる新聞は貴重です
ネットなどはバイアス掛かった思い込みだらけ
+14
-0
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 17:09:14 [通報]
>>26返信
タダでもいらないww+3
-0
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 17:09:18 [通報]
>>1返信
道民購読率90%の北海道新聞とってる
子どもの頃から読んでたから「洗脳を疑う」スキルが身についたよー
親はお悔やみ欄を毎日チェックしてたけど今はLINEとかあるし
チラシもアプリで見れるし
無くなったら無くなったで何とかなると思う+1
-0
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 17:10:04 [通報]
朝日とってよ〜返信
部数ガタ落ちなの+1
-6
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 17:10:16 [通報]
>>1返信
新聞紙あると何かと便利だよね。
梅仕事したり、家庭菜園してるので何かと使う。
新聞紙でごみ袋を折って猫砂を入れたりしてる。+5
-0
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 17:10:52 [通報]
新聞とってない。定期的に実家から新聞もらって野菜包んだりしてる。返信+1
-0
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:08 [通報]
子ども新聞だけ📰返信
デジタルは無い👰
🐦飼ってるから敷いてるし、生ゴミくるんだりやらと使い道が多くて気に入ってます💡+0
-0
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:10 [通報]
>>37返信
なくなっちゃえー+4
-2
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:25 [通報]
紙媒体だと記憶に残りやすい。返信
天気や地震なんかは早いネットが便利だけど。+2
-0
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 17:12:16 [通報]
新聞なんかとっくに終わってる。返信
ニュースだって、紙の媒体じゃ情報遅いし、新聞が必要なツールだと思ってるのは、ネットが全く出来ない高齢者くらいだよ。+5
-18
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 17:12:18 [通報]
>>14だけ環境税払えばいい返信
税金払いたくない人もいるんだからちょっとは考えよう+0
-1
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 17:12:34 [通報]
新聞紙何かと便利と思って取りたいけど夫が電子で十分っていうのでとってません…返信+1
-0
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 17:12:38 [通報]
紙のローカル誌です返信+3
-0
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 17:12:55 [通報]
会社にあるから毎日ざっと5大紙は目を通すけど、返信
自分でお金払ってまで読もうとは思わないなぁ。+0
-0
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:07 [通報]
読売新聞朝刊とってる、チラシ見たり掃除に使ったり。返信+3
-0
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 17:14:33 [通報]
>>43返信
自分にとっていらないというだけのものを、こういう切り捨て方で話す人ムリだわ+10
-3
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 17:14:50 [通報]
小さい頃からの習慣なので読まないと気持ち悪い返信
西日本新聞だから読み続けられる+2
-1
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:12 [通報]
読売新聞取ってる。何気にチラシも好き。返信
ガル民は節約家だから、NHKにもびた一文払いたくない人が多いけど。+3
-2
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:25 [通報]
読みたいけど、月4000円くらいだっけ?もったいなくて取ってない。返信
毎日新品が届いてサッと目を通して…って、かなり贅沢に思える(笑)+0
-0
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:43 [通報]
>>43返信
自分が取らなきゃいいだけで取るのは個人の自由なのに、なんで終わってるとか遅れてるとか言うんだろう。
テレビやネットニュースとは違う情報も入ってくるよ。+10
-1
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 17:18:33 [通報]
見直して今は二社返信+1
-0
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 17:18:52 [通報]
何歳が答えてるのか地域性によって変わるだろうな返信
実際、二十代から三十代の購読は落ちてるもの+2
-0
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 17:19:03 [通報]
朝日って特殊なの?返信
そういう情報って、どこでわかるんだろう。
毎日か読売がいいんかな。+0
-0
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:07 [通報]
活字が読みたいからとってる。返信
紙面ビューアーと併用。
大雪で3日間届かなかった。+3
-0
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:27 [通報]
朝日新聞とってる。返信
4コマの「ののちゃん」しか読んでない。
でも朝の欠かせない日報。+5
-1
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 17:27:24 [通報]
テレビやネットニュースで十分って言う人もいるけど、ネットニュースになっていないニュースなんて沢山あるよ。返信
新聞を読んでると細かいニュースまで知ることができる。特に政治のことは。
ガルちゃんやSNS上ではたまに「国会で〇〇ばかり取り上げて、裏では□□の法案が進められているんだよ!国民をバカにしてる!」みたいなコメントや投稿を見るけど、
新聞を読んでるとその□□の法案なんて何ヶ月も前から決まって進められていたよ…何を今更…とか思う。+8
-0
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 17:27:57 [通報]
新聞に書いてある内容が気に入らないから、お金出してまで読まない。返信
たまに無料で配る新聞読んでも、くだらない内容で読まなきゃよかったといつも後悔してる。+2
-1
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 17:30:01 [通報]
日経取ってます。返信
興味のない事も目に入ってくるし、
紙の新聞はコラムとか書評とかが役立ったりするので止めることはないと思う+11
-1
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 17:31:01 [通報]
>>7返信
読んでると勉強になるし良い新聞
面白いよ。オススメ+3
-6
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 17:31:39 [通報]
>>43返信
この人ツイッターとかヤフーニュースとか無料のものだけで情報集めてそう+6
-0
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 17:32:26 [通報]
>>1返信
毎朝届くって奇跡だなと思う
紙の新聞が好きなので近い内に配達がなくなるのではと
心配している+9
-2
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 17:33:16 [通報]
新聞取りたいけど、毎月払うお金と捨てる手間を考えたらしんどくなってきて、大分前に新聞取るのを止めた返信
今はネットである程度のニュース分かるし、テレビのdボタン押すとそこそこのニュースや事件も分かるよね
毎日のコロナの都道府県の人数も分かるし、デジタルの新聞も結局高いしで諦めた+1
-0
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 17:33:39 [通報]
>>25返信
読売は一番安倍政権寄りの新聞
読売が安倍政権下げてたってことは
安倍政権がそれだけ酷かったって証拠+1
-3
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 17:34:21 [通報]
>>49返信
だから新聞とってない人は民度が低いんだよ。+9
-4
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 17:35:39 [通報]
紙の新聞とってます。地方新聞です。返信+6
-1
-
69. 匿名 2021/01/13(水) 17:36:11 [通報]
>>56返信
新聞もNHKも偏りはあるし間違うこともある
複数の新聞取って読み比べる人もいる
鵜呑みにしないで自分なりに考える力があるかどうか+8
-0
-
70. 匿名 2021/01/13(水) 17:37:44 [通報]
ネットは、自分の選んだことしか読まない。返信
紙面は見渡せるのがよい。+7
-0
-
71. 匿名 2021/01/13(水) 17:38:35 [通報]
>>4返信
信者は2部とってたりするよね+0
-2
-
72. 匿名 2021/01/13(水) 17:39:01 [通報]
>>4返信
少なくともがるちゃんに5人はいるということか。+0
-2
-
73. 匿名 2021/01/13(水) 17:42:24 [通報]
>>23返信
わかります。朝食食べながら読むのが日課になってる。コラムとか頭良い人が書いてるのかなって博識な事書いてあったり投稿読むの楽しい。最近はヒマラヤの高さが変わった話が興味深かった。+9
-0
-
74. 匿名 2021/01/13(水) 17:45:13 [通報]
>>64返信
不思議と新聞社が潰れたって話は聞かないよね+0
-0
-
75. 匿名 2021/01/13(水) 17:46:52 [通報]
>>41返信
がびーん+0
-0
-
76. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:21 [通報]
デジタル派返信
右傾、左傾バランスよく読むようにはしている。
以前は取っていたけど、まとめて、縛って、所定場所まで運んで、が嫌すぎて止めた。
コンビニでたまに買うと、やっぱり新聞は紙面で読むと面白いなって思うけど。+2
-0
-
77. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:25 [通報]
紙の新聞取ってます。学生時代からずっと。ないと私はダメですね。活字を見るとほっとする。返信+4
-0
-
78. 匿名 2021/01/13(水) 17:56:57 [通報]
新聞とりたいなと考えているけど、勧誘がしつこそうでどうしようか迷ってる返信+0
-0
-
79. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:49 [通報]
>>23返信
わかる。朝刊も夕刊もとってて、ネットの新聞だとポイントで記事読むけど、読者の投稿や生活面の小さいけど有益な情報まで見る事はなくなるよね。パッと開いてあっちこっちの記事を読めるのが魅力。+6
-0
-
80. 匿名 2021/01/13(水) 17:59:41 [通報]
>>56返信
紙の新聞は購読せずにネットで記事を読み比べてる。
+2
-0
-
81. 匿名 2021/01/13(水) 18:02:12 [通報]
>>67返信
同意+3
-0
-
82. 匿名 2021/01/13(水) 18:05:13 [通報]
旦那がスポーツ新聞だけとってる返信
関西なんで試合あってもなくても一面ほぼ阪神
オフでも阪神
日本シリーズやってても出てない阪神
ここまで来ると潔いな
阪神が一面になかったら何があったとビビる
+2
-0
-
83. 匿名 2021/01/13(水) 18:06:51 [通報]
>>74返信
読売、朝日、毎日とバックが大きくない?+1
-0
-
84. 匿名 2021/01/13(水) 18:09:37 [通報]
旅館や喫茶店に全社の新聞が置いてる所あるよね返信
それ見たら聖教や赤旗もテレビ欄あってびっくりした
新聞は絶対にテレビ欄ないといけないのね
なんでだろう?
+0
-0
-
85. 匿名 2021/01/13(水) 18:10:41 [通報]
>>6返信
それなんですよね。
+2
-0
-
86. 匿名 2021/01/13(水) 18:11:49 [通報]
>>74返信
戦前にはあるよ。萬朝報とか。
+1
-0
-
87. 匿名 2021/01/13(水) 18:14:37 [通報]
朝日返信+0
-0
-
88. 匿名 2021/01/13(水) 18:15:53 [通報]
>>4返信
うちも姑が
子供が学校の工作で新聞紙持って来るように言われたけど恥ずかしくて持たせられなかった
本当に迷惑だわ+4
-1
-
89. 匿名 2021/01/13(水) 18:15:58 [通報]
本末転倒だけど色々使うから新聞紙目当てでとりたい。でもそれには高いから迷っています。返信+2
-0
-
90. 匿名 2021/01/13(水) 18:18:17 [通報]
朝刊だけとってて私しか読まない。毎月今月限りで辞めようと思いながら流されてる。中身はサラサラと見る程度。雑誌の中吊り広告とかはチェックしてる。辞めれない理由はチラシかな。ネットでも見れるだろうけど紙のサイズで見たいからそれだけの為にとってる返信+0
-0
-
91. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:19 [通報]
うちは時々コンビニで新聞紙を買ってる。スポーツ新聞だったり、日経だったり、色々。返信
やはり家事に新聞紙がいるので。+1
-0
-
92. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:51 [通報]
5年前にやめた。古新聞置く場所も回収に出す手間もなくなった。旅行したり帰省したりする時、「○日〜○日まで止めて」と販売店に連絡するのがめんどくさいし、その情報、ホワイトボードなんかに書かれて、誰かに見られて悪用されないのかな?などと心配してた。返信
今は、読まされるんじゃなく、好きな本を選んで読む。+0
-1
-
93. 匿名 2021/01/13(水) 18:22:40 [通報]
20年前くらいに朝日新聞のCMで「自分を疑え」みたいなコピーがあって、凄く印象に残ってた。返信
で、その通り自分を疑って大人になった結果、朝日新聞の購読は終了したわ。
今は日経新聞。+3
-0
-
94. 匿名 2021/01/13(水) 18:30:29 [通報]
>>6返信
実家行くときに古新聞貰ってる。
子供の小学校の授業で結構使うけどそのために新聞とる気にはならない。
+1
-0
-
95. 匿名 2021/01/13(水) 18:32:26 [通報]
地方紙とってます。返信
子どもの頃から新聞読むのが大好きで、休刊日は寂しくて仕方がない。+5
-0
-
96. 匿名 2021/01/13(水) 18:40:16 [通報]
取ってないけど子どもが小学校上がったらとったほうがいいかな。新聞読んでると自然と政治や行事のことを覚えた。実家はまだ取ってるのでたまに古新聞もらってる。返信+2
-0
-
97. 匿名 2021/01/13(水) 18:43:04 [通報]
>>67返信
なるほど!+5
-0
-
98. 匿名 2021/01/13(水) 18:50:27 [通報]
会社で会社が契約している新聞を読むのが日課だったが今年から会社でも契約を打ち切った返信
うちの会社もいよいよヤバいんかな+1
-0
-
99. 匿名 2021/01/13(水) 18:53:37 [通報]
読売と朝日を一年交代でとってます返信
なるべく思考が片寄らないようにって考えです
以前は二紙同時にとってたけど処分と読みきるのが大変なので
交代にしました
ネットニュースも読むけどやっぱり片寄るよね
興味のある記事ばかり目につくし、おすすめで出てくるし+2
-0
-
100. 匿名 2021/01/13(水) 19:09:45 [通報]
新聞 取ってません返信
岐阜県で周りは中日新聞 でも紙面の7割が広告
朝日新聞 とか見ると5割が広告かな 月3千円は高い
先日水道が凍って破裂し居間が水浸しになった
畳に古新聞を敷いて水を吸わせようと
知り合いに頼んで貰おうとしましたが
皆さん大掃除で出していて僅かしか有りません
新聞の有難みを感じました。
+0
-0
-
101. 匿名 2021/01/13(水) 19:13:56 [通報]
とってない返信
市のやつが無料の月1で数毎程度だかそれがポストに入ってるから、それ取っといてある
何かあればとりあえずそれを使う予定
まだ使った事ないわ
+0
-0
-
102. 匿名 2021/01/13(水) 19:30:44 [通報]
>>56返信
ちょっとそれは情報に疎すぎない?+3
-2
-
103. 匿名 2021/01/13(水) 19:35:30 [通報]
ずっと取ってるけど、最近スマホばっかり見ててろくに読んでないから止めたいけど、猫飼ってるから新聞紙は何かと便利だし迷ってるわ返信+2
-0
-
104. 匿名 2021/01/13(水) 19:36:36 [通報]
>>67返信
あ〜!納得+3
-0
-
105. 匿名 2021/01/13(水) 19:40:58 [通報]
読みごたえあるし仕事につかうから日経とってる返信+3
-0
-
106. 匿名 2021/01/13(水) 19:44:57 [通報]
デジタルがよかった!、という方いますか?返信
私はやっぱり見づらかったです。+3
-0
-
107. 匿名 2021/01/13(水) 20:09:07 [通報]
>>20返信
ネットのニュースって
もとは新聞からの情報だったりするよ+4
-2
-
108. 匿名 2021/01/13(水) 20:31:39 [通報]
>>1返信
新聞勧誘のおじさんに携帯でガルちゃん見るよ😄
どうしても読みたいなら図書館に行くかコンビニで買うよ?って言ったらおじさん怒って帰った🙃+1
-0
-
109. 匿名 2021/01/13(水) 20:49:10 [通報]
どこもフェイクニュースばかり。もうとなくなった。返信
菅よりも石破が次期総理と言っていた朝日、毎日、東京新聞は、はよ潰れろ+2
-1
-
110. 匿名 2021/01/13(水) 20:58:53 [通報]
朝日は叩かれてるけど、無くなったら無くなったで、返信
政治汚職、警察腐敗、教育の歪みだ何だで、
日本社会はボロボロになるよ。
よくわからないネット記事のライターや週刊誌や一般市民では追えない物があるし。
むしろ新聞社には襟元正して見張り役になってもらわないと困る存在。
+3
-1
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:10 [通報]
新聞は取ってない。いつも駅に山積みになってる新聞? 東京ヘッドラインは、まとめて沢山持ってかえる。ハムスター飼っているから便利返信+0
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 21:32:42 [通報]
隅っこの方に小さく小さく返信
シベリア抑留で亡くなった方のお名前が書かれていることもある。
ぬくぬくした暮らしはこの人たちの犠牲の上にある。
待ち続けてた人のことを考えたりする。
ネットでは見つけられない。+6
-0
-
113. 匿名 2021/01/14(木) 00:30:13 [通報]
新聞を取ってない家の子は「習字」の時間は、書いたやつを何に挟むんだろうか…返信+1
-0
-
114. 匿名 2021/01/14(木) 00:33:42 [通報]
新聞とってます。返信
ネットのようにリアルな情報はないけど、ネットは好きな記事だけ見ちゃうから情報が偏っちゃう。
新聞を読むときは、なるべく全部のページを見るようにして、好んで読まない記事にも目を通すようにしてる。+3
-0
-
115. 匿名 2021/01/14(木) 03:52:49 [通報]
>>25返信
安倍信者の割には漢字間違えてる。ダッサ。+0
-0
-
116. 匿名 2021/01/14(木) 03:59:54 [通報]
>>1返信
うちの方はチラシが豊富だから新聞よりそっちが欲しい。地元の店で千円のクーポン付いてたり、結構得することがあるから。ネットのチラシは面倒くさくてみないし。勝手に配達されるから楽。あと、新聞社って色々やってるでしょ。読売なら文化庁と宮内庁と共同でやってる絆プロジェクトとか。そういうのに資金出してるから、寄付みたいなものだと思ってとってるよ。+3
-0
-
117. 匿名 2021/01/14(木) 04:07:33 [通報]
>>116返信
横だけど、絆プロジェクトじゃなくて、紡ぐプロジェクトの方だよね。私も歴史好きだけど、何も出来ないので、読売とって寄付した気になってるよ。。+1
-0
-
118. 匿名 2021/01/14(木) 05:26:37 [通報]
一人暮らしでたまーにコンビニで買って読んでる返信+1
-0
-
119. 匿名 2021/01/14(木) 09:37:13 [通報]
>>60返信
無料だからだよ、それ。+0
-1
-
120. 匿名 2021/01/14(木) 09:40:44 [通報]
>>116返信
チラシアプリとか、ポイントカードをスマホに移行する流れもあるけど、スマホが重かったり場所によっては接続が安定しなかったりするから、紙の方がいいし、何より見やすい。+1
-0
-
121. 匿名 2021/01/14(木) 11:51:07 [通報]
>>119返信
無料とは、駅とかホテルで無料で配っている朝日新聞や毎日新聞の事です。+1
-0
-
122. 匿名 2021/01/14(木) 16:01:59 [通報]
>>121返信
思想、思考が偏りすぎ。
新聞読まないからこうなる。
+0
-1
-
123. 匿名 2021/01/14(木) 16:18:35 [通報]
>>122返信
新聞は内容薄くて間違いも多い。
新聞テレビは、年寄り向けのメディア+1
-1
-
124. 匿名 2021/01/14(木) 16:56:21 [通報]
>>122返信
確かにW
じゃ新聞の代わりに何から得ているのか知らないけど。
宿に置いてある無料の新聞読んで薄いとか、たかが2、3日で判断しちゃうんでしょ。そりゃ今日の新聞つまらんという日もあるわ。
新聞に政治、経済だけ求めてる人はそうなのかねー。私は仕事柄お悔やみ欄、地方欄は必須だし、人生案内や竜王戦、小説なんかの読み物も読む習慣なのでこれからも新聞は読む。+1
-1
-
125. 匿名 2021/01/14(木) 17:31:09 [通報]
新聞の多くは左に偏っていて気持ち悪い。返信
左思考なら読んでいて気持ちいいのかもしれないが。+2
-0
-
126. 匿名 2021/01/14(木) 20:07:24 [通報]
ジャーナリズムの一つに権力を見張る役割もあるからそれが左臭いと嫌なら読まないだけ。返信
ここの皆は新聞紙をごみ袋に利用したり、何も政治だけに関心がある訳じゃないからほっとけば。+0
-0
-
127. 匿名 2021/01/16(土) 00:59:46 [通報]
産経新聞27年間読んでる、朝の詩、産経抄、正論、話の肖像画が面白い返信
多様な分野の幅広い知識や雑学が身に付く
(手は黒く為るし、完読するのに一時間以上掛かるが)
要するに、新聞読まない人間って、知識欲が無い面倒くさがり+0
-0
関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
4002コメント2021/01/19(火) 10:34
【実況・感想】『CDTVライブ!ライブ!』2時間スペシャル
-
2975コメント2021/01/19(火) 10:35
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
2792コメント2021/01/19(火) 10:32
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
2506コメント2021/01/19(火) 10:35
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
2007コメント2021/01/19(火) 10:34
「女性ですが一人で外食できます。ラーメン、焼き鳥、焼肉も」に反響 「今はむしろ人との食事はリスキー」「男だけど羨ましい」
-
1445コメント2021/01/19(火) 10:35
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
1349コメント2021/01/19(火) 10:33
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
1139コメント2021/01/19(火) 10:34
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
-
1033コメント2021/01/19(火) 10:34
喫煙者の雑談トピ🚬
-
984コメント2021/01/19(火) 10:24
タイトルの一部を「ストーカー」に変えて怖くしてみるトピ
新着トピック
-
11738コメント2021/01/19(火) 10:35
【1月】株トピ【2021】
-
98コメント2021/01/19(火) 10:35
自分とは違う人に聞いてみたいこと
-
2975コメント2021/01/19(火) 10:35
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
485コメント2021/01/19(火) 10:35
【茨城】コロナ情報交換&雑談トピpart9
-
11コメント2021/01/19(火) 10:35
言葉の裏を読みすぎる人
-
17184コメント2021/01/19(火) 10:35
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
-
7246コメント2021/01/19(火) 10:35
【2021年1月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
26954コメント2021/01/19(火) 10:35
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
163コメント2021/01/19(火) 10:35
旦那に、本当にバレたくない隠し事Part2
-
76コメント2021/01/19(火) 10:35
スロギー愛用者
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する