- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/13(水) 11:03:43
ランキング1位は6年連続で「地方公務員」(10.5%)、2位は2年連続で「国家公務員」(7%)となった。3位移行、「ソニー」(6%)、「アップル(Apple)」(5.8%)、「グーグル(Google)」「任天堂」(同5%)、「全日本空輸(ANA)」(4.8%)、「楽天」(4.3%)、「トヨタ自動車」(4%)と続き、IT関連企業の躍進が目立った。
・
・
「就職先の選定で気になる点」で最も多かったのは、「給与額」(55%)。次いで「勤務地」(43.3%)、「福利厚生」(30.8%)、「雇用形態」(23.5%)、「企業の規模」(20.5%)と続いた。
最低限実現したい生涯最高年収は、「500万円以上600万円未満」(16.8%)が最多に。次いで「400万円以上500万円未満」「600万円以上700万円未満」(同12.3%)、「1000万円以上1500万円未満」(11.5%)と続いた。なお、2019年調査時は「400万円以上500万円未満」が1位だった。
+6
-51
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:20 [通報]
そのうち現実に気づくよ返信+528
-49
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:25 [通報]
そんな上手くいくものなのか…返信+15
-22
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:32 [通報]
いや、年収1000万くらいは稼ごうぜ!返信+473
-54
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:36 [通報]
まあ夢を見ることは良いことさ返信+152
-33
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:45 [通報]
思うのは自由だしね☺︎返信+166
-8
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:49 [通報]
頑張れ、未来の若人よ返信+236
-5
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 11:04:56 [通報]
最高って初任給でって意味?返信
それとも定年間際でのってこと?+10
-25
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 11:05:07 [通報]
多くは望まないから、安定して健康を脅かさない仕事がしたいわ。返信+319
-7
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 11:05:30 [通報]
ここではうじゃうじゃいる年収1000万って、すごい事なんだよね。返信+380
-4
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 11:05:53 [通報]
500〜600万が1位ってちゃんと現実見ていると思う。返信
+572
-14
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 11:05:55 [通報]
>>4返信
1番税金で苦しい年収だよ+155
-8
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:05 [通報]
>>8返信
生涯最高年収だよ+87
-3
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:07 [通報]
大学まで出たならそれくらい欲しいよね。返信
でも頭よくない大学でアピール出来る能力ないなら中小企業行だからそんなに貰えないだろね
+6
-13
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:07 [通報]
>>8返信
>最低限実現したい生涯最高年収 だって+72
-2
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:22 [通報]
上に行けば行く程あたおかがいる返信
自分を保ちつつ仲間に入ってうまく付き合わないと精神やられる
まずは器用にならないとね+12
-2
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:31 [通報]
え、目標低くない?返信
生涯の最高年収でしょ?+243
-24
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:37 [通報]
旧帝の子が言ってるのか早慶の子が言ってるのかマーチの子が言ってるのか日東駒専が言ってるのかで話が違う。返信+97
-10
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:40 [通報]
夢がないね返信+13
-4
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:43 [通報]
できるよ。返信
MARCH以上で総合職なら、30前で余裕で達成。+58
-17
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:47 [通報]
現実は非常に厳しいが大志を抱け。返信+6
-3
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:50 [通報]
ピーク時の希望なんだね返信
堅実だ+74
-1
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:55 [通報]
生涯最高年収なら高望みでもないでしょう。返信+88
-2
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:06 [通報]
>>10返信
ガルは高齢者が多いから。+78
-14
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:12 [通報]
大卒ならそりゃあね返信
私は高卒だから低年収でも仕方ないけど+19
-2
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:23 [通報]
大学出てたらもっと行けるよね??返信
3、4年目で500とかいけると思うけど+16
-26
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:26 [通報]
>>8返信
生涯最高年収の話だけど
それで500〜600万ってかなりの現実主義だと思った。
+266
-2
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:27 [通報]
>>9返信
でも健康がなりよりだよね最近つくづく思う
健康だからこそ仕事ができる+52
-0
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:31 [通報]
夫の目標年収5000万円返信
死ぬ気で働けと常に言ってます(^q^)+1
-30
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:33 [通報]
これがリアルの年収だよね。返信
1000万自慢してるガル民の嘘の多さよw+72
-15
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:34 [通報]
初任給で年収500万は限られるけど、東京や大阪とかの都市部で30代なら500万代、600万代は普通にいけるよ!返信+100
-3
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:43 [通報]
>>11返信
最低限の最高年収ってことでちゃんと現実見てるね。
まずはここからさらに上を目指して行くってことでしょう+130
-1
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:44 [通報]
大学によるでしょ返信
旧帝大とFランでは就職先が変わる+31
-2
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 11:07:44 [通報]
>>17返信
大学生とあなたは感覚が違うと思うよ+69
-8
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:06 [通報]
日本人は自分の収入が増えることよりも、平均額稼げるかどうかの方が気になる人が多いらしい。返信+18
-0
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:07 [通報]
ひと昔前は婚活でも「最低年収1000万は稼いでないと」って言う人普通にいたし、目標年収もそれくらいだったのにね返信+12
-1
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:09 [通報]
>>10返信
ガル民はすごいから+13
-19
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:23 [通報]
>>17返信
こういうマウント要らないんだよね
これから働く大学生のアンケートなんだし+36
-17
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:31 [通報]
もっと上目指せば良いのに返信+21
-5
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:45 [通報]
>>18返信
旧帝や早慶なら志が低い。+36
-4
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:48 [通報]
>>30返信
大学生だから就職してみないと年収がピンと来ないだけじゃない?
リアルの年収じゃなくて、希望する最低限の年収って書いてある+3
-2
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:55 [通報]
>>29返信
嫁がブスな上に死ぬ気で働かされるってすごい地獄
前世で何やったのよ?+56
-1
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 11:08:58 [通報]
400~500って月収30万+ボーナスくらいだし地方でも余裕のある生活できないよね。日本って本当安い返信+20
-10
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 11:09:19 [通報]
大学進学したのに安すぎだろとびっくりしたけど、あくまで最低でも実現したい最高年収ってことでホッとした。返信+9
-0
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 11:09:21 [通報]
月の手取りが35万くらいかな返信+8
-0
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 11:09:31 [通報]
現実的なイマドキの子の感覚だね返信
悪くないだろう+22
-0
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 11:09:36 [通報]
>>17返信
「最低限実現したい」だから学生の理想としては堅実っちゃあ堅実だけど
まだ現実は見れてない額だと思う+78
-4
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 11:09:41 [通報]
とりあえずは正社員を目指そう返信
+8
-2
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 11:09:43 [通報]
>>30返信
いや、実際社会に出ると差が大きいだけ
大学生は平均いけばいいかなと思ってるだけ+10
-2
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:08 [通報]
昔の人達はいいよねwwお金あってw返信+29
-1
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:14 [通報]
人生やり直したい。高校からで良い。返信
中学はクソすぎるから、高校からきちんと勉強して良い大学入るか、経済や情勢に左右されない仕事に高卒でも良いから働きたい。もう遅い。+7
-3
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:15 [通報]
>>27返信
生涯最高年収で500万って
手取りで30万程度だよ?
流石に60歳前後で30万は少ない気がするけど+48
-17
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:15 [通報]
>>27返信
思った
なんか理想高いみたいなコメントに違和感覚える
+88
-0
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:26 [通報]
>>26返信
現実知らなすぎる
それに全国での調査だからこれ+21
-1
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:49 [通報]
>>17返信
バブル時代のババア。+32
-15
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:49 [通報]
>>20返信
良い大学出ても就職する地域によるよ、、、
うちの地元の公務員はかわいそうな年収だよ。+23
-1
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:08 [通報]
>>10返信
たまに女性で3000万とか出てくるけど、何者なんだろ?+65
-0
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:10 [通報]
今は大企業でも安心出来ないね。コロナでその安心も揺らいでる!返信+6
-3
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:27 [通報]
>>10返信
凄いよ
サラリーマンでも凄いけど、自営で事業所得1000万を継続するのもかなり大変
凄いことなのよ+63
-2
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:41 [通報]
>>30返信
年収って一度上がるとなかなか減らせないから、バブル期経験したお姉さまがる民ならありえる話だと思うよ。
+10
-2
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:48 [通報]
50代ら辺の人達には分からない話だと思う。返信+8
-0
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 11:11:52 [通報]
>>57返信
自営でしょ+61
-0
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:01 [通報]
>>10返信
世帯で年収1000万円なら普通にいるだろうけど1人で年収1000万円は素直にすごいと思う
+142
-1
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:06 [通報]
実際もっと高くなる人もいると思うけどちょうどいい目標だと思う返信+0
-0
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:09 [通報]
>>58返信
そうだけど中小以外なんてもっとやばいじゃん
それに比べたら大企業はやっぱり強い+5
-1
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:19 [通報]
>>56返信
総合職に公務員は該当しない。+4
-2
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:23 [通報]
公務員はともかく、Google、Apple、トヨタ、任天堂あたりは500万とか遥かに超えるでしょ。返信
+13
-1
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:34 [通報]
>>26返信
大学に夢抱きすぎじゃない?
大学なんて金があれば誰でも入れるとこだよ+7
-7
-
69. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:36 [通報]
>>57返信
芸能人とかキャバとか水商売だと思う。
安定した仕事でそんな年収はない。
とはいえ、数年でもそれくらい稼げるなら羨ましい〜+18
-15
-
70. 匿名 2021/01/13(水) 11:12:59 [通報]
えっガル民バブル世代いるの?返信+7
-0
-
71. 匿名 2021/01/13(水) 11:13:28 [通報]
>>60返信
ありえるんだけど大学生アンケートに対して「えっ、低すぎない!?(もっともらえてるよ!)」も嫌味だし、「これが現実だよね~(安心)」も悲しい+8
-1
-
72. 匿名 2021/01/13(水) 11:13:34 [通報]
MARCHで25歳で500〜600万稼いでるよ返信+19
-3
-
73. 匿名 2021/01/13(水) 11:13:38 [通報]
>>66返信
えっ+1
-0
-
74. 匿名 2021/01/13(水) 11:14:15 [通報]
大学生は男だけじゃないからね。年収500万希望を叶えた同士が結婚したら世帯年収1,000万ですね。返信+2
-0
-
75. 匿名 2021/01/13(水) 11:14:30 [通報]
地方から都内の大学に進学したけど、返信
必要年収って地元か上京かで全く違ってくるよね。
ゼロから資産形成するのと、親から引き継ぐのでは全然違う。
上京組は1000万円でも無茶苦茶キツイのが現実。+2
-2
-
76. 匿名 2021/01/13(水) 11:14:32 [通報]
>>26返信
私も思った。
でも上位大卒限定の意識みたいなんだね。+15
-1
-
77. 匿名 2021/01/13(水) 11:14:55 [通報]
>>51返信
なぜマイナス?!+0
-2
-
78. 匿名 2021/01/13(水) 11:15:05 [通報]
>>57返信
外資ならあるだろうし
スーパー大手GoogleとかMSとか世界規模の企業だとあると思うよ
私ですらPGの副業で1000万稼いでるし+29
-5
-
79. 匿名 2021/01/13(水) 11:15:10 [通報]
>>58返信
中小企業よりマシだわ。+5
-0
-
80. 匿名 2021/01/13(水) 11:15:35 [通報]
夫が専門学校卒で20歳からずっと同じ地元の工場で働いてるけど、年収500万くらいだわ。返信
大卒で大手に就職とかじゃなくても、身の丈に合った生活するんが一番いいよね。+6
-1
-
81. 匿名 2021/01/13(水) 11:15:59 [通報]
>>11返信
男性ならそのくらい稼ぐ人も多いよね+18
-1
-
82. 匿名 2021/01/13(水) 11:16:04 [通報]
>>68返信
Fランは語るなよw+3
-2
-
83. 匿名 2021/01/13(水) 11:16:06 [通報]
頑張れー!返信+0
-0
-
84. 匿名 2021/01/13(水) 11:16:36 [通報]
目標としたら低すぎない?返信
当たり前の金額すぎてびっくりした。+4
-2
-
85. 匿名 2021/01/13(水) 11:17:06 [通報]
>>77返信
自分で考えろ+2
-0
-
86. 匿名 2021/01/13(水) 11:17:14 [通報]
500~600って普通だよね。返信
夢見るような額じゃない+5
-1
-
87. 匿名 2021/01/13(水) 11:17:24 [通報]
>>10返信
30代で1000万稼ぐのと40代で1000万稼ぐのと、50代でやっと1000万稼ぐのと、全然違うからね。
ガルちゃんは年齢層高いから1000万超えてる人が多めでも当然。+92
-3
-
88. 匿名 2021/01/13(水) 11:17:38 [通報]
今大学生だけど同年代の現実見たわぁ。専業主婦は諦めて私も生涯働く決意できた。とりあえず400~500万の層に入りたい返信+3
-2
-
89. 匿名 2021/01/13(水) 11:17:50 [通報]
>>58返信
夫はコロナに影響ないインフラ大企業だけど、やっぱり大企業は年収、福利厚生から違う。
学生の時に勉強頑張ってきたからこそだよね。
私もしっかり勉強すればよかった…。+10
-8
-
90. 匿名 2021/01/13(水) 11:18:25 [通報]
大学生のほうが現実見てる返信+5
-1
-
91. 匿名 2021/01/13(水) 11:18:49 [通報]
>>26返信
ついこの間までは超売り手市場だったから、それなりに上位の大学行けば十分可能な額だった。
コロナでそれもどうかわからんけど。+14
-0
-
92. 匿名 2021/01/13(水) 11:18:56 [通報]
10年前の話だけど返信
大手インフラ系の学閥のある企業の技術職だったけど
800万もらってたよ30代で+2
-0
-
93. 匿名 2021/01/13(水) 11:19:00 [通報]
>>57返信
自営で年収ならそのくらい行くと思うよ。
所得にしたら果たしていくらなのか…。+1
-8
-
94. 匿名 2021/01/13(水) 11:19:14 [通報]
>>87返信
30代で800万は多い?+6
-0
-
95. 匿名 2021/01/13(水) 11:19:35 [通報]
お金よりプライベート重視なんでしょ返信
辛く厳しい職場に耐えて1000万より
残業休日出勤ナシの500万
私もその考え+15
-0
-
96. 匿名 2021/01/13(水) 11:19:57 [通報]
>>26返信
建設作業や看護師とかの夜勤ありの肉体労働系、コンサルや監査法人や大手外資系などの頭使う仕事なら初任給で500万くらい貰えるかもしれないけど、日本の大手でも営業じゃなかったらいきなり500万は厳しいと思います。
+18
-3
-
97. 匿名 2021/01/13(水) 11:20:00 [通報]
>>27返信
私も低すぎると思ったんだけど。 だって生涯最高年収だよ。
500-600万って。+64
-3
-
98. 匿名 2021/01/13(水) 11:20:26 [通報]
>>2返信
初任給じゃなくて、生涯最高年収でしょ
現実見えてるし、悲しくなる数字だと思うけど…
>「500~600万円」が最多に 次いで「400~500万円」+164
-1
-
99. 匿名 2021/01/13(水) 11:20:40 [通報]
>>40返信
でも、旧帝や早慶が一流企業に入れるのは上位、体育会系のみだからね。
一般的な旧帝、早慶は普通だよ。+3
-9
-
100. 匿名 2021/01/13(水) 11:20:43 [通報]
>>89返信
あなたは勉強してなくても
そんな旦那捕まえたなら勝ち組じゃーん+4
-6
-
101. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:11 [通報]
初年度かと思ったら生涯最高年収だったw返信+4
-1
-
102. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:15 [通報]
>>55 >>17返信
いまでも、電通とか
社員平均年収1000万超
な会社も普通にあるよ?
横から。
マイナスつける人て働いたことない?+14
-28
-
103. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:17 [通報]
>>17返信
同意。そんなに目標低いなら良くて400万止まりだわ。不景気だし夢のない時代だね。+11
-10
-
104. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:37 [通報]
>>84返信
本人の努力目標っていうより、今後日本が経済的に成長が見込めないからせめてこの辺までは頑張って行きたいよねって事だと思う。+8
-1
-
105. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:37 [通報]
>>94返信
金持ちとは言えないけど平均よりは良い生活できるって感じ?
一般的にはそこそこエリート層なんじゃない?
上を見れば幾らでもいるけど。+24
-0
-
106. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:40 [通報]
>>1返信
最高年収が500万前後で満足って、めちゃくちゃ志低くない?+24
-3
-
107. 匿名 2021/01/13(水) 11:21:53 [通報]
>>27返信
日本まじで年収下がったなと思った+55
-1
-
108. 匿名 2021/01/13(水) 11:22:27 [通報]
>>102返信
そんな大企業に入れる人なんてほんのひと握り+35
-2
-
109. 匿名 2021/01/13(水) 11:22:30 [通報]
>>60返信
1000万円はいかなそうだけど、700万円が平均年収のゼネコンで技術職やってるから私は800万円目標にしてます
時代もあるけど結局は学歴や職種でほとんど決まると思う
+9
-1
-
110. 匿名 2021/01/13(水) 11:22:32 [通報]
>>76返信
そうかも。
MARCH以上なら普通にいけると思う+2
-0
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 11:22:54 [通報]
>>10返信
男女合わせると5%くらい 女性だともっと低い なお、母体は所得のある人だから、子供や大学生や専業主婦は含まない
<男性>
1000万円超1500万円以下 : 5.6%
1500万円超2000万円以下 : 1.2%
2000万円超2500万円以下 : 0.4%
2500万円超 : 0.5%
<女性>
1000万円超1500万円以下 : 0.8%
1500万円超2000万円以下 : 0.2%
2000万円超2500万円以下 : 0.1%
2500万円超 : 0.1%
+33
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 11:22:55 [通報]
>>27返信
今の50代は絶対1,000万円!社長だ!って言ってたと思う。
若い子に夢を見せることができなくなってしまったんだな。+65
-1
-
113. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:04 [通報]
下手な大手より、地元の中小の方が手厚いこともある。返信+2
-2
-
114. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:06 [通報]
同僚で仕事しない30代後半の婚活中独身事務員より、まともな事言ってる。返信+3
-1
-
115. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:20 [通報]
公務員は新卒が一番広い門だから死ぬ気で頑張れ!民間から入ろうと思ったら大変だよ。今うちの自治体倍率80倍になってる。返信+7
-1
-
116. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:26 [通報]
>>94返信
30歳で800万ならまあまあ。
39歳で800万なら微妙。+4
-24
-
117. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:27 [通報]
>>43返信
まじか…
私、大阪在住で年収500万代前半だけど、趣味にお金使っても余裕持って貯金できてるし不自由ないんだけどな。
上には上がいるもんだ。+22
-0
-
118. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:30 [通報]
婚活でも前は500万くらい希望は現実的扱いだったのに、最近は高望み扱いされてるもんね返信+8
-0
-
119. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:43 [通報]
現実的な夢だね返信+0
-0
-
120. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:51 [通報]
大卒の意味w返信+3
-1
-
121. 匿名 2021/01/13(水) 11:23:57 [通報]
>>96返信
初任給でとは言ってないよ。
初任給で500は難しいでしょう+5
-1
-
122. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:05 [通報]
>>116返信
世間を知れよ世間を+18
-1
-
123. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:12 [通報]
>>70返信
バブルどころか高齢者もザラにいる+10
-0
-
124. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:16 [通報]
年収800万以下は社会のお荷物だと言うことをもっと認識した方がいい。返信+1
-6
-
125. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:20 [通報]
>>30返信
ここ年齢層高いから、役職ついてて年収1000万以上の人もいてると思いますよ。+10
-1
-
126. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:48 [通報]
>>27返信
大学出てもそれ?+11
-2
-
127. 匿名 2021/01/13(水) 11:24:58 [通報]
>>122返信
低学歴の世間なんて知らん+2
-17
-
128. 匿名 2021/01/13(水) 11:25:08 [通報]
>>108返信
ブラックの三菱電機でさえ30倍の倍率+5
-1
-
129. 匿名 2021/01/13(水) 11:25:12 [通報]
>>93返信
それ売り上げと勘違いしてない?
サラリーマンの年収=事業所得だよ
自営の年収といえば事業所得+6
-1
-
130. 匿名 2021/01/13(水) 11:25:16 [通報]
>>10返信
凄いよ。
東京じゃ当然とか平然とコメしている人いるけど、じゃあ自分で稼いでみろって言われたら絶対に無理だもん。
+68
-0
-
131. 匿名 2021/01/13(水) 11:25:31 [通報]
コロナ流行っちゃって失業者も増えてる時代の大学生だもんな返信+3
-0
-
132. 匿名 2021/01/13(水) 11:25:44 [通報]
>>93返信
年収じゃなくて年商ね+5
-0
-
133. 匿名 2021/01/13(水) 11:25:50 [通報]
>>102返信
そういう企業に就職できるレベルの大学じゃない人が大半な。上位一部の人間ばっかり見て現実見れてないあなたより今の大学生は大人だよ+25
-0
-
134. 匿名 2021/01/13(水) 11:26:13 [通報]
>>27返信
年金も基本給で左右されるから年金額も低いんだよね
老後資金貯めてないと本当に極貧老人になってしまう
年金もらえるか分からないけど+10
-0
-
135. 匿名 2021/01/13(水) 11:26:57 [通報]
女子学生もいるんだからこんなもんじゃない?返信
女性は正社員の平均年収でも600なんて行かないんだから+7
-0
-
136. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:05 [通報]
>>27返信
正社員で50代、60代ならがんばれば行けるかな。そもそも夢の年収だし。
そうではなく、正規雇用されることすら夢のまた夢ということ?+8
-0
-
137. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:11 [通報]
>>93返信
でも借りに年商3000万でも利益率により違うよ
うちは年商3300万のときは事業所得が2000万だった+0
-1
-
138. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:13 [通報]
>>99返信
体育会優先っていつの時代よ+9
-0
-
139. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:23 [通報]
>>30返信
1000万てそんなに非現実的な数字なの?
理系ならそう珍しくない年収だよ+3
-8
-
140. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:34 [通報]
>>124返信
そうなると国民の大半が荷物じゃんw+4
-1
-
141. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:38 [通報]
>>137返信
仮にの間違い+0
-0
-
142. 匿名 2021/01/13(水) 11:27:47 [通報]
大卒でこれなら、高卒や専門はどうなるんだ返信+0
-0
-
143. 匿名 2021/01/13(水) 11:28:00 [通報]
>>127返信
低学歴馬鹿にしてるわりには、口が悪い。
品がないですよ。+20
-0
-
144. 匿名 2021/01/13(水) 11:28:07 [通報]
>>12返信
税金でぼったくられる直前で昇給寸止めが最強+45
-0
-
145. 匿名 2021/01/13(水) 11:28:42 [通報]
いつだかのフルボッコされてた高齢童貞ドライバーの年収じゃん返信
+0
-0
-
146. 匿名 2021/01/13(水) 11:28:42 [通報]
>>123返信
話が合わないはずだww+6
-0
-
147. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:02 [通報]
>>128返信
ブラックかは知らないけど、三菱電機は有名大企業だから入りたい人は多いだろうね+4
-0
-
148. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:12 [通報]
>>102返信
そういう所に入社してる人たちは、元を辿ればどこどこの息子とか娘とか、学閥だとか、都内の名門中高一貫出身だとかで埋め尽くされてそう。+23
-0
-
149. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:25 [通報]
>>3返信
むしろかなり現実的でない?+16
-0
-
150. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:33 [通報]
>>124返信
林修かよ!
+0
-0
-
151. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:43 [通報]
やっぱりここは年齢層高いですよね返信
昔の感覚のまま話をされていると思います+22
-0
-
152. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:46 [通報]
ここで高所得者風吹かせてるコメントしてる人も、旦那や彼氏の年収でマウンティングしてる人でしょう返信+16
-0
-
153. 匿名 2021/01/13(水) 11:29:53 [通報]
ライフコストって、独身が既婚か、子持ちか子なしか、返信
地元か上京か、ローンの有無や地域の相互扶助の有無
とかで何倍も違うから、難しいね。
300でも楽勝の場合もあれば数千でもサクッと破綻したりするのが現実。+0
-0
-
154. 匿名 2021/01/13(水) 11:30:10 [通報]
>>124返信
逆だよ!800万もらって特に大した仕事もせずにいるおじさんが最大のお荷物だよ!
安い賃金で労働してくれる若者は企業が喉から手が出るほど欲しがっている。+8
-0
-
155. 匿名 2021/01/13(水) 11:30:18 [通報]
>>12返信
子供の人数にもよるけど年収1000万で損をするのは児童手当くらいでは?
1000万以上全員が損するけど+28
-3
-
156. 匿名 2021/01/13(水) 11:30:28 [通報]
大学出て最高年収が500万って少なっ!と思ったけど、500万を今に現実に気付くって言われる現実なんだったら奨学金満額借りてたら返せないよね、確かに。返信+3
-0
-
157. 匿名 2021/01/13(水) 11:30:54 [通報]
>>143返信
自分に品があるなんて最初から思ってないよ+1
-7
-
158. 匿名 2021/01/13(水) 11:31:24 [通報]
年収5~600万だと、共働きしないと子供はむずかしいよね。返信
そりゃ出生率下がるわ…+5
-0
-
159. 匿名 2021/01/13(水) 11:31:46 [通報]
>>152返信
これ大卒じゃないよね?+2
-0
-
160. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:09 [通報]
+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:22 [通報]
>>152返信
その旦那や彼氏欲しい。高校出たら結婚したい。+1
-3
-
162. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:41 [通報]
>>155返信
子供居ませんので、税金取られるだけなんですよ+6
-1
-
163. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:42 [通報]
>>9返信
医療系とか大企業とか、高給ではあるかも知れないけど身を削りまくってるからね
長生きする人は自営業が多いらしい
対人ストレスが少ないからだって+31
-0
-
164. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:45 [通報]
>>1返信
なんだか嫌味っぽいけど、すごく現実的だなーと思ったよ。
理想の最高年収が500-600万って。
全然無理な数字じゃないよね。+11
-0
-
165. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:54 [通報]
>>152返信
ガル男の年収も似たようなもんでしょ
400万で高望みとか発狂してんじゃんw+2
-1
-
166. 匿名 2021/01/13(水) 11:32:57 [通報]
よくガルちゃんで、子供の医療費がかかるってのは自慢しているというコメントを見たんだけど、実際子供を産んで市に問い合わせたら、年収578万以上から子供の医療費がかかるらしい返信
低収入でもかかるじゃんと思った
+4
-0
-
167. 匿名 2021/01/13(水) 11:33:23 [通報]
不況だな返信+1
-0
-
168. 匿名 2021/01/13(水) 11:33:40 [通報]
現実みたらわかるわ返信+0
-0
-
169. 匿名 2021/01/13(水) 11:33:55 [通報]
>>162返信
そんなもん1000万以上の人がもっと損してるよ
うちもかなり支払ってる+9
-1
-
170. 匿名 2021/01/13(水) 11:33:58 [通報]
>>102返信
そんな電通とかで過酷な労働強いられて高収入得るより定時上がりの並給料でいいんだよ、今の子は。+23
-0
-
171. 匿名 2021/01/13(水) 11:34:00 [通報]
>>159返信
全部まとめてじゃない?
女の人なら大卒なのに派遣とか、結婚や出産で一時辞めてパートとか普通にいるし。
大卒でも名も知られていない文系の私立とかなら、フリーターに毛が生えたぐらいの給料だよ。+5
-1
-
172. 匿名 2021/01/13(水) 11:34:13 [通報]
>>10返信
2馬力ならうじゃうじゃいるよ。+2
-0
-
173. 匿名 2021/01/13(水) 11:34:54 [通報]
>>160返信
共働き必須w+2
-1
-
174. 匿名 2021/01/13(水) 11:35:01 [通報]
>>102返信
目標は高く!っていう時代じゃなくて、到達できる数値を答えるようになってきたのかな。
男だけ働いて妻子養うんじゃなくて、共働きでお互い無理なく程々にという考えが浸透してきたんだね。+21
-0
-
175. 匿名 2021/01/13(水) 11:35:14 [通報]
>>163返信
自営も職種によるし、対人ストレスも仕事のプレッシャーもサラリーマンの比じゃないよ
+13
-0
-
176. 匿名 2021/01/13(水) 11:35:45 [通報]
>>163返信
旦那が大手スーパーのマネージャーで、いま29で700万くらい貰ってるけど、ストレス半端ないし時間外労働もひどいし早死にしそう...+14
-0
-
177. 匿名 2021/01/13(水) 11:35:52 [通報]
>>3返信
頑張って数年働いていたら500万円は到達するけど、職種によるかなあ。+8
-0
-
178. 匿名 2021/01/13(水) 11:35:59 [通報]
夫婦揃って年収五百万なら年収一千万超えるわけだし、現実的で良い数値返信
女性の社会参加でなんとか移民を入れずに頑張ってほしい+8
-1
-
179. 匿名 2021/01/13(水) 11:36:02 [通報]
>>127返信
高学歴でも低学歴の人と多少は交流あるもんでしょ。
取引先とか同級生とかさあ…
本当に知らないとしたら視野狭いな。+2
-1
-
180. 匿名 2021/01/13(水) 11:36:35 [通報]
>>156返信
奨学金してまで大学行って500万なら大学行かなきゃ良いのに。+3
-3
-
181. 匿名 2021/01/13(水) 11:36:55 [通報]
>>152返信
1パー切ってるゾーンは芸能人とかじゃないの+0
-3
-
182. 匿名 2021/01/13(水) 11:37:32 [通報]
>>129返信
自営の話です。+0
-0
-
183. 匿名 2021/01/13(水) 11:37:35 [通報]
大学出て地方公務員、最低限実現したい年収…返信
若者が希望をもてない貧国にどんどん近づいてる。+4
-0
-
184. 匿名 2021/01/13(水) 11:37:48 [通報]
少なくない?もっと夢見てほしいなー返信+2
-1
-
185. 匿名 2021/01/13(水) 11:38:06 [通報]
>>2返信
えー初任給じゃなくて最高だよ?それで 600万て…+86
-4
-
186. 匿名 2021/01/13(水) 11:38:07 [通報]
>>176返信
20代で中間管理職の板挟みは大変だね+5
-0
-
187. 匿名 2021/01/13(水) 11:38:25 [通報]
正社員で普通に働いたら30代で年収600は行くでしょ?返信
それより上乗せは本人の努力次第だね。+1
-6
-
188. 匿名 2021/01/13(水) 11:38:43 [通報]
>>166返信
逆にうちのほうの自治体はそれより少し少ないくらいで子供2人いたら就学援助の対象だよ。+0
-0
-
189. 匿名 2021/01/13(水) 11:38:47 [通報]
>>180返信
高卒なんてもっと悲惨じゃん。300万円いかない人ザラにいるし。+7
-0
-
190. 匿名 2021/01/13(水) 11:38:49 [通報]
>>111返信
こういう数字を見るとガルちゃんってエリート揃いなんだって再認識させられるね()+33
-0
-
191. 匿名 2021/01/13(水) 11:39:00 [通報]
きっと女性が男性に求める最高年収はこれより上なんでしょ返信+3
-0
-
192. 匿名 2021/01/13(水) 11:39:10 [通報]
>>175返信
自営で上手く回して資産や貯蓄が多い人は良いけれど、自転車操業だったり波があったりで更に老後は国民年金で生活するのなら、寧ろ長生きしたら困るよね、サッと死にたい。+5
-0
-
193. 匿名 2021/01/13(水) 11:39:14 [通報]
>>179返信
横だけど
交流あったとしても年収の話なんてする?
+2
-1
-
194. 匿名 2021/01/13(水) 11:39:29 [通報]
高級車やブランド品にほとんど興味ないもんね返信
今の子
+1
-0
-
195. 匿名 2021/01/13(水) 11:39:35 [通報]
>>81返信
地方公務員なら女もだいたい30代でこのくらいだね。ちゃんとなりたい職業1位との年収がだいたい合ってる。+15
-0
-
196. 匿名 2021/01/13(水) 11:40:14 [通報]
生涯最高で500-600万て現実的な数字だね。返信+2
-0
-
197. 匿名 2021/01/13(水) 11:40:19 [通報]
>>137返信
売上3300万で事業所得2000万ってどんだけ悪どい商売よ。利益乗っけすぎだよ。+4
-2
-
198. 匿名 2021/01/13(水) 11:40:32 [通報]
>>111返信
本当に数少ないね
がるちゃんはすごいなぁ。。w+17
-0
-
199. 匿名 2021/01/13(水) 11:40:47 [通報]
夢見すぎとか言っておいて結婚相手には高収入求めるあたりガルちゃん民は終わってるよな〜返信+4
-0
-
200. 匿名 2021/01/13(水) 11:41:04 [通報]
>>5返信
生涯最高年収だぞ?さすがに余裕だろ。+43
-0
-
201. 匿名 2021/01/13(水) 11:41:48 [通報]
>>193返信
交流以前に、ニュース見てたら平均年収の話題なんて普通に出てくるから、800万円が多いか少ないかなんて分かると思うが。
ましてや、がるちゃんなんて、やたら年収の話題が上がるじゃん。
+2
-0
-
202. 匿名 2021/01/13(水) 11:41:51 [通報]
>>193返信
世間話してると大体わかる。
うち共働きじゃ無いときついんですよ〜
うちの会社給料やすいんですよ〜
とか
上司からあの会社平均年収400万円らしいよ
とか
+5
-1
-
203. 匿名 2021/01/13(水) 11:42:02 [通報]
20年、30年後に今と変わらない給与水準だったら日本は世界でかなり地位が低くなってるだろうな。返信
今の大学生が50代になった頃に年収500万じゃねぇ…+3
-0
-
204. 匿名 2021/01/13(水) 11:42:26 [通報]
>>95返信
私もこれ
自分の経験上、大変な思いして稼ぐとその分ストレス溜まるから出ていく額も増えるんだよね
ワークライフバランス取れてて500〜600万、結婚するなら相手もそれくらいって理想的だと思ってる+9
-0
-
205. 匿名 2021/01/13(水) 11:42:29 [通報]
>>187返信
今時公務員・大手じゃないと600万行かないのよ。
どこのドリームランドの話だ。+6
-0
-
206. 匿名 2021/01/13(水) 11:43:02 [通報]
800万以上は、なかなかキツイね。返信
700万までは順当にきたけど。+1
-0
-
207. 匿名 2021/01/13(水) 11:43:22 [通報]
>>202返信
世間話でそんなの話さんわ
下品な会社だなー+2
-0
-
208. 匿名 2021/01/13(水) 11:43:56 [通報]
大学生のレベルによって全然違うだろうね。返信
優良企業に入れる人達は入社早々に500万は超える。+1
-4
-
209. 匿名 2021/01/13(水) 11:44:50 [通報]
>>186返信
そうなんですよー。
パートさんの教育とかも大変そうだし、クレーム対応でお客さんの家に謝りに行ったりも頻繁にあって。
体壊しそうだし、いまのうちに転職して欲しいです...+5
-0
-
210. 匿名 2021/01/13(水) 11:44:51 [通報]
>>27返信
平成生まれは仕事よりもプライベート
+13
-0
-
211. 匿名 2021/01/13(水) 11:44:55 [通報]
>>182返信
うん
だから自営でもそのくらいいくのかなり大変だよ
あと売り上げ3000万でも利益率により全然違うし
税法をよくわかっていないのでは?+4
-0
-
212. 匿名 2021/01/13(水) 11:44:58 [通報]
>>94返信
え、多いよ?+15
-0
-
213. 匿名 2021/01/13(水) 11:45:00 [通報]
>>205返信
そう考えると公務員給料高すぎじゃない
特に地方の市役所勤務+3
-7
-
214. 匿名 2021/01/13(水) 11:45:13 [通報]
>>4返信
確かに!現実じゃなくて目標なんだから一千万て言ってほしい。+19
-6
-
215. 匿名 2021/01/13(水) 11:45:29 [通報]
アンケートとってみたい。返信
ガル民で最高年収が500万超えたことある人プラス+7
-0
-
216. 匿名 2021/01/13(水) 11:45:48 [通報]
>>15返信
この文変じゃない?
最低限なのか最高なのかよく分からない+4
-9
-
217. 匿名 2021/01/13(水) 11:45:55 [通報]
800万なんて本当に忙しいよ返信+1
-0
-
218. 匿名 2021/01/13(水) 11:45:58 [通報]
>>1返信
公務員なら余裕だよ
特権階級になれば余裕のよっちゃん
都市部なら役所勤務でも1000万普通にいくし+5
-3
-
219. 匿名 2021/01/13(水) 11:45:58 [通報]
>>128返信
三菱電機ブラックなの?兄が三菱電機だけど働きやすそうだよ。+2
-0
-
220. 匿名 2021/01/13(水) 11:46:51 [通報]
>>70返信
ボリューム層かも知れないと思うことがたびたびある+3
-0
-
221. 匿名 2021/01/13(水) 11:46:52 [通報]
コロナ禍で夢もない時代ですからね返信+0
-0
-
222. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:15 [通報]
>>197返信
全く悪くはないよ
凄くまっとうな商売
経費はほぼ人件費以外かからないからね
+0
-2
-
223. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:19 [通報]
>>10返信
一番損する年収なんだよな+9
-0
-
224. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:23 [通報]
今の大人を見て、大きな夢が描けなくなっただけで若者に罪はない返信+7
-0
-
225. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:31 [通報]
>>217返信
旦那1000万超えだけどカレンダー通りの休みだし、残業も殆どないわ+2
-4
-
226. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:36 [通報]
>>152返信
彼氏の年収マウントとかそんな悲しいことする人いるの?+8
-0
-
227. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:40 [通報]
>>71返信
みんな自分に引き寄せすぎだよねw+4
-0
-
228. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:45 [通報]
>>1返信
公務員最強伝説+4
-3
-
229. 匿名 2021/01/13(水) 11:47:58 [通報]
>>218返信
特権階級になるのがどれだけ大変か理解してないんだね+3
-0
-
230. 匿名 2021/01/13(水) 11:48:00 [通報]
>>147返信
>>219
分からないけどブラック企業大賞に選ばれてました+4
-0
-
231. 匿名 2021/01/13(水) 11:48:01 [通報]
>>204返信
だけどそんなバランス取れてる会社って人の流動性が少ないから、新卒で入らないとまず厳しいよね。
転職するにしても、ガツガツ働いて稼げる系かスキルないから激務なのに給料が安いかだし。
しかも、転職によく出てるのは待遇悪くて休みも給料も少ないやつばっか。+0
-0
-
232. 匿名 2021/01/13(水) 11:48:05 [通報]
こういう記事の年収って税金引かれる前?返信
所得ではないってこと?+0
-0
-
233. 匿名 2021/01/13(水) 11:48:38 [通報]
>>187返信
私は高卒30代で社員150人位の中小企業平社員だけど、32歳の時に600超えたけどね。
ただし、それ以後は微減微増を繰り返すw+0
-0
-
234. 匿名 2021/01/13(水) 11:48:45 [通報]
>>230返信
そうなんだ。知らなかった。+0
-0
-
235. 匿名 2021/01/13(水) 11:48:47 [通報]
>>197返信
サービス内容によるのでは?
物を売るのではなくプログラミング などの技術を売るのなら極端な話売上原価がほぼ無くて、あとは人件費や固定経費だからね。+2
-0
-
236. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:03 [通報]
>>217返信
仕事や会社による+1
-1
-
237. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:05 [通報]
>>1返信
これってやばくない?
日本はデフレだとか言われてるけど実際のところ物価は徐々に値上がりして一つの物を買うにしても10年前と同じ値段じゃ買えなくなってるのに給料は全然上がらない。上がらないどころか目減りしてる。
そんな現況に甘んじてはなから諦めてる感がこの記事からありありと見てとれる。生涯通じて最高でも年収500万でいいなんて…。最高でも500万しか稼げなくていいなんてきっと生きていくのだってギリギリだよ?
うまく言えないけど若者だったらもっと大きく稼ぎたいとかBIGになりたいとか言わないまでももうちょっと高みを目指してもいいと思うのにこれから社会に出て行く若者たちの間にこんなに大きな諦め感が漂ってるのって国としてすごくやばいことなんじゃないのかな。+15
-0
-
238. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:11 [通報]
>>57返信
税金の話突っ込むと答えられなかったりするからお察し+36
-0
-
239. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:20 [通報]
バブル世代の高級取りがほんとムカつく返信
就職も楽だったくせに偉そうに
早く辞めろ+3
-1
-
240. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:22 [通報]
>>124返信
逆だよ
労働者を安く使い倒して付加価値分の金を搾取しているのが主に高所得者
モノやサービスを生み出す現場で働く大半の人は、年収800万円以下がほとんど
年収800万円以上稼げるのは、子会社や関連会社や下請けを買い叩ける大企業だったり、中小企業の中でも経営に近い立場だよね
資源が湯水のように湧いてくる国なら別だけど、人が資源の国で金持ちだけの国家は成り立たない
安い賃金で働く重労働者がいるから金持ちが成り立つ
金持ちの暮らしを支えるモノやサービスは誰が生み出すと思っているの?
今の日本で低賃金労働者が消えたら、工場、小売、運送、農業、公共サービス、建設、インフラ、保育、介護などが崩壊して一瞬でハイパーインフレになる
都心の高層オフィスビルのホワイトカラーだけじゃ社会経済は回らないんだよ
昔ならマルクス、最近ではピケティが主張していることだよね
低賃金労働者を酷使できるおかげで儲けられる高所得者層が「低収入の連中は社会のお荷物」とか言っているのは最高におぞましい
お荷物は主に優越的地位をぶん回してる金持ちだよ+8
-2
-
241. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:37 [通報]
アンケートの半分以上は女子大学生でしょ返信
女子が年収五百万ってまあまあ頑張ってる方だよ
旦那の年収で人をバカにする専業主婦ってなんなの?+4
-0
-
242. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:51 [通報]
>>152返信
自分の年収で上位11.1%かぁ。
でも、出産考えると上を目指すとかどうでもよくなる。
+1
-0
-
243. 匿名 2021/01/13(水) 11:49:59 [通報]
>>234返信ブラック企業大賞を2年連続で受賞した三菱電機 過労死を繰り返す「隠蔽」の構図を探る (1/5) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp19年夏に三菱電機で発生した社員の自殺。激しいパワハラが問題視されたが、同社のこうした事件はこれが初めてではなかった。なぜ、痛ましい事件が相次いでしまうのか。背景には、遺族の訴訟や申請を「コスト」と見なし、事実を隠蔽する姿勢が透けて見える。労働問題...
+4
-0
-
244. 匿名 2021/01/13(水) 11:50:06 [通報]
>>232返信
当たり前+1
-1
-
245. 匿名 2021/01/13(水) 11:50:22 [通報]
手取り年収ならもっと下がるってわかってるのかな?返信
ありとあらゆるものが引かれて手取りになると
かなり減るんだよね+0
-0
-
246. 匿名 2021/01/13(水) 11:50:55 [通報]
>>225返信
はいはい、旦那の話はいいから
実際に稼いでいない人間の意見は求めておりませんので+10
-1
-
247. 匿名 2021/01/13(水) 11:51:10 [通報]
>>222だけどちなみに従業員には、その職種の平均より上の給料をだしているよ返信
利益率が高いからといって悪どい商売をしているわけではない+0
-0
-
248. 匿名 2021/01/13(水) 11:51:29 [通報]
>>71返信
いやせめて若い人には夢を見て欲しいじゃない…。+4
-0
-
249. 匿名 2021/01/13(水) 11:51:31 [通報]
今このトピに自分で働いてる人がどのくらいいるのか返信+5
-0
-
250. 匿名 2021/01/13(水) 11:53:26 [通報]
>>241返信
兼業主婦も私の年収より低いって他人の旦那の年収バカにしてたよ。
顔も知らない他人の年収なんてどうでも良くないか?
+2
-0
-
251. 匿名 2021/01/13(水) 11:53:28 [通報]
>>213返信
公務員が高いんじゃなくて民間が安すぎ。+4
-2
-
252. 匿名 2021/01/13(水) 11:54:38 [通報]
>>246返信
旦那が基準の旦那しか見えてない人って痛いよね+8
-1
-
253. 匿名 2021/01/13(水) 11:55:01 [通報]
>>220返信
ここ見ればわかるよ
めっちゃ伸びてる
【ババチャン】アラフォー以上が語るトピ Part22girlschannel.net【ババチャン】アラフォー以上が語るトピ Part22新年最初のババチャントピです。 アラフォー以上の方、楽しく語りましょう! 荒らしはスルー、通報でお願いします。
+4
-0
-
254. 匿名 2021/01/13(水) 11:55:03 [通報]
何年働いてのこの年収?返信+0
-0
-
255. 匿名 2021/01/13(水) 11:55:13 [通報]
今28歳中堅大卒大企業勤務だけどだいたい年収350万くらいの人が多いけどな。返信
大企業40代後半係長で500~600万くらい。
東大卒で電通とかならがる民の価値観位は稼げるのだろうか。
なんかみんな年収感覚おかしくない!?
400万の以上の20代男なんていねーよ。+4
-2
-
256. 匿名 2021/01/13(水) 11:56:08 [通報]
>>126返信
控えめに言ってるだけだよ
+1
-1
-
257. 匿名 2021/01/13(水) 11:56:12 [通報]
>>155返信
昨年、ボーナス額面300万円。
うち税金は、100万円でした。+8
-0
-
258. 匿名 2021/01/13(水) 11:56:19 [通報]
>>211返信
一応事業主ですよ。
売上は事業内容にもよりますし、雇ってる人数規模にもよるのでなんとも…。
飲食店とか、キャパが限られてたら限界あるかもですが。
広告関係なら売上が一千万超えることは珍しく無いと思います。
建設系の事業主の方とかも。+1
-1
-
259. 匿名 2021/01/13(水) 11:56:58 [通報]
社会人経験もない奴がいきなり500万を望むと痛い目みる返信+3
-0
-
260. 匿名 2021/01/13(水) 11:56:58 [通報]
>>1返信
楽天だけ全くいいイメージないな
ブラックでしょ?+3
-1
-
261. 匿名 2021/01/13(水) 11:57:55 [通報]
>>253返信
さらっと見てきたけど思ってたよりふんわり雰囲気だったw+0
-0
-
262. 匿名 2021/01/13(水) 11:57:58 [通報]
>>96返信
看護師が「肉体労働系」って、ガル民の本音に泣いてるwww
まぁまぁ稼いだけど心身共に病んで退職した。
腰を痛めると一生響くから、肉体労働系は勧めないわ。
此の寒波で坐骨神経痛が悪化中(涙)
+10
-2
-
263. 匿名 2021/01/13(水) 11:58:43 [通報]
>>40返信
私は目標500万です。志しは低いですけど、プライベート優先で。
男性だとまた違うと思いますが。
+3
-0
-
264. 匿名 2021/01/13(水) 11:58:49 [通報]
>>244返信
希望がこの額って…引かれる前の金額にしては低すぎない?って思ったからさ。+0
-0
-
265. 匿名 2021/01/13(水) 11:58:51 [通報]
>>214返信
もつ夢をみることも諦めて身の程を知ってるから今の子は。
相当お金出さないとそこそこの労働しかしないもんね。+6
-0
-
266. 匿名 2021/01/13(水) 11:59:03 [通報]
>>258返信
年収と年商を間違えたってこと?
自営は職種や規模で利益率も違うし一概には言えないよね
+0
-0
-
267. 匿名 2021/01/13(水) 11:59:43 [通報]
>>155返信
高校無償化と保育料も都会だとバカ高い
累進課税も高いしもう少し年収上がったら配偶者控除も無くなるよ〜+5
-0
-
268. 匿名 2021/01/13(水) 11:59:44 [通報]
私は35歳で450万円。専門的な勉強をしてきたらもっと年収上がるんだろうね。私の能力ではここまでが限界だな。返信+4
-0
-
269. 匿名 2021/01/13(水) 12:00:33 [通報]
>>240返信
がるちゃんでは、ピケティが言うほんの一部の高所得者層はいないでしょうね。
悲しいかな馬車馬層。+1
-0
-
270. 匿名 2021/01/13(水) 12:01:10 [通報]
>>87返信
50代でも1000万凄いよ
+20
-0
-
271. 匿名 2021/01/13(水) 12:02:53 [通報]
>>266返信
個人事業主は売り上げを年収と言います。+0
-3
-
272. 匿名 2021/01/13(水) 12:03:29 [通報]
新卒の手取り大体15〜20万よ返信+3
-0
-
273. 匿名 2021/01/13(水) 12:03:33 [通報]
>>163返信
知ってる学校の先生だとほとんど健在だけど、校長先生は早く亡くなられた人が多かった。
対人ストレスの極みとも言える
+3
-0
-
274. 匿名 2021/01/13(水) 12:03:42 [通報]
ここで煽ってる人の何割がそれだけの年収貰えてるんだろう返信+5
-0
-
275. 匿名 2021/01/13(水) 12:04:35 [通報]
何年か前は『1000万プレイヤー』とか恥ずかしげもなく言ってたのと比べたら、現実を見据えるというか少しは現実を知った子が増えたんだなと思った。返信
それでも、自分を過大評価してるのか現実を分かってない子は多いね。
+2
-0
-
276. 匿名 2021/01/13(水) 12:05:09 [通報]
>>1返信
人生の選択肢はサラリーマンだけじゃないのにそれしか自分の歩む道を想像できない教育しかしていない現状もどうかと思う。
サラリーマンの年収はどんなに頑張っても年収2500万くらいで天井が見えてるしそれだってごくごく一部の超エリートだけで平均年収で言えばたしかに500万くらいなんだけど、起業家とかになれば収入は上限なしの青天井なのに(うまくいけばだけど)それを目指す方法とか税金の知識みたいなを学校で全く教えないのもなんだかなって思う。
もはやそれじゃダメな時代になってるのに学校はいつまで経ってもトップの言うことを黙って聞くだけでお給料がもらえるみたいな労働マシーン製造機、サラリーマン量産工場みたいな教育しかしてないんだもんな。+5
-3
-
277. 匿名 2021/01/13(水) 12:05:25 [通報]
>>262返信
人の命預かってるのに、肉体労働系ってくくりは無いわー。
医療従事者でしょ。
+3
-5
-
278. 匿名 2021/01/13(水) 12:05:56 [通報]
>>271返信
えっ!売り上げは年商じゃない?
サラリーマンの年収が事業所得
公的文書も大体年収を書く欄に事業所得を書いてくださいと買いてあるよ+2
-0
-
279. 匿名 2021/01/13(水) 12:06:18 [通報]
>>138返信
横、まだあるよ
旧帝の体育会ルートで入社したアラサーでリクルーターやらされてるけど、このご時世でも毎年縁故枠1つ貰えてる
大出世しなくてもそこそこがんばれば最高年収は1300万くらいいくらしい
業界柄か若いうちに転職する人多いけどね+4
-4
-
280. 匿名 2021/01/13(水) 12:06:23 [通報]
>>278返信
どちらの意味合いでも使われますよ。
書類などによります。+0
-0
-
281. 匿名 2021/01/13(水) 12:06:23 [通報]
>>53返信
分かる。目指す最高年収がそんな低くていいのか?って方に危機感覚える。+9
-0
-
282. 匿名 2021/01/13(水) 12:06:36 [通報]
>>4返信
あんたはいくらなのよ
まさかゼロとか言わないよね?
これだから専業は+18
-13
-
283. 匿名 2021/01/13(水) 12:08:24 [通報]
ここ見てると500万が高い、現実は400あれば良い方なんて意見も沢山ある割には、実際周りは注文住宅に住んで子供二人いてアルヴェルとか乗ってる人が沢山いる。返信
我が家は夫だけで700万あっても建売で子一人でフリードだよ。
皆んな我が家よりは少しお金あるのかなって思ってた。
500万かそれ以下で↑みたいな生活、親からの援助があるか貯金に回さず使い切るかしないと出来ないよね、皆んなしてるけど。
親の援助ってのも良く見るけれど今のシニア世代も年金少なくて言う程金持ちじゃないと思うけど、皆んなは実家裕福なのかなぁ。+1
-0
-
284. 匿名 2021/01/13(水) 12:08:40 [通報]
>>265返信
そこそこの労働でそこそこの年収でも、地方都市だと普通にマイホーム、車、専業主婦かパートの妻と子供の家族を持てる。
皆東京で頑張らなくても、地方に散らばれば良いのに。
+4
-1
-
285. 匿名 2021/01/13(水) 12:08:47 [通報]
>>257返信
わかるよ
150万ちょいだったけど、30万以上持ってかれた
手取りと違い過ぎて、年収を額面で見ちゃうと、誰のですか?ってなる+7
-0
-
286. 匿名 2021/01/13(水) 12:08:51 [通報]
初年度で400弱になる予定だったけどたぶん続けててもこれでほぼ頭打ちだったかもw返信
+1
-0
-
287. 匿名 2021/01/13(水) 12:08:56 [通報]
>>102返信
あなたこそ働いてたの何十年前よw+6
-1
-
288. 匿名 2021/01/13(水) 12:09:18 [通報]
>>4 860万も1000万も手取りはそんなに変わらなかった。返信+31
-1
-
289. 匿名 2021/01/13(水) 12:10:00 [通報]
>>287返信
年収1000万円超えの企業は沢山あるよ
20代です
さすがにまだ到達しないけどね
普通に500万円は2年目で到達した
+2
-6
-
290. 匿名 2021/01/13(水) 12:10:33 [通報]
おどろき!返信
若いんだから1000万円って言っても
不思議じゃないのに!
トヨタや任天堂なら30代前半で余裕で達成なのに。
まぁ
メガバンクとエアライン系はもう無理だろうけど…
+2
-3
-
291. 匿名 2021/01/13(水) 12:11:15 [通報]
>>255返信
うち社員50人ちょいの小企業だけど、去年の新卒の年収400超えてるよ。+1
-1
-
292. 匿名 2021/01/13(水) 12:11:39 [通報]
>>265返信
アラサーより下の世代は物心付いた頃にはバブルも終わっていて不況だと言われて育ったからね。
良く言えば身の程を知っていて現実的、悪く言えば夢も希望も無く無気力。+7
-0
-
293. 匿名 2021/01/13(水) 12:11:49 [通報]
>>280返信
売り上げを年収という人に初めて会ったからよくわからない
通常は売り上げ=年商だよね
確定申告も+2
-0
-
294. 匿名 2021/01/13(水) 12:12:02 [通報]
>>255返信
本当に大企業?
大手のスーパーとかいうオチじゃないよね?
+2
-0
-
295. 匿名 2021/01/13(水) 12:12:47 [通報]
なかなか現実的・・・返信
地方住みなんだけど、主人がざっくり500万。
私がパートで90万。子ども一人。
アラフィフでも地方の中小勤めならこんな感じだわ。
大企業ならそりゃもっと年収高いだろうけど。+0
-0
-
296. 匿名 2021/01/13(水) 12:14:20 [通報]
>>10返信
アプリで一千万とか8百万とか居るけどやっぱり大嘘なんだね+21
-0
-
297. 匿名 2021/01/13(水) 12:15:01 [通報]
某分野で世界一の企業に勤めてる29歳技術職主任の俺で年収600弱。返信
30後半係長でだいたい800万。40半ば課長で1000万。50超えた部長から1200〜ぐらい。
日本型企業は役職に就かんと年収上がらんね。+2
-0
-
298. 匿名 2021/01/13(水) 12:15:51 [通報]
>>297返信
いや、ガル閉じて働けや+0
-0
-
299. 匿名 2021/01/13(水) 12:16:15 [通報]
>>284返信
地方"都市"ならそうはいかないよ。
家族向けの3LDK家賃10万はするよ。
家だって皆んな何やかんや5千万ぐらいのローン組んでマイホーム建てるよ。
地方でも田舎の方に引っ込まなきゃ色々と高いよ。都内ほどではないけど。
地方なら年収5百万でも余裕なんて言ってるのは親の近くに住んで親に援助してもらってる人達だよ。+0
-1
-
300. 匿名 2021/01/13(水) 12:16:29 [通報]
>>255返信
詳しく年収は聞いてないけどw
都内で公務員の友達はたぶん400は普通に超えてそうな暮らしぶり?で20代前半+0
-1
-
301. 匿名 2021/01/13(水) 12:16:35 [通報]
>>252返信
架空の旦那だから見逃してあげて!+4
-0
-
302. 匿名 2021/01/13(水) 12:16:41 [通報]
>>82返信
だからさー
普通に人並みの勉強してれば、金があれば入れるってことよ
そんくらい読んでよー
+2
-3
-
303. 匿名 2021/01/13(水) 12:17:02 [通報]
>>157返信
そうだよね
品がないから人を馬鹿にするんだよね+8
-0
-
304. 匿名 2021/01/13(水) 12:18:31 [通報]
そういうところに入れるのってごく一部だしね返信+0
-0
-
305. 匿名 2021/01/13(水) 12:18:36 [通報]
建設作業員が500万円も貰えるわけないじゃん返信
300万円以下が大半
昔とは違うよ
佐川急便だって頑張れば800万円とか稼げたけど
今はせいぜい手取り20万円ぐらい
誰もやりたくないキツイ仕事ほど低収入になった
だから外国人を沢山受け入れるしかない
+13
-1
-
306. 匿名 2021/01/13(水) 12:19:17 [通報]
やっぱり調べてみたけど返信
自営の年収=事業事業
自営の売り上げ=年商
で間違いないよなあ+1
-0
-
307. 匿名 2021/01/13(水) 12:19:42 [通報]
>>298返信
会社にお昼休みあるって知ってる?専業主婦はお昼休みの存在も知らないの?+2
-0
-
308. 匿名 2021/01/13(水) 12:20:47 [通報]
>>144返信
しかも残業手当付きが最強
+9
-0
-
309. 匿名 2021/01/13(水) 12:21:36 [通報]
>>293返信
そうなんだ。
普通に使います。
銀行さんとかと話す時も。+0
-2
-
310. 匿名 2021/01/13(水) 12:21:48 [通報]
>>307返信
専業主婦は24時間休み無しってご存知?+1
-7
-
311. 匿名 2021/01/13(水) 12:22:17 [通報]
>>278返信
横からだけど
個人事業主は「年収」であってますよ+2
-0
-
312. 匿名 2021/01/13(水) 12:22:18 [通報]
>>5返信
むしろ夢のないランキングじゃない?+30
-0
-
313. 匿名 2021/01/13(水) 12:22:54 [通報]
>>310返信
まじで?専業主婦って睡眠も取らないの?😂すごいね😂+9
-0
-
314. 匿名 2021/01/13(水) 12:23:04 [通報]
>>289返信
平均年収1000万円超え企業沢山あるなら、どこ?
キーエンス、電通、任天堂、外資系企業位しか思い浮かばん。
+4
-0
-
315. 匿名 2021/01/13(水) 12:23:15 [通報]
>>303返信
品だけあっても何の役にも立たない。+3
-5
-
316. 匿名 2021/01/13(水) 12:24:04 [通報]
>>289返信
職種は?+1
-0
-
317. 匿名 2021/01/13(水) 12:24:17 [通報]
>>313返信
そもそも、専業主婦って働いたこと無いと思ってるの?
ちなみに私は専業主婦ではないけどね。
+1
-8
-
318. 匿名 2021/01/13(水) 12:24:25 [通報]
しょぼ!返信+1
-0
-
319. 匿名 2021/01/13(水) 12:24:27 [通報]
>>1返信
公務員なら余裕で勝ち組になれるのに民間企業に行くのはもったいない
多少稼いだところで税金がっつり取られて公務員の給料向上に使われるだけだよ
公務員は勤続年数がほぼ全てだからなるなら早い方がいい+6
-1
-
320. 匿名 2021/01/13(水) 12:24:53 [通報]
>>310返信
専業主婦に24時間休みないならガル閉じて働けや+11
-0
-
321. 匿名 2021/01/13(水) 12:25:03 [通報]
>>309返信
多分あなただけじゃないかな
銀行員もあなたに合わせてる
うちの取引先の銀行員は混同してなくてしっかり区別している
公的書類も年商を年収としているものは見たことない
本当にあるなら教えてほしいくらい
通常は
自営の年収=事業所得
年商=売り上げ
だよ+5
-0
-
322. 匿名 2021/01/13(水) 12:25:38 [通報]
>>229返信
公務員そのものが特権階級だよ
民間企業ではできない業務ができ、権力があり、利益を出す必要がない
それでいて大企業待遇+6
-2
-
323. 匿名 2021/01/13(水) 12:25:40 [通報]
>>1返信
5,600万ってリアル金額だなと思った
学生なんだしもっと理想は高く持って欲しいと思うけどそんなに期待感が持てないんだろうかねえ
社会になのか、自分自身になのかは知らんけど+9
-0
-
324. 匿名 2021/01/13(水) 12:25:46 [通報]
>>307返信
昼休みで即がるちゃんって、がる男はがるちゃんに毒され過ぎやろww
+5
-0
-
325. 匿名 2021/01/13(水) 12:26:31 [通報]
>>289だけど建設業界返信
建設は少ないけど全体で見たら沢山あるでしょ
ググれば出てくる
+1
-0
-
326. 匿名 2021/01/13(水) 12:26:41 [通報]
現実的でいいけど、なんかもっと欲をかいてもいいのにそうも言ってられない世の中が辛いな返信+1
-0
-
327. 匿名 2021/01/13(水) 12:26:51 [通報]
>>324返信
がるちゃんサイコー!😀+1
-0
-
328. 匿名 2021/01/13(水) 12:27:32 [通報]
>>320返信
がるちゃんも仕事の一貫だけど+0
-8
-
329. 匿名 2021/01/13(水) 12:29:48 [通報]
>>328返信
がるちゃんが仕事の一貫とか名言すぎやろ。無敵かよ+8
-0
-
330. 匿名 2021/01/13(水) 12:30:45 [通報]
↓東京都人事委員会公表の役所公務員の年収モデル(残業0時間)返信
公務員になれば500-600万なんか余裕すぎる
基本給の昇給量がめちゃくちゃ高いからね+5
-0
-
331. 匿名 2021/01/13(水) 12:33:04 [通報]
もうね、これからは能力や賢さがある人だけが満足できる暮らしになると思うわ返信
非正規が4割、正社員も安泰じゃない時代
転職やスキルアップは当たり前、副業やら働き方も自らが考えてやっていかないと駄目になってくるね+2
-0
-
332. 匿名 2021/01/13(水) 12:33:24 [通報]
>>99返信
体育会系よりも研究室の方が強い
+2
-0
-
333. 匿名 2021/01/13(水) 12:33:26 [通報]
>>1返信
大学行って低収入とか、行った意味ないからなw+4
-1
-
334. 匿名 2021/01/13(水) 12:33:27 [通報]
>>330返信
役職につけなかった人はどの位なの?
部長になれるのは一握りの人だよね+5
-1
-
335. 匿名 2021/01/13(水) 12:34:21 [通報]
>>299返信
地方都市で五千万以上もするようなマイホーム建てている地域は、中心都市の市内じゃない?
こちらは関西だけど、田舎の方にいかなくても、3000万円位で家買えるよ。+5
-1
-
336. 匿名 2021/01/13(水) 12:34:27 [通報]
退職金制度は必ず確認した方が良い。返信
+2
-0
-
337. 匿名 2021/01/13(水) 12:34:41 [通報]
公務員の年収平気返信
一般大卒行政職+0
-3
-
338. 匿名 2021/01/13(水) 12:35:50 [通報]
>>337返信
え、公務員てこんな年収でエリート気取ってるの?+2
-2
-
339. 匿名 2021/01/13(水) 12:36:02 [通報]
>>329返信
えんじょうやプラマイのバイトかもしれない+0
-0
-
340. 匿名 2021/01/13(水) 12:36:03 [通報]
今の30代40代と10年後20年後の30.40代のもらえる額が同じなわけねーだろ返信
今の大学生、新卒一年目二年目とかはもうそんなに稼げんよ+5
-0
-
341. 匿名 2021/01/13(水) 12:36:56 [通報]
>>216返信
日本語としては間違ってはいないけどアンケートにする質問としてはかなり紛らわしいと思う。+6
-0
-
342. 匿名 2021/01/13(水) 12:37:18 [通報]
>>338返信
公務員でもキャリアや医師ならエリートだと思う
残りはあれだけど+2
-2
-
343. 匿名 2021/01/13(水) 12:37:23 [通報]
今の子達って貪欲さがないのか、現実主義なのか…返信
働く前から平均年収でいいって思うんだねぇ。+2
-0
-
344. 匿名 2021/01/13(水) 12:38:19 [通報]
>>334返信
公務員は定年まで給料上がり続けるから管理職じゃなくても1000万位いくんじゃないかな
地域手当20%出るとこだったらね+2
-7
-
345. 匿名 2021/01/13(水) 12:38:32 [通報]
日本にいたら稼げない。優秀な人はそりゃあどんどん海外に行っちゃうよね。返信+5
-0
-
346. 匿名 2021/01/13(水) 12:38:54 [通報]
>>339返信
バイトとなると専業主婦ではなくなるから専業主婦24時間休みない説が立証されなくなってしまうパラドックス+5
-0
-
347. 匿名 2021/01/13(水) 12:39:13 [通報]
>>52返信
うちまさにアラフィフで旦那500万だよ
そういう人少ないの?やっぱうちはレアケースなんだな+6
-2
-
348. 匿名 2021/01/13(水) 12:39:25 [通報]
>>344返信
無理無理
いかないいかない+6
-0
-
349. 匿名 2021/01/13(水) 12:41:22 [通報]
>>1返信
公務員最強
年収低い保育とか中途とか高卒とか含めてこれだからね
都市部の公務員になっとけば間違いない+5
-2
-
350. 匿名 2021/01/13(水) 12:42:26 [通報]
>>346返信
ボランティア活動です。
無報酬ですが責任感を持って取り組んでいます。+1
-4
-
351. 匿名 2021/01/13(水) 12:42:34 [通報]
>>70返信
バブルは知らないけど wont be longでなんとなく想像してる+0
-0
-
352. 匿名 2021/01/13(水) 12:43:42 [通報]
父親が地方の市役所勤務だったけど定年間近の年収が800位だった記憶返信
その頃のボーナスは80万くらいだったかな+5
-0
-
353. 匿名 2021/01/13(水) 12:45:31 [通報]
>>314返信
博報堂とか?+2
-1
-
354. 匿名 2021/01/13(水) 12:49:31 [通報]
公務員ってそんなに人気?!返信
周りはみんな民間だけど+4
-0
-
355. 匿名 2021/01/13(水) 12:49:58 [通報]
大企業42歳までの伸び率悲惨なんだけど!w返信+4
-0
-
356. 匿名 2021/01/13(水) 12:50:45 [通報]
>>321返信
ググってみてください+1
-0
-
357. 匿名 2021/01/13(水) 12:53:02 [通報]
>>283返信
マイホームに関しては自分の年収とか生涯収入などを考えずに高額なローンを組む人が意外と多いそうだよ。
特に若い人。
固定金利と変動金利の違いとかインフレデフレの概念とか単利複利とか抵当権やら固定資産税やら、住宅取得するなら当然知ってないといけない基本的なことをちゃんと理解してないのに何千万という高額なローンを何十年も払い続けるような契約を「みんなやってるから」って感じでしちゃうんだもの。+4
-0
-
358. 匿名 2021/01/13(水) 12:53:10 [通報]
>>57返信
えっ間に受けてるの?
あんなもん全部妄想でしょ笑+22
-2
-
359. 匿名 2021/01/13(水) 12:55:23 [通報]
>>152返信
当たり前でしょ?ソレを勝ち取るのも実力+2
-2
-
360. 匿名 2021/01/13(水) 12:55:57 [通報]
>>356返信
多分それは何も知らない人や慣習が年収としているだけだと思うよ
税法や公的書類は
年商=売り上げ
だから年収の欄に自営業者は事業所得を書いてくださいと書いてあるでしょ
経理をしている人なら売り上げを年収とは言わないけどね+6
-1
-
361. 匿名 2021/01/13(水) 12:56:48 [通報]
>>99返信
旧帝、早慶の学閥はなんやかんや強い。
文系でも専攻したゼミで就職が決まることもある。+8
-0
-
362. 匿名 2021/01/13(水) 12:57:15 [通報]
>>328返信
もうやめとけ
何言ってもお前の負けだから+7
-0
-
363. 匿名 2021/01/13(水) 12:58:41 [通報]
>>190返信
基本上からマウンティングの人か、底辺の妬み嫉みの人しか書き込まないんじゃない?
+9
-0
-
364. 匿名 2021/01/13(水) 12:59:27 [通報]
>>111返信
1000人で50人くらいならいそうだけどな+0
-0
-
365. 匿名 2021/01/13(水) 12:59:45 [通報]
>>94返信
女性なら多い
男性なら歩合とかの人ならまあまあいると思う+1
-0
-
366. 匿名 2021/01/13(水) 12:59:58 [通報]
>>37返信
カスの集まりでしょw+1
-2
-
367. 匿名 2021/01/13(水) 13:03:07 [通報]
>>362返信
ちょっと何言ってるかわかんない。
何か負けているのか具体的に書いて。+0
-4
-
368. 匿名 2021/01/13(水) 13:03:21 [通報]
>>277返信
医療界のブルーカラーだよね
医療行為ができないのは致命的+6
-3
-
369. 匿名 2021/01/13(水) 13:03:45 [通報]
400~600万円が多いって、ちゃんと現実見てるんだな。返信+3
-0
-
370. 匿名 2021/01/13(水) 13:04:54 [通報]
>>277返信
医師と違って頭脳なんて使わんやろ。+6
-6
-
371. 匿名 2021/01/13(水) 13:06:20 [通報]
>>4返信
目標はそれくらいあった方がいい。+7
-0
-
372. 匿名 2021/01/13(水) 13:13:26 [通報]
>>360返信
このトピでの年収の話ですよ?
最初の3000万云々の人は売り上げを年収と言ってるパターンでしょという事です。
そういう意味合いで使う人が多いという話ですよ。+0
-0
-
373. 匿名 2021/01/13(水) 13:13:39 [通報]
>>1返信
えー、でも最高500万でいいやなんて思ってるうちは現実どんなに頑張っても450万くらいで打ち止めになっちゃうと思う。雇用主からしたら少しでも安い賃金で働いてくれる人がありがたいわけで、最初から最高500万でいいと思ってる人に満額500万なんて簡単に出すわけないし。
だから周りに何と言われようともうちょっと上目指そうよ。+3
-3
-
374. 匿名 2021/01/13(水) 13:14:11 [通報]
うちも事業所得5000万くらいが目標なんだけど、所得が上がるほど大変なことも多くなるから今くらいでいいのかなと思ったりする返信
経理事務をやっていると大変さと所得は比例してると思うなあ
仕事も増える一方だし+3
-0
-
375. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:30 [通報]
>>314返信
金融総合職は?+2
-0
-
376. 匿名 2021/01/13(水) 13:16:51 [通報]
>>368返信
教員時代、教員もブルーカラーと言われていた。
確かに身体張ってるもんなと納得。+3
-0
-
377. 匿名 2021/01/13(水) 13:17:45 [通報]
>>372返信
そういう意味あいで使う人は無知な人なんだよ
本当に事業をやっていて経理もしてる人なら売り上げを年収とは言わないけどね
だから自営をしていて年商を年収という人は多くはないと思う
私の周りも経営者が多いけど一人も見たことない
+2
-0
-
378. 匿名 2021/01/13(水) 13:18:31 [通報]
>>12返信
1000万前後って裕福と呼べないレベルなのに税金取られるだけで恩恵なし、これじゃ理不尽だよ。
合法的に恩恵受けれる方法あるべき。
+10
-1
-
379. 匿名 2021/01/13(水) 13:19:49 [通報]
年収が高くて残業が多い仕事より、年収低めで定時上がりの仕事がいい。返信+1
-0
-
380. 匿名 2021/01/13(水) 13:21:47 [通報]
>>330返信
800万ぐらいまでは大半の人が上がると思う。でも1000万越えは限られる。+1
-0
-
381. 匿名 2021/01/13(水) 13:22:13 [通報]
>>379返信
わかる~+0
-0
-
382. 匿名 2021/01/13(水) 13:23:54 [通報]
>>378返信
子供の人数にもよらない?
1000万以上の人の方が損してるし
+0
-1
-
383. 匿名 2021/01/13(水) 13:24:49 [通報]
>>10返信
うちは芸能関係の仕事です。
2000ちょい。
芸能人ではありません。+2
-0
-
384. 匿名 2021/01/13(水) 13:27:32 [通報]
>>380返信
大半がそこまで上がったところで満足してそれ以上を望まないのもあるんじゃない?
上に上がれば仕事量も増えるし責任は重くなるし給料にかかる徴収税率もガーンと上がるしね。+0
-0
-
385. 匿名 2021/01/13(水) 13:30:20 [通報]
>>383返信
今はどうだか知らないけど昔勤めてた某芸能プロダクションはやたらと羽振りが良かったよ。+0
-0
-
386. 匿名 2021/01/13(水) 13:31:40 [通報]
>>185返信
現実的だなと思ったよ。
実際、ほとんどの会社員の最高年収は600万あればいい方。
1000万とかはそれくらいの給与水準の会社に入らなければ達成できないからね。それってそんなに多くない。+33
-4
-
387. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:07 [通報]
>>1返信
そりゃ公務員志望が断トツで高いよ
民間正社員の平均年収なんて500万しかない
大手、大企業の総合職ですら平均700,800万しかなくて公務員より低いくらい
時給で考えると悲惨だよ+2
-1
-
388. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:54 [通報]
>>344返信
そんなに行くはずがないって。うち管理職じゃない短大卒入社の夫が50歳で750くらい。
あと数年で800いくかなってくらい。大卒でも1000いかないって。+4
-0
-
389. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:19 [通報]
女も300万くらいは稼がないとな返信+5
-0
-
390. 匿名 2021/01/13(水) 13:53:47 [通報]
>>98返信
んね、そんなに低くていいのかって思ってしまった(笑)+13
-0
-
391. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:08 [通報]
>>33返信
Fランでもコミュ力があれば20代で500万は全然可能だよ。もちろん職種とか地域も関係あるけど。+8
-0
-
392. 匿名 2021/01/13(水) 13:59:34 [通報]
>>379返信
年収高くて残業多いと金使う時間がなくて
年収低めで定時上がりだと使う金がないんだよな…+0
-0
-
393. 匿名 2021/01/13(水) 14:03:17 [通報]
>>117返信
…上には上って500万代前半って400万代の私より全然多いじゃん!!月辺り10万近く違うよ!+1
-0
-
394. 匿名 2021/01/13(水) 14:11:12 [通報]
会社勤めならのんなもんじゃないのかな。役職等でアップしたら1000万円超えるけど。返信+0
-0
-
395. 匿名 2021/01/13(水) 14:21:45 [通報]
>>355返信
大企業ってくくるとね。
資金力のある大企業を選ばないとダメなんだと思う
出世して給与がどんどん上がるシステムのある会社を見極めないと
社員1人に使える資金力ランキングとかあるよ+3
-0
-
396. 匿名 2021/01/13(水) 14:27:10 [通報]
>>144返信
つまり公務員ですね
わかります+7
-0
-
397. 匿名 2021/01/13(水) 14:31:04 [通報]
私今の年収からもう上がることないと思うけど500万とか程遠いよ…最高年収が500万は低いというコメの嵐に驚いてる…みんな凄いですね。返信+2
-0
-
398. 匿名 2021/01/13(水) 14:32:29 [通報]
>>225返信
うちは旦那が昨年からテレワークだから家で一緒に過ごせるし、お昼も一緒に作ったりできて楽しいです。
忙しい時期もあるけど、休みはしっかりとれるし、有給取得しないと厳しく言われるから、のんびり過ごせてるよ。+1
-0
-
399. 匿名 2021/01/13(水) 14:36:26 [通報]
>>117返信
独身だったら余裕な生活じゃない?プチ贅沢しても貯金が可能
余裕がないってのは子供いるのに500万だと思う
教育費なんてかけようと思えばいくらでもかけられるから+6
-1
-
400. 匿名 2021/01/13(水) 14:39:06 [通報]
>>20返信
立教出身。昨年の年収がやっと600越えました。
33才。+4
-0
-
401. 匿名 2021/01/13(水) 14:41:14 [通報]
>>347返信
え、アラフィフで男で年収500ってどんな生活?
地方で独身アラサーの私ですら500あるのに+3
-14
-
402. 匿名 2021/01/13(水) 14:43:52 [通報]
>>347返信
どんな職種なんですか?+1
-0
-
403. 匿名 2021/01/13(水) 14:44:30 [通報]
>>346返信
扶養内パートなら、専業主婦では?
あれは兼業ではない+5
-3
-
404. 匿名 2021/01/13(水) 14:54:59 [通報]
>>397返信
公務員だったら余裕で到達するからね
都市部なら残業してれば25歳でも到達する
公務員って働いてる人の10%もいるから公務員からしたら低すぎるって感覚になると思うよ+1
-3
-
405. 匿名 2021/01/13(水) 15:12:07 [通報]
>>393返信
>>399
そうですよね。
子供がいて一馬力なら大変かもしれませんけど、独身なら500、600万あれば都市部でも特に問題は感じないですね。+4
-0
-
406. 匿名 2021/01/13(水) 15:15:51 [通報]
>>404返信
すご!
20代でも500万が余裕で、さらに低すぎるって感じるとは…
そうなると公務員の平均って900万、1000万近くになる!?
+0
-3
-
407. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:34 [通報]
>>10返信
年収350万だけど1000万~3000万あたりの日替わりランチ設定で何回も書き込んでる+12
-4
-
408. 匿名 2021/01/13(水) 15:26:05 [通報]
>>249返信
みんな自分の力で500万以上稼いでる(将来的に到達する)上で500万は低いって言ってるのかな+3
-0
-
409. 匿名 2021/01/13(水) 15:29:45 [通報]
若者は一千万!とか夢見ていいと思う。現実見てるよねみんな。返信+2
-0
-
410. 匿名 2021/01/13(水) 15:32:15 [通報]
>>403返信
収入があれば扶養内だろうが兼業だわ+2
-4
-
411. 匿名 2021/01/13(水) 15:47:55 [通報]
>>57返信
コロナと同じで、すごく少ないから普段遭遇しないだけ。+5
-0
-
412. 匿名 2021/01/13(水) 15:48:55 [通報]
労働時間や待遇、転勤なども大事だから年収だけでは測れないな返信
早い話10億円当たったら、どんな仕事する毎日がいいか?どんなことがやってみたいか?って考えたらいいよ。+1
-2
-
413. 匿名 2021/01/13(水) 16:04:48 [通報]
>>292返信
夢を語ったところで現実見ろって叩かれるだけじゃん今の時代。+3
-0
-
414. 匿名 2021/01/13(水) 16:05:02 [通報]
>>13返信
生涯最高なら1500万はほしい、、、
20台中盤OLのわたしですら550万あるのに、、、+9
-5
-
415. 匿名 2021/01/13(水) 16:08:55 [通報]
>>78返信
暇なんですね+7
-1
-
416. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:11 [通報]
>>367返信
レスバに負けてるって言われないと分からん?
がるちゃんが仕事とか意味不明なこと言ってないで寝とけば?笑+1
-0
-
417. 匿名 2021/01/13(水) 16:15:18 [通報]
>>11返信
もっと上目指してもよいのでは?のレベル+5
-0
-
418. 匿名 2021/01/13(水) 16:29:12 [通報]
激務で高給!とかよりも残業も少なめでストレスも少な目。そのかわり給料もそこそこでいいみたいな感じなんじゃないの。返信+0
-0
-
419. 匿名 2021/01/13(水) 16:36:18 [通報]
500〜600なんて、ガルちゃんでは低所得扱いされる年収だね返信+1
-0
-
420. 匿名 2021/01/13(水) 16:39:33 [通報]
>>189返信
500いかない奨学金持ちな大学生でも30代くらいで返しきってその後プラスならそうだけど、返したけど仕事辞めたや自己破産や非正規大卒だったら、下手な借金のない高卒300万より大卒の方が悲惨だと思う。
なので大卒より悲惨な高卒も高卒より悲惨な大卒もいる、だと思うよ。+0
-0
-
421. 匿名 2021/01/13(水) 16:40:55 [通報]
>>310返信
妄想でしょ?+0
-0
-
422. 匿名 2021/01/13(水) 16:42:00 [通報]
>>412返信
大卒低収入が言ってるなら言い訳でしかないけど。+0
-1
-
423. 匿名 2021/01/13(水) 16:43:31 [通報]
>>410返信
収入ない計算だから所得税ないのに。+1
-1
-
424. 匿名 2021/01/13(水) 16:50:06 [通報]
>>423返信
納税してるかどうかは関係ない
収入を得る為に働いてるんだから専業じゃない+3
-4
-
425. 匿名 2021/01/13(水) 16:55:38 [通報]
>>424返信
そんな事言ったら自宅警備員と一緒やん(笑)+1
-1
-
426. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:13 [通報]
>>130返信
旦那にパラサイトしてるおばさんばかりだからねw+12
-1
-
427. 匿名 2021/01/13(水) 17:06:08 [通報]
>>52返信
うーん、うちの支店長のお給料
本当か知らないけど、30行かないくらいって聞いたよ
支店長はたしか37、8歳だかそんくらい
うちの会社上場企業だけど昇給渋いからあと20年勤めても大して上がらない
って計算したら60歳の時に手取り30ちょいはまぁ現実的だと思う
ちなみに女子事務員の私はもちろん支店長より断然少ない^^^
支店長より上の今50、60の人はもっとお給料いいらしいんだけどね…
今30代の社員は入社した時のお給料とか、提示されてる昇給ペースとか上の世代に比べて低いんだよね+6
-0
-
428. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:05 [通報]
>>11返信
さとり世代って言われるだけあるな+10
-0
-
429. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:34 [通報]
>>1返信
式島律
「手取りで持ってかれるが?
大学生は本当に大学生なの?
ヤりまくってるから頭が育成出来ていないのか?
そもそも~」+0
-0
-
430. 匿名 2021/01/13(水) 17:44:10 [通報]
>>27返信
ほんそれ
バブルな自分は資格持ちだったせいか初年で300くらいだったから日本は年収下がったなあと思った
でも今の若い人たちは堅実だといつも感心してる
若い人たちの生活が楽になる未来になりますように+3
-0
-
431. 匿名 2021/01/13(水) 17:50:04 [通報]
>>395返信
大企業でも製造業は厳しいところ多いよね
製品の価格に跳ね返るからそうそう給料を上げられない+2
-1
-
432. 匿名 2021/01/13(水) 17:51:45 [通報]
>>347返信
別にレアではないと思うわ
伸び率低い会社多いもん+6
-0
-
433. 匿名 2021/01/13(水) 17:52:56 [通報]
東京なら中小企業でも700万くらいはいくよね。返信+3
-0
-
434. 匿名 2021/01/13(水) 17:57:28 [通報]
>>1返信
公務員大勝利+0
-0
-
435. 匿名 2021/01/13(水) 17:57:46 [通報]
>>357返信
うち公務員だけど夫の同僚で高額ローン組んだせいで定年後も70歳まで働くしかない夫婦とかが大勢いる
うちはそれが嫌だったからそこそこの中古マンション買って早々にローン全部返した+2
-0
-
436. 匿名 2021/01/13(水) 18:02:46 [通報]
>>388返信
そりゃ短大卒の公務員は低いよ
大卒で順調ならもっといくから
にしても750万でも十分高いけどね
そんな残業してないでしょ?
その辺の大企業よりずっと高い+0
-2
-
437. 匿名 2021/01/13(水) 18:04:31 [通報]
>>18返信
MARCH卒
地方公務員で35さい
去年の年収は550まん(手取りは約360)
同期の中だと底辺だよ+6
-1
-
438. 匿名 2021/01/13(水) 18:06:47 [通報]
>>163返信
ウチの叔父2人自営だけどストレスで眠れないし大きい仕事の前の日は死にたくなるって言ってた
あと、2,000万払うから腹の立つ仕事相手を殺して欲しいとも言ってたw
お金はあっても大変だと思う+3
-0
-
439. 匿名 2021/01/13(水) 18:08:58 [通報]
>>1返信
ってなるとやっぱり共働きが必須って事ね。
私が住んでる地方都市でも子供を大学まで行かせてそれなりの生活するならやっぱり世帯年収800万ぐらいはいるもんね。+2
-0
-
440. 匿名 2021/01/13(水) 18:12:02 [通報]
金に困った可愛い子はAV出演しろ!!返信+0
-1
-
441. 匿名 2021/01/13(水) 18:18:57 [通報]
>>437返信
MARCHで35で額面550なら十分いいわ
休みもたっぷりとれるでしょ?
残業もたいしてしてないでしょ?
これからもどんどん昇給するでしょ?
それ以上のぞまない方がいいよ
公務員以外の多くの人にとっては公務員は天国的な待遇だから+9
-1
-
442. 匿名 2021/01/13(水) 18:23:45 [通報]
>>218返信
国家公務員でも、課長クラスに上がってそこでやっと1000万超えだよ。いわゆるキャリア官僚ってやつね。ちなみに、そこに到達するのは大体45~50歳あたり。
ノンキャリでそこまで行く例はほぼなくて、総合職試験に合格するのが大前提。
ちなみに、地方公務員だと東京都なら課長級で1000万超えるけど、ほとんどの自治体はさらにその上の部長級・局長級までいかないと年収1000万には到達しない。そして、その座につけるのはほんの一握り。
大半の地方公務員は、定年まで勤めて年収800万程度が現実の数値よ。
公務員の給与っていうのは民間企業の平均年収から算定されていて、その額からは逸脱しないようになってるので、「役所勤務でも1000万普通に行く」のは実際には難しい。+1
-1
-
443. 匿名 2021/01/13(水) 19:12:49 [通報]
新卒で一部上場企業に就職して、昇進試験受けて行けば普通に届く額だね。返信
でも、それが出来るのは日東駒専位までか。
後は指定校求人がある学校を狙うとか、どちらにしろ大多数はそこから漏れて中小企業だもんね。
堅実な数字だね。+2
-0
-
444. 匿名 2021/01/13(水) 19:17:58 [通報]
>>422返信
なんで?あなたの人生くだらない競争ばっかりしてそう+1
-1
-
445. 匿名 2021/01/13(水) 19:24:42 [通報]
うちの旦那は公立大卒の県職員三十半ばだけど、世間との帳尻あわせのために何%減給とかされてるよ。満額もらえてない。他の自治体もそういうところあると思うけど、減らすなら諸悪の根源の政治家からにして欲しいわ。返信+0
-1
-
446. 匿名 2021/01/13(水) 19:29:25 [通報]
>>417返信
これより稼ぐとなると長残業や出張が付き物だったりするのでは
それで身体壊してたら稼いでる意味無くなるどころかマイナスになりかねないし
毎日程々に働いて程々に稼いで、休日にはあまりお金のかからない趣味に没頭するのがちょうど良いって人が増えてるんじゃ?+1
-0
-
447. 匿名 2021/01/13(水) 19:37:25 [通報]
>>1返信
インドの工科大学の新卒をMSやGAFAが初任給年間3000万円で採用する時代に日本の新卒初任給安すぎるよね
だから引き抜きで日本の技術が海外に流出したと思うけど工学部卒の初任給上げない日本ダメになるよ+1
-0
-
448. 匿名 2021/01/13(水) 19:48:07 [通報]
>>370返信
医師と看護師どっちもなったことあるんですか??+2
-0
-
449. 匿名 2021/01/13(水) 19:57:56 [通報]
ガル民ってでかい事言う人多いけど自分で400万くらいは稼げる(た)の?返信
300万は中卒職歴無しでも稼げるから400万が一般人のボーダーだと思うけど
まさかこれすら稼げないででかい事言ってるの?+2
-0
-
450. 匿名 2021/01/13(水) 20:05:05 [通報]
学生の頃はできれば1,000万いきたかった。転職を繰り返し40過ぎて到達した。(氷河期世代です)返信
今はあと10年で倍が目標。
少年よ大志を抱け。
BBAもまだまだ計画的に上を目指して頑張るのみ。+0
-0
-
451. 匿名 2021/01/13(水) 20:05:20 [通報]
>>282返信
専業主婦でなくても大卒なんだから年収800万は稼いで欲しいと思うよ。+4
-9
-
452. 匿名 2021/01/13(水) 20:07:29 [通報]
>>18返信
そしてFラン私大の存在も忘れちゃあいけない。数ではダントツ多いから。+5
-0
-
453. 匿名 2021/01/13(水) 20:08:44 [通報]
夢のない世の中になりましたな…返信+2
-1
-
454. 匿名 2021/01/13(水) 20:09:02 [通報]
言うだけなら自由の学生がこの額だからな返信+3
-1
-
455. 匿名 2021/01/13(水) 20:09:59 [通報]
>>452返信
Fラン私大なら、最高年収600万ってけっこう高望みよね。+8
-0
-
456. 匿名 2021/01/13(水) 20:13:14 [通報]
地方都市ではない地域で返信
27歳 年収550万の彼は稼いでいる方なのでしょうか??
ちなみに月の半分が夜勤です…
夜勤もあるので妥当でしょうか?+0
-3
-
457. 匿名 2021/01/13(水) 20:15:45 [通報]
>>288返信
そうなん…税金こわい+19
-0
-
458. 匿名 2021/01/13(水) 20:33:48 [通報]
20代半ばだけど、周りにはお金稼ぎたい!!って人があまりいないな〜返信
平均でいいからそんなに仕事したくないって言う人が多い
ホワイト企業で週休2日、定時に帰れるとか、育休産休がしっかり取れるとか、お金よりもそういうところを重視して就職してる子が多い
一方で、億稼ぎたい!!って20代前半で起業したりいろんなことにチャレンジしてバリバリ働いてる子も多い
500万くらいでいい〜ってタイプと、ドーンと稼ぎたい!ってタイプで二極化してて、1000万〜くらいの層がいない気がする+2
-0
-
459. 匿名 2021/01/13(水) 20:35:17 [通報]
>>155返信
保育料が高いです...+2
-0
-
460. 匿名 2021/01/13(水) 20:46:21 [通報]
MARCH卒、東京の地方公務員、20代後半で550万でした。残業は月によりますが、そこそこあります(今年度のMAXはコロナ対応ピーク時で80時間)。年間の残業時間は毎年同じくらいですが、今年度から昇進して50万近く上がりました。返信+1
-2
-
461. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:32 [通報]
>>219返信
部署や人間関係によると思いますよ。
すさんでる時期もありましたけど異動したらそんなことなく働いてました。+3
-1
-
462. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:11 [通報]
>>1返信
高卒専門はバカです+1
-0
-
463. 匿名 2021/01/13(水) 21:22:00 [通報]
最低でも500万〜600万? 💢💢💢💢💢返信
舐めんじゃないよクソガキ! 日本人の平均年収知ってんのか
+0
-4
-
464. 匿名 2021/01/13(水) 21:24:36 [通報]
600万確かに最低限だけど中卒でも稼げる額だよね。返信
それが目標なら大学いく意味ないよ。+4
-3
-
465. 匿名 2021/01/13(水) 21:27:15 [通報]
大学生のほとんどが400万届かないで終わる。返信
もう年功序列で自動で給料が上がっていく社会ではなくなってる。
一部の人が報酬が上がり、大多数が新卒に毛が生えた程度の給料しかもらえないで暮らすことになる。
本当にできる人はこれに気付いて大企業(ほとんど新卒でしか門が開かれていない)に入れなかったら独立か海外に出ていく。+6
-0
-
466. 匿名 2021/01/13(水) 21:29:56 [通報]
>>444返信
だってガルちゃんで大卒は高卒より生涯賃金高いだの大卒は高卒の行けない所に行けるだの言ってる人ばかりなのに、低収入だからお金だけじゃないって言い訳してるのなんて負け犬の遠吠えだよ。+2
-0
-
467. 匿名 2021/01/13(水) 21:34:39 [通報]
>>370返信
こんな人病院こないでほしいわ+2
-0
-
468. 匿名 2021/01/13(水) 21:36:21 [通報]
>>18返信
日東駒専なんてランクカテゴリー今でも存在するの?+2
-0
-
469. 匿名 2021/01/13(水) 21:39:47 [通報]
>>465返信
そんな事ないと思うけど
年収400万てどんな職種?
それに、新卒でしか門が開かないなんて無いよ
どんな会社も中途採用はかなりあつい。
それに、転職こそ年収アップのポイントだよね?
大企業からあえて中小企業に行って、高いスキル身につけて大企業に転職、こうなると30代で700万以上になると思うよ。
平均年収700万ぐらいの大企業に中途採用なら1000万からのオファーもあるし。+3
-0
-
470. 匿名 2021/01/13(水) 21:39:47 [通報]
しょーもないFラン大のうちの旦那でも36歳で600万は越えたよ、大丈夫だよ。返信+3
-0
-
471. 匿名 2021/01/13(水) 21:53:39 [通報]
>>463返信
学生に怒ってどうすんねん+0
-0
-
472. 匿名 2021/01/13(水) 21:55:55 [通報]
>>321返信
横だけど、売り上げを収入というのは変だよね。
商いしてるんだからさ。+0
-0
-
473. 匿名 2021/01/13(水) 22:17:06 [通報]
>>464返信
中卒だと200万ぐらいじゃないの?
知らんけど+1
-2
-
474. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:21 [通報]
>>27返信
あまり仕事に時間を費やしたくないのかもしれませんね。だからこその500〜600万円で共働きの設定。仕事そこそこに、休日が多くて趣味にも時間を使いたい、みたいな。
頑張って働いてたくさん稼ごう!って感覚が今の学生には薄いのかも。あまり働きたくないってことは、そのうち日本が外国に乗っ取られやしないか心配になるw+1
-0
-
475. 匿名 2021/01/13(水) 22:36:14 [通報]
結構高望みなんだね…返信+0
-0
-
476. 匿名 2021/01/13(水) 22:43:48 [通報]
>>442返信
「公務員の給与っていうのは民間企業の平均年収から算定されていて」は正確ではないよ
実際は大きい企業の社内平均とってから企業間平均をとる、参考にする企業を公務員の裁量で間引くから民間の実態よりかなり高く出る
平均は高いものにひっぱられるからね
この仕組みがある限り、公務員の給料は民間でもトップクラスにつぐ位置をキープし続けられる
利権は強い+1
-2
-
477. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:40 [通報]
>>353返信
大企業って公務員よりずっと低いね+0
-0
-
478. 匿名 2021/01/13(水) 22:51:36 [通報]
>>474返信
うちの夫は、年収600万の頃よりも転職して1100万の今の方が仕事が楽そうで休日も多いよ。
会社によると思う。
+1
-0
-
479. 匿名 2021/01/13(水) 22:57:33 [通報]
>>192返信
まぁそれでも毎日気楽で宝物だと思うよ先の事なんてわかんないよほんといつ死んでもいい+0
-0
-
480. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:09 [通報]
20代30代の年収200万300万代が最多だけどね返信+0
-0
-
481. 匿名 2021/01/13(水) 23:10:16 [通報]
大卒でさ。返信
バイト並みの給料しか稼げない元彼いたけど、なんのために大学行ったんだ?って不思議でしゃーない。
+1
-0
-
482. 匿名 2021/01/13(水) 23:24:01 [通報]
>>92返信
私も就職初年度が800万だった。
院卒技術職で資格持ちだったので。+0
-0
-
483. 匿名 2021/01/13(水) 23:25:32 [通報]
>>478返信
いいなあ、私も不労所得込みなら1000万円超えるけど、医療系だから結構忙しいよ。夫の年収は知らんw
でもレアケースまで説明が必要な話じゃなかったのにどうして?自分の話を持ってきて、それでどうしたかったのかがわからなかった。年収高い方が暇で時間があるカラクリについて、私からの説明が欲しいとか?+0
-2
-
484. 匿名 2021/01/13(水) 23:28:18 [通報]
>>4返信
美容外科に進もうと考えてます。
2,000万以上はほしいです。
まだよくわかりませんが、税金対策とか考えていきたいです!+3
-1
-
485. 匿名 2021/01/13(水) 23:29:01 [通報]
>>29返信
ガル民こういう人多そうで怖い+0
-0
-
486. 匿名 2021/01/13(水) 23:32:49 [通報]
>>81いないでしょ男を都合よく考えないで働きたくない女の希望的願望だだ漏れさせてないで返信
+1
-0
-
487. 匿名 2021/01/13(水) 23:35:58 [通報]
>>466返信
君は誰かを負けさせないと人生に満足できない可哀想な人間なんだね+0
-1
-
488. 匿名 2021/01/13(水) 23:47:20 [通報]
生涯最高年収って都内の大手なら男なら出世すれば1000万近く行かないかな?返信
メーカーだから年中高くないけど任給は400くらいから始まって10年目の今が550(総合職)、一つ上の夫が600万で来年はボーナス次第で700位行くみたい。
あとは管理職になればどんどん上がるから50代で800から1000万くらい行くみたい。
総合商社とかもっともっと貰ってるし、若いんだから貪欲になってほしいなぁ。公務員志望とか安定ばかりもとめるような若いやつは嫌だ+1
-1
-
489. 匿名 2021/01/14(木) 00:31:22 [通報]
>>276返信
だって、兵隊作らなきゃ経済は成り立たないから。
義務教育で兵隊が最も安泰、公務員安泰と刷り込まれてる。
能力ないなら大学卒業して、公務員、上場企業に就職して言われた仕事をこなしていれば、年功序列でお給料上がっていくんだからそれはそれでいいと思う。
自分の力で切り拓いていける人はほんの一握りで、とてつもなく魅力的。+0
-2
-
490. 匿名 2021/01/14(木) 00:41:35 [通報]
>>407返信
惨めで恥ずかしすぎるw+2
-1
-
491. 匿名 2021/01/14(木) 00:54:44 [通報]
>>276返信
>>489
そういうことは今現在立派な人間が言う言葉だよ。なにもなし遂げることができず底辺をうろついている人間が言うのはさすがにみっともない。甲子園出場校を万年補欠がバカにしてるのと同じ。+3
-0
-
492. 匿名 2021/01/14(木) 00:58:46 [通報]
>>489返信
あなた公務員にも上場企業にも入れなかったって丸わかりじゃんww
自分の悲しい人生告白してどうすんのよww
+0
-0
-
493. 匿名 2021/01/14(木) 01:13:50 [通報]
>>491返信
その一握りなんて、一握りしかいないのだから、事実を突きつけられてイライラする気持ちもわかるよ。
そして、底辺をうろついてはいない。+0
-2
-
494. 匿名 2021/01/14(木) 01:21:22 [通報]
>>492返信
なんで−なんだろう。
正論だと思うのにな。
上場企業や公務員だって今となっては切られる時代なのに、何をもって公務員になりたいんだろう。洗脳って怖い。+1
-1
-
495. 匿名 2021/01/14(木) 01:21:37 [通報]
>>491返信
このトピは万年補欠の貧乏人だらけだよ+2
-0
-
496. 匿名 2021/01/14(木) 01:45:26 [通報]
21卒の私の周りではだいたい30歳600万を目安にしてる子が多かった気がする。結婚願望ある男の子はそこからさらに伸ばしたいって感じ。返信
私は生涯独身、田舎暮らしの予定なので30代で600(テレワーク可)いけばいいなぁという気持ちで就活して、叶えられそうなところに決めたよ。+1
-0
-
497. 匿名 2021/01/14(木) 02:21:15 [通報]
>>17返信
大学教授でもそのくらいしか貰えなかったりするよ
准教授じゃなくて教授でね…+1
-1
-
498. 匿名 2021/01/14(木) 04:11:50 [通報]
これさ、ネットの悪い癖だが返信
転勤の有無が最初に来て、次に夜勤の有無、次に年収なんだよ
転勤あったら500万は簡単に行く+0
-0
-
499. 匿名 2021/01/14(木) 04:20:54 [通報]
>>496返信
最初に、
転勤がどうであるか
が前提にないと、年収は語れない
600万って全国転勤がある総合職のお給料だよ!+0
-0
-
500. 匿名 2021/01/14(木) 04:23:49 [通報]
>>496返信
あと、独身なら子供手当付かないし、昇進もしにくいので更に給料は伸びない
企業も既婚者に優遇する
独身だと大企業だと50でリストラ食らう+0
-1
- 1
- 2
関連トピック
人気トピック
-
4048コメント2021/01/19(火) 11:51
【実況・感想】『CDTVライブ!ライブ!』2時間スペシャル
-
3344コメント2021/01/19(火) 11:51
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
2868コメント2021/01/19(火) 11:50
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
2627コメント2021/01/19(火) 11:51
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
1637コメント2021/01/19(火) 11:51
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
1379コメント2021/01/19(火) 11:48
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
1206コメント2021/01/19(火) 11:50
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
-
1094コメント2021/01/19(火) 11:50
喫煙者の雑談トピ🚬
-
1007コメント2021/01/19(火) 11:51
タイトルの一部を「ストーカー」に変えて怖くしてみるトピ
-
966コメント2021/01/19(火) 11:50
昔の人(大正時代前)が凄いと思う事あるある
新着トピック
-
26コメント2021/01/19(火) 11:51
NHK桑子真帆アナ“不倫デート”プリクラを入手「弄ばれた9年」男性が自嘲告白
-
3344コメント2021/01/19(火) 11:51
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
17447コメント2021/01/19(火) 11:51
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
-
15528コメント2021/01/19(火) 11:51
「皇族に会いたかった」 赤坂御用地に男が侵入
-
57コメント2021/01/19(火) 11:51
新旧デザインを貼るトピ
-
73コメント2021/01/19(火) 11:51
気分が好転したきっかけ
-
712コメント2021/01/19(火) 11:51
筋肉のあるイケメンが見たい!
-
1791コメント2021/01/19(火) 11:51
がるちゃん猫カフェ59号店 開店しました♪(初めての方も大歓迎!!)
-
159コメント2021/01/19(火) 11:51
ラクマを利用している人!!
-
161コメント2021/01/19(火) 11:51
【そこそこ年齢独身】婚姻歴なしよりバツ持ちの方がいい?【男女】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リスクモンスターは1月7日、「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」の調査結果を発表した。