ガールズちゃんねる

水道水、飲みますか?

280コメント2021/02/10(水) 21:08

  • 1. 匿名 2021/01/13(水) 08:06:06 

    今の時期、買い物にやたらと出かける事も出来ず、自転車しかないので数日分のミネラルウォーターを運ぶ気力も寒くておきません!
    収入激減進行中で、ネットでミネラルウォーター買う勇気がありません!
    住まいは東京ですが、東京の友達も他県の友達も皆、水道水は辞めといた方がいいって言われます。
    不味いやら汚いやら。
    皆さんどうされてますか?
    良い水分補給を知りたいです(;_;)

    +10

    -98

  • 2. 匿名 2021/01/13(水) 08:06:54 

    飲みます

    +822

    -39

  • 3. 匿名 2021/01/13(水) 08:07:09 

    ガンガン飲む

    +632

    -25

  • 4. 匿名 2021/01/13(水) 08:07:23 

    最近めんどくさくなって水道水にしたけど
    慣れたら全然平気!!

    +445

    -17

  • 5. 匿名 2021/01/13(水) 08:07:35 

    飲まない
    ウォーターサーバーがある

    +71

    -69

  • 6. 匿名 2021/01/13(水) 08:08:04 

    飲むよ。
    世界で水道水を飲める国はごく僅か。
    日本は恵まれてる。

    +616

    -10

  • 7. 匿名 2021/01/13(水) 08:08:22 

    飲むよ
    一応浄水器はつけてる

    +282

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/13(水) 08:08:41 

    >>1
    水道水そのままは飲めない
    湯ざまし飲んでる

    +170

    -35

  • 9. 匿名 2021/01/13(水) 08:08:43 

    水道水、飲みますか?

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/13(水) 08:08:51 

    普通に飲んでる

    +258

    -3

  • 11. 匿名 2021/01/13(水) 08:08:57 

    水道水をBRITAでろ過してから飲んでる!

    +174

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/13(水) 08:09:07 

    美味しい湧き水がある地域の者です 

    水道水美味しいですよ!その水でご飯作ります 
    逆にミネラルウォーターが受け付けません

    +82

    -32

  • 13. 匿名 2021/01/13(水) 08:09:44 

    そのままでは飲まないけど、料理や麦茶作る時に使う

    +187

    -7

  • 14. 匿名 2021/01/13(水) 08:09:58 

    田舎だし浄水器つけてるから飲む
    夫は気になるようでペットボトルの水しか飲まない

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/13(水) 08:09:59 

    3000円くらいで取り付け型のクリンスイ買えるよ
    心配ならこういうのやれば?
    ポット型は面倒だから勧めない。やるなら取り付け型。ネットで買えるよ

    +64

    -4

  • 16. 匿名 2021/01/13(水) 08:10:17 

    >>1
    東京の水はやばいみたいだけど、他県の水はどうなんだろ?

    +8

    -50

  • 17. 匿名 2021/01/13(水) 08:10:31 

    子供の時から普通に飲んでいるけど生きているよ。

    +262

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/13(水) 08:10:34 

    浄水器つけてるから飲むよ。
    ミネラルウォーター飲むと美味しい!って思うから、水道水が美味しくないのはわかるけど、汚いってことはないんじゃないかな?
    おんぼろアパートでアパートの水道管がぼろぼろとかなら汚いかもだけど。

    +111

    -4

  • 19. 匿名 2021/01/13(水) 08:10:52 

    東京の水道水は美味しい

    +54

    -31

  • 20. 匿名 2021/01/13(水) 08:11:49 

    浄水ポットを使用してます。重いミネラルウォーターを運ぶのから解放されました。
    もっと早く浄水ポットに切り替えたら良かったと思ったほどです。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/13(水) 08:11:52 

    >>1
    ミネラルウォーターより水道水の方が安全て話もあるよね
    昔ミネラルウォーターにカビ生える事件なかった?

    +190

    -5

  • 22. 匿名 2021/01/13(水) 08:11:54 

    水道水を沸かしてからなら飲むよー

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/13(水) 08:11:56 

    愛媛県 普通に飲む
    浄水器もつけてないけど別に平気

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/13(水) 08:12:05 

    >>1
    東京都の水道水はおいしいんだよ

    +79

    -21

  • 25. 匿名 2021/01/13(水) 08:12:06 

    東京の水道水って汚いんだ?

    +7

    -32

  • 26. 匿名 2021/01/13(水) 08:12:23 

    >>2
    かなり田舎です
    水を買った事がない

    +104

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/13(水) 08:12:24 

    水がうまい!って理由で転居してくる人がいるくらい水道水が美味しい地域なので、ミネラルウォーターは備蓄品以外で買ったことがない

    +33

    -5

  • 28. 匿名 2021/01/13(水) 08:12:50 

    水が美味しい地域ってなによりの財産だと思う
    ミネラルウォーター買わなくていいし
    生活に質のいい水が使われるって、贅沢

    +153

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/13(水) 08:13:05 

    >>12
    なんだこいつ

    +25

    -39

  • 30. 匿名 2021/01/13(水) 08:13:43 

    ケトルで一回沸かせて飲む

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2021/01/13(水) 08:14:01 

    実家にいた頃はガブガブ飲んでた。京都に引っ越したら、なんか水が臭う気がして買うようになった。

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/13(水) 08:14:06 

    ミネラルウォーターの方が体に悪い。水道水は厳しい審査をくぐり抜けているから安全

    +65

    -8

  • 33. 匿名 2021/01/13(水) 08:14:19 

    東京の水飲んで「あーまずい!」って言ったことないよw

    +48

    -8

  • 34. 匿名 2021/01/13(水) 08:14:29 

    浄水器の水とウォーターサーバーだけ
    たまにラーメン屋で水道水飲むとまずくてびびる

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2021/01/13(水) 08:14:51 

    ペットボトルのミネラルウォーターはマイクロプラスチックが含まれてるから危険よ

    +8

    -5

  • 36. 匿名 2021/01/13(水) 08:14:51 

    飲むよ。
    好んでガブガブとは飲まないけど、
    凄く喉が乾いていたり、薬を服用する時に飲む。

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/13(水) 08:15:00 

    汚いとかは思わないけれど、
    とりあえず浄水器付けてます。
    リビングにウォーターサーバーもあるし、ミネラルウォーターも箱で頼んでいます。単に美味しいから。

    こちら東京なので、水道水は安全だと思ってます。

    +10

    -6

  • 38. 匿名 2021/01/13(水) 08:15:33 

    クリンスイ付けてる。3ヶ月くらいでフィルター交換するんだけど替えたては明らかに美味しいから効いてるんだなと分かるよ。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/13(水) 08:15:41 

    >>12
    美味しい湧き水がある地域の水道水は美味しいでしょうね

    +62

    -4

  • 40. 匿名 2021/01/13(水) 08:16:06 

    浄水器を取り付けて飲んでます

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/13(水) 08:16:07 

    築50年のマンションの水道水はヤバいかもね。新築なら安全よ

    +9

    -6

  • 42. 匿名 2021/01/13(水) 08:16:13 

    23区内
    普通に飲んでます。
    特に不味いとも思わないのだけどヤバイの?

    +40

    -4

  • 43. 匿名 2021/01/13(水) 08:16:33 

    >>32
    水が発送?される時点では綺麗だと思うけど、古い水道管を長々通ってくるからなあ

    +43

    -6

  • 44. 匿名 2021/01/13(水) 08:16:50 

    料理にも使うし普通に飲むよ

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/13(水) 08:16:58 

    茨城の母がうち(都内)に来たとき水道水飲んでおいしいって驚いてた

    +2

    -8

  • 46. 匿名 2021/01/13(水) 08:17:02  ID:lHeZ4GSZXU 

    普通に飲む

    ただ、ママ友に「水道水飲めるんだー!すごいね!!」とびっくりされてからは水買ってることにしてる。

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/13(水) 08:17:38 

    飲まないです
    フッ素が入ってるので

    +3

    -14

  • 48. 匿名 2021/01/13(水) 08:18:06 

    >>1
    トレビーノ付けてる@東京
    もともとそんなにクサイとかマズイとかは無かったけど、スポンジタイプの簡単な蛇口に嵌めるやつの中に黒いつぶつぶが溜まったのもあって浄水蛇口に変えた
    食器やシンクを洗う時は元の水道水に切り替えられるのが良い
    お値段どうこうより、塩素の入った水でシンク洗う方がいいかなと思ってる

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2021/01/13(水) 08:18:31 

    住んでる所によって違うかな。
    実家は河川の下流地域で水道水美味しくないから飲まなかったな。今は上流に住んでて水道水美味しい!普通に飲んでます。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/13(水) 08:18:56 

    >>12
    美味しい湧き水があるから水道水なんて飲まずに湧き水飲んでりゃいいのに。

    +26

    -8

  • 51. 匿名 2021/01/13(水) 08:19:24 

    日本有数の長い河川の下流(その分、様々な用水が流れ込んでいる川)から浄水してる地域の水道水の地域だけど、飲んでるよ。
    他の地域の人からは不味いって言われてるけど、気にしてたら生活出来ん。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/13(水) 08:19:51 

    東京だけど浄水器の水も水道水も味が変わらないな。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/13(水) 08:20:08 

    飲みます🤲🏻💧

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/13(水) 08:20:22 

    >>12
    あなたの家族や友達は優しいね笑

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2021/01/13(水) 08:20:31 

    ミネラルオゥーター買ってもいいけど
    ペットボトルの処理が面倒だし、
    何だかんだで水道で麦茶わかして飲んでるよ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:30 

    >>1
    日本は比較的水道水飲んでも安全だし一生飲み続けても問題ないとは言うけど、微々たるものとはいえ塩化ビニルとかトリハロメタンとか貯水槽の衛生面とか考えたら水道水そのままは飲むの抵抗ある。たまにならいいんだけど。
    うちはケトルで沸かして湯ざまし飲んでる。

    古い浄水器使ったら菌が繁殖してて下痢とかする可能性もあるしね。

    完全に安全な水道水って日本でも富士山の近くとか限られた地域しかないって言うよ。

    +7

    -8

  • 57. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:32 

    >>12
    湧水が水道から流れて来てるのかな?
    山梨県にもありますよね。
    南アルプスの天然水が水道から出てました。
    とても美味しかったので羨ましいです。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:33 

    >>46
    ママ友に水道水で淹れたお茶とか出さないであげて!

    +3

    -23

  • 59. 匿名 2021/01/13(水) 08:21:37 

    >>12
    一番友達にはいてほしくないタイプのコメントやな。

    +19

    -10

  • 60. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:00 

    飲みます
    ミネラルウォーター買うお金をケチってます

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:44 

    >>58
    沸かしてるから大丈夫でしょう。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/13(水) 08:22:49 

    >>12
    湧水って動物のフンとか混じってるから飲まない方がいいよ

    +15

    -9

  • 63. 匿名 2021/01/13(水) 08:23:06 

    時々テレビで「利き水」やって検証してるよね
    水道水かどうか分かる人ほとんどいないよ
    散々飲んでも分からなくて、まぐれで当たったような人も多いし
    もちろん、体に問題あるわけでもないし

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2021/01/13(水) 08:23:31 

    普通に飲みます。
    田舎なので美味しい。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/13(水) 08:23:37 

    貧乏人が↓

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2021/01/13(水) 08:23:47 

    東京都水道は高度な技術で水を処理してるのでおいしいのです。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:04 

    >>1
    東京の水道水はめっちゃ綺麗ってなんかの番組でやってたけどな

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:12 

    >>1
    仙台だけど浄水器つけてそのまま飲んでる。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:15 

    お茶つくるのめんどくさい時に飲んでる
    美味しくはないけど、すごく不味いこともないし

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:16 

    >>58
    苦手なママ友には水道水で充分です。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/13(水) 08:24:18 

    さいたま市だけど浄水器つけて飲んでるよ。
    千葉の千倉に旅行行ったら宿の水道水が激不味で驚いた

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/13(水) 08:25:00 

    >>12
    いいね! 裏山だわ
    僻みレスついてるけど、気にしないようにね

    +9

    -10

  • 73. 匿名 2021/01/13(水) 08:25:19 

    >>70それな

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/13(水) 08:25:51 

    20年以上九州住み、東京の水道水沸かして飲んでみたときびっくりした
    水がまずいってこういう事かと

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:42 

    >>63
    そうそう、水道水まずい!って騒いでた人が何も区別ついてなかった
    結局思い込みのせいなんだろうね

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:47 

    >>39
    水道管が古かったら台無しだけど。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:52 

    のむのむ!
    今まで麦茶はわかしてつくってたけど、普通に水道水で水出しにしたら楽だし普通においしいし安い。
    うちのばあちゃんも水道水だし、戦争中はさつまいもばっかたべてたらしいのに90歳。

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2021/01/13(水) 08:26:57 

    >>46
    実際に買うわけじゃなくて買ったことにしてるっていうのが面白い‪w

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:29 

    >>67
    江東区かな?
    豊洲とかは、水道水がミネラル水と変わらないと言ってました。
    でも、自分の家の蛇口が汚いと不味いよね。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:29 

    水買うお金無いから水道水がぶ飲みだよ

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:52 

    コントレックスをケースで買ってる。
    起き抜けや風呂上りに飲むと美味しい。
    お通じにもいいよ〜
    水道水、飲みますか?

    +3

    -12

  • 82. 匿名 2021/01/13(水) 08:27:56 

    飲むけどこの時期は冷たすぎて身体冷えるよね…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/13(水) 08:28:06 

    >>29
    縦だけど、なんだおまえw

    +18

    -10

  • 84. 匿名 2021/01/13(水) 08:28:34 

    自分自身は水道水で全く問題ない
    けど、遊びにくる友人達がきっとうるさいだろうから、浄水器つけてる
    カートリッジ、地味に高いパフォーマンス代になってる

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/13(水) 08:28:45 

    >>12

    ミネラルウォーターを受け付けない理由は?

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2021/01/13(水) 08:29:05 

    >>45
    私は逆で都内から茨城のお婆ちゃんちよく行ってるけど何も変わらないけどね。関東なんてそう変わらないんじゃない。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2021/01/13(水) 08:29:43 

    >>85
    硬水とか軟水とかの違いじゃない?知らんけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/13(水) 08:29:48 

    >>12
    何でこのコメントにこんな批判してる人いるの?
    うちも水が美味しいって言われてる地域
    ウィスキー工場がある
    でも水道代高いらしい他より
    12さんのとこも高いですか?

    +6

    -14

  • 89. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:37 

    >>5
    >>12
    こういうコメントにやたらマイナスつく意味がわからない

    +20

    -11

  • 90. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:40 

    飲むよ~ 喉が渇いた時にちょうどいいから

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:41 

    >>85
    わからないけど、買うお金ないんじゃないw

    +7

    -11

  • 92. 匿名 2021/01/13(水) 08:32:51 

    >>1
    水質基準変わってから飲んでない。ガンになりたくないし。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/13(水) 08:33:04 

    水道水飲めないわけじゃないけどBRITA使ってる!
    無味無臭だし手軽だから重宝してる。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/13(水) 08:34:11 

    >>55
    オゥーターでふふってなった
    話脱線してごめんね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/13(水) 08:35:05 

    >>71
    千葉の海側は、錆び臭い所がありますが、
    大震災が起きる頃から湧水が濁ったり、水道水が鉄臭かったり、水の味が変わってました。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/13(水) 08:35:45 

    >>29
    水の話をしていただけで 何コイツ呼ばわりとか
    水飲んで頭冷やしてきなさいな

    +23

    -7

  • 97. 匿名 2021/01/13(水) 08:35:49 

    キンキンに冷蔵庫で冷やして飲んでるよ!冷やせば普通に美味しい!一人暮らしだから節約!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:11 

    気にせず飲んでます
    節約、買うのが面倒>>>味

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:33 

    >>81
    健康にはいいんだろうけど硬水だしおいしいとは思えなかった…
    無味のはずなのにこんなに飲みにくいものあるんだって思ったよ

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:41 

    料理には使うけど
    飲水としては一切飲みません。飲めた物じゃない

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:44 

    生まれも育ちも東京だけど昔から飲んでる。
    明石家さんまも水道水飲んでるって言ってたし。あんなお金持ちが水道水なら私も水道水だな、と。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/13(水) 08:36:49 

    ペットボトルが勿体ない。
    環境に悪いし。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2021/01/13(水) 08:37:00 

    >>63
    同じ「水道水」でも地域や水道管によるものが大きいんじゃないかと思う。
    富士山近くに住んでる親戚がうちに遊びにきたとき、薬飲むから水道でいいからお水ちょうだいと言われて水道水出したら、一口飲んで驚いた顔してた。この辺の水道水はこんな味なんだねぇ〜みたいなこと言われたよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/13(水) 08:37:10 

    >>89
    ただのひがみだよ
    醜いよねぇ~

    +13

    -16

  • 105. 匿名 2021/01/13(水) 08:37:40 

    民営化したらどこが仕切るの?中国?

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/13(水) 08:38:10 

    >>101
    明石家さんまも(最高級濾過器を使って)水道水飲んでる

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/13(水) 08:38:28 

    マンションでタンクにためる式のだと
    ちょっと嫌かもだけど、
    戸建てだから飲みます。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/13(水) 08:40:00 

    >>62
    私もそれ考えて逆に汚いんじゃないのって思った。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/13(水) 08:41:53 

    井戸水だから飲むけど、石灰成分が多いから胆石になりやすくなるって脅されてる
    でも昔から飲んどる

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/13(水) 08:42:32 

    >>1
    以前住んでたところでは浄水器付けて飲んでたけど地下水の田舎に越してからはそのまま飲んでる。めちゃくちゃ美味しい

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/13(水) 08:43:22 

    災害時の為にもミネラルウォーター買いだめしてて、ローリングストックするためにミネラルウォーターをメインに飲んでる。

    23区内でも、うちは水道水不味くないは地域だと思う。
    新橋辺りとかは、お店で出されたお冷飲めなかった…。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/13(水) 08:44:32 

    実家にいた頃は普通に飲んでたけど、賃貸で一人暮らし始めてからなんとなく気持ち悪く思えて浄水器買ったり、カートリッジ交換面倒になってからはケトルで沸騰させてから飲んでた。
    でも、家族が大病してる健康オタクの知り合いから、水道水には発がん物質が含まれてるから浄水器付けるかミネラルウォーターにしなきゃダメだよ!!と強く言われた。ネットで調べたら、水道水沸騰させたら発がん物質の量が増加する(そもそもの含有量が少ないので、増加したところで微量らしいけど)とか出てくるしちょうど心揺れてるところです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/13(水) 08:45:17 

    >>1
    近くにコストコがあるので、そこで安くトレビーノが買える。
    トレビーノのお水は飲みますよ。
    @群馬

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/13(水) 08:47:13 

    >>89
    湧き水美味しい!だけなら叩かれないよ。

    ミネラルウォーターなんか飲めない!って、
    飲んでる人に失礼なコメントするからだ。

    リアルでも上から目線の余計な一言で嫌われるタイプだろうと思う。

    +18

    -5

  • 115. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:22 

    一番美味しいと思った水は子供の頃に飲んだ田舎のおばあちゃんちの井戸水だな。夏でも冷たくて美味しかった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:37 

    >>1
    千葉県だけどまずくて飲めない
    何度か挑戦したけど吐いた

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:42 

    >>86
    横ですが、水源によって変わります
    東京は河川水が主ですから美味しいと言われてます
    河川の他にも湖、沼など色々あり、それによって味も変わるのです
    茨城のことはわかりませんが。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/13(水) 08:49:50 

    >>114
    そう。そして多分本人無意識、悪気なく言ってる。
    それが一番タチ悪い‪w友達いないだろうなぁって思う。

    +12

    -3

  • 119. 匿名 2021/01/13(水) 08:50:12 

    >>109
    井戸水😳😍

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/13(水) 08:50:14 

    水道水自体は問題ないんだろうけど水道管が心配
    錆びついてるだろうし

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/13(水) 08:50:29 

    実家にいた頃は飲んでたけど
    都会に出てからは買ってる
    今はウォーターサーバーにしてる
    1日2リットル以上飲むから
    最近は水道水に浄水器つけた方がいいんじゃないかと思ってる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/13(水) 08:52:11 

    ど田舎だけど平気で飲む。

    だけど、マンション住まいの人が前に書いていた
    水道は信じているけど、マンションの配管が信じられないという気持ちもわかる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/13(水) 08:52:15 

    >>112
    私の友達はその発癌物質?が10分以上沸騰させると消えるって言ってました。
    もう何が良いのかさっぱり分かりませんね‪w

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/13(水) 08:52:15 

    >>114
    横だけど、私もミネラルウォーターの味あんまり好きじゃないな〜
    いろいろ試したわけじゃないけど物によってはクセがある感じがする

    ガルちゃんって少しでも他の人とズレたコメントするとすぐ叩かれるよね、このトピだと水道水そのまま飲む人しか受け付けてもらえない

    +10

    -5

  • 125. 匿名 2021/01/13(水) 08:53:36 

    >>89
    妬みではなく、主は東京だって言ってるのに、うちは湧き水が美味しい地域だから〜、逆にミネラルウォーターは〜、ってただの自慢だし空気読めねーなーって思う。

    水が綺麗で羨ましいではなく、何だこの人?って思った。もう少し書き方はあったはず。不快に思う人が多いのはそれなりの理由がある。

    +20

    -8

  • 126. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:15 

    場所と建物次第です
    引っ越し転勤、旅行などで蛇口から出る水に差があり過ぎます

    低層ビルの直圧式は飲めなくはない
    同じ地域の高層ビルなどはクズ不味い
    先年炎上した投稿画像、貯水タンクで泳ぎイェーイ
    ああいうのがあるから信用できません

    十年前住んでいた地方都市は結構美味しかった
    現住所は普通、雪で大変だけど冷たくてキリッとして美味しい
    (夏場は不味いけど)

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2021/01/13(水) 08:54:54  ID:gNLZddsHs5 

    >>31
    妹が修学旅行で京都行った時に同じこと言ってたなぁ、なんか墨の味がするって。私は修学旅行別なところで京都行ってないから分からないけど

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/13(水) 08:55:36 

    >>58
    あなたみたいな人にこそ、水道水の水だし煎茶をお出しします。沸かすのもガス代勿体ない。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/13(水) 08:56:51 

    ピュアウォーター飲んでる。
    アルミニウムを除去したくてこれしかなくて。
    月に6千円くらいで安いよ。
    水道水は温度によって美味しい時もあるよね。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2021/01/13(水) 08:57:07 

    >>88
    まともに会話できない人だから。
    トピの趣旨が読み取れず、私が私がっていう自己顕示丸出しだから。

    +7

    -8

  • 131. 匿名 2021/01/13(水) 08:58:39 

    メガキャットの蒸留水器で蒸留水作って飲んでる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/13(水) 08:59:08 

    ずっと浄水器つけて飲んでるけど、最近、浄水器通さない直の水だと微かに甘みがある事に気づいた。
    鉄瓶買ったんで内部に皮膜つけるには直の水道水使うほうがいいらしい。なので紅茶に浄水器使わない水を沸かして使うようになったんだけど、そしたら味が少し変わってこっちのほうが好み。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2021/01/13(水) 09:00:03 

    >>124
    同意。狭量な人が多いと思う

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/13(水) 09:00:58 

    数年前だがNHKで東京の浄水設備は世界一
    水道水はミネラル水と並んで売られているくらいキレイで美味しい・・

    しかし、イマイチ信用できない
    高度成長期の水道管が古くて工事は頻繁にあるし
    暫く濁った水が出ますってお知らせチラシは何度もくる
    洗濯機(蛇口に繋いでいる)給水ホースのゴミとリネットに鉄さびがビッチリ
    給水時間が余計にかかっているのにはビックリしました

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/13(水) 09:01:48 

    最近は飲みたくない

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2021/01/13(水) 09:01:51 

    >>127
    そうそう墨汁みたいな香りがほんのりします。京都は琵琶湖から引いてるのと、水道管が凄い古いらしいよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/13(水) 09:01:59 

    >>81
    evianの方が飲みやすい。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/13(水) 09:02:44 

    水道水飲めない人なんているの?
    笑ってしまう

    +4

    -7

  • 139. 匿名 2021/01/13(水) 09:03:37 

    >>12
    いいなー

    北海道はエキノコックスというキツネを媒介にする怖い感染症あるので
    湧き水はうかつに飲めない

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2021/01/13(水) 09:04:28 

    >>86
    茨城でも南部の霞ヶ浦水源のところはまずい。
    特に夏場

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/13(水) 09:05:01 

    そのままでは飲まない
    料理とかお茶淹れるのには使うけど
    水が飲みたいときはミネラルウォーター

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/13(水) 09:05:28 

    >>56
    戸建やちっちゃいアパートなら本菅から直結で取水してると思うし、マンションでも今時の物件なら増圧直結給水でやっぱり本管から直結だと思ってたから貯水槽から水を使うって概念はあまりなかったな。
    築30年以上みたいな昔の古いマンションだと屋上とか地下の貯水槽に溜めた水を使う感じかもしれないけどどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/13(水) 09:05:55 

    水道水飲んでるよ
    氷入れたら最高に美味しい

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/13(水) 09:06:54 

    >>138
    そんなに面白いかな?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/13(水) 09:08:11 

    熊本県は水道水がほぼ地下水でミネラルウォーターみたいなもんらしい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/13(水) 09:08:24 

    なんでこんなにギスギスしてんのこのトピ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/13(水) 09:08:32 

    実家は高い水買ってて水道水は料理には絶対使わなかったし、そのまま飲むなんてあり得ない!って家庭で育ったけど、最近結婚して実家出たけど水なんて買ってない。
    何となく、飲むときだけは水道水一回沸かして飲むけど料理はそのまま水道水使ってる。
    親が見たら倒れそう。笑

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2021/01/13(水) 09:08:56 

    >>134
    浄水施設内だと市販品レベルで美味しくても
    上水道インフラ経由すればわかんないもんね

    あと関東は放射線だしてるのあちこち埋設されてるし

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/13(水) 09:10:08 

    >>123
    その説も見たことあります!でもうちはプロパンガスなので10分も沸騰させるのはお金かかりそうだし、電気ケトルもそんなに沸騰させ続けてたらすぐ壊れそう…都市ガスのやオール電化(これは電磁波とか言う人もいるし)の人はやりやすいのかなぁ。
    あと、沸騰した水蒸気の中に増加した発がん物質が含まれてるので吸い込まないように要注意だとか。ガス付けてる時は火元離れたくないから、そばにいて吸い込んじゃいそうだ…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/13(水) 09:11:35 

    長年、浄水器での水しか飲んでないから違いが分かるようなってからは水道水に抵抗はあるけど、でも日本の水道水も優秀だよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/13(水) 09:11:49 

    まずいんだけど水道水一択。
    ペットボトルの水なんて高い。
    そして、頻繁買わないといけない。
    アクアクララみたいなの置く場所もないし。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/13(水) 09:12:02 

    静岡は水質No.1みたいで、富士山の雪解け水を利用した地下水なので美味しいです。ミネラルウォーターとかお金出して買って飲んだことない。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/13(水) 09:12:02 

    >>137
    コントレックスはミネラルウォーターの中でも硬度maxだからね。エビアンやペリエは硬度低い。
    飲み比べるのも楽しいかも。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2021/01/13(水) 09:12:20 

    >>99
    コントレックスはミネラルウォーターの中でも硬度maxだからね。エビアンやペリエは硬度低い。
    飲み比べるのも楽しいかも。

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2021/01/13(水) 09:12:29 

    >>124
    コントレックスとか、クセの強い外国の硬水を飲んだとかではなくて??

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2021/01/13(水) 09:14:56 

    前住んでた社宅はまずかった
    築25年くらいで1年置きに浄化槽の清掃してたけど
    今の戸建ては同じ区域だけど普通に美味しいからそのまま飲める
    建物のせいもあると思うよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/13(水) 09:16:31 

    >>81
    モデルや。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/13(水) 09:17:13 

    飲みます
    東京の水道水ってペットボトルでも売ってるのに
    コストコの安いペットボトルの水も水道水だよね確か。
    水道水、飲みますか?

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2021/01/13(水) 09:19:23 

    一戸建てか集合住宅かでも違いそう。

    マンション住んでたときは、水道洗浄?槽洗浄?の後はマジで消毒臭くてシャワーも嫌だって思うほどだったよ…。

    あと、地域差も絶対あるよね。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/13(水) 09:21:43 

    >>71
    埼玉県で、浄水と汚水のコックを間違えて汚水を水道水に流してしまった事があったよね。
    埼玉の友達が、水道水が臭いと言ってたけど、それが原因だったみたい。
    未だに水道水は怖くて飲めないと言ってました。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:10 

    大阪、一戸建て
    すごく小さい頃は水道水飲めたんだけど、ここ20年くらいかな?水道水そのままだと吐いてしまう
    なんか重みと臭さがある
    母だけは水道水も飲めるみたい

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:58 

    ミネラルウオーターなんて何か月も常温で保管してたりするし、本当はどっちがいいのかわからないね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:58 

    >>1
    日本のお水は安全

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2021/01/13(水) 09:25:46 

    ブリタ使っています
    今住んでいるところへ来たばかりの頃は、東京都内よりも水が不味くてビックリした
    その後水源が変わったおかげで、今は飲めるようになってます

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/13(水) 09:25:57 

    ウォーターサーバーがある人はご飯の時も水ですか?冷たいお茶は飲まない感じ?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/13(水) 09:28:02 

    青森住み
    普通に飲んでます
    でも水道代めちゃくちゃ高いのが本当に嫌

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/13(水) 09:32:14 

    富山県、全然飲めます!!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/13(水) 09:33:49 

    先日水道局の水質検査で飲料水として自信がいかにあるか熱心に説明して帰ってった。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/13(水) 09:34:44 

    >>165
    水道水好きで飲みまくってた祖父が健康オタクだったのに癌になった原因のひとつかもしれないとふと思ってからは、私自身も水道水好きだったけどやめたので、浄水したものでもすべて一度沸騰させてから冷まして、冷たいお茶も飲んでるよ。
    基本的に常温か温かいものしか飲まないですが。

    癌のくだりは色々な考えあるので気にしないで。

    +0

    -6

  • 170. 匿名 2021/01/13(水) 09:37:58 

    地震があったとき、浴槽に水を貯めたら
    泥が沈殿していて
    水道局に電話して水道水使えるか聞いたら
    透明のコップに水を入れて
    濁ってなければ飲めますと言われた
    だから普段も飲んでいいんだと思う

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2021/01/13(水) 09:39:28 

    >>32
    よく知らないけどミネラルウォーターだって審査はしてるよね?
    山から汲んだのをそのまま売ってるわけじゃないでしょ

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/13(水) 09:40:46 

    >>1

    収入減なら、簡単な浄水器でいいのでは?

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/13(水) 09:43:04 

    >>172


    ブリタ Amazonで2600円

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2021/01/13(水) 09:44:14 

    >>20
    私も浄水ポット!
    マイホーム建てる時浄水器を設置するか迷ったけど、ビルドインタイプは壊れたら修理が面倒と思ってポットにしたけど正解だった。
    ポット自体安いから汚れたら買い換えれば良いし洗えば清潔。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/13(水) 09:44:19 

    北海道の田舎です。
    水道水美味しいですわ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/13(水) 09:44:36 

    >>165

    お湯もでるんでしよ
    それでお茶いれれば

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/13(水) 09:45:25 

    気休めだけどこれ使ってる。
    水道水、飲みますか?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/13(水) 09:46:14 

    >>168

    東京の高層マンションですが、水いっぱいください、と言われてそれを検査してすごくいいお水てす、と強調して帰った
    水道水は飲まないけど、いざというとき飲めるのは安心

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/13(水) 09:46:38 

    >>169
    同じく健康オタクだったうちの父は浄水器とかアルカリ性の水を作る機械使って水にこだわってたけど、50歳で癌になって亡くなったよ。
    水関係あるかな…

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/13(水) 09:50:53 

    がぶ飲みです

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/13(水) 09:50:58 

    水道水そのものががとても美味しい地域って羨ましいな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/13(水) 09:51:36 

    >>169
    加熱したらトリハロメタンが1.0~3.6倍になるってよー

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/13(水) 09:53:45 

    煮沸して料理には使う。そのままでは飲めない。
    洗浄する過程で残留塩素が残っちゃうからね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/13(水) 09:55:08 

    >>7
    こういうのじゃなくて本格的なやつ?
    水道水、飲みますか?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/13(水) 09:56:11 

    去年からクリンスイつけてる
    水道水、飲みますか?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/13(水) 09:56:56 

    >>182
    15~20分沸騰させ続ければ、トリハロメタンはほぼ除去できるよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/13(水) 09:57:56 

    >>158
    コストコのはアメリカの水道水だっけ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/13(水) 10:04:13 

    そのままも飲むし、料理にも使ってるよ

    飲まない人は、料理にも使わないの?
    料理に使ってたら、飲んでるのと同じじゃないのかしら?
    加熱してるかもしれないけど、同じだと思う

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/13(水) 10:06:47 

    >>89
    妬みじゃないよ。会話の流れや相手の気持ちとか興味を汲んだ返答なのか、そうじゃないかで、そうじゃないからマイナスが多いだけ。
    ズレてるというか。

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2021/01/13(水) 10:08:47 

    愛知ですけど飲んでます。

    昔々、九州の義実家に帰省した時、九州の水道水は美味しいでしょ⁈と飲ませてくれたけど、正直違いがわからなかった…

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/13(水) 10:09:38 

    >>1
    私はマンションの水道管が悪いのかな?なんか不味いから一人暮らしだけどポット型の浄水器使ってるよ。3ヶ月に1回カートリッジ替えるだけ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/13(水) 10:13:39 

    水道関係の仕事をしている旦那に言わせれば、水道水が1番安全だって言ってるけど。ペットボトルなんかは開けた時点で腐敗が進み出すんだぞって。でもかなり古い家とかだと昔の水道管入ってたら錆びたりしてるよね。今は各所で古い水道管を新しく変える作業してるけど、全部終わる頃にはまた何十年って経っててイタチごっこの様になるのかな。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/13(水) 10:15:55 

    うちの夫配管工なんだけど、
    汚い配管内を見てるからそこを通っていると思うと飲めない、って言っております。
    私がふつうに飲むのも「よく飲めるね〜美味しくなくない?」とか言ってくる。

    でもミネラルウォーターのボトルに水道水入れておいたら....飲むよね〜
    ふつーーーに飲むよね〜。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2021/01/13(水) 10:15:56 

    今の時期北海道の水はキンキンで美味しい
    麦茶より美味しい

    でも田舎の婆ちゃんの井戸水は美味しくない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/13(水) 10:19:48 

    この時期は水道水キンキンに冷えてておいしい

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/13(水) 10:20:28 

    やばまったく同じこと書いてしまった
    がるちゃんたまにあるある現象

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/13(水) 10:30:40 

    >>184
    横だけど、家はDUSKINのつけてる
    実家は本格的な置き型?のやつだけど、やっぱり高いだけあって美味しい

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/13(水) 10:35:36 

    >>177
    前住んでたところは浄水器ついてたけど
    今いる物件は、キッチンがシャワー式なんだよね
    浄水器つけたいけどつけられないタイプで残念
    水道水臭さが結構なくなって飲めるよね

    うちはアクアクララとかじゃなくて、ネットスーパーでミネラルウォーター買ってる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/13(水) 10:39:44 

    地方に住んでいた時は普通に飲んでましたが、東京に来たら飲めなくなりました。東京の水美味しいよ!ってアピールしてるから、マンションの問題かも知れません。水は買ってきてます。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/13(水) 10:39:51 

    >>1
    東京だけど、小学校の時は学校で水道水飲んでたけど、それからは冷水器の水くらいしか飲んだ記憶ないな。直接の飲み水は買うイメージ

    +0

    -4

  • 201. 匿名 2021/01/13(水) 10:44:34 

    >>41

    でも新築マンションの水道管だけが新しくて
    道路下にうまってる水道管は古いでしょ?
    結局同じじゃないの?

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/13(水) 10:52:30 

    水道管汚かったら?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/13(水) 11:06:04 

    >>85
    横だけど、ゴミが1番。
    あと、毎日飲んでると、なんだか体調悪くなる。

    たまにならコンビニで買う。
    備蓄用に6本だけ常備してる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/13(水) 11:10:58 

    富山だから水道水普通に飲める!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/13(水) 11:19:34 

    >>81
    日本人は硬水になれてないから臓器に負担かかるとか言われてるよね

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/13(水) 11:25:07 

    都内住みですが気にせず飲みます
    地方に引っ越した友人は、そちらの水道水が美味しくて東京のは飲めなくなったと言っていましたが、私は東京の水道水美味しいと思います(東京以外のを知らないだけだけど)

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/13(水) 11:36:13 

    長野の田舎では水なんて水道水しか飲まなかった。
    水を売ってる意味は災害備蓄しかないと思ってた。
    関東に嫁いできたら水道水が不味くてミネラルウォーターは定期的に買わなくちゃいけなくなった。
    料理には普通に使う。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/13(水) 11:36:34 

    >>155
    横だけどコントレックスとか外国の硬水苦手だ
    日本の水はどれも平気だけど

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/13(水) 11:54:07 

    >>208
    私、両方美味しく飲めるわ。
    硬水だろうが軟水だろうが水道水だろうが全然分からない味音痴だと思う‪w

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/13(水) 12:02:07  ID:gG6eFf5kNf 

    飲みます

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/13(水) 12:06:08 

    そのままものすごく飲みます
    家にあだ名つけられるとしたら
    水道水ガブ飲み野郎だと思う

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/13(水) 12:09:26 

    >>108
    湧水ってただ流れてくる水でしょ?
    湧水飲むなんて信じられないよね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/13(水) 12:14:32 

    >>139
    どこの地域も湧き水は飲まない方がいいよ
    どこか忘れたけど湧き水の大腸菌調べたら排水と同じだった所あったよね?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/13(水) 12:18:54 

    飲みます。
    日本の水道は優秀だと思う。

    ヨーロッパによく行ったけど、それでも多少は飲んでいた。歯磨きとか。
    見た目から白く濁っているのは駄目だと思って、それは飲まないようにした。
    洗濯物の仕上がりも日本は良いと思う。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/13(水) 12:21:13 

    飲まない。
    ウォーターサーバーです。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/13(水) 12:27:22 

    大阪で飲むよ。根拠ないけどそんなに汚くはないらしい。田舎出身ですが田舎の水道水よりやっぱりまずいですけど慣れですw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/13(水) 12:32:05 

    八ヶ岳と由布院の水道水がおいしくてびっくりした

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/13(水) 12:39:03 

    >>214
    ミュンヘンの水道水はアルプスの山から引いてくるので美味しいと聞いたことあります

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/13(水) 12:40:40 

    麦茶の水出しとしては飲む
    でも別に味があんまり好きではないだけで汚いとかそういうことは思わない
    ミネラルウォーターは買ったことないな
    飲み切らずに溜めてしまうと思う

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/13(水) 12:45:49 

    浄水器付けてブリタしてから飲んでる。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/13(水) 12:50:16 

    地下水利用の地域です。美味しいので水道水がぶ飲みしてまふ。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:17 

    蛇口をひねってお水が出るありがたみよ!ガブガブ飲むよ!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:04 

    >>145
    一昨年に熊本へ越して来たけど本当美味しい!
    他県から来た知り合いはみんな熊本の水は美味しいって言ってる

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:44 

    道民なので普通に飲めます

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/13(水) 13:37:50 

    >>1
    水道水も土地によりけり

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/13(水) 14:22:57 

    飲まない
    日本の水は安全って言ってる方は
    調べたほうがいいかと。

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2021/01/13(水) 14:26:54 

    >>11
    私もブリタ〜。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/13(水) 14:39:05 

    >>14
    私はガブガブ飲む
    ダンナは水道水なんて、、って感じ
    アイコス、炭酸、酒、歯周病の癖に何気にしてんだ笑って思ってる

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/13(水) 15:12:03 

    なんか日本の水道水はコロナ予防にも良いとか見たような?手洗いすぐ出来る環境ってよいことだ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/13(水) 15:12:37 

    >>226
    どこの水なら安全なの?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/13(水) 15:14:11 

    >>202
    そういえば水道管だ!汚い!って全く違うパイプのデマ画像流してたのがいたよね
    ガルでも貼られてたわ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/13(水) 15:19:10 

    >>199
    横から失礼します。
    マンションの問題は確かにあるかもしれないですね。
    私も同じ区域でマンションを変わった時がありましたけど
    水道水の質が全然違ってました。
    最初住んでたところは臭くてとても飲めなかったので買ってましたけど
    引っ越し先の水道水は臭くもなく普通に飲めました。
    同じ区域でも住まいの設備環境によって違ってくるのかもしれませんね...

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/13(水) 15:19:13 

    >>21
    日本の水道水は世界一塩素濃度が高いから腐りづらいだけ。
    ごく一部の地域ではオゾン浄水やってたりするけど、塩素入り水道水をそのまま飲むと体内の栄養素を消費して濾過されている。
    毎年夏は塩素濃度をさらに上げるから、その間は脳梗塞患者が一気に増えることは知られていない。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/13(水) 15:33:16 

    のむよ!
    熊本の水はうまーい!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/13(水) 16:30:45 

    東京の水道水は美味しいけどカルキが多くてシンクやポットの掃除が大変だった。実家の水質はカルキが少なくてラクです。普通に飲む。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:11 

    >>1
    そのまま飲むのはやめておいた方が良いって言われたから湯冷ましか麦茶作って飲んでた。

    田舎民で何年も前に一時的に東京居た位なんけど、地元で飲んでた水道水と味が全然違ってた記憶ある。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/13(水) 17:19:53 

    地元、群馬県にいた時は水道水飲んでた。水が綺麗だから。
    東京にきて水に違和感を感じたよ。
    だから、水道水そのまま飲むんじゃなくて麦茶にして飲んでる。
    ミネラルウォーターは買ってる。
    どうせ浄水器つけるならお風呂場につけたい。
    東京のシャワーだと髪が痛む

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2021/01/13(水) 17:25:23 

    前は普通に飲んでたけど、転勤で昭和築のボロボロの社宅に越してきてから飲めなくなった
    というか台所自体使いたくない(T_T)

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/13(水) 17:28:46 

    >>212
    山で遭難した人の体験談で、沢の水は寄生虫(の卵?)が入ってるから飲めないと読んで
    怖くなった

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/13(水) 17:32:43 

    飲みます。モンドセレクション金賞なので

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/13(水) 17:49:56 

    >>24
    札幌も おいしいよー

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/13(水) 18:09:53 

    >>1
    勝間和代の、水道水飲用の勧め。そのミネラルウォーターは本当に必要ですか? - YouTube
    勝間和代の、水道水飲用の勧め。そのミネラルウォーターは本当に必要ですか? - YouTubeyoutu.be

    YouTubeを見てる方から、なぜ私が、ミネラルウォーターではなく水道水を使うのか、飲むのか、という質問がありましたので、動画をまとめました。基本的には1. 安全性2. 利便性と省スペース性3. 経済性の理由からです。ミネラルウォーターに月数千円払う理由が私には...

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/13(水) 18:26:36 

    >>12
    羨ましい
    でもピロリ菌は大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/13(水) 18:49:12 

    ゴクゴク飲んでます☺️美味しく飲めるし息子も気にせず飲んでますよ😃
    RO水とかを、汲みに行ってる方をみかけますが、何故水道水を飲まないのか不思議です😅美味しさが違うのかもしれませんが😞💦

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/13(水) 18:58:41 

    静岡にいたときは、普通においしく水道水飲んでましたけど、名古屋に戻って水道水飲んだら、あまりにもまずくて飲めませんでした。こんなに違うんだと痛感しました。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/13(水) 19:09:19 

    >>245
    引越あるあるだね。
    身体が名古屋の水に慣れれば普通にのめるよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/13(水) 20:16:38 

    そのままでは飲まないけど料理やお茶を沸かすのには普通に使うよー!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/13(水) 20:26:13 

    飲みますよ

    昨年だったか、水道水の基準がゆるくなって
    農薬混入率が上げられてしまった
    (国会で法制化された)

    だから以前より少しは危険になっている
    (発がん性とか)

    でも飲みますね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:14 

    >>63
    明らかに違うし解ると思う



    +0

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/13(水) 21:02:08 

    マンションに住んでて、タンクの中を想像したら気持ちが悪いから、ウォーターサーバーでしか水飲まないです。
    水道水を一旦沸かしてなら飲めます。
    なんの根拠もないけど、気持ちの問題なので。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/01/13(水) 21:38:34 

    もう10年も前だけど原発事故後ちょいちょい放射能混ざるようになったのがトラウマで未だにがぶ飲みは怖い。料理には普通に使うしコップ1、2杯くらいなら飲む。リスク分散のためにいろんな産地の水飲んでる。スーパーのRO水汲んでる人は似たような理由かなと勝手に思ってる。

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:57 

    飲まない、使うのは沸かした時だけ。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/13(水) 22:05:19 

    >>1
    水道水の方がミネラルウォーターより安全だよ。
    安全基準はミネラルウォーターの方が低い

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/13(水) 22:07:04 

    >>5
    安全基準が低い水をわざわざ買ってるからマイナスだね

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2021/01/13(水) 22:08:23 

    >>1
    水道水を濾過できるサーバーとかはいかがでしょう?
    私の家ではこのタイプで飲料、料理にも使用できて便利です(^-^)補充タイプやスーパーで購入するよりも安いと思いますよ。お湯、冷水、常温の切り替えがあるのも良いです。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/13(水) 22:09:15 

    >>241
    全国危険水ランクワーストは北海道じゃん

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/13(水) 22:16:12 

    神奈川在住。
    普通に飲んでいるよ。
    特に冬場は冷たくて美味しい。
    大阪に住んでいた時も水道水普通に飲んでいた。
    ちなみに大阪市では水道水をペットボトルに入れて売っていた。
    「ほんまや」って商品名。
    落ちつけてどないすんねん。

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/13(水) 22:17:56 

    >>23
    え?愛媛って水道からみかんジュースが出るんじゃないの?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:18 

    >>117
    関東は神奈川以外みんな利根川水系じゃないの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/13(水) 23:16:05 

    千葉にある自宅の水道水はまずくて飲まないけど、東京にある会社の水は言われるまで水道水って知らないで飲んでた

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/13(水) 23:27:01 

    私は飲まないけどミネラルウォーターより安全基準厳しいらしいよね。

    水はそのまま飲まないけど、麦茶沸かして毎日飲んでる。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/13(水) 23:32:16  ID:HMkOI1Terj 

    埼玉の水美味しくてビックリした!!

    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/13(水) 23:50:31 

    お米炊いたり料理に使うのは!もう水道水だけど。(一時期はミネラルウォーターにしてた💦)
    飲むのはミネラルウォーターだ💦安いのを箱買いだから何とも言えないけど。
    水道水は飲んでない。沸かしてカップラーメンやら粉末スープもミネラルウォーターだけど。カップラーメンの時点で身体には悪いとは思ってます…

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/13(水) 23:57:50 

    >>258
    もちろん出るよ!
    大体の家庭は蛇口が2つあって、
    左側が水道、右側がみかんジュースがデフォだね!
    でも水道とは会社が違うから別で請求が来て、まぁ割高なの💦

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2021/01/14(木) 01:08:17 

    >>233
    浄水器通すとか煮沸すればいいのかな?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/14(木) 01:15:43 

    飲んでる人おおくてびっくり

    臭くて飲めません。住んでる場所なんでしょうか?
    神奈川で飲んでる人いますか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/14(木) 01:19:28 

    東京だけど、飲まない。
    薬臭いし。
    神奈川の実家では飲む。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/14(木) 01:38:59 

    >>233
    似非科学 塩素濃度で脳梗塞が増えるとかオゾン浄水とか体内の栄養素とか笑わせんな素人 

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/14(木) 01:41:33 

    >>31
    私も 旅行で京都いった時に普段通り水道水飲んだらドブ臭いがした(すみません)
    地域にもよるだろうし、その後京都に行ってないのでわかりませんが

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/14(木) 02:38:05 

    >>11
    私は無印のやつ!

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/14(木) 03:10:55 

    >>1
    東京は大丈夫だと思うけど、自宅までの水道管に鉛管が使われているかどうかだけ水道局に電話して確認したら?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/14(木) 04:58:54 

    >>7
    浄水器つけてなきゃ無理だわ。
    ウォーターサーバーは業者を中に入れたくないし、料理の時とか野菜洗ったりしたいし、やっぱり浄水器が自分的に便利だなぁ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/14(木) 07:04:41 

    みんな水道水飲めていいな。
    うちのところはかなり田舎なのにマンションの貯水槽がいけないのかとんでもなくカルキ臭?薬臭くていつもスーパーの水を汲んできてます。
    重いし寒いし大変だしで泣
    お風呂の時もシャワーのお湯を口に入れたくないくらい薬臭いです。

    ブリタのやつやってみようかな…?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/14(木) 07:26:13 

    >>23
    うちの子達愛媛で生まれ育ったんだけど、去年の春引っ越しました。現在緊急事態宣言がでてるところに。
    水道水を口に含んで、くっっさい…!と言いましたね(笑)

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/14(木) 08:02:42 

    毎朝飲む
    冬の水道水美味しい

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/14(木) 08:48:54 

    >>81
    これ、鼻血の味がして飲めなかったよ。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/14(木) 10:06:02 

    >>2
    名水の里だけど、そのままでは飲まないかな。沸かしたりカルピス入れる。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/16(土) 15:33:47 

    すげーー
    ここってみんな水道水がんがん飲んでんだな
    自分と同じやつらがここにいてよかった

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/16(土) 15:34:53 

    水道水しか知らない年寄り超げんきだしな

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/10(水) 21:08:32 

    >>50
    横ですが、熊本は水道水が湧き水です。
    つまり蛇口ひねったらミネラルウォーター

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード