-
1. 匿名 2021/01/11(月) 18:35:50
どのくらいの頻度で実家に帰っていますか?
私の実家は兄家族4人と両親の6人で暮らしています。
兄のお嫁さんのことを考えるとあまり頻繁に帰るのは嫌だろうなと思いますが、たまには遊びに行きたいです。
ちなみにうちも4人家族で子供の年齢も兄家族と近いです。+112
-16
-
2. 匿名 2021/01/11(月) 18:36:46
+22
-2
-
3. 匿名 2021/01/11(月) 18:37:06
コロナでここまる一年帰れてない(涙)+88
-6
-
4. 匿名 2021/01/11(月) 18:37:41
お母さんをあなたの家に呼んだほうが丸く収まるよ。
来るのが大変なら迎えに行ってあげて。+308
-4
-
5. 匿名 2021/01/11(月) 18:37:53
+23
-0
-
6. 匿名 2021/01/11(月) 18:39:12
父親が家を建てた時、独身のおじさんが一緒に住みたいって言い出して
当時私は中学生でものすごく嫌だったわ
結局、何年か住んでたけど色々と揉めて出ていったw+205
-1
-
7. 匿名 2021/01/11(月) 18:40:12
旦那の実家を建て替えて同居してる者だけど、正直あまり来ないで欲しい。うちの小姑さんは頻繁に来るけど。
私も小姑なんで行きたい気持ちは理解できますが、兄嫁の気持ちを優先したいので、滅多に行かないようにしてます。+203
-4
-
8. 匿名 2021/01/11(月) 18:40:40
>>6
最悪だね。キモいわ。+166
-1
-
9. 匿名 2021/01/11(月) 18:41:07
実家ではあるけど、それよりも兄夫婦の家になってるからなぁ
独身のころのように何も考えず寛げる場所ではなくなったね
+196
-0
-
10. 匿名 2021/01/11(月) 18:41:08
>>3
あなたの兄弟のお嫁さんは喜んでると思うw+37
-9
-
11. 匿名 2021/01/11(月) 18:41:34
知り合いの家には母親と義兄が住んでいるから家族5人+2人という大所帯なんだけど、奥さんが病んで宗教にハマりました+48
-3
-
12. 匿名 2021/01/11(月) 18:42:49
ちびまる子ちゃんだお+7
-1
-
13. 匿名 2021/01/11(月) 18:43:01
>>1
絶対に食事やお菓子はお世話にならない形で顔出すといいんじゃないの?
私はそれが嫌で同居を拒否したよ。+103
-4
-
14. 匿名 2021/01/11(月) 18:43:13
>>1
お嫁さんの立場からしたら行かないのが1番良いと思うよ。
あなたの家に呼んであげれば?
+181
-4
-
15. 匿名 2021/01/11(月) 18:45:19
>>6
うわー
父方だとしたらお母さんもすごく嫌だったろうね
そのおじさんも図々しすぎない?
いくらか家にお金入れてくれてたのかな
うちは義兄が独身の子供部屋おじさんだから、舅姑の死後に擦り寄ってこないように注意してるよ+168
-0
-
16. 匿名 2021/01/11(月) 18:45:22
お風呂の時間が短くなりそうで嫌だ。
順番もどうせ最後の方で、垢まみれのお湯なんでしょ?+50
-0
-
17. 匿名 2021/01/11(月) 18:45:42
>>1
うちも全く同じ感じ、でもお義姉さん働いてるからなるべくいない時に遊びに行ってる
+8
-20
-
18. 匿名 2021/01/11(月) 18:46:02
>>11
それは誰だって病むよ…地獄じゃん+42
-0
-
19. 匿名 2021/01/11(月) 18:46:42
>>4
本当だね
何故か押し掛けることで頭いっぱいの実娘さん多いね
私は実家の匂いが苦手なのと、裏の雑木林の何かに反応してくしゃみや鼻水が凄くなるから、親と会う時は買い物も兼ねてお茶や食事して、車で送り届けて解散してる
3駅程度の距離だから出来る事なんだけどね+98
-15
-
20. 匿名 2021/01/11(月) 18:49:05
近くに住んでるから、旦那と喧嘩してるときに連チャンで数回行ったら『もう実家と思わないでほしい、こないでくれ』とはっきり言われた。そのときは腹立ったけど数年たった今は申し訳なかったと思ってる。+159
-3
-
21. 匿名 2021/01/11(月) 18:49:28
婚約者の妹が嫁ぎ先で敷地内同居うまくいかずに旦那と子ども連れて彼の実家に帰って来てる
彼の実家敷地内に家建てると聞いた
旦那さんは小姑の尻に敷かれてるが実親にもいい顔してるみたいでなんか結婚やめたくなってきた
彼氏も妹と姪っ子が心配だからと同居の話し出してきた+3
-17
-
22. 匿名 2021/01/11(月) 18:50:05
実家=くつろぐ場所になってるから何もしない義理妹の子供の面倒を見るのがすっごく面倒くさい。
皿運んだり色々やってんのに自分だけ疎外感だし、私はこの家族のお手伝いさんかよって気分になってくる
同居してる人は本当に偉い
話逸れたけど、普段通り自分の子供の相手してお母さんとお喋りして帰るならアリだと思います+84
-3
-
23. 匿名 2021/01/11(月) 18:50:52
>>10
何でこんな意地悪な事平気ですぐに書けるんだろう
お嫁さんがいるかなんて分からないし、親だって会いたいと思ってるかもしれないのにこんなに簡単に人の心を笑って傷付けるって…
イジメが無くならないわけだよね。+11
-27
-
24. 匿名 2021/01/11(月) 18:50:56
>>1
義姉さんのことを考えてあげて、いい小姑さんだ。+103
-5
-
25. 匿名 2021/01/11(月) 18:51:03
>>1
少し顔を出すくらいならいいけど、夕食時とか泊まりはやめてください
それからコロナ禍の今は来ないで下さい+113
-5
-
26. 匿名 2021/01/11(月) 18:51:47
>>21
逆にあなたが頻ぱんに孫の顔見せたり寂しいとか言われなくていいんじゃない?
同居は断固拒否で。同居するなら離婚もと念を押して。+9
-0
-
27. 匿名 2021/01/11(月) 18:51:49
第2子妊娠で里帰り出産半年って凄くない?
双子妊娠や早産や帝王切開の必要性がなくいたって健康なのに
田舎なら普通なの?+32
-1
-
28. 匿名 2021/01/11(月) 18:53:04
>>23
ヨコだけど
ここが実家で兄弟家族が同居してるトピだからじゃない?+25
-2
-
29. 匿名 2021/01/11(月) 18:54:07
実家が父方の祖父と同居だったけと、週4くらいで近所に住む未婚の叔母が遊びに来てた。本当に迷惑だった。自分の家に呼んで親に料理振舞えよっていつも思ってた。+112
-3
-
30. 匿名 2021/01/11(月) 18:54:38
>>1
昔はさ、「嫁に行く」てことは実家から義実家に入るということで、だからこその同居なわけだよね。
その代わり、嫁いだ小姑も余程のことがない限りはやって来ない。
なのに、同居はさせられるわ、小姑は来るわじゃ、奥さんが気の毒。
他の人も言ってるけど、主さんの家にお母様を招いて差し上げたら?
+164
-4
-
31. 匿名 2021/01/11(月) 18:55:16
>>27
都内だけど、里帰り半年の友達がいた。+0
-9
-
32. 匿名 2021/01/11(月) 18:55:35
主さんと同じく兄家族が二世帯住宅とは言え同居しています。兄夫婦ができた人達で常々遠慮してほしくないと言ってくれるので気にせずに行っています。週2の時もあれば4の時もあります。ちなみに週末は兄嫁の実家へ兄家族は泊まりに行っています。兄家族が同居してくれていることには感謝しかないですが将来の親の面倒は娘の私が全面にしたいと思っています。お互いに思いやりを持ってこれからも仲良く関わっていけたらいいなと思います。+11
-42
-
33. 匿名 2021/01/11(月) 18:55:52
>>1
うちの実家も同じく兄家族4人と親だったけど、葬儀以外では実家に行かなかったよ
兄家族が同居してからは一応実家ではあるけど、実質もう自分の実家とは言えないと心得ていたので+83
-2
-
34. 匿名 2021/01/11(月) 18:56:32
>>1
実家は兄夫婦のモノ
主は実家に行かずに主宅に両親を招待する
姪っ子甥っ子から見てもおばさんが度々来るのは大迷惑+95
-5
-
35. 匿名 2021/01/11(月) 18:56:49
>>1
うちの母は敷地内同居だったけど父の妹は毎週のようにきてた。あ+25
-0
-
36. 匿名 2021/01/11(月) 18:56:56
>>21
小姑って姑より厄介だよ。+64
-2
-
37. 匿名 2021/01/11(月) 18:58:12
>>32
真に受けちゃって図々しい小姑
遠慮しないでね(結婚して家出たなら既にお前の実家じゃない遠慮しろ!)
建前だよ+78
-7
-
38. 匿名 2021/01/11(月) 19:00:10
>>1
4年に一回!+7
-0
-
39. 匿名 2021/01/11(月) 19:00:19
>>32
遠慮しないでと言われても、週2は酷くないか?兄は遠慮するなといってるけど奥さんは?+76
-1
-
40. 匿名 2021/01/11(月) 19:00:36
>>32
親の面倒を見たいなんて素晴らしすぎるわあなた+7
-3
-
41. 匿名 2021/01/11(月) 19:00:53
実家にまだ結婚してない独身兄いるなら毎週末泊まっても問題ない?
実家に独身の男兄弟がいるガルみんは実家どのくらいのペースで帰る?+7
-0
-
42. 匿名 2021/01/11(月) 19:02:03
>>40
この手の人やらないよ。親戚とか周りの人みた感想ね。しかもさ、同居してるのに嫁が介護しないで通いの義妹が介護なんてしたら風当たり強くなるんだよ。+30
-2
-
43. 匿名 2021/01/11(月) 19:02:51
>>41
コロナだしいまは駄目だよ。+3
-0
-
44. 匿名 2021/01/11(月) 19:03:40
>>43
コロナが収束したら毎週末泊まりに行っていいもの?+0
-11
-
45. 匿名 2021/01/11(月) 19:04:18
>>31
最悪に余ったれてるね、お友達を悪く言って申し訳ないけれど。
半年も自分のお母さんと子育てして、パパは置いてけぼりって…家庭作る気ないでしょ。+29
-3
-
46. 匿名 2021/01/11(月) 19:04:29
>>21
このまま結婚したら、夫の義両親と同居+義妹一家と敷地内同居になるってこと?+15
-0
-
47. 匿名 2021/01/11(月) 19:04:54
>>40
結局やるのは同居嫁になるんだよ。口ばっかり良いこと言うから義両親は娘にメロメロ。でも仕事とか結婚で結局やらない。でも義両親の中では娘は優しい子として嫁よりずっと良いイメージを保つ。+62
-1
-
48. 匿名 2021/01/11(月) 19:05:02
>>32
週2から4!!!!????+35
-2
-
49. 匿名 2021/01/11(月) 19:07:06
うちなんて私の実家で私達4人家族と母と妹6人で暮らしてるよ。+6
-1
-
50. 匿名 2021/01/11(月) 19:07:09
>>45
実家の近くにマンション買って、旦那は毎日実家に通い嫁の母が作った夕食食べて帰宅してたよ。+2
-5
-
51. 匿名 2021/01/11(月) 19:07:22
>>32
後半は小姑さんの鏡。
でも、兄一家は毎週末兄嫁実家に行っているの?
そして、遠慮しなくていいと言われたとはいえ、あなた週4も何しに実家に帰るの?
ご両親が病気持ちで心配?
自分で炊事洗濯したくないから甘えに帰ってる?+31
-0
-
52. 匿名 2021/01/11(月) 19:07:56
>>26
拒否しましたが彼は実家から出たくないと言われて引いてます+4
-0
-
53. 匿名 2021/01/11(月) 19:08:50
>>52
うわーあかん…娘だったらやめとけって言う+22
-0
-
54. 匿名 2021/01/11(月) 19:09:16
>>36
だよね
私も父方の祖父母と同居して叔母が母に嫌味言う姿見て育ったから小姑と同居はごめんだわ+30
-2
-
55. 匿名 2021/01/11(月) 19:10:11
>>32
週4もなにしに実家にかえるの?うちの叔母もこんな感字で未婚の叔母が週4できてたけど、妹が思春期のときに「他人とご飯食べたくない」って言い出して叔母に来ないでと伝えて来なくなった。+46
-0
-
56. 匿名 2021/01/11(月) 19:11:01
>>7
あなたは兄嫁に気遣って実家に行かないようにしてるのに、小姑は気にせず遊びに来るとか気の毒でしかないね。
なんで小姑ってあんなにも図々しいのかなぁ+81
-2
-
57. 匿名 2021/01/11(月) 19:11:15
>>23
ここは、実家にお嫁さんが住んでる人のトピだし、実際子連れでしょっちゅう帰ってくる小姑なんてお嫁さんからしたらウザいと思うよ。
意地悪でもなんでもないと思う。
+61
-3
-
58. 匿名 2021/01/11(月) 19:11:31
>>46そうです
田舎だからか敷地が広いんです+1
-0
-
59. 匿名 2021/01/11(月) 19:12:41
>>55
ソファーで横になってお菓子食べながらスマホいじる
子供は母親任せ+28
-0
-
60. 匿名 2021/01/11(月) 19:12:51
>>40
結局は同居してる嫁が色々やるようになると思う。
こういう図々しい人は特に当てにならない。+24
-1
-
61. 匿名 2021/01/11(月) 19:13:05
>>39
兄夫婦は平日とても激務で姪甥の習い事の送迎を我が子と一緒に私が送迎していることもあって週2は行っています。+18
-3
-
62. 匿名 2021/01/11(月) 19:13:25
>>51
横 実家に頻繁に帰る人は家庭崩壊してそう+36
-2
-
63. 匿名 2021/01/11(月) 19:13:58
実家に両親、姉、兄家族5人
東北から関東へ出てきて1年半だけど1回も帰ってない…
コロナ収まるまでしばらく帰れなそう…
個人的に1~2年目処に1回帰れれば充分かな+2
-0
-
64. 匿名 2021/01/11(月) 19:14:10
>>27
その時ご主人の長期出張がタイミング悪く重なってしまったとかはないですか?
上の子が小さくて旦那さんも長いこと出張なら半年くらい里帰りでもおかしくはない気がしますけどね。+6
-6
-
65. 匿名 2021/01/11(月) 19:14:34
>>62
あとは子供が多くて自分の手に負えない+11
-0
-
66. 匿名 2021/01/11(月) 19:14:54
>>53
そうですよね
母親に白紙にしたほうががる子のためだ、お母さんは祝福できないなと言われたよ+22
-0
-
67. 匿名 2021/01/11(月) 19:15:25
>>62
お互い実家からは程よい距離感がいいよね、ベッタリはよくない。+23
-0
-
68. 匿名 2021/01/11(月) 19:16:10
>>1
逆なら嫌じゃない?
どうしても帰りたいなら日帰りだな+20
-1
-
69. 匿名 2021/01/11(月) 19:16:20
>>47
そうそう、大変なことは全部お嫁さんがして、時々来る小姑はいいとこ取りで口だけは出す。
義母も実の娘の方が可愛いから小姑にばかり感謝する。
せっかく同居してくれてるんだから、少しは遠慮した方がいいよね。コメ主の行動で今後両親が困ること(同居解消)になる可能性があることに気付かないのかな。+50
-0
-
70. 匿名 2021/01/11(月) 19:16:50
義姉と仲悪いですか?同居して親とも上手くやってるなら、主が帰るくらいどうでも良さそうだけど。ただ親の方にお世話になる前提だけど。+1
-12
-
71. 匿名 2021/01/11(月) 19:16:51
>>68
泊まりは流石にあちらの負担が大きいよね。+20
-0
-
72. 匿名 2021/01/11(月) 19:17:05
>>41
実家には両親と独身の弟2人いるわ。
ここ最近は週末に幼稚園児の娘が1人で泊まりに行ってることが多いかな。+1
-14
-
73. 匿名 2021/01/11(月) 19:19:04
>>72
コメ主さんの弟だから変なこと言いたくないけど大丈夫?おじさんがロリコンで怖い思いしたってのけっこう多いよ。自分の兄弟でも独身男性の家に娘一人で泊めるの怖いよ。+17
-1
-
74. 匿名 2021/01/11(月) 19:19:15
>>40
義姉は姉妹なんです。嫁に来たとは言え実のご両親に責任がある立場なんです。私の義親は夫の姉夫妻が同居してくれているので娘が親を見るのが親はもちろん兄弟的にもいいよねと言う感覚でした。+8
-0
-
75. 匿名 2021/01/11(月) 19:19:20
>>72
えー心配じゃない?
私は独身の弟がロリコンじゃなくても娘の裸とか見られたら絶対に嫌だから出来ない、、、+13
-0
-
76. 匿名 2021/01/11(月) 19:19:23
>>41
別に良いと思うけど、たまに嫁いだ姉(妹)が子供連れて頻繁に帰ってきてウザい系の書き込み見る事があるから、お伺いを立ててみた方がいいかもね。
+15
-0
-
77. 匿名 2021/01/11(月) 19:20:48
>>72
お風呂とか一緒に入ってたりとかしてない?+8
-0
-
78. 匿名 2021/01/11(月) 19:22:28
>>16
無理だ、真冬にシャワーだけとか地獄だ+6
-0
-
79. 匿名 2021/01/11(月) 19:22:32
>>72
私は実の祖父に触られたから血が繋がっていても一切信用しない+9
-0
-
80. 匿名 2021/01/11(月) 19:22:38
実家には子連れで出戻りの姉がいます。親に迷惑かけまくりで会いたくないし、コロナを理由に当分帰らないかな。
もう私にはのんびり出来る実家はない。+19
-0
-
81. 匿名 2021/01/11(月) 19:23:04
妹家族、弟家族が遊びに来ることはあっても
義母を妹や弟が自宅に招くことはなかったよ
+9
-0
-
82. 匿名 2021/01/11(月) 19:24:17
>>81
うちも。祖父と同居だったけど、他の兄弟が自宅に読んだり旅行や食事に連れて行くのなかったよ。+7
-0
-
83. 匿名 2021/01/11(月) 19:24:29
>>58
それ地獄だよ…。あなたは絶対に敷地内同居しちゃダメだよ。ていうかごめんね、婚約者シスコンなの…?+26
-0
-
84. 匿名 2021/01/11(月) 19:25:06
>>72
本当に危ないから気をつけたほうがいいよ。+9
-0
-
85. 匿名 2021/01/11(月) 19:30:07
>>6
毎月10万円入れてたそうです
でもブラコンと言うか母を妙に敵視していて
もう絶縁、音信不通になってしまいましたw+62
-0
-
86. 匿名 2021/01/11(月) 19:38:14
>>4
お父さん一人ならあなたが行くのもいいでしょうが、お母さんの方ならあなたの家に迎えた方が良い。
+18
-0
-
87. 匿名 2021/01/11(月) 19:38:44
不思議なんですが、どうして親や兄弟に今どき同居なんてやめなよ!って直接言わないの?
そのせいで犠牲になる嫁が後を絶たない。
もちろん、若い世帯が望んで同居してるなら別だけど。+28
-0
-
88. 匿名 2021/01/11(月) 19:40:44
>>66
お母様すごく心配してると思う
結婚に関しては親の言う事聞いとくもんだよ
ていうか話聞く限り
その状況では結婚絶対にやめたほうがいいと思う+22
-0
-
89. 匿名 2021/01/11(月) 19:40:46
>>7
気遣い素晴らしい。+29
-0
-
90. 匿名 2021/01/11(月) 19:41:04
いつも思うがなんで男の子の嫁とばかり同居したがるんだろ。
名門の家ならいいかもだが、普通の家だと女の子の方が気が合って家事も一緒にできて楽しいと思うが。
動物はちなみに猫やライオンはメス一族にオスが来るって感じです。
先進国もどちらかというと娘夫婦の近くに住む親の方が多いらしい。日本イタリア韓国中国ぐらいでしょ。男の子夫婦と住みたがるの。
+14
-1
-
91. 匿名 2021/01/11(月) 19:42:59
>>23
ほとんどの場合
小姑の存在なんてウザいしかないから仕方ない+31
-2
-
92. 匿名 2021/01/11(月) 19:43:31
>>87
タダで使える家政婦兼介護要員探し
後は自分と同じ苦労させたいから
私は苦労してるのに兄弟だけ幸せになるのが許せない!とか+9
-0
-
93. 匿名 2021/01/11(月) 19:44:21
>>87
中には収入がなくて同居している人もいるよ
知り合いは派遣同士でデキ婚して奥さんは仕事やめたから家賃払えず同居+6
-5
-
94. 匿名 2021/01/11(月) 19:45:25
>>93
甲斐性なし同士が結婚すると大変だ+12
-1
-
95. 匿名 2021/01/11(月) 19:47:02
>>93
そういう場合は文句言えないけど、そんなケースばかりではないでしょ。+9
-0
-
96. 匿名 2021/01/11(月) 19:47:23
嫁の立場からすると引き取り同居した挙げ句に小姑が実家のごとく帰って来るのが一番最悪+35
-0
-
97. 匿名 2021/01/11(月) 19:49:13
>>96
最悪すぎる。+11
-0
-
98. 匿名 2021/01/11(月) 19:53:04
友達も同居時、風水に凝ってる姑さんに息子夫婦の部屋の家具配置を色々仕切られ1年待たずに別居した
その他色々あったみたい
独身弟が頻繁に来て休まる暇もなかったようで辛そうだった+12
-0
-
99. 匿名 2021/01/11(月) 19:54:51
>>66
それお母さんの意見が正しいと思うよ。
環境がガラっと変わるあなたの気持ちを完全に置き去りにして、妹と姪っ子の心配してるんだもん。
大体、旦那も一緒に家族揃って戻って来てるのに何を心配するのかね?+23
-0
-
100. 匿名 2021/01/11(月) 19:57:36
>>23
あなたはトピタイや>>1のコメントすら読めないの?
人様を意地悪呼ばわりする前に理解力着けたら?+12
-2
-
101. 匿名 2021/01/11(月) 19:58:39
>>1
来るなって思う。
義理両親をたまにそっちに連れて行ってくれる方がいい。
子供同士年が近くでも、来られたらいろいろしないといけない。
たまの休みくらい、ゆっくりしたい。+58
-1
-
102. 匿名 2021/01/11(月) 19:58:42
自分の親が兄や弟夫婦と同居している方って、どんな気分なのですか?
高齢の親の面倒みてくれるし、安心っていう気持ちでいますか?
もしそうなら、冗談じゃないよ!
一刻も早く嫁さんを解放してあげなさいよ。+24
-0
-
103. 匿名 2021/01/11(月) 19:59:10
介護や看護が必要になった時も、手伝うじゃなくて主体的に関わり協力して行くつもりなら、来ても我慢する+9
-1
-
104. 匿名 2021/01/11(月) 20:02:10
自分は旦那の親と同居したくないくせに、自分の実家で同居してもらってる嫁さんについては、だんまりだと腹立つよな~。親と兄説得して別居させてやれよ。+30
-0
-
105. 匿名 2021/01/11(月) 20:06:28
>>23
正義の味方気取りみたいだけど、トピ主が結構詳しく説明もしてるのに意地悪だのいじめだのって話にすりかえてて呆れるわwwww
+11
-2
-
106. 匿名 2021/01/11(月) 20:07:49
>>1
主は同居してるの?
私には兄夫婦が親と同居してもらってるけど遊びに行っても日帰り外食
嫁の立場も今現在経験してるから義理姉の立場は痛い程わかるから+15
-1
-
107. 匿名 2021/01/11(月) 20:08:28
>>104
うちの小姑は核家族でアパート住まい。
「旦那の実家は狭いし、気使いたくないから行きたくない。」
と、お盆もクリスマスも正月も、自分と子供の誕生日もお食い初めも七五三も全部私たちが同居している実家に来てやるよ。
旦那抜きで。
楽しそうにお祝いする義両親もバカなんじゃないかと冷めた目で見てます。+40
-0
-
108. 匿名 2021/01/11(月) 20:08:51
>>58
「妹と姪っ子が心配だから」って、妹の旦那は何してるの?
離婚したわけではないのに情けなくないか?
自分の両親と上手く行かなければ妻の両親とって…。
それを許そうとしている婚約者の両親もどうなの?
なんだか、婚約者の周りちょっとおかしくない?+16
-0
-
109. 匿名 2021/01/11(月) 20:08:52
>>32
週末兄嫁実家に泊まりって事は、リフレッシュしに帰ってるんだよ。
気づいてあげなよ、迷惑かけてる事を。あなたが頻繁に来るからストレスあるんじゃないの。+43
-0
-
110. 匿名 2021/01/11(月) 20:09:26
>>87
言ったよ!!同居するならわたしは2度と実家に泊まりでは帰らない!とまで言ったけど、親も兄も馬鹿だから聞かなかった。結局、離婚したけどね。
兄がアホなのは100歩譲ってまだわかるとしても、同じ女の立場の母親が同居がダメってことがわからないのがほんとに理解できなかった。+29
-0
-
111. 匿名 2021/01/11(月) 20:10:01
>>52
そういう男は結婚と実家のイイとこ取りばかりして、いつまでも息子気分ののらりくらりで苦労するよ…
妻より実家と家族を大事にする割には離婚にもなかなか応じないし、私は苦労したわ。
まだ引き返せる段階なら、親御さんや周りの人に相談してよーーーく考えてね。+14
-0
-
112. 匿名 2021/01/11(月) 20:10:52
>>107
その小姑、想像力のかけらもないんだね。同居解消したら?+16
-0
-
113. 匿名 2021/01/11(月) 20:11:15
>>1
とりあえず親や兄にお嫁さんにはとにかく感謝するように言って、あなたもお嫁さんにだけ高級なお土産やお金でも渡してあげたら?+14
-3
-
114. 匿名 2021/01/11(月) 20:12:06
婿取り姑が同居したがるのは 嫁に行った苦労を知らない から簡単に同居したがる
小姑が実家に頻繁に帰省するのは自分(小姑自身)に小姑がいないから
その人の立場になって考えられない自分自分自分!な性格が故に能無しだから頻繁に実家帰ったり同居したがるとみた+29
-0
-
115. 匿名 2021/01/11(月) 20:13:03
うちは義理母を、このコロナ禍で受験生が2人いるから大変だと、義理姉が自分の家に呼んでくれてます。
子供達の為に義理母の面倒を受験終わるまで見てくれるので、すごく助かってます。
+12
-0
-
116. 匿名 2021/01/11(月) 20:14:21
バカな人たちだったらそれは仕方ないね。+4
-0
-
117. 匿名 2021/01/11(月) 20:14:29
>>23
何が「イジメがなくならないわけだよね」だw!あんたはトピタイとトピ主さんのコメントも読み直してこいよw!+21
-2
-
118. 匿名 2021/01/11(月) 20:15:07
>>50
×余った ◯甘った です。
やっぱり、その母にしてその子ありって感じですね。
その後も実家とママに依存していそう。+5
-0
-
119. 匿名 2021/01/11(月) 20:16:21
>>1
私は兄嫁の立場だけど全然ウェルカムだよ!
むしろ家事してる間の子供の遊び相手が増えるから長期の休みは来て欲しい!!
コロナで1年ぐらい会えてないなー。
最近はテレビ電話して子供たちはクリスマスや誕生日のプレゼントを見せ合いっこしてるよ!+7
-14
-
120. 匿名 2021/01/11(月) 20:17:06
>>21
ありえない
彼氏の親族ばかり無駄に多い時点で無理
彼氏は妹と姪っ子の心配はするくせに、あなたの立場全然考えてないじゃん
やめとけやめとけ!+19
-0
-
121. 匿名 2021/01/11(月) 20:18:21
>>119
あーた、いいひとだ。(大泉洋ふうに)+9
-1
-
122. 匿名 2021/01/11(月) 20:22:09
>>32
うわ。引く。そんなに来られたら息つまる。+18
-1
-
123. 匿名 2021/01/11(月) 20:23:33
>>109
義姉の実家は両親のみで暮らしているので毎週末姉妹家族が集まるのが楽しいみたいです。兄は義父と飲んだりゴルフに行ったりしているので、私の夫が父親のお酒の相手をしてくれることに感謝してくれていると思います。
でもこれも子供が小さいから可能なのであって各々子供が成長してくればお互いに実家にばかり帰っていられませんよね。+0
-11
-
124. 匿名 2021/01/11(月) 20:25:04
>>1
月1くらいなら全然!+1
-6
-
125. 匿名 2021/01/11(月) 20:27:43
ママ友で完全同居の人がいて
週1で義姉が子供連れて泊まりにきて
家に居ずらいと
赤ちゃん連れて他所で時間潰してた
+29
-1
-
126. 匿名 2021/01/11(月) 20:28:44
>>102
兄夫婦が実家で同居しています。
私と姉はすでに結婚して家を出ていて、兄が結婚する時に母と姉と私で、「家も古いし、気も使うだろうから2人で暮らしていいよ。」と言いました。
が、兄嫁さんがなぜか同居希望。
そのうち父が体調を崩し入院。
兄嫁さんには数回のお見舞い程度にしてもらって、看病などは母と兄姉私でしました。
ただでさえ同居で気を使うだろうに、できるだけ負担をかけたくないと思ってお礼の言葉なども欠かしません。+2
-0
-
127. 匿名 2021/01/11(月) 20:30:25
>>123
兄にとっては実の父親だから、あなたの夫に感謝してるかもしらんが、嫁は他人だからな?+10
-0
-
128. 匿名 2021/01/11(月) 20:32:26
>>19
押し掛けるって言い方がなぁ、、あなたが実家苦手なだけで、多くの親はたまに帰ってくるのは嬉しいんじゃない?主さんも気を遣ってるくらいだから、頻繁に帰ってるわけじゃなさそうだし。+17
-11
-
129. 匿名 2021/01/11(月) 20:33:23
>>126
「2人で暮らしていいよ」って、なんで上から目線なの?+15
-1
-
130. 匿名 2021/01/11(月) 20:35:53
>>11
逃げる自由もありよね。
可哀想に。+7
-0
-
131. 匿名 2021/01/11(月) 20:36:17
>>127
小姑家族が来るからって免罪符があって毎週実家で自分の姉妹と集まれるなら私ならめっちゃラッキーだけどな。娘は呼びたい、嫁は帰したくないって姑でもなさそうだし。+9
-1
-
132. 匿名 2021/01/11(月) 20:41:37
>>131
ありがとうございます。ちなみに、行くだけじゃなくて兄嫁両親や、姉妹家族が泊まりに来ることも多々あるんです。二世帯住宅とは言え珍しいんですかね?私の親世帯で全員で飲み会なんかもしていました。このコロナ禍で今はさすがに出来ませんが。+2
-0
-
133. 匿名 2021/01/11(月) 20:45:40
>>126
なんか胡散臭い
何故か同居したがった
入院時は私達が看病した
いつの話か知らんが今時入院時家族に看病頼む病院なんてあるんだね
家で看病したって事かしら?
+2
-3
-
134. 匿名 2021/01/11(月) 20:46:49
>>48
兄夫婦が平日激務で、姪甥の習い事の送迎を我が子と一緒に私がしていることもあり週2回は行っています。+0
-1
-
135. 匿名 2021/01/11(月) 20:48:02
>>129
確かに文面で見るとそう受け止められますね、すみません。
兄嫁さんが、無理してるんじゃないかと始め思ったんです、
だ、母が「2人で暮らしてもいいんだよ、気を使わないで。」と言ったのに私たちも同意した感じです。+6
-0
-
136. 匿名 2021/01/11(月) 20:50:23
これ、主さんも義実家と同居してるなら、主さん実家に同居してくれてる奥さんも、まあ「お互い大変よね」て気持ちにもなれるし、主さんも「ごめんね」て気持ちで行くだろうから気を使いあえるけど、主さんは同居の苦労をしてないのに実家に遊びになんて、奥さんからしたらモヤるよ。
現に主さんも「遊びに行きたいです」なんて、当然のように行く気満々だし。+21
-0
-
137. 匿名 2021/01/11(月) 20:51:35
>>101
ほんとこれ。
小姑は休みに実家でのんびりと思ってるのかもしれないけど、こちらからしたら苦行でしかない。
せっかくの休日くらい家族でゆっくりさせてと思う。+33
-0
-
138. 匿名 2021/01/11(月) 20:54:32
トピ主です。みなさんありがとうございます。
やはり同居しているお嫁さんの立場からしたら困りますよね。
兄家族は去年から同居していますが、コロナもあって同居が始まってからはまだ一度も行っていません。逆にコロナが無ければ行っていたかもしれません。
兄のお嫁さんがどんな性格の人なのか正直まだよく知らないけど、行かない方が良さそうですね。+28
-0
-
139. 匿名 2021/01/11(月) 20:55:27
>>66
横だけど、毒親でない限りは、親御さんが祝福できない結婚は、やめておいたほうがいいと思う。
(注)娘を溺愛している父親の意見は半分に聞いておくとして
第三者から見ても、やめといたほうがいいんじゃないかな、て感じだし。+8
-0
-
140. 匿名 2021/01/11(月) 20:56:22
>>78
それでも義父母が入った後のお風呂に入るよりシャワーの方が何百倍もマシ。+8
-0
-
141. 匿名 2021/01/11(月) 20:56:57
>>135
それならわかります。+4
-1
-
142. 匿名 2021/01/11(月) 20:59:16
>>119
こういう方がいるから、旦那も義親も「うちだっていける!」ってなっちゃうんだろうなぁー。
こういう方の方がまれですよね?+18
-1
-
143. 匿名 2021/01/11(月) 21:00:08
>>27
半年は確かに長いけど、2人目だと上の子いるから里帰りしないときついという人も多いかも
特に今はコロナで産院に上の子連れて行けないし...+9
-0
-
144. 匿名 2021/01/11(月) 21:00:09
>>128
親は嬉しくてもなあ
ただでさえ同居だけでキツいんだから小姑が娘気分で来られたら堪らないと思うよ
未婚だとピンと来ないかも知れないけど、既婚なら分かるよね+33
-2
-
145. 匿名 2021/01/11(月) 21:00:58
友達、旦那さん側の親と二世帯にして家を建てましたが、旦那さんの弟さん会社員(30代)も住んでいます…。
「そうなんだ〜」と答えました。+8
-0
-
146. 匿名 2021/01/11(月) 21:02:28
>>58
いずれ婚約者が妹とその子どもの面倒を見なきゃいけなくなりそうだね。
+7
-0
-
147. 匿名 2021/01/11(月) 21:03:48
>>126
主さんは小姑としてどれくらいの頻度で実家に帰るか聞いてますよ+1
-0
-
148. 匿名 2021/01/11(月) 21:05:47
>>32
週2や週4で行ってて泊まってもいる??
それだけで離婚案件だよ
信じられない+21
-0
-
149. 匿名 2021/01/11(月) 21:07:37
>>22
分かるわー
同居じゃないけど頻繁に義家族と一緒にご飯食べるんだけど、義妹は一切動かずずーっとスマホでゲームしてる。子どもたちも。
私が臨月で皿洗ってる時も夫以外誰も手伝ってくれなかった。
義母も夫も義妹には何も言えない。
嫁は召使いで、嫁いだ実の娘はお客さんなの?
+30
-0
-
150. 匿名 2021/01/11(月) 21:09:19
>>32
親でもない人の世話になりまくってるのに親の世話なんかできるかよカス+11
-0
-
151. 匿名 2021/01/11(月) 21:11:13
>>49
旦那さん居心地悪いだろうね。
妹さんがいるなら貴方達家族が出て行ってもいいんじゃないの?+6
-1
-
152. 匿名 2021/01/11(月) 21:13:20
>>142
>>119ですが、そんなに義姉弟の家族が来るのイヤなもんですか?
私は遠方でなかなか会えず、話が合う義妹たちが来る長期の休みが楽しみで、延泊していいかって言われたら何泊でも!と言っちゃうぐらい。
やっぱり珍しいんですね。+12
-2
-
153. 匿名 2021/01/11(月) 21:14:45
兄弟で二世帯住宅の人もいるよね。
1階と2階は兄家族、3階と4階は弟家族。+0
-0
-
154. 匿名 2021/01/11(月) 21:15:12
押しかけ同居な上に子連れで小姑が来る家は地獄でしかないww
おまけに小姑の旦那まで来て一家で夕飯食べて帰るよ〜
自分の子供達との時間も潰されるからたまにでも小姑一家には来てほしくないのが本音+23
-0
-
155. 匿名 2021/01/11(月) 21:15:18
>>147
トビずれな返答すみません。
>>102さんが疑問に思っていることに回答したつもりです。+1
-0
-
156. 匿名 2021/01/11(月) 21:18:46
>>4
お嫁さんたちのこと考えると、やめたほうがいいけど、でも、自分の実家でのんびりしたい時もあるよね(^^;;
+10
-6
-
157. 匿名 2021/01/11(月) 21:19:34
>>90
最近は娘夫婦と同居や近距離に住む人が増えてるよ。
だから子どもも女の子が人気。老後寂しい思いをしないためにね+7
-2
-
158. 匿名 2021/01/11(月) 21:21:09
>>70
同居トピでも読んで勉強したら?
今どき親と同居してもらうだけでも申し訳なさ過ぎるのについでに世話になろうとか図々しいにも程があるよ
+10
-1
-
159. 匿名 2021/01/11(月) 21:21:50
嫁さんは当然気を使うし、小姑も気軽に実家に帰れないし、同居なんて誰も幸せにならないのになんですんの?+22
-0
-
160. 匿名 2021/01/11(月) 21:23:18
>>107
うわー最悪。
親もかなりおかしいよね。普通なら旦那さんのご両親のことを気遣うように娘に指摘すべきじゃない?
同居してもらっておいて、実の娘には甘々とか頭おかしいわ+18
-0
-
161. 匿名 2021/01/11(月) 21:26:46
>>107
こういうダブスタ義実家が一番ムカつくね
自分らの娘も婚家に差し出せよ+20
-0
-
162. 匿名 2021/01/11(月) 21:29:05
>>114
頭が禿げ上がるほど同意であります❢+8
-0
-
163. 匿名 2021/01/11(月) 21:30:07
>>159
田舎の世間体世間体世間体+義両親の見栄っ張り見栄っ張り=自己中キチガイ+15
-0
-
164. 匿名 2021/01/11(月) 21:31:20
>>133
全て細かい事情がありますが、ここではトピずれの長文になりますので控えます。+1
-0
-
165. 匿名 2021/01/11(月) 21:32:02
>>156
だからそもそも同居はするなってことなんだよ。
親も息子夫婦が同居してくれれば娘とあまり会えなくても平気なのかな+22
-1
-
166. 匿名 2021/01/11(月) 21:33:59
>>17
居ないときにコソコソ来られてるのも気分良くないわ。+24
-1
-
167. 匿名 2021/01/11(月) 21:37:25
結婚した小姑が実家に頻繁に出入りしてると独身兄弟の結婚に障るよ
親として娘をしなくていい苦労させたくないからね
私の近所で小姑が原因で結婚できない男がいる+14
-0
-
168. 匿名 2021/01/11(月) 21:40:25
>>149
うわ、私が書いたかと思った。
私、同居で、切迫流産から退院したすぐ後に義妹がニートになって帰ってきた。
朝から晩までスマホや部屋で1人カラオケ、リビングで厚化粧してチャラい男の送迎で飲み歩いてた。
家にずっといるからと、私が風呂掃除も食事準備、皿洗い、洗濯…
お腹の子と一緒に死のうかと何度も思った。
実家にお嫁さんいたら、小姑の立場の人は居座ったりしないであげてね。
私は2ヶ月に一度、日帰りで母とコーヒー飲んでおしゃべりして帰る程度です。+30
-0
-
169. 匿名 2021/01/11(月) 21:42:56
>>151
色々と事情があるんです。
新築の完全二世帯住宅で都内の利便性の良い土地に住んでいるので、主人は通勤も楽だし快適と言ってくれています。+4
-2
-
170. 匿名 2021/01/11(月) 21:44:52
>>169
息詰まる生活から逃れるように職場の子と浮気してそう+7
-2
-
171. 匿名 2021/01/11(月) 21:46:19
私も追い出されるような気持ちで一人暮らしを始めたのを思い出したな
何か言われたわけじゃなかったけど居場所がなかった+4
-0
-
172. 匿名 2021/01/11(月) 21:49:47
>>112
やんわり、出て行きたいと言ったら姑に「え?今更?はじめっからそう言ってくれたらよかったのに。」と言われ涙が出ました。
はじめから嫌だって言ってたよ!!+16
-0
-
173. 匿名 2021/01/11(月) 21:50:40
>>170
あはは今はずっとリモートワークですよ。
書斎も広いし快適そうです。+1
-5
-
174. 匿名 2021/01/11(月) 21:56:31
>>160
まさにそれですよね。
どうして義両親があちらの家にも顔出したほうがいいんじゃないか、と諭さないのか疑問です。
この前はクリスマス前から13連泊していって、さすがに病みました。+10
-1
-
175. 匿名 2021/01/11(月) 22:00:36
私の職場の同僚が義実家で同居してる
産後2ヶ月でフルタイムで職場復帰してる
産後2ヶ月で働けることに驚き····
+7
-0
-
176. 匿名 2021/01/11(月) 22:01:46
>>161
こんな露骨なダブスタ、生きていて初めてです。
私はコロナ怖いからと、実家に帰らなかったのに13連泊して、友達と遊んだり福袋買いに行ったらとか言っていて、殺意沸きました。
同居文化が根強い、九州のど田舎です…+13
-0
-
177. 匿名 2021/01/11(月) 22:02:53
>>170
あはは、がムカつくw+4
-4
-
178. 匿名 2021/01/11(月) 22:04:13
首都圏の千葉県も敷地内同居家庭多いよ
特にチーバくんの頭の後ろ〜背中側にかけての地域
+4
-0
-
179. 匿名 2021/01/11(月) 22:07:00
>>173の子供は結婚できないだろーね
嫁姑の苦労を知らない家付き娘の姑は地雷+9
-1
-
180. 匿名 2021/01/11(月) 22:07:28
友達は二世帯住宅だけど
頻繁に近所に住む義妹が来て嫌だと言ってる
それでも義妹は兄嫁に遠慮してるから
可哀想なんだと義両親に言わて
自分は望んだ同居でなかったのにと病んでいる
そういうの旦那しっかしなよ!と思う
+15
-0
-
181. 匿名 2021/01/11(月) 22:08:37
>>180
旦那が頼りない甲斐性なしだと苦労するわな+5
-0
-
182. 匿名 2021/01/11(月) 22:10:10
>>174
え、小姑家庭崩壊してるんじゃない?
そんな実家依存の嫁とか絶対嫌。旦那さんに同情するわ。+8
-0
-
183. 匿名 2021/01/11(月) 22:11:53
>>170
妹と出来てたりして+5
-2
-
184. 匿名 2021/01/11(月) 22:13:25
>>175
可哀想だけど家に居たくないんじゃないかな。+9
-0
-
185. 匿名 2021/01/11(月) 22:29:09
うちは姉が敷地内同居してる。
祖父母、父母
姉家族4人
別の家とはいえ毎週末姉が実家に帰って義兄もいるから気を遣って私はあまり頻繁に帰れない。
力関係は気が強い義兄のほうが上だけどそれでも気を遣ってるだろうからね。+3
-0
-
186. 匿名 2021/01/11(月) 22:54:05
>>179
どうでも良いけど妬み僻み半端ないな、さすがガル民+1
-8
-
187. 匿名 2021/01/11(月) 23:01:49
>>1
同居してるほうです。
来るのは全然構わないけど事前に連絡は絶対にしてほしい。突然来られると全ての予定が狂う。+29
-0
-
188. 匿名 2021/01/11(月) 23:11:44
知り合いの話だけど新築建てて(金も払ってるのに)住めると思いきや兄と兄嫁に新築取られた人います。昔の話なのでお金も一括で払ったのに。結局新築に本来住めるはずだった弟と弟嫁は同居させられるという悲惨な家族います。+7
-0
-
189. 匿名 2021/01/11(月) 23:32:22
>>1
やめておきなさい。
私は完全同居だけど義姉が子供連れて来る度に旦那と喧嘩した。
義姉が無神経な人って事もあったしSNSに勝手に私と子供たちの写真を断りなく載せているが判明して関係が悪化したよ。
良好な関係を築きたいなら年1・2回会うくらいにしておくべき。
+24
-0
-
190. 匿名 2021/01/11(月) 23:40:18
私の知り合いが弟夫婦が同居してる実家に
毎日絶対に帰ってる小姑を知ってる。
奥さんが本当に可哀想。
その小姑、まれに見る性格の悪さ…+16
-0
-
191. 匿名 2021/01/12(火) 00:44:59
うちは義母と同居していたけど、義妹家族とチェンジしました
来る度に掃除だ、買い物だ、料理だって呼ばれるのに、私のママなのにって娘が泣いた
家賃がかかって可哀想って理由で、自分にはくれないような洋服やおもちゃを、いとこが沢山貰っているのも辛かったと思う
義母は自分のお金も自由にならなくなったそうで、戻って来て欲しいって言うけど嫌だよ
娘だと気を遣わなくていいって喜んでいたじゃん
帰省中下着の洗濯まで義姉に頼む娘や、皆で食べるための寿司桶を抱え込んで一人で食べるような孫との同居は、歳を取る程どんどん地獄になるでしょう
+10
-0
-
192. 匿名 2021/01/12(火) 00:47:06
>>191
同居は子供の人格歪む
アダルトチルドレンまっしぐら+8
-0
-
193. 匿名 2021/01/12(火) 00:53:56
>>192
ですね
間に合えばいいな+2
-0
-
194. 匿名 2021/01/12(火) 03:50:32
本当に世の中仲悪い人だらけで驚く。+0
-4
-
195. 匿名 2021/01/12(火) 06:07:01
>>169
都内でもやだわ。旦那の立場なら。+4
-0
-
196. 匿名 2021/01/12(火) 06:56:03
>>105
>>117
wいっぱいつけて嬉しそうですね。
イジメが好きなのかもしれないけどそういうのやめた方がいいです。+0
-4
-
197. 匿名 2021/01/12(火) 07:26:46
うちは姉一家が同居してる。やっぱりお婿さんに気を使うし、お盆とお正月に一泊するくらい。もう実家って言うより姉家族の家だよね。うちは子どもも小さいし、実家を頼りたくなることもあるけど、それはもう無理だと思ってる。+12
-0
-
198. 匿名 2021/01/12(火) 07:51:21
実家の後ろ、建て替えして2世帯にし弟夫婦が同居していますが、同級生(姉)が子供3人小学生男児連れてしょっちゅう帰省して来ます。(うるさいですし、道路族です。)
弟夫婦は子供が産まれたばかりで、同級生はお手伝いしに来ているけど…、子供の頃から意地悪な性格なので、微妙。
最近はコロナだから子供は連れて来ないらしく、だけど同級生だけ帰省しています。
同級生は義理家族と同居です、週末は自宅に居たくなく帰省。自分の子供は放置して、弟夫婦の子供を育児にしゃしゃりでるのもなぁ。+5
-0
-
199. 匿名 2021/01/12(火) 08:13:19
実家で兄家族が親と同居してくれていて、私は小姑の立場です。兄が結婚するとき、ここはもう自分の家ではないと覚悟を決めました。
ただ、兄夫婦が結婚した当初、3回くらいは、年始にお土産をもって挨拶に行ってました。1回だけ1晩泊めてもらいましたが、それもいまから考えると申し訳なかったです。
その後、私の結婚の挨拶の時に行きましたが、いまはもう行くのはやめて最後に行ったのは5年前。親とは外で会います(今はコロナで控えています)。甥っ子姪っ子へのお年玉や入学祝いなどは現金書留で送ってます。ただ介護になったら費用ほか、兄夫婦にだけ負担がかたよらないよう心づもりしています。
+13
-0
-
200. 匿名 2021/01/12(火) 08:59:31
>>163
笑ったわw
うちの義両親、本当にこれ。
しかも、家を建てるローンは息子にお任せっていう…。
しかも、小姑は頻繁に帰ってくるしw旦那が注意しても3人で逆ギレして手に負えないよ…。
まぁ、親の言いなりになってる旦那が1番悪いんだけどね。+10
-0
-
201. 匿名 2021/01/12(火) 09:01:09
>>196
横だけど、あなたもずいぶん気が強いのね〜w+4
-0
-
202. 匿名 2021/01/12(火) 09:07:22
>>190
性格悪いから相手を思いやる事ができないんだよ…。
普通ならお嫁さんに悪くてなかなか行けないもの。
たまにガルでも実家に兄弟夫婦が住んでるのにしょっちゅう帰ってて他のガル民から叩かれてる書き込みとか見た事あるけど、開き直って酷い態度よ。
そして、自分はお嫁さんに迷惑かけてないって謎の思い込みが本当に強い。性格悪いよね。+10
-0
-
203. 匿名 2021/01/12(火) 09:07:56
>>157
うちは家業しているから息子(私ら)とは同居、でも娘のことも手元においときたいから近居させた。
ええ、地獄ですよw
小姑も実家を頼って生きていく気満々だし。本当に義両親いなくならないかなあと思っちゃう。思っちゃいけないのはわかるけどもう仕方ないわ。そうさせた+14
-0
-
204. 匿名 2021/01/12(火) 09:09:45
>>190
私の友達も。それなのに弟嫁が態度悪いとか文句ばかり。でも第三者からみるのずっとパパーママーと実家依存だし、なんならそれでバツイチだし、友達がおかしいんだけどね。でも悪いのは弟嫁さん+5
-0
-
205. 匿名 2021/01/12(火) 09:15:13
>>198
うわあ、弟嫁さんかわいそう。
本音はお手伝いなんていらないから来ないでくれって絶対思ってると思う。
義母と2人で育児に口出ししてそうだよね。
+5
-0
-
206. 匿名 2021/01/12(火) 09:44:33
>>45
これ浮気されるパターンだけどそうなったら旦那だけ悪者になるよね。浮気はもちろんダメなんだけど奥さんがそういう環境を選んだわけだしなんだかなあ+7
-0
-
207. 匿名 2021/01/12(火) 10:25:27
>>34
兄夫婦のモノは言い過ぎかな?
(親名義なら実子平等に相続権あるからさ、法律で)
でも度々行くのは迷惑は完全同意
兄の奥さんに正式に招かれない限りは、家に上がらないほうが無難だよね+1
-0
-
208. 匿名 2021/01/12(火) 10:32:26
>>207
親名義だとこっちは必死で金貯めてるよ。渡さなきゃいけないから+2
-0
-
209. 匿名 2021/01/12(火) 11:24:42
>>207
法律で決まってるとはいえ、相続権が平等にあるっていうのも変な話だよね…。
私は小姑だけど、親が死んでも家の権利を主張するつもりはないなぁ。揉めたくないし。
兄夫婦のものでいいや。+7
-0
-
210. 匿名 2021/01/12(火) 11:34:59
>>205
義母も居るし、女2人も要らないですよね…。
最初は嫁さん側同居断っていたけど、結局同居したみたいです。
同級生は昔からキツイ方で私、小学生に入ったら付き合い辞めました。
同級生も自分の子供3人居るのに、そっちの面倒観たらいいのに😂+2
-0
-
211. 匿名 2021/01/12(火) 13:06:21
私じゃないけれど夫と結婚した時は無職の義姉が同居してたよ。
夫は孫に合わせたい一心で週1駆り出されてた私も。+4
-0
-
212. 匿名 2021/01/12(火) 14:03:38
>>20
具体的な理由はなんですか?+0
-0
-
213. 匿名 2021/01/12(火) 14:37:23
>>85
えー10万出すならアパート借りて
家賃光熱費払えるじゃん!!
お金の問題じゃなくてお父さんが
好きで一緒に居たかったんですね!
すごいなーブラコン。+7
-0
-
214. 匿名 2021/01/12(火) 14:38:53
>>7
うちも同居の話あるけどやっぱり嫌だな。
今は仲良くしてるけど毎日顔合わせると
いろいろあるだろうし。
あと甥っ子姪っ子が苦手+10
-0
-
215. 匿名 2021/01/12(火) 15:47:50
旦那は、兄家族(夫婦と中学生二人)が同居している実家に、年末年始全部、GW全部、お盆休み全部+月1回か2回土日(三連休とかなら全部)、1人で泊まりに行ってます。
結婚して12年ですが、結婚前からずっと変わらないペースで。
男兄弟なら歓迎される?+0
-5
-
216. 匿名 2021/01/12(火) 20:14:49
>>212
小姑がきたら気を使う等じゃないでしょうか。具体的には確認していません。。。兄夫婦も余分なことは言いたくないだろうと確認しませんでした。+3
-0
-
217. 匿名 2021/01/13(水) 08:48:52
うちの場合、実家には姉家族が同居してたんだけど
私が独身の時は時々泊まりに行ってた。
結婚して子供が産まれたら、里帰りもしてた。
義兄さん居心地悪かっただろうな。
そして姉の子は嫌だっただろうな。
猛烈に反省してます。+1
-0
-
218. 匿名 2021/01/14(木) 09:40:03
>>215
うわー、兄嫁さん可哀相過ぎる
旦那は今でも自分の実家だと思って我が物顔で世話になってるんだろうなー
自分の家族ほっぽらかして独身気分で兄夫婦のいる家に帰省とか格好悪いし恥ずかし過ぎる+2
-0
-
219. 匿名 2021/01/14(木) 09:41:45
>>212
書いてあるじゃん
そのまんまだよ
喧嘩のたびに実家戻ってくること自体が迷惑でしょ+4
-0
-
220. 匿名 2021/01/15(金) 11:29:37
実家に帰りたい気持ちは分かる
でも同居嫁の立場からは来ないで欲しい
年が近いとかの問題ではない
迎えに来て連れて行ってほしい
そんなに親の顔が見たけりゃ
引き取ったら毎日見れる+1
-0
-
221. 匿名 2021/01/16(土) 00:57:20
>>150
んっ?誰の世話になってるの?横だけど意味分からんかったわ 笑+0
-0
-
222. 匿名 2021/01/16(土) 19:05:02
>>34
金だしてなかったら親の家でしょ
うちの馬鹿弟夫婦は二世帯に建て替えたときお金は全部親持ちだったよ
+0
-1
-
223. 匿名 2021/01/16(土) 19:08:35
>>34
勝手に同居される方も大迷惑なんだけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する