ガールズちゃんねる

自治会を辞めた人!

294コメント2021/02/09(火) 04:08

  • 1. 匿名 2021/01/11(月) 10:59:10 

    主は田舎住まいで地域の自治会に加入していますが、負担がかなり多く参っています。

    年会費はもちろんのこと、祭典など行事のたびに徴収、また赤十字や消防団などの任意ですらほぼ強制徴収です。
    (赤十字千円、消防団五千円。)
    またこのご時世ですら地域清掃、行事もあります。
    些細なことで回覧板も回る有様です。
    よそ宅で法事があれば夫婦で仕事を休み手伝いに行かなければなりません。

    隣町の知人は自治会を辞めたと聞き、我が家も・・・と迷っています。
    自治会を辞めた方、もともと参加していない方はいますか?

    +220

    -10

  • 2. 匿名 2021/01/11(月) 11:00:02 

    自治会を辞めた人!

    +30

    -10

  • 3. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:04 

    ゴミ出し困るよね…

    +210

    -33

  • 4. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:11 

    入会しないとゴミステーションが使えないから仕方なく

    +145

    -27

  • 5. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:15 

    自治会の事務局やってるけどこういうのが本当に面倒くさい
    監事さんとこに判子貰いに行くのもいやだ
    自治会を辞めた人!

    +103

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:20 

    羨ましい。

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:26 

    消防団。。

    いらね。

    +154

    -23

  • 8. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:28 

    >>3
    ゴミ出しは関係ないよ!

    +213

    -59

  • 9. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:33 

    田舎ほどめんどくさいよね
    私の実家も冠婚葬祭はご自治会の人を読んだり、手伝ってもらったり・・・

    +153

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:54 

    防災訓練とかゴミ回収は必要だけどレクリエーション的な行事いらんやろ

    +239

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/11(月) 11:02:57 

    年会費2500円くらいだから払ってる
    お祭りとか子供が喜んで参加してるから、まぁ良いかなと思ってる

    +100

    -6

  • 12. 匿名 2021/01/11(月) 11:03:08 

    これはもう地域によるとしか…
    ここで辞めました!のコメ見て主さんが本当に辞めて、その地域から村八分にされても誰も助けてくれない。

    +282

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/11(月) 11:03:20 

    最初から入ってない。
    他の人書いてるけどゴミ出しに自治会関係ないよ。普通に捨てられるし、ゴミステーションの掃除もまわってくる。

    +89

    -17

  • 14. 匿名 2021/01/11(月) 11:03:37 

    ゴミを堂々と捨てるために仕方なく入ってます。
    会費の積み立てってすごい額になってるけど、何に使われてます?
    うちの所は、ゴミ捨て場のネットと、年1の集まりの食事代くらい
    もう少し減額してほしい

    +143

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/11(月) 11:04:10 

    私の方はそろそろ自治会無くなりそうかな
    まぁ田舎で周りが70,80代だし

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/11(月) 11:04:16 

    回覧板や広報をポストに入れるのがかなり負担だった。介護や仕事、全て自分1人背負わされているから自治体は迷惑してる。少しでも時間取られたり、お金にならない仕事はやりたくない!コロナでも変わらないからストレスだった。

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/11(月) 11:06:29 

    一応、電灯とか町内会で買ってるから
    肩身狭くて抜けられない。

    +58

    -3

  • 18. 匿名 2021/01/11(月) 11:07:29 

    >>8
    よこ
    うちの自治会は加入しないとゴミ置き場使ってはいけない。自治会でゴミのカラス除けとか設置してあって、自治会員が当番で掃除とかしてる。そこに会費払わず掃除せず置くのはちょっとできない。

    +199

    -11

  • 19. 匿名 2021/01/11(月) 11:07:32 

    >>10
    それがね 行政がやれと補助金出すの
    一人暮らしの高齢者の為にね

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/11(月) 11:07:41 

    >>8
    横だけど
    そうなんですか?私、自治会入ってなくてゴミステーション使ってたら近所の人から「あんたどこの人や!!」って怒られました。使ったらいけないのかと思いました

    +131

    -4

  • 21. 匿名 2021/01/11(月) 11:07:41 

    いーなー!うちも抜けたい
    2カ月で4500円もかかってるし、何に使ってるか本当なぞ笑 勝手に払ってる自治会費で募金しやがるし。事後報告だし。

    +86

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/11(月) 11:07:53 

    来年あたり組長回ってくるな。
    集金が嫌なんだよね

    +87

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/11(月) 11:08:53 

    >>8
    ゴミ置場所を自治会で管理、清掃してる所もあるから関係ないとは言えない

    +141

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/11(月) 11:09:19 

    自治会なくなったら近所に誰が住んでるのかわからない←某国の人が乗っ取り簡単に出来る様になる。こうならないかな?

    +5

    -17

  • 25. 匿名 2021/01/11(月) 11:09:24 

    実際、災害時用に町会に防災費も払っていて、町会で備蓄してもらってる
    災害おきたら避難するときも地元のひとらと体育館なり指定場所に行くわけだから、その時に方見せまい思いしたくないしなぁ

    都会ならそれで済むことも地方じゃままならないかと

    +47

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/11(月) 11:10:28 

    >>3
    地方税納めてる人は地区のゴミ捨て場に捨てられるよ!ただ掃除したり、見回り当番、立札の設置もあったりネットやらカゴやらは自治会費で運用してるから不満がある自治会加入の人も出てくる

    +74

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/11(月) 11:10:51 

    >>20
    自治会が管理して設置してるゴミステーションなら、非会員が置いたら「あんた誰や」ってなると思う。
    ちなみにうちは自治会で当番表作って管理されてる。

    +115

    -2

  • 28. 匿名 2021/01/11(月) 11:12:07 

    >>8
    関係ある地区やマンション有るんやで

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/11(月) 11:13:28 

    自治会いらんと思ってたけど、2年目の千葉の大雨台風で停電になった時に自治会が泊まる施設用意してくれて、水も食事も提供してくれた。
    こういうこともあるなら数年に一度回ってくる当番もやっても良いと思えた。ありがたかった。

    +121

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/11(月) 11:14:05 

    >>29
    2年目→2年前

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/11(月) 11:14:13 

    赤十字は不満
    寄付って善意と任意のものなのに何で自治会から徴収するのか疑問

    国が決めてるのかな?

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/11(月) 11:14:36 

    一人暮らしの賃貸でも自治会に入らないといけないんでしょうか?

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/11(月) 11:15:29 

    >>3
    うちは各家の前に出すことになってるよ

    +33

    -4

  • 34. 匿名 2021/01/11(月) 11:15:46 

    >>8
    それで村八分になってゴミ出しが出来なくて困ってるおじさんのをテレビで見たよ。どこかの田舎だった。

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/11(月) 11:16:00 

    自治会費と地域の清掃の罰金は毎回払って、自治会の集まりには出てないです。
    ゴミ当番や役員もしません。
    お金で解決するしかないような…
    回覧板は飛ばしてくれといってある。
    変わり者と言われようが、お金払うだけマシって思ってほしいわ。

    +23

    -17

  • 36. 匿名 2021/01/11(月) 11:16:20 

    >>31
    そんなのうちはないよ??
    総会に出て尋ねるかだね

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/11(月) 11:17:15 

    >>8
    都内は家の前に出せば持っていってくれる。

    +41

    -3

  • 38. 匿名 2021/01/11(月) 11:18:11 

    >>21
    まあこの時期だから中止してるけど、会合や集会あると思う。あと会見報告書とかの義務化は市町村であると思うけど、、、無いなら聞いてみても良いだろう。あるのに読まない知らないは無責任
    うちは街灯やら防犯パトロールやらお金は良い事に使われている。

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/11(月) 11:18:17 

    実家が自治会員でうちは新宅だから準会員という立場です。会費半額で、行事は実家の親が出てるので私たちは出席しなくていい。
    親が死んだら会員にならないといけない流れなんだけど、拒否できるのかな?と考え中。田舎だから自治会には入りませんっていったら村八分かな。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/11(月) 11:18:24 

    PTAと同様本当に面倒臭い
    共働きで時間ないのに当番とかあるし

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/11(月) 11:19:09 

    >>20
    私も同じこと言うと思う
    ちゃんと掃除当番とかしてみんなで管理しているのに、よその人が何もせずゴミ捨てるのはダメでしょう

    +143

    -12

  • 42. 匿名 2021/01/11(月) 11:19:26 

    実家が家建てて20年目に自治会やめたよ。
    町内清掃の前日は自主的に自宅前の道路と側溝を掃除してる。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/11(月) 11:19:55 

    たしかにめんどいけど、班長とか順番に回ってきて自分でやってみると、ゴミの出し方の悪さで迷惑がかかってるとか、一斉清掃にお年寄りしか来てなくて、40代とかの人なら簡単に出来る作業を、危ない足取りで一生懸命やってくれてたりする現場を見て、ちょっと勉強になった。地域性もあるけど目に見えない支えあいもあるよ。

    +91

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/11(月) 11:20:35 

    >>35
    お金払うなら納得してくれてると思う。
    自治会費払わないけど勝手に使用する文句言うって人は、変わり者だと思う。

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2021/01/11(月) 11:20:52 

    >>35
    ゴミ当番しないのに、ゴミは平気で捨てるの?
    近所にいて欲しくないわー。

    +64

    -15

  • 46. 匿名 2021/01/11(月) 11:20:58 

    自治会はいらないとまずいっぽいから会長探してるんだけど未だに誰かがわからない
    集金袋だけポストに入れられても誰これ?だし、隣に聞こうにもピンポンに出てもらえず、逆方向は認知症で会話にならず
    アパートの管理会社に聞いたらうちは管轄してないって言われたしどうすりゃいいんだ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/11(月) 11:21:32 

    >>21
    何に使ってるか分からないのはおかしいですね

    うちの町内会はちゃんと年度末の集まりで、
    帳簿を開示します

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/11(月) 11:21:33 

    >>10
    うちは敬老の日とか会開いていて
    当番が老人宅をまわって参加呼びかけてる
    町内会費は年間20000近いよ

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2021/01/11(月) 11:21:47 

    街灯や消火設備とかも自治会費で管理してくれてるから面倒な清掃とかあっても抜けれない

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/11(月) 11:22:14 

    >>20
    ゴミステーションの場所は自治会が管理していたりするから、システムを詳しく聞いた方がよいよ
    地方税払ってるからってどこに捨てても良いわけじゃない!

    +76

    -8

  • 51. 匿名 2021/01/11(月) 11:22:40 

    ゴミ出しって、市役所とか区役所にここにゴミ出しますって届けを出すもんだから、別に自治会や町内会のゴミ捨て場に捨てなくても個人で「家の前に出すので回収してください」って届けを出せば回収しにきてくれるよ。
    市税、町税払ってるんだから、それは役所がしてくれるよ。
    うちもそうしてるよ。

    +46

    -3

  • 52. 匿名 2021/01/11(月) 11:22:58 

    自治会費とかお金払うのはいいけど入院や手術を頻繁にしないといけないから班長とか自治会役員とかできないし引越してきたタイミングで自治会入るのやめた

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/11(月) 11:23:36 

    >>43
    うちも年配者ばかり。綺麗な公園で子供が遊べるのも、そういう定期清掃で年配者がゴミ拾いしてくれて危ない枝を切ってくれたりしてるの見て、定期清掃は参加するようになった。嫌なことも多いけど、そういう事しないと地域が廃れていくと思った。

    +51

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/11(月) 11:23:54 

    >>46
    市役所ならわかるんじゃない?市の配布物自治会にお願いしたりするだろうし。総務課みたいなとこにきいてみたら?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/11(月) 11:23:55 

    >>24
    PTAは某宗教の方が何でも役をするっていってたよ。そこで知り合った方をおうちに招いてビデオ見せたりね。
    みんな副会長やってる人に誘われたら断れずにいってた。その方は自治会の役も受けてたよ。またそこでも同じく…いまは引っ越しでいないけど。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/11(月) 11:25:34 

    >>46
    アパートならとりあえず無視でいいんじゃない
    渡す人を自力で探せとか不親切にも程があるw

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/11(月) 11:25:42 

    >>54
    市役所ってそうやってチラシ撒いてるんだ!知らなかった
    ありがとう聞いてみる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/11(月) 11:25:47 

    田舎育ち現在都会住み。また田舎に住みたいけどこういうの見ると面倒そうだなぁ…。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/11(月) 11:27:29 

    田舎育ちです。
    近所のお寺との関わりもあって寺の屋根の葺き替えでお金徴収されたりとかもありました。何万〜何十万レベル。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/11(月) 11:27:31 

    はい!うちは辞めました。
    同じく普段がハンパなかったので。

    私は子供会役員、旦那は体育委員
    それぞれが役割を一応果たしたので、
    もう十分やったからいいでしょうと思って…

    うちの並びのお宅はほぼ全世帯が辞めてます。
    ゴミ当番普通に回ってくるし何も困らない。
    災害時は助けてもらえないけれどね、それは仕方ない。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/11(月) 11:27:32 

    >>38
    ごめん会計報告書でした
    まあ年度始めには、使うであろう計画書もでる。
    子供会にも自治会費からお金を貰う。
    自治会なんて嫌な気持ちはわかるけど、生活の為には実は大事
    自治会よりめんどくさいしやばいのは地方にある、
    青年団!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/11(月) 11:27:35 

    >>53
    そうそう。自分の家も子供いるから旦那の尻たたいて2人で清掃とかにはでてるよ。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/11(月) 11:27:54 

    >>46
    不親切だね。自治会役員やってるお宅は玄関に札下がってると思うけど、知らないお宅にピンポンするのも勇気いるね

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/11(月) 11:28:05 

    田舎は煩わしいことが多いね‥。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/11(月) 11:28:07 

    >>56
    都内の大きめのアパートです
    本当不親切にも程があるし、防犯上表札出さない家はもちろん、電話番号もわからず(知ってたとしても急にかかってきた電話番号出ないよね)、知らない人からのピンポンに出るわけねえだろ!どうやって知り合えって言うんだ!って感じです…

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/11(月) 11:29:10 

    >>21
    うちは年間4000円だよ。高いね!
    それで使い方わかってないなら、絶対役員のじじいたちの懐に入ってると思う。

    +30

    -4

  • 67. 匿名 2021/01/11(月) 11:29:36 


    田舎で自治会費だけで年間1万以上払ってる。
    班長以外にも婦人部もあるのに子供会はないという
    最低の地域。
    本当に抜けたい。。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/11(月) 11:29:58 

    >>63
    世帯数幾つあるんだろ?ってぐらい大きいアパートなので足で探すのも無理があって…
    家さえわかれば手紙入れたり出来るんですけどね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/11(月) 11:30:46 

    >>43
    自分が班長とかやると、人集めの時(一斉清掃とか)に集まってくれるありがたさがわかる。
    たまに出なかった私をぶっとばしたいと思った。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/11(月) 11:31:23 

    >>20
    自治会のゴミ置き場は自治会入ってないと使えない所多いですよ。
    個人ならゴミ回収業者と契約しないとダメな所もあります。
    自治会のゴミ置き場なら、文句は言われると思う。

    +72

    -7

  • 71. 匿名 2021/01/11(月) 11:31:59 

    >>61
    よこ
    台風被害で年よりは瓦礫やら家具やらを集める場所にもっていけなくて、青年団が車だして回って回収してくれてたよ
    ありがたいと思った方多いんじゃないかな

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/11(月) 11:32:21 

    >>67
    婦人部…
    嫌すぎる!!

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/11(月) 11:32:31 

    もともと入会してない。
    引っ越した先の超ど田舎な所だけど、まずは会長さんのお宅に菓子折りを持ってご挨拶して、そのまま入会の手続きをするようにって教えて貰ったけど断ってそのまま。
    どうせすぐ引っ越すのが決まってたし田舎特有のルールが怖い。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/11(月) 11:32:42 

    >>8
    うちの班でも親が高齢化して自治会抜けた人いる。家にいる若い息子や娘がいても、めんどくさいって抜けてしまう。ゴミステーションは堂々と使っててモヤモヤするよ。空き缶やゴミ拾い、草刈りを定期的にやるけど、もちろん抜けた人の回りはみんなやらない。

    +60

    -7

  • 75. 匿名 2021/01/11(月) 11:33:13 

    >>66
    旅行いったり頻繁に集まったりしてる
    そんなものに払うの馬鹿らしい

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/11(月) 11:33:13 

    >>1
    うちの地区はそれに加えて組の方がなくなったら、通夜葬式の受付・初七日法要まで参列だよ。
    もちろん香典も花代も出す。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/11(月) 11:33:22 

    人との関わりが面倒で何も入らず10年くらい今のとこ住んでるけど、ゴミステーション使えないとか初めて知った。
    近くのとこに普通に捨てて近所の人も世間話してくるし嫌がらせもなく何も不自由なことがないです。
    なんか言われてるのか?だけど気にならないな

    +6

    -6

  • 78. 匿名 2021/01/11(月) 11:33:27 

    >>46
    市役所に聞いてみたら良いと思いますが
    普通はアパートやマンションとか管理する人がはいるんじゃないかな?集合住宅建てる時に契約事項に入るはずだけどね。
    なんかアパート大丈夫?な気がする

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/11(月) 11:33:54 

    私も辞めたい

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/11(月) 11:34:49 

    >>9
    前はそうだったけど、一軒の家が斎場でやって手伝いは大丈夫ですってなってから、周りも合わせるようになりました。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:02 

    >>8
    自治会に入っていない人、ゴミ出しの規則を守らなくて迷惑

    +42

    -7

  • 82. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:18 

    子供会入ってない。
    身バレしそうだが、子供が真夏に笹持って街中行列で練り歩く行事が絶対に熱中症になりそうで、どうしても参加させたくない!

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:27 

    >>29
    うちも千葉県で停電になった地域だけど自治会から何の連絡もなかった。
    安否確認の連絡すらなく、知らない土地で住むから地域の人と繋がれるならと思って入ったけど意味ないじゃんと思ってしまった。
    ごみステーションも自治会関係ない場所だし、退会しようか悩んでるとこ。

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:28 

    >>35
    時間が合わないなら仕方ないけど、お金よりほんとは人手がほしいときあるんだよ。

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:51 

    >>14
    北陸住まいだけど、今回のような大雪の時、町内で業者に依頼して生活道路の雪かきをして貰う際、積立金を使います。
    トラック2台、ショベルカー、1回で50万以上かかるよ。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:58 

    市営住宅ですが毎月1500円払って、ゴミ捨て場所やエントランスの掃除も回ってきます
    地味に辛い。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/11(月) 11:36:03 

    >>21
    うち、防災費五百円追加になったけど年間7700円。育成会費込み。
    ただし、会館新築したからと引っ越してきて直ぐに九万はらったけど( ω-、)

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/11(月) 11:36:20 

    >>77
    そりゃ地方自治体によって千差万別だからね
    ゴミ収集については自治会じゃなく、市が全部管理所轄してるんじゃない?出し方正しければ何ごともないよ!

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2021/01/11(月) 11:38:22 

    お金の流れは総会に出て質問するのが一番だけど。恨まれそうだもんね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/11(月) 11:38:27 

    >>82
    全てを合わせるのは無理だと思う
    昭和の時代とは天候も意識も変わってきているのだから

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/11(月) 11:38:35 

    >>21
    会計報告とかないですか?
    見てないだけとか、集会にでないとか。
    ちゃんと毎年会計報告あるし、疑問に思うお金の流れにはみんな意見いいますよ。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/11(月) 11:39:18 

    >>76
    そんなん身内でやれだよね。
    うちのとこは自治会費から香典は出すけど、参列はないよ。でも個人的に付き合いがあった人や子供が小さい頃に知り合ったって人も知れるように、不報を緊急回覧で回す。もしくは家族葬だから来ないでねっていう回覧も回す。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/11(月) 11:40:02 

    >>51
    それって生ゴミ以外、プラスチックゴミとか空き瓶とかも大丈夫なの?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/11(月) 11:40:17 

    入ると絶対辞めにくいと思ったから最初から入ってない。
    ゴミ置き場は当番でうちも掃除してるし、むしろ穴開いたネットのメンテナンスとか小まめにするようにしてる。
    自治会入ってない事で困った事は本当にない。

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2021/01/11(月) 11:40:33 

    >>1
    抜けて二年目。戸建てだけど不便ないよ。ゴミも普通に捨ててる。掃除当番は入れてもらってるから掃除もしてる。

    赤十字やら社協やらで年三回集金あるけどうちにはこない。回覧板も回ってこない。

    田舎だから抜けたとたんに挨拶しない人が多いけど、今後も近所付き合いしていきたいと思ってた人はしてくれるから問題なし。しなくなったのはご年配と道路族。

    ゴミは役所に確認した。自治会は任意だから今まで通り捨てれるって。

    心配なのはゴミ出しだよね。そこは確認した方がいいよ。

    +53

    -2

  • 96. 匿名 2021/01/11(月) 11:40:53 

    うちの自治会ゴミ置き場は掃除しなくてもいいように綺麗に使いましょう。
    ってなってから、すごく綺麗になって、ゴミ当番もなくなった。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/11(月) 11:41:11 

    >>14
    公民館の建て替えとかもあるから

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/11(月) 11:42:21 

    班長さんの仕事ぶりを見ていると頭が下がる。
    何もしないで、口を開けば面倒くさいと言う人、あなたの暮らしは真面目な人の労力に支えられている。

    +17

    -7

  • 99. 匿名 2021/01/11(月) 11:42:30 

    >>88
    自治会でゴミ置き場設けてるところもあるよ。うちのとこがそう。〇〇一丁目自治会ゴミ置き場って看板が設置してある。そしてカラスや猫除けのカバーの設置も壊れた修復も自治会がやってる。
    地域によって違うから、市役所が管理してるから出して当然だと思わないほうがいいよ。ちゃんと聞いたほうがいい。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/11(月) 11:43:15 

    >>78
    自治会がある代わりに家賃がすごく安いのよ
    自治系の会社入れない代わりに自治体がやるし(一部大きな木の剪定とかは委託してるみたいだけど)、共有エリアの電球とかは自治会が出してるみたい
    さっきも言われたし市役所聞いてみるわ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/11(月) 11:43:18 

    >>71
    というか、若い旦那が青年団に入らされてお祭りやら会合やらで土日潰れるわ、夜まで飲み会飲み会でしかも、10年抜けらないとか、、男性社会の奉仕ってえげつない
    離婚された人もいた

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/11(月) 11:43:41 

    >>32
    それは契約の時に話がある。
    ない所が多いけど、大家さんによっては自治会入る事が組み込まれてる物件もある。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/11(月) 11:44:05 

    これからは廃れる一方だと思うけどね
    田舎は超高齢化と過疎化で消滅
    都会は入らない人が多い

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/11(月) 11:44:27 

    >>74
    それはムカつくね

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/01/11(月) 11:45:48 

    私は田舎出身で自治会の面倒くさい行事が多くて親は大変だなと思ってた。
    だから新しい若い子が多い新興住宅地へ建てたのに、今まで行事を経験したことない人達が、行事があるの楽しそう!私達もやろう!とわざわざ発足…
    私みたいに自治会行事したくなくて新興住宅地に来た人も多いけど、苦労を知らない人はやりたがるから困る。子供がー子供がーって言うタイプの人が多い。子供が成人しても張り切って役員してくれるならいいんだけどね。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/11(月) 11:46:12 

    >>14
    公園清掃の道具や災害用の自家発電機、会員に配る災害時の水の定期的な入れ替えとかに使われてる。水を入れ替える時は各戸に配布してくれる。
    実際災害が起こったときがあるから助かったのも事実なので、やめようと思ってたけど継続してます。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/11(月) 11:46:15 

    >>31
    赤い羽根と緑の羽根の募金も自治会費から出てるよ

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/11(月) 11:46:24 

    戸建て買ったので最近町内会に入りました。
    回覧板とか回ってくるけど、この時期だけでも
    やめた方がいいと思う。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/11(月) 11:46:25 

    >>1
    めんどくさーい かなり負担の多い自治体だね うちは 役員が10年に1度くらい回ってきて その時に年に2回の集まりと数回の集金に回るのと回覧板回すだけ 頻回な集まりは 昔から住んでる年寄り達はやってるみたいだけど後から住んだ住民は 役員やって集金さえやれば、なにも言われない

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/11(月) 11:47:44 

    真面目な人に負担押し付けられる不公平なシステム
    ある作家さんのルポ読んでたら、白血病で入院する前に自治会の総会資料づくりさせられてた

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/11(月) 11:47:50 

    >>96
    あなたはどの位掃除してる?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2021/01/11(月) 11:48:23 

    >>102
    家賃に自治会費が入り込んでます。
    てことは加入してるってことなのかな…
    お金払うのはいいけど加入したくないです…

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/11(月) 11:48:39 

    >>101
    そうなんだ、うちは自由に抜けておられるわ。元々祭礼やりたくて集まってる青年団で町会費からお金おりてるから、祭礼いかない人は辞めていってる。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/11(月) 11:48:40 

    都会在住です
    子供が保険が効かないホルモン治療してて医療費が毎月九万かかるので、公営住宅に入居しました。
    自治会に入らなかったら、自治会と共益費って全く別物なのに、徴収しにくる人が同じだから、自治会に入らない場合、共益費を高くするといわれ、結局同じ金額払ってます。
    共益費もそんなにかかるはずなく相当余るはずなのに。
    うち以外全員年寄りしかいないのですが、団地の掃除も日曜にでれないなら他を掃除するとかなくけじめとして一回二千円とられてます。
    日曜休みじゃなく仕事なので毎回払ってます

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/11(月) 11:49:09 

    >>98
    自治会入ってないから実際何をされてるのか知らないんですが、私の生活に関わることで何をされてるのでしょうか?

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/11(月) 11:49:26 

    コロナなのに集まって役員決めしたり、
    手渡しでお金集めたり
    どうかしてる

    +27

    -3

  • 117. 匿名 2021/01/11(月) 11:50:01 

    うちも抜けたいけど、変な人だ…とか影で言われたくないので仕方なくやってる
    でも必要最低限、定期的なゴミ集め社の掃除や持ち回りの役員以外は絶対にやらない
    消防団に入れとかソフトボール大会にでろとか運動会でろとか

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/11(月) 11:51:54 

    >>3
    調べなかった私が悪かったんだけど、新興住宅地だから自治会がないと思ってたらあってビックリした。
    強制参加ではないけど、新興住宅地のゴミステーションが使えなくなったら困るから、自治会に入りました。新興住宅地は子供が同世代が多いから揉めたくないし。

    自治会がない住宅地や家の前にゴミ袋を置ける土地に家を建てたら良かったと後悔してます。

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/11(月) 11:52:06 

    >>35
    ゴミ置き場の掃除代金も別途支払ってるの?
    それで他の会員が納得してるならいいけど…

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/11(月) 11:52:22 

    自治会って バスツアーとか組み込んでたりするよね
    いまはコロナでないけど
    実はいらないこと たくさんありそう

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/11(月) 11:54:44 

    うちの地域は年間2400円だし、無駄と思える活動も無いから楽。
    災害時の安否確認訓練とかしてるからいざと言う時役立つかもしれない。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/11(月) 11:56:55 

    >>67
    うちの自治会には若妻会があったけど、さすがに平成になってからは婦人部になったよ。婦人部でも昭和みたいだけど。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/11(月) 11:57:18 

    >>105
    私も親が田舎で年寄りが多く自治会がめんどくさい地域で育ったから、自治会をやりたくなくて少し都会の若い人たちが住む新興住宅地に家を建てたのに、その新興住宅地の一部の住人が自治会で地域のつながりを〜って自治会を作ってたみたい。
    子供のために〜子供が楽しませたいから〜ってめんどくさい考えの人もいる。
    一部の人でやればいいのに、ほぼ強制参加だから断れなかった。
    もし自治会に入らないと、ゴミステーションにゴミ捨てれないしうちの子供がいじめられたりしたら嫌だから。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/11(月) 11:57:38 

    >>7
    え?

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2021/01/11(月) 11:57:45 

    >>23
    選択子なしなので、自治会加入しませんでした。
    3年半住んでいますが今のところ困っていません。
    加入していなくても掃除当番は回ってくるので、お掃除しています。
    わが家は普通にゴミ捨ててますよ(*^^*)

    +16

    -2

  • 126. 匿名 2021/01/11(月) 12:03:29 

    >>8
    自治会に入らないとごみ捨て出来ないと言われて入ったのですが自治会とごみ捨ては関係ないと教えてもらって自治会は辞めました。でも ごみ捨て場の掃除の順番も回ってくるし町内清掃も参加します。
    自治会を辞めてスッキリしました!

    +39

    -6

  • 127. 匿名 2021/01/11(月) 12:04:39 

    >>1
    うちもまさに!
    賃貸住んでるのに、ほぼ強制参加。ゴミ捨てるためにだけに入ってますが、募金も掃除も回覧板もその他諸々あります。引越し先間違えたのかな?と思うほど

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/11(月) 12:06:38 

    元々入ってないです
    ゴミステーションは自分のがあるので

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/11(月) 12:07:30 

    >>10
    本当。夏祭り、新年会、草取り、ゴミ拾い、河川側溝掃除など全ての行事廃止にしてほしい。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/11(月) 12:11:06 

    >>105
    すごいわかる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/11(月) 12:11:10 

    完全に廃止にすると市町村からの広報や回覧板、乳幼児などの予防接種や健康診断、祭りなど無料で出来る情報が完全に回って来なくなるよね。
    その地区だけ鎖国状態になるね。

    それでも自治会は不要と思ってる人が多いのは事実。
    面倒なんだね。

    +19

    -4

  • 132. 匿名 2021/01/11(月) 12:12:07 

    >>8
    ゴミ置き場のネットは自治会費だから関係ないとは言えないと思う。日本人なら。

    +28

    -5

  • 133. 匿名 2021/01/11(月) 12:12:11 

    >>115
    夜道を照らす街灯の維持管理

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/11(月) 12:12:12 

    実家で父が抜けたよ。他にも辞めた人がいると聞いた。ゴミは普通に出せるよ。定期的に神社の草取りしなきゃいけなくて、出ないとお金取られてた。確か1000円か2000円くらいだったかな。役に立たない内容の回覧板回すのもうざいしね。あんまり近所付き合いもしなくなってたし全く問題無かったよ。むしろスッキリした。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/11(月) 12:12:13 

    >>1
    役員の息子とうちの子がいざこざあったので、それを理由に辞めました。
    理由もそのままお伝えした。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/11(月) 12:16:49 

    >>37
    個別回収羨ましすぎる。うちの近くのゴミ集積所に引っ越してきた人たちみんな捨てることになっちゃうからゴミの日の量が物凄くて臭いし、生ゴミの汁とかたれてたりカラスに荒らされたり泣けてくるときある。ゴミ集積所の近くに家買った私が悪いけど、越してきた時は10件しか捨ててなかった。今はどんどん増えて25件になっちゃって…。なんで新しく設置してくれないのか疑問だよ

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/11(月) 12:16:52 

    辞めました。会費は高いし、草取り休んでお金取られたり。祭りでただ働き。最後は飲み会に会費使われてしまうし。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/11(月) 12:17:31 

    >>131
    広報誌や市の情報誌は役場にまとめて置いてあるよ

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/11(月) 12:17:55 

    >>131
    そんなの必要な人が自分で情報得るべき
    子供関連は役所から書類届くし

    +17

    -3

  • 140. 匿名 2021/01/11(月) 12:19:19 

    自治会辞めてすっきりしたって言ってる人
    せめて、ゴミ出しのマナーだけは守って
    不燃物ゴミ収集所に、違法に出された物を片づけてる自治会役員さんを見かけます

    +14

    -3

  • 141. 匿名 2021/01/11(月) 12:19:26 

    >>35
    ゴミ当番しないってどういうこと?頭おかしい

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2021/01/11(月) 12:19:34 

    >>1
    赤十字も強制徴収?

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/11(月) 12:19:42 

    うちの自治会、毎月千円だよ
    子供も年寄りもいなく何も恩恵ない
    自治会って暇な年寄りがしてるから、敬老のプレゼントや老人会のお茶菓子とかに消えてくだけ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/11(月) 12:20:31 

    >>103
    廃れて欲しいわ
    噂話したり張り切っているのはお年寄りばかり

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/11(月) 12:20:35 

    >>138
    駅や人がよく立ち寄るスーパーとかにも置いてある

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/11(月) 12:20:35 

    田舎です。
    消防団員
    神社のお宮当番
    自治会の班長、会計
    子ども会の保護者会長
    体育委員
    交通安全委員
    婦人会長
    ほかにもまだまだあって、何も役員のない年が珍しいくらい。
    自治会の同じ班のお家で御不幸があると、お通夜と告別式のお手伝いに行かなきゃいけない。

    最初の頃はうんざりして辞めたいと思ったけど、もう田舎に住む者の宿命、仕方がないと諦めた。
    神社だけは、入ってない人もいる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/11(月) 12:24:28 

    うちのところのごみ捨てば、見えにくいところにあるから、冷蔵庫やエアコンとかよく違法投捨てされてる
    多分業者がしてる
    それらの違法投捨てごみを業者に回収してもらうのに自治会費が使われるから、会費が高い

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/11(月) 12:25:18 

    マイナスだと思うけど…。
    順番で役員が回ってくるけど、自分の家が役員の年に、町内会辞めるって来られた家があってかなり迷惑だった!!!
    町内会と他の家の間に入らないといけなくなって。なんでよりによって我が家が役員の時に?って。怒りすらわいた。
    辞めたい人は自分が役員の時に今年が最後で!って自ら調整してやめて欲しい!!

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/11(月) 12:25:41 

    >>133
    自治会の会計やると、どんなことに使われてるのかよく分かるよね。それ要る?ってのもあるけど。
    区長さんとかめちゃくちゃ大変だなぁと思うよ。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/11(月) 12:25:50 

    自治会に、高齢一人暮らし支援がある
    役所に登録しておくと、災害時の避難の時に助けが入る
    助けに来てくれるのは役所の職員ではなく自治会の人
    なので登録には自治会への加入が必要

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/11(月) 12:27:11 

    毎月自治会の草むしり掃除がある
    ハッキリいって半年に一度だってやる必要ないほどなのに。
    コロナの中毎月集まるのバカすぎ
    草はえてようがしなないなに

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2021/01/11(月) 12:28:12 

    うちの次に役員が回る順番のお宅に
    来年度よろしくお願いします。のお願いに行ったら(3回も!)
    そこのヒモ男に怒鳴られ、出来ないと言われたので、
    会長にその状態を連絡したところ、
    そのお宅が役員を引き受けてた
    そのお宅が役員である間は気持ちよくお手伝いできないと
    思って、1年休会しました。
    次の役員さんになって復活しました。
    復活も割とあることだとのこと。辞めてみて不都合あれば
    次年度からまた復帰の相談してみては?
    私が女だから、若いからって怒鳴ったりするような人大嫌い

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/11(月) 12:29:03 

    自治会に入ってないのに、お祭りがあると一番に買いに来たり、会の方限定の配り物がある時は、その人を知らない人に話しかけて、あわよくば貰おうとする卑しい人がいてうんざりする。

    会に入っていなくても、助け合いの姿勢は持ってもらいたいな。

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/11(月) 12:29:37 

    >>95
    うちも同じ感じ
    ゴミ出しについて役所に先に確認して問題ないと返事貰ったけど
    わざわざ捨てられなくなるって言いに来たおば(あ)ちゃんがいた
    役所に確認済みですって言ったらスゴスゴ帰っていったけど

    そのおばちゃんはこっちが挨拶しても無視するようになって、逆に面白い
    自分は年だから役員出来ないってやらないくせに、文句言ってくるのはなんだろう


    +27

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/11(月) 12:29:57 

    自治会が嫌なのは分かるし、辞めたければ辞めればいいと思うけど。辞めるのも黙ってしれっと辞めようとするの卑怯だよね。
    辞めますっていう連絡を自治会に出て自分で説明してからやめろって思う。それすら他人任せ。腹立つよ

    +7

    -4

  • 156. 匿名 2021/01/11(月) 12:30:35 

    うちは市営住宅に住んでいるけど
    自治会をやめるには市営住宅を出ないといけない。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/11(月) 12:33:39 

    疑問なんだけど、自治会に入らない人って、有事の際の自治会の炊き出しを食べにくるの?自治会費から出てるし、タダ飯食いになるよね?

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/11(月) 12:34:19 

    自治会、めんどくさい…。

    周りは子育てが終わった世帯ばかり。
    うちは共働きの現子育て世帯。

    班長、副班長も越してきて3年目だけど
    一度もしてないからと毎年ガンガン電話がくる…。


    子どもたちが小1と年中で手がかかるから
    今はまだ出来ないと断ると
    『いつかはやらなきゃいけないんだよ!!』
    と捲し立てられるし…。


    言い訳なのは分かってるけど、
    夫婦でフルで働いてて子どもの世話含め
    全部私がしてるから手が空かないんだよー!💦

    +14

    -3

  • 159. 匿名 2021/01/11(月) 12:34:26 

    区長さんは本当にすごい
    散歩するにも独居老人の家を気にかけている

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/11(月) 12:35:31 

    >>14
    街灯の電気代や、LED電灯への交換費用、防犯カメラとか
    それが壊れた時の費用もプールしておく必要があるよ
    あとは、夏祭り他のイベント、老人会や子供会への補助金、ゴミ拾いイベントのお茶代
    敬老祝いや慶弔費も払ってたよ
    一度役員やってみたらよく分かる

    自分は役員やらされたけど、年間30回以上も仕事があってバカバカしくて退会した
    なんで休みを町内会に捧げないといけないのさ

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/11(月) 12:36:22 

    >>155
    自由参加のものだから、入りたい人のみ入るところでしょ
    それなのにやめるのはいけないという風潮、やめるならさらしもので説明しなきゃいけないってどうなの?
    あなたやめたいんでしょ

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2021/01/11(月) 12:36:53 

    >>157
    小学校の避難所に行くから大丈夫!
    公民館には行かないよ

    +12

    -8

  • 163. 匿名 2021/01/11(月) 12:36:59 

    >>157
    有事の際はそれだけじゃなかった、
    自治会費で準備してある防災用の簡易トイレも。
    あれも使いにくるのかな?

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2021/01/11(月) 12:39:21 

    自治会に入らない=非常識って風にするのやめてほしい
    抜けるのを許さないとか。
    都会はゴミ回収なんて市がしてるから自治会と関係ないし、ゴミ捨てばの掃除当番もしてる。

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/11(月) 12:40:18 

    >>161
    辞める必要はあると思うよ。
    役員の順番が10年くらい組まれてる。
    神社の役員も兼ねてるから祭事の方もあるし。辞める人がいれば全体の順番が狂ってくる。
    その辺の調整も他人任せにして辞めちゃうの?

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/11(月) 12:41:25 

    >>165
    誤字、辞める説明の必要。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/11(月) 12:41:58 

    >>114
    実質自治会費払ってるのと同じなのに、自治会のものだからと災害の時の物質は配られないとかされるんだろうね

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/11(月) 12:42:06 

    >>115
    自治会館の掃除
    災害用品の備蓄
    防災訓練

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/11(月) 12:42:50 

    >>88
    >>してるんじゃない?何事もないよ!
    相手の自治会がどんなとこかも知らないのに能天気だね
    給食費払わないで堂々としてる人思い浮かんだ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/11(月) 12:43:32 

    >>83
    自治会にもよるのかもね。うちはここの住宅街が出来た時からの古い自治会だし、その発足させた頃に若かった人が今の役員たちだから思い入れとかもあるのかも。
    その思い入れがめんどくさい時もあるけど😅

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/11(月) 12:44:06 

    >>136
    役場に連絡した?
    うちの市のルールでは5軒以上なら新しい場所を作れるってなってるよ

    でも、みんな家の前には捨ててほしくないから反対するだろうね
    そのルール決めが大変だよ
    町内会長に相談して、ゴミ当番を決めて掃除してもらうか
    輪番でゴミ捨て場を変えるしかない
    ゴミ捨て場があるから安くなってる土地を買ったなら仕方ないと思う

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/11(月) 12:45:57 

    >>165
    勝手に人が入るものとして組み込んでる方がおかしいでしょ。
    最高裁でも自治会は自由参加であり、強制するようなことは違法と判決でてるよ
    会員の中で決めてくものでしょ
    不満があるなら、こんなところで愚痴ってないで、勝手に順番組み込んでるの違法ですといえばいい
    違法の強制恨むならわかるけど、やめる人恨むのお門違いだよ

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/11(月) 12:47:55 

    >>164
    抜けた人がごみ捨て場の掃除当番してるって、「当番表」誰が作ってるの?

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2021/01/11(月) 12:49:13 

    >>114
    自治会費と共益費って全く別物だよ。
    自治会に入らない場合、共益費を自治会の分だけ高くはらえって相当おかしいよ。
    お金だけ徴収して、有事のさい、何も使わせないと思う

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/11(月) 12:50:59 

    うちは全然考えもしなくて家を買ってしまったけど、
    同じ市でも厳しいところと緩いところあるよね、
    たまたまうちは緩かったから助かった。
    入ってない人も多いしゴミ捨てても平気。
    でも同一市内の義実家は未だにたびたび集合がかかったり、役割も多かったりするみたい。
    家を買うときは是非その辺を調べる必要あるね、
    不動産屋さんが把握しておいてくれると有り難いけどねぇ。
    アパートなら専用のゴミステーションがあるところにするのも手だよね。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/11(月) 12:51:11 

    >>95
    うちは賃貸なんですけど、
    参加しない人の多い集合住宅は、自治会から
    はずされた
    災害の時なんかお世話になると思ったので、いろいろ参加しているんだけど、やらない方が
    ごみ当番や公園掃除も外してもらえて、なんか複雑な気分。同じ建物でも出てくるのは、3世帯くらいだし。
    うちの建物も外してほしい…

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/11(月) 12:51:15 

    >>60
    うちも役員やった翌年に辞めました
    自治会の仕組みがよく分かったから必要ないって判断

    うちの町内は公民館の備蓄品は期限切れで処分して
    どうせまた捨てるからってその後買わなかった
    個人でちゃんと備蓄してるし、小学校の方が近いから何かあればそっちへ行く
    加入率も50%切ってるし、小学校での支援品が町内会加入者だけなんてなったら
    逆に問題

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/11(月) 12:53:45 

    >>172
    いや、私は辞めたいわけではないので。
    辞める人が自治会長さんのお宅を訪問して172のコメント内容を言えばいいんじゃないかしら?
    最初から組まれてることが違法ですよ?って。
    私は、その土地に住み続けるつもりならば、自治会は辞めても近所付き合いはずっと続くわけで、辞めたその後を円滑にするためにも辞め方って大事なのでは?って思っているだけです。

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2021/01/11(月) 12:53:55 

    >>173
    ひとつのマンションの内のゴミ捨て場だから、表なんてもの自体がそもそもないよ。
    全て号室順だから。
    ただ順ぐりに行くだけの。
    集合ポストの隣なポストにゴミ捨て場の水洗の鍵をかけてくだけ。
    直接渡すとかもない

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/11(月) 12:56:03 

    >>14
    火災報知器が義務化された時に自治会費から補助が出たよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/11(月) 12:57:31 

    >>96
    カラスとか来ないんだね。
    羨ましい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/11(月) 12:59:45 

    >>178
    やめる人に対してあなたが不満なんだから、あなたがやめる人に対して不満いいにいくべきでしょ。
    やめる人はおかしな事してないのだから。
    続けるともいってないのに勝手に組み込んでるのが人の自由意思をねじ曲げておかしいんだから、なぜその人がおかしな人に合わせなきゃならないの?
    しかもあなたがやめる人は説明すべきって違法の見解を支持してやめる人は説明すべきとか言ってるけど、違法はあくまで強制する側だし。
    あなたがやめる人に対して不満があるんだから言いにいけばいいのに、なんでやめる人から言わなきゃならないの?
    強制は違法だよ

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/11(月) 13:00:52 

    >>8
    ゴミ置き場の掃除してるのに?自治会やめて掃除しない人が使うの?

    +12

    -3

  • 184. 匿名 2021/01/11(月) 13:03:30 

    >>111
    ゴミ当番も、清掃も全くないですよ。
    カラスの被害もありません。
    皆さんゴミ出しのルールを守ってるので、袋が破れてゴミが出る事も全くないです。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/11(月) 13:04:13 

    >>182
    はいはい、法が1番ですね。
    町内で浮かないように気をつけましょうね。

    +0

    -12

  • 186. 匿名 2021/01/11(月) 13:04:25 

    >>179
    マンションは、マンションの管理組合がありますがそれを辞めたということですか

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/11(月) 13:07:14 

    >>185
    負けず嫌いで終始いやみったらしい人
    近所に必ず居るタイプですね

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/11(月) 13:07:37 

    >>181
    カラスよけネットはしてるよね?
    うちの辺りもカラスが来だして、ネットしても最初はめくってゴミ漁りされたけど
    重しでネットを抑えてカラスが外せないようにしたら諦めてこなくなったよ
    ちょっと離れたアパートの捨て場に移動した
    そこは適当な管理だからいつも汚い

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/11(月) 13:07:57 

    地方都市だから出来た技かもしれないけど、何回か役員引き受けて、その後2年続きで役員引き受けて、皆が言いたいけど言い出せなかった問題点を全部解消してからやめた
    やめる理由は遠方の親の世話にしておいた

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/11(月) 13:10:59 

    >>155
    説明?やめるのに説明などいらんわ。そんな義務ない。自治会長に辞めますと報告するだけでいい。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/11(月) 13:12:17 

    >>149
    うちの町内会は区長に10万の謝礼払ってたけど
    年50回以上仕事あるし、10万ばかりじゃ絶対嫌だわ
    無駄なイベントへの参加が多いよね、保育園・小中学校のイベントがあれば全参加
    市からも消防や赤十字集会とか動員かけられるから、バカみたいに仕事が多い

    でも、暇な老人が区長やってるから、いくつも新しい町内会イベント増やして
    好きでやってるんだなって思ってる

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2021/01/11(月) 13:12:25 

    自治会辞めたくても辞めれない人が
    辞めた人のこと羨ましがって難癖つけてる

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/11(月) 13:14:56 

    >>187
    スピーカーおばさんだよね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/11(月) 13:17:56 

    去年、組の班長に「やめる」って言いに行ったら

    「だめ。みんなで助け合いでしょ。やめたら話しかけてもらえなくなって寂しい思いをするよ」と言われた。

    町内会費12000円ぼったくられるし、通夜葬式火葬場まで行かされるし、溝掃除出ないと罰金だしうざいだけ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/11(月) 13:21:42 

    >>95
    ゴミステーションの清掃もしていないんですよね。班長がやったり班の人が交代でやってると思うけど、もちろんそんなの気にしてないって事?

    +5

    -9

  • 196. 匿名 2021/01/11(月) 13:25:09 

    >>194
    辞めたら話しかけてもらえないって脅しみたい
    恐ろしい田舎の風習
    世代交代すれば少しは変わっていくのかしら

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/11(月) 13:25:39 

    昔と現在では生活スタイルが変わってしまい、自治会も今の現状と合ってないのかな
    昭和の頃は今とは真逆、子供若者中年が多くて高齢者は少なかったから、町会の役員引き受ける人数も多かったし子供達の為の祭りや行事も盛んだった
    お年寄りも今と比べると数が少なくて、もう隠居だから若い人にお任せしますでと口出し軋轢が余りなかったし
    実家のある町会では後期高齢者だらけで数少ない中年・若者層はだれも役員やってくれないから、76歳の町会長が孤軍奮闘、街頭の電球切れから空き家に関する苦情(庭木や雑草伸びっぱなしとそれにつく害虫)対応までひとりで頑張ってて気の毒

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/11(月) 13:29:29 

    入らないって言ったらオッサン二人が家にきて入れと言うから「でもゴミ捨て場って市の管轄ですよね」と言ったら急にスイッチ入って「いや!管理は町内会がしてるから!」と興奮してきたから、もうお金は払う、でも集まりとかには一切参加しないという条件で渋々年に六千円払ってる。小さくてボロいゴミ捨て場はずっとそのままですけど各家からもらってる六千円どこにいってるのでしょう。老人の集まりですかね。本当町内会とか無くなってほしいわ。

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2021/01/11(月) 13:31:03 

    >>14
    うちは今年度使うことがなかった(神社での奉納やら地区行事)来年度自治会費が下がりました

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/11(月) 13:34:43 

    >>197
    20年前40年前と今じゃ生活様式も変わってきてるよね
    スマホができたからグループラインもできるようになって回覧板が、共働きや同居が減って土日も難しいとか
    そのうちドローンで草刈りやカラス対策出来るようになれば当番制は残っても暑い寒い思いをしなくて済むようになったりするかもね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/11(月) 13:37:13 

    >>198
    やり取り聞いているとお金欲しいだけなのかなって思ってしまう

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/01/11(月) 13:43:54 

    今年度で辞めようかと思ってるから、参考にします。
    うちは年会費5,000円払ってるけど、子供会やお祭りもなく用途不明。
    同じ班の人が入院したら3,000円のお見舞い金集金されるけど、年寄り多過ぎて今年だけで4人入院、計12,000円払ったけど、子供生まれてたうちには何もなし。
    班長や自治会長は年寄り達はもうできないと、数少ない子育て世帯に押し付ける、けど会議にはきっちり出席して文句言う。
    挨拶とか無視されるのかな?とちょっと不安もあるけど、どうしてもお見舞い金制度が気に入らない。医療費1割だろ、勝手に入院しとけ。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/11(月) 13:45:21 

    自治会があっても
    ごみは自宅前だったり
    マンションは管理費でまかなってるとおもってた

    災害時に お弁当とかくれないってことかな❔

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/11(月) 13:51:23 

    >>122
    若妻会ってすごい響き笑

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/11(月) 13:59:08 

    >>129
    草取り掃除は参加してる。自分の住んでる地域がボウボウで汚れてるのも嫌だし。でも夏祭りとか豚汁炊き出しとかはいらないと思ってる。中止のまま廃止になってほしい。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/11(月) 13:59:52 

    >>112
    私のところもそうです。
    家賃に自治会費が含まれて請求されます。
    前にゴミ置場にゴミ捨てしてて
    おじさんに文句言われて どこの人だ?と言われたので
    〇〇って言う建物に住んでる者です。と答えたら
    自治会費を払ってるとわかったのか対応が優しくなりました。

    そのおじさんはこの会話の後に
    自分は町内会長だと名乗りました。

    中途半端な田舎のしがらみ?と色々と面倒です。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/11(月) 14:00:22 

    引っ越してきて2年目の時にお金払ったのに未納って言われてかなり揉めた。
    防犯カメラの映像残ってて向こうの勘違いなのに謝罪無し。

    それで一昨年に今年いっぱいで辞めますって言ったのに去年集金に来て辞めたんですけど…って言ってお金払わなかったのに未だに回覧板くる。

    老人ばっかで話通じないし今年も集金きそう。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/11(月) 14:01:55 

    気をつけなきゃいけないのは、抜けてしまうと災害時に援助してもらえない可能性があるという事。

    ウチは東海地区だから、地震に対する意識が高くて災害時の訓練も町内や学区でやって確認してる。

    災害時の名簿から外れちゃうと本当困ると思う。

    楽だわ〜だけじゃなく、色んな意見聞いた方が良いです。
    実際、自治会って面倒だけど役員になると「こんなことやってくれてたのか!」って勉強にもなるから食わず嫌いせず…。

    田舎の人は付き合い大変だからいっそ抜けた方が良い場合もあるけど(笑)

    +6

    -14

  • 209. 匿名 2021/01/11(月) 14:06:10 

    >>147
    私の捨てるゴミ置場には
    粗大ゴミみたいな物を捨てる人が多いからか
    防犯カメラ?が一台つきました。
    最初は無かったのに。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/11(月) 14:09:28 

    辞めていいなら辞めたい

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/11(月) 14:11:06 

    >>210
    色々事情や理由はあるけど、本音はみんなこれだよねw

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/11(月) 14:24:09 

    >>196
    自治会入っていてもそうでなくても今の時代は近所付き合い希薄だから、あまり気にしなくていいんじゃない?うちの班は子育て世代しか居ないから、ベッタリしたお付き合いはないよ。同じ班でも正確な家族構成わからないわ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/11(月) 14:26:50 

    >>3
    ゴミ出し場の掃除やネットかけがあるから、それをせずして出すだけの家庭があれば、それは嫌だな。
    そこを使うからには、当番もすべきだと思う。
    大抵は、自治会の班でひとつのゴミ捨て場を使っていて、当番が回って来る。自治会には入ってなくても、最寄りの班にゴミ当番だけ入って捨てられたらいいのにね。
    それか、自宅前に来てもらえるよう、市に頼むか。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2021/01/11(月) 14:28:20 

    >>44
    でもさー他の人はお金も払ってプラス労力も使ってるんだよ?納得できないんじゃない?

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2021/01/11(月) 14:36:03 

    >>74
    近所にもいるわ。親が高齢で、娘は離婚して戻ってきた。娘は結婚して一旦出ているせいか、自治会には興味なし。順番で班長が回ってきても、『高齢』を理由に断って。長年入っていた人が高齢で出来なくなったのなら、順番飛ばしてもいいだろうけど、なんで娘はしないの??
    いつの間にか、ゴミ当番も外れているけど、普通に出しているし。
    なのに、行事のお弁当とか、コロナでマスク配った時は親と娘とその子どもたちの分も取りに来た。

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/11(月) 14:37:59 

    >>131
    予防接種なんか自治体から情報が直接来るところのほうが多いよ。回覧板でこない

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/11(月) 14:38:35 

    >>46
    自治会検索できますよ。
    私はそこからメールで申し込みした
    地域によるのかな?

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2021/01/11(月) 14:41:46 

    >>214
    まあ本来ならやってほしいですが、罰金払ってるって書いてあったから、それならいいかなと思ったので…
    私も罰金で許されるならやりたくはないけど、ちゃんと当番もやってます。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/11(月) 14:44:30 

    >>126
    清掃をちゃんとやってるなら、それでいいと思う。
    収集の時間によっては、仕事を半休とってまで当番している人もいるからね。皆、他所の家が自治会に入っているかどうかは気にしてなくても、ゴミ当番してないのに、そこに捨てられたらムカつくんだと思う。そして、朝早いのに、誰が置きにきたとか良く見てるよね~。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/11(月) 14:44:49 

    辞めれないよ。
    賃貸マンションで勝手に毎月数百円引き落としされてるし

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/11(月) 14:59:06 

    自治会嫌だなーって思ってたんだけど、このトピを見てると大災害とかいざという時は自治会があるほうがいいなって思い仕方なく自治会入り続けます。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/11(月) 15:03:47 

    引っ越しで忙しいのに町内会町内会うるさくてブチ切れてしまった。何で自分で買った土地に家建てて住むだけで金払わなきゃいけないんだよ!から始まり、「そっちがその気ならこっちも手を打つ」と言われたから町内会入らなかったらうちに嫌がらせするって事かよ!と怒鳴り、最後には「お宅のお父さんが亡くなった事すら知らなかった、香典渡したい」と言われ何で何でもかんでもお前に言わなきゃいけないんだよ!香典なんかいらんわ!と言った。…いや、香典は貰っておけば良かったと熱が冷めてから思った。

    +6

    -5

  • 223. 匿名 2021/01/11(月) 15:13:22 

    >>195
    ちゃんと読んでる?ゴミ当番はやってるって書いてるよ。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/11(月) 15:15:08 

    >>131
    私も辞めたくて旦那に話したら、確かに強制じゃないから辞めても問題ないんだろうけど、街灯をLEDに替えたり、町内に消化器を設置したり、道路が凸凹だから直して欲しいなど役所に個人で訴えても予算の関係などで動いて貰いにくいことを自治会を通すとすんなり工事が始まったりと、細々したことで実は自治会が動いてる事があるんだよって言われた。面倒だけどねって言われた。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/11(月) 15:23:46 

    >>131
    市役所に行くと住所書いたりして、広報もらえると思います。
    アパートやってるから、世帯数もらいにいって部屋のポストにいれてます。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/11(月) 15:24:56 

    >>138
    図書館にも置いてるね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/11(月) 15:26:51 

    >>1
    自治会はいりませんか?というお誘いは
    断ることにしてる。
    税金払ってるし、近所の高齢未婚婆の面倒見るとか
    真っ平!勝手に死ねよとしか。

    +17

    -5

  • 228. 匿名 2021/01/11(月) 15:27:32 

    >>108
    私も回覧板は回ってくると面倒くさくて迷惑だと思っちゃう。
    日中は仕事でいないから平日は夕方以降しか回せないし。

    でも高齢独居だと生存確認にもなるから仕方ないのかなぁとも思ったり。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/11(月) 15:32:55 

    >>4
    私も同じです。
    でも最近引っ越してきた方々が面倒と言う理由で入会してないそうです。ゴミステーションは使っています。
    ゴミステーションを利用する=自治会に入ると思っていたので、すごくモヤモヤします。

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2021/01/11(月) 15:43:10 

    >>208
    反射的にマイナス付けてる人もいるけど本当にそうだよね。
    平常時のことだけ考えてたらいざという時に困るというのを去年世界的に思い知ったばっかりだし。
    ちゃんと自分のところの自治会が何をしてるかを調べた上でメリットデメリットを天秤にかけて考えた方がいい。
    他人の意見はほぼ当てにならないと思っていた方がいいよ。
    地域で全然違うんだし隣町ですら同じじゃない。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2021/01/11(月) 15:46:17 

    >>131
    うちは入ってないけど広報や健康診断は市からくるよ
    お祭りは自治会のは参加出来ないけど夏から秋は誰でも参加できるなんとか祭りやフェスが毎週のようにやってるから困らないと言うか自治会のは入ってても参加したくない
    子供の予防接種は子供居ないから分からないけどあれも市からくるんじゃないかな
    自治会からくることに驚いてる

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/11(月) 15:47:36 

    >>224
    確かにうちの団地の街灯が消えてた時も私が言っただけじゃ何日も替えてくれなかったのに自治会長に言ったら翌日には替わってたな。
    団地に入る唯一の車道のすぐ脇の街灯が消えてて怖かった。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/11(月) 15:49:12 

    >>221
    すごい田舎以外は自治会はあまり関係ないかも
    転勤先で震災に遭ったけど自治会の存在感はなかった

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/11(月) 15:57:53 

    >>86
    うち県営だけど毎月1000円払うのと
    毎月掃除とゴミ当番は三カ月に一度
    絶対掃除も出ない 役員もしない人いるのね
    掃除欠席で罰金2000円だけどやめた
    年度末皆で分けたり余りも班長が持っておかないといけないとか 出席率で分け前
    調整しろとかいう奴もいてやめた
    自治会は駄目だというけど管理するの
    ストレスだし
    何もやらない人いるから不公平なんだけどね
    聞く耳も何もないし非常識な人
    自治会やめたい 高齢者ばかり優遇するし
    身内でもないジジババの為に働きたくない
    仕事や育児で忙しいのに

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/11(月) 16:01:11 

    >>188
    もちろんネットかけて重しで抑えてるんだけど、引っ張ってずらすらしく荒らされてる…
    うちの方のは諦めの悪いカラスらしいわ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/11(月) 16:02:52 

    >>151
    うちの自治会かと思った(笑)
    ジジババばかりなのにな 役員の
    会議も毎月意地でもやる
    今年班長です めんどくさいわ
    自分の事もままならないのに人の面倒とか
    見れんし住人大嫌い!

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/11(月) 16:06:34 

    >>229
    でもまあ、「だったら私も入会しないでゴミステーションだけ使えばよかった」とはならないよね?
    お金払わない、当番もやらない人が使ってることにモヤモヤするのであって。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/11(月) 16:11:37 

    うちは新興住宅地で同じ組の人たちとほぼ同時に引っ越してきたんだけど、いちおう自治会入って良かったかな。清掃のときとかに顔を合わせるから、近所の人がどんな人なのか良くわかったし。自治会入ってないお宅については全くわからないけど。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/11(月) 16:18:07 

    >>222
    まあ売り言葉に買い言葉もあるから、カッときたのはわかるけど、、、土地かって住むだけなのに文句言うなって、越してきて文句いう中国人みたいな感じだなあ、地区にもよるけど、ゴミ以外もいろいろ助かる見えないところで自治会や自治会費が効いていたりするからさあ 落ち着いてやあ

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2021/01/11(月) 16:18:54 

    >>108
    回覧板めちゃくちゃ汚い。
    広報とか水で濡れたりシミがついていて、このご時世もあるし汚いから取らずに回したら、後日「配布物にあまりが出ました。必ず取ってください。」とわざわざまた回覧板きた。

    回覧板は玄関先に置くスタイルなんだけど、強風時にそこらに舞ったりしていてどうなのかなと思う。(ポストに入らないサイズ)
    回覧板に会員全員の個人名と連絡先が書かれてあるし。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/11(月) 16:20:54 

    >>231
    ヨコ
    広報は市役所や図書館に置いてある。
    市のサイトにも出てるから、わざわざ回ってこなくてもペーパーレスで見られるから要らないんだよね。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/11(月) 16:22:38 

    去年辞めてスッキリした
    戸建てでゴミは自由に出せる
    カラス避けのゴミネットはうちの方は無料で貸出してくれる
    有料の所が多いんだね

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2021/01/11(月) 16:24:29 

    うちは田舎だから皆んな入ってるんだけど、ご近所の住人はセカンドハウスだから入ってない。
    でも普通にゴミ出ししたり色々と恩恵を受けてる。
    それならうちも辞めたいわってなる。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/11(月) 16:32:26 

    >>123
    子供いない家庭が1番の被害者だね

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/11(月) 16:35:03 

    >>204
    しかも70代の若妻がたくさん…(笑)

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/11(月) 16:39:57 

    >>224
    なんか素敵な旦那さんね

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/11(月) 16:40:10 

    回覧板って時代に合ってないよね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/11(月) 16:45:49 

    自治会やめたい、役員やりたくないって人にお金くれれば代行でやってやるよって言い放った人もいてびっくりした。
    お金払えばやってくれるんだ…結局、金かと。
    利害が一致すればいいのかもね(笑)

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/11(月) 17:01:06 

    >>131

    広報や回覧板。特にいつも必要なこと書いてない

    乳幼児などの予防接種や健康診断。回ってきたことない、役所から郵送

    祭り。そのへんの掲示板に貼ってある

    正直いって回覧板に必要な内容は無い

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/11(月) 17:01:59 

    >>233
    よこだけど、やってもらったけどそこそこ都会でしたよw

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/11(月) 17:03:43 

    >>244
    うちがそれ。しかも老後は家屋敷売って施設に入ろうねって計画なのに、高齢になった時に地域の人に見捨てられたら困るでしょ?って言われたw

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/11(月) 17:03:53 

    >>230
    自分は役員もやって、無駄だと思ったから脱退した
    アパートも多くて加入率も低い、災害時の訓練や備蓄、名簿もない町内会
    年寄りの暇つぶしの交流イベントは多かった

    役員をやらなくてもいいならお金払うのも何とも思わないし、
    集金や回覧板係程度なら加入続けただろうけど
    役員を年寄りが高齢を理由に断るから、5年ちょっとで回って来て
    その年寄りのためのイベント準備で何十回も休日潰されてやってられなかった

    旦那の実家はさらにお寺・神社や、祭囃子の練習からそれはもう凄いことになってて
    絶対抜けられないから、そんな場所に戻る気はない
    家を買う時に、町内会についても調べた方がいいよね

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/11(月) 17:06:50 

    >>234
    よく分かります。
    高齢者が多いせいか草刈り出る人少なくて、機械で刈られた草を掃いて集める片付け係にいつの間にかされている状態です。
    コロナになってからはアルコールでエレベーターやポストも綺麗に拭き掃除をしてくださいと言われ、そのアルコールも自分で用意しています。
    自治体費も滞納が多いらしく、エントランスに自治体費は毎月納めて下さいと貼り紙が貼ってあり、毎月安くない金額をきちんと払って掃除や雑用をしているのが馬鹿らしくなる時があります。
    愚痴を言ってしまいすみません!

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/11(月) 18:18:41 

    >>1
    自治会・町内会に入るのが嫌で、マンションに住んでる。
    うちのマンションには、なんらかの会とかないから気楽。
    もし、マンション外の戸建てだったら、強制で仕事休まされてお祭りの練習と本番に半裸で駆り出される…恐ろしい…

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/11(月) 20:32:08 

    回覧板3種類くらい(普通の、育成会、老人会みたいな)がしょっちゅう回ってきてこのコロナの時期本当に嫌だ。
    使い捨て手袋して外で読んで次に回してる(笑)

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/11(月) 20:53:28 

    >>212
    住宅地でも土着みたいなところだとうるさいのかも他人の家族構成把握してたり

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/11(月) 21:02:00 

    ゴミ出しはどうするの?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/11(月) 21:20:10 

    今年班長やっていて、集金やら葬儀の手配お手伝いやらでこんな大変なんだなぁと実感しています。でもでも、そんな必要なのかな?と思うこともあります。私1人だけなら抜けるけど、家族子供が一緒にいるうちはまだやめられないな。。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/11(月) 22:17:22 

    >>248
    幾らかにもよるけどアリじゃん

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/11(月) 22:48:53 

    自治会抜けたのにゴミ置き場は使う人なんなの。
    当番もしてないのにさ。
    文句あるなら一度組長にでもなって中身色々変えてくれりゃいいじゃん!!

    きっと周りの人は色々言ってるよ。

    +1

    -11

  • 261. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:27 

    >>7
    プラス多いけど被災地の支援とか消防団の人が多く参加してるのに本当にいらないの?
    個人のボランティアも多いだろうけど地域のことがわかる連携とれる集団もいないと行政だけじゃ厳しいと思うんだけど

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2021/01/11(月) 23:15:28 

    >>208
    班長、会長としてきたけど防災訓練参加してくれる人いなかったよ。いつも会長、副会長、班長だけ。
    名簿は作って役割とか決めたけど(消防署からの提示で)、自分の事で必死になるから周りなんか見てる余裕がないとも言われたし、阪神・淡路大震災からボランティアが普及したのもあるからか町内会よりもボランティアに期待してる人のほうが多かった。
    子供祭りも若い世代に託すと言いながら影で若い人はなってないとか言われるし、10年入って何のメリットも感じなかったから抜けた。
    うちが引き金になったのか、7件一気に町内会を抜けた。みんな我慢してたんだなと思ったよ。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/11(月) 23:16:15 

    >>31
    募金は任意のもの。
    募金ごとに毎回、自治会役員さんが個別訪問するのが大変だから、世帯数に応じた募金額を自治会費から支出したとか?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/11(月) 23:32:53 

    >>15
    いいなぁ。未だに婦人会も子供会もある。
    そして子供が少ないのに、子供会の行事は続けろと自治会に言われてる。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/12(火) 00:03:23 

    自治会を辞めたいけどその場合どこにゴミ出したらいいの?w

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/12(火) 00:19:37 

    >>4
    へっ?家の前に出さないの?

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2021/01/12(火) 00:21:19 

    生保で生きる権利が保障されるのに、生きるために必要なゴミ出しを拒否する権利は町内会にありません。自治体がそこに置けというなら従うまでです。

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2021/01/12(火) 00:21:52 

    >>11
    自治会費って街灯代も入ってますよ。

    夜道路歩くの助かるでしょ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/12(火) 00:26:50 

    キックバックや結局都合の悪いことは教えない誤魔化す、集めて使えー俺達の趣味に回せが町内会
    会員の負担を減らすなんて微塵も考えない、使う人たちはいつも同じ人達

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/12(火) 00:27:24 

    >>59
    檀家は取られますね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/12(火) 00:28:52 

    >>266

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/12(火) 00:34:26 

    >>138
    アプリもありますよ
    全国の市町村が集まってます

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/12(火) 00:42:23 

    自治会費払っています。以前その金でお見舞いやお祝い金に使っていましたが
    私がおかしい!!と言ってやった。

    家族みんな同じ人数なら文句ないけど一人の人もいる 5人家族もいる
    例えば見舞いにしたら5人いたら5万 一人なら1万 変です!
    それなら頭割で集金してくださいと言ってやった

    交際の金は無くなりました。年間2800円=街灯代みたいです

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/12(火) 00:56:25 

    >>77
    市が管理してるゴミステーションなら使えるよ
    わりと都会なら多いと思う
    私も自治会断ったけどゴミは普通に捨ててる

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/12(火) 01:13:55 

    >>142
    横ですが、田舎は強制で組毎に目標金額がある。
    募金って10円とか100円の私はイメージだったからビックリですよ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/12(火) 01:34:05 

    自治会、普通に賃貸の人でも会長とか会計とかそういう役どころになるようなところってある?
    (賃貸中心の町やエリアは除いて)
    なんか高齢化やらなんやらと言って普通の住宅地で分譲の戸建てが多い地域なんだけど、住んでいる期間や今までの自治会の職歴?などがポイント化されてそのポイントが高い家から順に持ち家賃貸関係なく指名されることになるらしく辟易している
    ゴミ出しとかも個別回収だし辞めちゃおうかな

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/12(火) 01:35:53 

    >>276
    ちなみに町内会費は別に支払ってもいいと思うし、ちゃんと回ってきた班長とかまではやったよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/12(火) 01:39:21 

    運動会とか祭りとか清掃なんかは特になくてもいいと思うし、民生委員とかも国がちゃんとお金を出して雇えよって思う
    コロナで行事がなくなっても困らなかったし、お金もかからない

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/12(火) 01:51:10 

    >>176
    うちも前に住んでいたマンションではマンションごと退会したよ
    別のマンションの人からは常識がないって言われたけれど、自分だけが入っていたらずっとそこのマンションの代表になっちゃうから…(しかも賃貸だったし)
    回覧は回ってこなくなったけれど、祭りとか資源回収とかあまり日常生活には困らないことばかりだったし、別に問題なかった
    PTAは子供のためっていうのがあるけれど、こんなご時世でみんな役はやりたくないのなら最低限のことだけでいいんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/12(火) 03:14:36 

    >>271
    ゴミステーションが存在せず、自宅前に個別でゴミ出しする地域もあるんですよ。
    うちもそう。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/12(火) 03:58:46 

    >>11
    安い…うちは月1000円です。
    高すぎるし、加入者はゴミ置き場のカゴの中に入れていいらしいのですが、1度も使ったことないし今やコロナでイベント事もないし何のために入ってるんだろうと思ってます。
    ただ、最近戸建てを買って引っ越してきたばかりだから入った方がいいのかなぁと思って入りましたが後悔してます。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/12(火) 08:20:55 

    自治体なんか時代にそぐわないのにね
    子供の時いた所では役持ってる人は祭だの地蔵盆だので会費で飲みまくって騒いで子供の為と言うより大人が騒ぎたい口実だった
    地蔵盆ではまた会費と別に寄付金をみんな出してたし使途不明金多いのではって思う
    お金だけ取って何もしないところもあるし、イベント毎してるだけマシなのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/12(火) 08:51:58 

    古くからの住宅地に家を買ってしまったけど自治会が面倒くさい。昔に比べたらだいぶ簡素化されたらしいけどそれでも面倒くさいから昔はめちゃくちゃ大変だったんだなと思う…入ってない家もあるんだけど近所から変わってる扱いされてるし…
    1度は役員、組長するけど意味ないと思ったら辞める勇気も必要かなとか考えこんでしまう。長々すみません。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/12(火) 09:45:27 

    >>249
    回覧板に地区の犯罪報告が載っている
    空き巣など参考になる

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2021/01/12(火) 09:56:26 

    >>31
    うちも強制徴収だよ…
    ほんっと意味わかんないよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/12(火) 09:56:36 

    >>221

    一昨年、12年ぶりの自治会役員やりました。

    引っ越して来た際、町会に入るよう
    そういうもんなんだと入り2年後に役員の番が来ました。

    その時はよくわからず係をこなすだけだったけど
    震災の際も、大雨の際も自治会で何かある事もなかった。自治会を抜けた人の家周辺は除草しない等
    なんとなくモヤモヤ…

    一昨年、役員をした際に確認した所
    避難は基本個々で近くの小学校に避難
    物資はそこで市からの支給。
    自治会としての備蓄はナシ

    近隣は殆ど共働きで顔合わせる事も少なく
    挨拶程度で、役員をしていても清掃でも
    殆ど出てくる人はいない。

    困っている人がいれば
    自治会に入っていようがいまいが協力したり
    手を貸すし、そうしてきた私としては
    自治会の存在意義がイマイチわからず
    退会を決めました。

    その際、総会の場でその説明をと言われ
    自治会に入った時も
    キチンとした説明を受けた訳でも
    契約書があるわけでもないのに公開か〜
    と思いましたが、街頭も通る道にはありますし
    ゴミ出しで共有部分は利用するので
    会費も払い、当番にもいれてもらうようにしました。



    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/12(火) 09:57:04 

    >>96
    おめでたいなぁ
    誰かが掃除してるんじゃん

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2021/01/12(火) 10:03:20 

    自治会や町内会って戦前からあったみたいなんだけど(戦後GHQが廃止させたけど)その後もずっと日本にあるみたい
    でもさ今、令和じゃん?昭和にやってたことにギャップがあるよ
    社会は変わっていってるわけだからさ
    世界的に見ても自治会や町内会なんてないし
    なくてもやれる社会にしていった方がいいと思うよ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/12(火) 19:49:25 

    >>131
    広報は行政の業務であり、各地域の自治会町内会は請負してるだけなので。総会で可決されたらすぐ解散できる任意団体ですので配布業務は請け負わないと自治会から市町村へ伝えたら、配布方法は行政が考えますよ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/12(火) 19:59:52 

    >>208
    各自治会で作っている名簿、保管場所が絶対無事である前提になりますよ?取りに行くんですか?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/12(火) 21:25:40 

    ゴミを勝手に捨てる、当番しないのにと言っているところはそのお宅へ当番してくださいって言わないのかなと…お付き合いもあったりして難しいのかな。
    うちが会長した時は5件ほど未加入だった所にお願いしに行って受けてもらったし、ゴミ箱を新調する時は捨てている軒数で1件あたりの負担額計算して未加入のお宅にも説明して負担額払ってもらいましたが、そうもいかないのかな。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/13(水) 02:31:04 

    >>1
    会費払ってるから面倒事免除ならわかるけど、お金払って面倒な作業色々やらされる意味ほんとわからない。お金も時間も無駄だと思ってやめた。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/18(月) 02:10:31 

    冬に戸建てへ引っ越し、すぐに自治会へ入会。
    まだ3ヶ月しか住んで地域の事も分からないのに、組長をする人がいないので春からやって欲しいとゴリ押ししてくる組長おばさん。
    その時に「あそこの家は旦那さんが浮気して離婚したから組長できないし、あちらは おばあちゃんが腰を悪くして皆ご家族は出来ないし、、介護費用は〇〇円で大変よね〜」と、聞いてもいない個人情報をベラベラ。うちもいつか言われるんじゃないかと怖くなり退会しました。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/09(火) 04:08:05 

    >>156
    まだ見てますか?
    自治会はあくまで任意団体で強制や強要されるものではありません。
    自治会やめたら市営住宅を出ないといけないなんてありえないです。
    どこの市営住宅ですか?
    条例(住宅入居要項)などで自治会加入を強要することは違法です。
    最高裁判例でも、自治会加入は任意であり強要や強制されるものではないと示されています。
    強要や強制は人格権の侵害にあたります。
    また、自治会加入を必要に強要されることは不法行為にあたり慰謝料請求の対象となります。
    当然、自治体が住民に自治体加入を強要、強制することは違法行為になります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード