- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/10(日) 21:46:39
先日、厚生労働省が全国の看護系287大学に対し、大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望した。すると、このニュースに対し、ネット上では「学徒動員だ」という批判とも悲鳴とも取れる書き込みが大量発生した。学徒動員は、第二次世界大戦末期に労働力不足を補うため、国が中等学校以上の生徒や学生を軍需産業などで強制労働させたことだ。
「学徒動員」騒ぎの際も、それより潜在看護師の復帰を急げという意見を方々で見かけたが、先の日本看護協会も含め、復帰の促しはすでに行われており、それなりの人数がまた現場に戻っている。だが、〈復帰しては、また心折れて辞めていく〉という現実。この問題解決には何が必要か。
やはりカネが必要なのだ。(略)給料が2倍になればコロナ対応の仕事を受ける人も増えるのでは、というベテラン看護師の意見もネット上にあった。(略)自治体の財力には限度があるだろうから、国がしっかり支援せよ。医療崩壊を食い止めるのにケチケチしている場合ではない。厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望girlschannel.net厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望 賃金は派遣先の医療機関や都道府県から支払われるということです。厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望 | 新型コロナウイルス | NHKニュース新型コロナウイルスによる医療体制の...
+361
-45
-
2. 匿名 2021/01/10(日) 21:47:11
飲食店に出すよりこっちだと思う+1365
-33
-
3. 匿名 2021/01/10(日) 21:47:51
そんな分かりきったことを今更、、、+677
-12
-
4. 匿名 2021/01/10(日) 21:47:58
医療も限界だよね+679
-4
-
5. 匿名 2021/01/10(日) 21:48:06
看護学校出るのも大変なのに、命懸けの仕事だから割に合わないよね+765
-22
-
6. 匿名 2021/01/10(日) 21:48:16
ほんとにそう思う!
政治家の給料減らして、医療従事者にあげてほしい+1114
-14
-
7. 匿名 2021/01/10(日) 21:48:17
カネだって人手だってどっちもでしょうよ+251
-6
-
8. 匿名 2021/01/10(日) 21:48:37
そりゃそうだよ、奉仕の心だけ搾取してやる気が芽生えるわけがない+604
-9
-
9. 匿名 2021/01/10(日) 21:48:57
五輪のために税金を注ぎ込むより、もっと医療関係者を支援しないと。いくらワクチンを打っても、変異種が次々出てきているのに半年や1年で劇的に感染が収束するとは思えない。
五輪で儲かるのは1部の大企業だけ。政府は国民のために働け。政治家は大企業に奉仕するために存在するわけじゃない+622
-11
-
10. 匿名 2021/01/10(日) 21:48:58
看護師免許あってもすぐに現場じゃあ働けないからね
人手不足の中で新人を派遣されても、教える側も教えられる側も地獄の状況になるわ+766
-7
-
11. 匿名 2021/01/10(日) 21:49:11
保育士
介護職も給与アップしてあげてほしい。
+166
-122
-
12. 匿名 2021/01/10(日) 21:49:13
何故飲食店を優先するのか。
まずは医療じゃない?+481
-14
-
13. 匿名 2021/01/10(日) 21:49:18
いや金なんかいらないから休ませろよ+143
-13
-
14. 匿名 2021/01/10(日) 21:49:22
安定を求めて看護師になる人だっているからね
相撲の引退事件じゃないけど金もらってもこわいよね
しかもワクチン1番先でしょ?
どうすればいいかわからないね+209
-8
-
15. 匿名 2021/01/10(日) 21:49:30
すごいよ、こんな状況でも辞めない人は
私なら心折れる+342
-13
-
16. 匿名 2021/01/10(日) 21:49:42
>>2
ほんとそうだよね。。医療従事者に5万入ったみたいだけどコロナに関係する人は毎月5万あげてもいいくらいだよ+529
-15
-
17. 匿名 2021/01/10(日) 21:49:50
お金は裏切らない。+46
-6
-
18. 匿名 2021/01/10(日) 21:50:15
つまり人はいるけどリスクがあるからやりたくないってこと?
てっきり普通に人が少ないんだと思ってた
技術職だし+94
-6
-
19. 匿名 2021/01/10(日) 21:50:17
医療従事者の方、給料2倍になるならコロナ病棟で
勤務できる プラス
絶対無理 マイナス
+56
-179
-
20. 匿名 2021/01/10(日) 21:50:24
>>11
介護はともかくなんで保育士まで?+160
-30
-
21. 匿名 2021/01/10(日) 21:50:39
金で何とかなると思ってるのが怖い+43
-7
-
22. 匿名 2021/01/10(日) 21:50:43
>>1
もう重症の人は措置諦めるのが一番手っ取り早い
賃上げもして欲しいけど、それが一番負担減ると思う+178
-11
-
23. 匿名 2021/01/10(日) 21:50:46
時短に応じない飲食店の公表に輪をかけて、恐怖の状況になってきています。
休業の「命令」違反業者に50万円以下の過料 特措法の政府原案が判明(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルス対策の強化に向け、政府・与党が2月上旬の成立を目指している新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案の政府原案が判明した。緊急事態宣言下の休業を巡り、都道府県知事が現行の「指示」よ
あまりに予想通りで笑ってしまった。
チャンネル桜で、
【Front Japan 桜】政府は自粛警察を煽る気なのか!? / 奪還への祈りを込めて~映画『めぐみへの誓い』舞台裏[桜R3/1/6] - YouTubeyoutu.be気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:三橋貴明・葛城奈海■ ニュースPick...
特措法改訂に際し、
「(罰則を設けるなら)当然、補償しろという話になるじゃないですか。補償の文面は入ると思うよ、法律に。どういう入り方するかというと、『国は損害について補償するべく予算を組むよう努める』と入るに決まっているんですよ」
との解説がありましたが、まんま「努める」になるようです。
お分かりでしょうが、法律における「(財政支出をするよう)努める」という表現は、
やりません
という意味を持ちます。
つまりは、我々は現在、銃を持たされ、最前線で戦わされ、銃弾が尽きつつあり、本営に補給を要請しても、
「プライマリーバランス黒字化目標があるから、できません」
と、拒否され、だからと言って軍から離脱すると軍法会議にかけられるという、とんでもない状況に置かれているのでございます。
飲食店に対し、営業を自粛せよ。補償はしない。「指示」に従わないならば、処罰する。
・・・・。こんな狂った政府が、存在していいのでしょうか。
また、持続化給付金、家賃支援給付金についても、予定通り、1月15日に申請受付終了。徹底的に、補給を拒む。
挙句の果てに、
学徒動員・・・・。
さらには、
医療従事者に「小中学生から感謝の年賀状を」と小池知事 ノンスタイル井上「子どもをダシに使うのか!」: J-CAST テレビウォッチwww.j-cast.com東京都の小池百合子知事はおととい21日(2020年12月)、新型コロナ患者に対応する医療従事者へ感謝の手紙を書くよう都内の小中学生に呼びかける、と発表した。「心からの感謝の気持ちを伝えるため。ちょうどこの時期ですから、年賀状を送るよう呼びかけてまいります...
慰問文・・・・・。
まんま、大東亜戦争末期でございますね。
日本がなぜ戦争に敗けたのか。当時の「日本政府(軍部含む)」も、現在の政府同様に、現状を見ずに、国民を捨て駒にし、自分たちの認識共同体の中に閉じこもって政策を推進していたのでしょう。よ~く、分かりました。勝てるわけがない。
もっとも、大東亜戦争の敗北は「リソース(供給能力、あるいは実物資源)」の問題ではありましたが、今回は「貨幣」という名のデジタルデータです。政府がデジタルデータを増やすことを拒み、医療サービスの強化や、「全面的な補償とセットの自粛」といった正しい政策に踏み切れない。デジタルデータが理由で、国民は疫病や恐慌で「殺される」ことになるわけです。
冗談じゃない!
声を出してください。政治家(特に自民党)の政治家に、怒りの声をぶつけて下さい。
チャンネル桜の動画で、「なぜ、こんな事態になっているのか?」について完璧に説明がありました。国家観と貨幣観の双方が間違っている。
つまりは、国家観と貨幣観の双方を同時に正していくしかない。
今回、戦うべき相手は外国でも「国民」でもなく、コロナという疫病ですら無く、「日本政府」です。日本政府、政治家、官僚を正さない限り、我々国民の多くが不本意な「死」を迎えることになる。
そして、攻撃するべきは飲食業などの「同じ国民」ではなく、非道すぎる日本政府です。この真実を頭に叩き込み、生き残るために足掻いてください。+4
-47
-
24. 匿名 2021/01/10(日) 21:50:49
医療現場の方々には給料アップするべきでしょ
例年よりずっと働いてくれているんだから当たり前
増してはコロナ禍もあって命の危機に晒されてるのに
なんでそんな当たり前のことができないんだろ+307
-6
-
25. 匿名 2021/01/10(日) 21:51:12
もう海外並みに医療が手薄になっても仕方ないと思う
それぐらいの事態にならないともはや自粛しないよ
議員すら年末に会食三昧だもん+224
-3
-
26. 匿名 2021/01/10(日) 21:51:30
指定感染症外すと医療が逼迫しないの?
みんな嫌になって辞めるだけだと思うけど
私なら絶対やりたくない+26
-4
-
27. 匿名 2021/01/10(日) 21:51:30
その通り、せめて給料をもっとあげてくれたら頑張れる人もいると思う…
私はそのうちの1人です。+294
-6
-
28. 匿名 2021/01/10(日) 21:51:47
いまの政治家を半分にしたら しゃかりきに働くことになるから年寄りにはキツくて辞めざる得ないから自然と世代交代になるし、そうしたら無駄なお金が浮くから、そのお金を医療従事者に回したら良いのに。
本当 老害は考えるところ、必要なところを間違っていて どもならん。+240
-5
-
29. 匿名 2021/01/10(日) 21:51:49
とりあえず人を補充すればどうにかなると思ってる辺り、上の人って馬鹿だよね。
その人が「看護師としてできる人」だったとしても、病院が違えば物の置き場も院内ルールもカルテの仕組みも全部違う。
それを一から教える人手がどこにいるんだろうか?+423
-4
-
30. 匿名 2021/01/10(日) 21:51:54
離職率の高さの根本的な原因を改善しようとせずに
求人のレベル下げてとにかく人材確保しようとしてるうちの職場みたい+184
-5
-
31. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:01
令和の赤紙ですか?+83
-6
-
32. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:14
>>6
っていうか、国が7兆円も予算出しているのに医師会が医療従事者に分配しないんだけど、これ以上どうすればいいのよ?+272
-6
-
33. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:20
リスク高い上に遊び呆けた人の看病をコロナ終息までやり続けるなんて地獄だね+208
-6
-
34. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:24
命がけで対応してくれる人に対して金銭面でもそうだけど失礼な事を平気で言う人がいるからやってられないと思う+133
-3
-
35. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:29
>>19
看護師ですが、
11月から強制的にコロナ病棟に異動させられましたが給料もボーナスも減りました。+269
-7
-
36. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:45
コロナの患者の診察治療がどんどん逼迫している一方で居酒屋で飲み過ぎの人が搬送されてくるとため息つきたくなるよね。本当にお疲れ様です。+100
-1
-
37. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:46
ハロワに来てる見込みが人に無料で看護が学べるようにしたらいいのに
+4
-32
-
38. 匿名 2021/01/10(日) 21:52:57
本当にさ!医療従事者の給与アップしないとダメだよ!
政治家の給料はうんと下げていいから。それでも政治家やりたいって人が本当の政治家。+215
-9
-
39. 匿名 2021/01/10(日) 21:53:14
>>20
コロナでいったら保育士より歯科の方が危険だよね+148
-5
-
40. 匿名 2021/01/10(日) 21:53:41
まず救急車有料にしたらいいと思う。
よんだら一万円
+147
-5
-
41. 匿名 2021/01/10(日) 21:54:08
>>18
日本全体の病床数の2%しか使ってないよ今は
医師会が春からずーーーーっとサボりまくって何もしなかったから一部だけすごい苦労してる+105
-5
-
42. 匿名 2021/01/10(日) 21:54:30
なぜ潜在看護師になるかを考えてほしい。子育てしながら働くこと(看護師に限らずですが)の大変さ、感染リスクを冒してまで労働に見合わない給与で働くことの意味、そして先輩からのいじめや患者からの心ない言葉。エンゼルケア。
幾度となく心を折って、潜在看護師になったんです。+330
-9
-
43. 匿名 2021/01/10(日) 21:54:33
チャンネル桜、それは陰謀論にまみれたアレな
自称保守チャンネルwww
ロクに取材せず、地上波メディアより酷い。+10
-4
-
44. 匿名 2021/01/10(日) 21:54:36
>>20
休めないし小さい子供はマスクできないからじゃない?
まぁ子供から感染するリスクって少ないみたいだけど+55
-4
-
45. 匿名 2021/01/10(日) 21:54:37
【独自】幼保無償化対象外「森のようちえん」「朝鮮幼稚園」幼児らにも2万円給付 すべての子ども支援へ最後のピース
【独自】幼保無償化対象外「森のようちえん」「朝鮮幼稚園」幼児らにも2万円給付 すべての子ども支援へ最後のピース(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府が2021度予算のもとで、幼児教育・保育無償化の対象となっていない子どもに対しても、幼保施設の利用料として幼児1人あたり月2万円を給付することがわかった。幼児教育無償化をめぐっては、対象外
>政府が2021度予算のもとで、幼児教育・保育無償化の対象となっていない子どもに対しても、幼保施設の利用料として幼児1人あたり月2万円を給付することがわかった。
何で朝鮮幼稚園の子ども一人に月2万円?
この国は税金の使い方間違ってるよ・・・
+239
-3
-
46. 匿名 2021/01/10(日) 21:54:55
>>38
だから国が予算を積み増ししても積み増ししても、医師会が分配しないんだよ!
ちゃんと調べようよ+43
-2
-
47. 匿名 2021/01/10(日) 21:55:25
>>39
一部だけ優遇したら俺も私もになっちゃうんだよね+39
-0
-
48. 匿名 2021/01/10(日) 21:55:27
>>46
すまん+12
-1
-
49. 匿名 2021/01/10(日) 21:55:32
こんなことなってるのに、アホの政府は中韓含む11カ国の入国をまだやってるんだもん
そりゃあ、第一線で頑張ってたアホらしくなって看護師や医者や介護福祉士などが辞めて、人材不足になる決まってるじゃん
既に医療崩壊が起きてるのに政府はバカじゃないの?+164
-0
-
50. 匿名 2021/01/10(日) 21:55:33
報告例ない変異ウイルスを確認 ブラジルから到着の4人(朝日新聞) 厚生労働省は10日、ブラジルから到着し、…|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp報告例ない変異ウイルスを確認 ブラジルから到着の4人(朝日新聞) 厚生労働省は10日、ブラジルから到着し、空港検疫で新型コロナウイルスの感染が確認された男女4人から、英国や南アフリカで報告…
報告例ないウイルスて…
日本滅ぼす気かよ
外人と海外からいれんなよ
+129
-3
-
51. 匿名 2021/01/10(日) 21:55:53
>>23
なげぇーわww+22
-0
-
52. 匿名 2021/01/10(日) 21:56:03
大学の教員や学生なんて実務経験ほとんどないのに、現場にきて役に立つのか不思議!それなら地方の余ってる看護師を派遣させてよ!特別手当つけて!+64
-3
-
53. 匿名 2021/01/10(日) 21:56:12
戦時下だと年数短縮して卒業させてたけど
どうするんだろうね。+4
-4
-
54. 匿名 2021/01/10(日) 21:56:23
なぜ看護大学だけ?専門学校には派遣要望しないの?+17
-5
-
55. 匿名 2021/01/10(日) 21:56:50
>>32
ほんとによ
コロナ病床数や設備もなんら変わった様子もない
+97
-0
-
56. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:11
>>6
政治家というより、こんな時でも桜をやってる野党の給料だけでいいよ。+73
-7
-
57. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:15
もう責任のなすりつけ合いしているだけの国会議員の給与減給して、できもしないだろうオリンピックへの税金を24時間で文字通りの死に物狂いで命を救ってくれてる医療従事者へ使って欲しいよ。。なんで命かけて頑張ってる人が批判されて減給されてんだよ。+87
-0
-
58. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:25
>>50
これ、新トピで立ってた
何で、この時期にブラジルから入国させるんだろうね
政府って本当に無能だよね+92
-0
-
59. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:38
>>48
強く言い過ぎたね…ごめんね許してね
なんか昨年春からずーっと時間があったのに、予算も時間もあった医師会が何も対策せず、今になって他ばかり責めているのを見てイライラしちゃって。ごめんよ+49
-0
-
60. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:47
>>46
医師会は政治家に文句言う前に自分たちの利権どうにかしようやって思うわ
いっつもいっつも政治家の要請断ってたのどこの誰よと+64
-0
-
61. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:51
>>19
減っている中で働いているから押せない…
疲れてヘトヘト
精神的にギリギリ+29
-1
-
62. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:54
仕事の割に看護師の給料が低いのってぶっちゃけ女性が多いからでしょ
女性は足元見られてるんだよ+149
-4
-
63. 匿名 2021/01/10(日) 21:58:00
>>22
ほんとこれな
永遠に収束なんてしないのにいつまで茶番続けるんだか
生きてる限り死ぬ可能性はあるんだからいい加減覚悟して諦めろ+61
-3
-
64. 匿名 2021/01/10(日) 21:58:11
これ上がお金吸い上げて末端にまで回ってないパターンじゃないの+9
-0
-
65. 匿名 2021/01/10(日) 21:58:15
医療従事者の正義感に甘えつくした結果がコレ
去年の4月に緊急事態宣言出してから今までこれだけ時間があったのに医療体制整える事が出来なかったって国政がいかに機能していないかっていう
+104
-2
-
66. 匿名 2021/01/10(日) 21:58:33
程度の低い病院の看護師としっかりした病院の看護師ってやっぱり質が違うよね。やっぱりしっかりした病院の看護師は患者のメンタル面の扱いとかもあーやっぱりプロだなと感じる。教育をしっかりしてるんだろうね。+14
-23
-
67. 匿名 2021/01/10(日) 21:58:43
病院で働いてます。夫からは辞めて欲しいと言われました。人が居ない中働いてます。辞めるに辞められない。。+86
-1
-
68. 匿名 2021/01/10(日) 21:59:02
看護学科がある大学です
うちの大学の教員、だれも現場復帰しないよ
そもそもだけど、専任教員にしかできない仕事ってのがある
私立だと講義もキャパぎりぎりまで専任にお願いする(非常勤はお金が掛かるからね。経営ギリギリの私立だとほんとキャパオーバー寸前まで専任にお願いしています)
でさ、看護の専任教員が病院復帰したらどーなるの?
↓
替わりに非常勤雇って講義の一部任せる
↓
コロナ禍で経営圧迫されている大学にさらに負担が掛かる
大学がOK出すわけないじゃん
冷たくてごめんって感じの内情ですみませんが+81
-2
-
69. 匿名 2021/01/10(日) 21:59:16
中国は日本に無償で看護師を派遣しろや+2
-26
-
70. 匿名 2021/01/10(日) 21:59:17
政治家の給料の手取り15万ぐらいに減らせよ。
15万でやりくりしてる人だっているんだから
政治家でもやれるっしょ
あと二階の議員年金も削除して医療従事者に回して。国会議員は税金の無駄遣いのしすぎ💢+140
-1
-
71. 匿名 2021/01/10(日) 21:59:39
給料アップと差別をなくすこと
具合悪くなると医療機関を頼るくせにコロナ禍では差別するなんてひどいよ+31
-4
-
72. 匿名 2021/01/10(日) 21:59:49
>>59
私こそごめんね。あなたみたいな方がリプくれてとっても嬉しいよ。まともな日本になってほしいね。+22
-2
-
73. 匿名 2021/01/10(日) 22:00:41
医療を優先して金を出したいから、緊急事態宣言を出し渋ってたんじゃないの?
出した内容に文句言うネット民多かったが、マスコミに反発した内容だと思った。
+1
-1
-
74. 匿名 2021/01/10(日) 22:00:57
>>54
院に要請
院の学生は免許を持っているから+36
-0
-
75. 匿名 2021/01/10(日) 22:01:14
看護師や医師は国家公務員にして年金や手当てを含め安定を保証するべき。
先端医療やコロナ最前線を担っている医療従事者の低賃金と待遇の悪さは公務員にする事で解決できる。
あくまで開業医でやっていきたい医師は国の財源でいい思いをするのではなく
自由診療にしてそれだけのお金を得るにふさわしい医療を提供すればいい。
開業医の公務員制は郵便局の特定局の仕組みを参考にすれば難しいことではない。+13
-11
-
76. 匿名 2021/01/10(日) 22:01:16
>>19
簡単に言うが、経験ない看護師にエクモとか触れないならな+120
-1
-
77. 匿名 2021/01/10(日) 22:01:27
GoToや飲食店にまわすお金を医療従事者や医療機材にまわしてほしい
看護師不足はお金の問題だけではない気もするけど+38
-3
-
78. 匿名 2021/01/10(日) 22:01:31
介護士も大変ですー…
コロナで面会謝絶になり外出行事もできず、
利用者様のストレスかかってより認知症が進んでる方います。家族に会いたいがために徘徊の量増えてるし人でも足りないから対応大変です。+79
-5
-
79. 匿名 2021/01/10(日) 22:02:13
コロナをみてる医療従事者はもちろん他の病棟で働いている医療従事者にも負担は増えてる。医療従事者まみんなに何かしらの手当出すべきだと思う+90
-1
-
80. 匿名 2021/01/10(日) 22:02:40
>>10
呼吸器機の管理や輸液の管理、バイタルチェックは慣れた者がやるから、とりあえず新人さんには、点滴や薬のダブルチェックや、通常の採血、食事介助、尿測なんかだけでもをやってもらえたらありがたいと思う。+120
-2
-
81. 匿名 2021/01/10(日) 22:02:42
看護師1年目でいきなりコロナ病棟勤務になった人っているのかな?いるとしたらその人可哀想だよね。
たくさん勉強もしたいだろうに。+34
-2
-
82. 匿名 2021/01/10(日) 22:02:44
当初、コロナ対応の仕事は誰でもは出来ないって言ってなかったっけ?潜在看護師にも出来るものなの?+15
-0
-
83. 匿名 2021/01/10(日) 22:02:51
とりあえず参議院(昔の貴族院)の存在価値はもうないので丸ごと潰して+28
-1
-
84. 匿名 2021/01/10(日) 22:02:59
二回を医師会のトップにすえたらキリキリ仕事するんじゃない?+3
-3
-
85. 匿名 2021/01/10(日) 22:03:26
お金積んでも駄目な気がする
割に合わないよね
コロナ落ち着いたら応募に殺到するのかな
ま、自分の命が第一+20
-1
-
86. 匿名 2021/01/10(日) 22:03:55
どっかのトピでふざけんな!それが仕事だろが!ってコメしてる人いて腹立った+40
-2
-
87. 匿名 2021/01/10(日) 22:04:00
海外が医療崩壊しないのは、医師看護士が一致団結して戦ってるからだよ。
でも日本ではコロナ患者って感染症指定病院のみで受け入れていて、つまり公立の医師看護士だけで回しているわけよ。
それなのに、コロナ患者を受け入れていない「私立救急指定病院」が年末年始にコロナを理由に、交通事故の患者を拒否したことを疑問に思わない?
コロナ患者受け入れてなくて、いないのに。
その辺を疑問に思った方がいいよ。私立は年末年始に8連休してたんだよ。
そしてその私立の開業医の集合体が「医師会」なんだよ。予算を潤沢にもらっておきながら対策はしないわ、医療従事者に分配しないわ、公立の医師だけにやらせてるわ・・+52
-10
-
88. 匿名 2021/01/10(日) 22:04:28
>>8
逃げ恥でみくりか言ってたやりがい搾取を思い出した+60
-3
-
89. 匿名 2021/01/10(日) 22:04:33
とりあえず医師会は黙れ+28
-0
-
90. 匿名 2021/01/10(日) 22:04:37
>>32
医師会はその金どうしてるの?+97
-0
-
91. 匿名 2021/01/10(日) 22:04:52
菅総理はいっぺん視察して来いよ💢
他人事のようにステーキ会食(失笑)して
恥ずかしくないのか?
恥なんか知らないからできるのか
+26
-3
-
92. 匿名 2021/01/10(日) 22:05:07
>>46
元はと言えばきっちり外国からの入国を止めない国のせいだろ+32
-4
-
93. 匿名 2021/01/10(日) 22:05:17
そりゃあコロナ拡散させて中国に乗っ取らせるためでしょう
2Fやりたい放題だからな
だから飲食店とか観光地に金ばらまく+14
-0
-
94. 匿名 2021/01/10(日) 22:05:27
>>82
呼吸器勉強したら、中程度レベルはいけるんじゃない?
それ以前に潜在看護師してた人がいきなりコロナ病棟みたいな殺伐としたとこで勤務するのはメンタルやられると思う+54
-2
-
95. 匿名 2021/01/10(日) 22:05:56
>>1
学徒動員っていうけど、すでに看護師の資格を持っている人達にしかも任意なのにね
韓国やイタリアなど海外でも医学生をコロナ対策にしているけど、その時は学徒動員とは表現してなかったはずなのに
+15
-2
-
96. 匿名 2021/01/10(日) 22:06:17
>>69
コロナ感染して、ちゃんとした技術を持ってない能無しを派遣してきそうだから、それは辞めて欲しい
中国人は金だけ、オンラインで日本に寄越せば良い
全ては、中国からウイルスを撒き散らしたことが始まりだもん+26
-1
-
97. 匿名 2021/01/10(日) 22:06:23
>>82
コロナ対応には経験が必要だよね。エクモ扱うなら尚更。潜在看護師では厳しいと思う。+37
-0
-
98. 匿名 2021/01/10(日) 22:06:40
>>77
都は出産したら10万分の支給をすると言ってます。
優先順位考えろ
+70
-1
-
99. 匿名 2021/01/10(日) 22:06:55
>>80
あれをやって、これをやってって指示だすのもけっこう大変なんだよね。あともし失敗があった時に責任の所在を指示出した側にするか、実施した本人にするかで揉めそう。
でもまぁナースコール出てくれるだけでも有り難いから、やっぱ人材は必要だよね。+117
-2
-
100. 匿名 2021/01/10(日) 22:07:18
>>23
切り貼りばかりで、自分の頭で突き詰めて考えてる文章じゃない。+16
-1
-
101. 匿名 2021/01/10(日) 22:07:19
>>90
医師会が国に要求したのは約7兆5213億円で、春の補正予算で7兆円通って、でもいまほとんどそれは使われておらず6兆円くらい残ってるって。+73
-1
-
102. 匿名 2021/01/10(日) 22:07:52
政治家半分減らして、そいつらの人件費なども医療に回して欲しい
政治家あんな必要ある?
あとは生活保護のやつらをもっと調査して、不要な人は打ち切り
+31
-2
-
103. 匿名 2021/01/10(日) 22:07:56
医療に携わる方にお聞きしたい。
本当に お金さえ貰えれば この状態の中で頑張る事、出来るのでしょうか?
確かにお金でバックアップフォローの足しにはなるのはわかります。
お金で病院で使う設備を整える事も出来ます。
ですがマンパワーはどうですか?限界なのではないでしょうか。お金で人が動くと言うのは命をかけて働く人に対して失礼かとさえ思えます。
素人考えでごめんなさい。でも今は感染者を減らし現場の負担を軽くするのが一番必要な時なのではないでしょうか?
+9
-2
-
104. 匿名 2021/01/10(日) 22:08:17
>>20
春に話題になった医療者の子供預かってるからリスク高い(子供はマスクとかエチケットできないから)+社会貢献度でいうと医療者と同等って言いたいんじゃないかな
個人的には保育園には出さず病児保育園に勤務してる保育士や看護師に支給なら納得+83
-7
-
105. 匿名 2021/01/10(日) 22:08:20
>>1
学徒動員なんて馬鹿でも考えない事を本気で国が考えているならもう政治家も官僚も全員今の席から退場して下さい
コロナの指定感染症の格付を変更して民間病院でも対応可能にする事
医療報酬の見直し
看護師さんをはじめとした医療関係者への保証や待遇改善
なぜこれ等を行おうとしないのか
既得権を手放したくない医師会からの政治献金や組織票
官邸の判断ミスを認めたくない
利権にまみれた老害による支配から逃れられない
そんな奴等はみんな表舞台から消えて裏舞台で消されて下さい+45
-4
-
106. 匿名 2021/01/10(日) 22:08:39
どの職業も大変だけど今の第一優先は医療でしょ?
何故税金を医療へと使わないのか。医療従事者は給料もボーナスも減ってるって言ってるのに。医療従事者が大勢離職したら困るのは国民なのに。+12
-2
-
107. 匿名 2021/01/10(日) 22:09:09
>>75
実現はしないだろうね+2
-1
-
108. 匿名 2021/01/10(日) 22:09:11
>>4
だから結局のとこ自粛するしかない+13
-3
-
109. 匿名 2021/01/10(日) 22:09:19
子持ちだけど、子供手当一時停止にしてもらって構わない。その分医療従事者にまわしてあげて。+23
-5
-
110. 匿名 2021/01/10(日) 22:10:37
>>82
すぐにコロナ病棟はないと思いたい。
その病院のシステムややり方に慣れた別の病棟の人がコロナ病棟に移って、空いたところに潜在看護師が入るのだと思いたい。
上にも書いてる人いたけど、看護師の仕事って雑用みたいなもの(氷枕変えてとか、内服薬配って内服確認とか)が本当に多い。それらをやってくれる人が入るだけで全然違うと思う。+47
-0
-
111. 匿名 2021/01/10(日) 22:10:56
「学徒動員」とか、「赤紙」とか、そーいう言葉を使って記事を書く記者を信用しない方がいいよ
ブルーインパルスやGOTO批判の時みたいに「倒閣運動」の為に煽られるたけだから。+17
-1
-
112. 匿名 2021/01/10(日) 22:11:26
>>103
1番理想的なのは医療リソースがドカっと増えて1人の負担が減ることと感染者激減してくれることだけど、医療リソースだって有限だしこれ以上楽になることはないのでそれならお金しかないと思ってる。
他者評価って結局金なのよ。もともとやり甲斐摂取が凄い分野の一つが医療界だったけど感謝の気持ちや思いやりでなんとかなるラインはとうに超えてるし、お金で優遇するしかないよ。みんな頑張ってるけど、結局は自分達も食うために働くわけだしさ…。+23
-0
-
113. 匿名 2021/01/10(日) 22:11:27
>>4
でもさ、開業医の平均年収3000万とか4000万とか。 勤務医は1500万とか。
看護師はその三分の一。
資金配分が間違ってるんでは?+84
-2
-
114. 匿名 2021/01/10(日) 22:11:58
女性が極端に多い資格だから潜在看護師が多いのはまあ仕方ない。
多少待遇良くしたところで現場に戻る人そんなにいるのかなあ。+18
-0
-
115. 匿名 2021/01/10(日) 22:12:19
>>99
ナースコールね。
エリーゼのためにのメロディは家に帰っても幻聴で聴こえる時あるよね。
+63
-0
-
116. 匿名 2021/01/10(日) 22:12:24
>>16
コロナ病棟とかには20万だよ
まだ貰ってないけどね+76
-1
-
117. 匿名 2021/01/10(日) 22:13:42
>>42
私は潜在歯科衛生士だけど、お気持ちよく分かる。
歯科も常に人材募集してるけど、まぁコロナもあって潜在組みは戻らないだろうね。+57
-7
-
118. 匿名 2021/01/10(日) 22:13:58
>>6
ほんとそれ。
ボーナスもカット
そしてこの際、議員の議席数を減らす!+59
-3
-
119. 匿名 2021/01/10(日) 22:14:08
>>16
ほんとこれよね。仕事では常に感染のリスクと隣り合わせで患者の治療にあたり、帰っても家族とは一緒に食事はとれず、プライベートもなし。心が折れそうなところを踏ん張って頑張ってくれてるのに。
たしかに飲食店も大変だと思うけど、医療従事者がいなくなってはコロナに負けてしまう。もっとコロナ患者の治療現場にいる方にまわしてほしいよ+95
-2
-
120. 匿名 2021/01/10(日) 22:14:58
>>113
勤務医はそんなに
内科でバイト込み800ぐらい+16
-8
-
121. 匿名 2021/01/10(日) 22:16:12
同期の友人がコロナ病棟に異動になって泣いてた。
新婚なのにコロナ病棟に異動だから別居だよ。数ヶ月毎にローテーションだし終わりはくるよって慰めたけど次は自分かも…と思うと友人に失礼ながらゾッとした。
うちの病院は軽症者〜中等症の人ばかりだからテレビでやるような最前線じゃないし雑務の方が多いくらいだけど怖い。+35
-2
-
122. 匿名 2021/01/10(日) 22:16:38
給与アップは要は国の診療報酬引き上げで、
引き上げは病院の利益で折半ってこと?
現場のナースに直接行くなら
幾らでも負担したいけど、
診療報酬上げるのは、
現場で戦ってるスタッフを優遇するのと、
趣旨が違ってくるから反対。
+7
-2
-
123. 匿名 2021/01/10(日) 22:17:43
介護のお仕事関係にも感じる+0
-2
-
124. 匿名 2021/01/10(日) 22:17:47
復帰の促しって、なにされるの?+2
-2
-
125. 匿名 2021/01/10(日) 22:17:51
どうしてもお金出したくないのね+8
-2
-
126. 匿名 2021/01/10(日) 22:18:09
お金だけが問題じゃないとは思うけどさ、あるのとないのとじゃ全然違うよね。命かけて必死にやって、「ボーナス減額です〜」じゃ誰でもやる気無くすと思う。コロナ対応している病院で働く人には国からなんらかのプラスなことした方がいいんじゃないかな。+21
-0
-
127. 匿名 2021/01/10(日) 22:19:50
知り合いが助産師だけど、ホテル療養のコロナ患者の看護にまわされてた
もう人出が足りないし医療崩壊してる+41
-2
-
128. 匿名 2021/01/10(日) 22:19:52
ジャニーズが看護協会に渡した5億円も何に使われるのかな
医療従事者に配ったらいいのに+68
-0
-
129. 匿名 2021/01/10(日) 22:19:57
まあこれで国会議事堂でデモ起きて
国会議員が負傷しても議員達は文句言う資格無いよ。
とことん国民バカにしたツケが回って
国会議員に跳ね返れば良いと思う。+6
-1
-
130. 匿名 2021/01/10(日) 22:20:48
大学院生や教員が戦力になるまで、どれくらいの労力と時間がかかると思ってるの?
もう既に、そんな余裕ない。
勘弁してください。+39
-1
-
131. 匿名 2021/01/10(日) 22:21:01
>>19
去年よりボーナス減ってる病院多いらしいよ。危険で給料カットで忙しいとか有資格者だから働き先なんてコロナ受け入れ先じゃなくてもあるんだし、辞める人多いのは正月あけましておめでとうございす+34
-3
-
132. 匿名 2021/01/10(日) 22:21:31
>>128
本当それだよね
尾身(笑)会長(笑)その他一味の懐に行って
肝心の医療従事者には回ってこなさそうで
はらわたが煮え繰り返るわ+36
-2
-
133. 匿名 2021/01/10(日) 22:21:45
>>16
家族も命懸けなんですよね+8
-4
-
134. 匿名 2021/01/10(日) 22:21:49
過去の医療関係のトピで「看護師は普段から沢山もらってるんだからこういう時はしっかり働け」か みたいなかなりキツい書き込みをたくさん見て、医療関係者じゃないけど凹んだ。看護師も医者も必死で頑張ってくれてる人に、そんなこと言えないよ…。自分の生活もギリギリだから願うことしかできないけど、最前線で頑張ってくれてる医療関係者の人たちに国から助成とか出て欲しい。+62
-1
-
135. 匿名 2021/01/10(日) 22:22:13
>>115
私の職場のナースコールは我が家のインターホンと同じ音でうんざり。+30
-0
-
136. 匿名 2021/01/10(日) 22:22:16
>>1
小池さんが都立病院の医療スタッフの給料下げたのに未だに元にすら戻さないしねえ。
小池さん自分は第1期の後の退職金3000万しっかり受け取ってるくせにさ。
コロナ対応してる人にもボーナス上乗せしてあげて欲しい。+54
-1
-
137. 匿名 2021/01/10(日) 22:22:39
>>20
コロナ怖いで辞められてもいいの?
この最中に預けてる親は出勤してる人も多いだろうから家庭内感染のリスク高まるよね+4
-20
-
138. 匿名 2021/01/10(日) 22:23:16
>>1
こういう話は気をつけた方がいい 皆知ってるけど、医療関係は開業医とか看護学校とか一部がものすごく儲かっている
コロナを機にコロナをほとんど受け入れてない開業医の集まりの医師会がしゃしゃり出て来たり、さらに甘い汁を吸う気満々だよ
+41
-1
-
139. 匿名 2021/01/10(日) 22:23:17 ID:5xKyDeK2ml
1時間早く来ての前残業は当たり前。
定時すぎまで患者の対応をして、新人指導や学生指導、緊急入院や急変や定時過ぎてからようやく記録に辿り着けても「時間内に終わらないとプロ失格」と残業代しぶられる。土日昼夜関係なく働いてるのに月に3日希望休だしたら怒られる。祝日は買い取られるし、年休も辞める時すら消化できない。
研究や委員会による休みの返上、サービス残業あたりまえ。
夜勤が多いから自律神経のバランス崩したり睡眠障害も多い。
上司やドクターからのパワハラ当たり前。
患者からの罵声や暴力セクハラ当たり前。
何があっても基本笑顔で対応。
些細なミスも許さない。
昔よりは働く環境はよくなってるんだろうけど
今も大概の病院はこんなだからお金よりも働く環境ととのえないと潜在看護師は戻ってこない。
バーンアウトしたり、子育て中なら尚更ね。+111
-3
-
140. 匿名 2021/01/10(日) 22:23:49
>>137
それならコロナ怖い接客業は?なんで保育士が特別扱いなの?+19
-0
-
141. 匿名 2021/01/10(日) 22:23:52
こういう所が医療制度のダメな所で
ホテル隔離や自宅隔離で連絡取れずに急変しただなんだという例についていうと、LINEで確認できなくて放置しちゃったみたいなのとか
そもそも、そういうのってコールセンターみたいな人達でできるわけで、看護師は異常のありそうな人だけ、連絡を受けて対応すればいい筈なんだよ
そういう切り出せる仕事を切り出そうとしない事が、医療のダメなとこで、それしないから負担ガーって話になっちゃう
+6
-1
-
142. 匿名 2021/01/10(日) 22:24:02
>>75
公立病院の看護師だから、給料、福利厚生は公務員と同じだけど、有給はとれないし、めっちゃ残業夜勤が多くてブラックよ。離職率高い。+42
-0
-
143. 匿名 2021/01/10(日) 22:24:13
>>131
最後なんて書こうとしたか気になる+21
-0
-
144. 匿名 2021/01/10(日) 22:24:40
>>1
もうコロナ流行り出してから1年近く経とうとしてるのに医療現場のこのバタバタ感はなんなの?
体制整えるどころか劣悪な環境のせいで看護師さん辞めまくってるよね。んで替えはいっぱいいるみたいなこと言ってた病院あったよね?
長年放置してきたツケが回ってきたんじゃないの?コロナになって初めて病院のトップが腐ってるの知った+56
-0
-
145. 匿名 2021/01/10(日) 22:25:02
>>120
都会は安めだよね。でもそれでも800万って30代前半とかじゃないの
地方都市だと1500万は普通+6
-5
-
146. 匿名 2021/01/10(日) 22:25:10
今のコロナの状況って何かタイタニックの終わり辺りのようにみえる。
船が沈没間際、ローズの婚約者が「金はいくらでもやるから、ボートに乗せてくれ!」って言ったら船員が「金なんかもう意味がないんだよ!」って、今、それと同じ状況に見えてくる。医療関係の方も生活や家族があるし、自分のからだも大事、コロナ感染した患者診てるとお金よりも辞めてしまたいって人多いと思うよ。
+25
-1
-
147. 匿名 2021/01/10(日) 22:26:27
>>135
うちのとこはクルミ割人形+6
-0
-
148. 匿名 2021/01/10(日) 22:26:29
看護師って給料多いって思われがちだけど、本当に多かったらこんなに人手不足にならないよね。
仕事の内容と給料が見合ってないよ。+71
-2
-
149. 匿名 2021/01/10(日) 22:26:36
>>139
今の私の現実で泣けてくる。+36
-0
-
150. 匿名 2021/01/10(日) 22:27:04
私は給料もだけど一人の負担をもっと減らすべきだと思う。夜勤で3人で50床とか無理。潜在看護師をいきなり引っ張ってくるんじゃなくて、もっとゆとりのある配置にしたら看護師は生き残れると思う。これから高齢者社会だし看護師は本当に必要だよ。
コロナを期に人員増を真剣に考えて欲しい。+69
-0
-
151. 匿名 2021/01/10(日) 22:27:27
>>103
正直、現場としてはイチから育てなければならない、大学院生や教員に来てもらい指導に人手が取られるより、勝手知ったる今のスタッフが1人でも辞めない事の方が助かる。
お金で全てが解決するとは思わないけど、お金をもらう事で1人でも多く続けてくれるなら、助かる。
もうさ、目の前の事しか考えられない。
ごめん。+54
-0
-
152. 匿名 2021/01/10(日) 22:29:21
>>41
その一部のお給料を上げるのは大賛成。
でも乗っかってコロナ対応やってない看護師、介護士や保育士まで給料上げるのは反対。+50
-16
-
153. 匿名 2021/01/10(日) 22:29:36
>>108
コロナ対応の現場で医療従事者が不足してる一方で、暇になってる個人病院の医療従事者も沢山いる。
医師会はそこの連携も取ってないしまだ医療側にもすべき事はあると思う
+44
-1
-
154. 匿名 2021/01/10(日) 22:29:48 ID:5xKyDeK2ml
>>139
わかる!
コロナ関係なく元からこれだしね。
新人からい病院を夫の転勤きっかけに退職したけどあの時なんであれが普通だっただろうって思うよ。
他に楽な仕事あるしもう戻らん。+61
-1
-
155. 匿名 2021/01/10(日) 22:30:51
政府にはコロナに関わる医療関係者は危険手当みたいな手当あげてほしい。
+8
-3
-
156. 匿名 2021/01/10(日) 22:31:16
>>1
美容みたいに楽にボロ儲けしてる医者から費用を捻出しよう+19
-0
-
157. 匿名 2021/01/10(日) 22:31:24
>>32
本当だよね。
医師会は自分達のすべき事を何もせず自粛しろと叫ぶばかり。
そのツケは国民や飲食店、そして現場の医療従事者に回されてる。
+113
-2
-
158. 匿名 2021/01/10(日) 22:31:53
>>116
おー5万じゃなくて良かったーって思ったけど今の状況なら少ないよね!怒+31
-1
-
159. 匿名 2021/01/10(日) 22:31:56
>>42
エンゼルケア、とても素晴らしい
看護師ができる仕事だと思うんですけど。
苦手とか負担になっている人もいるのはわかりますが
そこの内容に入れてほしくないです。+10
-38
-
160. 匿名 2021/01/10(日) 22:32:34
時給1200円もらえるなら免許ないけど、何か私にでも出来る補助的な物ならばお手伝いするよ。+5
-2
-
161. 匿名 2021/01/10(日) 22:32:38
>>103
正直、金だよ金。みんな金の為に働いてんの。
賛辞の言葉やメッセージカードとか要らんから、評価してくれるなら金くれよと思ってる。
マンパワー不足に関しては、新しい動けるスタッフが入ってくれりゃ、そりゃ嬉しいけど今居る慣れたスタッフが辞めずに働き続ける事が一番大切。+75
-2
-
162. 匿名 2021/01/10(日) 22:34:38 ID:5xKyDeK2ml
>>139
これ私のこと?
+27
-0
-
163. 匿名 2021/01/10(日) 22:34:44
>>6
やらない!やりたくない!だよね
日本人はおとなしいからやりたい放題+4
-1
-
164. 匿名 2021/01/10(日) 22:35:40
>>122
コロナって本当にお金にならないからコロナ患者診ることである程度お金入るなら今まで診てなかった病院が頑張ってくれるかもしれないので意味ないことはない。
とはいえ医療者の給与を直接増やす方が離職率下げれていいとは思う。+3
-2
-
165. 匿名 2021/01/10(日) 22:36:29
>>128
看護協会がネコババするんだよ
あとは学生支援に使われるっぽいので現場は全く関係ない+49
-0
-
166. 匿名 2021/01/10(日) 22:37:17
原発作業員にこんな金増やす声上がったっけ。+2
-1
-
167. 匿名 2021/01/10(日) 22:37:39
>>2
あと生まれてくる10万ってやつも先に医療従事者にあげたら?と思う+133
-5
-
168. 匿名 2021/01/10(日) 22:37:49
>>137
保育士はこの手の話題で出てこない方がいいよ
十分感謝されてるじゃん…+24
-0
-
169. 匿名 2021/01/10(日) 22:37:52
さんざん新人いじめやっといて、看護師不足とかさ。ある意味、自業自得じゃん。いじめで心が折れたもと看護師より。+52
-9
-
170. 匿名 2021/01/10(日) 22:38:35
>>20
子持ちの医者も看護師も保育園に預けて働いているしね。
保育園に勤めていて、医者の子の多さに驚いた。+41
-3
-
171. 匿名 2021/01/10(日) 22:39:50
>>1
何の役に立っていない
高齢未婚ジジババを実験に使うか
最前線に立たせればいい。
どうせ今まで何も社会に貢献しなかった奴らだし+2
-9
-
172. 匿名 2021/01/10(日) 22:40:01 ID:5xKyDeK2ml
>>139
年末年始も22時までサービス残業だった😭
12月と1月は2連休すらない。お金よりも休みくれ💸
+39
-0
-
173. 匿名 2021/01/10(日) 22:40:30
看護師だけど愛知県の看護師の時給1200円とか普通にある。
これなら普通にコロナと関係ない仕事する。+48
-3
-
174. 匿名 2021/01/10(日) 22:40:48
>>140
エッセンシャルワーカーだからじゃない?
その辺のお店の接客業の人が辞めても誰も困らないし+2
-7
-
175. 匿名 2021/01/10(日) 22:42:05 ID:5xKyDeK2ml
>>1
院にいる子何人かに聞いてみたけど、意味不明だし誰も行かないって言ってたよ。厚労省のパフォーマンスなんじゃない?+21
-1
-
176. 匿名 2021/01/10(日) 22:42:22
>>4
5類にすれば解決するのに。先日、勇気を持ってテレビで発言した医者の意見を全く無視してた。何のコメントも反応も無かった。そういう事だと思う。+46
-7
-
177. 匿名 2021/01/10(日) 22:43:46
>>170
それって医者看護師がコロナかもしれないからコロナ慰労金欲しいの?
それとも医療者の子供見てるから社会貢献度が高いって意味で欲しいの?
純粋な疑問。+17
-0
-
178. 匿名 2021/01/10(日) 22:44:00
>>139
まさにこれー!!
どこも一緒ですね。
こんななのに、同じ院内の事務、リハビリ、栄養士の方がはるかに給料が高いというやる気を削がれる給与体制。
看護師は給料高いのと言われるけど、サービス残業や委員会の時間を考えると時給1000円くらいなんじゃないかと思う。いや、それ以下かも・・・。+74
-2
-
179. 匿名 2021/01/10(日) 22:44:20
>>166
原発作業の場合は数が知れてたから十分貰ってたと思うよ。
一般人に募集掛かる原発関連のバイトみたいなのも破格の時給だったし+4
-0
-
180. 匿名 2021/01/10(日) 22:44:29
>>160
看護師が時給それくらいだったりするよ…+9
-2
-
181. 匿名 2021/01/10(日) 22:46:08
医療従事者の夫がいますが、今年から給料減る&人数減るで現場は火の車になっています。
原因はコロナによる大幅な赤字の為だそうです。
そして、今月に入ってからコロナ患者さんが増え、今までもギリギリの労働内容だったにも関わらず、更に労働内容が過密になっているそうです。
これが最前線で戦ってきた者への仕打ちですか?
+16
-5
-
182. 匿名 2021/01/10(日) 22:49:30
>>101
この1年何してたんだ?そんなだと医療の逼迫が解消されてしまうと貰えるもの貰えなくなってしまうから何もしたくないのかとさえ思えてしまうよね。
医師会の一部のお偉いさんが私服を肥やしてるんだろうか
+86
-0
-
183. 匿名 2021/01/10(日) 22:52:03
>>1
戦時中のやつは、戦場に行くのが学徒動員で、工場勤務は勤労奉仕では。
戦場だから合ってるけどね。+7
-0
-
184. 匿名 2021/01/10(日) 22:52:10
>>131
しょうがない、ですかね?+2
-0
-
185. 匿名 2021/01/10(日) 22:52:34
>>137
脅迫みたいだなって思った
+8
-0
-
186. 匿名 2021/01/10(日) 22:53:10
>>1
結局お金ですか。卑しいこと。+4
-14
-
187. 匿名 2021/01/10(日) 22:54:11
地方大学病院だけど夜勤手当とかついて30万ちょい、2倍って60万じゃん、、それはそれでやり過ぎじゃない?+5
-7
-
188. 匿名 2021/01/10(日) 22:56:10
>>35
舐められてるから早く辞めた方がいいよ。そんな状況いずれ病む。+76
-4
-
189. 匿名 2021/01/10(日) 22:57:33 ID:5xKyDeK2ml
>>128
認定看護師さんの諸費用に使うって表明してたよ。
表参道のあんな一等地に構えてるのも意味不明。+56
-0
-
190. 匿名 2021/01/10(日) 22:57:36
>>120
経済とか医療関係の記事には勤務医平均は1500万っていつも書いてあるよ
確かの女性や内科は低い傾向があるけど、全国平均は1500万だとおもうよ
勤務医の年収は1500万円:日経ビジネス電子版business.nikkei.com今回は、医者自身が語ることの少ない「医者の給料」の話。勤務医と開業医ではその金額が大きく異なり、大学病院の勤務医には給料が15~20万円という人も。アルバイトも当たり前の世界だ。医者の年収、あなたは高いと思う? 安いと思う?
+3
-2
-
191. 匿名 2021/01/10(日) 22:57:43
>>62
給料決めてるの男だからね…ひどいもんよ+27
-1
-
192. 匿名 2021/01/10(日) 22:59:48
>>67
いい旦那様をもったね。あなたが消耗する必要はないんだし、ここは甘えた方がいい。+32
-2
-
193. 匿名 2021/01/10(日) 23:00:02
>>18
看護師も高級取りのイメージだけどコロナ関係なく資格取っても辞めて戻って来ない人が多いしこの業界って人材とか待遇の問題を大分前から抱えたままだと思う
国はその辺無視して外国人を看護師にしようとしてるし+76
-2
-
194. 匿名 2021/01/10(日) 23:02:45
>>174
じゃあ飲食店やコンビニやスーパーの人が辞めても困らないんだよね?
アホなん?+10
-1
-
195. 匿名 2021/01/10(日) 23:03:55
>>137
困らないよ
私は子供いないからw+4
-3
-
196. 匿名 2021/01/10(日) 23:04:49
>>142
公務員の看護婦が増えれば仕事の分担もできるんじゃないかな
医療従事者は国家級の災害時に働くことが多いんだから年金も十分もらっていいし待遇も名誉も得るべきだと思う
自衛隊・警察・消防・医療は、国民を守る特別な仕事だもの
+2
-10
-
197. 匿名 2021/01/10(日) 23:05:36
>>139
「看護師だから」でやることが多すぎる。書類もどんどん増えて、ミスしないのは当たり前。そんなの無理だよね。
夫が激務で子どもが小さいので夜勤できないってなったら正社員から外れろって言われたわ。だから辞めて夜勤なし、残業なしの施設に行く。
本音は急性期でバリバリ働きたかった。
まとまらなくてごめん、自分でもうまく言えないけど、やる気、知識、環境が整わないと急性期で働くって難しい。まして潜在看護師からの復帰って、、、+71
-2
-
198. 匿名 2021/01/10(日) 23:06:21
私は金じゃなくて業務内容が多過ぎる事、定時に帰れない事が問題だと思う。
家庭との両立が難しいから皆んな辞めていくんだよ。
+34
-0
-
199. 匿名 2021/01/10(日) 23:06:26
マイナスだと思うけど、普通の内科とか小児科ってコロナ始まってからいつ行っても空いてるの見ると、医療崩壊はコロナを見てる病院だけ?
じゃあ、看護師は辞めて普通の病院に転職すればいっかとなるのは自然の流れのような気がする。
どこの職場でも慣れた人に辞められるのは痛手、いい会社ほど辞めないようにするもんだよね。
中国みたいに収容する病院をこの一年でなんでつくらなかったんだろう?安倍のマスクとかGOTOとかズレまくりで利権がからんでほどけない国か…
って非難していても前に進まないから
普通の病院を入院できるように増やすことできないのかな?+5
-1
-
200. 匿名 2021/01/10(日) 23:06:39
>>194
影響度が格段に違うって言う話。
何故エッセンシャルワーカーという言葉が存在すると思ってるの?
+2
-4
-
201. 匿名 2021/01/10(日) 23:07:25
>>153
でも、個人医院の血圧しか測れない、採血しか出来ない看護師はコロナの最前線になんかこれっこない。
+51
-1
-
202. 匿名 2021/01/10(日) 23:08:13
>>185
横だけどこれが脅迫だったら医療従事者も脅迫って事になるよ。辞めるぞ!辞められたら困るだろ?金寄越せ!って+5
-0
-
203. 匿名 2021/01/10(日) 23:09:16
>>80
食事介助してくれるのすっごーく有難い。
呼吸器の患者みながら、認知症の患者と格闘し、ナースコール出て、失禁したシーツ替える…重症と入り乱れてる。
ほんと、有難いよ。+88
-1
-
204. 匿名 2021/01/10(日) 23:11:15
>>67
分かります。もう限界です。
正義感と迷惑がかかるので辞められません。+18
-2
-
205. 匿名 2021/01/10(日) 23:11:56
本当に戦時中の学徒動員みたいな気分だろうね+7
-4
-
206. 匿名 2021/01/10(日) 23:12:34 ID:5xKyDeK2ml
>>161
企業からのお菓子やアイスなどの現物支給は地味に嬉しい時がある。保存もきくしお昼ご飯確保する時間もない時あるからさ。
拍手とかメッセージカードはなんともいえない。
+36
-1
-
207. 匿名 2021/01/10(日) 23:12:56
>>2
ほんとに
飲食店1日一律6万とかばら撒きすぎ!
あと酒屋も出るし
税金がこわい
+106
-4
-
208. 匿名 2021/01/10(日) 23:13:31
>>165
学生支援て何やるんだろ?
新人看護師をどんどん現場に送り込んでも、現職がどんどん辞めていくだけで結局人手不足。
+8
-1
-
209. 匿名 2021/01/10(日) 23:13:56 ID:5xKyDeK2ml
>>115
うちはアラジン。+3
-0
-
210. 匿名 2021/01/10(日) 23:14:02
>>79
看護師だけど、正直コロナ患者より他の患者が医療制限受けてる気がする。近隣で満床も増えてきてる。
ある大学病院は、コロナ患者取って救急停止するか相談してたけど…
大阪で若年性のがん病棟が閉鎖してたけど、そういう事なんだと思う。知らないだけで子供のターミナル病棟とか制限かかってそう。
+41
-0
-
211. 匿名 2021/01/10(日) 23:16:58
コロナばかりが報道されてるけど、コロナ以外の医療制限にもっと焦点当てるべきだよね。
「え、あそこが救急車とってくれないの?」って事もあったし、先日9歳の男の子が轢かれて亡くなった事故があったけど近隣の病院に搬送(コロナで満床)出来ず40分かけて搬送したそうだし。
+39
-0
-
212. 匿名 2021/01/10(日) 23:17:12
>>11
介護士もだけど、看護師と比べると比較的簡単になれる制度を何とかしてほしい。
それと同時に給料あげてほしい。
介護士は犯罪歴あってもなれるし、保育士も変な人いて事件になったりするからもうちょっと資格のハードルあげたほうがいいと思う。+73
-2
-
213. 匿名 2021/01/10(日) 23:18:15
>>212
子供の首絞めた人もいたしね。+4
-0
-
214. 匿名 2021/01/10(日) 23:19:50
コロナ患者のせいで本来助かる命が助からなくなってることが今の1番の問題。
コロナで重篤化してしまって亡くなる人もいるけども罪もないのに他疾患で受け入れてもらえなくて亡くなる人がいるのが切ない。+27
-0
-
215. 匿名 2021/01/10(日) 23:20:45
職場の同僚が「コロナで医療現場がひっぱくしてるってどういうこと?私が通ってる病院はいつも通りだけど?」って。さすがに引きました。+22
-0
-
216. 匿名 2021/01/10(日) 23:24:25
>>179
原発作業員の日当は1万5千円くらい。
低いと思うよ。
最高で月給75万てあったけど、被爆量の関係で1年のうち4ヶ月ほどしか現場で働けないらしい。(年間50ミリシーベルトが限度)
また1年後から4ヶ月働くと、今度は5年間で100ミリシーベルトの制限に引っかかって、数年は働けないらしい。
しかも個人ごとに被曝量を計測していて、限度を超えるとそこで契約終了みたい。
+13
-0
-
217. 匿名 2021/01/10(日) 23:28:25
結局は、オーバーと言われるかもだけど
戦時中と同じ 足りなくなると
学生を駆り出す。
大人は何してるんだよ。。。
+0
-7
-
218. 匿名 2021/01/10(日) 23:28:36
>>212
知人が子供虐待して捕まったけど、介護士。
普段からそこらへんの子供を意味もなく怒鳴りつけたり、大人しそうな学生さんをどついたりしてる。
職場で虐待とかやってそうなんだけど。。。+23
-2
-
219. 匿名 2021/01/10(日) 23:29:24
>>217
学生を駆出す話なんて出てないよ。+5
-0
-
220. 匿名 2021/01/10(日) 23:31:25
>>1
資格持ってんだから学徒やないやろ。+10
-1
-
221. 匿名 2021/01/10(日) 23:32:47
>>30
夜勤ありきのキツい労働環境
患者のセクハラパワハラも黙ってスルー
看護師同士の陰湿な関係性
医者からのパワハラ
等々
給与面が改善されたところで、こういうブラックな面を直さない限り潜在看護師は増えるいっぽう+76
-1
-
222. 匿名 2021/01/10(日) 23:33:04
日頃から看護師は高給だからーってドヤってたガル民ナースの人たち、、コロナ対応してるのかな+4
-7
-
223. 匿名 2021/01/10(日) 23:34:27
>>218
介護士ってそういうひと多いよね
求人自体も学歴不問職歴不問とかだし、普通に前科者もいるだろうね+16
-1
-
224. 匿名 2021/01/10(日) 23:36:49
>>222
無理なく正社員で復帰できるってドヤ顔してた人もいたね+7
-1
-
225. 匿名 2021/01/10(日) 23:36:52
>>187
一連のコロナ騒動で思ったのは、医療業界の人ってすっごくリアリストなんだよ。
私はどちらかというとやりがい搾取傾向のある業界で働いているって自覚してるけど、医療従事者って志望動機も安定した資格、それなりの高給といったところだから、それが揺らぐのが許せないんだろうね。仕事に対する、本当に根深いところでのプライドはないんだなと思った。
多分私の業界だったら同じ状況になった時、給料2倍にしろって声は流石に上がらない。
ただ、お金を主軸に動いてるからこその合理性、担保されてる質は勿論あるとは思う。+8
-18
-
226. 匿名 2021/01/10(日) 23:36:56
>>212
看護師もピンキリだからね。
同級生で国立の看護行くこもいたけど、
専門や短大の看護の子は偏差値40程度しかなくて日常でつかう漢字の読み書きさえ間違うような子でも受かるからなぁ+22
-25
-
227. 匿名 2021/01/10(日) 23:37:52
>>222
元々高給なのにさらに上げてもらってまた自慢しに来るのかな。。
+6
-0
-
228. 匿名 2021/01/10(日) 23:39:46
>>187
おやおや?
友達が幕張の病院で新卒のときに最初から手取り50万って言ってたけど?
+2
-9
-
229. 匿名 2021/01/10(日) 23:40:08
>>226
そんなレベルでも、看護師です!、科学者です!ってドヤ顔だからね、、、+10
-13
-
230. 匿名 2021/01/10(日) 23:41:37
>>11
それは経営者の問題でしょ(笑)+2
-5
-
231. 匿名 2021/01/10(日) 23:41:47
>>207
ひろゆきが飲食店は潰れる運命なものでそれがコロナだっただけだって言ってたけど納得だわ
+64
-4
-
232. 匿名 2021/01/10(日) 23:43:37
看護師は国家資格だから!
高給取りだから!
医療のプロだから!
ドラマは嘘ばかり!
ってなんかやたらとドヤドヤするのに、仕事への意識はズレてるよね。
どういう教育受けてんの?って思う+9
-21
-
233. 匿名 2021/01/10(日) 23:45:55
>>113
日本医師会はそういう高給取りの医師のための組織だしね。+14
-1
-
234. 匿名 2021/01/10(日) 23:48:03
看護師を医師と同等の地位に!
なんてよく言えるよね。+11
-6
-
235. 匿名 2021/01/10(日) 23:49:38
>>120
常勤Dr.はみんな1500くらいもらってるよ。+9
-4
-
236. 匿名 2021/01/10(日) 23:52:29
>>228
美容外科で年俸600万が12分割で支給される。
なおかつ新卒だから初月は社会保険料も住民税も天引き無しとか?
美容外科の業界知らんけど。+5
-1
-
237. 匿名 2021/01/10(日) 23:52:30
>>233
医者の中でも開業医の集団だからね。
勤務医なんてやりがい搾取されまくるし。
それに、知識レベルで言えば偏差値70必要な医者と、義務教育以下の偏差値でも何とか卒業して資格取れる看護師とで給与面が大きく違うのは仕方なくない?+26
-6
-
238. 匿名 2021/01/10(日) 23:53:48
日本のドラマだと看護師に焦点あてたドラマもあるけど、
海外ドラマだと露骨に看護師は見下されてるよね。
看護師なんかいくらヤリステてもいいみたいなのザラ。
+5
-4
-
239. 匿名 2021/01/10(日) 23:54:28
>>236
大病院の救急って言ってたよ。+3
-0
-
240. 匿名 2021/01/10(日) 23:55:56 ID:5xKyDeK2ml
>>217
なんならそこそこ経験あるおばちゃんだよ。+4
-0
-
241. 匿名 2021/01/10(日) 23:57:21
>>32
医師会、ポケットにナイナイしたのか?+64
-1
-
242. 匿名 2021/01/10(日) 23:59:21
>>237
そもそも医師と看護師で職責が全く違うのでは。+17
-2
-
243. 匿名 2021/01/11(月) 00:00:27
子作りのために10万も寄付するなら、医療に回せと言いたい。+14
-3
-
244. 匿名 2021/01/11(月) 00:09:37
>>46
そもそも国が無能なせいでいらん予算使うはめになって、現場の医療関係者が大変な思いしてるんじゃん。何がちゃんと調べろだ。+2
-3
-
245. 匿名 2021/01/11(月) 00:14:10
>>32
東京都の医師会の方年末年始にテレビにずっと出演しているけど暇なの
近所の内科、皮膚科患者が激減している+52
-0
-
246. 匿名 2021/01/11(月) 00:17:54
>>6
それプラス、kkにかかってるSP代を始めとした無駄な税金とオータムにかかってる無駄な税金もカットで!!
+67
-1
-
247. 匿名 2021/01/11(月) 00:17:55
>>1 お金もそうだけど、心のケアもしてあげて下さい。
インタビューで涙声になっているお医者様を見たけど、現場は大変だと思います。+9
-0
-
248. 匿名 2021/01/11(月) 00:20:15
>>138
こういう意見を待っていた
ほんとそれ+12
-0
-
249. 匿名 2021/01/11(月) 00:25:30
言っちゃ悪いけど年齢で区切るしかなさそう
80才とか、もう長く生きてるし寿命では?
どうしても治療して!って人は病院に大金積んてお願いすべき。+6
-1
-
250. 匿名 2021/01/11(月) 00:27:12
>>76
本当それです。看護師がいても、それぞれのスキル(レベル)があるから、受け持ちをつけるの難しいです。私の病院は循環器専門なのですが、コロナの挿管患者が複数人、、 なぜ、ここで働いているのだろうかと思うことが多々あります。
+41
-0
-
251. 匿名 2021/01/11(月) 00:27:54
>>29
ホントそれ!
新しい職場に馴染むのには時間がかかる。医院が変われば1から覚え直し。機材も薬も違ってくるはず。+58
-0
-
252. 匿名 2021/01/11(月) 00:28:35
>>12
本当にそう思う
この期に及んで次は飲食店の仕入先にも協力金を支払う検討してるんでしょ?
何だろうね、このアホな政府は
もうこの先、医療従事者が辞めていくとしても止める事は出来ないよ
感謝する気持ちだけではなくお金も絶対に必要でそんなの当たり前だから
+54
-7
-
253. 匿名 2021/01/11(月) 00:30:45
金出してもそれそこいつでも復帰できる仕事だし、コロナ期間離職が賢い人の選択でしょう。
もしくはコロナ関係ない職場、病院へ移るとかね。
微々たる金でなんとかなるわけがない+5
-4
-
254. 匿名 2021/01/11(月) 00:34:09
>>1
まさに現場を知らないお上が考えた机上の空論丸出しだよね。
現場を意見を全く聞かない、汲み上げようとしないんだね。
国民も医療従事者も大変だあ。
+25
-0
-
255. 匿名 2021/01/11(月) 00:34:16
よく知らない人は看護学生の学徒動員と思うかもしれないけど、看護の大学院って現場で経験を積んでさらに上の資格(専門看護師や認定看護師)を目指す人達が通っているから、そこらの現場ナースより有能な看護師達だよ。でもそれぞれの職場を休職して病院の代表として大学院に通っているから、他の病院のコロナ病棟を応援にって簡単にできる話じゃない。+9
-13
-
256. 匿名 2021/01/11(月) 00:47:57
たとえ入国が規制されなくても、みんなが自粛してくれるのが医療関係者にとっては一番嬉しいだろうね
一人でも感染者減ったらその分負担が減るから+7
-1
-
257. 匿名 2021/01/11(月) 00:50:04
>>222
そういう人はすでに逃亡済みでしょw
それでいてコロナ対応してない病院から看護師全体の給与を上げろと叫ぶ+9
-0
-
258. 匿名 2021/01/11(月) 01:04:54
>>139
全くその通り!!
子供を保育園に預けて時短で働くと
時短のギリギリまで患者対応して、その後に記録することになるから、結局定時まで働いてた
他の看護師達も気にしてくれて、残った業務を引き受けようとしてくれるけど、働いてる全員が忙しいから、仕事を他の看護師にお願いして帰るわけにもいかない
それでも、給料だけはキッチリ時短の分を毎月引かれて支払われる
自分を含め、看護師になってからこんなママさん達を当たり前に見てきた
看護協会は、サービス残業増やすような看護研究ばっかり推奨してないで労働環境を整える仕事して欲しい+61
-4
-
259. 匿名 2021/01/11(月) 01:23:06
看護師は仕事選べるんでしょう?
無理なく仕事復帰できるんでしょう?+6
-3
-
260. 匿名 2021/01/11(月) 01:26:40
>>80
資格持ち学生(臨床経験無し)です。清潔ケアや尿測、排泄の援助などの看護学生時代に経験していることなら自分にも出来るのかなと思いますが、やはり忙しい中で先輩看護師さんに指示をもらって動くことになるので足手纏いになるかと思い踏み出せずにいます。今は空き時間でコロナに直接関わらない場所で派遣看護師をしていますが、今後どうするのかはまだ決めていません。+36
-0
-
261. 匿名 2021/01/11(月) 01:28:19
看護師の友人は医者と結婚してあっさり仕事辞めちゃった。
そんな人多そう。+27
-4
-
262. 匿名 2021/01/11(月) 01:34:51
>>68
この案件は皆さん断っていいと思うよ。
こちらも手一杯でございます。
他を当たってで。+14
-0
-
263. 匿名 2021/01/11(月) 01:41:55
20年以上働いてる人にしか看て貰いたくない+2
-12
-
264. 匿名 2021/01/11(月) 01:53:58
コロナ対応してます。
看護師です。
コロナお手当、1日2千円プラスしかないです。
毎日、毎日 入院もたくさんいて
日勤終わるの、定時17時なのに
ほとんど20時くらいまで、残業です。
ホントに、疲れはててます。
辞めたいけど、夜逃げしたい気持ちいっぱいです。
でも、まわりにいる同僚も同じく
苦しみながら、頑張ってるし、心痛くて。
ボーナスも、減ってました。
せめて、お金という見返りがあれば
モチベーションも下がらないと思います。+37
-7
-
265. 匿名 2021/01/11(月) 01:59:11
給料もボーナスもアップして当然って感じ
医療従事者が今の日本を支えてるんだよー
学生はこれからテストだから
『心苦しいですが』と不参加発表してたよね
あとは医師看護師免許持ってる人への復帰の打診あるけど
もう転職してる人は難しいよね+12
-5
-
266. 匿名 2021/01/11(月) 02:03:15
>>177
コロナ慰労金以前に元々の給料が高くない。
ハードさに見合ってないし、福祉職全体に言えると思うけど。+10
-8
-
267. 匿名 2021/01/11(月) 02:04:38
>>200
そもそもエッセンシャルワーカーにスーパーとかも含まれてるけどね
辞められて買い物ができなくなれば全世帯食べる事も困難になるし影響度もこっちの方が断然上だと思うけど
辞められても誰も困らないとか接客業見下しすぎ+10
-3
-
268. 匿名 2021/01/11(月) 02:17:34
>>266
看護師より看護助手のほうがキツイ
まず看護助手の給料を上げるべき
最低賃金レベルしかもらえない+4
-20
-
269. 匿名 2021/01/11(月) 02:18:57
>>174
保育士もエッセンシャルワーカーじゃないの?
+3
-0
-
270. 匿名 2021/01/11(月) 02:37:50
>>200
医療・福祉職 > エッセンシャルワーカー(サービス業)
エッセンシャルワーカー(医療・福祉職) > サービス業
の2パターンある感じ?+4
-0
-
271. 匿名 2021/01/11(月) 02:58:12
東京都はオリンピックじゃなくて医療従事者にお金かけるべきでは?+9
-4
-
272. 匿名 2021/01/11(月) 02:59:02
学徒動員って言い方も無知なくせに思い込み批判してる人達が多いなぁと思うよ
中・高校生じゃありまいし院生や教授なら十分フォローできるレベル、ちゃんと正当な給料払って助けて貰えばいい(強制ではなく)+10
-0
-
273. 匿名 2021/01/11(月) 03:09:08
>>268
看護師の地位は確立されていても助手はそうじゃないから介護施設で働いた方が貰えない?
その分要求される事が多いけど。+5
-1
-
274. 匿名 2021/01/11(月) 03:26:01
>>29
加えて、看護師って教えるのが下手な人がとても多いのよ。だから、他で仕事が出来たとしても中途で入った途端にできない人認定されることも+14
-22
-
275. 匿名 2021/01/11(月) 03:30:08
人間関係で潜在医師や潜在看護師になられた方は何だか気の毒に感じる+7
-1
-
276. 匿名 2021/01/11(月) 03:31:20
>>87
そこらを大きく取り上げてもらいたいな…素人は全く知らないから+7
-0
-
277. 匿名 2021/01/11(月) 03:31:51
>>46
無知で悪いんだけど医師会って開業医の集団なんじゃなかったっけ?
コロナ対応してるのは会見してるような医師会とは関係ない病院が多いって聞いたんだけどまた別の医師会があるの?+19
-0
-
278. 匿名 2021/01/11(月) 03:36:40
>>273
とはいえ、助手がいないと回らないのよ
車椅子移乗・排泄介助・入浴介助の体力仕事は看護助手
定型業務も看護助手
責任の重さは看護師ほどではないけど、体力的には看護師よりキツそうだなと思って
+16
-0
-
279. 匿名 2021/01/11(月) 03:37:19
何を診ようと同じ医者と言い張る割には眼科医は基本目しか見れないでしょ?
皮膚科は皮膚しか見れないからコロナは知りませんって?
コロナじゃない患者さんの為ってのもわかるけどさ。
そういう医療のシステムがそもそもおかしいんじゃないの。
平等に振り分けてたら医療崩壊なんて起きないでしょ
少なくとも時間稼ぎは出来てたはず+4
-3
-
280. 匿名 2021/01/11(月) 03:41:15
作業量もだけど人間関係でメンタルやられて休職する人は多そうだね
+8
-0
-
281. 匿名 2021/01/11(月) 04:11:30
やりがい搾取な業界も異常だけど
色々と問題の多い業界な気がする
東南海地震起き東京~九州まで被災して医師や看護士が適切に配置されない
看護士は大変だから仕事辞めるんだろうなイメージ
2020年は看護士退職されてますが・・・って聞かれないのだろうか?
+4
-3
-
282. 匿名 2021/01/11(月) 06:40:45
看護学生ですがこのトピ見てると絶望しか感じなくて今後に期待が持てないです。看護師なら尚更そう思うんでしょうね…。+10
-2
-
283. 匿名 2021/01/11(月) 06:58:35
>>2
結論出てた+2
-1
-
284. 匿名 2021/01/11(月) 07:15:22
大学教員に現場復帰求めるなら
看護協会の幹部たちにも現場で働いてもらおう
あの人たちも看護師免許持ってるし+35
-0
-
285. 匿名 2021/01/11(月) 07:19:16
>>105
民間病院もコロナ患者受け入れてます。
もう、色々諦めるしかない気がします。+3
-0
-
286. 匿名 2021/01/11(月) 07:20:51
勝手な事ばかり…言うのは簡単
こっちの身にもなってほしい
言い方悪いができる人がほしい…
離職率が一番多い職場なのに
学生いれたら辞める人多くなるよ
+8
-0
-
287. 匿名 2021/01/11(月) 07:22:58
>>284
コロナで看護協会がいかに無能か気づいたよね。+24
-0
-
288. 匿名 2021/01/11(月) 08:07:20
>>229
でも看護師なのは事実じゃんね。(笑)
+7
-4
-
289. 匿名 2021/01/11(月) 08:08:34
てか、町医者の看護師まず借りたら?!
でも、皮膚科とか眼科とかの看護師さんだと難しいかぁ…友達の看護師がよく、整形とか皮膚科、眼科とかの看護師使えないってたし。。。+7
-3
-
290. 匿名 2021/01/11(月) 08:12:09
医療従事者を娘に持つお母さんが県外に手術して入院短期間したんだけど2週間自宅に帰れないからその間ホテル暮らしだそう。医療従事者の家族も術後しんどい中でホテル暮らしだなんて大変だよ+5
-0
-
291. 匿名 2021/01/11(月) 08:13:59
慢性期病棟勤務の看護師だけど残業してもつけちゃいけないことになった なら仕事減らしてよ+8
-1
-
292. 匿名 2021/01/11(月) 08:16:11
>>11
保育士と介護職はコロナ関係なしに少しでもお給料上げてくれればいいね。一時的な物じゃなくて継続的に。祖母がホームでお世話になってるけど本当にありがたいよ+42
-1
-
293. 匿名 2021/01/11(月) 08:16:55
>>6
それと、オリンピックに金かけてる場合じゃないよね。
オリンピック委員には毎月200万の給料が払われてるって。
バカじゃね?
開催できるわけないじゃん。+34
-3
-
294. 匿名 2021/01/11(月) 08:21:33
専門学校で看護師になった昔の世代の人が、大学すっ飛ばして大学院に入って教員になってるんだよね
だから大学院には結構ベテランナースが在籍してる
+7
-1
-
295. 匿名 2021/01/11(月) 08:28:10
>>159
じゃあやってみれば+13
-3
-
296. 匿名 2021/01/11(月) 08:29:28
お金の問題じゃない気がする
札束で顔叩かれても嫌なものは嫌なんだよ+4
-0
-
297. 匿名 2021/01/11(月) 08:36:01
看護協会はなにやってるんだろうね。各病院で偉くなったおばさんたちが集まって意地悪会議をしてるのかしら。女の腐ったのが集まっても建設的な意見はでないでしょ。コロナで世の中も看護師も変化をするだろうについてこれるのかな。
+12
-0
-
298. 匿名 2021/01/11(月) 08:36:26
まず政府にして欲しい
備品の国内生産出来る様にいろいろな会社に働きかけて欲しい
備品が買えないから質の悪い物にしていて感染リスクは上がるし仕事の効率も悪くなる
使い捨ての備品だけど絶対に必要な物なのに…
ますます退職するよ+9
-0
-
299. 匿名 2021/01/11(月) 09:19:58
臨床検査技師も、お願いします…
命懸けで頑張ってます。+7
-1
-
300. 匿名 2021/01/11(月) 09:45:03
色々政治家が悪いって言われるけど政治家だけの責任じゃないしな
公立病院減らしたのは官僚や政治家もだけど公立病院減ればその分開業医に税金回ってくるし現場も開業すればいいから強い反発もなかったし看護学校減らして大学の看護学部増やして看護師なるのに700万800万とかかかるとか何の利権だよって考えればいい
上だけ儲かればいいって上級国民が医療界にもいるんだよ+12
-1
-
301. 匿名 2021/01/11(月) 09:50:43
給料もそうだろうけど、職場環境も見直した方が。
知り合いに給料はいいけど、サービス残業当たり前、同僚からの当たりが酷く、看護学校出てから看護師辞めた人何人かいる。
仕事事態は好きだったけど、同僚から毎日人格否定、無視、聞こえるように悪口ボロクソ言われて病んでた。
そりゃあ働きたくないよなーと思った。+22
-0
-
302. 匿名 2021/01/11(月) 09:52:24
>>266
それは慰労金だけ貰っても意味ない気が…+0
-0
-
303. 匿名 2021/01/11(月) 09:54:29
>>4
大学病院の白衣を洗っているクリーニング屋です。
そこはコロナ患者をうけいれていないらしいですが、看護師さんが増えてます。ある時期になると毎年辞めていくから白衣が減るんですが、去年から増えていく一方で納品が間に合わないくらいです。
辞めたくても辞めれない状況なのかなって思います。+18
-0
-
304. 匿名 2021/01/11(月) 10:21:26
>>116
20万もらっても嫌だ。
でもすでに軽症コロナ病棟見たくなってるけど。+18
-0
-
305. 匿名 2021/01/11(月) 10:22:02
>>41
この世からコロナ以外の病気が消えてなくなったわけじゃないよ+6
-2
-
306. 匿名 2021/01/11(月) 10:26:48
>>193
うちのところ外国から入れてるけど育てるの大変日本人より倍かかる。人柄はいいんだけど色々厳しい。
しかもコロナ派生してきたらまだ若い子達ってのもあって祖国の親が心配してるからって辞めて帰国とかなんですけどwww
+20
-0
-
307. 匿名 2021/01/11(月) 10:28:27
コロナが流行り始めた頃、武漢の病院のナースが、防護服着たまま、もうやりたくない…とわんわん泣いてた場面が報道されてた。日本はまさに今この状況なんだよ。+10
-0
-
308. 匿名 2021/01/11(月) 10:31:00
>>23
これ女?
どっかに張り付いてるガル男みたいな陳腐なセリフ
生きるために足搔いて下さい←www(´・ω・`)+1
-0
-
309. 匿名 2021/01/11(月) 10:31:54
>>23
演説がウザいわ
文章下手すぎかよ+1
-0
-
310. 匿名 2021/01/11(月) 10:33:06
ヤフーニュースのコメント欄にあるよね
これは戦争時代と一緒
あれ?あれ?おかしい?変だよね?
と国民がみんな思っててもドンドン進めていって敗戦
このコメントに沢山プラスついてるよ 怖+5
-1
-
311. 匿名 2021/01/11(月) 10:34:21
看護師さんじゃなくても許可でる仕事は
一般ピープルにわりふればどうかな+7
-1
-
312. 匿名 2021/01/11(月) 10:34:27
>>10
食事介助もこわいよ。 誤飲して肺炎起こしたり、窒息したりしたら訴えられる
+25
-0
-
313. 匿名 2021/01/11(月) 10:35:03
>>27
確かに。今の倍出してくれるなら重症コロナに移ってもいいかも。
でも 出来れば交代制にしてほしいよね。ずっとは保たない。まぁかかってるかもしれない状態だから固定じゃないとダメなのは分かってるけど。+9
-1
-
314. 匿名 2021/01/11(月) 10:36:45
>>35
これがほんとの強制連行+28
-0
-
315. 匿名 2021/01/11(月) 10:38:02
>>37
人の命のかかってる国家資格をそんな簡単に誰でも取れるようにしたらどうならか分からない?+4
-1
-
316. 匿名 2021/01/11(月) 10:42:22
>>159
いや入るでしょうよ。
エンゼルケアは亡くなった方と直面するんだから。
精神的にも負担な人は多いよ。
親しくなった患者さんであればよりツラいと思うし。割り切れない人もいる。+27
-2
-
317. 匿名 2021/01/11(月) 10:42:56
コロナ関係なく、勤務医1200万って安すぎると思う。+7
-2
-
318. 匿名 2021/01/11(月) 10:44:03
>>315
確か失業保険の講習で看護が学べると思うけど
シングルマザーにも補助が出る+5
-0
-
319. 匿名 2021/01/11(月) 10:44:21
>>207
ほんと、飲食なんて水物でしよなんなの+11
-1
-
320. 匿名 2021/01/11(月) 10:48:22
学徒動員、まさに戦争の最前線だな。
頑張ってください。+3
-3
-
321. 匿名 2021/01/11(月) 10:53:11
>>12
病気はコロナだけじゃないからね。+8
-0
-
322. 匿名 2021/01/11(月) 10:55:22
>>12
医療が崩壊しかけてる今、脳梗塞や心筋梗塞などが助けられなかった場合、コロナ関連死と言っても過言じゃないとこまできてる。+24
-0
-
323. 匿名 2021/01/11(月) 11:00:01
>>196
公務員になろうが人員が増えないと思います。
国家公務員待遇を売りに求人を常に出していますが、人は集まりませんし、看護師の人員配置は決まっています。
むしろ、国家級の災害の東日本大震災、コロナで公務員の給料減給になると当たり前に同じく減給。
年金は一律になったから、公務員だから加算されるわけでもない。
サービス残業、看護研究で家で持ち帰りの仕事当たり前、受け持ち患者のムンテラがあれば、20時だろうが休日だろうが出席。夜勤明けの夕方、研修があれば出席。
今日は、担当の○○は有給のため、本日はリハビリ休みでーす。
なんて、言われて、リハビリ、病院の事務員のほうがきっちり公務員の待遇受けられ、給料も高いのが現実です。+17
-1
-
324. 匿名 2021/01/11(月) 11:07:42
そう、たった一回の20万円でありがとう!頑張る!
なんてならないよ。継続的に支援してくれよ。
20万円貰ったってボーナスカットされてるから
結局いつもより貰った額少ないからね。+24
-1
-
325. 匿名 2021/01/11(月) 11:13:38
>>22
+連打したい!+12
-1
-
326. 匿名 2021/01/11(月) 11:16:04
病床増やしてマンパワーが更に必要でコロナ病棟行くことになった。所属してる所のスタッフが半分もってかれる。危険手当つかない、現状の給料のままで。
みんなずっと自粛してたのに。現場で働く人間の声なんて届いてないよ。本当に嫌だ。+9
-1
-
327. 匿名 2021/01/11(月) 11:28:43
>>320
ほんとに医療の最前線は戦場となってます。+5
-1
-
328. 匿名 2021/01/11(月) 11:29:53
>>159
本当に人を物としか見れない人からしたら、体力使うだけの作業だけどそうじゃなかったらかなりキツいよ。
ご遺体ってすごい重たいし身体的にもキツいし、ちゃんと向き合えば向き合うほどいろんなもの削られる。+18
-1
-
329. 匿名 2021/01/11(月) 11:30:24
>>189
認定看護師の、、、?
それは今じゃないよね。+17
-0
-
330. 匿名 2021/01/11(月) 11:31:04
>>72
ごめん横だけど、この流れスゴく好き。
お互い素直でこっちまで嬉しくなりましたよ。+10
-0
-
331. 匿名 2021/01/11(月) 11:32:03
>>316
お世話をした患者さんをきれいにして見送るって、私は尊い最期の看護だと思ってるけどな。+24
-1
-
332. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:50
医療従事者の給料を上げることは今後の人材確保にも良くなりそうだね+4
-1
-
333. 匿名 2021/01/11(月) 11:36:29
>>58
落ち着いて。マスゴミに踊らされないで。
ウィルスだから変異はするんだよ。
正しく恐れよう。+1
-5
-
334. 匿名 2021/01/11(月) 11:50:19
>>331
尊いけどその分辛いし負担が大きいって話なんじゃないの?+19
-0
-
335. 匿名 2021/01/11(月) 11:55:45
看護協会が頑張っている??????
え?ホントに?
現場の看護師を守ったり、潜在看護師が復帰しやすくするため環境を整えるためにお金を使ったり、政府にも何度もかけあった!とかならわかるけれど。
やったことといえば、第一波と今回の逼迫!ってなってからの2回しか復帰しませんか?メール来たくらいだよ。
現場に関しては恩恵ゼロです。同僚、先輩いろんな人に聞いたけど協会に呆れるか怒るけど感謝してる人は皆無。
ジャニーズが5億も寄付してくれたのに全く役立ててない。ジャニーズにも失礼だし、善意を無駄にするな!
早急に看護師不足を解消したいなら、待遇をあげることだと思う。+27
-2
-
336. 匿名 2021/01/11(月) 11:59:30
>>317
嫌なら開業すればいい。
リスクは背負わないけど子供の頃よくお勉強したからもっと金くれ、では通用しないよ。+2
-1
-
337. 匿名 2021/01/11(月) 12:15:47
>>22
怖い
自分や自分の両親でもですか?+10
-7
-
338. 匿名 2021/01/11(月) 12:22:30
>>152
コロナ対応してる看護師だけが大変なんじゃないよ。ギリギリの人数で病棟まわしてる中、さらにコロナ病棟に人員出さないといけないから、一般病棟はいつもに増して人手不足で忙しいし。そんな中、緊急入院も予定入院もオペの件数も減ってるわけじゃなくて、急にコロナ病棟の病床数増やさないといけないことも何度となくあって、振り回されてみんな疲弊してる。+32
-1
-
339. 匿名 2021/01/11(月) 12:23:41
>>295
現役でやっていますよ🙂+5
-1
-
340. 匿名 2021/01/11(月) 12:24:38
>>193
看護師ってサビ残当たり前のようにありますよね。本来の看護業務以外に看護研究、委員会、リーダー業務などもあるし。ADLや褥瘡転倒転落など看護問題の評価、やらなきゃならないことが山積みで夜勤やってなんぼって感じ。コロナ病棟なんて感染リスクあるし医療者は自粛してんのに子どもが差別されたりやってられないですよね。手当も大事ですけどお休みも欲しいです。+39
-1
-
341. 匿名 2021/01/11(月) 12:27:11
>>2
新型コロナウイルスの感染拡大、日本海側の豪雪、そして電力危機。
降雪量、福井豪雪に匹敵 新潟・上越で180センチ - 産経ニュースwww.sankei.com強い冬型の気圧配置の影響で、10日も日本海側を中心に大雪が続いた。気象庁によると、北陸の24時間降雪量は新潟県糸魚川市で80センチを超え、富山、石川、福井各県で…
大手電力、家庭・企業に節電呼びかけ 寒波で需給逼迫: 日本経済新聞www.nikkei.com大手電力で構成する電気事業連合会(電事連)は10日、電力需給の逼迫を受け家庭や企業などに節電への協力を呼びかけた。寒波による電力需要の増加で発電用燃料の在庫が減り、発電量が不足している。業界全体で節電を呼びかけることで、停電のリスクを回避したい考え...
医療安全保障、防災安全保障、エネルギー安全保障。少なくとも三つの安全保障が、目の前で崩れていっている。
安全保障とは、平時の余裕です。平時の余裕を、
「ムダ!」
と、切り捨ててきた結果、非常事態に対応できなくなってしまった。
「安全保障」「経済力」そして「先進国」。今こそ、日本国民はこれらの言葉の「本当の意味」を理解しなければなりません。
経済力とは、
「国民の需要を満たす、財やサービスを生産する力」
すなわち、供給能力であり、「カネの量」ではない。
【インフレギャップとデフレギャップ】
97年以降、日本政府はデフレ化政策を推進し、虎の子の供給能力を削り取っていった。非常事態を全く想定していなかったわけです。
日本のデフレを促進する緊縮財政。カネ、カネ、カネ。利益を追求する必要がないNPOであるはずの政府までもが、カネをケチってきた。
カネ、貨幣など、政府が「意思決定」をするだけで発行できる。具体的には、国会で予算を決め、誰かがキーボードを叩くだけ。
それに対し、供給能力は「投資の蓄積」によってしか強化することができない。投資とは、設備投資、人材投資、公共投資、そして技術投資。
投資を蓄積し、国民の「安全保障」という需要を含めて満たすことが可能な「経済力」を持ちえた国こそが「先進国」なのです。
【ナショナリズム 対 グローバリズム】
かつて、我が国は健全なナショナリズムに基づき、投資を蓄積した先進国だった。
ところが、平成に入って以降、せっかく「先人」が蓄積してくれた供給能力の余剰、すなわち非常事態時に国民を救う「余裕」を、
「ムダ!」
の一言で削減してきた。
結果的に、非常事態の中で国民が苦しんでいる。
このタイミングです。
このタイミングで、我々は「安全保障」「経済力」「先進国」の本当の意味を学び、共有しなければならない。
さもなければ、日本の亡国は避けられません。
将来世代には、安全保障が崩壊し、経済力が弱体化した「元・先進国」日本を残すことになってしまう。
それが嫌ならば、過去の先人がそうしてくれたように、我々も「将来のため」に投資し、安全保障と経済力を強化し、先進国の座を取り戻さなければならないのです。+0
-2
-
342. 匿名 2021/01/11(月) 12:32:51
>>134
話ずれてしまいますが、何年も前、治療が必要なのに無断で病院を出ようとする患者さんを止めて殴られ腕をひねられ骨折しました。激痛で涙が出てしまったのですが、それを見ていた他の患者さんの家族から「そういうの(暴言・暴力)含めて高い給料もらってるんでしょ」と言われました。でも、あなたのように思ってくれてる人がたくさんいるとわかり、本当に救われました。もう少しコロナ病棟頑張ってみます。+15
-0
-
343. 匿名 2021/01/11(月) 12:33:08
>>161
わかる。感謝の言葉とかライトアップとかいらない。
SNSでみる医療従事者に感謝!みたいなのも正直パフォーマンスにしかみえないや。
だったら、お金くれって思うし、もっとちゃんと自粛してほしい。コロナ禍でわかったことは、医療従事者とそうでない人とでは、感染対策に対する意識が根本的に違うということ。もちろん、医療従事者でもとんでもない人もいるから一概には言えないけど。+20
-1
-
344. 匿名 2021/01/11(月) 12:34:37
>>207
増税を決めているのは政治家だよ?
それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!
じゃあどうしたらいいのか?
それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。
具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!
なんせ、経済の基本である
「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
さらに、
「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。
では、どこに入れたらいいのか?
それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。
具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️
もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。
だから安心して投票しよう!
えっ?財源はどうするのって⁇
そんなあなたにオススメの動画があります。【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......
+0
-7
-
345. 匿名 2021/01/11(月) 12:35:51
>>28
◆議員削減をしない方がいい理由
・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
・むしろ議員は増やした方がいい。なぜなら、国会議員は国民と権力の橋渡しだから。
例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。
結論!
国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。+0
-6
-
346. 匿名 2021/01/11(月) 12:37:53
>>32
マジで医師会胡散臭いよね。
看護師の事は二の次とか思ってんのかな?+40
-1
-
347. 匿名 2021/01/11(月) 12:41:11
>>298
日本国内で製造していても、中国製が安いからってそっち買っちゃうんだよ
+2
-0
-
348. 匿名 2021/01/11(月) 12:45:40
>>18
看護師資格保持者は全国で約210万人いてそのうち医療現場に従事してる人が約70万人。コロナじゃなくても3人に1人が離職してる。准看に至っては2人に1人が離職。資格持ってて働いてないいわゆる潜在看護師が多いのです。
他の方がおっしゃるように待遇がよくないです。1人で何人もの患者を受け持ち、シフト制で昼・夜を繰り返す。女の世界なので人間関係に嫌気がさしたり。夜勤に出ないと基本給は他の仕事と大差ないのでお給料がわりに合わないと感じる人も多く精神的にも身体的にもきついです。
コロナは感染のリスクがあるし手当が出ても怪しいワクチンを打ちたくない方、小さなお子さんや持病持ちの家族がいる方は自ずと避けます。+41
-0
-
349. 匿名 2021/01/11(月) 12:47:55
>>315
ちゃんと学べば問題ないと思うけど。
何ハロワに来てる人見下してるの?+3
-3
-
350. 匿名 2021/01/11(月) 12:50:08
>>336
横
1200だと平均より少ないよ
医者の責任は看護師の比ではないよ+6
-0
-
351. 匿名 2021/01/11(月) 12:51:50
>>348
『怪しいワクチン』ってどこがどう怪しいの?+1
-1
-
352. 匿名 2021/01/11(月) 12:53:54
>>266
給料って、それになる難しさや試験の難易度によるからなぁ。+11
-0
-
353. 匿名 2021/01/11(月) 12:58:00
>>311
今現在でも看護助手という人たちが入ってるのよ。
排泄介助や車椅子移乗、入浴介助などを看護助手がやってるよ。+7
-1
-
354. 匿名 2021/01/11(月) 12:58:23
>>316
精神的な負担っていうのがよく分からない
日頃からやってるケアだけど
一般の人からみたらそういう感覚なのかな?+2
-8
-
355. 匿名 2021/01/11(月) 12:58:36
今医療職に手厚い対応しておかないと、ほんとに優秀な人で志す人いなくなると思う+6
-1
-
356. 匿名 2021/01/11(月) 13:00:55
>>353
それは病院によると思います
看護助手さんに任せてもいい状態かどうかを判断するのは看護師だし、何かあったら看護師の責任になるので、勤務先の病院では直接患者さんのケアに単独では入ってもらってない+14
-1
-
357. 匿名 2021/01/11(月) 13:03:24 ID:YEAJt1Pwo4
>>324
ほんとそう、決して増えた訳ではないからね
むしろ減ってるからね+4
-0
-
358. 匿名 2021/01/11(月) 13:05:50
>>326
うちはずっとコロナの検査のみ受け入れてたけど、いよいよ入院も受ける事になった
そのために病棟一つ潰してコロナ病棟作る事に
他の階に患者を割り振る事になるから入院できない人も出てくるかも
つらいですよね+8
-0
-
359. 匿名 2021/01/11(月) 13:06:16
>>346
開業医は看護師なんて安く雇える准看で十分って思ってる人たちだからね+21
-3
-
360. 匿名 2021/01/11(月) 13:07:45
>>356
うん。だから看護師資格保持者以外でも医療現場にいるよねって話。+3
-2
-
361. 匿名 2021/01/11(月) 13:25:52
>>358
え、待って、今までコロナ患者受け入れてますって言ってたのは、検査だけやってる医療機関も含まれてるってこと?+3
-1
-
362. 匿名 2021/01/11(月) 13:29:37
>>351
348です。医療現場従事の看護師約70万人は140万人の間違いです。70万人が潜在看護師です。訂正させてください。
現在看護師をしているのであまり言わない方がいいのかもしれないですが、ファイザー製のワクチンで治験中に死者が6人、確かガルでもトピが立ってたと思いますがアストラゼネカかどこかの海外の製薬会社のワクチンを摂取した方で翌日に亡くなった方がいます。
日本政府は高齢者→医療従事者の順にワクチン摂取をさせたいようですが同僚や他県で看護師をしている友人皆ワクチン摂取したくないと言ってます。変異型も出てきているうえ副作用が怖いです。+7
-3
-
363. 匿名 2021/01/11(月) 13:30:32
コロナ受け入れない病院を何とかするのが先+5
-0
-
364. 匿名 2021/01/11(月) 13:39:33
>>323
もともと国家公務員なんて給料低いので有名だよ。
高級を求めるならもっと他の職業に就けば良かったんじゃない?
看護師になるよりずっと難易度は上がるかもしれないけど。
そもそも看護師がリハや事務より高給でなければならない理由は何?
ていうか、夜勤手当や資格手当がつく分、同じ等級であれば看護師のほうが給料高くなるはずだよね?
あなたが下っ端なだけでしょう。+6
-7
-
365. 匿名 2021/01/11(月) 13:43:03
>>161
ブルーインパルスもいらなかった+10
-3
-
366. 匿名 2021/01/11(月) 13:43:14
>>178
わかります!爽やかに定時で帰って行く他職種さん。
かたやボロボロになりやながら、どうにか夜勤者に引き継ぎ、これからが本番といわんばかりにやる事が山ほど残っていて、22時頃まで残業してたわ。
もちろん、サービス残業。
違う分野に転職して、あの世界は異常だと気付いたからもう戻りません。+26
-0
-
367. 匿名 2021/01/11(月) 13:47:03
>>362
その死亡理由を科学的に説明してほしい。
死んでるよ、だけでは何がどう怪しいのかわからない。
+4
-3
-
368. 匿名 2021/01/11(月) 13:47:57
>>361
検査だけの医療機関でも全職員がコロナ給付金もらってますよ。
+4
-0
-
369. 匿名 2021/01/11(月) 13:59:03
看護師をやりたくてもしたかなく辞めて潜在看護師の人沢山いると思う。以前勤めていた病院は夜勤必須で子持ちで辞めて行った人何人かいた、今の病院もロング日勤(定時21時まで)あるから夜遅くまで働くのに誰が子供見るのか問題。小学生入ってたって夜中まで帰れないのはむずかしい人多いですよね。
私も不妊治療のために正社員辞めたけどパートで病院勤務探してもほぼフルタイムしかなくて探すの大変だった。色々理由があってそうなったんだろうけど今はいろんな働き方の看護師を雇ってもいいのでは?+13
-2
-
370. 匿名 2021/01/11(月) 14:04:19
>>337
エクモとかつけなきゃいけなくなる時点で末期で絶望的ですよ。どのみち運良く助かったとしても、次インフルとかになったら確実死ぬだろうし、身体は弱る。もう寿命だと思って諦めます。
自分の親族も80超えてましたが、ただの検査入院だったのが同室の人にインフルうつされ、肺炎なってあっという間になくなりました。文句の1つも言ってやろうかと誰かが言っていましたが、結局言いませんでしたよ。日赤みたいなレベルの低い病院にそれ言っても仕方ないし。+19
-8
-
371. 匿名 2021/01/11(月) 14:09:05
>>35
納得いかないよね+20
-1
-
372. 匿名 2021/01/11(月) 14:11:27
>>323
それな
だから離職率高い
+4
-0
-
373. 匿名 2021/01/11(月) 14:28:49
>>369
私のことだ。
新卒で急性期病棟で4年頑張って出産したら、誰にも頼れない環境の私にはもう戻れる場所がなかった。
病棟ではフルタイム必須、ゆくゆくは夜勤必須と言われ、クリニックでは急な休みは困ると言われ、介護系は看護師が少なくて、経験の浅い私には怖くて無理だと思ったら、どこにもいけなかった。。
結局、保健師の短時間パートになり5年。
こうなると、ブランクも怖くて今の状況の医療に戻るのは無理だと思ってる。
もう看護師として働ける事はないのかな。
看護師は圧倒的に女性が多いのだから、子供がいても働きやすい時間帯や条件がっと増えるといいのにと思います。+11
-6
-
374. 匿名 2021/01/11(月) 14:34:06
看護資格に適性検査したほうがいいと思う。
看護師は命預かる仕事だから気が強くなくっちゃとか言われるけど、度を越えてる人が多いと思う。チームワークを大切にしなきゃいけないのに無視は当たり前、下っ端に「◯◯のくせに」「邪魔だから今からジサツすれば?」とか、私は看護師ではないけど仕事でよくこういう光景を見て、人としてそれはどうなの?って思ってた。+20
-0
-
375. 匿名 2021/01/11(月) 14:37:03
>>245
皮膚科とか精神科は不急ではないからいい。+7
-1
-
376. 匿名 2021/01/11(月) 14:38:40
介護もな+2
-0
-
377. 匿名 2021/01/11(月) 14:40:52
>>369
なぜロング日勤があるのか、その時間帯に人手が欲しいから。
なぜ夜勤必須なのか、夜勤をする人手が欲しいから。
いろんな働き方を認めてほしい気持ちはわかるけど、そうすると平日日中短時間パートに人が殺到するだけなんだよね。
+8
-2
-
378. 匿名 2021/01/11(月) 14:50:21
>>362
6名の死亡者のうち4名はプラセボ投与だって。
現職看護師が掲示板で情報集めてるの?
コワイコワイ+5
-1
-
379. 匿名 2021/01/11(月) 14:56:04
>>367
怪しいワクチンという書き方をしてしまったのが悪かったのですが、ワクチンの安全性の面で怪しいという意味です。
ファイザーやアストラの治験結果が厚労省のホームページに出てました。現在は死亡者に関しては守秘義務等あって公表されていなかったり因果関係がはっきりわかっておらず治験参加者については有害事象は出ていないとされてるみたいです。
個人的には製薬会社は自社の儲け、日本政府は東京五輪敢行などの思惑がありワクチン普及を急いでいる感じがし不安があります。新型コロナワクチンの安全性 高齢者の臨床試験が少なく不安点も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp感染拡大を抑えるために、日本でも新型コロナワクチンの接種が始まる。各自治体は2月下旬の接種体制確保を目指し、準備を進めているが、副反応への懸念の声も少なくない。そんな新型コロナワクチンについて、新
+2
-0
-
380. 匿名 2021/01/11(月) 14:57:59
>>30
下手な使い方してたら、将来性のある人でももう二度と現場には出たくないと思うだろうね。+9
-0
-
381. 匿名 2021/01/11(月) 15:09:11
新人や現場を暫く離れたスタッフはすぐには使えないです。それを育てるには時間も人員も必要になる。政府は何も分かっちゃいねえ。+4
-0
-
382. 匿名 2021/01/11(月) 15:09:12
>>2
こんな中漁業と農業にだけ一世帯あたり50万の給付金検討だとさ+1
-0
-
383. 匿名 2021/01/11(月) 15:16:54
>>349
即席で質の悪い看護師増やしてもよくないからハロワがどうこうの問題じゃないと思うんだけど。
潜在看護師が多いのはなぜなのか考えればそんな簡単じゃないよ。+7
-1
-
384. 匿名 2021/01/11(月) 15:35:26
看護師不足は今始まったことではなく、長年の課題だった。コロナで顕著になった。+2
-0
-
385. 匿名 2021/01/11(月) 15:35:43
>>258
時間内に終わらないほど忙しいんだろうけど、
自分の仕事を自分で終えるのは当たり前なんだけどね。
+3
-11
-
386. 匿名 2021/01/11(月) 15:37:07
>>261
私の友達は短大卒ナースで医者の子供を身籠ったけど、医者の親から「看護師なんかと結婚してほしくない」って拒否られてたよ。
+13
-1
-
387. 匿名 2021/01/11(月) 15:40:38
>>264
一日二千円なら月20日出勤としたら給料プラス4万もらえてるんだよね?
3時間残業って特別長いわけじゃないと思うんだけど、サビ残させられてるの?
3時間残業20日間としたら60時間残業でしょ?
残業代でてるなら文句言うような話じゃないと思うけど+3
-9
-
388. 匿名 2021/01/11(月) 15:43:31
>>379
え、ちょっと待ってw
リンク先が『NEWSポストセブン』www+3
-0
-
389. 匿名 2021/01/11(月) 15:44:49
>>226
偏差値40あるかも怪しい専門卒ナースの子が同級生にいるけど、オペ看だからオペの器具の名前たくさん言えるって自慢された。。
でも同級生だからどれだけ記憶力悪くてアホか知ってるからなんとも言えない気持ちになった。
学年ダントツのビリの子だったし+10
-1
-
390. 匿名 2021/01/11(月) 15:45:36
>>264
ドラスト勤務の人とかその一日二千円って手当さえないけどね+2
-5
-
391. 匿名 2021/01/11(月) 15:46:22
>>383
だからなんで質の悪い看護師になるのよ?+5
-0
-
392. 匿名 2021/01/11(月) 15:47:02
>>386
ナースってデキ婚ばっかりだよね+3
-10
-
393. 匿名 2021/01/11(月) 15:47:16
>>258
このひと何言ってるの?
自分は時短勤務だから終わらない仕事は他の人に振りたいけど、まわりも忙しいから〜って
時短勤務の人って本当舐めてるよね。
+9
-7
-
394. 匿名 2021/01/11(月) 15:49:43
>>362
こういう看護師はヤバイ
情報源は医学情報誌ではなく週刊誌だから+3
-2
-
395. 匿名 2021/01/11(月) 15:50:56
>>258
この人はバカなの?
時間内に仕事終えられず、サビ残って。
+4
-12
-
396. 匿名 2021/01/11(月) 15:52:30
>>258
子持ちの人って時短だと給料下がるから、
残業代と保育園の延長分をてんびんにかけるよね。
+6
-0
-
397. 匿名 2021/01/11(月) 15:53:13
>>383
即席で質の悪い看護師が増えるんじゃなくて、
元々質の悪い看護師が教える側になるからだよね+7
-0
-
398. 匿名 2021/01/11(月) 15:54:26
>>373
時短勤務できないのはたしかに謎だけどゆくゆくは夜勤必須って総合病院なら当たり前じゃない…?
育休明けの人達だって慣れない子育てと両立は難しいし大変だけど、お金もらうわけだからいつまでもサポートしてもらおうなんて甘いと思う。看護師に限らずね。
クリニックはもともと少ない人数で回す場所だから育休明けで行く場所には不向きなのは有名な話。介護施設だって選べば5年勤務歴あるならたくさんあるよ。
我儘いって待遇いいところばかり選んでたんじゃないのかな?それか探すのが下手くそだったとか。+7
-3
-
399. 匿名 2021/01/11(月) 15:56:22
>>379
その厚生労働省が発表してる治験結果のどこがどう怪しいのか説明してってば。+0
-0
-
400. 匿名 2021/01/11(月) 16:09:00
コロナで人員が減ってるのに病棟の重症患者は増えてる。そして通常の入院は来て治療をする。
(ICUなどはコロナ対応をしてるため、重症患者は早々に病棟へ)
だけど、今までと同レベルの医療や質を提供しないといけない。たまにコロナ疑いの患者が来ると個室へ隔離、防護服来て対応するのも大変。
ナースコール少し遅れると文句を言われるし、質がどうのこうの言われるけどこっちだって必死なんだよ!
仕事帰りに遊んでる人見ると正直殺意わく。+6
-0
-
401. 匿名 2021/01/11(月) 16:16:30
この人たちが病院で働いてすぐに戦力になる?
もちろんなる人もいるとは思うけど、ならない人の方が多そう。
私が教員になれるかと言われたらなれないし、そこはもう人材育成してもらえればいいよ。
国から医療者に払ってくれるって言ってたお金もまだもらってないし、意味わからない政策ばかりで期待できません。+6
-0
-
402. 匿名 2021/01/11(月) 16:16:56
>>116
まだ、貰ってないのですか??
そんなに時間かかるんですね。
私も看護師で、クリニック勤務ですが、
とっくに5万円いただきました。
病院によって、もらえる時期が違うんですね。
早くして欲しいですね。+19
-0
-
403. 匿名 2021/01/11(月) 16:18:25
>>87
公立だけじゃないよ
大学病院も民間三次救急も大体コロナ受けてくれてる
重症度は別れてるけどね
+10
-1
-
404. 匿名 2021/01/11(月) 16:19:19
看護師は結婚や出産で職場離れるとなかなか戻りづらい。戻っても育児しながらだから、クリニックや施設等のパートが多い。
フルタイムで夜勤もばっちりやれるっていう人は能力に加えて環境にも恵まれてないとできない。
環境っていうところでいうと、給料が良ければ高い保育料を払いながら夜勤や日勤の残業もこなせるかもしれない。
お給料をあげるというのは、そういう生活の下支えになるから、必要だと思う。+10
-0
-
405. 匿名 2021/01/11(月) 16:20:39
>>288
看護師によって差がありすぎるんだよ。
看護研究やってる人から、ここにいる週刊誌のネット記事をエビデンスとする人まで、一括に看護師だからね。+2
-7
-
406. 匿名 2021/01/11(月) 16:24:32
>>331
看護観、価値観の違い+12
-0
-
407. 匿名 2021/01/11(月) 16:25:54
>>87
全く違う
そもそも看護師の字が間違ってるけど+4
-2
-
408. 匿名 2021/01/11(月) 16:25:56
みんな看護業務が嫌いで離れていくワケではないと思う。
やっぱり一番は人間関係と給料。
病棟、指導者ガチャに外れたらマジで詰む。
どれだけやる気あって入職しても、こんな状態状態じゃ続くものも続かない。
私も実際大学病院で潰されて、潜在看護師。+19
-0
-
409. 匿名 2021/01/11(月) 16:27:43
>>226
それでも国家試験に受からないと看護師にはなれないよ
国家試験は共通なんだし+13
-2
-
410. 匿名 2021/01/11(月) 16:28:06
>>139
本当それ。
コロナ前に都立を辞めた。
平常時でも身を削る職場なのに
もし万が一戦争や国を脅かす事態が起これば真っ先に駆り出されるんだろうなって思ったらやっていられなくなってしまった。
コロナ渦になってやっぱりそうなんだな、と
未だ働いている人はすごいなと思うけれど
辞めたこと後悔するどころか辞めて良かったとしか思えなかった。
+12
-0
-
411. 匿名 2021/01/11(月) 16:28:48
>>408
職場変えればいいだけじゃない?+0
-7
-
412. 匿名 2021/01/11(月) 16:32:49
>>409
国家試験=難関と勘違いしてない?+9
-0
-
413. 匿名 2021/01/11(月) 16:33:50
>>411
そういう問題でもない+8
-0
-
414. 匿名 2021/01/11(月) 16:34:31
>>131
ごめん
不謹慎にもウケた+9
-0
-
415. 匿名 2021/01/11(月) 16:35:54
>>404
緊急事態になると、急に結婚や出産で離れると戻りにくいって言い始める。
今まで散々看護師はいつでも無理なく正社員復帰できるってドヤってた人たちは何処行ったんだろう。+5
-2
-
416. 匿名 2021/01/11(月) 16:43:36
>>197
「患者のため」っというフレーズで搾取されまくっているよね。
本当に書類が多くて、患者さんのベッドサイドにいる時間が削られて、看護の質が下がっている気がして仕方ない。+20
-0
-
417. 匿名 2021/01/11(月) 16:45:51
コロナ担当看護師には手当ついてますかね?わたしの病院は1日5000円つきます。
病院によって違うんでしょうか?+7
-0
-
418. 匿名 2021/01/11(月) 16:49:55
>>415
戻ろうと思えば戻れるのは事実じゃん
戻ろうと思えないから戻らないんじゃない?+11
-0
-
419. 匿名 2021/01/11(月) 16:51:00
>>228
看護師で手取り50って師長クラスでもなかなかないよ。新卒なら夜勤ありでも手取り22あれば合格。+9
-0
-
420. 匿名 2021/01/11(月) 16:54:50
>>1
給料アップも大切だけど最低限の休みも必要だよ
知り合いの看護師なんて最長3ヵ月休みなしで体重が10キロ減ったらしい+8
-0
-
421. 匿名 2021/01/11(月) 17:00:50
>>356
え!? 介助すら勝手に出来ないの?
同じスポーツクラブの看護助手さんは体調不良になった人を診察してるよ。
+0
-5
-
422. 匿名 2021/01/11(月) 17:02:15
>>418
無理しないと戻れないってことだよね+3
-1
-
423. 匿名 2021/01/11(月) 17:04:26
二類から外して高々齢者の延命治療を止めるべき。+8
-0
-
424. 匿名 2021/01/11(月) 17:15:14
施設に入所している要介護の人とかはコロナ感染したら命とりだし、もうICUでのそれ以上の治療を望まなければいいんだけど、家族はやはり呼吸器してほしいんだろうか?+0
-0
-
425. 匿名 2021/01/11(月) 17:19:08
>>415
本当だよね笑笑
看護師って恵まれてる環境と高給と国家資格ですから!って自慢しかしなかったのに今度は給料を倍にしろってヤクザかよw+8
-5
-
426. 匿名 2021/01/11(月) 17:20:25
>>419
すごい見栄っ張りってことだよね
嘘ついてまで凄いと思われたいなんて、、
手取り22ならそこらの一般企業の新卒と変わらないのに+7
-0
-
427. 匿名 2021/01/11(月) 17:26:54
>>426
元看護師だけど、どう頑張っても手取り50は無理。7年目で夜勤手当、通勤手当、残業代全て込みでも手取り30万だった。病院によって多少はかわるけど、手取り50は聞いたことない。+13
-0
-
428. 匿名 2021/01/11(月) 17:34:28
>>422
総合病院で夜勤バリバリしながらは環境にも恵まれてないと難しいけどそうじゃなければ全然。
働く場所を選べば戻れるし、逆を言えば選べるんだよね。有り難いよ。+4
-0
-
429. 匿名 2021/01/11(月) 17:39:15
>>428
>>404で戻りづらいって書いてるじゃん
実際仕事選べないのに、なんでマウントするの?
+0
-1
-
430. 匿名 2021/01/11(月) 17:41:58
>>389
オペの器具の名前なんて素人でも1日で覚えられるよ+1
-7
-
431. 匿名 2021/01/11(月) 17:43:53
>>10
コロナ病棟って動けるような人のおつかいも看護師がやってるらしいからそういう雑用任せたら良いんじゃない+11
-0
-
432. 匿名 2021/01/11(月) 17:49:29
>>335
わかる。すごくわかる。前からなんの恩恵も受けてない。
自分たちだけ良い給料貰っておいて、あとは声明だけ出しておけば良いみたいに感じる。
看護協会抜けたいけど、自由登録という名の強制だから辞められない。
自分では希望してない研修に上から出なさいって言われた事があって、出席した研修の参加資格が日本看護協会の会員である事、とかふざけてるの?って思った。+14
-1
-
433. 匿名 2021/01/11(月) 18:04:06
下の子が小学生にあがるので来年からブランク7年あるけど復帰予定で今年就活予定だったけど、タイミング的にどうなんだろ…休校とかなったら迷惑かかるしこの大変な時期にブランクありすぎて迷惑がられていびられたりするのかな…+4
-1
-
434. 匿名 2021/01/11(月) 18:07:42
潜在看護師の復帰の促しってどうやってるんだろう?
潜在の人が看護協会に入会してると思えないし
私も潜在だけど
復帰しませんか?なんて話聞かないよ。
私だけ?+10
-0
-
435. 匿名 2021/01/11(月) 18:09:46
>>434
私も潜在看護師で、電話くるかなとか思ってたけど、あれは潜在看護師でも看護協会にはいってる人だけみたいだから、看護協会にはいってないと電話こないよ。+10
-0
-
436. 匿名 2021/01/11(月) 18:12:54
>>1
大変なのはコロナ患者を受け入れてる数少ない公立病院
コロナ患者を受け入れる民間病院を増やせればいいんだけど…
会見してた医師会幹部の病院もコロナ患者は受け入れ拒否してるぐらいだし難しい+5
-1
-
437. 匿名 2021/01/11(月) 18:16:31
>>30
めっちゃわかる
職場も看護協会とか上の組織も離職の根本的な原因を解決する気まったくないよね
看護協会なんて今の時期でも応援ソング作ったりとかアホな事してるし+16
-0
-
438. 匿名 2021/01/11(月) 18:18:09
医療機関ってスペシャリストの集まりなんだよ。そこに臨時ねぇ。医療ミスとかどうなんだろう?今迄のメンバーで給料アップの方がやってる側はモチベーション上がると思うのだが。+2
-2
-
439. 匿名 2021/01/11(月) 18:20:58
コロナに関する医療従事者の方にだけ給付してほしい…じゃないと危険な第一線にいるのに他と一緒って可哀想だと思うんだけど、その代わりに他の人もカバーして働いてくれていると思うと(コロナ以外引き受けしてくれる人達)、キリがないけどそこにも給付してあげてほしい…+6
-0
-
440. 匿名 2021/01/11(月) 18:34:20
>>6
充分予算付けてるよ+2
-0
-
441. 匿名 2021/01/11(月) 18:34:35
>>52
地方も崩壊始まってる。九州とか。+4
-1
-
442. 匿名 2021/01/11(月) 18:36:13
ニートの看護師だけど、手取り70万以上出してくれるなら半年限定で働くわ。+3
-3
-
443. 匿名 2021/01/11(月) 18:38:03
>>412
どんな内容か知らないでしょ+3
-4
-
444. 匿名 2021/01/11(月) 18:42:31
>>435
私も潜在
募集ももっと広くやらないと届かないよね
普通に生活してても目に入る位じゃないと
試しに探してみたら保健所の電話対応とか軽症ホテルとかいっぱい求人してた
+5
-0
-
445. 匿名 2021/01/11(月) 18:44:33
医師会出しゃばり過ぎじゃない?
7兆円はどこへ消えたの?+4
-1
-
446. 匿名 2021/01/11(月) 18:47:14
医療従事者ってひとまとめにしてるけど医師看護師だけでいいよ
便乗してくるから+7
-0
-
447. 匿名 2021/01/11(月) 18:49:21
国がお金配れ配れっていうのもどうなのかな
自衛官も海上保安官も警察も有事の度に国から手当出してるのかな
コロナ受け入れ病院の医師や看護師さんには感謝しかないけど、そこは疑問+5
-0
-
448. 匿名 2021/01/11(月) 18:51:28
>>365
なんで?あれは防衛費の予算だよ
まさか削れと?技術維持のためにも展覧飛行は必要+5
-0
-
449. 匿名 2021/01/11(月) 18:55:41
>>10
とはいえ、人手は沢山欲しい。
元気な人のシーツ交換、トイレの介助、検温してくれるだけでもかなり楽になる+13
-0
-
450. 匿名 2021/01/11(月) 18:57:43
給料上げてもしんどいもんはしんどい
医療負担かけないよう気を付ける+3
-0
-
451. 匿名 2021/01/11(月) 18:58:32
>>337
自分の親にエクモなんてつけたくないです。奇跡的に離脱出来ても、年齢的に体力戻らないだろうし、寝たきり促進するようなもの。+22
-1
-
452. 匿名 2021/01/11(月) 19:04:25
>>331
そうだね。自分が最期に選ばれたと思ってやってるよ。
それでも、やっぱり患者さんとの別れは辛い。お見送りする事で、埋められる気持ちもあるけど。+11
-1
-
453. 匿名 2021/01/11(月) 19:07:30
元からいい給料なのはこういう事態が起きる可能性があるからなんだけど
辞めたいなら辞めたらいい+14
-1
-
454. 匿名 2021/01/11(月) 19:12:01
>>335
看護協会費、連盟費、何十年も払ってるんだけど、こんな有事ぐらい会員に還元してくれないって何に使ってんの??+26
-0
-
455. 匿名 2021/01/11(月) 19:14:10
コロナ禍になり私に何かできないか考えて、看護師を目指すべく看護学校や看護師について沢山調べたのだけど、調べれば調べるほど看護実習や看護師さんの業務の過酷さを知り驚いています…
命を預かるお仕事の割にお給料安いですよね。
少しでも賃金や現場の環境が良くなればいいです。+20
-0
-
456. 匿名 2021/01/11(月) 19:19:49
>>176
現実的には何も解決しないけどね。
何で素人って頭おかしい偏向思考の医者の話しか聞かないんだろ…
5類になんてしたらそれこそどこも自由に受け入れ拒否するわ。指定感染症だから国の介入でやっと受け入れてもらえてるのに。+5
-2
-
457. 匿名 2021/01/11(月) 19:22:32
>>41
それ医師会の仕事じゃなくて国の仕事だけどね
医師会をなんだと思ってんだろ
ただの営利団体なのに+2
-7
-
458. 匿名 2021/01/11(月) 19:26:57
>>330
あなたもステキです😊+6
-0
-
459. 匿名 2021/01/11(月) 19:29:13
ぶっちゃけもう看護師10年やってるから、選ばなければいつでも働けるし一旦辞めようかなって思ってる。割に合わない。+20
-0
-
460. 匿名 2021/01/11(月) 19:31:15
>>176
指定外して5類のインフル扱い?
インフルエンザとの決定的な違いは、診断判定の早さと治療薬の有無。
5分である程度の精度で確定できるし、確定できなくても臨床的に疑えば、治療薬が使える。この違いは決定的。
今、コロナを同じ様に扱うと感染者が何百倍になる可能性がある。しかも追跡出来ず、正確なデーターもとれない。
ワクチン供給もまだ手前のウィルスについて、追究する必要はあると思うけど。+6
-3
-
461. 匿名 2021/01/11(月) 19:37:01
祖母が大腿骨骨折で入院して救急車はすぐ来てくれたのに、病院が見つからず(いつもならすぐ)18件目の問い合わせでやっと受け入れ。それでも悪名高い、相当怪しい病院。でもそこしかなかった。医療崩壊はもう本当に始まってる。改めて感じた。コロナになっては絶対いけないと!引き締めて、生活する。+9
-1
-
462. 匿名 2021/01/11(月) 19:37:41
>>9
> 変異種が次々出てきている
国内でもそうだけど海外からもいれ放題だもんね
イギリス、南アフリカ、ブラジル
しかもパヨクのせいで、帰国して直で大人数で飲み会やる馬鹿とかを強制隔離できないし+6
-0
-
463. 匿名 2021/01/11(月) 19:37:47
>>443
それを言うと船舶免許も国家試験+6
-0
-
464. 匿名 2021/01/11(月) 19:38:24
看護師です。心折れます。卑屈になるので、Instagramも辞めました。+9
-0
-
465. 匿名 2021/01/11(月) 19:39:46
>>457
じゃああの被害者ぶって会見してたのは何+4
-0
-
466. 匿名 2021/01/11(月) 19:40:15
>>176
ワクチンを誰も受けていない状態で、インフルエンザ同様に5類なら、医療介護は殆どが濃厚接触者だね。
飲食店や接待を伴う店も然り、クラスター追いかんて必要ないし。
ちなみに入院勧告、就業制限なしで良いの? そもそもホテル療養だってないし。+5
-0
-
467. 匿名 2021/01/11(月) 19:40:33
えーっと、病院たらい回しはコロナ前からずーっと起こってるとだよ+8
-0
-
468. 匿名 2021/01/11(月) 19:40:50
>>464
本当にありがとうございます。
お疲れ様です。わたしは看護師さん達に心から感謝してます。+5
-2
-
469. 匿名 2021/01/11(月) 19:41:34
殆どの病院がコロナ関係ないんだけど
たらい回しは別の理由かコロナ理由に断ってるだけだからね+9
-0
-
470. 匿名 2021/01/11(月) 19:46:29
>>469
そう。いつもは2件ぐらいで決まるのに、あれって。全部理由がコロナだからって。骨折のせいで熱が出てきたからだと思うけど、90になる祖母が可哀想すぎた。あと、救急の人にも申し訳なかった。+3
-2
-
471. 匿名 2021/01/11(月) 19:47:55
コロナ受け入れなんてしていない病院が、コロナ理由に断ってくる→医療崩壊だ!
状況がよくわからないんですけど+6
-0
-
472. 匿名 2021/01/11(月) 19:49:04
発熱してたから、ウイルス疑われてコロナ持ち込まれるのを恐れて断ったのでは
医療崩壊でも何でもない、医療機関の怠慢でしょ+5
-0
-
473. 匿名 2021/01/11(月) 19:50:12
これしかない!+7
-0
-
474. 匿名 2021/01/11(月) 19:50:16
コロナに便乗してややこしい患者断ってるだけでしょ+5
-1
-
475. 匿名 2021/01/11(月) 19:54:22
>>41
元々小児病棟とNICU以外はコロナ以外の病気で95%くらい埋まってるよ。あと慢性期をみる病院ではベッド余っててもコロナの受け入れ出来ないからね
これが限界なのよ+7
-0
-
476. 匿名 2021/01/11(月) 19:58:28
>>443
看護師の国試簡単だよ。
受ければ9割くらいの人が受かるんだから。
よっぽど勉強してないか、マークミスで落ちだけ。+7
-12
-
477. 匿名 2021/01/11(月) 20:03:56
>>116
コロナ病棟じゃなくても、その病院にコロナ患者がいたら20万円もらえる。
コロナ患者いない病棟で働く看護師も、実際にコロナ患者のケアをしてる看護師も、同じ20万円。
不公平だよね。
私が働いてた介護施設は、コロナ感染者いなかったから5万円貰ったけど、
給食作る人、事務員も5万円もらってた。+20
-0
-
478. 匿名 2021/01/11(月) 20:03:59
人で足りないんでしょ?学生なんかいらないから金出せばやるっていう人員ばかりってこと?+5
-0
-
479. 匿名 2021/01/11(月) 20:04:09
>>476
そうなの?意外+2
-1
-
480. 匿名 2021/01/11(月) 20:05:45
子育て落ち着いたら看護学校行きたいなあ
子育てブランクで就職できない一般企業に嫌気か差してきた+4
-0
-
481. 匿名 2021/01/11(月) 20:11:17
>>212
介護士の資格のハードルは下がる一方だよ。
今なら誰でも合格する。そんな資格を持ってても自信はつかない。+6
-0
-
482. 匿名 2021/01/11(月) 20:12:37
>>443
合格率90%+3
-1
-
483. 匿名 2021/01/11(月) 20:14:10
>>1
いつもありがとうございます。
とても助かっております。
しかし。正直我が子にはさせたくありませんね。
+2
-0
-
484. 匿名 2021/01/11(月) 20:14:28
割とポンコツな日本の医療+5
-0
-
485. 匿名 2021/01/11(月) 20:15:19
>>404
そうだよね。子供は一人だけで女の子で大人しくて育てやすい。尚且つ病気もせずによく寝てニコニコしてるなら、三交代で復帰出きるかもしれない。
うちは活発男子二名、旦那激務で土日休みの日勤だけで探して有料で働いてます。+3
-0
-
486. 匿名 2021/01/11(月) 20:15:42
忙しいから辞めるって選択肢とれるのがちょっと羨ましいです+1
-2
-
487. 匿名 2021/01/11(月) 20:17:27
>>455
志が高いのは素晴らしいけど辞めておいた方がいい。+7
-0
-
488. 匿名 2021/01/11(月) 20:18:42
>>354
悪い意味で慣れて流れ作業になってる人もいるよね。
忙しいと時間作業だけど亡くなられた患者さんに対して雑に扱わないように初心忘れないで居てほしいわ。+4
-1
-
489. 匿名 2021/01/11(月) 20:27:30
>>1
元々2〜3月は看護師が一番少ない時期なんじゃないかな。4月の新人で人員補充してる。+3
-0
-
490. 匿名 2021/01/11(月) 20:30:41
>>351
遺伝子ワクチンで、DNAを書き換えてしまう危険が…と聞いたことがあります。
すぐに反応がなくても、数年後とかに副作用出たり…+2
-1
-
491. 匿名 2021/01/11(月) 20:44:49
>>447
そうなんだよね。
この情勢の中、医療従事者の方々にはもちろん感謝しているけど、他にも感染の危機に晒されながらみんなのために働いてくれてる職業の人もいるわけで。
医師や看護師は比較的収入は高いほうだし、お金配れってのは違うと思う。
申し訳ないけど。+4
-4
-
492. 匿名 2021/01/11(月) 20:52:54
看護協会
今年は、年会費免除してください。+5
-0
-
493. 匿名 2021/01/11(月) 20:53:29
介護士ですがなれるハードルが低い上に給料安すぎて変なのしか入らない。続けてほしいいい人は仕事に対しての給料が低すぎてやめちゃう。何とかしてほしい
このままでは 維持することも無理。なんせ変なのしか入ってこない切実に。+3
-0
-
494. 匿名 2021/01/11(月) 21:09:20
>>443
高校生で習った生化学を看護学生が必死に勉強してたなぁ+2
-1
-
495. 匿名 2021/01/11(月) 21:09:46
>>443
ITパスポートも国家試験+0
-0
-
496. 匿名 2021/01/11(月) 21:10:38
患者さんのリネンを洗う業者さん、清掃員、ベッドメイクさんとかに、何の支援もないのが気の毒です。
私の知り合いは、慰労金すらまだ貰えていないと言っていました。
パートで何の保証もないから、辞めていく方もいて、大変だと言われてました。
+5
-0
-
497. 匿名 2021/01/11(月) 21:15:21
>>479
国試の問題自体は簡単だけど、就職してからが難関よ+3
-0
-
498. 匿名 2021/01/11(月) 21:19:04
>>487
志が高い人ほど折れてしまう傾向+6
-0
-
499. 匿名 2021/01/11(月) 21:20:20
>>1
学徒動員なんて言い方で騒ぐ人って、すぐTwitterで#〇〇に反対しますってやってる人達だろうなと思って静観してる。
いちいち戦時中の話絡めて政権批判するのが中朝韓のやり口だしね。
日本人でこんな言い方思いつくのなんて年配者くらいでしょ。+2
-0
-
500. 匿名 2021/01/11(月) 21:22:49
コロナ怖くて本当は行きたくないだろうに、リスクを負って忙しい医療現場で働く人を少しでも応援したいと思い、コロナ対策医療支援として数万円寄付しました。1人の寄付じゃ雀の涙だけど…と思ったけど、累計の寄付金額がとんでもない大きな額になっていて、なんだかグッときました。私はリモートワークで出来るだけ家から出ないようにできるけど、医療従事者はどうしても現場に行くしかないですもんね…せめて、感染対策の装備や医療機器が不足しないように、寄付したり、感染者を増やして医療現場の負担を増やさないよう、できるだけ外出を控えるなどの個人で出来るコロナ対策を徹底するくらいは続けようと思います。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一都三県で再びの緊急事態宣言。ウイルスとは長い闘いを強いられているが、深刻なのは医療現場だ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。