ガールズちゃんねる

人から「貸して」と頼まれて嫌だったもの

1227コメント2021/01/17(日) 02:27

  • 1001. 匿名 2021/01/11(月) 10:07:43 

    >>2

    信頼してる長年の付き合いの友人なら高額じゃなければ大丈夫
    貸してというか私が立て替えて、給料ピンチだから返すの来月で大丈夫だよみたいな感じだけど

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2021/01/11(月) 10:07:44 

    近くに住んでる叔父がいきなりやってきて高校生の孫が免許取ったから練習させたい、原付バイク貸して!と言ってきた
    断ったらケチだな!とか吐き捨てられたけど、そんなにいうなら孫に原付バイクの一台でも買ってやれば?と思ったよ

    +19

    -0

  • 1003. 匿名 2021/01/11(月) 10:08:26 

    >>167
    逆に、チケット取るからと言われた知人に、手数料入れても2,400円くらいのチケットなのに前払いで3,500円取られた時があった
    「あれ、この前3,500円渡したよね」て言っても、そうだったっけ?で済まされたので、その人とはそれ以来関わらないようにした

    +16

    -1

  • 1004. 匿名 2021/01/11(月) 10:09:21 

    >>16
    こういう人本当に理解出来ない
    自分のお会計で自然に他人のお金使おうとする感覚が無理
    自分の大きいお金崩すのがそんなに嫌なのか

    +16

    -0

  • 1005. 匿名 2021/01/11(月) 10:11:26 


    学生のときのノート貸してが本当に嫌だった!
    仲良い友達なら全然問題ないけど、仲良くない授業中しゃべっているギャルグループの子に毎回テスト前貸してって言われていた!

    貸してって言ってくる子は大体自分の仲良いグループの子に言わないで授業中きちんと取っている人に言ってくる。

    しかも数学のノートなくされた。

    +5

    -1

  • 1006. 匿名 2021/01/11(月) 10:12:41 

    >>19
    私は日焼け止めが許せない

    部活やってた時たまにでも貸したくないなーって思うけどまあたまにならねって渋々貸すレベルなのにしょっちゅう貸して〜って割と大量に全身に使う女がいて
    日焼け止めなんて地味に高いのに そろそろうざいよっててキレたことある

    しかも、親が日焼け止め買ってくれなくて自分の少ないお小遣いから日焼け止め買ってたから尚更うざかった

    +35

    -0

  • 1007. 匿名 2021/01/11(月) 10:12:50 

    >>893
    私が行ってた小学校は、急に生理になった子のためにナプキンのストックが保健室に置いてあったんだけど、「もらった分だけ翌日家から持ってきて補充する」っていうルールになってた。
    だから自分が誰かにもらったら、同じようなタイプのやつを次の日返すくせがついてしまってる。
    だからと言って人に貸して返ってこなくても何とも思わないけどね。
    返されたら迷惑って考える人もいるんだ・・・
    やめといた方がいいのかな。

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2021/01/11(月) 10:12:50 

    >>16

    別会計出来ない時に計算がややこしくなるから友達が1円くれたことある(1円出せばぴったりだった)
    自分の買い物ではさすがにやらない

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2021/01/11(月) 10:14:34 

    >>32
    いやメルカリとかで買えんだろ

    って言って私なら貸さない

    +16

    -0

  • 1010. 匿名 2021/01/11(月) 10:16:05 

    >>605
    そういう感覚の人って少数だけどいるんだよね

    ありえないよね?歯ブラシ貸すとか普通なら気持ち悪くて無理だけど

    変な家族に育てられたのかな

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2021/01/11(月) 10:17:23 

    もう出てるかもしれないけど
    ソイエの脱毛器

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2021/01/11(月) 10:17:40 

    メイク用品全部

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2021/01/11(月) 10:19:15 

    歯ブラシ。絶対ありえない。貸しても返さなくていいよ。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2021/01/11(月) 10:20:24 

    お金
    高校生の時バス通学で、友達が毎回小銭ない〜貸して〜って言ってくるのマジで嫌だった

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2021/01/11(月) 10:21:29 

    喪服セット一式
    返却時に「クリーニングしといたから」って恩着せがましく言われた。当たり前だろ!

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2021/01/11(月) 10:21:47 

    >>810
    さすがに断ったんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2021/01/11(月) 10:23:34 

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2021/01/11(月) 10:25:02 

    >>956
    信じられない!腹立つ!

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2021/01/11(月) 10:29:37 

    >>38
    (14)

    その若さからここにいると歪んだ性格になるよ

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2021/01/11(月) 10:30:04 

    >>76
    こういう人って貧乏育ちで躾が悪い。
    だから手癖が悪い。人のパン勝手に横から食ったりする。

    +32

    -0

  • 1021. 匿名 2021/01/11(月) 10:31:02 

    リップ

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2021/01/11(月) 10:32:24 

    リップクリーム
    貸した後捨てた
    友達同士でも絶対嫌

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2021/01/11(月) 10:32:46 

    >>911
    普通に犯罪行為じゃん。

    +14

    -0

  • 1024. 匿名 2021/01/11(月) 10:33:10 

    >>76
    どんな大人になってるのか恐ろしいね…

    +20

    -0

  • 1025. 匿名 2021/01/11(月) 10:35:50 

    >>470
    小さいお菓子までつける必要なくない?

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2021/01/11(月) 10:36:21 

    >>987
    私の母もそういうタイプで、やたら人に本を貸したがるのに、いつ誰に何を貸したか把握してない。
    あの本返って来ないけど誰に貸したんだっけ〜確か○○さんだな〜そろそろ返してほしいわ、とかしょっちゅう言ってる。
    貸すよ!系の人はこういうのが多いのかな?

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2021/01/11(月) 10:36:44 

    >>1
    借りる方も貸す方もどうかしてる
    気持ち悪い

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2021/01/11(月) 10:36:53 

    >>447
    数千円でも嫌なのに3万円返さないとか人として有り得ない。

    貸し借りではないけど、以前同じスポーツ好きな友人と遠方にスタジアム観戦する際、チケットとホテル代立て替えたの私なんだけど当日彼女が行けなくなった。

    チケットは売り捌くことできたがホテル代はどうにもならず、ホテル代だけ払ってもらうことになったが、次に会った時に払ってもらえず、後日「ホテル代返してほしい。」と言ったら「忘れてた」との返答。

    頭にきたので「現金書留で送ってもらうか、銀行口座に振り込んでほしい」と言ったらやっと銀行口座に振り込んでくれた。

    それ以来私からは連絡してません。
    長文失礼しました。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2021/01/11(月) 10:37:01 

    いやいや貸した後、捨ててしまうという意見にビックリ。
    そこまで嫌なら、ちゃんと断ろうよ。
    ものがすごくムダだよ。いい気分しない。
    なのに潔癖アピールみたいで正当化してるけど、どうかしてる。

    +11

    -3

  • 1030. 匿名 2021/01/11(月) 10:37:58 

    DVD

    貸すのは嫌じゃなかったけどもう4ヶ月も返ってこない。もう二度と人に貸したくない。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2021/01/11(月) 10:38:08 

    >>1
    他人に貸してもいいと思えるものなんてひとつもない、一切だ!

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2021/01/11(月) 10:39:09 

    4人グループで旅行に行ってお風呂入りに行こうかぁってなった時、一人が「シャンプー、コンディショナーメイク落とし、基礎化粧品貸して~」と言ってきて忘れたの?って聞くと「いや、あえて持ってきてない!誰か絶対持ってくるやん。荷物多くなるの嫌だし」と悪びれなく言われてドン引きした。

    +18

    -0

  • 1033. 匿名 2021/01/11(月) 10:43:32 

    >>330
    その人すーごい性格歪んでる笑
    貸さなくてよかったよ。

    +35

    -0

  • 1034. 匿名 2021/01/11(月) 10:43:37 

    >>38
    毎回じゃなかったら1つあげるかな。

    昔、超大嫌いな女に「持ってない?」って言われた時は断ったけど。
    お前にやるものなどない。

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2021/01/11(月) 10:44:32 

    >>77
    どんだけ金ないんだよ笑笑

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2021/01/11(月) 10:44:54 

    携帯

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/01/11(月) 10:45:35 

    彼氏

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2021/01/11(月) 10:47:09 

    目薬

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2021/01/11(月) 10:47:10 

    使いかけの目薬
    お互いのためにやめとけと思う

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2021/01/11(月) 10:47:43 

    >>849
    喪服は平気だけど化粧は物による。
    アイシャドウは平気だけどリップは無理。

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2021/01/11(月) 10:48:04 

    >>40
    いるいる。
    自分の買い物なのに端数が出た時、レジ横で「細かいの持ってる?」みたいに他人に聞いてくる子。
    一、二円くらいならいいだろうみたいな考えなのかな。返す気はないみたいだし。
    数円でも立派なお金出し、ちりも積もればじゃないけど何度も繰り返したら大きなお金になる。
    そういう人って数円の為に自分のお札を出したり、小銭のおつりが返ってくるのが嫌なのかな。

    コメントみてると結構いるんだね。同じような人。

    +14

    -0

  • 1042. 匿名 2021/01/11(月) 10:49:09 

    >>779
    友達になりたくないけど可哀想に思えてきた

    +8

    -0

  • 1043. 匿名 2021/01/11(月) 10:49:34 

    ちょうどよく出したいのか知らんけど、
    5円無いや!貸して!!!

    いや、一万円札ありますよね?あなた。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2021/01/11(月) 10:49:56 

    相場の1.5倍払うから一時駐車場貸してと言われた。理由聞いたら生活保護の調査員が来るからと言っていたので断った。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2021/01/11(月) 10:50:46 

    >>1006
    いるいる、汗拭きシートとかも一枚ちょうだいて言ってくるよねそう言う人

    +9

    -0

  • 1046. 匿名 2021/01/11(月) 10:52:09 

    >>1006
    日焼け止め分かるー
    アネッサとかいいヤツ使ってる人に目つけて借りまくってる人いた

    +14

    -0

  • 1047. 匿名 2021/01/11(月) 10:55:31 

    >>17
    わかる!
    しかもその人、丸写ししておいて授業で当てられて答えられなくて、担任に「きちんとノートとったんだろう?何で解らない?」と言われたんです。
    その時に、まるで私がノートを貸したせいでクラスの中で恥をかいたみたいな言い方をされました。
    物凄く腹が立ったけど、よく考えると担任はちゃんとその人が色んな人から同じようにノートを借りまくっていた事を知っていたんでしょうね。

    +10

    -0

  • 1048. 匿名 2021/01/11(月) 10:57:25 

    >>676
    そこは弁償させてから縁切ろうよ!

    +15

    -1

  • 1049. 匿名 2021/01/11(月) 10:57:42 

    >>38
    親が買ってるんでしょ?
    親にそのこと聞きなよ、あげていいて言うはずだよ

    +8

    -0

  • 1050. 匿名 2021/01/11(月) 10:58:15 

    腋臭の友達に服を貸してと言われて断らずに貸した。
    真っ白な服だったけど、脇だけ黄色く変色してた。そして臭いも取れなくて捨てた。

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2021/01/11(月) 11:00:36 

    >>91
    嫌ですって冷たすぎるとか?
    すみません私潔癖症なんで貸せません。
    とか言って欲しいってこと?
    わからないけど。
    断られて無視とか大人げないですね。

    +1

    -2

  • 1052. 匿名 2021/01/11(月) 11:01:23 

    名義

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2021/01/11(月) 11:03:00 

    >>44
    頑張れば意味は推測出来るけど、普段でもこういう主語述語脈略ない人居るよね。
    自分の頭の中だけで前後の補足しちゃってる人。
    こっちが意味を探りながら会話してあげるの疲れる。

    +8

    -1

  • 1054. 匿名 2021/01/11(月) 11:04:43 

    >>407
    危篤なんていったって、すぐ葬式なわけじゃないからね
    断ってえらい!

    +17

    -0

  • 1055. 匿名 2021/01/11(月) 11:04:58 

    >>4
    友達がどうやら合コンのある日に「忘れたからハンカチ貸して〜」って、朝家を出る前にラインが来た。
    個人的には「必要なら、行く前にハンカチ位買えば?」と思ったけど、まあ貸してあげた。
    その時もちょっと変わっている子だと思った。今は別の理由で疎遠になった。

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2021/01/11(月) 11:05:01 

    私の周りは目薬もリップも普通に貸し借りするよ。嫌な人も居るんだって勉強になったよ。

    +2

    -12

  • 1057. 匿名 2021/01/11(月) 11:06:15 

    印鑑

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2021/01/11(月) 11:06:25 

    自分の家のトイレ

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2021/01/11(月) 11:10:28 

    掃除機!
    同じマンションで、子供達が仲良かったんだけど、掃除機壊れたのー、大変だねー って会話の2日後くらいに、掃除機の無い生活限界、貸してって言われた。
    専業主婦だし、2日もあれば掃除機買いに行けるよね?Amazonでも頼めるよね?と言うか、限界の家の掃除を我が家の掃除機でやるつもり?って色々、腹たった。

    +18

    -0

  • 1060. 匿名 2021/01/11(月) 11:10:44 

    今までの経験上、何の遠慮も配慮もなく人の物を貸してって言ってくる人って不潔な人や物の扱いが荒い人が多かった。だから何も貸したくないし何も貸さない。

    +11

    -0

  • 1061. 匿名 2021/01/11(月) 11:10:47 

    リップクリーム

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2021/01/11(月) 11:11:01 

    >>92 はしょりすぎーー

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/01/11(月) 11:15:05 

    >>38
    自分もその時生理で使う分しかない場合はあげれないけど、予備があるならあげれるよね?
    貸してって言われても貸すって感覚ではなく、あげるって感覚のものだよ。

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2021/01/11(月) 11:18:12 

    私が一回だけ着てクリーニングした状態のスーツを貸した。半年ぐらい経っても返って来ないから返してと言ったら、クリーニングもしてないシワシワのままの状態で返ってきた。何回も着てたんだと思う。

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2021/01/11(月) 11:19:01 

    >>10
    介護の現場でも、爪切りは介護スタッフじゃなくて、看護師が手袋つけて、滅菌した爪切りで行うくらい、爪切りはプライベートなものだよ。

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2021/01/11(月) 11:19:06 

    >>1056
    目薬はやめた方がいい

    +13

    -1

  • 1067. 匿名 2021/01/11(月) 11:19:26 

    >>984
    958です。
    私も似たことあります。
    旅行前に立て替えたから何日までに支払ってねと伝えたら、「給料日まで待ってくれる」と言われて給料日迎えたら「旅行の後だけど来月の給料日まで待ってくれるかな」て言われた上に新しい服買う話されキレたことあります。
    旅行前に代金は回収したけど、人のお金で旅行行こうとする神経のヤバさに気づかないてなかなかないですよね。

    +14

    -1

  • 1068. 匿名 2021/01/11(月) 11:19:54 

    振袖を両親に買ってもらったんだけど、それを叔母が「私の友人の娘に貸してあげてね。」と言われた。何で面識もない人に安くもない大切な振袖を貸さないとダメなんだ。「えぇー、それはちょっと…」って渋ると「もぅ着る機会ないんやしいいやん。ケチやなぁ」だと。

    +17

    -0

  • 1069. 匿名 2021/01/11(月) 11:20:12 

    >>676
    私もスーツ貸して返ってこないまま疎遠になった友達いる
    転職するんで面接行くから貸して欲しいと
    しかも、あの時着てたあのスーツがいいと指名してきた…
    親に買ってもらって大切にしてたんだけど困ってるならと思って貸したのに、会う度「ごめん忘れた💦」となかなか返してくれなかった
    最初から借りパクするつもりだったのか?とさえ思った
    その後、疎遠になってしまい諦めたけど大切な物は貸さない事にしたし、あのスーツがいいから貸して~と言える神経が分からい!
    図々しいんだよ!

    +22

    -1

  • 1070. 匿名 2021/01/11(月) 11:21:26 

    >>580
    コンタクトなんて、人によって度数違うのに!!
    その人と同じ度数だったのかな?

    +1

    -2

  • 1071. 匿名 2021/01/11(月) 11:22:19 

    >>1003
    ごめん、マイナスに触ってしまった!
    プラスだから。

    そういう儲けようとする人って汚いね。

    +7

    -1

  • 1072. 匿名 2021/01/11(月) 11:22:31 

    車を平気で借りようとする非常識な奴いた
    事故ったらどうするとか考えないのか

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2021/01/11(月) 11:22:57 

    貸してって言う人がもう嫌笑

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2021/01/11(月) 11:24:37 

    >>159 信じられないです。絶対無理。

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2021/01/11(月) 11:25:07 

    名前

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2021/01/11(月) 11:27:20 

    歯ブラシ
    私は気にしないから〜って言われたけど、私が気にするわ!って思って捨てた

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2021/01/11(月) 11:27:58 

    >>2
    一回も遊んだことないライブ友達(次のライブ行くかのメールぐらいしかしない現地で話す程度)からお金貸してくれないかなってメールが大学の頃いきなり来て一人暮らしだし返さなそうだし断った
    が、「いくらまでなら貸せる?」ってまだ食い下がってきたからもうメール受信拒否にした
    家すら知らないし返さなそうな奴に貸す義理ないよね

    +16

    -0

  • 1078. 匿名 2021/01/11(月) 11:29:36 

    >>323
    コメントありがとうございます。
    姑はちょっとズレた人で、義理妹が嫁ぐとき和洋の喪服も持たせなかった。
    まあ、同じ市内で近いから 何かあったらその時に対応すれば良いと思ってたみたい。
    その時は急な葬式で 対処ができなかったみたいです。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/01/11(月) 11:31:20 

    小学生の時、別のクラスの友達に教科書貸した。
    全然返してくれないので彼女の家に取りに行ったら本人不在、対応してくれたピンクのネグリジェのママンが勉強机であっさり発見。
    私のお気に入りのカバーの表側に自分の名前書いて使用してた。
    ママン動じず「あらぁ、きっと自分の教科書を失くしちゃったのね~、ごめんネッ🎶」て、教科書と共に追い返された‼️

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2021/01/11(月) 11:33:51 

    >>70
    職場によるのかも?
    前にいたマッサージ店のスタッフは、お客様の体に自分の爪がぜっっったいに当たらないよう、凄くこまめに切ったりヤスリにかけたりすることが普通だった。
    でも普通は人前でやらないよね笑

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2021/01/11(月) 11:34:10 

    >>592
    コメントありがとうございました。
    姑も真珠 持っていなかったんです。
    義理妹は急な葬儀の通夜の席で、他の親戚がみんな真珠をつけていたので焦ってたのみに来たようで。
    その時、見かけた義理妹はニットの黒のワンピースでびっくりしました。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2021/01/11(月) 11:34:32 

    >>5
    それ会社の先輩(男)に言われた…しかもみんなの前で。
    みんなが見てたから貸した方がいいのかなと思って渡したけどすぐ捨てた。気持ち悪すぎる。

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2021/01/11(月) 11:34:54 

    絹の靴下

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2021/01/11(月) 11:35:27 

    >>876
    コメントありがとうございました。
    姑も真珠のネックレス、持っていなかったので姑にも貝パール貸しました。

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2021/01/11(月) 11:36:58 

    >>1067
    こめんなさい。本当は+です。
    マイナスに手があたってしまいました。
    世の中、考えられない感覚の人がいまよね。
    私も何度嫌な思いをしてことか。。。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2021/01/11(月) 11:37:31 

    原付バイク

    もちろん貸さなかったし、そんな事言うぐらいだからその人は他にも非常識な言動が盛りだくさんだったので縁切りましたww

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2021/01/11(月) 11:37:32 

    散々出てますがハンカチ。

    駅のトイレで用を足したあと
    手を洗って、ハンカチで手を拭いていたら
    隣で手を洗っていたオバハンが
    「はい」と、濡れた両手を差し出してきました。

    「意味わからん」と言って
    さっさと出て行きましたが
    何様?

    +15

    -0

  • 1088. 匿名 2021/01/11(月) 11:38:04 

    >>730
    ナプキン貸してっていうのは大抵緊急事態なんだから持ってたらあげるし、そんな風に思わない

    +2

    -2

  • 1089. 匿名 2021/01/11(月) 11:38:06 

    >>184
    旦那のカミソリたまに借りてるけど、お互いのために止めようと思った。

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2021/01/11(月) 11:39:28 

    >>878
    コメントありがとうございました。
    姑があまり気にしない人だから、義理妹もちょっと変わった人でした。
    今はさすがに嫁ぎ先で教育されて、以前はニットのワンピースで葬式にでていましたが今はきちんとした喪服と自分の真珠をつけています。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2021/01/11(月) 11:39:41 

    >>30
    正直いつも使ってるのじゃないので返されてもあんまり使う気がしない。
    ナプキンも絆創膏も貸すってよりあげるだよね。

    返すよりお礼した方がいいような気がする。
    人によるだろうけど。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2021/01/11(月) 11:40:24 

    昨年末、オンラインの習い事講師(某アジア国人)に
    「こんなこと頼むなんてものすごく勇気がいったけど、支払いの時期が重なりポケットに1セントもないの。本当に悪いけど50,000円貸してほしい」と、メッセンジャーで頼まれた…
    個人的に仲良くなったのが間違いでした😓

    直接会ったこともない、Facebookのアカウントしか知らないあなたが必ずお金を返してくれるとどうやって信じたら良いのさ。
    そもそも、私が貸すために振り込むのかよ😂
    その前に自国の親戚か友達に頼めよ‼️

    これまでの親しい会話を思い出すとすごく悲しかったけど、どう考えても踏み倒す気満々じゃないか、そのために近づいたのかいっ‼️と思うと怒りがわいて来る。

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2021/01/11(月) 11:42:50 

    マンガの本。

    ひと月以上借りた上に
    誰に借りたかわからなくなったみたいで
    他の人に返そうとしていた。

    マンガのストーリーの話をしていて
    「それ読みたい!貸して!」と言うので
    次の機会に持って行ったら
    「私その手の絵イヤ!見る気もしない!」って。

    どっちも同じ人間です。
    どう育ったらこんな人間になるんか…

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2021/01/11(月) 11:43:15 

    >>18
    喪服とかは、しまむらで安いのあるのにね

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2021/01/11(月) 11:43:25 

    >>903
    コメントありがとうございました。
    この地域は冠婚葬祭がうるさい所です。
    姑は遠方から嫁いで来たので、そちらではそうだったのかもしれません。
    姑には、真珠(貝パール)も葬儀用のカバンも貸しましたから。
    嫁の物は自分の物なんでしょうね。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2021/01/11(月) 11:44:43 

    物を貸すのはどんなのでも嫌だな。
    ペンも嫌。
    安物は別に気にならないんだけど
    先の細いペンとか高いマーカーとか、キャップ抜いてからなかなか書かないのも嫌だし筆圧も気になる。
    普段からキャップをしっかり閉めないし、文房具の使い方が合わない人には貸さない。

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2021/01/11(月) 11:44:57 

    >>1068
    ケチはお前だろってやつねw

    何を言われようとお断りして正解!

    +12

    -0

  • 1098. 匿名 2021/01/11(月) 11:45:28 

    子どもの玩具。
    貸すだけならまだしも、お風呂に入れて遊んだと言われてムカついた!
    お風呂用の玩具じゃないのに。

    ついでにその人には、旅行に行くからってパンツ式のオムツを10枚くらいくれって言われた事もある。それくらい買えばいいのにね。

    色々と感覚おかしいわ。

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2021/01/11(月) 11:46:33 

    基本的にどんなものでも貸さない
    化粧品なんかはまだマシだけど洋服や車やお金まで貸してあげる人が多くて驚く
    そんなもの貸す方も悪いよ

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2021/01/11(月) 11:47:08 

    >>10
    小さな爪切りをポーチに入れてて、職場の人にいつも貸してって言われて嫌だった。どうして家で切って来ないのか理解できなかった。

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2021/01/11(月) 11:47:50 

    ベビーグッズ。

    初めは軽い気持ちで「全然貸すよー」って感じだったけど、どんどん要望がベビー肌着、ミルトン、歩行器、エルゴ、チャイルドシート、ベビーベッド、、、、
    お前は一体他に何を買うんだ!?ってレベルまで貸せ貸せしてきて、チャイルドシートとベッドはさすがに断った。最後に1000円のお菓子1個くれて返ってきた。

    都内に一戸建て買いやがって本当にムカつく。
    簡単に貸すことに頷いてはダメだと勉強になりました。(ここまでとは思ってなかったからなんだけどね)

    +21

    -1

  • 1102. 匿名 2021/01/11(月) 11:48:26 

    生理ナプキン

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2021/01/11(月) 11:48:49 

    回しのみとか一口頂戴も嫌。
    私はそういうの無理!って普段から高らかに宣言してるので、回避出来てる。

    他人事みたいに言うのが味噌。

    +8

    -1

  • 1104. 匿名 2021/01/11(月) 11:48:49 

    電話番号かな
    抽選チケットを複数応募したかったらしい

    ドン引きしたし貸さなかったけど

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2021/01/11(月) 11:49:51 

    下着。友達が泊まりにきた時に言われましたが、流石に嫌だったのでコンビニで買ってきてもらいました。

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2021/01/11(月) 11:50:16 

    >>26
    ガソリンとか汚れるとかキズがどうとかの問題じゃないよね
    保険の問題で断れるよね

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2021/01/11(月) 11:51:22 

    >>1072
    私は、どうしても必要だからと夫婦でお願いされて仕方なく貸したら、犬も乗せて遊びに行ってたらしく、車の中信じられない状態で返ってきたよ。
    買って2ヶ月の新車の車内が、毛だらけ泥だらけ変な臭いもしてた。
    しかも、私が家にいない間に返しに来て、後からラインでありがとーだけ。車の中見たとき衝撃すぎて、ムカつきすぎて涙が出たわ。笑

    +18

    -0

  • 1108. 匿名 2021/01/11(月) 11:51:33 

    結婚式ゲスト用のドレス、貸してと言われて抵抗感なく貸したんだけど、脇汗のシミが茶色くなった状態で返された。しかもクリーニングには出してくれてたっぽいのに。
    なんで一回の着用でこんなことになるのか意味不明だった。もう着れないし捨てました。
    それ以来、他人に服は貸さない。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2021/01/11(月) 11:51:45 

    >>319
    私も。
    鼻炎持ちで、贅沢保湿置いてるんだけど、貸しての繰り返しで嫌になったし。休んでる間に躊躇なく使われていたのも、ガッカリした。

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2021/01/11(月) 11:52:06 

    飲みに行くのに毎回少ない金額しか持ってこない奴。
    人一倍飲むくせに、割り勘しても足りない。
    なぜか私だけ何度も貸してって言われた。

    しかも、お金もう無いけど、今度返すから二次会行こうとか言ってくる。
    結局返してはくれるけど、毎回なんだから、用意してこいよ!

    その後別の友達が、足りなくなるってわかってるんだから、多めに持ってきなよ!て言ってくれて、それ以降は無くなったけど。

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2021/01/11(月) 11:53:05 

    逆バージョンなんですが、通学中のバスでいつもこれ聞いて!!って
    イヤホンの片方を渡してくる友達。。
    あんたの耳に今入ってた生ぬるいイヤホン、嫌すぎる!!って言うたら
    何?私は汚いんか!って叱られたから
    汚いわ耳の中なんかだれでも!
    嫌なもんは嫌やねん!察しろやって言い合いなった。

    +16

    -3

  • 1112. 匿名 2021/01/11(月) 11:53:24 

    >>1100
    1、2回とかならいいけど、いつもだなと思ったら「自分で買いなよ」って言ってしまう。
    だいたいそういう人は、「でもそんなに使わないし~」みたいな言い訳。
    私より使ってるわ!

    +10

    -0

  • 1113. 匿名 2021/01/11(月) 11:53:30 

    >>392
    そうそう。普段仲良くない人がノートの時だけ寄ってくる。
    断ったらケチな人扱い。

    +6

    -0

  • 1114. 匿名 2021/01/11(月) 11:53:42 

    4歳の甥っ子にあつ森やらせてって言われること
    アカウント別かセーブデータを複数持てない事知らなかった
    幼児にダメとも言えず…最初に貸さなければ良かった

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/01/11(月) 11:54:52 

    >>136
    うちと全く一緒(笑)
    あれ何なんでしょうね。拗ねる意味がわからん

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2021/01/11(月) 11:55:16 

    >>1102
    いつもいつも持ってなくて最初から他人のぶんをアテにしてるなら確かに嫌かも知れないけど…
    急に生理になって困ってる人になら、貸すというかあげるよね。

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2021/01/11(月) 11:55:57 

    好きな歌手のCD。
    ちゃんとしてる人ならいいけど、平気で汚れたのを返してこられてショックだった。
    歌詞カードにお菓子のカスとお茶のシミっぽいのが出来ててもう絶対貸すものかと思った。

    +10

    -0

  • 1118. 匿名 2021/01/11(月) 11:56:00 

    ミシン。
    ミシン使った事ない人に貸すなんて無理。どうせ使いこなせないだろうし、何なら壊す。
    断ったら、んじゃ縫って!って言われて縁切った。
    ミシンくらい買え。

    +14

    -0

  • 1119. 匿名 2021/01/11(月) 11:56:30 

    >>1108
    ワキガか…。
    最も人に服を借りてはいけない人だね。

    高校の頃、ジャージ貸してって言われてめちゃ嫌だったの思い出したわ。

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2021/01/11(月) 11:58:32 

    搾乳器

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2021/01/11(月) 11:58:36 

    同じようなことある。
    ポーチ持ち歩かないんだよね〜って言ってほぼ毎日貸してって言ってきたから『自分のポーチの方がやりやすくない?』って言ったけど伝わらなかったので翌日から持ってきてないことにしました。

    新しく買ったリップも『これ可愛い〜』って直接塗るし気持ち悪すぎ

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2021/01/11(月) 11:58:58 

    >>1
    婚活に余念がない友人
    婚活パーティにいくからとワンピース(パーティ用)貸してくれと
    いわれたときは辟易とした

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2021/01/11(月) 11:59:38 

    >>28
    ない!大切に使うものだよね!
    しかも披露宴なら食事もするし
    恐ろしくて人のものなんて着ていけない

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2021/01/11(月) 12:01:17 

    >>1
    ごめんなさい、
    感染の恐れがありますので
    or
    アレルギーがありますので(嘘でも)

    これで大抵乗り切れる。便利だからよかったら覚えておいて!w

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2021/01/11(月) 12:01:33 

    ボールペンは嫌だな。
    家族でもちょっと嫌。
    潔癖かもしれないけど。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2021/01/11(月) 12:02:20 

    >>20
    昔エッセイ漫画で読んだ、旦那さんが海外勤務になり子供と3人で上海に移り住んだ奥様の話だけど、向こうの駐在日本人はお金持ちでお手伝いさん雇うのが普通。
    お手伝いさんさん良い人もいるけど、なんか怪しい人もいてお風呂掃除の時は長時間で必ず中から鍵かけてて、洗面所の歯ブラシが濡れてる。
    明らかに雇い主の家の風呂に入り、雇い主の歯ブラシで歯を磨いてる。
    その奥様はゾッして、そのお手伝いさんは解雇、歯ブラシは即廃棄。
    他人の歯ブラシ使えるくらいだから、髪の毛のブラシなんか平気なんだよあの人達は。

    +13

    -0

  • 1127. 匿名 2021/01/11(月) 12:03:48 

    貸したものはかえってこないという思いで貸してる
    そして大概はかえってこない

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2021/01/11(月) 12:03:59 

    車、振袖、その時していた時計(ロレックス)。
    最後のは男性に言われた。
    私より手首は太く貸したとしても装着できないのは明らかなので、
    転売されるかも?新手のカツアゲ?と怖くて必死に断り、周囲に共有した。

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2021/01/11(月) 12:04:07 

    >>30
    ナプキンちょうだいは頻繁に言ってくる人いる
    やる事は別にいいんだよ。でも毎回自分の生理周期を把握してないズボラな性格が嫌!30超えてそれはないわ

    +16

    -0

  • 1130. 匿名 2021/01/11(月) 12:04:58 

    化粧品かしてくれとか
    ないよなあ
    粘膜につけるものだし
    決して安いものではない消耗品だからなあ

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2021/01/11(月) 12:07:09 

    すぐに貸してっていう人は
    がめついと思ってる
    お前はジャイアンか!

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2021/01/11(月) 12:08:13 

    大学での試験の時。ノート持ち込み可だったから、講義に出てた人は余裕だけど、さぼってた人は絶対合格不可能な内容。試験中に後ろの席から丸めた紙が飛んできたので開いてみたら「ノート見せてください」ってきったない字で書いてあったから無視して捨てた。なんで顔も知らない相手にノート見せなきゃいけないのよw見つかったら私も処分対象だろうし。

    +12

    -0

  • 1133. 匿名 2021/01/11(月) 12:09:03 

    水着

    グループで海の近くに泊まりで波乗りしに行った時、私はランチ食べた後も海に入りたくて、濡れた水着を着るのが冷たくて苦手だから数枚持っていったの。
    で、一人の子が水着忘れて、別の子に皆の前で、貸してあげなよって私に言ってきた。
    皆の前で言うなんてズルい!と思ったけど、下着と一緒、ごめん、どうしても無理ってなるべく丁重に断ったけど、結局なんか私が悪者みたいで嫌だったわ。

    +15

    -0

  • 1134. 匿名 2021/01/11(月) 12:11:30 

    高校生の時、クラスの子と生理の話ししてて
    『私、タンポン使った事ない』と言ったらその子が持ってるタンポン、試しに使ってみなよと一本くれた。
    私がお礼にナプキン2枚あげあら
    『えータンポンて高いんだけど…』とブツブツ言われナプキン3枚あげたら納得してた。
    一箱買って一個あたり何円て計算してるみたいで、それにみあう分返せって事だったらしい。
    けちんぼだな〜と思った。

    +15

    -1

  • 1135. 匿名 2021/01/11(月) 12:13:54 

    某グループのライブDVD。
    コピーする気満々。
    自分で買え!

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2021/01/11(月) 12:14:41 

    >>99
    お母様からもらった大切なものですもん、貸すのは嫌だなって私も絶対思います。
    波風立てないように貸す用のものを買われて、大人の対応ですね。尊敬します。

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2021/01/11(月) 12:16:11 

    貸してではないんですが、学生時代に飲み物を「ちょうだい」と言われるのが嫌でした…
    高校で自販機あるのに、自分用に用意した飲み物を飲まれるのはすごく嫌でした。
    でも、強い子だったから断れず、他の子も断れなくてその子にあげてました。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/01/11(月) 12:17:11 

    子育てサロンや公園で知り合って仲良くなったご近所ママ友6人グループの中に1人すごいがめついというかセコいママがいて…。
    皆それぞれ上がいたり下がいたんだけど、そのママ二人目を産んでから、姉妹だしお下がりあるはずなのに「もう着てない服とか靴あったらサイズアウトするまで貸して欲しい~」って言うんだよねw
    しかも「○○ちゃんが2歳頃に着ていたヒスのアウターまだ持ってる?」とかブランド物を覚えているのねw
    1人っ子でお高いベビーカー使っていたママにも「○○君もうベビーカー乗ってないし、あのベビーカー借りてもいい?」とかw

    お察しだと思うけどちょっと変な人だったのでいつの間にか皆うまくフェードアウトしたけど。

    +12

    -0

  • 1139. 匿名 2021/01/11(月) 12:17:21 

    職場の同僚にマンガ貸したら2週間後くらいに「いま妹が読んでるからもうちょっとかかるわ~」と屈託なく言われて、モヤッとした。
    それって又貸しじゃないの?同居の家族ならそういうもん?

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2021/01/11(月) 12:18:29 

    >>1056
    目薬は衛生的にNGな気がする

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2021/01/11(月) 12:20:33 

    職場でのイベントで同僚の子が炎天下でスタッフしてるの可愛そうだからって私が職場に被っていった3万するおろしたてのアシーナニューヨークの帽子を貸してあげてと上司に言われた。断れないじゃん!結局貸したけど、汗だくの頭に被られた事は忘れない。

    +11

    -2

  • 1142. 匿名 2021/01/11(月) 12:21:43 

    >>1
    化粧品どれも貸したくない!
    他人が使ったものなんて汚いと思ってしまう

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2021/01/11(月) 12:22:09 

    >>5
    あるよ!上司に口乾燥してるからって〇〇ちゃんリップ貸してって!嫌ですって言える上司だから良かったけど、言えない子はどうしたらいいの?

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2021/01/11(月) 12:23:58 

    >>750
    ハンカチもティッシュも持ってない人が文句言うなよって思いますね。

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2021/01/11(月) 12:24:48 

    文化祭の時に使ったの私物エプロン。予備も持ってたからその時は別に貸すことも嫌ではなかったんだけど、終わった後にその場で脱いで洗わずに返されて、やっぱり嫌だったかもともやもやした笑

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/01/11(月) 12:27:50 

    >>13
    それ電気の量測るやつ
    狂ってると重大事故になるやつ。最悪死亡事故起こるレベルやんw

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2021/01/11(月) 12:28:48 

    基本何も貸したくない。
    過去に本が返ってこなかったり、コーヒーの大きなシミを付けて返却されたりしたから。
    スノボ一式、パーティードレスはもちろん断った。
    トラブルになりそうな貸し借りはしないほうがお互いのため。

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2021/01/11(月) 12:28:55 

    >>77
    関西の田舎のドラッグストア勤務ですが、テスターを直塗りする人多いですよ。
    若い人から、お年寄りまで。今はコロナでテスターないですが、テスター汚いですよ〜。

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2021/01/11(月) 12:35:50 

    >>343
    「備えよ、常に」と言う男の子(ボーイスカウトの教訓)でも習うのにね。
    不規則な子の方が常に備えておくべきよね。

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2021/01/11(月) 12:37:24 

    >>841
    エンゼルケアセットが病院に売ってるところもありますよ!

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2021/01/11(月) 12:38:58 

    成人式で思い出したけど昔、近所に住む母親の知人が『ウチの娘の成人式にお宅の娘さんが着てた振袖を貸して欲しい』と母に言ってきて、失礼な話し経済的に苦しいけど娘に振袖着せてあげたいのかなと心うごいたけど、なんの事はない娘には振袖の代わりに車を買ってやったてるそうで、なんだお金あるじゃんとしらけて『成人の日、ちょうど友人の披露宴で私も着るから貸せません』と断った。
    母が何かで私の成人式の写真見せた時、振袖の色や柄が気に入ったからみたい。
    ちなみに、うちの方は埼玉県某所で電車ですぐ都内に出れるし絶対車が必要不可欠ってわけでもない。
    会ったことない人に貸すなんてヤダよ。
    ちなみにその振袖は、従姉妹や従兄弟の娘達が引き継いで着てくれてる。

    +18

    -0

  • 1152. 匿名 2021/01/11(月) 12:39:39 

    何かを気軽に借りる人は全てにおいてがめつい

    うちに泊まりにきてクレンジングが切れてたら「ありえない」と言われ(うちはホテルじゃない)、洗面台に置いてた香水を勝手に嗅いで、最近使ってないと言ったらジト目で欲しがったり、冷蔵庫勝手に開けたり…

    変な友達しか出来ないから、友達いらなくなった

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2021/01/11(月) 12:45:42 

    >>643
    そういう人程出世するのかな〜
    中には真面目で気の使える方も出世組にはいるだろうけど、図々しく人の迷惑かえりみない人程他人蹴落としてずかずか登り詰める印象が拭えないわ

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2021/01/11(月) 12:46:26 

    授業のノートで思い出した
    高校生の頃普段見下してくる同級生からノートを貸してほしいと言われた
    きれいに書いてないから人に貸せないと断ったんだけど休み時間トイレに行っている時に私のカバンの中をあさってた
    それ以来仕事のメモ書きですら他人に見られるのが大嫌いになった

    +12

    -0

  • 1155. 匿名 2021/01/11(月) 12:47:30 

    >>1
    天ぷら

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2021/01/11(月) 12:48:29 

    タバコ。
    休憩中に喫煙所に来ては、周りの人にタバコもらってた。最初はみんなあげてたけど、勤務日の度だったから、買いなよって言ったら、えへへーみたいに笑って誤魔化してた。

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2021/01/11(月) 12:59:12 

    グロス、チューブから絞り出すタイプならまだしも、
    マスカラみたいな形の付属のチップを差し込んでグチュグチュするやつを平気で借りてくる人とか居るよね。
    しかも私の若い頃だとそういうの気にしてる方がダサいみたいな風潮があった。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2021/01/11(月) 13:01:29 

    >>400
    私は子供が幼稚園の時、ボスママに頼まれて結婚式に着るフォーマルドレスとストール貸したことあります。返却の際「披露宴の時に着ただけだから、クリーニング出してないけど、別にいいよね?」と、向こうから言われたので驚きながらも「うん!全然大丈夫!お役に立てて良かった!」と作り笑顔で受け取ってしまいモヤモヤしました。
    私もご近所の方に子供のスキーウェア借りたことあるけど、「もう着ないし、クリーニングしなくて良いよ」と言われてもきちんと出して、お礼のお菓子もつけて返してたので。
    ちなみにボスママは億ション暮らしで私よりずっと裕福なご家庭。ご自分の普段着はクリーニング出してるような人です。見下されて便利に使われただけなのね。

    +17

    -0

  • 1159. 匿名 2021/01/11(月) 13:06:57 

    >>17
    高校の英語で、毎回予習で日本語訳をノートに書いてくるんだけど、
    それをしてこない人に「貸して」って言われるの嫌だった。
    当時はネットの翻訳も無かったし、
    新しい単語は辞書を引いて、新しい文法は調べたり想像したりして、頑張って訳してるのに、
    簡単に写されて、しかも訳が間違ってたら「ちげーじゃん」みたいに言ってくる。
    だんだん勉強するのがバカらしくなってきた。

    +11

    -0

  • 1160. 匿名 2021/01/11(月) 13:35:40 

    >>1
    お店のテスターのコスメ使える人も同じような神経してるんだろな。
    テスターのきったないマスカラ、きったないパフ使ってファンデしてるオバサンとかよく見るし。

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2021/01/11(月) 13:39:10 

    すいません、潔癖症とまではいかないですけど、私こーいうの人に貸せないんです

    みたいな断り方、角たたないと思うけど、どうかな?

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2021/01/11(月) 13:48:41 

    >>1
    ブルマ

    小3の時、なぜか私が2枚持ってて、体育の時に(ハミパンしにくい)良い方貸してあげたのに、終わったら脱いでそのまま「はい」って返されたわ いまだに思い出すとムカつくし、唖然(;゚д゚)

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2021/01/11(月) 13:51:41 

    >>76
    うわっ
    図々しいっ
    そんな人にはあげたくないわ。

    +9

    -1

  • 1164. 匿名 2021/01/11(月) 13:53:48 

    >>1126
    歯磨いてても気持ち悪いけど、風呂場の掃除してる場合もあるよね 排水溝とか(;゚д゚)

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2021/01/11(月) 13:55:57 

    友達に本を貸したら数ページに折り目がついてて(バッグに雑に放り込んだ感じだった)返す時も特に何も言われなかったから本人は何とも思ってなさそうだった。人によって本の扱い方って違うから、そういうのを不快に思っちゃう私は他人に本を貸さない方がいいと学んでそれ以降貸してない。

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2021/01/11(月) 13:58:39 

    >>330
    貸さなくて正解!
    貸したら最後返ってこないからね

    +10

    -0

  • 1167. 匿名 2021/01/11(月) 14:04:15 

    昔実家に居た頃に兄の彼女が泊まりに来て、兄に「彼女が使いたいからメイク落とし貸して」と言われたんだけど、たまたまその時切らしてしまって無かった。そしたら「え?妹に借りればいいって言っちゃったのに…」って引いた顔された。女なのに何で持ってないの?みたいな雰囲気で。「ちょうど買い忘れててごめん」って言ったけど、今思えば何で私が謝ってるんだろう。その頃は私も若かったわ。今なら「彼女が自分で買ってこいよ知らんがな」って言うわ。

    +12

    -0

  • 1168. 匿名 2021/01/11(月) 14:24:00 

    成人式の時に祖母に買ってもらった振袖。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2021/01/11(月) 14:32:37 

    >>1151
    私の母がおそらく発達、色んな面でだらしなくお金の管理も出来ない人間で姉は成人式に出なかったんだけど私は出たかったので、私の叔母や親戚に頼んだけど振り袖を貸して貰えませんでした
    当時、私も未熟で親族なのに着物位貸してくれないなんて酷いと憤っておりました
    母にはお姉ちゃんはお金が掛からなくて偉い、私は我が儘親不孝と罵られ諦めかけた頃、祖父にお世話になったとても遠い親族の方が振り袖を貸してくださることになり、無事成人式に出席出来ました
    その他の費用(髪飾りや帯揚げ帯締めや紐に肌着等や写真館の費用)さえ社会人をしていましたが出費が痛かったので写真は一枚だけでお願いしましたが、写真館のご厚意により三枚にしてくださりました

    子供が産まれるその瞬間から成人式まで時間はあるのに何故子供の為に進学(諦めました)振り袖費用を積み立ててくれなかったのか収入が低い訳じゃないから怒りが沸きました

    それを恥じない人間を反面教師として子供を持てたなら進学や振り袖代を積み立てて晴れ姿を祝いたいと心に誓いました

    +4

    -7

  • 1170. 匿名 2021/01/11(月) 14:38:06 

    >>1029
    買い取ってください
    でいいかな?

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2021/01/11(月) 14:51:10 

    ジュースの自販機でよく友達が10円100円足りない。貸して!と言う、、、
    絶対に忘れて返ってこない、、
    でもそんな少額みみっちくて返してとも言いずらい。

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2021/01/11(月) 14:58:44 

    >>1133
    海に行くのに水着忘れるってありえないよね。

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2021/01/11(月) 15:05:07 

    >>16
    自分は、ぼっちだし電子マネー決済派だからまずやらないし、頼まれる事もないけど、仕事がレジ係で、そういうのチラホラ見かけます
    他人事ながら、もやります

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2021/01/11(月) 15:35:04 

    >>1169

    お母さんが発達?か知りませんが苦労して育てられたと思いますよ。
    お母さんも始めはいろいろしてあげたいと思っていたかも知れません。
    長い子育ての中では一度や二度、リーマンショックのような予期せぬ事態も起こります。
    貴方はしっかりした人間に育ってます。
    それは感謝しないとね。

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2021/01/11(月) 15:37:55 

    >>832
    私は妹からいくつか服貸したらそのまま海外へ行って帰国したらボロボロになって返ってきたわ、可愛いワンピースもあったのに。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/01/11(月) 15:52:59 

    >>903 昭和ならともかく現代の日本でそれはないわ

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2021/01/11(月) 16:06:18 

    >>820
    メルカリで売るつもりなんじゃない?

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2021/01/11(月) 16:27:34 

    スーツと本貸したら返ってこなかった…どうやら捨てたらしい。でも私がスノボウェア貸してって言ったら貸してくれなかった。もう二度と貸さないと決めたよ。貸すならあげてもいい物だけにしてる。

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2021/01/11(月) 17:19:28 

    >>407
    他人事なのにイラっとしたw買えや

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2021/01/11(月) 17:20:16 

    >>799
    見つけた時「えー!何でここに入ってたんだろー?」って言われて、嘘っぽかったけど問い詰めたり出来なくて…その後ほかの人の財布とってバレて揉めてたから、やっぱり私のも盗ったんだろうなって!
    職場の人何人か財布のお金なくなっててたぶん全部その人なんだけど盗るのが上手いのよ。全額は抜かないから、減ってるけど気のせいかもしれないから警察呼ぶ!とまではならないの(>_<)みんなロッカーの鍵しないのも悪いけどさ…

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2021/01/11(月) 17:29:59 

    >>1170
    なるほど、それもいいかも。
    ものに罪はないし。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2021/01/11(月) 17:33:19 

    >>849
    貸すのが平気な人は側から見たら無神経な人かもね

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2021/01/11(月) 17:42:21 

    >>1099
    私もそれ思った。
    借りて返さない人が悪いけど、そんなの貸す方もどうかしてる。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/01/11(月) 17:46:02 

    >>1169
    貴方の子供は「振り袖なんて要らないっ!」て言うかもね。

    +1

    -2

  • 1185. 匿名 2021/01/11(月) 18:06:40 

    当たり前のことだけど、嫌なことを頼まれたら無言でいいと思う
    いろいろと貸せない理由を探す必要もないといい歳になって初めて気づいた
    無言を察しない図々しい人に気を遣う必要もないし、それで嫌われたところでどうってことないと分かった


    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2021/01/11(月) 18:11:15 

    >>1161図々しい人って断ったところで、潔癖過ぎと文句をいってくるだけだよ

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2021/01/11(月) 18:27:14 

    >>1139いや普通は妹だろうと貸さないよ
    仮に貸していたとしても言わない

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2021/01/11(月) 18:32:42 

    >>1152私もあなたみたいにトラブルが多くて友達いらないと人間不信になった時期あったよ
    勇気を出して断るようしたら、違ったオーラが出てきたのか、変な人と遭遇するのが激減した

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2021/01/11(月) 19:51:24 

    子供のころからの友人と三人で、町内の定食屋さんへ。800円のことわかっているはずなのに、一人が、これしか持ってこなかったもん!と言ってポケットの500円しか出さなかった。あと二人が補填した。
    次の時も1100円のところ、お財布も携帯せず、千円札一枚だけ持ってきた。あと二人が補填した。
    三回目の時は、出かける前に確認したら、しぶしぶ自宅まで取りに行っていた。
    この間の時は自分の方から、持ってるよーと言ってお財布を掲げてきた。

    天然なんだかこずるいのかよくわからないけど、どこか憎めないので友人関係が続いている。
    そういえば、ご主人が急死してからちょっと性格が変わったのかもしれないとも思う。

    +1

    -3

  • 1190. 匿名 2021/01/11(月) 21:12:34 

    >>1184
    ぶっちゃけ振り袖っていらない。
    結婚式などのお呼ばれがあったとしても、最近の成人式で着るような振り袖は華やか過ぎて着られない。
    結婚したら着れないし、留袖にするにしても華美過ぎる。
    成人式はレンタルで十分だと思っちゃう。その代わり、ちょっとした訪問着や家紋入りの喪服の方が使う機会ありそう。

    +2

    -1

  • 1191. 匿名 2021/01/11(月) 21:40:00 

    >>1007
    それでいいと思います
    感謝を忘れない謙虚さは美徳ですよ

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2021/01/11(月) 21:44:01 

    >>1191
    >>1007さん それでいいと思うのは返す事が、です
    貴女きちんとした女性だと思いますよ

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2021/01/11(月) 21:46:50 

    >>1046
    うっっぜえええ

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/01/11(月) 22:13:19 

    >>1136
    コメントありがとうございました。
    貸してもらって当たり前の人なので対応するしかなかったんです。
    母の真珠だけは死守したかったので、貸す用のを買いました。

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2021/01/11(月) 22:40:08 

    >>166
    速攻捨てられてるかもね(^_^;)

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:02 

    >>335
    私は学生時代そういう誰かをダシにして自分をよく見せようとする子に
    「それならガルちゃんが貸してあげれば?」って言ったことあるよ
    貸してあげる!ってこっちは言ってもないのに
    自分の懐は痛めず、困ってる第三者を救済してあげれるワタシ!に酔ってるタイプの子はもれなく、
    ガル子ちゃんががるみちゃんのこと悪く言ってたよ!とかって告げ口したり話広げて余計に問題をこじらせるタイプし、人を利用して人を助けるタイプとは関わったらいけない

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2021/01/12(火) 00:02:48 

    >>5
    今、コロナだしさ、化粧品とか貸してって言ってくる人が理解できない。
    個別包装されてる生理用品ならまだいいけど…

    あと、お金は論外!

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2021/01/12(火) 07:01:07 

    >>1190
    紀子さまもしてて驚かれたけど、新婚くらいなら結婚後も振袖着る方は最近はいらっしゃるみたいですね。

    すごく若くてバツイチになったら?やっぱり友人の結婚式には振袖かな。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2021/01/12(火) 07:18:11 

    >>1169
    マイナスついてて可哀想。
    収入があるのに無駄遣いされてたお母様で、しかも、ただ成人式に振袖くらい着たがる貴女を罵ったんでしょう?、子孫のためにも記念になるしお見合い写真的な効果もあるかもしれないのに。しかも貴女は新しくて最高に似合って豪華な自分のを買って欲しい、言ってたわけじゃないのにね。まだまだ、どこでレンタルしたら安全かとか判らない年頃よね。

    私は進学諦めさせられた時点で悪い親だと思うし、マイナス気にしないでね。/ ただお父様はどうしてたのかとは少し思います。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2021/01/12(火) 07:21:59 

    >>900
    衛生品だからね、好みもあるし。
    お金とか別の好意で返すのがいいと思う。親しい仲なら一々、ランチ割り勘の際の端数の一円を翌日持ってこられたような?気まずさ、アンタには貸し作りたくないんだヨっての 感じると思う。私ならクラスメイトとかならみんな仲間かな。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2021/01/12(火) 07:58:36 

    >>1095
    こちらこそお返事ありがとうございました。
    そうですね本当に[嫁の物、自分の物]、なら聞きもしないで借りていくと思うから、特殊な文化の中ではお姑さんはまだマシ、かつ貴女を大事にしている可能性が高いと思います。”嫁”なんて、近頃では思わない世代の人も多いし。聞いてきて許しを得てまで人の物を…何でしょうね、お寂しくて恩着せたい人がいるか、私は気が利いて役立つ的なことがしたいんでしょうかね。
    {私が聞いた話は、文化として、嫁に来た日に全て近所の人(女性)に宝飾品や和服類を見せる→以後イベントには貸し借り、という地域の話です。つまり共同体、村なら村の人全員、知らない人にまで貸さなくてはならない。オエっ }。←もしそんな恐ろしい文化が影響してる可能性があるとかなら尚更のこと、
    普段から貸さない理由を考えておかなくてはなりませんねという話…。

    もし欲しがり倹約家さんなら、
    とりあえず愛着のあるもの、新しく買った良いもの、などは見せない、子供の七五三の着物みたいなものは『高かったので悩んだのですよ〜今からクリーニング代まで心配してノイローゼで:私ったら執着しちゃって、絶対人には貸せないわね〜』とか漏らしておくとか?。
    なんか良さそうなお姑さんだから『ごめんなさいお母様!!。…そんな貸し借りって聞いたことない育ちで、嫌です/神経質だから今度は私が付けられなくなってしまいますぅ〜涙』 も良さそう。

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2021/01/12(火) 08:00:34 

    >>1196
    七五三の着物を孫の中で着回させようとする婆もそういう気持ちなのかな。

    裕福だったのに回ってきた青い着物でサムライみたいにされたから、恨んでます 笑。

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2021/01/12(火) 08:07:59 

    >>1067
    ナカナカ無いよ!
    1085 さんも、皆さんどうしてそんな経験してるの?!?。だってそれ本人が知られたら名誉傷つく話じゃない?、会社なら出世とまるとか。相手だれ?。どういうシチュエーション??。

    私が中高一貫校だったから変なことしようとする人が出なかっただけであり得る話なのかなぁ…。

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2021/01/12(火) 08:30:21 

    >>904
    たかが小物の話だからマイナスつくの、判るけど、その従姉妹の存在はいつも私を貶めるのに使われてて凄い親族関係だったんだよ‼︎‼︎。私に必需品何一つ買うのにも◯◯子は買えないのに〜って、『我慢しなさい』『あなたは恵まれてるから感謝しなさい』とかならいいけど、祖母と母と一卵性母子で黙〜って裏で本気で私をおどろおどろしく<憎んで>たんだから(母も早めに父無し子になって苦労したクチ/私が産まれた直後 家に生徒招くバイト始めて、オレの赤ん坊放っといてなんだ 離婚だ出てけと父に叱られてから私を恨む人生)。

    小物とはいえ、祖母は小さい頃から私の物ぬすんでその子に贈るのが何より楽しみなほど可愛がってたけど、ボケかけてたしクリーニングはおろか向こうで人に回されたり帰ってこないのは当たり前の状況だったんだから!
    部屋も貸したんだよ?。自動車教習所通うの 比較的裕福で地方のウチに遊びにくるうちに私の母が出すことになったはいいけど、
    その時含めて何ヶ月も私に知らせずに私の部屋も借りてたんだから。従姉妹も気がつく子なのに断りもして来なかったし。知ってれば少しは恥ずかしいものやトラウマ綴った日記やなんか、隠したり整理してから迎えたりできたのに、その後仲良し従姉妹同士なのに私はキモチワルくなったし!!!一言だけ、断りがあればいいんだよ❗️先にね。
    しかも子供っぽい母、自分で決めて招いておいて、私にその間の愚痴(彼女がハーゲンダッツアイスクリームを感謝してたからまた沢山買ってやったら、キチンと毎日食べるのが惜しい とか)聞かせてくるんだよ?!私がウンザリして当たり前じゃん。

    +2

    -1

  • 1205. 匿名 2021/01/12(火) 08:32:18 

    >>801
    エッチなシーンがあるとか、お姫様系とかなら貸したく無い。オカズにしてたり、絵を描きこんでたりしたら絶対にやだ!

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2021/01/12(火) 12:22:42 

    免許証か保険証貸してと言われた時は、怖っ‼️って思ったわ

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2021/01/12(火) 12:38:23 

    アイドルの下敷き貸したら、落書きされて返ってきたの思い出した

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2021/01/12(火) 15:35:15 

    >>1194貸す用を最初から用意する賢さも人生には必要だよね


    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2021/01/12(火) 18:00:14 

    >>83
    なんかカッコいい‼︎✨

    +1

    -1

  • 1210. 匿名 2021/01/12(火) 20:01:32 

    >>1196
    持ってる人と探してる人を上手くマッチングした私!って感じで、あたかも自分が人助けした気になってるんだね。
    みんなの前で言って断りづらい状況を作るのもズルい。

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2021/01/15(金) 08:53:46 

    腕時計。
    ホテルで働いてたときに、経営者の奥さんに、時計を貸さないとお前の働いた分の給与は一切出さないから!と怒鳴られて脅されて、泣く泣く貸したことがある。嫌だったなー。

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2021/01/15(金) 09:14:21 

    まだ読んでいる途中の新品の本。
    せめて読んだあとにしてくれ。
    彼がもっていった。
    本の続きが気になる。
    彼と別れた。
    本は結局かえってこなかった。
    読む気も起こらなくなった。

    十数年後、なんの本だったかわからない。
    ただ、本の続きだけが気になる。
    やりかけたことを
    終わらせてないようで、もどかしい。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2021/01/15(金) 19:16:04 

    >>528
    こっちから、読んでみて!って貸したなら、面白くなかったって言われても、そっかー、で終わるけど、向こうから貸して!っていってきてそれだったら嫌かも。

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2021/01/15(金) 22:47:35 

    >>629
    縁起が悪いっていうと聞こえが悪いけれど、亡くなった人が、亡くなった後に使ったものを使うことはあまりおすすめしません。生前使っていたものとかはいいんですけどね。
    あまりいい話は聞かないです。

    +0

    -1

  • 1215. 匿名 2021/01/15(金) 22:49:07 

    >>1212
    いつか貴方に必要なときに、続きを読むことになますよ。

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2021/01/15(金) 22:53:04 

    >>1116
    貸す。返そうとする誠意を見せてほしい。もらって当たり前みたいな人はいや。

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2021/01/15(金) 22:58:14 

    >>1056
    目薬は貸し借りしたらだめだよ。常識。

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/01/16(土) 10:18:06 

    >>1212
    なんか、普通にお別れした人なら、
    気になる返して!題名だけでも教えて!って、相手の奥さんとかの迷惑考えずに言っちゃうかも。悲惨な別れ方したから私は無理だけど。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2021/01/16(土) 10:21:06 

    大学で上京中、長期出張中、
    親は良い顔したがってるとして、貴女は親しくない親戚に部屋を貸せますか?。しかも貴女が、片付けにとか、秘密の日記を隠しに行けない時に長期で。

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2021/01/16(土) 16:13:08 

    >>820
    日本の着物の感覚だと、衣類は三界に家なしと言われる女性の唯一の財産。お金よこせって言うようなもんだから、よほどの仲じゃないとその人気をつけた方がいい。

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2021/01/16(土) 16:15:46 

    >>1111
    アルコールじさんしてないのこのご時世に。

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2021/01/16(土) 16:20:28 

    >>1126
    SACで、大人のオモチャ借りられた人いたやん、笑。

    <<あの人達>>なんて言うように貴女が思って威張ってたら嫌われて当たり前だし、その程度のメイドしか雇わないケチだったということでしょう?。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2021/01/16(土) 16:25:44 

    >>1141
    上司が悪いよ〜コンビニでも今 季節グッズ有るし、傘でいいやん。
    オシャレグッズでパーソナルなものでしょー。

    私なら、これいくらか知ってます?、
    私の妹が清水の舞台から飛び降りる気持ちで誕生日に買ってくれたものなんです 泣。それに機能性ないものなので傘の方がいいと思います…って言う。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2021/01/16(土) 16:28:55 

    >>1154
    なぜ 窃盗未遂と騒げなかったのか…
    そんなに周りに気を使う地域?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2021/01/16(土) 16:33:10 

    >>1175
    海外は洗濯機ドイツなら100度とかだしね。

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2021/01/16(土) 16:37:59 

    >>849
    それはね、私も中高一貫 高めの私立だったし、皆 仲良しだったから気持ち判る。

    がるちゃん民が比較的貧しいか、
    親しい友達が少ないか、友達の質も悪いか。それか、私たちより経験豊か(年上)で、親友とかより職場とか嫌な人の愚痴を話す場所にしてるから。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2021/01/17(日) 02:27:18 

    >>1141
    他人を巻き込んで誰かに親切しようとするやつ大嫌い!私は職場にとっておきは絶対持っていかないけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード