ガールズちゃんねる

加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

3859コメント2021/02/05(金) 22:25

  • 3501. 匿名 2021/01/09(土) 20:33:02 

    >>3026
    未成年で未婚で妊娠する人の中には軽度知的障害の子が一定数居て遺伝もする

    +11

    -0

  • 3502. 匿名 2021/01/09(土) 20:34:35 

    >>3498
    インドアの男を見てるとイライラするよね。
    例えばyoutuber。
    マジで嫌い。
    なよっちいし。
    女みたいな身体で。

    +7

    -9

  • 3503. 匿名 2021/01/09(土) 20:40:04 

    >>3105
    問題は男ってだけでそういうアルファ要素を期待してしまうことかもね
    特に息子となるとみんな目が曇る冷静なジャッジができなくなる

    +4

    -0

  • 3504. 匿名 2021/01/09(土) 20:46:15 

    >>3468
    自己愛性パーソナリティ障害
    境界性パーソナリティ障害
    反社会性パーソナリティ障害

    施設でも自閉や統失の人達をおとしめてたのしむらしい。
    ブラックホールのように内面が空虚なので誰かをターゲットとして貶めていないと自分を保てない。
    どうにもならない渇望に勝って変わろうとする人の事は応援したいけど…。

    +6

    -2

  • 3505. 匿名 2021/01/09(土) 20:52:36 

    >>3491
    軽度知的障害圏多いよ
    ケーキが切れない非行少年たち

    +4

    -0

  • 3506. 匿名 2021/01/09(土) 20:56:32 

    >>3488
    障がいを持ってる人の性欲処理は誰がするの?親?
    例え寝たきりでも、性欲はあるからね

    +3

    -0

  • 3507. 匿名 2021/01/09(土) 21:34:22 

    >>3350
    お返事見て涙が出てしまいました😢
    自分の息子が...娘が...なんて親だったら受け入れられない気持ちは皆、同じだと思います。ただそれを胸の中にしまうか口に出すかですよね。
    まともな方だったら思っても口に出さないのですが義母は出てしまいます。
    私の母も旦那に対して思うところはあると思いますが決して私の前でも口にしません。そればかりか味方でいてくれて不妊の話を自分からしたりしないです。
    我が子ができて配偶者の方が不妊だとしたらかげながら見守りたいですし、金銭的な援助もしてあげたいです。

    +2

    -0

  • 3508. 匿名 2021/01/09(土) 21:45:04 

    >>3493
    アスペルガーは、自閉症とまとめて、
    自閉症スプクトラム障害に分類されてるから、
    特性は似てるんじゃないかな。
    対人関係の問題、コミュニケーションのあり方の問題、興味の偏りなど、、
    お子さんを面倒見ないのは、父親としても旦那さんとしても困りますよね。
    やる気がない、怠けてるとかの話で片付かないから、発達障害の厳しい現実だと思います。

    +6

    -0

  • 3509. 匿名 2021/01/09(土) 21:46:28 

    >>3179
    ぐるんぱが象のリアルに感じるわ

    +0

    -0

  • 3510. 匿名 2021/01/09(土) 21:51:03 

    >>3179
    サルのハーレムでも構成員のメスに認められないとボスでも追い出されるもんね

    +3

    -1

  • 3511. 匿名 2021/01/09(土) 21:51:24 

    >>3462
    向こうはそれが普通、当たり前だと思っていて、
    それをこちらにも押し付けてくる。
    人によって善意、悪意の違いはあるけど。
    その女医さんもそうだった。
    話を聞いて、先生の考えはわかったけどモヤモヤした。
    自分が好きな人の子供を産みたいとか、結婚したいとか、幸せな家庭を築きたいからじゃなくて、
    みんなが結婚出産してるから、負け組になりたくないからってところがよくわからなかった。

    +2

    -1

  • 3512. 匿名 2021/01/09(土) 22:09:18 

    >>1105
    こんな根拠ゼロおかしいレスにプラスがこんなにつくとは…

    +2

    -1

  • 3513. 匿名 2021/01/09(土) 22:19:29 

    >>3493
    気の毒だけど…なんで結婚して子供作ったの?それで税金で支援してって…周囲で発達障害のお子さん少なくないけど、家族で頑張ってて、それで支援を受けるのは当然だけど。。。

    +11

    -1

  • 3514. 匿名 2021/01/09(土) 22:29:00 

    >>3452
    夏目漱石も統合失調症だった可能性があるらしいですね。
    他にも調べれば歴史に名を残す人で出てくる出てくる。
    けど、発達障害や精神疾患だけど活躍できる人はほんの一握り。
    天才が産まれるかもしれないからと好んで発達障害を産みたいとはならないと思う。
    高齢男の精子にリスクがあるなら、避けたいは女性側の本音だよね。

    +17

    -0

  • 3515. 匿名 2021/01/09(土) 22:31:38 

    >>346
    あれ、めっちゃ飲まなあかんやつやん😭

    +1

    -1

  • 3516. 匿名 2021/01/09(土) 22:35:03 

    私の周りでは若い夫婦の子の方が(第一子が両親とも20代前半頃)
    落ち着きない成績も悪い子が多いけどな~
    ある程度高齢親の方が(第一子がご主人40代奥さん30代頃)
    落ち着いていて成績優秀な子が多い印象がある
    発達障害があるかどうかはわからないけど

    +6

    -6

  • 3517. 匿名 2021/01/09(土) 22:36:06 

    >>353

    なんか言いたいこと分かるかも…
    人生経験が少なすぎても、多くてもそれが影響すると言うか…

    +3

    -0

  • 3518. 匿名 2021/01/09(土) 22:38:32 

    >>231
    うちもコエンザイムQ10飲んで運動率かなりあがったんだけどなんでマイナス多いか気になった。よくないの?

    +3

    -0

  • 3519. 匿名 2021/01/09(土) 23:25:25 

    >>1995
    自分が年取らないとでも?

    +0

    -0

  • 3520. 匿名 2021/01/09(土) 23:35:54 

    >>1
    こういう調査って、遺伝的要因は排除した上で調べてるの?
    発達障害要素を持つ男性の結婚や子供を考える年齢が遅い傾向にあるだけじゃない?って思う

    +0

    -4

  • 3521. 匿名 2021/01/10(日) 00:40:22 

    ダウンとかは出生前診断で分かるけど
    腐った精子由来の発達はわからないからな…
    ある意味こっちのが深刻

    まあ発達でも幸せになれるけどさ

    +3

    -0

  • 3522. 匿名 2021/01/10(日) 00:41:09 

    >>3520
    もう諦めなよ
    世界各国の研究で前から言われてることでしょ…

    いつまでかたくなにリスクを認めないんだろ?

    +9

    -2

  • 3523. 匿名 2021/01/10(日) 00:43:13 

    >>3516
    あなたの周りが世界の全てじゃないから…
    >>1はきちんとした研究結果だから
    私の周りがーとかいう不確かで個人的な意見でいいなら、私の見た発達支援教室に通う子供の父親はほぼ高齢だよ

    +7

    -1

  • 3524. 匿名 2021/01/10(日) 00:48:05 

    >>3198
    健康に産まないならって言われても産まれてくるまでわからないことがほとんどじゃないですか⁇
    意地悪なこと言わないでほしい。

    +4

    -0

  • 3525. 匿名 2021/01/10(日) 00:51:57 

    >>3491
    公言できない遺伝として反社会的パーソナリティ障害(SAPD)は8割遺伝、サイコは遺伝

    +4

    -0

  • 3526. 匿名 2021/01/10(日) 00:59:47 

    >>3514
    友達もサヴァンだけど苦労して沢山勉強して今作曲家だよ、大当たりしたゲームの曲作ってる。
    本人もサヴァンだから感性がちょっと違うから曲が書けてると思ってるって言ってた。素晴らしい才能を持ってる人で尊敬している。
    そういう方もいるけど極々稀だと思うよ。

    +3

    -0

  • 3527. 匿名 2021/01/10(日) 01:03:49 

    >>3450
    どちらも下品

    +0

    -0

  • 3528. 匿名 2021/01/10(日) 01:05:42 

    発達障害は病気じゃないんだよ。
    だから、発達障害だって元は健康です。
    自閉症はてんかんなど持病がある場合がありますが。
    生まれつき精神病んでなんていませんよ。
    定型だってイジメやパワハラ、毎日否定されて貶されたりしたらみんな病む可能性はある。
    発達障害の場合、理解されにくい、環境に適応しにくい、イジメのターゲットになりやすかったりで、病む状況になりやすいってだけじゃないかな。
    発達障害は病気じゃない、元は健康です。

    +4

    -4

  • 3529. 匿名 2021/01/10(日) 01:06:08 

    >>3522
    いや、そういう話じゃないでしょ
    信頼性ある研究なの?
    世界中でも同じ結果出ても、そもそものところで遺伝要素排除できてなければ正確とはいえないじゃん

    個人的には発達は遺伝8割だと思う
    男性の高齢要素も無関係ではないだろうけど、50代とか極端な高齢じゃない限りそこまで心配しなくて良さそう

    それより高齢男性は妊孕させる力の低下のほうがよほど問題だと思う

    +0

    -6

  • 3530. 匿名 2021/01/10(日) 01:07:15 

    >>62
    若くてもすぐ疲れる男いるし、年が近けりゃ上手くいくわけでもないと思うけど、どうしても年のせいにしてしまうよね
    劣化も早いわけだし

    +5

    -0

  • 3531. 匿名 2021/01/10(日) 01:14:28 

    男は若い女がいい。
    女も若い男がいい。
    これで平等かな?

    +7

    -1

  • 3532. 匿名 2021/01/10(日) 01:25:28 

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    +5

    -0

  • 3533. 匿名 2021/01/10(日) 01:30:38 

    若い男の精子で活性化する
    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    +7

    -0

  • 3534. 匿名 2021/01/10(日) 01:32:54 

    >>3526
    あなたはその友人を病人、精神疾患だと思いますか?
    サバンは自閉症の中では、IQは低く、けど、特定の領域で飛び抜けた才能があるそうだけど。

    +1

    -2

  • 3535. 匿名 2021/01/10(日) 01:36:25 

    >>3532
    食べ物由来もあるし後天的に影響を受けるものもあるよね。
    電力会社で原発関係に行く人は子供の有無の質問事項とかあったはず、子供をこれから作る人じゃなくて作り終わった人が行くとか強力な電磁波が出る職場などは影響があったはず。

    +1

    -0

  • 3536. 匿名 2021/01/10(日) 01:37:39 

    >>3406
    運だよ。後は発達障害っていうか自閉症関連のリスクは母親のホルモンバランスだったりでリスク上がる話もあるよ。滅多に居ないんだろうけど男性ホルモンが高値だとリスクが上がったり。まだまだ遺伝や障害の事ってわからない事が沢山あるんだと思う。障害の原因って本当にたまたま偶然が重なって出るってお医者さんに言われた。顔立ちがかっこいい子供がいればそうじゃない子供も居るようにそのレベルで何らかの障害を持った子供が生まれるって。それは兄弟に個体差があるようにそれがたまたま運悪く障害という形で現れるって。人間全く同じ個体をコピーして生むわけじゃないから仕方ないことなんだって。

    +0

    -0

  • 3537. 匿名 2021/01/10(日) 01:39:06 

    >>3534
    思ってないですよ、本人も人前にでたりするのは本当に嫌みたいだし限られたお付き合いの人としか交流したくないようですけど自分とは普通に交流しています。
    人それぞれ誰しも苦手な事は必ずあるものだと思っています。

    +1

    -1

  • 3538. 匿名 2021/01/10(日) 01:41:09 

    >>3513
    もし、本当に旦那さんがアスペルガーならこの奥さんが大変なのは嘘じゃないと思うし、アスペルガーは喋れる自閉症と呼ばれているくらいなので、一見障害あるなんてわからないけど、苦労していると思います。
    結婚した後に気付く人は他にもいるみたいなので。

    +3

    -0

  • 3539. 匿名 2021/01/10(日) 01:43:20 

    >>3537
    良かった。ここには発達障害だってだけで、どこか精神にも問題ありの病人みたいに考えている人もいるみたいなので。

    +2

    -2

  • 3540. 匿名 2021/01/10(日) 01:45:19 

    >>3516
    私20歳で産んだ高卒シングルマザーだけど、中学生の息子は塾なしでも学年1位取れるほど成績いいよ。
    若い親とか特に母子家庭の子って素行も悪くて頭悪いってイメージもたれがちだけど、完全にその子によるとしか言えないと思う。

    +7

    -1

  • 3541. 匿名 2021/01/10(日) 01:49:08 

    発達ってつきつめれば性格だから、遺伝8割は当たり前なんだよ
    知的障害ありとか、重いものに限るなら、遺伝とは言い切れなくなるだろうけど、教室を走り回ってた男の子が5年生になるくらいには落ち着きましたとか、そういうのは性格の遺伝

    +3

    -1

  • 3542. 匿名 2021/01/10(日) 01:51:05 

    >>3539
    横だけど発達障害って元々心が病んでる訳じゃないからね。得意不得意の差が激しくて世間からの風当たりが冷たくて結果辛くて心を閉ざしたり精神的な病に追い込まれる人も多いのかも知れないけど。人とコミュニケーションがうまく取れない人も病んでる訳じゃなくて苦手なだけだからね。

    +4

    -2

  • 3543. 匿名 2021/01/10(日) 01:51:16 

    とにかく、高齢男が若い女にこだわっても女が若いだけじゃ駄目って話だよね?
    今まではそれを正当化していたけど今後は変わるよね。

    +8

    -0

  • 3544. 匿名 2021/01/10(日) 01:51:58 

    >>3542
    だからそれを言っているんだけど?

    +0

    -4

  • 3545. 匿名 2021/01/10(日) 01:53:21 

    >>3544
    私も発達障害なのであなたがそう言ってくれたのが嬉しかったので共感しましたって意味でした。余計なこと言ってすみません。

    +3

    -2

  • 3546. 匿名 2021/01/10(日) 01:53:46 

    >>3529
    その残りの2割のうちのいくらかが高齢男性要因なのかもしれないですね
    影響がある可能性が指摘されているだけで程度はわからない人の方が多いはずなのに決定因みたいに語られるのは違和感があります

    +0

    -0

  • 3547. 匿名 2021/01/10(日) 01:54:48 

    >>3543
    産ませることだけならできるんじゃない?
    ただそんな理由で高齢男と結婚する若い女は今も昔もいないよ
    男が正当化しても交渉が成り立たない
    相当の資産家ならありえるんじゃない?

    +8

    -0

  • 3548. 匿名 2021/01/10(日) 01:58:56 

    ここで、男の精子は年齢上がっても大丈夫とか認めない人達はまず発達障害についてよーく調べたらいいし、それでも育て上げる覚悟があるのかな。
    ちなみに自閉症は知的障害も伴うよ。
    知的障害を伴わないのが高機能自閉症やアスペルガー障害。

    +3

    -0

  • 3549. 匿名 2021/01/10(日) 02:00:15 

    >>3546
    女性としては不妊を女性側だけの原因として取り上げられたくない!っていうのが大きいんでしょうね
    高齢男はいやだ!っていう
    ただ、やっぱり出産年齢がある以上、女性のほうが若さを見られるのは仕方ない気がします
    同世代の男性に興味を持たれないor結婚してもらえないなら、早いうちに年上で条件良さめの男と結婚して子供産んだほうが賢いと思いますけど、、、

    結局、生涯子供を持たないことで、メンタルに食らうダメージも女性のほうがずっと大きいので。

    +0

    -9

  • 3550. 匿名 2021/01/10(日) 02:01:46 

    >>3545

    3540,35413542.3544は私ではありませんよ。
    3537ですが。
    余計な事でも何でもありません、謝らないでください
    貴方の共感と嬉しかったお気持ちは理解できますし、嬉しいです。

    +1

    -1

  • 3551. 匿名 2021/01/10(日) 02:08:24 

    >>3538
    カウンセラーがちらっと接したくらいで匙投げるって、ご主人は相当強めのキャラだと思うんだよね。
    結婚は当人同士の問題なのでまだわかるけど、何故子供まで作ったのか、そこがちょっと不思議。

    +5

    -1

  • 3552. 匿名 2021/01/10(日) 02:11:29 

    >>3551
    まさに高齢男がやろうとしてる事に似てますよね。
    旦那さんは自分が発達障害かもしれないって自覚あるのか無いのかわからないけど。
    親が発達障害でも、子供が発達障害でも大変ですね。

    +4

    -0

  • 3553. 匿名 2021/01/10(日) 02:16:00 

    >>3552
    いや、奥さんが何で子作りしたのかなってこと。無自覚の人なら尚更キャラ濃いだろうから、子供作ってもワンオペになりそうってわかるじゃん。
    結婚前はわからなくても、結婚したら色々おかしいって気がつくだろうし。
    つーか、カウンセラーがすぐ見抜くくらいキャラ濃いんだし。

    +2

    -3

  • 3554. 匿名 2021/01/10(日) 02:24:44 

    >>3553
    デキ婚かもしれないし、結婚してすぐの子かもしれないし、そこはご本人に聞かないと、、
    ただ、こうやって、発達障害は多方面に色々な形で迷惑かけたり疑問視されるんですよ。
    そして嫌われて居場所がなくなる。
    本人だけじゃなくて結婚相手まで、なんで結婚したの?子供作ったの?とか言われてしまったり。

    +5

    -0

  • 3555. 匿名 2021/01/10(日) 02:34:23 

    妊娠中に夫の発達障害が発覚しましたってトピがあるから、気になるなら見てみるとよいのでは?

    +1

    -0

  • 3556. 匿名 2021/01/10(日) 02:40:54 

    >>3554
    恋愛結婚ならお互いの責任になるでしょ。発達障害があると全面的に発達障害者が悪者になるのもおかしい話。
    罪を憎んで人を憎まずならいいけど、実際は違うからね。

    +0

    -0

  • 3557. 匿名 2021/01/10(日) 02:41:58 

    まぁ結局は男の加齢より女の加齢の方が圧倒的にリスクなんですけどねw

    ?コワイカ?

    +1

    -9

  • 3558. 匿名 2021/01/10(日) 02:50:15 

    >>3556
    そうは言っても、今はまだ発達障害者が問題視されるケースが多いと思います。
    けど、その家族が責められるのも違うかな。
    私はこの奥さんも本気で悩んでいるなら気の毒だと思う。
    この流れだと、発達障害者は結婚しても、子供はやめた方がって事ですよね。
    その時点で平等じゃないと思う。
    だからこそ発達障害を増やす可能性がある高齢男性の精子についてきちんと調べて認知されてほしいかな。

    +8

    -0

  • 3559. 匿名 2021/01/10(日) 03:04:42 

    >>3558
    責めてるんじゃなくて…
    なんか子供産まない方がいいとか極端だなあ
    奥さんの悩みはわかるし共感もするけど、全部夫のせい、全面的に発達障害者が悪は違うでしょってだけ。
    そうやって発達障害者が問題視されてるからとか不平等とか言うんではなく、発達障害の特性を理解して対処する方にシフトする方が、結局はお互い幸せになれると思うよ。

    あと、加齢は障害児を産む確率がより増えるってだけで、発達障害は基本的に遺伝が強い。年齢はあまり関係ないし、男性からも女性からも遺伝すると思う。このトピが言いたいのは女性だけでなく男性もって話だよ。

    +3

    -2

  • 3560. 匿名 2021/01/10(日) 03:43:09 

    ならどうして、奥さんに子供作ったの?なんて言う人何いるの?

    +1

    -1

  • 3561. 匿名 2021/01/10(日) 03:46:16 

    >>3559
    あなたは発達障害者と結婚できるんですか?
    子供を作れますか?

    発達障害者が抵抗を持たれて、嫌がられている事には変わりありません。

    +3

    -1

  • 3562. 匿名 2021/01/10(日) 03:53:39 

    てか女の方がガイジセンサー高性能だよな
    女は男がちょっとでもおかしいと即反応するでしょ?
    男はおかしな女になかなか気付かないからね
    気付いた時には既に寄生されていて逃げられない

    +8

    -0

  • 3563. 匿名 2021/01/10(日) 03:57:46 

    >>3561
    夫は診断済の発達障害者だよ。
    診断出て、自ら気をつける事もあるけど開き直る事もあるから、我が家の場合は診断するのも一長一短だったかなって感想。

    元々ぶっ飛んでる人だったけど、結婚して、そのぶっ飛に色々と悩んだよ。でもさ、そのぶっ飛びと結婚したの私。生活続けるか離婚するかも私。
    私は腹くくって試行錯誤しながら生活してるよ。

    悩むのはわかるけどさ。全て当事者悪者はやはり辛い。私は夫も子供も好きなんだよ。

    +5

    -8

  • 3564. 匿名 2021/01/10(日) 04:02:07 

    母親よりも父親の加齢の方が、自閉症スペクトラムに関係するって書かれてる。
    自閉症スペクトラムは発達障害。

    遺伝するかは運だけど、加齢によるものは事前に避ける事ができる。
    今までは加齢によるリスク回避のために若い女性を選ぶなど男性側しかしていなかったけど、今後は女性側もそうなっていくんだと思う。

    +6

    -0

  • 3565. 匿名 2021/01/10(日) 04:10:03 

    >>3563
    全ての人があなたと同じじゃないので。
    あなたはそうでも、他の家庭はまた違うんだと思います。
    発達障害と家族になったり子供産んで後悔する人もいるから。
    リスクを知ったら避ける。
    今回、高齢男性にもそのリスクがあるとの事だから、回避できるなら回避したい女性もいると思います。

    +9

    -0

  • 3566. 匿名 2021/01/10(日) 04:10:20 

    >>2556
    大人の発達障害は大人になるまで発達障害に気付かず大人になってから診断を受けたり自覚したりするケースが多い。人により症状の程度に幅があって症状が軽度のばあい気づかれない事が多い。それが大人になって就職、結婚、恋愛などの過程で仕事や対人関係がうまくいかなくなると「自分はどこか人とは違う」「生きづらい」と気づき始めうつ病や対人恐怖症を発症。
    精神的なものは男側からの遺伝が強い。だから男も女も年いってから子供作ってはいけない。

    +4

    -1

  • 3567. 匿名 2021/01/10(日) 04:26:00 

    >>3565
    あなたが子供否定派なんじゃん。

    +0

    -4

  • 3568. 匿名 2021/01/10(日) 04:31:55 

    >>3567
    事実を知ったら回避したい女性はいるでしょうと言う話。今まで男性がそうだったように。
    後は本人とパートナーの覚悟の問題じゃないかと。

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2021/01/10(日) 04:33:57 

    そういえば、電車の扉に
    強運ってタイトルの書籍の広告が貼ってあって、
    あれ藤岡ひろしだったような?違うかな?
    強運だから子供達も問題なく産まれてきたのかな?

    +0

    -0

  • 3570. 匿名 2021/01/10(日) 04:42:20 

    強運で見た人は藤岡弘じゃないみたい。
    別のおじさん。

    +0

    -1

  • 3571. 匿名 2021/01/10(日) 04:55:40 

    >>3565
    そこまで否定と後悔しか考えられないなら、離婚しか選択肢はないよ。発達障害は治らない。
    リスクを避けたいなら結婚前にお互い検査をするのをオススメする。年齢問題は普通に回避できるので。

    +0

    -2

  • 3572. 匿名 2021/01/10(日) 04:58:26 

    藤岡弘さんごめんなさい。似ていたので間違えました。
    変なコメント失礼しました。

    +0

    -3

  • 3573. 匿名 2021/01/10(日) 05:25:17 

    研究なんてしなくても加齢すれば精子も衰える事ぐらいわかるけど、そもそも何歳から加齢?そこが大事なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 3574. 匿名 2021/01/10(日) 05:43:21 

    何歳からとかじゃなくて、
    父親の年齢が上がるほど子供の精神障害の確率が高くなるって調べれば出てくる。
    ただ、全部の内容が同じかはわからないけど。
    父親の加齢がかなり関係しているのははっきりしているみたい。


    +5

    -0

  • 3575. 匿名 2021/01/10(日) 06:00:27 

    世の中ジェンダーレスとか多様性を受け入れる方向なのに
    一方では発達障害排除の方向みたいな流れになっている。
    矛盾してるね。

    +5

    -3

  • 3576. 匿名 2021/01/10(日) 06:19:52 

    >>3565
    自分に発達障害因子がないと思い込めるのが不思議

    きちんと調べれば結構な割合でグレーな人いるよ…

    +3

    -3

  • 3577. 匿名 2021/01/10(日) 06:30:09 

    友達も旦那がアスペだったと言って、病んでメンタルクリニックにかかり、いちおう自分も調べてもらったら、実は自分もアスペ傾向があり軽く知的障害もあった…とびっくりしていたな…

    発達障害者となんて結婚できない!
    とか言ってる人、わりとブーメランはあるよ

    +7

    -2

  • 3578. 匿名 2021/01/10(日) 06:48:06 

    わかっていないね。
    多分、発達障害者当事者じゃないとわからないんでしょう。
    発達障害者だって、親に申し訳なく思って生きてる人もいます。
    発達障害本人が結婚しない方がと考える人もいます。
    発達障害者自身がもう発達障害がを増やして欲しくないから、高齢男性のリスクにも注意してもらいたいんですよ。

    +6

    -0

  • 3579. 匿名 2021/01/10(日) 06:52:40 

    誰しもが発達障害の可能性あるなら、さらに高齢男性には気をつけなきゃね。
    遺伝は運だけど、ならせめて年齢で精神障害者が産まれる確率低くしなきゃ。
    今のところ他に対策ないなら。

    +4

    -0

  • 3580. 匿名 2021/01/10(日) 06:58:54 

    結局、高齢女が自分が選ばれないのに、高齢男が結婚できることに嫉妬してるだけじゃん

    だけど現実は、高齢女も高齢男も、ひとしく選ばれてないから安心しなよ……昔からそうだよ

    経済力など、それ以外に魅力があれば、女でも高齢であろうと結婚できてるよ

    ただ、女が45才以上だとどんなに金持ちであっても妊娠はまず無理、
    男が45才以上で女が若ければ子供を持つことは可能なのは事実

    それが認められない女性がこういう調査を嬉々として吹聴して、男が高齢だったら100パー自閉症が生まれる!みたいなテンションでディスるんだと思う

    +1

    -8

  • 3581. 匿名 2021/01/10(日) 07:04:51 

    この事はもっと認知されていいはず。
    夫婦でも考えるだろうから。
    高齢男性が与える子供への障害リスクは軽く見れない。
    今まではともかく、今後は徐々に女性側も20代か30代の男性との間に子供を作るように注意する方に向かうと思う。
    リスクが高いなら、それが考え方としては当然だよね。
    なんでこの事実を高齢男性は認めてあげられないの?きっと子育てするのはほとんどが母親ですよ。
    すごく自分勝手だと思う。

    +7

    -0

  • 3582. 匿名 2021/01/10(日) 07:05:34 

    >>197
    女が殴ってくる…?

    +0

    -0

  • 3583. 匿名 2021/01/10(日) 07:09:32 

    >>3580
    現実を見れないって可哀想ですね。
    あなたはモテる金持ちおじさん?
    違うならかなり情けないですよ。
    それは言ってもモテる金持ちおじさんが言うセリフだからそうじゃないおじさんが言ってもね。

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2021/01/10(日) 07:12:15 

    しかも、高齢男性の精子によって現れる発達障害は発達障害の種類によっても確率変わるみたい。

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2021/01/10(日) 07:13:33 

    >>197
    殴るような人なてそんないるか?

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2021/01/10(日) 07:18:05 

    >>3581
    これからは認めない男性とは結婚しても出産はしない。認めないのに無理矢理とかする環境も作らない。

    +5

    -0

  • 3587. 匿名 2021/01/10(日) 07:18:48 

    自閉症スペクトラムのスペクトラムって
    虹のスペクトル?からきてると教わった。
    一色じゃない、色々混ざり合っていたり、
    個性的なんだって。
    それだけなのに何で発達障害は生きづらいんだろうね?

    +3

    -0

  • 3588. 匿名 2021/01/10(日) 07:20:53 

    >>3583
    いえ、既婚の40代女です

    女性が妊娠出産できる期間は男性より短いので、そこを否定してもどうにもならないと思いますが…

    高齢男性のリスクなんて言われなくても昔からみんな高齢男性は選んでませんよ 
    同条件ならわざわざ年齢高い人は選ばないけど
    たとえば年収3千万以上のの42才自営業なら、結婚したい20代の女もいるでしょうし、子供もできるでしょうねって話

    逆ならおそらく不妊治療必須で、子供もできるかわからないけど

    +0

    -3

  • 3589. 匿名 2021/01/10(日) 07:21:29 

    高齢おじさんで体力あって、一生面倒見れるくらい金持ちならいいのでは?
    発達障害はそのくらい大変だよ。

    +1

    -0

  • 3590. 匿名 2021/01/10(日) 07:22:38 

    >>3588
    あなたは嘘つきだね。

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2021/01/10(日) 07:25:24 

    >>3589
    今は発達障害に神経質になりすぎだから
    一生面倒見ないといけないレベルの重度の人になるとそんな多くないよ
    未就学児で男の子で発達障害言われる子は10人に一人くらいいる印象だけど、だいたい中学生くらいには落ち着くし.そのままSEとか営業になる

    +1

    -0

  • 3592. 匿名 2021/01/10(日) 07:25:38 

    >>3576
    同感。でもがるちゃんって自分は絶対に因子は無いと思い込んでる人多い。私は子供いるから絶対無いなんて思わないし責任のなすりつけは可哀相。

    +2

    -0

  • 3593. 匿名 2021/01/10(日) 07:26:05 

    >>3588
    そういえば、そのパターンで若い母親が子供2人車に閉じ込めて死なせた事件あったよね。
    母親は若い男性と会っていた。
    年齢差で生じる問題は他にも多い。

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2021/01/10(日) 07:26:08 

    >>3590
    反論できないとそういう否定になるんだね

    病気かなと思っちゃうよ

    +0

    -0

  • 3595. 匿名 2021/01/10(日) 07:29:17 

    >>3593
    え? それ若い母がおかしいだけだしレアパターンすぎない?ww

    歳の差夫婦でうまくやってるとこもたくさんあるよ
    旦那さん金持ちならとくに
    タキマキの旦那さんだってひとまわりくらい年上だよ

    +0

    -0

  • 3596. 匿名 2021/01/10(日) 07:29:52 

    >>3578
    友達は家事もなにも外注でしなくていいから一緒居て支えてくれる旦那さんを見つけたけど一般的にはそうじゃない男性の方も家庭の経済状況で無理な人も多いよね。
    もちろん子供の世話も自分でできないだろうから子供も産まないけどと言ってたけど本心はどうなんだろうなと思う。
    子供が本当に欲しくなかったのかは当人しかわからないけど好きな人の子供を欲しいと思うのは極めて自然の事だからね。でも貴方の仰る通り親に申し訳ないと思っている方もいるんだと思うと切なくなるし、家族も本人も苦労するから増えて欲しくないのも分かる。
    だからこそ高齢男性のリスクはもっと知られるべきだというのはもっともだなと思う。

    +2

    -0

  • 3597. 匿名 2021/01/10(日) 07:30:07 

    >>3591
    発達障害って種類があるからね。
    その人達はなんとかなっても自閉症なんかは大変だよ。

    +1

    -0

  • 3598. 匿名 2021/01/10(日) 07:31:20 

    >>3594
    嘘じゃない証拠見せて?

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2021/01/10(日) 07:33:34 

    >>3597
    いまは自閉症スペクトラムっていって、自閉症と健常者の明確な区切りがないのが現状なんだよ

    どこから自閉症とするかっていう定義も曖昧な状態で、遺伝的要素を排除してるかどうかわからない調査を根拠に
    男性が高齢というだけで自閉症確率が爆発的に増えるという認識をするのはちょっと変なのと思う

    +1

    -2

  • 3600. 匿名 2021/01/10(日) 07:34:35 

    >>3598
    うーんと、じゃあ女じゃないとわからないだろう質問してみて?答えるから

    +0

    -0

  • 3601. 匿名 2021/01/10(日) 07:35:21 

    知り合いの医師の子供が自閉症で小学生だけど、それでも奥さんはひと目で苦労しているのがわかるよ。
    奥さんが壊れないように家族総出で協力している感じ。
    医師の子供で裕福だから良かったよねって職場の人達も話してるよ。

    +7

    -3

  • 3602. 匿名 2021/01/10(日) 07:36:21 

    >>3600
    妊娠出産した事ありますか?

    +0

    -2

  • 3603. 匿名 2021/01/10(日) 07:38:15 

    >>3602
    あります

    +0

    -0

  • 3604. 匿名 2021/01/10(日) 07:39:57 

    >>3599
    それでも高齢男性にリスク因子があるとわかっているなら、女性側だってできれば避けたいよ。
    若い夫婦でも発達障害が出る事もあるにしても。
    あなたは危険な道をあえて行くタイプの人ですか?

    +6

    -0

  • 3605. 匿名 2021/01/10(日) 07:41:00 

    >>3587
    マイノリティだから
    マイノリティは差別されるから
    日本は特に純血が多いから

    +0

    -1

  • 3606. 匿名 2021/01/10(日) 07:41:37 

    >>3603
    じゃあ、妊娠期の経過と母体の変化について教えて下さい。

    +0

    -0

  • 3607. 匿名 2021/01/10(日) 07:43:18 

    >>3603
    妊娠初期、中期、後期の注意事項は?

    +0

    -5

  • 3608. 匿名 2021/01/10(日) 07:44:34 

    女性も男性も高齢になったらリスクあるってだけの事なのに荒れてるね。
    結婚前は回避するなり話し合うようにすればいいし、もう出産してるんなら覚悟する。それしか無いんじゃないの?

    +6

    -0

  • 3609. 匿名 2021/01/10(日) 07:44:59 

    調べてからなら誰でもわかるから、スピードで判断しますね。

    +0

    -1

  • 3610. 匿名 2021/01/10(日) 07:46:14 

    >>3606
    そんなざっくり言われてもw

    妊娠したときはやたら匂いに敏感になったから気付きましたね
    ロクシタンのハンドクリームとか、芳香剤やシャンプーの匂いで吐いちゃって
    その後の経過は順調でした
    でも、まだまだ子宮口全然開いてませんねって言われてた臨月前に、トラブルでいきなり破水しちゃって大変でした
    総合病院にしてたから良かったです
    出産は無痛をおすすめします 笑

    +1

    -1

  • 3611. 匿名 2021/01/10(日) 07:48:02 

    >>3577
    結局夫婦は惹かれ合うんだよ。違うならすぐに離婚してる。もしくはもう少し対策整える。

    +1

    -2

  • 3612. 匿名 2021/01/10(日) 07:48:51 

    >>3610
    妊娠中期に起こる問題に対する対策は?

    +0

    -3

  • 3613. 匿名 2021/01/10(日) 07:49:01 

    >>3604
    そりゃできれば避けるだろうけど、そういう人とご縁があったときに妊娠を踏みとどまるほどでかいファクターではないと思う
    正直、無視していい程度の記事だなと感じたよ

    +2

    -6

  • 3614. 匿名 2021/01/10(日) 07:50:20 

    >>3609
    脳機能の凸凹は検査すればわかるので、その診断結果と性格や親の性格で判断する。
    不安な人は結婚前に検査。

    +0

    -0

  • 3615. 匿名 2021/01/10(日) 07:51:32 

    >>3614
    性格とかの判断は自己判断ね。凸凹の検査だけでは発達障害と診断されないんで。

    +1

    -0

  • 3616. 匿名 2021/01/10(日) 07:52:18 

    >>3612
    妊娠中期てどのへん?
    かなり前なのであまり覚えてないですが、初期に出血が少量あり安静にしてました
    20w前にダウンの血液検査したかったけど、そのせいでできなくて、出産までハラハラしてましたね…

    +0

    -0

  • 3617. 匿名 2021/01/10(日) 07:52:25 

    >>3610
    妊娠初期に起こる妊婦の特徴は?
    あとお子さんは何歳ですか?

    +0

    -0

  • 3618. 匿名 2021/01/10(日) 07:54:20 

    >>3616
    妊娠中期ってかなり印象深いはずです。
    妊娠中もっとも安定している時期として。
    それがわからないって信じられない。
    もういいですよ。

    +0

    -1

  • 3619. 匿名 2021/01/10(日) 07:55:59 

    >>3617
    妊娠初期は自覚もなかったので……微熱が続いてたかな
    とにかく化学系香料がキツく感じるようになって気づいたのがきっかけです ロクシタンの薔薇の香りが本当にダメだった…

    こどもは3才です

    +1

    -1

  • 3620. 匿名 2021/01/10(日) 07:57:01 

    >>3618
    いや、安定してるから問題なかったからそう言ってるのにw

    もういいって何がいいの……笑

    +1

    -2

  • 3621. 匿名 2021/01/10(日) 07:57:59 

    高齢男性がリスク因子として要注意なのはわかったからそれを全ての人に認知してもらって、後は個人の判断ですよね。
    認知した上でなら、親だってそれなりの覚悟があるはずだし。
    高齢男性のリスク因子の高さを甘く見て残念のことになっても後悔する人もいるだろうけど。

    +5

    -1

  • 3622. 匿名 2021/01/10(日) 07:58:42 

    >>3619
    情報に乏しい。

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2021/01/10(日) 08:00:17 

    ていうか、妊娠出産経験ない人に妊娠出産の話しても本当の話かわかるのだろうか…

    +1

    -2

  • 3624. 匿名 2021/01/10(日) 08:01:57 

    >>3619
    なら、乳児幼児の食事について。
    哺乳反射がなくなるのは何才くらい?

    +0

    -2

  • 3625. 匿名 2021/01/10(日) 08:03:43 

    >>3621
    甘く見て残念なことになっても男のせいにも出来なくなるんだよね。

    +0

    -0

  • 3626. 匿名 2021/01/10(日) 08:03:47 

    母親は他の母親や他の赤ちゃん達との違いに敏感だから基準は知っているはずだよ。
    あの子はもう話すのにうちの子はまだとか。

    +0

    -0

  • 3627. 匿名 2021/01/10(日) 08:04:17 

    >>3624
    哺乳反射て何?
    そんな専門用語意識しながら育児しないよ〜

    子供が頭に手をばっとあげる反射は教えてもらった気がするけど、その名称を忘れた

    +0

    -1

  • 3628. 匿名 2021/01/10(日) 08:05:19 

    >>3627
    思い出した、モロー反射だ

    +1

    -1

  • 3629. 匿名 2021/01/10(日) 08:05:42 

    トピからズレてる人達、まとめて同類に見えるよ。

    +7

    -0

  • 3630. 匿名 2021/01/10(日) 08:06:13 

    >>3625
    だからせめて納得できるように、高齢男性のリスクも隠さないでほしい。
    高齢男性のリスクがあるのを承知で産むのと、高齢男性のリスクを知らずに産むのでは全然違うから。

    +6

    -0

  • 3631. 匿名 2021/01/10(日) 08:07:05 

    >>3627
    全然専門用語じゃないよ。
    本当にお母さん?

    +1

    -3

  • 3632. 匿名 2021/01/10(日) 08:07:42 

    >>3628
    それこそ専門用語?

    +0

    -1

  • 3633. 匿名 2021/01/10(日) 08:07:43 

    >>271
    ヤバいってね

    +0

    -1

  • 3634. 匿名 2021/01/10(日) 08:08:45 

    >>3630
    もう発表されたんで、あとはその人の知識と知性の問題です。

    +0

    -0

  • 3635. 匿名 2021/01/10(日) 08:11:02 

    なら、母親なら誰もが気にするやつ!
    話始めるのは何才くらい?

    +0

    -1

  • 3636. 匿名 2021/01/10(日) 08:11:30 

    >>3631
    ここまで言っても信用ならないならもう仕方ないね
    あなたの説に反対する人は皆男性ってことね

    とりあえず、早く結婚して出産するのはいいことだよ
    私は遅かったから産後大変だったし出産は早い方が何かとぜったいいい、男も女もね

    とはいえ高齢男性相手なら妊娠出産しないほうがいいってこともないと思う
    ご縁の話だしケースバイケースだね

    +1

    -1

  • 3637. 匿名 2021/01/10(日) 08:13:01 

    >>3635
    早い子は1才すぎたら話してるけど、男の子だと3才くらいでようやく二語文も珍しくないよ
    うちは2才すぎてから二語文でした

    +2

    -2

  • 3638. 匿名 2021/01/10(日) 08:15:59 

    少しくらいお金あっても高齢男性は体力的にも発達障害児はきついよね。
    結果的に母親が負担することになる。
    芸能人みたいな人達を見て、産むのはどうなんだかと思う。

    +8

    -0

  • 3639. 匿名 2021/01/10(日) 08:17:03 

    >>3637
    調べればわかるんだよねそのくらいなら。
    時間かかりすぎてるし。

    +1

    -2

  • 3640. 匿名 2021/01/10(日) 08:18:26 

    だって、哺乳反射を専門用語だから知らないって言いながらモロー反射は知ってるとか。

    +1

    -0

  • 3641. 匿名 2021/01/10(日) 08:21:13 

    >>3639
    じゃあこっちから質問
    産後すぐの病院にて、赤ちゃんがちゃんとおっぱい飲めているかをどうやって調べるか、わかる?

    +0

    -2

  • 3642. 匿名 2021/01/10(日) 08:21:29 

    高齢男性でも無事だった人達は軽い事言うだろうけど、苦労している人達は逆だと思う。
    このトピにもそんな意見多く見るし。
    自分が苦労しないとわからないんだよね。
    自分は、女性側にも知る権利はあると思うだけだよ。

    +3

    -1

  • 3643. 匿名 2021/01/10(日) 08:22:28 

    >>3641
    おじさんのあなたに答える必ある?
    気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 3644. 匿名 2021/01/10(日) 08:22:30 

    >>3638
    自分は高齢男性と結婚しない。高齢で産まない。
    自分はしなければいいだけ。

    +4

    -0

  • 3645. 匿名 2021/01/10(日) 08:23:36 

    >>3643
    ほんと病気だねー男性憎悪こじらせすぎ

    男の子でも産めば変わるかもね

    +0

    -6

  • 3646. 匿名 2021/01/10(日) 08:27:07 

    >>3645
    自分は発達障害当事者だからあなた達みたいに簡単には出産を考えられないんですよ。
    子供が可哀想だと思うから。
    あなたみたいに何の心配もなく出産した人にはわからないでしょうね。
    こうやって悩み苦しむ発達障害者がいる事なんて。
    親が発達障害なら遺伝するとか言いたい事散々言うだけの人達には。

    +0

    -0

  • 3647. 匿名 2021/01/10(日) 08:29:50 

    発達障害を偏見で叩く人ほど産めばとか言うけど、
    産んだら産んだで、なんで産んだの?遺伝するってわかるでしょ?とか言いだす無責任な人達。

    +1

    -0

  • 3648. 匿名 2021/01/10(日) 08:32:10 

    高齢男性は責任持って育てられるのかな?
    母親だけに任せないで。
    精子のリスクも認めないくらいだから、子供の発達障害も隠したり認めなそう。

    +8

    -0

  • 3649. 匿名 2021/01/10(日) 08:34:33 

    >>3641
    気持ち悪いおじさん。子供じゃなくて親戚の子かな?

    +0

    -1

  • 3650. 匿名 2021/01/10(日) 08:39:44 

    知り合いの発達障害の人は、父親から15年放置されているらしいよ。会う事もないみたい。
    認めたくないのか関わる気ないのか。

    +7

    -0

  • 3651. 匿名 2021/01/10(日) 08:40:04 

    >>471
    叩かれたのは下品な女がありもしない羊水が腐るとかほざいたのと
    女性側に全責任があるような馬鹿丸出し発言したからでしょ

    +6

    -0

  • 3652. 匿名 2021/01/10(日) 08:41:45 

    >>542
    いつもの童貞のがる男じゃん
    分かりやすい

    +4

    -0

  • 3653. 匿名 2021/01/10(日) 08:43:58 

    >>3651
    芸能人が言った奴だっけ?
    あれも不妊や妊娠に悩む女性には確かに冗談じゃないんだろうね。

    +0

    -0

  • 3654. 匿名 2021/01/10(日) 08:45:26 

    >>483
    あんまりな歳の差だと男女逆でもそう思ってたわ
    やたら報道されるから慣れたけど、何があって爺と結婚したんだろこの若い可愛い子…って

    +3

    -0

  • 3655. 匿名 2021/01/10(日) 08:46:04 

    >>3647
    他力本願だから人の意見が気になるんじゃないの? 

    +0

    -0

  • 3656. 匿名 2021/01/10(日) 08:49:18 

    他のトピ見てもわかるけど、発達障害をボロクソ言うくせに、
    なんで高齢男性の発達障害のリスクは軽く考えられるのか理解できない。
    発達障害が受け入れられる社会なら、誰も発達障害が産まれる事に抵抗ないはずだけどそうじゃないから、嫌がる人が多い現状なのに。
    発達障害は子供にすら、うちの子供とはあまり関わらないようにしたいとか、発達障害の子のお世話係にうちの子供がさせられてるとかそんなこと平気で言うのにね。

    +11

    -0

  • 3657. 匿名 2021/01/10(日) 08:49:58 

    >>497
    「貰い損ね」もなw

    +0

    -0

  • 3658. 匿名 2021/01/10(日) 08:53:12 

    >>3654
    歳の差婚はどちらが上でも不自然。
    歳の差夫婦見たけど、夫婦に見えないしその後離婚していたよ。
    男が上でも女が上でもおかしい。
    若い子は後悔する人も多いと思う。

    +9

    -1

  • 3659. 匿名 2021/01/10(日) 08:56:41 

    >>1269
    言わんとしてる事は分かるでしょ

    +4

    -0

  • 3660. 匿名 2021/01/10(日) 08:56:56 

    おっさんの劣化した汚い精子なんて使い道ないよ。
    若い男性頑張ってほしいね。
    若い子は若い子同士で。
    ちょっと金持ちくらいなら、数年待てば男性だって稼ぐようになるんだから、若い子にはおっさんに騙されないでと思う。

    +8

    -0

  • 3661. 匿名 2021/01/10(日) 08:58:40 

    >>529
    DQNの存在と数をご存じない…?

    +3

    -0

  • 3662. 匿名 2021/01/10(日) 09:01:30 

    知り合いの自閉症の子は、一日使えるバス乗車券で一日中バスに乗ったりする。
    同じ場所をグルグルグルグル。
    いきなり癇癪起こしたりもするって。
    そういうのにずっと付き合えるのかな。

    +9

    -0

  • 3663. 匿名 2021/01/10(日) 09:07:03 

    障害ないのに独身の高齢男は何で?
    よほどモテない不細工だから??
    それなら諦めるしかない。

    +3

    -1

  • 3664. 匿名 2021/01/10(日) 09:08:16 

    >>579
    専業主婦の親に「女には学歴いらない」信仰

    これもっと上の世代の親だと思う

    +8

    -1

  • 3665. 匿名 2021/01/10(日) 09:10:35 

    >>690
    私もちょうど氷河期あたりの話だなと思って読んでた
    ほんとにそういう世代よな…
    割食うために生まれてきたのかって

    +5

    -0

  • 3666. 匿名 2021/01/10(日) 09:12:36 

    >>1917
    アホの思考回路の説明ありがとう

    +1

    -0

  • 3667. 匿名 2021/01/10(日) 09:12:45 

    子供好きだから大丈夫って言う人がいても多分、実際に発達障害の子が産まれたら戸惑うはずだしね。
    軽く考えられないな。

    +8

    -0

  • 3668. 匿名 2021/01/10(日) 09:17:26 

    >>828
    想像力ないんですね

    +2

    -0

  • 3669. 匿名 2021/01/10(日) 09:20:16 

    >>3664
    女は学歴要らないは、実家が医者とか割と裕福な家庭じゃないかな?
    土地もちとか。
    女だからと親だってそこまで適当じゃないと思う。
    けど、今は実家が医者でも勝ち組になりたからと変な男に付き合ってしまうんだから、早くに結婚するにしても相手は見た方がいいのにと思う。

    +1

    -0

  • 3670. 匿名 2021/01/10(日) 09:23:13 

    >>607
    低スペがる男

    +2

    -0

  • 3671. 匿名 2021/01/10(日) 09:24:10 

    学歴あるのに駄目な高齢おじさんがここにいるの?
    それとも学歴ない、お金ない、不細工、精子が使えないなんて、無理じゃん

    +3

    -0

  • 3672. 匿名 2021/01/10(日) 09:38:00 

    >>655
    いるのは創価信者

    +0

    -0

  • 3673. 匿名 2021/01/10(日) 09:39:02 

    病院なんかでも、発達障害の子には他の子にはしないサポートが必要だったりする。
    視覚優位だから、一つ一つに絵カードを付けたりとか。
    パニックになったり、自傷行為に走る子もいるから大変です。

    +6

    -0

  • 3674. 匿名 2021/01/10(日) 09:43:40 

    >>695
    用心深いという美点を受け継いだんだと思えば?

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2021/01/10(日) 09:44:41 

    >>3651
    羊水が年を取る、ならまだマシだったろうに
    腐るはありえない

    +1

    -0

  • 3676. 匿名 2021/01/10(日) 09:49:09 

    気持ち悪い男がいるのが嫌なんだけど、
    どんなコメントしてもおじさんの精子が使えないのは変わらないのに、、

    +7

    -0

  • 3677. 匿名 2021/01/10(日) 09:53:02 

    >>808
    それな
    低辺男の習性
    低辺でも一応は男だってことだけがプライドだからw
    男であるだけで全女性より尊重され尊敬されるべきって思い込んでる、マジで
    そこしか縋るもん無いから反応が強烈なんだよね

    +7

    -0

  • 3678. 匿名 2021/01/10(日) 09:54:07 

    体力ない高齢男が子供作って、どこまで子供の相手できるんだろう。
    若い父親は、キャンプに連れて行ったり、同じスポーツしたり子供と一緒に行動する人も多いけど。

    +8

    -0

  • 3679. 匿名 2021/01/10(日) 09:57:05 

    男の精子の劣化は、20代からすでに始まるみたいだね。
    やはり男も20代が1番いいんだ。

    +10

    -0

  • 3680. 匿名 2021/01/10(日) 09:59:11 

    >>3676
    高齢の男性の精子は劣化する
    体の細胞だって衰えるのだから不思議な話ではない
    ピ-タ-パンじゃあるまいし、誰だって防ぎようがないのにね
    このトピで女性をばかにしたり反論する男は>>1の研究を覆す論文でも書いてみてほしい

    +12

    -0

  • 3681. 匿名 2021/01/10(日) 10:05:07 

    >>3680
    女性にも事実を知る権利があるはずだし、生まれて来る子供に影響するんだから気にして当然ですよね。
    食べ物とか身の回りのものだって、不妊や障害に関係すると分かれば避けるはずだし。
    なんのために母親になる人達は、妊娠中にも気をつけるのか。
    なんで高齢おじさんだけ例外にしなきゃいけないんだろう。

    +4

    -0

  • 3682. 匿名 2021/01/10(日) 10:20:00 

    不妊や障害児が産まれたら、今までは全部母親のせいにされてきた。
    それは違ったんだと知るのはすごく大事だと思う。

    +14

    -0

  • 3683. 匿名 2021/01/10(日) 10:34:02 

    >>898
    DQN親見て育ってんだから初めから生活保護あてにして生きてんのよ
    「国の責任」なんて方便に決まってんじゃん
    真面目だな…

    +1

    -0

  • 3684. 匿名 2021/01/10(日) 10:35:28 

    >>901
    頭おかしいひとは困らせる側であって自分は困ってないんだから受診なんかするわけないよなw

    +6

    -0

  • 3685. 匿名 2021/01/10(日) 10:36:38 

    DQ Nて何?

    +0

    -2

  • 3686. 匿名 2021/01/10(日) 10:39:23 

    >>2055
    レンチン感覚なんだろうな
    仕込みさえすれば10か月後には奥さんからホカホカしたのが出てくる

    +6

    -0

  • 3687. 匿名 2021/01/10(日) 10:42:12 

    >>22
    躊躇してる暇はハッキリ言ってない。
    1回1回の排卵日が大事な年齢と考えたほうがいい。

    +1

    -0

  • 3688. 匿名 2021/01/10(日) 10:42:42 

    >>3678
    娘や孫くらいの女との結婚を夢見るアホな高齢男は作るまでが男の仕事だと思ってんじゃないの

    子供育てるのも双方の親の介護も自分の老後の面倒も足りない養育費生活費稼ぐのもぜーんぶ幼な妻がやってくれる夢の結婚生活w

    +11

    -0

  • 3689. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:01 

    いろいろ見るとやはり高齢男性は自閉症やその他に強く関係することがはっきりしているんだね。


    +8

    -0

  • 3690. 匿名 2021/01/10(日) 10:50:53 

    今みたいに自粛中とか、高齢男はパワフルな子供の相手なんて長時間してられないだろうね。

    +9

    -0

  • 3691. 匿名 2021/01/10(日) 10:54:38 

    記事によってまだ細かい内容に差があるけど、
    父親の年齢が上がるとかなりリスク高くなるのは間違いないんだ。

    +4

    -0

  • 3692. 匿名 2021/01/10(日) 10:56:26 

    >>3557
    >>1の情報が、如何に底辺な男のプライドが傷ついて気にくわないのかは、よく伝わった

    +3

    -0

  • 3693. 匿名 2021/01/10(日) 10:57:54 

    >>3688
    そこまで酷いおじさんいるの?
    怖い
    引っかかる人もいないだろうけど

    +0

    -0

  • 3694. 匿名 2021/01/10(日) 10:59:22 

    >>3562
    そりゃ気づかない男たちが、想像力とか社会性が本人自身も低くて、相手がどうかを見る能力が、あほみたいにないからじゃないの

    +3

    -1

  • 3695. 匿名 2021/01/10(日) 11:06:48 

    ちょっと足りない男を見たら、女は察する。
    ちょっと足りない女を見たら、男は自分が優位に立てるとか自分の思い通りになるかもと考える。

    +9

    -0

  • 3696. 匿名 2021/01/10(日) 11:19:55 

    >>3580
    嫉妬???
    高齢女性が?
    発想がおかしいんだが

    普通に考えて、男性の精子についての>>1や女性の卵子などの体についての情報は、これから結婚を考えて子供も持ちたい人は、男女共にお互いの精子や卵子も年をとり、精子や卵子の状況も老化したり変化がある、年齢が関わってくるから、人生設計、どう生きたいのかを自分で考えて、行動することの情報を生かしてみてね、という話でしょうよ

    それを「高齢男性は結婚や子供を持てる可能性がある!高齢女性は高齢男性のようには無理!嫉妬してるから、ここで盛り上がってる!」という受け取り方は、ずれている
    それに、ここで「ほらみろ!男の精子が老化したら、エラーがでるじゃないか!」と言ってる女性たちも、ずっと続いてきた日本の男社会において、子供が出来なければ女側の体のせい、子供が障害者で生まれれば女のせいにされてきた日本の男社会のおかしさ、男側に全く同じ不妊や障害者の生まれる要素を男側に考えない認知の歪みを散々みてきた、知ってきた歴史がある。
    最近でこそ、やっと男性不妊、男性の精子の状態について日本でも少しずつ話が出てきたけれど、今もやはり女側のせいにする考えは、そうそう無くなっていない
    今まで女側のせいにされて泣いた女性たちが大量にいた。そういう話は、いくらでもあった。
    だからこそ、>>1のような情報がきちんとあがれば、女のせいだけではなかったじゃないか!と女性たちから怒りの声があがるのは、当たり前のこと。
    それを「男が責められてる!」「男が女に嫉妬されている!」とか馬鹿なの受け止め方をしているほうが、完全にずれている

    +14

    -0

  • 3697. 匿名 2021/01/10(日) 11:26:33 

    >>3690
    女房に丸投げで昼寝じゃないのかね
    それか、さっさと外に逃げ出すか
    世の中のお母さんたちが日々24時間命の番人になって、あの子供の溢れるエネルギーを受け止めてヘトヘトみたいなことを、高齢で妻をめとったようなじいちゃんが自分事として子供にやることを、最初から自分に想定してるような男性は、どこまでいるかね?

    形だけ「若い妻をめとった俺って、最高!」「この年でも子供を作れた男の俺のプライド、
    今最高に気持ちいい!」なだけで、自分を飾るアイテムを揃えたかっただけの高齢男性もいると思うわ

    +11

    -0

  • 3698. 匿名 2021/01/10(日) 11:42:26 

    >>31
    卵子の老化が問題視されてばかりいたけど、精子の方が大問題だと思う。
    だってエラーあっても生まれてきちゃうんだから。
    それに女性はきっぱり産めなくなるけど、高齢独身男性がまだ子供欲しいって口にしてるのも、それを別に変に思わないで納得しちゃってる周りの男性達も気持ち悪い。
    男性の方があきらめが悪いからタチが悪い。
    高齢出産の定義と同じで、35歳以上になると精子もリスクあるって周知徹底しなきゃダメだと思う。

    +14

    -0

  • 3699. 匿名 2021/01/10(日) 12:18:25 

    女性側は女性の体、年齢により生じるリスクや変化をよく考えているし、わかっていると思う。

    男性だけだよ。いつまでも認めないのは。

    女性だけが気を付けていても無理なのに。

    +10

    -0

  • 3700. 匿名 2021/01/10(日) 12:31:24 

    >>579
    アラフォーの私が補足させていただこう。
    アラフォー未婚はたいてい仕事してるでしょ。少なくとも私の周りは皆そうだけど、偏りがあるのかな?

    +2

    -3

  • 3701. 匿名 2021/01/10(日) 12:36:52 

    >>3698
    語弊があるかもしれないけど…男側もある程度の歳で精子製造されなくなるようになればいいのにね。
    性能わるいのに生涯製造され続けてる=男はいつまでも若い、と結びつけてる人多そう。
    30の女はババア扱いなのに50の男で自分のことお兄さんと思ってるのいるよね(笑)
    男の白髪はダンディだけど(←そもそも人による)、女の白髪は女捨ててる、とかいろいろダブルスタンダードで嫌だわ。

    +14

    -0

  • 3702. 匿名 2021/01/10(日) 12:49:52 

    早い話が子供を作る場合、男女共に早婚、晩婚より適齢期でってことね!
    22歳~30歳までが理想。
    出来れば27歳~30歳の間に2人欲しい。
    男性の見る目と遊びたいから早い結婚子育ては遠慮して置く。

    +8

    -0

  • 3703. 匿名 2021/01/10(日) 12:53:00 

    これ旦那に話したら黙ってた。
    男も老いぼれると精子も老いぼれて子供が発達障害生まれやすい。
    女だけの所為じゃ無いんだよ。
    畑も大事だけど種も重要。
    バカな男は目を覚ましななさい
    石田純一夫婦の子供は大丈夫なのか?

    +20

    -0

  • 3704. 匿名 2021/01/10(日) 13:10:07 

    >>3651
    羊水も精子も両方に言及してればまだマシだったのでは

    +0

    -1

  • 3705. 匿名 2021/01/10(日) 14:11:04 

    >>3563
    ダンナに惚れてて結構だね。
    そこまで惚れてるなら死ぬまで離婚せずに金婚式でも挙げるんだね。おめでとう。
    ただ、子供はダンナの遺伝はないの?遺伝あるならあなたこそ何故遺伝するってわかってんのに、子供作ったの?あなたも発達に問題あるから五分五分だとか?
    肚くくってるだのなんだの。
    誰もあなたの古くさい根性論なんて聞いてないよ。
    愛があるから、ASDも何もかも包み込めるなんて、偽善者もいいとこだよ。反吐が出る。

    +3

    -4

  • 3706. 匿名 2021/01/10(日) 14:17:31 

    >>3565
    この方一人で闘ってるよね。
    一人対多数で一見正論ぽいことばかりかざしてるけど、イジメと一緒の行為だよ。恥ずかしくないのか?
    私はこの方の意見に賛同しますよ。

    +9

    -0

  • 3707. 匿名 2021/01/10(日) 14:37:51 

    >>3706
    イジメは発達障害に頑なに否定する人なのでは?

    +2

    -4

  • 3708. 匿名 2021/01/10(日) 15:45:39 

    >>3704
    女性の年齢と体内にある卵年齢と高齢出産のリスクをもっと周知すべきだったと思います。

    +0

    -0

  • 3709. 匿名 2021/01/10(日) 15:53:58 

    >>3288
    そうなんですか!?発達障害が出産前にわかるのですか?詳しく教えていただけませんか。

    +3

    -0

  • 3710. 匿名 2021/01/10(日) 16:04:47 

    >>3708
    母胎が高齢だとまず出産に漕ぎ着けるケースが少ないから言い方悪いけど心配はいらない

    +1

    -3

  • 3711. 匿名 2021/01/10(日) 16:06:37 

    >>3581
    性教育と同時に中学校の保健体育くらいから教えるべきだと思う

    +5

    -0

  • 3712. 匿名 2021/01/10(日) 16:13:24 

    >>3581
    これ子供はもちろん子育てを担う母親にとってもリスクなんだよね
    育てづらい子って想像以上に母親を蝕む

    +9

    -0

  • 3713. 匿名 2021/01/10(日) 16:14:33 

    >>3701
    そいつより同年代とかむしろ年下なのに、女はババアで自分はいつまでも若いって考えの男多いよね?
    30代の女は子供作るな、精子は常に作られてるから新鮮なんだよって言い切ってるガル爺がよくいるけど、製造機が老いれば精子も老いるのくらい想像つくだろって。
    無知から来てるあの変な自信、バカみたい。

    +18

    -0

  • 3714. 匿名 2021/01/10(日) 16:36:49 

    >>3563
    いいなぁ
    私は子供に対してしか覚悟ができない。旦那には恨みしかない
    どうしても旦那をすきになれない

    +2

    -2

  • 3715. 匿名 2021/01/10(日) 17:14:13 

    おっさんが絞り出した異常精子で発達がつくられるとかおぞましい
    親子共々人生かけた罰ゲームじゃないんだから





    +6

    -0

  • 3716. 匿名 2021/01/10(日) 17:15:41 

    >>3525
    これも結構危ないよね
    なんでこれ系のパーソナリティ障害より発達障害のほうがガルちゃんでは悪者にされるんだろう
    自己嫌悪的なやつなのかな

    +2

    -3

  • 3717. 匿名 2021/01/10(日) 17:20:56 

    >>3705
    自分が発達障害の旦那に我慢して子育てしてるからと、他の深刻に悩んでいる人まで同じ事要求するのも身勝手だよね。
    結局この人は、自分が辛いのに我慢しているんだからあなたも耐えなさいって押し付けてるだけ。
    コロナで自粛している人が家庭の事情で完璧には自粛しにくい人を一方的に責めるように。

    +0

    -9

  • 3718. 匿名 2021/01/10(日) 17:31:12 

    >>3717
    コロナの例えはさすがに無理がある

    +1

    -0

  • 3719. 匿名 2021/01/10(日) 17:33:10 

    >>3701
    介護の現場なんか、爺さんからセクハラされるんだって
    ボケても自分の事できなくなっても性欲だけはあるなんて狂ってるしどうにかしてる
    高齢男の異常な性欲は迷惑でしかないよ

    +8

    -0

  • 3720. 匿名 2021/01/10(日) 17:42:18 

    >>3712
    発達障害本人も親の顔まともに見れないくらいに毎日謝るような思いで生きてる人も少なくないと思います。

    +2

    -3

  • 3721. 匿名 2021/01/10(日) 17:43:57 

    >>3716
    夫に悩む妻が多いからじゃない?学歴あるけど云々みたいな…
    モラハラもDVも発達障害と思ってる人が多い。がるちゃんの世界では発達障害しか障害が無いと思ってるのかも。

    +0

    -0

  • 3722. 匿名 2021/01/10(日) 17:49:59 

    >>3706
    貴方と同じく私もこの方に賛同していますよ。貴方の意見にも賛同します

    +1

    -0

  • 3723. 匿名 2021/01/10(日) 17:50:15 

    >>3721
    それこそ障害ありそう
    世の中に発達障害しか障害がないと思ってそうな人も何か頭の弱い問題を抱えてそう

    +0

    -0

  • 3724. 匿名 2021/01/10(日) 17:53:20 

    >>3525
    私がそれだわ

    病名は知らなかったけどぐぐって、結婚してるけども子どももたなくて良かったと心から今思えた

    +8

    -0

  • 3725. 匿名 2021/01/10(日) 17:55:47 

    >>3491
    それはどこの統計なのよ

    +0

    -0

  • 3726. 匿名 2021/01/10(日) 17:57:44 

    >>3723
    まあ、ここ読んでるとそう思ってしまうよね。周りが見えてない感じがする。あまり賢くは無いんだろうね。

    +4

    -2

  • 3727. 匿名 2021/01/10(日) 17:58:13 

    高齢男性のこの事実が知れ渡るとさらに少子化に繋がるとか考えて否定しているなら違うよね
    若い内に子作り子育て出来る環境を支援するような方向に進めていけばいいと思うし
    高齢化してるからと結婚や子作りまで高齢化しなくてもいい。加齢は人間の体は男女共に子作りには不向きになるんだから

    +9

    -0

  • 3728. 匿名 2021/01/10(日) 18:00:58 

    このトピは父親の加齢による神経障害の話にはついてどからね。
    発達障害の話になるのは何もおかしくない

    +6

    -1

  • 3729. 匿名 2021/01/10(日) 18:05:39 

    一度見たら記憶されるのか、一度来た場所の絵を細かく描ける発達障害の子がいるんだけどサバンかな?
    テレビで昔外国人で見た事あるけど、実際見たらすごいよ。

    +4

    -0

  • 3730. 匿名 2021/01/10(日) 18:07:34 

    発達障害を知らない人が何で発達障害について語れるのか理解できない。
    アスペとか言っている人もアスペルガーについてろくに説明できないだろうに。

    +0

    -2

  • 3731. 匿名 2021/01/10(日) 18:10:57 

    精子が使い物にならない高齢男性は、
    性欲なくなる薬を投与する法律でもできたらいいですね

    +7

    -0

  • 3732. 匿名 2021/01/10(日) 18:11:59 

    >>3730
    アスペルガー、自閉症、自閉症スペクトラム、発達障害を理解していない人が多すぎ
    まあ、そういう人達はアスペ言いたいだけって思ってる

    +6

    -1

  • 3733. 匿名 2021/01/10(日) 18:20:12 

    50代以上の高齢男性が暴力的なのは、生きた時代もあると思う。モラハラパワハラ気質が高いのもその年代から上の世代。
    世代でも変わる。

    +7

    -0

  • 3734. 匿名 2021/01/10(日) 18:21:17 

    >>3732
    まず、当事者や家族や専門家はアスペなんて言わないからね。

    +4

    -0

  • 3735. 匿名 2021/01/10(日) 18:22:32 

    アスペ、ガイジ、何もよく知らない人達が雰囲気だけで面白半分に言ってるだけ

    +4

    -0

  • 3736. 匿名 2021/01/10(日) 18:25:53 

    いくらでも高齢男性の性欲無くす方法あるはずだから、薬で
    介護の負担になるくらい酷いならそれも必要だと思う
    どうせ使えない精子なんだから

    +4

    -1

  • 3737. 匿名 2021/01/10(日) 18:29:01 

    男性に恨みがある人がいるのかな?
    たまに怖いコメントあるよね

    +1

    -8

  • 3738. 匿名 2021/01/10(日) 18:37:39 

    >>3703
    黙るなよ認めろよと思う
    けどここでいつまでも否定してる情けないおっさんよりはマシなのかな
    事実を話した奥さんにバカにすんなとキレる男もいそうだし

    +12

    -0

  • 3739. 匿名 2021/01/10(日) 18:39:02 

    ある種のタブーなんだろうけど、やっぱ遺伝って強いんだろうね

    +9

    -1

  • 3740. 匿名 2021/01/10(日) 18:40:41 

    >>3737
    なら、あなたがおじさんや爺さん達の相手をしてあげたら?
    汚いおっさんの発達障害かもしれない子を身籠もって産んで育てて、介護まで

    +8

    -0

  • 3741. 匿名 2021/01/10(日) 18:47:34 

    女をばかにするコメント見かける。
    男まじってる?ここ

    +12

    -0

  • 3742. 匿名 2021/01/10(日) 19:02:33 

    40歳以上と30歳以下の父親で自閉症児が産まれてくる確率は6倍以上らしい

    +13

    -0

  • 3743. 匿名 2021/01/10(日) 19:05:34 

    女性の年齢が若くても、男性の年齢が高いとリスクは増加、
    女性が若くても駄目なものは駄目らしい
    いくら女性が若くても、男性が高齢なら、それは高齢出産なんだとさ

    +10

    -0

  • 3744. 匿名 2021/01/10(日) 19:07:43 

    35歳を超えてからの精子は妊娠しにくいともわかっているんだ
    不妊もやはり女性側だけの責任じゃなかったね、

    +14

    -0

  • 3745. 匿名 2021/01/10(日) 19:08:42 

    >>3709
    >>3354 さんのコメントからホームページ行けます!

    +2

    -0

  • 3746. 匿名 2021/01/10(日) 19:19:17 

    高齢男性と子作り子育てって女性にとって何もメリットなくない?
    若くても高齢出産になったら母体に負担半端ないわけだし

    +8

    -0

  • 3747. 匿名 2021/01/10(日) 19:26:13 

    >>3737
    そりゃ今まで全部女のせいだったんだもん
    セクハラジジイに煮湯を飲まされてきた人も多いし
    恨み買ってるのは当然だよ

    +11

    -0

  • 3748. 匿名 2021/01/10(日) 19:26:34 

    >>3724
    素直でいいと思う。
    悩んで苦労している本人の言葉だから。
    他人事だからと興味本位でトピ覗いて無責任に騒いでる人達とは違うと思う。
    本音出さないとあなたも潰れてしまうかもしれないし。

    +2

    -0

  • 3749. 匿名 2021/01/10(日) 19:27:39 

    >>3747
    ね。
    それがわからないから、ジジイは本当きっつい

    +10

    -0

  • 3750. 匿名 2021/01/10(日) 19:31:51 

    女性が高齢男性と子作りしたら、きっと女性中心の子育てなんだよね?体力的にも当てにならないなら。
    しかも子育てと並行して、高齢旦那の親の介護もあるかもしれないですよね
    で、ようやく子離れしたら、今度は高齢旦那の介護??

    +11

    -0

  • 3751. 匿名 2021/01/10(日) 19:45:40 

    >>3750
    今回の記事は子離れすら期待できない可能性を示唆してるよね

    +3

    -2

  • 3752. 匿名 2021/01/10(日) 19:45:43 

    精子は絶えず生産されるから、変異が起こる。
    高齢になればなるほどに。
    卵子は元々ある卵子だから、子供に伝わる変異は少ない。

    +14

    -1

  • 3753. 匿名 2021/01/10(日) 19:47:36 

    >>3751
    子供が無事成人したらすぐ子供に世話になろうとか考えてそう。
    嫁さんと子供いれば介護は安心とか考えてそう。

    +12

    -0

  • 3754. 匿名 2021/01/10(日) 19:50:34 

    >>3728
    神経疾患を患う人は癌になりにくいという研究結果があるね
    若くして亡くなる人が素敵な人ばかりに思えるのが、なんか繋がるなと思った
    発達がこの時代まで消えずに遺伝子を繋ぎ続ける事ができた理由もそこにあるのでは

    +2

    -9

  • 3755. 匿名 2021/01/10(日) 19:54:29 

    父親が高齢で産まれて来た子は小児ガンを発症しやすくなるとも言われている。
    さらに父親が高齢で産まれて来た女児は成長して乳がんや子宮頸がんのリスクが高くなるとも言われている。
    これはまだ言われているだから確定じゃないけど、
    要注意なんだろうね。

    +11

    -1

  • 3756. 匿名 2021/01/10(日) 20:05:04 

    本当のことを教えてくれる医師はありがたいですね。
    触れなかったり隠す人もいるだろうから。

    +20

    -0

  • 3757. 匿名 2021/01/10(日) 20:18:55 

    後は子供側の気持ちも複雑かもね。
    若い女の子が、やりたい仕事の夢見て上京して来たけど、親が高齢だからと20代半ばもいかないのに結局地元に帰った。
    その子はひとりっ子だし、親の事ばかり考えていたよ。子供の負担もあるよね。

    +17

    -0

  • 3758. 匿名 2021/01/10(日) 20:22:34 

    >>49
    うちのモラハラ毒父もアスペルガー。
    第一子の兄が見事に高機能自閉症スペクトラムです。
    やはり第一子に遺伝してますよね。

    +13

    -0

  • 3759. 匿名 2021/01/10(日) 20:37:27 

    >>3745
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3760. 匿名 2021/01/10(日) 20:47:18 

    体感的には発達障害はほぼ100%遺伝

    +6

    -4

  • 3761. 匿名 2021/01/11(月) 01:25:56 

    年取った父親のいる地域で、自閉症の有病率が高いことが明らかになると思います。だって。

    早く明らかになるといいね。

    +8

    -0

  • 3762. 匿名 2021/01/11(月) 03:29:55 

    >>3588
    自営業は私はいやだけど前は42歳の真面目なサラリーマンなら良かったよ
    でもこんな事が分かったらお給料少なくても健康でせめて30代前半まででないと20代女性の親としては喜べないわ

    +7

    -0

  • 3763. 匿名 2021/01/11(月) 09:12:38 

    >>1168 ふと思ったんだけど、子供が出来なくて女のせいだとされて家を追い出されて、その後に子供が出来ないの覚悟で再婚したらすぐ子供ができたってパターンも少なくは無かったと思うんだけど、そういうのも男側に都合が悪いから隠されてきたのかもね。

    +15

    -0

  • 3764. 匿名 2021/01/11(月) 12:44:55 

    >>3763
    それドラマで見たことある。嫁に行ったが子供ができなくて~離婚して戻ってきて再婚したらすぐ子供が出来たっていうやつ。ドラマでは相性が悪かったとかで濁してたけど男性側に欠陥があるのが家の屈辱だった時代のドラマだった。ドラマ天皇の料理番だったと思う

    +7

    -0

  • 3765. 匿名 2021/01/11(月) 12:50:09 

    >>3763
    そう考えると家督制度で家を全て仕切る人に欠陥があったら都合が悪いっていうのが背景にありそうだよね。女が蔑まれた時代の名残のせいで男が高慢になってどれだけ女性が苦労したか想像を絶する。
    高齢男性はまだその間違った教えが受け継がれているんだな、時代遅れ過ぎるね

    +9

    -0

  • 3766. 匿名 2021/01/11(月) 13:13:21 

    >>3714
    それは当事者は誰でも同じだと思う。
    私も夫とは言え他人な訳だから、知ってから4ヶ月くらい経ちますが、なかなか整理つかないのが本当のとこです。毎晩、毎朝モヤモヤしてます。健常の女性の心理です。普通の反応です。
    そして、よくある質問が『何で結婚前にわからなかったの?』『わかってたとしたら何故子供つくったりしたの?』
    前者は、発達障害が世の中にハッキリ知れわたったのは、2005年からです。それも主に幼児や小学生に医者が診断つけるようになったんです。ここ最近です。
    子供にいるなら大人にもいるんじゃない?でも当の本人には自覚がない人が多い、あるいはそもそも隠れ発達障害、グレーが多数いる、学歴高人も多い、医師や弁護士もいる。仕事は大体きちんとこなす。
    まあ、働き出してどうもうまくいかなくて、ジブンで気づいて調べる人も(特に若い世代)もいると思いますが。最近その手の書籍は沢山でてるから。
    けれど、パートナーや子供に対しておかしな言動、または当たり前の子育てが出来ない。それでも、うちの場合は全て妻子の方がおかしい、自分を悪者にするなだなんだ。決して認めないんです。逆に指摘すると『レッテル貼りやめて』と言われてしまう。
    家族やパートナー、職場の人が対応に困り果てて、『もしや大人の発達障害では?』って思い、ネットや書籍で見て、ああやっぱりね、これで今までの不可解な言動が全て腑に落ちたってなりました。少くとも私はそうでした。
    けど、わかってからも、じゃあどうすればいいのよ。病気と違って脳の作りが根本的に違うから、一生治らないし、モヤモヤの連続です。
    後者(子供作る作らない)に関しては、夫がASDとは全く知らなかったため、です。2年付き合ってから結婚しました。『内気で大人しいけど、いい人だから』。
    もし、知ってたら5割の確立で父親から遺伝してしまうので、やはり作らなっかと思います。
    もし私の方が発達障害だとしても作らなっかった。
    私はカサンドラの自助に出てるけど、夫がアスペルガーの奥さんたちは若い人(20代)は、まだもがいてる感じするけど、何十年と暮らしてる妻は耐えられなくて、別居か離婚か、諦めるかの3通りです。
    私は子供いるから自宅の近くにアパート借りて別居してます。
    正直、70代の方も参加してますが、その前に何とか抜け出せなかったのかな?自分は70になっても、まだパートナーのことで、自分の心が悩みや怒りで支配されたくないです。時間を無駄にしたくない。だから、自分の足て歩いていくつもりです。
    あるいはずっと『何かこの人変だな』って感じてても、親はじめ、知人友人には気のせいじゃない?あなたの方が気にしすぎよ…とか云われると、もう親や他人には話せないですよ。
    だから誰にも信じてもらえない状態が『カサンドラ症候群』って言われる所以です。
    気になる方は検索してみてください。大きなお世話だったら無視してください。

    +4

    -4

  • 3767. 匿名 2021/01/11(月) 13:21:14 

    >>3763
    めっちゃあるよ。
    妬みも嫉みも「女」篇のように、ぜーんぶ女のせいだった。それでも、けっこう女性へ強かにやってたんだけどね。明治時代に、皇族関係とその近辺の貴族・上流の武家・明治維新の功労者←※ここ注意 
    を「華族」とし、一般国民にまで家長を男子にしたりの新しい家制度で、女性を3歩下がる存在に格付けした。継ぐものもないのにね。
    そんで、良妻賢母たれ(産めない女は石女でもってのほか!女ですらなし!原因解明なんて不要!レイプされたら傷「物」で、未婚の20代は嫁き遅れ、賞味期限切れとも言われる)ってなって、
    収入低くて女中や書生など入れられない家庭に、男性は偉い!なにもしなくていい!ってなって、男は収入が低かろうと家事はしなくてよい女遊びは賭け事はどんどんしてよし!させてやれない女は器量がない!とかという昭和に至った。
    平成前は焼肉屋も居酒屋も外食も女子供は無し、百貨店のレストラン、ファミレスで、急速に女性が自由になっていった。

    +7

    -2

  • 3768. 匿名 2021/01/11(月) 13:36:52 

    高齢親で産まれた人は結婚を避けられるようになるかな?

    +4

    -4

  • 3769. 匿名 2021/01/11(月) 16:10:26 

    >>3767
    近代の家制度は欧化の一環でもあるけどね
    世界は戦争ばっかやってたから日本も男社会中心に富国強兵せざるを得なかったし
    むしろ戦後のGHQによる家の解体や核家族化の流れの方が余程社会の弱体化や少子化につながってるよ

    +3

    -0

  • 3770. 匿名 2021/01/11(月) 19:44:35 

    >>3752
    劣化するから不妊になりやすい傾向にあるだけだから

    +1

    -0

  • 3771. 匿名 2021/01/11(月) 19:47:00 

    >>3764
    それ私の離婚理由。再婚して三人産んで育てているよ。

    +4

    -0

  • 3772. 匿名 2021/01/11(月) 20:32:53 

    >>3766
    健常者なら簡潔に書いてほしいんだけど…

    +2

    -4

  • 3773. 匿名 2021/01/11(月) 20:48:02 

    確率が高くなるって言っても爆上がりするわけじゃないよね。0.01%が0.03%になるとかそんなもん?
    父親高齢でもほとんどが健常児で生まれるんだから気にするほどじゃないと思うけどな。
    周りの高齢親の子でも障害のある子いないし、若い夫婦に知的障害や発達障害の子供がいる家庭はちらほら知ってるけど。

    +3

    -4

  • 3774. 匿名 2021/01/11(月) 21:21:22 

    >>3772
    文句あるなら無視してと書いたでしょ。ワザワザ興味ないなら途中から読まなくていいでよ。
    困ってる当事者なら解ると思うから。

    +4

    -2

  • 3775. 匿名 2021/01/11(月) 23:40:05 

    >>3760
    遺伝も起源を辿れば、高齢男性の精子が原因なんじゃ?
    昔から高齢男性との子を出産はあったでしょうから。
    遺伝の元も高齢男性が関係してると思う。

    +8

    -1

  • 3776. 匿名 2021/01/11(月) 23:49:29 

    >>3772
    多分、日頃のストレスや理解されない悩み苦労が募ってのこの長文爆発かなと。
    発達障害は学歴高かったり、仕事できる人もいるからその上で考えたら、結婚前に気づかなかったの?はちょっと無神経かなと思う。
    ある程度の期間同棲してからじゃなきゃ見えない気付かない事があるのは、発達障害に限らずだしね。

    +5

    -1

  • 3777. 匿名 2021/01/11(月) 23:57:51 

    >>3773
    なら、女性が高齢でも騒がないでほしい。
    なんで男性が高齢は大した事ないで片付けて、女性が高齢だと問題視され続けるのか。
    その考えで、責められ追い詰められるのはいつの時代も母親だったんだよ。
    研究が進んではっきりしているなら、変えていきゃなきゃ。

    +8

    -0

  • 3778. 匿名 2021/01/12(火) 03:02:35 

    療育行ってるけど高齢夫婦より20代のお父さんお母さんが多いよ。
    話してみると親も発達傾向なのかなって印象の人が多い。奥さんは普通でも旦那さんがあれっ?みたいな。もちろん逆もね。
    うちは夫婦は定型だけど発達の娘は義母そっくりだから多分隔世遺伝。話聞いてると旦那のおばあちゃんもかなり変わった人だったらしい。みんな若くで結婚出産してるから高齢の影響っていうよりやっぱり遺伝かな、と。

    +4

    -2

  • 3779. 匿名 2021/01/12(火) 05:48:25 

    >>3778
    多くの国で高齢の父親の精子が強く関係すると研究結果が出ているから認めないとね。
    あなたはあなたの周りだけ見てでしょうが。

    +7

    -1

  • 3780. 匿名 2021/01/12(火) 07:38:31 

    >>3766
    話が長い!

    +2

    -0

  • 3781. 匿名 2021/01/12(火) 07:39:29 

    >>3779
    やっぱり確率高いと分かってたら気になるわ〜
    しかも早く老いて介護だし良いとこなし

    +3

    -0

  • 3782. 匿名 2021/01/12(火) 07:51:59 

    >>3778
    遺伝もありますが高齢精子劣化が発達の原因も否定できない

    +2

    -0

  • 3783. 匿名 2021/01/12(火) 08:05:41 

    ちょっと昔まで子供3人は当たり前だったけど3人目4人目はなるほど
    近所の医者の3兄弟も一番下だけ違う
    若いうちに産んでたりみんながみんなじゃないけどさ

    +0

    -0

  • 3784. 匿名 2021/01/12(火) 08:48:14 

    >>3776
    コメ主は簡潔に書いてとコメントしてるだけなのに、何故そこまで発展する?

    +0

    -0

  • 3785. 匿名 2021/01/12(火) 09:11:14 

    >>3784
    健常者なら簡潔に書いてって、そのコメントが失礼だから。
    健常者でも募り積もれば長文になる事もあるし、
    健常者でもうまく整理できない悩みもあるはず。
    それにコメントした人が無視してと注意書きもわざわざしてあるのに。

    +1

    -0

  • 3786. 匿名 2021/01/12(火) 09:18:16 

    >>3785
    そもそも長くて読めないのよ

    +0

    -1

  • 3787. 匿名 2021/01/12(火) 12:20:56 

    >>3778
    発達障害が遺伝する確率が平均70%と知って私は子供を持つことをあきらめました。
    兄の子供は2人とも自閉症だし、親戚の子供にも何人かいる。たぶん母親側の親族から来てるんだと思う。父親側には一人もいないのに、ほんと嫌なところって遺伝しやすい。

    +2

    -0

  • 3788. 匿名 2021/01/12(火) 12:36:44 

    >>3785
    なら発達障害者にも失礼なコメントになるでしょ
    発達障害絡みなら何を言ってもいいにらならない

    +0

    -1

  • 3789. 匿名 2021/01/12(火) 13:58:57 

    自分に取ってタイムリーなスレ
    誰かもし良かったらコメント下さい
    旦那(40代前半、男性不妊)
    私(30代前半、発達障害併発)
    子供(3歳)

    結婚した7年前から主人は男性不妊でした
    子供は人工授精でなんとか妊娠、今のところ定型です
    つい最近になって発達障害の遺伝性の高さと、男性の加齢でも発達障害が出やすいと知りました
    私はかろうじて普通の仕事(正社員)には就けていますが高度な事は出来ません
    コミュニケーションも下手くそで、友達はいるけれど少ない、生きてはいける発達障害の程度だけれど人生は生きづらい
    今いる子が定型なのが奇跡・ありがたいと思って、2人目は諦めた方が良いですよね

    +1

    -0

  • 3790. 匿名 2021/01/12(火) 14:35:19 

    前に女性の高齢出産でも発達障害児の確率が上がるって研究結果あったよね?
    調べれば調べるほどいろんな原因があるから気にしだすとキリがないかも。
    でも身近な例を見てると圧倒的に遺伝的要因の強さを感じるから自分や夫が発達障害だと出産はためらってしまうね。

    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2021/01/12(火) 14:43:59 

    >>162
    大学時代の知り合いに、明らかな障害顔で発達障害で、無能で仕事も出来ない無職未婚ニートがいる。そりゃアラフォーなのに結婚も出来ないわって外見&人格破綻条件フルコース持ち。
    もう一人のグレー発達障害の友達いるけど、その子は普通の顔立ちで結婚も出来てる。自分の悪いとこを自分なりに自覚して、荒れる時もあるけど改善しつつ意識して頑張ってる。
    結局、遺伝子云々とかの難しい事じゃなくて、「人の事を思いやれるかどうか」じゃないかな。

    +0

    -2

  • 3792. 匿名 2021/01/12(火) 14:44:26 

    >>3789
    発達障害当事者ですが、私ならもう産まない。
    自分に育てられる自信はないし、遺伝するかもしれないし。

    +2

    -0

  • 3793. 匿名 2021/01/12(火) 14:46:26 

    >>3791
    ごめん。貴方の言いたい事がわからない。

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2021/01/12(火) 14:57:20 

    >>3789
    私だったらやめとくかな。自分が発達障害で苦労してきたならなおさらね。子供に同じ思いをさせたくないから。
    今いるお子さんが健常児なのは本当に運がよかったと思います。やっぱり親が発達障害だと子供もって家庭がすごく多いから。

    +1

    -0

  • 3795. 匿名 2021/01/12(火) 16:28:23 

    >>3792
    >>3794
    コメントありがとうございます
    普通、私のような状況ならもう作らないですよね
    遺伝×加齢×本来なら自然淘汰される不妊、で確率上がりすぎて怖いです

    +0

    -0

  • 3796. 匿名 2021/01/12(火) 18:00:35 

    >>1782

    旦那の年齢が全く同じです!
    だけど上の子は発達グレーですね。下の子は今のところ健常健康。

    +1

    -0

  • 3797. 匿名 2021/01/12(火) 18:08:17 

    >>3791
    発達障害って何かわかってる?
    前者の人は大学にはかろうじて入れたけど知的が入ってるかもしれないじゃない。グレーと比べることではない。

    その人を
    >無能で仕事も出来ない無職未婚ニートがいる。そりゃアラフォーなのに結婚も出来ないわって外見&人格破綻条件フルコース持ち。
    と見下し蔑むあなたがよく
    「人の事を思いやれるかどうかじゃないかな」などといえますね?

    +0

    -0

  • 3798. 匿名 2021/01/12(火) 18:18:41 

    >>838

    私は二人目を36で産んだけど、年取ってからの子はめっっちゃくちゃ可愛いんだけど、ただほんっっっっとううううに体力がない。妊娠中から全然違ったよ。恐ろしいほどしんどい。この幼児期のむちゃくちゃ元気な子どもの相手を全力でやってあげられないのがなあ。
    そしてきっと更年期と反抗期が重なる。今から恐怖。
    だから余計なお世話かもしれないけど、妹には産むなら1日でも若い方がいいって言い聞かせてる。

    +1

    -0

  • 3799. 匿名 2021/01/12(火) 23:21:39 

    世界各国の研究結果を否定して、自分が経験だけで話す人達。
    なんのための研究だよ。
    あんたらは、全てにおいて、専門家の世話や知識、技術に頼らず自分の経験だけで今後も生きていけばいいよ。
    妊娠、出産も専門医や設備に頼らず、母親やおばあちゃんのお世話だけで頑張りな。

    +4

    -1

  • 3800. 匿名 2021/01/13(水) 01:00:26 

    遺伝だって言われるのも辛い

    +3

    -0

  • 3801. 匿名 2021/01/13(水) 01:13:04 

    高齢男性の精子は避けたい。

    +9

    -1

  • 3802. 匿名 2021/01/13(水) 01:16:43 

    否定してる人達は、病気になっても素人の知恵、おばあちゃんの知恵袋みたいなものや自然療法で頑張るんですね。
    医学的な研究の結果からの専門機関による治療や薬は利用しないで。
    すごいですね。

    +3

    -1

  • 3803. 匿名 2021/01/13(水) 12:14:28 

    >>3004大人はいちいち意識していなくても認識してるんですよ。

    +0

    -0

  • 3804. 匿名 2021/01/13(水) 14:41:22 

    いろんな原因はあるんだろうけど一番大きな要因は遺伝だと思うけどね。

    +9

    -3

  • 3805. 匿名 2021/01/13(水) 17:51:04 

    >>3804
    なら、エビデンスを出してみて?

    +0

    -2

  • 3806. 匿名 2021/01/13(水) 17:52:45 

    コロナもだけど、誰かに都合悪いことを隠すやり方はさらに多くの不幸を増やす。

    +8

    -0

  • 3807. 匿名 2021/01/13(水) 18:17:06 

    >>3778
    高齢で結婚していないのは変わってる人が多いから、年齢というより遺伝の可能性もあるって記事を見たことある。

    +7

    -3

  • 3808. 匿名 2021/01/13(水) 19:14:43 

    ダウンみたいにお腹の中で判定出来るように医療が進むことを願います。
    発達障害のこどもがいるけど本当に産まれてきて欲しくなかった。何度周りに頭を下げたり謝ってきたか。
    本人も家族も誰も幸せにならない。不幸の元。

    +12

    -8

  • 3809. 匿名 2021/01/13(水) 19:31:19 

    >>3808
    言いたい事はわかるけど、自分が子供ほしかったから作ったんでしょ。さすがに産まれてきて欲しくなかったは無いわ。

    +11

    -3

  • 3810. 匿名 2021/01/13(水) 20:15:13 

    >>3809
    だから、医療が進んで欲しいなと思ってるの。
    健常のこどももいるけど本当に産まれて来てくれて良かったと思うし、いてくれるだけで幸せ。
    障害ある方は責任だけで育ててます。
    同じ苦しい思いをする人が1人でも減って欲しいから正直に書き込みしただけ。


    +6

    -5

  • 3811. 匿名 2021/01/13(水) 22:06:02 

    >>3808
    そういう気持ちは子どもに通じてる。
    全部お見通し。

    +5

    -1

  • 3812. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:53 

    >>3810
    子供からしたらハズレ親だね。
    苦しい思いをって、みんなあんたと一緒だと決めつけるな。

    +8

    -1

  • 3813. 匿名 2021/01/13(水) 22:28:25 

    >>3807
    私も見た。発達障害で変わってるから結婚遅くなって子供作るのも高齢になったっていうやつだよね。

    +7

    -0

  • 3814. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:21 

    >>3810
    子供は見てるよ
    多分ね、健常の子も見てる
    将来子供達に見捨てられないようにね

    +3

    -1

  • 3815. 匿名 2021/01/13(水) 23:35:59 

    >>3809
    障害者を育てた事ないなら、そんなのは綺麗事だよ。
    あなたは障害者を育てた経験者?

    +0

    -3

  • 3816. 匿名 2021/01/13(水) 23:37:03 

    >>3814
    子供は親に申し訳なく生きている。
    他人がよく知りもしないで。
    親子で大変なんだよ。

    +1

    -3

  • 3817. 匿名 2021/01/13(水) 23:38:06 

    >>3807
    可能性があるじゃエビデンスとして弱いね。

    +2

    -2

  • 3818. 匿名 2021/01/13(水) 23:41:48 

    >>3807
    新型コロナに効く可能性があるかもしれないワクチン、ぜひ率先して打たれてくださいね。
    効く可能性があるで、満足、信用できるなら。

    +2

    -1

  • 3819. 匿名 2021/01/13(水) 23:46:53 

    >>3815
    ここはさ、吐き出しの場じゃないんだよ。
    色々な人が見る掲示板。貴方の言葉で傷つく人もいる。
    共感だけが欲しいんなら別の場所に行くか、日記に書き込みしていなよ。

    +4

    -1

  • 3820. 匿名 2021/01/14(木) 00:00:23 

    >>3819
    発達障害者やその親に対する中傷コメントは?
    沢山あるじゃない。
    それだって当事者を苦しめているんだよ。

    +1

    -1

  • 3821. 匿名 2021/01/14(木) 00:02:09 

    >>3818
    効くかまだはっきりしない薬もぜひ進んで試してくれるんだろうね。
    可能性だけで信用している人達は。

    +1

    -0

  • 3822. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:32 

    >>3820
    自分がされて嫌な事はしない

    +3

    -0

  • 3823. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:36 

    >>3808
    このコメントより、酷い中傷コメントなんていくらでもありますよね?
    ハズレ親だってそう。
    何も知らないで他人が。

    +1

    -3

  • 3824. 匿名 2021/01/14(木) 00:05:16 

    >>3822
    発達障害者やその親に中傷コメントしている人達にいいなよ。

    +3

    -0

  • 3825. 匿名 2021/01/14(木) 00:09:55 

    >>3824
    アンカー辿りなよ

    +2

    -1

  • 3826. 匿名 2021/01/14(木) 00:12:39 

    >>3822
    あなたは発達障害者やその親の何を見て知っているの?

    +1

    -3

  • 3827. 匿名 2021/01/14(木) 00:21:08 

    >>3826
    障害者のきょうだい児で親ですが…?
    本当に吐き出しはやめなよ
    障害者当事者が傷つくから

    +4

    -1

  • 3828. 匿名 2021/01/14(木) 00:48:59 

    >>3827
    よくハズレ親なんてコメント見て平気ですね。
    自分はハズレ親じゃないから?

    +1

    -0

  • 3829. 匿名 2021/01/14(木) 00:54:24 

    発達障害は一つじゃない。軽いのから重いのまである。混ざっている人もいる。
    自閉症は70%で知的障害もある。
    知り合いに自閉症児の母親いるけど、すごく大変だとわかる。その人がもし本心で産まなきゃ良かったと言っても、ハズレ親なんて言えないよ。

    +7

    -1

  • 3830. 匿名 2021/01/14(木) 01:20:32 

    >>3828
    平気じゃないよ。私は言わないし。
    でもさ、自分の言葉が強いほど、返ってくる言葉も強いんだよ。なぜそんな言葉を言われたのか考えてみなよ。呪わば穴2つなんだよ。

    +4

    -1

  • 3831. 匿名 2021/01/14(木) 02:17:10 

    >>3830
    私は産まなければもハズレ親もコメントした人じゃないけれど、客観的に見ても他人が何も知らずにハズレ親と決めつけるのは違うし酷いよ。

    +2

    -3

  • 3832. 匿名 2021/01/14(木) 02:28:58 

    >>3827
    コメントした人の知り合いでもなんでもないでしょう。何も知らない他人が無責任に責めることじゃない。
    親子揃って死にたいってくらい思い悩んでる人もいます。
    あなたにはわからないでしょうが。
    だから、ハズレ親なんてコメント見ても気にならないし注意もしない。

    +1

    -0

  • 3833. 匿名 2021/01/14(木) 03:55:50 

    >>3811
    通じたとしても、子供も親に普通に産んで欲しかったと怒りの反面申し訳なく思っているからお互い様で、さらに親も子も深く悩んだり苦しむんだよ。

    +1

    -2

  • 3834. 匿名 2021/01/14(木) 07:02:14 

    ほらね。みんな傷つく。

    +4

    -1

  • 3835. 匿名 2021/01/14(木) 07:13:46 

    >>3833
    産まれてきてほしくなかったとか不幸の元とか、よく書けるね。
    自分の言葉を正当化するなら子供にこの掲示板見せなよ。自分の悩み教えてあげなよ。お互い様なんでしょ。

    +5

    -1

  • 3836. 匿名 2021/01/14(木) 07:31:06 

    >>3828
    親のこと言われるとカーッとくるでしょ。
    どうして子どもには酷いこと言えるの?
    気持ちはよくわかるよ。
    でも3830さんに共感するかな。

    +3

    -1

  • 3837. 匿名 2021/01/14(木) 07:36:36 

    >>3830
    言葉って大事だよね。
    本当にそう。

    +4

    -1

  • 3838. 匿名 2021/01/14(木) 10:00:12 

    高齢✕高齢から生まれた発達です。
    診断を受けてからは薬で症状を抑えたり、
    自分の特性を理解して対処することでだいぶ生きやすくなりました。

    こういう研究が進むことで、早期に診断を受け、適切な療育を受けられるようになればいいなって思ってます。

    +7

    -0

  • 3839. 匿名 2021/01/14(木) 12:10:27 

    >>3828
    自分は子供をボロクソ言うくせに、自分の事を言われたらキレるって無茶苦茶すぎて引く。

    +5

    -1

  • 3840. 匿名 2021/01/14(木) 12:48:17 

    >>3831
    産まなければ、不幸の元、の方が酷いですよ。しかも判定できる医療が進めばいいって堕胎すればいいって意味ですよね。障害者に不寛容な社会を嘆くなら理解できますが、これは子供に八つ当たりしているだけです。

    +2

    -2

  • 3841. 匿名 2021/01/14(木) 13:32:25 

    母親が高齢でも発達障害の確率が上がるって研究結果出てるよ。40歳で出産した場合30歳の時の倍の確率だってさ。
    あと親が発達の場合子供に遺伝する確率は70%だって。これも研究結果出てる。

    +0

    -2

  • 3842. 匿名 2021/01/14(木) 15:30:40 

    東北大学の記事より

    >精神遅滞や自閉スペクトラム症など、子どもの神経発達障害は増加傾向にある。ヒトを対象とした疫学的調査で子どもに発達障害が生じるリスクとして、母親よりも父親の加齢が大きく関与することが世界各国で報告されている。


    高齢精子おそろしい
    食べ物に消費期限があるように適齢期ってあるよね

    +5

    -1

  • 3843. 匿名 2021/01/14(木) 18:46:41 

    >>3838
    うちは母親若くて父親高齢の発達だからこの記事を読んで納得してる
    結局離婚してるし、爺選ぶなよってかんじ

    +4

    -0

  • 3844. 匿名 2021/01/15(金) 03:00:11 

    >>3835
    あなたは偽善者だよ。
    よくそんなことが言える。
    悪魔だね。
    あなたこそハズレ親だと思う。

    +1

    -3

  • 3845. 匿名 2021/01/15(金) 03:03:23 

    >>3842
    その現実を認めない無責任な人達は、根拠の元にある医療を利用しないでもらいたい。
    自分達だけで頑張れと思うな。
    コロナを隠して被害広めた人達と多分思考が同じなんだろうね。

    +3

    -1

  • 3846. 匿名 2021/01/15(金) 03:06:17 

    >>3840
    他人の苦労を理解しようともしないで無責任な人。
    あなたみたいな口先だけの偽善者は信用しない。

    +1

    -4

  • 3847. 匿名 2021/01/15(金) 03:12:26 

    >>3835
    本性でましたね。偽善者のフリした最低人間。
    コメントした人がなんでこんな匿名掲示板に書いたか考えればわかるはずなのに。
    それを子供に教えろなんてさ、あなたは外でそのセリフ言える?
    掲示板に書くなら子供本人に言えばいいって。
    あなたは偽善者だよ。
    あなたが1番人の心がない悪魔みたい。

    +2

    -4

  • 3848. 匿名 2021/01/15(金) 03:18:24 

    >>3835
    酷いって散々文句言いながら、その酷い内容を今度は子供に見せろ?矛盾してる。頭おかしいんじゃない?


    +1

    -3

  • 3849. 匿名 2021/01/15(金) 03:28:57 

    >>3835
    産まなければなんてコメントを子供に見せろなんてよくそんな残酷な事言えますね。
    コメントした人よりよほど酷い。
    通報したいくらい酷い。

    +1

    -4

  • 3850. 匿名 2021/01/15(金) 07:38:31 

    >>3835
    私、親が自分のことを誰かに相談したメモ見ちゃったことある。
    褒めてくれた後こっそり、おだてれば調子に乗りやがってって親が言ってるのも耳にした。
    一連の書き込み見て思い出したよ。
    まぁ態度に出るよね、気持ちは。

    +2

    -0

  • 3851. 匿名 2021/01/15(金) 09:16:03 

    >>3842
    適齢期、最近は聞かなくなったね。

    +0

    -0

  • 3852. 匿名 2021/01/15(金) 16:42:20 

    >>455
    マスコミがそう仕向けたいだけだと思う
    でも…
    やっぱり盲信してる女性と親友ならリスクも一応知った方が良いと伝えるかなぁ

    +2

    -0

  • 3853. 匿名 2021/01/15(金) 16:50:49 

    >>63
    まだ若い頃、見合いで15離れた男性と付き合った
    でも、子供欲しい割に結婚を急かないんだよね
    2年後を目処に結婚しましょう。とか言ってきたから3ヶ月でこっちからおさらばした
    私は一年後卒業したけど、その男性はまだ居た
    吟味に吟味を重ねてる。か、
    子供欲しいと言えば女性ウケが良いと履き違えてる。

    +2

    -0

  • 3854. 匿名 2021/01/17(日) 16:08:15 

    >>3035
    うちも9歳上です。同世代は共働きだと家事育児は夫も負担するけど世代が上で考えが古くて全くしない。周りから妻を甘やかすなって言われてるらしい。
    歳上との結婚のメリット0だよ

    +5

    -0

  • 3855. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:29 

    >>1877
    一歳半検診一言も喋らず…焦ってアンパンマンのこれ買った 遊んでるうちにどんどん言葉出るようになったよ(それでも二歳1ヶ月までは数個の単語) 絵本も読んでたけど
    いきなり爆発して喋りだした
    単語をためてる子供もいるっていうよね
    今二歳半 太陽まぶしいって言ってたよ どこで学んだんだろ?

    +2

    -0

  • 3856. 匿名 2021/01/18(月) 09:57:34 

    これで自分の弟や妹が発達障害になった場合、自分の子どもも発達障害になる可能性あがるのかな?

    例えばなんだけどAB夫婦の場合、A夫が20代や30代前半で子どもを望む前提で、発達障害の子どもが産まれる??

    A夫(20代)→義実家親族全員に発達障害なし
    B妻(20代)→弟がB父45歳の子どもで発達障害、弟以外のB親族に発達障害なし

    +0

    -1

  • 3857. 匿名 2021/01/18(月) 18:53:56 

    確率は高くなるけど絶対ではない。
    若いうちに子作りすれば確率は下がるが絶対ではない。

    +1

    -0

  • 3858. 匿名 2021/02/02(火) 01:25:01 

    >>1120
    年の差婚した友人たち、交際中はブランドもの買ってもらったり旅行連れて行ってもらった自慢とか凄かったな〜。

    私が同学年の人と結婚して、まだお互い収入少ないから節約してるって話したら面と向かってバカにされ、傷ついた思い出…

    彼女たち、幸せにやってるかなぁ

    +0

    -0

  • 3859. 匿名 2021/02/05(金) 22:25:23 

    35過ぎると精子が劣化して胎児に障害が出る可能性が飛躍的に高まるってテレビでやってたよ。
    今更感がある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。