ガールズちゃんねる

40代50代の婚活がなかなかうまくいかないワケ 「子どもが欲しい」という気持ちが邪魔をする

1164コメント2021/01/28(木) 23:59

  • 1. 匿名 2021/01/08(金) 08:53:46 

    40代50代の婚活がなかなかうまくいかないワケ | 仲人はミタ-婚活現場からのリアルボイス- | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    40代50代の婚活がなかなかうまくいかないワケ | 仲人はミタ-婚活現場からのリアルボイス- | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    2020年は、40代、50代の男女が、例年に比べてより多く入会面談にやってきた。新型コロナウイルスが蔓延し、人と人との関わりを制限される生活となって、残された先の人生を考えてしまったのではないか。そして、急激に孤独を感じたのだろう。


    40代、50代の結婚と再婚は、当事者が子どもを授かりたいか否かでも、活動の仕方が大きく変わってくる。

    40代前半の多くの女性が、「できることなら子どもを授かりたい」と願っている。有名タレントの40歳を越えてからの出産ニュースも聞くようになった昨今であるし、不妊治療の助成金も43歳未満までなら出るので、「最後のチャンスに懸けたい」と思うのは、至極当然のことだろう。

    一方で男性は、40代、50代、また60代になっても、“わが子をこの手に抱きたい”と思っている人たちは多い。こちらもまた60歳を過ぎて父親になった有名タレントのニュースに触発されているのかもしれない。

    出産を視野に入れている婚活者は、男女ともに1日も早い結婚を望んでいる。そんな中で、女性は“なるべく歳の近い男性”を希望し、男性は “できることなら30代、上は41、2歳くらいまで”と希望しているので、互いに求め合うベクトルがすれ違ってしまい、婚活を非常に難しくさせている。

    一方で、もう子どもはいらない。残りの人生を一緒に歩いていくパートナーが欲しい、という婚活者は、ゆとりを持ってお相手選びをすることができる。ただ時間制限がないぶん相手選びの目を厳しくしてしまうこともあるし、期限が決められていないと活動する気持ちも緩くなる。

    40代、50代の婚活者は増えてはいるものの、成婚に結びつく確率は非常に厳しいのが現状だ。

    +51

    -237

  • 2. 匿名 2021/01/08(金) 08:54:33 

    いや気付くの遅すぎる

    +1807

    -35

  • 3. 匿名 2021/01/08(金) 08:54:46 

    妊娠がゴールじゃないからなぁ

    +1583

    -17

  • 4. 匿名 2021/01/08(金) 08:55:23 

    今どき40代で出産とか普通なのに

    +76

    -647

  • 5. 匿名 2021/01/08(金) 08:55:29 

    年齢いった両親から産まれた子の立場はどうなんだろう

    +1143

    -61

  • 6. 匿名 2021/01/08(金) 08:55:39 

    気持ちは分からないでもないけど、体力的にキツいと思うなぁ。

    +718

    -6

  • 7. 匿名 2021/01/08(金) 08:55:49 

    だから20代で結婚出産までいかないと。

    +620

    -225

  • 8. 匿名 2021/01/08(金) 08:55:56 

    早く子供産まないと産めなくなるって何で学校で教えてくれなかったの!?

    って言う人いるよね…

    +878

    -22

  • 9. 匿名 2021/01/08(金) 08:56:01 

    子どもが働き盛りに介護

    +614

    -8

  • 10. 匿名 2021/01/08(金) 08:56:05 

    60代でいまさら子供欲しいって...
    今まで何してたの?と思ってしまうわ

    +1163

    -11

  • 11. 匿名 2021/01/08(金) 08:56:08 

    もうその年になったら子供諦める。
    40代で子供産んだら成人したら60代くらいよ。老後を考えたら不安しかない

    +891

    -31

  • 12. 匿名 2021/01/08(金) 08:56:33 

    もう諦めなよ
    年取って産むから障害児多すぎだよ

    +812

    -111

  • 13. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:03 

    >>5
    高齢出産で生まれた子は穏やかで優しくて賢い子が多いよ

    +84

    -367

  • 14. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:07 

    高齢男性でお金持ちなら結構できる可能性あるかもだけど、育児と介護同時になるリスクあって怖すぎる

    +327

    -5

  • 15. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:37 

    >>4
    正直リスクは高いから推奨はしないと思う。

    +404

    -8

  • 16. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:40 

    50歳で子供ができてもなぁ・・・

    +506

    -4

  • 17. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:41 

    70の桐谷さんも結婚諦めてないからなぁ
    鏡見ないんだろうか?

    +580

    -19

  • 18. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:41 

    男がふてぶてしい。金持ちなら許す。

    +325

    -30

  • 19. 匿名 2021/01/08(金) 08:57:48 

    40、50代になったら諦めつかないのかな
    周りの手厚いサポートが無かったり、芸能人みたいにお金で解決できないなら体力的にもしんどいだろうし、子供を持つことだけじゃなくても物事にはタイムリミットってあると思う
    自分には手に入らなかったものだと思って、無い物ねだりせずに生きた方が気楽だと思う

    +409

    -14

  • 20. 匿名 2021/01/08(金) 08:58:03 

    男も35くらいから精子おかしくなるから、発達障害の確率が凄い上がるんじゃなかったっけ
    60で子ども持つのは大金持ちじゃない限り、子どもが可哀想

    +547

    -35

  • 21. 匿名 2021/01/08(金) 08:58:22 

    >>13
    我が儘な子も多いよ

    +253

    -18

  • 22. 匿名 2021/01/08(金) 08:58:42 

    40過ぎると精子も卵子も老化して障害率上がるって調べればすぐに分かるからね
    子育てにお金がかかることも、老後資金がいくら必要かも
    便利に情報を得られる社会だから仕方がない

    +329

    -11

  • 23. 匿名 2021/01/08(金) 08:58:55 

    男は女が産んで女が育てるって思ってるから、寝ぼけた事言えるんだよね

    +746

    -9

  • 24. 匿名 2021/01/08(金) 08:58:59 

    孫がいてもおかしくない年齢

    +395

    -8

  • 25. 匿名 2021/01/08(金) 08:59:15 

    お金が潤沢ならいいけど40代50代であまり貯金ない状態で子ども産むのは無責任だと思う
    定年してお金ないから子どもに働いて養わせ介護してねは酷い
    子ども欲しいも結婚したいも自分の欲求ばかりだと上手くいかないのは当然
    現実見ないと

    +398

    -7

  • 26. 匿名 2021/01/08(金) 08:59:19 

    >>13
    そのソースってどこにあるの?

    +158

    -6

  • 27. 匿名 2021/01/08(金) 08:59:43 

    男性でも50代60代で自分の子供欲しいなんて拘ってたら婚活してもかなり幅狭くなるね。女性目線からすると、子供の父親も年とってるのはいろんな面で不安。お金あっても、平均寿命男性のほうが短いし、子供にいちばんお金かかりそうな頃に旦那が認知症とか脳梗塞で寝たきりとかありそう

    +265

    -6

  • 28. 匿名 2021/01/08(金) 08:59:59 

    >>13
    私のみてきた中では傍若無人でわがままな子が多い。
    チヤホヤ育てられてるから。

    +319

    -23

  • 29. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:08 

    >>5
    親には悪いけど恥ずかしい思いを何度もしたよ
    だけどものすごく可愛がられましたし当たり前だけど悪いことばかりではない。

    +486

    -21

  • 30. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:10 

    子供は産んでからが大変なんだよ…

    +274

    -2

  • 31. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:12 

    子供が成人した時に自分は…って考えないんだろうか。

    +153

    -10

  • 32. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:18 

    >>13
    マジで障害持ってる子も多いよ。自閉症とかダウン症とか。

    +387

    -27

  • 33. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:20 

    いくらお金があっても、自分の正常で若い精子はお金じゃ買えないからな

    +113

    -5

  • 34. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:24 

    >>13
    親が年寄りだと、
    子供は肩身が狭い
    子供の頃は若いパパ・ママに憧れる

    +291

    -23

  • 35. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:25 

    41歳で5歳の子持ちだけど
    今から妊娠出産って考えるとかなりキツイ。
    (というか無理)
    初産なら気力体力違うのかな?

    +199

    -25

  • 36. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:37 

    子供がほしくないなら問題ないってこと?

    +44

    -6

  • 37. 匿名 2021/01/08(金) 09:00:53 

    おばあちゃんおじいちゃんって言われるの嫌じゃないのかな?そこまで考えてないか

    +95

    -8

  • 38. 匿名 2021/01/08(金) 09:01:03 

    産むタイミング次第で老後の貯金もできないよね。
    鮭みたいに産んだら終わりではないから

    +152

    -5

  • 39. 匿名 2021/01/08(金) 09:01:35 

    >>27
    まあでも莫大な財産あれば問題ないよ
    所詮金だよ

    +26

    -21

  • 40. 匿名 2021/01/08(金) 09:01:39 

    ガルでもこういうハラスメントやマウントが絶えない
    でもいつ結婚してもいいと思うし願望を持つことを批判されるべきではないと思う
    集団心理に左右されるでもなく個人主義というか、一人一人の意識が変わる日が来るといいね

    +83

    -63

  • 41. 匿名 2021/01/08(金) 09:01:39 

    20 代でも不妊いるからね。
    子供が欲しい為の結婚はリスクが高い。お互いが一緒にいたいと思う相手に巡り合えるといいね。

    +227

    -3

  • 42. 匿名 2021/01/08(金) 09:01:39 

    40代になってできることなら子供を授かりたいって
    ちょっと遅すぎない?
    しかも産んで終わりじゃないよね
    そこから少なくとも20年は子育て期間あるけど
    体力大丈夫?
    ツッコミどころ満載で何も言えない

    +334

    -28

  • 43. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:11 

    40、50なんて孫じゃん

    +220

    -24

  • 44. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:11 

    >>13
    それって、高齢で妊娠して不安になってる母親に慰めで言う決り言葉で、根拠は全然ないよ

    +242

    -14

  • 45. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:16 

    親も当然高齢で下手したら死んでるから、孫の世話とか頼めないね。

    +97

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:33 

    自由、自由言ってる人こそ行き遅れてるよね。

    +143

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:39 

    若いデキ婚も無計画って言われるけど
    40過ぎてから、やっぱり子供が欲しいも
    無計画だと思うよ

    +400

    -12

  • 48. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:40 

    >>37
    言った相手にイライラするだけでしょ。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:42 

    38で結婚
    40で出産した人がいたけど、
    子育てが大変だと言ってた
    幼い子供と本気で遊ぶのが体力的にきついらしい

    +211

    -5

  • 50. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:50 

    40歳は気持ち分かるけど50歳はもう無理だよ。
    こういう人ネットで統計調べないのかな。

    +172

    -4

  • 51. 匿名 2021/01/08(金) 09:02:55 

    今どき40代の出産とか都内では当たり前だよ
    若いママとか恥ずかしいよ

    +15

    -115

  • 52. 匿名 2021/01/08(金) 09:03:16 

    40歳で2人目妊活してるけど、確かに1人もいなかったら血眼になってパートナー探した自信がある。
    それくらい子供を欲しい気持ちは人生に影響するし閉経を目前にした本能としか言いようがない。
    若い時には本能が鈍くて出遅れたことは否めない。

    +167

    -17

  • 53. 匿名 2021/01/08(金) 09:03:21 

    加齢した父親の精子が子供の神経発達障害に影響する、東北大が確認

    っていうニュース見たところ。とてもタイムリー。60代のおっさんが30代40代探してる場合ではない

    +236

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/08(金) 09:03:38 

    >>14
    育児で大変な時期と義両親と自分の両親の老いと自分の体調不良とって地獄絵図みたいになる可能性もあるよね
    これで夫が若年性の認知症や病気にでもなったらちょっとやそっとの経済力では子どもがかわいそうなことになる

    +85

    -3

  • 55. 匿名 2021/01/08(金) 09:03:44 

    子供1人育て上げるのに3000万かかるってあながち嘘な額じゃないし、自分の老後に2000万かかることを考えたら、婚活時に5000万以上持ってないとね。

    +119

    -7

  • 56. 匿名 2021/01/08(金) 09:04:06 

    >>40
    でも事実は障害者多いじゃん
    そういう人の生活費は税金で出すんだから文句くらいは言っても良いでしょ

    +133

    -17

  • 57. 匿名 2021/01/08(金) 09:04:21 

    >>49
    お店でうろちょろして迷惑なことしてても高齢親は見てないし叱らないことが多い。

    +122

    -11

  • 58. 匿名 2021/01/08(金) 09:04:42 

    >>23
    綺麗で若い女性に性欲も満たしてもらい子どもも産ませ
    家事や食事の世話甲斐甲斐しくやって貰い
    贅沢も言わず老後の面倒もお金もみてね
    教育費もかせいできてねって高齢男性いるよね
    プラス高齢親の介護もしてねみたいな
    そんなのムリだしだからそこまで結婚できない

    +311

    -2

  • 59. 匿名 2021/01/08(金) 09:05:09 

    >>8
    学校もはっきりと年取ったら雨なくなるぞとは言えないからねぇ…
    でも卵子は新しく作られないこととかは保健体育で習うわけだし、普通に考えたらわかるはずなんだけどね

    +167

    -13

  • 60. 匿名 2021/01/08(金) 09:05:32 

    >>12
    あと、妊娠しても働く女性が多いからストレスかかりすぎとか低栄養過ぎ。

    本来妊娠期間は身体大事に空見たり花見たりして適度な運動してリラックスすべきなのに。

    +278

    -6

  • 61. 匿名 2021/01/08(金) 09:05:33 

    35くらいで生む人増えてるからねぇ。そうなると、40歳ジャストとかならラストチャンスにかけたいってなる気持ち分かる気がするけど。。
    この年代の婚活は目も肥えてて妥協しづらそうー

    +82

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/08(金) 09:05:47 

    その年齢で子供授かっても、その子供介護要員になるようなもんだよね
    年取っても健康なまま、認知症にもならずに死んでいく補償なんてないし
    子供にそんな人生負わせたくない

    +69

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/08(金) 09:05:47 

    >>11
    うちの母19で私を産んだから老後は働きながら趣味に勤しんでる。
    なるべくなら20代で産んだほうがいいと思うよ

    +192

    -30

  • 64. 匿名 2021/01/08(金) 09:05:49 

    >>5
    子供の頃、クラスメイトにがる子ちゃん、おばあちゃん体操服持ってきてくれてるよー!って言ったらお母さんだった事がある。申し訳ない事をしたと思うけど、当時はすごく不思議だったのを覚えてる。

    +390

    -10

  • 65. 匿名 2021/01/08(金) 09:06:00 

    >>13
    びっくりするくらい性格悪かった子いたわ。

    +65

    -9

  • 66. 匿名 2021/01/08(金) 09:06:10 

    >>59
    そもそもいい年して「学校で教えてくれなかった」って言ってる人どうなの?

    +135

    -5

  • 67. 匿名 2021/01/08(金) 09:06:30 

    >>12
    障害児が産まれるのは若い世代にも一定数いるから高齢が絶対的原因ではない

    +52

    -94

  • 68. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:02 

    40過ぎたら諦めた方が良い
    子供のためにも

    +144

    -9

  • 69. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:22 

    >>5
    30になるまでに父親が認知症になって介護してる友だちとか高齢両親のせいで苦しんでる子が多い
    資産家なら余裕だろうけど

    後、最近アスペルガーだったと分かった友だちがいる

    +258

    -6

  • 70. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:25 

    >>53
    まじか
    周りの35歳以上のカップルの子どものADHD率がハンパじゃなく高いよ。

    昔は40人クラスに1人位しか居なかったのにそんな子ばっかり

    +119

    -26

  • 71. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:41 

    長い間自分のペースで生きてきた人が、他人と暮らすのは大変そう。
    子供が欲しいとか目的がハッキリしてるならいいけど、たた結婚したいだけなら、ひとりの方が気楽で楽しいよね。

    +66

    -2

  • 72. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:47 

    >>5
    恥ずかしいし介護と育児が重なるのが怖くて早く結婚して出産した。

    +113

    -39

  • 73. 匿名 2021/01/08(金) 09:07:57 

    叔父が58歳で子供を作った。
    しかも貧乏。
    叔父は昔からもじもじおどおどとして金銭感覚も変な人だった。
    その子は生まれて幸せだと思える日は来るのだろうか。
    育ててくれた親に感謝するのが当たり前だと言われて納得出来るのだろうか。

    +106

    -5

  • 74. 匿名 2021/01/08(金) 09:08:10 

    >>2
    本当に子どもがほしい人は、20代前半から相手を探すからね。40代50代で焦り出す人は、元々子どもの優先順位低いんだと思う。

    +357

    -7

  • 75. 匿名 2021/01/08(金) 09:08:14 

    40代後半の自然妊娠確率1%ですよ。仮に妊娠しても流産確率50%以上。40歳すぎての婚活で妊娠希望っておかし過ぎる。子供欲しくて大事に育てられる覚悟あるなら養子縁組にすればいい。

    +115

    -6

  • 76. 匿名 2021/01/08(金) 09:08:24 

    >>1
    40歳でトントン拍子で結婚妊娠したとして、出産とその後がすごく大変だよ
    体と体力の回復にも時間がかるし、育児は20代でも死にそうなくらい大変だよ(子によるかもだけど)
    40歳までお金をたんまり貯めてればお金で解決できるのかな?

    +82

    -5

  • 77. 匿名 2021/01/08(金) 09:08:36 

    >>3
    ん〜スタート地点に立つことすら難しいというね・・・

    +114

    -8

  • 78. 匿名 2021/01/08(金) 09:08:59 

    >>36
    みんな子供欲しくないなら問題ないけど
    欲しい人がいるならその分選択肢が狭まるから難しいんじゃないの、人数的に

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/08(金) 09:08:59 

    >>12
    妊活アカでさ10年できなくて悩んでる人いるけど40近いしもう諦めなよって思った。10年たってできないってことはもうできないんだよって

    +198

    -90

  • 80. 匿名 2021/01/08(金) 09:09:12 

    >>5
    親子の世代間ギャップで苦しむことがある。
    親の世代での当たり前が自分の世代では通用しないことがあるので、周囲との常識にズレが生じて、自分の時代を受け入れにくくなるので、生きることが難しくなったりする。

    +126

    -6

  • 81. 匿名 2021/01/08(金) 09:09:36 

    >>64
    子どもって正直だからね
    大人みたいにお世辞や気を使うってことが余りない
    親も「嘘は絶対ダメ」って言うから特にね

    +225

    -2

  • 82. 匿名 2021/01/08(金) 09:09:36 

    >>52
    発達障害児のサークルって、2人目の子供が多いんだよね
    大体、30代で健常児1人産んで、私は大丈夫って変な自信つけて、2人目が障害者
    もう40なら諦めなよ
    苦労して障害児育てられる自信があるなら止めないけど
    上の子の結婚に響くし、一生面倒見させるのはかわいそうだよ
    そこまでして残さないといけないほど貴重な遺伝子持ってる訳じゃないでしょうに

    +55

    -52

  • 83. 匿名 2021/01/08(金) 09:09:37 

    わたし思うんだけど、加齢臭が発生した時点で子供はあまり期待しない方がいいと思う。
    生殖能力が衰えているのを異性に知らしめるための現象なんだから。

    +181

    -3

  • 84. 匿名 2021/01/08(金) 09:09:42 

    >>68
    旦那が若いとか、実家が裕福なら大丈夫だよ。

    +10

    -15

  • 85. 匿名 2021/01/08(金) 09:10:51 

    >>53
    父親側の老化遺伝子が自閉症の原因だと確定しそうなんだよね
    若い頃真剣に婚活しなくて、今更何を?って感じだよ
    しかも、「若い女でもイケる」と思って近づいて来るの。発達系だとすぐに分かる
    元々おかしいから結婚できなかったんだよね
    精子は大量にいないと泳げない。男という種は単なる労働要員も必要なんだから諦めろ
    女は男に比べれば体力がないから、仕事優先で婚期を逃しても仕方がないところがあるけれど

    +88

    -6

  • 86. 匿名 2021/01/08(金) 09:10:58 

    >>3
    本当、子育てが過酷なんだよね。
    体力的にも精神的にも大変。

    +244

    -3

  • 87. 匿名 2021/01/08(金) 09:11:04 

    >>3
    だよね、一般人男性で50、60にもなって子供を…って。早い会社なら定年の歳なのに、我が子を持ちたいって気持ちだけで結婚したいなんて…
    子供が成人するまでの人生設計立っての発言なんだろうか。

    +290

    -3

  • 88. 匿名 2021/01/08(金) 09:11:04 

    うちの母52歳でフルタイムだけど、年に数回孫と遊ぶだけでも疲れるって言ってる。

    +70

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/08(金) 09:11:10 

    一応法律で結婚できる年齢が決まってて、それは子育てが体力、知識ともに出来るからって理由なんだし、
    出産も40歳まで、とか決めたらいいのに。
    そしたら皆んなもっと結婚とか出産とか考えるんじゃない?

    +66

    -15

  • 90. 匿名 2021/01/08(金) 09:11:47 

    やたら相手に求めるものが多いし自分のスペックが高いと過信してる人多いよね。

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/08(金) 09:11:54 

    >>28
    でも実際に高齢夫婦から産まれた子供のほうが大学進学率が上の統計あるからね。
    頭の出来のほかに、両親の経済力も一因だと思うけど。

    +27

    -41

  • 92. 匿名 2021/01/08(金) 09:12:01 

    この歳になっても結婚や出産であわてるひとって、
    自分の親は一般的な年齢で結婚出産して、特に結婚年齢出産年齢に関して何か考えた事無かったんじゃない?

    今のアラフォーの親世代で晩婚とか高齢出産だとそのマイノリティ加減とか肉体的な負担とかわかってるから
    子どもに言い聞かせる人多いと思うけどね。
    「私は苦労したからあなたは早く結婚しなさい!」って。

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/08(金) 09:12:24 

    >>82
    療育センターのボランティアやってたけど1歳にもならない赤ちゃん連れてるママが結構いるんだよね
    育児相談でもそういうパターン多いらしい
    発達障害があっても赤ちゃんの頃は育てやすいって子もいるって言うからわからないんだろうね

    +33

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/08(金) 09:12:27 

    あさこが、子宮が叫ぶみたいなこと言ってなかったっけ。
    生殖可能な期間の終盤になると猛烈に子孫残したくなるから、女性の40代・男性の50代〜なんてどうしようもなく結婚したい時期なんじゃないかな。

    +86

    -4

  • 95. 匿名 2021/01/08(金) 09:12:39 

    >>5

    私は平均年齢で産んだけど、40歳くらいで産んだ人を見ると
    60歳でもまだ子供が学生だったら大変だろうな~って思う。
    旦那さんも元気かどうかわからないし。

    +239

    -19

  • 96. 匿名 2021/01/08(金) 09:12:52 

    >>8
    私が行ってた教育学部のフェミニズムの教授はガッツリ言ってた。
    卵子はどんどん老化するから、30歳までに一人は産みましょうって。
    もう15年位昔だけど。今言ったらまずいのかもね。

    +247

    -7

  • 97. 匿名 2021/01/08(金) 09:12:54 

    >>4
    以前に比べて増えたとはいえ、普通ではないでしょ。
    少なくとも第一子を40代で出産って、まだあまり聞かないよ。

    +200

    -19

  • 98. 匿名 2021/01/08(金) 09:13:05 

    >>4
    40歳で出産したら子供が25歳で親は65歳
    育児を手伝ってもらうどころか介護の心配をしないといけない
    ガルババアも年の差婚の話題なんかで
    50代の男性と結婚なんて介護と一緒ってよくいってるのに
    65歳なんて、あっというまに介護が始まるよ

    +138

    -8

  • 99. 匿名 2021/01/08(金) 09:13:11 

    男性で、
    子供いらないって人、
    どのくらいいるんだろう

    自分は20代から子供ほしくないと思ってきたから
    ぜひそんな男性と出会いたい

    +52

    -2

  • 100. 匿名 2021/01/08(金) 09:13:13 

    >>39
    でもそんなお金あって良識ある一般人は既に家庭持ってる
    お金なかったり曲者なんだと思う
    実際50で子ども欲しいとか産める若い子希望とか夢みたいな婚活の条件言う人いるし女性は不安で結婚したくないよ

    +71

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/08(金) 09:13:18 

    >>13
    でも一人っ子が多い。兄弟喧嘩しない子は殴られたら痛いってのが分からないから困る。

    +35

    -35

  • 102. 匿名 2021/01/08(金) 09:13:24 

    >>5
    健康で70歳くらいまで車運転できて、20代30代のお母さんと並んでも恥ずかしくない外見を保ち、周りのお母さん集団に馴染めるならいいと思う、学校で母親が孤立してると子どもにも影響した。

    +144

    -14

  • 103. 匿名 2021/01/08(金) 09:13:47 

    >>10
    周りの友人に孫ができ始めたのを見て改めて子供欲しかったという気持ちが再燃しちゃう感じとか?

    +117

    -2

  • 104. 匿名 2021/01/08(金) 09:14:01 

    今の若い子も後悔したくないなら早めに結婚したほうがいい。生涯独身を貫くなんて相当の覚悟がないとできない。若い内はこれがわからないんだけどね。

    +86

    -4

  • 105. 匿名 2021/01/08(金) 09:14:09 

    >>91
    東大生でも発達障害多いってネットニュースで読んだことがあるから良い方に向くといいのかもね
    高学歴ニートになるパターンだって書いてあったけど

    +78

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/08(金) 09:14:24 

    >>91
    周りは両極端。お金があってエリート両親で優秀になるか仕事も勉強も微妙でニートになっちゃうか。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/08(金) 09:14:45 

    >>1
    子供を産めない女性と結婚して男性になんの得があるの?
    給料を搾り取られるだけじゃないの?

    +14

    -60

  • 108. 匿名 2021/01/08(金) 09:16:11 

    >>80
    わかるわかる。うちはアメリカ兵にチョコレートねだってた世代の人が、ルーズソックス履く世代の子ども育てて地獄絵図だよ。
    音楽もファッションも何もかもが非行扱い。

    +76

    -3

  • 109. 匿名 2021/01/08(金) 09:16:13 

    >>5

    〇〇ちゃんのお母さんは、おばあちゃんみたーい

    って、他の子供たちに笑われる立場になるね

    +114

    -17

  • 110. 匿名 2021/01/08(金) 09:16:17 

    >>102
    無理でしょ、40代は20代、30代と肌が違う

    +59

    -3

  • 111. 匿名 2021/01/08(金) 09:16:24 

    >>98
    男65歳なら、
    まず義理親の介護をやらされそう

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/08(金) 09:16:28 

    >>101
    小1での学級崩壊が増えてるって聞いた。

    +30

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/08(金) 09:16:35 

    >>11
    私も20代前半でお見合いして結婚した。ずっと一人でいるのは怖い

    +34

    -3

  • 114. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:00 

    ファッション雑誌で40代入ってから結婚して第一子産みました!ってバリキャリが得意げに取材されてるけど、歳いったお母さんで子供可哀想だなって思って見てる。

    +101

    -11

  • 115. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:23 

    >>3
    子育て体力勝負だしね

    +75

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:23 

    失礼があればごめんなさい。
    逆に若いのに子供欲しくない人は
    高齢で欲しい人に比べて婚活では
    不利なん?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:29 

    20代なうちに結婚するが華
    と、もっと教えてあげる
    ドラマがあるといいな

    +31

    -2

  • 118. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:31 

    >>107
    お金はあっても
    孤独を癒さない年齢が来るんだよ

    +51

    -4

  • 119. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:32 

    >>1
    助成金でるとはいえ、金のかかるおばさんよりも若く自然妊娠できる人を選ぶのは当然だよね

    +52

    -5

  • 120. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:51 

    >>17
    でもあの人は自分の子供が欲しいというか、相手の連れ子でいいんだよね

    +200

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/08(金) 09:17:52 

    >>112
    手を出す子が多いからね。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2021/01/08(金) 09:18:12 

    >>101
    逆に兄弟喧嘩してる子って平気で手を出すよ

    +57

    -4

  • 123. 匿名 2021/01/08(金) 09:18:30 

    >>27
    旦那の病気もだけど、今は親世代も長生きだから子育て、看病、介護のトリプルコンボって事もあり得る。
    そんなリスクをもクリア出来る素敵な男性が残ってるとは思えないし、それを金銭でどうにか出来る経済力ある人なんてどれくらい居る?!

    +51

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/08(金) 09:18:31 

    >>80
    親と世代間ギャップありすぎて弟としか会話が通じなかった。他の家庭でいいとされてることも全否定されてた。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/08(金) 09:18:35 

    なんかナンセンスな記事だね。

    男の結婚する理由なんて、子供が主だってがるちゃんでも散々言われてるのに「子供欲しいから婚活が上手くいかない」なんて。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2021/01/08(金) 09:18:39 

    >>101
    今の一人っ子は自分が王様だからね
    大人に囲まれて自分を構ってもらうのが当たり前だと思ってる。大人の会話にもすぐに入ってくるし

    大人がガツンと躾ないといけないのに放置するから。

    +15

    -32

  • 127. 匿名 2021/01/08(金) 09:18:47 

    40代で第一子は体力的にキツいだろうな。
    30の私でも夜中キツくて20代で朝まで飲めてた頃に産んでたら違っただろうなと思ってるのに。

    +47

    -2

  • 128. 匿名 2021/01/08(金) 09:19:17 

    いくら少子化でも障害者が増えるのはごめんだよ・・・

    +83

    -3

  • 129. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:04 

    今の時代、子どもを産むって夢のひとつにしていいレベルだと思う。社会は女に働くことを強制して、それが当たり前の価値観が浸透してきているけど、そしたら少子化は避けられない。
    若いうちに子どもを産み、子が成長したらまたキャリア形成できる社会構造を作った方がいい。35から45辺りの女性が働きやすい職場を増やすとか、制度作るとか。出産育児には期限があるから、適齢期という考えを前提にして考えた方が賢いと思う。

    +117

    -4

  • 130. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:11 

    子供は若いうちに産むに越したことない
    1人目を26歳、2人目33歳で産んだけど全く違う

    +68

    -2

  • 131. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:23 

    40代女子(笑)になったらなりふり構わず結婚!妊娠!安定!軌道修正、人生のレール!って大騒ぎするのもいいじゃない 何で早くに行動しなかった?なんて残酷なこと言いなさんな

    +14

    -17

  • 132. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:26 

    >>7
    つい最近まで30歳から高齢出産だったってことを忘れちゃいけないわ

    +207

    -11

  • 133. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:35 

    >>8
    学校で教えてくれなくても、家族や友人との会話、テレビや本などいろいろな所から知識はえられるのに。
    「教えてくれなかった~」って言う人は、元々子供に関心がなかったんじゃないの?子供好きな友人は、妊娠してないのにたまごクラブ買ってたよ。

    +122

    -14

  • 134. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:44 

    なんで40過ぎての初産で、自分にだけは障害児生まれないとポジティブに考えられるんだろう。
    35で諦めたよ。
    残りの人生を一蓮托生なんて無理だわ。

    +89

    -6

  • 135. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:50 

    >>34
    結婚式でも恥ずかしいなって思ったので子供の頃だけで済まないんだよね…
    それに大人になると元々歳取っている親が更に老けて悲しくもなった。

    +49

    -3

  • 136. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:59 

    >>126

    どちらかというと1人っ子のほうが親からしっかり目をかけられしつけされているから我慢できる子が多い、兄弟が多いと親が放置するから殴り合いで解決すると思ってる子も多いです。

    +44

    -16

  • 137. 匿名 2021/01/08(金) 09:21:15 

    >>116
    若くて顔が可愛ければ有利

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2021/01/08(金) 09:21:35 

    >>114

    若々しい人なら良いのかもしれないけど
    私は恥ずかしくて参観日とかPTAに行けなかっただろうな。

    +26

    -4

  • 139. 匿名 2021/01/08(金) 09:21:39 

    >>4
    友人でも40歳で結婚、41歳で初産した人がいる。
    旦那さんは確か同い年かな?
    気になるのは旦那さんは工場勤務で、友人本人は援助してる家族がいるんだよね。
    出産は喜ばしいことだけど。

    +48

    -25

  • 140. 匿名 2021/01/08(金) 09:21:52 

    >>136
    結局親の資質と子供の性格だね

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/08(金) 09:22:03 

    出産がゴールではないし、産んでもその先が大変。
    とりあえず自分の子供が欲しくて、先の事とかあんまり考えてないのかな?
    子供も可哀想。

    +32

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/08(金) 09:22:17 

    >>1

    41歳の男が、子供がほしいし、30前半の美人がいいとかいってる。

    40すぎてて奥さんが10歳年下ならフルタイム 二馬力確定なのに、すごく上から目線で相手選ぶよね、男性の一部は。

    +129

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/08(金) 09:22:56 

    >>137

    今は収入もなんじゃない?女でも。

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2021/01/08(金) 09:22:58 

    >>64
    わかる
    いくら綺麗に着飾ったって、小学生の自分には
    派手なお婆ちゃんにしか見えなかった

    +209

    -4

  • 145. 匿名 2021/01/08(金) 09:23:38 

    >>2
    よくあるよね
    年齢重ねてから子供欲しくなるパターンなんだろうけど
    もう諦めてパートナーと楽しく過ごすことを考える年齢なのに
    芸能人みたいに40代前半でポンポン埋めるわけない
    相当金かかる不妊治療いる上にそこからまた子供育てにお金かかるのに

    +146

    -4

  • 146. 匿名 2021/01/08(金) 09:23:53 

    >>112
    発達障害が多いってこと?

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2021/01/08(金) 09:24:53 

    >>129
    少子化の原因は未婚と晩婚だよ。

    既婚者の子供を産む人数は、晩婚の割にあまり減少してない。

    +39

    -3

  • 148. 匿名 2021/01/08(金) 09:25:32 

    >>7
    不妊おばさんに金援助します!よりも日本人の意識改革が必要だよね
    日本はアイドルだのなんだの擬似恋愛できるコンテンツが多すぎるんだと思うわ
    あと自信のなさね
    結果もうて遅れ、日本は終わり

    +155

    -21

  • 149. 匿名 2021/01/08(金) 09:25:48 

    >>8
    だから私は娘に教えたよ。40歳になっても子供が産めるのは芸能人やお金持ちだけだよって。昨年大学入試で奨学金の話をするときに。
    いつまでも産めると思って気楽に奨学金返してから出産でいいかぁなんて考えて、後で後悔されても困るから。娘も出産のタイムリミットまで時間があることなんて知らなくて、奨学金は借りない方向で話が進んだよ。
    大人になっても気付かない人がいるのはビックリだけどね。

    +210

    -9

  • 150. 匿名 2021/01/08(金) 09:26:14 

    高齢出産は母体も子供もリスク高まるからね

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2021/01/08(金) 09:26:44 

    25までに産もうと思った

    +25

    -8

  • 152. 匿名 2021/01/08(金) 09:27:01 

    >>114
    頑張ってる40代より、頑張らなくても若い20代や30代前半がキレイなのは仕方がないよね

    +67

    -3

  • 153. 匿名 2021/01/08(金) 09:27:16 

    >>126
    トピずれだけど、今の親って子供を中心にしすぎじゃない?
    観るテレビもそうだし、出掛ける時も子供の気分次第、おもちゃも使いきれない程に買い与えてる。
    昔は大人優先で子供が我慢することが多かったのにな。

    +65

    -2

  • 154. 匿名 2021/01/08(金) 09:27:27 

    >>13
    親側の感想ではなくて子の立場って言ってるじゃん

    +23

    -3

  • 155. 匿名 2021/01/08(金) 09:27:31 

    お互いが無いものねだり
    うまくいく訳がない

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2021/01/08(金) 09:27:49 

    >>145
    芸能人は別世界だよね、クリステルにあゆに朋ちゃん。
    鵜呑みにして40代で初産なんてとんでもない試練だわ。長らく不妊治療してきた夫婦ならまだしも。

    +100

    -2

  • 157. 匿名 2021/01/08(金) 09:27:51 

    >>10
    理想が高くて結婚できなかったんでしょ
    で、そういう人たちは自分が年取って価値なくなってきてるのに相手に求めるレベルは落とさないんだよ
    きっと子どもどころか一生独り身だと思うわ

    +165

    -5

  • 158. 匿名 2021/01/08(金) 09:28:03 

    >>146
    まぁ10人に1人は発達って言うからねぇ……

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2021/01/08(金) 09:28:52 

    20歳そこそこで子供を産んでる母娘だと、
    50歳で10歳のお孫さんいらっしゃるもんね。
    40歳で産んでたら子供なのに。

    +26

    -4

  • 160. 匿名 2021/01/08(金) 09:28:58 

    >>86
    そうそう
    妊娠してしまえばあとは人生ハッピー!ていうお花畑が実際いるんだよな
    どんな子が生まれてくるかはガチャだし
    子供一人育てるのにも気力体力、経済力、忍耐力など要するし理想と現実のギャップに苦しむことになるんだよね

    +94

    -3

  • 161. 匿名 2021/01/08(金) 09:29:08 

    >>83
    不思議だけど、加齢臭って自分じゃ良くわからないらしいよ?
    後、加齢臭年齢になると、加齢臭が臭く感じないらしい

    +34

    -2

  • 162. 匿名 2021/01/08(金) 09:29:23 

    今は40代の人も見た目が若いし、子供産みましたって芸能人も多いから希望はあるかと思うけど、実際は30代中盤辺りから妊娠し辛くなる人が多いよね。私もその1人だし、友人もよく言ってた。

    +39

    -3

  • 163. 匿名 2021/01/08(金) 09:29:27 

    >>153
    甘やかしすぎた結果、いじめが増えてるんでしょ?

    +13

    -10

  • 164. 匿名 2021/01/08(金) 09:29:33 

    >>102
    親が綺麗にしてるとかそういう側からみた問題の話じゃなくてさ
    身体的には頑張ったって差はあるよ

    +60

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/08(金) 09:29:41 

    >>102
    そんなヤツラめったにいねえよ!
    セレブか芸能人だけ
    夢見てんじゃねえよ!

    +48

    -1

  • 166. 匿名 2021/01/08(金) 09:30:14 

    >>156
    クリステルはおいといて、朋ちゃんの子どもは将来安泰で幸せかと言ったら微妙だと思う
    自分の母親が朋ちゃんだったらって考えたらさ……

    +88

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/08(金) 09:30:21 

    >>163
    昭和の時代もいじめはエグかったと思うけど

    +28

    -3

  • 168. 匿名 2021/01/08(金) 09:30:21 

    >>114
    前向きにメディアに取り上げないでほしいかな
    高齢で産むの確かに素晴らしいことかもしれないけど、五体満足で産まれることって奇跡に近いことだよ

    +70

    -3

  • 169. 匿名 2021/01/08(金) 09:30:44 

    >>4
    幼稚園のママ友に何人かいるけどメジャーではない。
    けど35以降で一人目はザラにいるし、二人目以降35以上も普通、40代もチラホラって感じかな。

    20代後半で産んだ私でも若いお母さん扱いされるくらい。母は同じ年齢で私を産んだけど、一人目にしては歳いってるお母さんだったからその覚悟だったんだけどね。時代だよね。

    +96

    -6

  • 170. 匿名 2021/01/08(金) 09:31:36 

    >>5
    参観のときおじいちゃん来てくれてるの?て聞いたことあるわ
    今でも申し訳ないと思ってる
    友達も引きつった顔でお父さんって言ってた

    +182

    -4

  • 171. 匿名 2021/01/08(金) 09:31:40 

    >>130
    本当に思う。26、28で産んだから、子供が大学行く頃は43、45。そこから第二の人生始めようと思ってる。ちょうどお金もかかるしね。

    +40

    -3

  • 172. 匿名 2021/01/08(金) 09:31:54 

    これ理由解説する必要ある?99パーセントの人が即答できると思うんだけど

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/08(金) 09:31:55 

    >>1
    また産んだ人の自己肯定感高める&こなし叩きのトピ

    いい加減にしてほしい。

    +11

    -17

  • 174. 匿名 2021/01/08(金) 09:32:51 

    26才、29才で出産しましたが、本当に良かったと実感してます。
    40代間近になって家事に仕事にと体力落ちてきたけど、子供には手がかからないし、逆に助けてもらうこともあります。

    +51

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/08(金) 09:33:21 

    >>151
    23で結婚したけど不妊で結局産めたのは29

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/08(金) 09:33:29 

    40すぎで出産だけ考えてあとのことを考えてない
    男だって50すぎで父親になっても10年で定年退職だよ
    その後どうすんの?

    +48

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/08(金) 09:33:34 

    >>156
    元々、テレビに出るような有名芸能人って皆人並み外れた体力、気力の持ち主なんだって。それがなきゃ続けられないらしい。芸能人は特別だよね。

    +92

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/08(金) 09:33:40 

    >>49
    そんなん散々言われてることだよね
    本能でいったら、20代のオールの体力は寝ずに子育てするようにできてるから

    +70

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/08(金) 09:33:41 

    >>153
    大人優先でいい思い出がないから、自分の子にはしないんだよ。小さい頃はそれでいいと思う。小中高で矯正されていけばいい。

    +37

    -4

  • 180. 匿名 2021/01/08(金) 09:34:07 

    >>10
    まさか…介護させるため?

    +74

    -2

  • 181. 匿名 2021/01/08(金) 09:34:10 

    >>67
    絶対ではないことは確かだけど、幼少で出会った障害のある子、発達の遅れを感じる子の親御さんは見た感じ高齢っぽい方が多いのは事実。

    +53

    -3

  • 182. 匿名 2021/01/08(金) 09:34:40 

    >>151
    後々楽だよ!おすすめします。

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2021/01/08(金) 09:35:23 

    特に体力がないタイプの人は早く産んだ方が良いと思う。20代で産んだけどしんどかったわ。

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/08(金) 09:35:31 

    >>142
    男も女も余ってるのなんて自分の価値わかってない人ばっかだよ

    +65

    -1

  • 185. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:08 

    >>17
    桐谷さん、自分の部屋でさえ管理できてないのに
    猫飼いたいって言っててそれはやめてあげてって思った。

    結婚もだけど、自分の今の状況を再確認して欲しい。

    +192

    -2

  • 186. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:18 

    >>133
    同意
    子供が欲しいと思った事無い私でさえ、
    積極的に調べてないのになんとなく知ってる

    この情報社会の世の中で、そう言う情報が一切入ってこないなんてあり得ない
    そう言う情報が目の前に出てたのに、
    見てなかった&聞いてなかっただけと思う

    +49

    -1

  • 187. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:21 

    >>169
    時代っていうより住んでる場所だと思う。
    東京近郊はアラフォーの一人目ママが多い
    その他の地方都市はアラサーの一人目ママ。
    田舎は20代初めから半ばが初産。

    +55

    -3

  • 188. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:25 

    不妊治療にお金をかけるより、20~30歳の間に子供を出産した人に育児金を配ったらいいと思う。

    +62

    -2

  • 189. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:38 

    養子縁組が普及したらいいのに
    悲しい境遇の子供はたくさんいるから
    子育ての余裕ができたら養子をもらうのでもいいと思う

    +31

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:42 

    >>1
    でも40代同士の第1子としては生まれてきたくない。

    +50

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:49 

    >>102
    そんなの現実いないに等しいよ

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2021/01/08(金) 09:37:07 

    >>145
    確かに。芸能人に触発されてって言ってもあんたと芸能人は違うってなる

    +34

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/08(金) 09:37:21 

    男性の話かと思ったら女性も?
    40過ぎて子供ほしくて婚活って遅すぎるよね

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/08(金) 09:37:23 

    >>86
    その前に、妊娠できても、40代だと無事育つ確率が低すぎる。
    流産率、死産率が高まるから出産まで行けるか微妙。

    +74

    -3

  • 195. 匿名 2021/01/08(金) 09:38:46 

    >>40
    この手のトピにネガティブな投稿者はほっとけばいいよ
    マイナスはマイナスを引き寄せるし、なにもプラスにならない
    現実の世界は意外とどうにかなるし大丈夫だったりする
    人間的に温かい人も多い

    +42

    -4

  • 196. 匿名 2021/01/08(金) 09:38:47 

    >>119
    そうね、選べる立場の男性は若い女選べばいいよ

    女を選り好みできるほどのスペックの男性

    ならね。
    おばさんにすらお断りされそうなショボい爺が「子ども産める若い女がいい」とかぬかすからなー。
    お前の子種だって腐っとるわ。

    +74

    -3

  • 197. 匿名 2021/01/08(金) 09:39:49 

    子ども欲しいならもっと早くからしろよ男女共に
    こう言うのみるとアホなのかなと思う

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2021/01/08(金) 09:39:59 

    >>69
    親が高齢だと発達障害のリスク上がるって言われてるもんね

    +84

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/08(金) 09:40:07 

    40、50歳で子供欲しいって思える体力気力がすごい

    わたしゃたまに会う甥姪、友人の子供と数時間遊ぶだけでバテてぐったりだよ…
    短時間遊ぶのでさえそんななのに24時時間子育てしたら多分死ぬ

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/08(金) 09:40:19 

    >>10
    産める年齢の時は
    私は結婚に興味がない、とか
    結婚して子供欲しいと思わない、
    とか言ってそうだよね。

    精神論ではなく、
    生物としての能力、と思う。

    会社に、承認欲求が異常レベルの
    45歳独身女が
    種だけもらって子供産みたい、とか
    ヘラヘラしながら言っていた。

    母になった身からすると
    子供はあなたの持ち物ではない、
    あなたを満足させるためではない、
    とイライラした!

    結婚できないのが
    わかる気がしました。

    +156

    -21

  • 201. 匿名 2021/01/08(金) 09:40:44 

    >>96
    生物学の先生に
    妊娠はどんなに遅くとも36歳までに!と言われた。
    この時代によく言ってくれたと感心したわ。
    きちんと教える事も必要だよ。

    +198

    -3

  • 202. 匿名 2021/01/08(金) 09:40:45 

    このトピ、22時頃にたったら全然違うコメが出てると思う。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2021/01/08(金) 09:40:55 

    あゆとか絶対代理出産か卵子提供でしょ。
    参考にしちゃダメだよ。

    +24

    -4

  • 204. 匿名 2021/01/08(金) 09:40:57 

    >>177
    本当に蹴落とし合い、出し抜き合いの世界。
    お金もだけど、逆境に強く生き残ってきた芸能人だもんね。
    出産育児を取り巻く生活ランクや事務所のバックアップも一般人とは違うしね。

    +46

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/08(金) 09:41:43 

    結婚はどの年齢でも当人同士が納得していればいいと思うけど超高齢出産はな…
    障碍のリスクもだけど、子が結婚適齢期の頃には要介護って婚期も逃しそう。
    その上人並み程度の貯えだと親が足枷にしかならない。

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/08(金) 09:41:57 

    >>74
    でもよく聞くアレかなと。
    閉経を前に、性欲が暴れるとか。子供を持てなくなるかも、と本気で考えたら持ちたい持ちたくないじゃなくて、物理的に持てなくなるかも、という現実に直面して急に考えが変わるとか。

    ない話じゃないよね。

    +95

    -3

  • 207. 匿名 2021/01/08(金) 09:42:41 

    >>151
    私も20代までに子ども産み終わりたいって思ってたので23歳と25歳で産みました。2人目が双子だったので小学生三人と今本気で遊ぶときつい

    +14

    -6

  • 208. 匿名 2021/01/08(金) 09:43:16 

    この記事、子供が欲しいって言ってるからダメなんだだけじゃなくて、夫婦2人でもと考える人は婚活に余裕ありとも言ってるよね。叩く叩かないじゃなく、現実問題として捉えることは今後の若者の教育としても必要だね。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/08(金) 09:43:27 


    20代でさえ理想の男性と巡り合うのは難しいのに
    孫がいるような年代の40代50代なんて無理に決まってる。

    +43

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/08(金) 09:43:33 

    >>187
    ご指摘ありがとう。そのとおりです。私の居住地域は地方都市です。アラサー(28〜33)で一人目が多い感じです。
    アラフォー初産の方は地方都市のキャリアウーマンです。都会はこのキャリアウーマンの割合が高いのでしょうね。

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/08(金) 09:43:36 

    ふと思う。

    40、50まで独身貴族を謳歌してた男性に
    子育てという、理論も観念もエビデンスも時として無力な子供という宇宙人と辛抱強く向き合えるのかとか

    +68

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/08(金) 09:43:44 

    >>17
    結局人間は無いものねだりなんだよ
    巨額の富があっても、最終的には家族が欲しくなる人がたくさんいる

    +125

    -2

  • 213. 匿名 2021/01/08(金) 09:44:04 

    26.28で産んだけど良かったと思う。
    子育ては体力勝負です。子供の大学受験期のサポートが1番疲れた。(5時起き25時寝+仕事)43歳でもしんどかった。
    若い方が見てたら今から計画的に動く事を強くお勧めします。

    +19

    -3

  • 214. 匿名 2021/01/08(金) 09:44:29 

    子供が欲しいならばもっと早くに婚活すれば良かったのにね。
    そのくらいの年齢の20代で婚活してたらもっといい条件の男性と結婚出来たと思う。
    自分を高く見積もりすぎた結果

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2021/01/08(金) 09:44:46 

    初老ですやん。
    死別なら仕方ないけど、その歳まで独身だったってだけでもう地雷。

    +17

    -3

  • 216. 匿名 2021/01/08(金) 09:45:03 

    婚活の記事とはちょっと外れるけど街中歩いてると本当高齢出産増えてるんだなぁって思う
    都内住みなんだけど小さいお子さん連れてる歳いった親めちゃくちゃ多い

    +37

    -2

  • 217. 匿名 2021/01/08(金) 09:45:28 

    >>10
    今まで好き勝手に生きてきて老後寂しい、病気で不安などまた勝手な考え。結局自分がかわいい、一番大切。そんな考えだと思う。

    +74

    -7

  • 218. 匿名 2021/01/08(金) 09:45:36 

    父親が高齢になってから生まれた子供は、発達障害になる可能性が高い。
    実際、父親が45歳位の時に生まれた人3人知ってるけど、みんなそんな感じ。

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/08(金) 09:45:46 

    >>1
    もう、日本人の人口増加は諦めて外国人に頼るしかないと思うわ
    日本国を維持するためにね
    日本人が日本の役に立たないなら仕方ない

    +1

    -17

  • 220. 匿名 2021/01/08(金) 09:46:14 

    >>216
    それ祖父母じゃないの?

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2021/01/08(金) 09:46:22 

    >>211
    嫁に丸投げで美味しいとこだけ経験したいだけだと思う

    +35

    -1

  • 222. 匿名 2021/01/08(金) 09:46:24 

    >>142
    マッチングアプリでの話だけど、50近い男が今すぐにでも子供がほしいから結婚したいって書いててちょっとびっくりした。
    もちろん思うのは自由だけど、それなら10以上年下じゃないと無理だし、そんなこと望まれる女性も気の毒だと思った。

    +69

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/08(金) 09:46:24 

    >>163
    増えてないよ
    ちゃんと対応してくれる先生や学校が増えたからそう思うだけ
    昔は黙殺されたり隠蔽されたりしてた
    いじめの内容も昭和のがひどかったよ
    骨折とかザラだった

    +31

    -3

  • 224. 匿名 2021/01/08(金) 09:46:26 

    >>79
    それはさすがにあなたがとやかく言うことじゃないんじゃない?

    +176

    -39

  • 225. 匿名 2021/01/08(金) 09:47:40 

    >>218
    それうちの子
    マジで45歳以上の精子は危険
    知らなかった
    最近知ったよ(涙)

    +24

    -4

  • 226. 匿名 2021/01/08(金) 09:47:55 

    >>207
    子供という観点では理想的だけど、そうは言っても大学卒業して就職一年目に出産は無理があって現実的じゃないんだよ実際。そんな心の余裕もなく働いてる人がほとんどだもん。

    +27

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/08(金) 09:48:06 

    閉経に近づいていくと、子供が欲しくなかった人でも欲しくなることがあるって聞く。私は子供が既にいてこれ以上は産まないって決めてるけど、アラフォーになってなぜか気持ち的にはそうなったことがある。本能でそう思うのかな?

    +22

    -2

  • 228. 匿名 2021/01/08(金) 09:48:13 

    30代後半だけど、急に生理の期間が短くなったわ
    キャリア積みながら結婚出産に夢見てる層は、色々考えた方がいいと思う
    アラフォーだと男女とも確実に生殖機能に老いがきてるよ

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/08(金) 09:49:02 

    >>220
    いや祖父母ではないと思う祖父母にしたら微妙に若いし

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/08(金) 09:49:31 

    >>213
    子供が2人いるけど、1人目は20代、2人目は30代で出産した。1人目と2人目の時と体力の消耗度がまるでちがう。子供が2人という事もあるけど、年齢的なものが大きかった。
    40代だとかなりキツイと思う。
    それに子供がハタチになる頃には親が退職して、充分な貯蓄がないと教育費どうするのだろうと思った。
    年齢的にリストラ対象の年齢でもあるし、収入が心配。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2021/01/08(金) 09:49:38 

    >>211
    そもそも向き合う気なんてない
    育児を自分の仕事だと思ってない

    +34

    -1

  • 232. 匿名 2021/01/08(金) 09:50:05 

    >>153
    大人優先で理不尽な思いしてきたからそうさせたくないんでしょ
    パート先に学生のバイトの子いっぱいいて卒業と同時に入れ替わるけど、そうそう変な子いないから大丈夫よ
    長い目で見てあげて
    あの人はちょっと、、って言われるような人はどの世代にもいるし

    +38

    -2

  • 233. 匿名 2021/01/08(金) 09:50:07 

    羊水腐るしね(笑)

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2021/01/08(金) 09:50:46 

    >>179
    まともな子どもや親が迷惑こうむるよ。

    +4

    -3

  • 235. 匿名 2021/01/08(金) 09:51:00 

    >>216
    めちゃくちゃわかる
    そして子連れ外国人をみると兄弟かのように若い

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/01/08(金) 09:51:27 

    >>224
    本人には言ってないです。
    心のなかでどう思うかは自由だと思います。

    +35

    -15

  • 237. 匿名 2021/01/08(金) 09:51:30 

    >>213
    大学受験、そんなに早朝から深夜までサポートが必要なんですね。
    自分は身の丈にあった大学を受験したから猛勉強ってほどの勉強はしなくて親の力はのお金だけ頼らせてもらったけど、お金以外のサポートって何をされたんですか?
    まだ子供は小学生だけど覚悟決めておかないといけないのでもしよかったら参考にさせてほしいです。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/08(金) 09:52:15 

    >>185
    猫を飼いたいなら、ちゃんと家政婦さんを雇って部屋を綺麗にしてもらったらいいのに「やっぱり気を使うから~」って断ってたよね。
    桐谷さんには😸のアイボがいいと思う、かわいいし。

    +50

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/08(金) 09:52:18 

    職場の50才の独身男性に、59才の綺麗目な同僚女性(十数年前に離婚、子なし)がいて、同僚の男性がその女性はどうか?と尋ねたら、「上は厳しいですね、しかも来年還暦とかありえないです」と言ってた。理想は30代前半とも。

    +29

    -4

  • 240. 匿名 2021/01/08(金) 09:52:24 

    >>222
    そもそも自分の精子は大丈夫なのか?
    ブライダルチェックとかしてなさそう。

    +29

    -1

  • 241. 匿名 2021/01/08(金) 09:52:36 

    >>7
    下の子35で産んだけど、周りは皆若くて敬語使われた。

    +64

    -15

  • 242. 匿名 2021/01/08(金) 09:53:40 

    高齢出産で障害ある子が生まれるケースが多いけど、
    自閉症とかアスぺとか精神的な障害は
    高齢だけが理由じゃなくて、
    高齢になるまで結婚せず遊びを優先するような人は元々軽い障害があって、それに気付かないまま妊娠出産するからなんじゃないかと
    最近ふと思ったんだよ。
    普通の生活をしてる普通の人なら、40超えて子供産むために婚活なんてしないもの。

    +30

    -8

  • 243. 匿名 2021/01/08(金) 09:54:08 

    >>221
    >>231

    なるほど。そりゃ独身だ

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/08(金) 09:54:20 

    >>239
    図々しすぎワロタ
    あり得ないのはお前の頭だよwww
    30代女性からは「50代とかあり得ない」って思われてるよwww

    +55

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/08(金) 09:54:31 

    >>24
    48だけど孫持ちちらほら出てきたよ。

    +32

    -2

  • 246. 匿名 2021/01/08(金) 09:54:42 

    >>235
    私も今30だから全く他人のこと言えないんだけど、親が高齢って子供も親も両方きついだろうなぁと思う

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2021/01/08(金) 09:54:45 

    40代後半で結婚した男性に「子供がなかなか出来ない。どうしたら良いと思う?」と相談されたけど、なんて答えたらいいか分からなかった。不妊治療ですかね?と答えたけど…。

    +33

    -1

  • 248. 匿名 2021/01/08(金) 09:55:28 

    >>247
    その方のお相手の女性は年下なの?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/08(金) 09:55:29 

    >>216
    多いね。
    私の身近で40過ぎて初産の人が2人もいる。

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2021/01/08(金) 09:56:18 

    >>5
    22才くらいで一人暮らしするときに親がすでに保証人になれない年齢だったりもするから、なにかあったときにたよれる他の大人が必要だと思う。
    保証会社を使えばいいのだろうけど。

    +132

    -3

  • 251. 匿名 2021/01/08(金) 09:56:43 

    40代50代同士で出産て、遺伝子的にどうなの?

    +5

    -5

  • 252. 匿名 2021/01/08(金) 09:56:50 

    >>196
    女にも言えること
    おじさんにさえ拒否られるスペックのおばさんはじいさんを狙うか希望年収下げるしかない
    婚活では女は選ばれる立場だよ

    +16

    -12

  • 253. 匿名 2021/01/08(金) 09:57:09 

    >>248
    うん、女性は30代中盤。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/08(金) 09:57:18 

    >>146
    一人っ子だと兄弟との関わりがないし共働きで忙しいから保育園終わったら習い事行かせてって感じで地域や家庭で過ごす時間が減ってる。

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2021/01/08(金) 09:57:21 

    身体にも適齢期ってやつがあるんだよね。
    40代に突入して婚活初めて子ども欲しいとかエゴにしか感じない。

    +32

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/08(金) 09:57:45 

    35歳でもう子供は無理だと諦めたのに、出会う男性達がんな子供産ませようとしてくるから怖かったな
    「40代になっても産めるから諦めなくていい」とか説得されるw
    じゃあお前が産めよと思った
    だから私は婚活をやめました

    +63

    -1

  • 257. 匿名 2021/01/08(金) 09:58:39 

    >こちらもまた60歳を過ぎて父親になった有名タレントのニュースに触発されているのかもしれない。

    芸能人並みに外見がいいわけでも稼ぐわけでもない普通のオッサンが、なぜ自分と芸能人を同列に考えられるのか不思議で仕方ない。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/08(金) 09:59:04 

    >>216
    旦那さんの高齢も多いよね。
    社宅にいたから特に旦那さんの年齢なんとなく分かっちゃうんだけど、40代後半〜50代前半とかでパパになる人の多いこと。
    自分が定年してからも学費がかさむことを何とも思わないのだろうか。

    +31

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/08(金) 09:59:09 

    >>1
    なんで今頃?
    今まで何してきたのー?

    +23

    -3

  • 260. 匿名 2021/01/08(金) 09:59:48 

    >>1
    昔風俗してたんだけど冴えない30代独身のお客さんから
    相談所に20代なんていないよ、と連呼され体を貪ってたのが忘れられないわ
    やっぱり若い体がいいのは本能なんだよね

    もちろん私は20代で結婚しました

    +7

    -22

  • 261. 匿名 2021/01/08(金) 10:00:37 

    >>59
    友達の子供の学校に、そこの卒業生で婦人科の医師が講演に来た。
    その時はっきりと、出産にはタイムリミットがあるから人生設計する際によく覚えておくように、と言ったらしい。芸能人の高齢出産はレアケースだとも。 

    +119

    -1

  • 262. 匿名 2021/01/08(金) 10:00:48 

    >>4
    35過ぎるとダウン症のリスクがぐっと上がるからね、その覚悟も必要だし。

    +57

    -9

  • 263. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:02 

    >>219
    嫌だけど仕方ないよね
    ガルちゃんの自称愛国者もろくに納税してなさそうなだし
    声高に愛国を叫ぶなら国のために役立てよと思う

    +3

    -5

  • 264. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:06 

    >>1
    そうか?
    私の周りは女の方が現実的だけど
    40過ぎた男は子供が欲しいから
    若い嫁が欲しいって言う奴多いけど。

    +36

    -2

  • 265. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:15 

    >>4
    私も最近は40代で産んだ人か多くて、40で諦めなければよかったかな…と思ったけど、私が18で上京したこと考えると、親元を離れてく子がいてもおかしくないんだ…と思ったらなんかこれでよかったのかも、って思い始めた。まだ幸せそうな子連れ見てるとうらやましく思えちゃうんだけどね。

    +68

    -5

  • 266. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:37 

    >>5
    それいいだしたら、ブスな親から生まれた子供の立場は…貧乏な親から生まれた子の立場は…頭の悪い親から生まれた子の立場は…って嫌な思いすることは他でもあると思う。
    完璧な人だけが親になるんじゃないんだし、年齢だけで否定しなくてもいいと思う。

    +190

    -13

  • 267. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:38 

    >>218
    それ高齢が原因ではなくて、独身高齢者になる人が発達の可能性が高く、親の発達が遺伝したとも考えられてるよ。



    +14

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:57 

    >>1
    「有名タレントの40歳を越えてからの出産ニュースも聞くようになった昨今であるし」
    これで勘違いしてしまう人がけっこういると思う。
    私も子供は持てなかったから嫌味ではなく、やはり年齢上がるとそう簡単には授からない。
    それにタレントたちは周囲になんだかんだ人がいてくれたりする場合多いけど、一般人だと体力的にまず子育てが大変だと思う。

    +52

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/08(金) 10:01:57 

    > 60代になっても、“わが子をこの手に抱きたい”と思っている人たちは多い。

    はぁ〜?今まで何しとったん?
    40年近く時間があったのに何しとったん?
    寝言は寝て言え
    生まれて終わりじゃないのに
    体力も気力もお金もかかるのに責任感の無いバカジジィの戯言なんか相手にされるわけないだろ
    これこそ自己責任だろ。

    +27

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/08(金) 10:02:16 

    >>2>>74
    遅すぎるよね。20代前半とは言わずとも、せめて〜32くりいまでに男も女も気づくと思うんだけどな。

    +113

    -3

  • 271. 匿名 2021/01/08(金) 10:02:29 

    高齢親ってどこでも年功序列で年上が偉いと思ってるから厄介。自分より若い親にはなに言ってもいい、自分の子はかわいいから許される。

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2021/01/08(金) 10:02:34 

    子供が欲しくないなら、そもそも男は結婚しないんじゃない?

    ビックリマンシール欲しくない人が、ビックリマンチョコ買う?

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2021/01/08(金) 10:02:35 

    高齢出産てただでさえ大変だろうに
    婚活で慌てて結婚した様な相手と、夫婦として上手く行くかわからないのに、リスク高過ぎ
    産んだはいいけど、旦那からの協力得られないとか、モラハラだったとか
    ただ一緒に生きて行くパートナーを探すだけなら時間掛けて人柄を見ながら探せるけど



    +8

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/08(金) 10:02:45 

    >>177
    運もある気がする。

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/08(金) 10:03:08 

    >>226
    奨学金を働きながら返している人は卒業後にすぐ
    結婚出産は難しいだろうね

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2021/01/08(金) 10:04:20 

    >>3
    ほんとこれ。
    お互い高齢で妊娠したところで、体力ないし、色々なリスクも上がる。
    子供が疾患児なので何回も入院したことあるけど、その望んだ子供によって、人生変わってしまった家族を沢山知ってる。

    +148

    -3

  • 277. 匿名 2021/01/08(金) 10:04:51 

    >>267
    そう言われるとそれもありそうだけど、何人か子供いるうちの末っ子が該当するケースもあるよ。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/08(金) 10:05:16 

    >>88
    友達は40代だけど、孫の相手体力的にキツイらしいよ。

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2021/01/08(金) 10:05:26 

    >>227
    42歳で選択子ナシなんだけど、確かに30代後半から明確に欲しいとかじゃなく「産まなくていいの?」って本能が語りかけてくる感じはある笑。
    理性的に冷静な頭で考えたら、デメリット多すぎて絶対に否定できるのに本能に翻弄されちゃう人はいるんだろうな。

    +35

    -2

  • 280. 匿名 2021/01/08(金) 10:05:27 

    >>270
    気づいていてもできないんだよ
    経済的に安定していないと結婚しないから

    +9

    -8

  • 281. 匿名 2021/01/08(金) 10:05:59 

    芸能人は元々並外れたエネルギーの持ち主だし、それに加えて一般人とは比べ物にならない資産とマンパワーがあるからね
    それこそ24時間体制で家政婦さんやシッターを雇うこともできるわけだし
    そこ参考にしちゃいけないよね

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2021/01/08(金) 10:06:05 

    >>269
    60って還暦…。還暦の赤いちゃんちゃんこって、生まれた干支に戻るから赤ちゃんに還るって意味で着るんだよね。
    赤ちゃんが赤ちゃん欲しいってすごいな。

    +26

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/08(金) 10:06:16 

    >>256
    高齢男性が狙える範囲では若い方で、ぎりぎり子供の産める年齢だもんね。
    そういう人にいいよられるのわかる。

    ただ結婚したいだけなら、いいよってくる数は減るかもしれないけど、40歳過ぎてから婚活したほうが気が合う相手と出会えそう。

    +19

    -1

  • 284. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:08 

    >>261
    持病があって24のときに大学病院で出産したけど「出産は早いうちに終えたほうがいいよ。ここで働いてると高齢出産は親も赤ちゃんもかなりハイリスクって実感する」って助産師と医師にこっそり言われた。

    +74

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:27 

    >>79
    性格悪

    +101

    -44

  • 286. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:27 

    >>277
    末っ子の発達可能性が高いって言うデータは見た事がけど、そう言うのあるの?
    一方発達の親は、発達の可能性相当高いよ。

    今あるデータって、今の結婚世代より相当上だから、それこそ全員結婚する時代に高齢独身だったんでしょ?それみんなが避けてきた人であり、相当変わり者の可能性高いよ。

    +3

    -4

  • 287. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:43 

    >>268
    勘違いおじさんも増えた。芸能人が20代女性と結婚するから…

    +36

    -1

  • 288. 匿名 2021/01/08(金) 10:09:20 

    ならなんで10年前に婚活しなかったの?
    ジジイに好かれて喜ぶ女なんてほとんどいないよ

    +12

    -2

  • 289. 匿名 2021/01/08(金) 10:09:24 

    40越えて産む人ってすごくポジティブでパワフルな人なんだろうね
    普通の感覚じゃ産もうとはならない

    +19

    -2

  • 290. 匿名 2021/01/08(金) 10:09:40 

    >>79
    妊活アカなんてやってんだw

    +32

    -6

  • 291. 匿名 2021/01/08(金) 10:10:48 

    >>79
    何歳から治療始めたのかわかんないけど
    まだ若いうちから治療してたならその感想は可哀想に思う…

    40超えてから治療したならわかるけどさ
    10年もやってたらやめ時もわかんなくなっちゃったりしてると思うし…

    +158

    -8

  • 292. 匿名 2021/01/08(金) 10:11:19 

    >>272
    そうかなぁ?
    なんだか男女ともに結婚したら子供産まないとみたいな世間の常識に洗脳されててとりあえず子供欲しいと思ってる人が実は多い気がする。
    特に男性は子供を持つことで責任感が増すし、自分のペースで生活できなくなる事を知ってたら、心の支えや自分の生活を援助して支えてくれるパートナーだけで良いって人もそれなりにいると思うんだけど。
    子供がほしいって言うのは女性に対してのリップサービスなのかなって人もいるのは確か。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2021/01/08(金) 10:11:32 

    >>289
    私も今年四十路だけど、とてもじゃないけど産めない。周りの高齢出産の人を見てると確かにパワフル、ポジティブな人多いわ。

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2021/01/08(金) 10:12:10 

    40代50代で婚活て…
    初婚ならなおさら痛い
    終活しなはれ

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2021/01/08(金) 10:12:50 

    上を32歳、下を35歳で産んだけどやっぱり田舎だからかママたちの間では年上になってる気がする
    若いママになりたかったけどとりあえず老け込まないようそれなりを維持するよう頑張るしかない

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2021/01/08(金) 10:12:57 

    >>146
    小1プロブレムって言うんだって



    学級崩壊のきっかけひとつではありません。
    発育段階によっても、学級崩壊の原因やきっかけが違ったりもします。

    小学校の低学年は成長が未熟な段階でもあるため、先生にかまってほしくて授業を妨害することがあります。そういった言動が他の子どもに連鎖し、最終的に学級全体が崩壊してしまうこともあるようです。
    同じ小学校でも高学年では、ストレスや学校への反発反抗から意図的に授業を妨害するケースが多くなります。

    もちろん、このようにお子さんの動向がきっかけとなる学級崩壊もありますが、それ以外にも

    ・先生の力量
    ・お子さんの育成環境
    ・発達障害を持ったお子さんの増加
    こういった様々な要因が合わさって学級崩壊は起きていくと考えられています。

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/01/08(金) 10:13:09 

    >>237
    学校は一駅と近かったんですが、朝5時起きでお弁当二つ作り(お昼と夜食)子供は5:40くらいに家を出て学校で21時半まで勉強。それから友達と別の場所で勉強して11時半くらいに帰宅。夕ご飯提供して雑談とか今日した勉強を聞いたり2人で見返したり片付けしてたら1時になってました。
    これが三月頭まで約一年続いたのですが合格までは心配もありしんどかったです。受験日当日のニュースを見てたらみんなこの日の為に頑張って来たんだよね‥と泣けてきました。

    小学生のお子さんなら、今日習った事をおやつ食べながらでも毎日聞いてみるといいですよ!うちはずっと習慣にしてました。余計な事でしたらすみません(><)

    +4

    -10

  • 298. 匿名 2021/01/08(金) 10:13:24 

    >>291
    がるちゃんとは言え久しぶりにドン引きした。自分のことなら分かるけどさ。

    +14

    -12

  • 299. 匿名 2021/01/08(金) 10:13:27 

    >>286
    言葉が足りなかったね。
    末っ子で、かつ父親が45歳以上の時に生まれた人で、発達っぽい人を知ってる、と言おうとしたの。
    下の子が非発達でも、上の子が発達っぽい場合もあるしね。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2021/01/08(金) 10:14:05 

    結婚の生き遅れ女は、今は女の方が高収入か財産持ちじゃないと婚活で苦戦を殆ど強いられるよ

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2021/01/08(金) 10:14:16 

    >>236
    ここ心の中じゃないよ(笑)ネットです

    +47

    -11

  • 302. 匿名 2021/01/08(金) 10:14:58 

    >>287
    私は、男女共に誰も勘違いしてないと思ってるよ。

    ・男は、子供作れないなら結婚する意味が無いので、自分が何歳でも年下狙い。
    ・女は、金銭的責任が取れる男じゃないと結婚する意味が無いので、自分が低収入契約でも正社員狙い。

    誰も勘違いしてないと思う。
    多分結婚って、目的に対する通過点でしかないんだと思う。だから、アプローチかけて失敗してもなんとも思わない(多少腹立つだろうけど)。次に行こうって思うだけ。

    +14

    -4

  • 303. 匿名 2021/01/08(金) 10:15:25 

    ボキャブラリーが乏しくて上手く説明できないんだけど、男の人の子ども欲しいってどこかファンタジー感がある気がする
    自分自身が産むわけでもないし、多くの人は嫁に育児してもらって自分はたまにやるぐらいで遊んだりあやしたりする程度だから子育ての表面、いいとこしか見ずに欲しいって言ってる感じがする
    それに比べると女性の子ども欲しいはもうちょっと現実を考えての欲しい!なのかなと
    だからジジィになっても欲しいとのたまえるのかなと
    もちろん女性ほど明確なタイムリミットないと言うのもあるとは思うけど

    +40

    -1

  • 304. 匿名 2021/01/08(金) 10:15:33 

    >>64
    無理もないよ。仮に40代の出産だと小学生の時点で50歳すぎてるわけだし…大人だっておばあちゃんかな?お母さんかな?って思う時ある。
    大人ならお家の人とか言って対応できるけど子供にそこまでは無理だよね。

    +176

    -1

  • 305. 匿名 2021/01/08(金) 10:16:08 

    知人で、60代で若い奥さんもらって子供産まれた人がいる。仕事も引退してるから幼稚園の参観にもバンバン行ってるって。ただ、その人は大金持ちなんだよね。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2021/01/08(金) 10:17:20 

    なんでデキ婚やDQNはひとくくりなのに高齢出産は裕福できれいな芸能人が出てくるの?

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2021/01/08(金) 10:19:13 

    邪魔ってなに?
    欲しいならしょうがなくない?
    なんでもいいからとにかく結婚すれば良いってものでもないでしょう

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/01/08(金) 10:19:17 

    >>79
    10年妊活頑張ってた人もいるから、この発言は心底軽蔑する。

    +144

    -21

  • 309. 匿名 2021/01/08(金) 10:20:13 

    >>7
    今の時代20代で出産は難しい‥
    新卒で22歳社会人、数年働いて仕事に慣れたらアラサーだった
    出会いもないし、結婚相談所に入って29歳で結婚し32で産んだ
    育児は体力勝負だと思う
    20代前半で産めたら体力的にもいいけど、就活と婚活同時にできるほど器用じゃないわ‥
    今の時代私みたいな人多いと思う

    +218

    -9

  • 310. 匿名 2021/01/08(金) 10:20:22 

    >>299
    これ難しい話なんだよね。

    私が読んだ本では、親が高齢者になるほど「知能が高くなる」って言うのも読んだ事がある。しかし、高学歴ほど、晩婚化するわけで、単なる知能が高い親からの遺伝か、親が高齢者になったからこそ、社会的経験を積み子供の育て方や教育方法が上手かった可能性もある。

    その本には、学校に着いて行けなくなった発達は学校に来なくなり、学校に来なくなった発達は子供を産んでいた。そして生まれた子供はまた低年齢で結婚して子供産んでたって書いてあり、だから発達が増えてるんじゃないだろうかってあった。>アメリカの医者

    まあ、難しいよ。
    今の所遺伝ははっきりしてぐらいだね。

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2021/01/08(金) 10:22:02 

    >>96
    単純に、精子も卵子も老いが来るってどちらのことも言えば問題無いのにね

    +78

    -2

  • 312. 匿名 2021/01/08(金) 10:22:02 

    私自身が父親が50歳くらいの時の子。
    子供の頃はおじいちゃんって言われたり恥ずかしい思いしたけど、父親は会社経営してたし、現在は会長職で居座ってるwから収入もあるし年金も沢山あるからお金の面では困らなかった。
    これが普通のサラリーマンだとそうはいかないよね。大学で一番お金かかる頃は退職後もしくは年金生活になる。本当に子供作ってみんな幸せになれるのかよく考えたほうがいいと思う。

    +23

    -1

  • 313. 匿名 2021/01/08(金) 10:22:58 

    >>298
    ごめん本当に何にドン引きしたかわかんないんだけど理由教えてくれる?
    自分の発言が不快にさせちゃったなら申し訳ないし今後の為に知りたいからさ

    +5

    -12

  • 314. 匿名 2021/01/08(金) 10:23:03 

    >>285
    本人に言ってませんけど?

    +16

    -21

  • 315. 匿名 2021/01/08(金) 10:23:23 

    >>292
    今さ、確か35歳の未婚者って男性で45%ぐらいいるよね。
    そして、それ以降35歳以上で結婚するのって2~3%ぐらいだったかな。
    って事は、半数近くの人間が結婚しないことになる。

    非婚者が一般的になりつつある今さ、子供が欲しくないならそもそも婚活しないと思うよ。結婚自体に価値があると思ってるなら、もっと早く結婚の為に動いているでしょ。

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2021/01/08(金) 10:25:01 

    >>310
    因果関係と相関関係の違いが解らない人は
    この手の話は鵜呑みにしないほうが良い。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/08(金) 10:25:02 

    >>308
    軽蔑でもなんでもどうぞ。
    50歳になろうが70歳になろうができるまでやればいいよ

    +25

    -26

  • 318. 匿名 2021/01/08(金) 10:25:21 

    >>280
    そこまで安定出来てないなら高齢になっても安定してなくて結婚出来なさそうだね

    +28

    -1

  • 319. 匿名 2021/01/08(金) 10:27:03 

    >>291
    治療はしてないよ
    タイミング法

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/08(金) 10:27:07 

    >>266
    完璧じゃない人が親になろうとする意味が分からないわ。うちは収入、美貌、子育て環境がほぼ理想的で出産適齢期に産んだからいいけど、貧乏やブス、高齢者が産むのは知能に問題があるよね。

    +3

    -29

  • 321. 匿名 2021/01/08(金) 10:28:02 

    >>309
    女も働かなきゃいけないから難しいよね
    働け!産め!若い時にな!はって無理がある

    +129

    -3

  • 322. 匿名 2021/01/08(金) 10:28:13 

    >>309
    私の周りは大学の時から付き合ってた人と25くらいで結婚する人が多かったよ。その時点ですでに5.6年は付き合ってるから。出産は20代前半ではなかなか難しいかもだね。

    +68

    -2

  • 323. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:11 

    >>313
    いや、直す気ないの自分が一番分かってるじゃんww叩かれて反省してる私。のパフォーマンス

    +3

    -7

  • 324. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:20 

    >>322
    そういう人は30までに1人目産んでる。

    +33

    -1

  • 325. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:54 

    体力的なことも勿論だけど、
    40過ぎて子供産んで、自分たちの老後資金まで貯められるのだろうか。
    それまでにたんまり貯蓄はしてるからって言う人も多いけど、うちは子なしだけどそれでも老後資金の心配があるのにそんなに計画的にいくもの?

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2021/01/08(金) 10:30:02 

    >>324
    そうだね。20代後半には産んでるね

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2021/01/08(金) 10:30:56 

    >>313
    妊活に興味があるなら妊活中か、子持ちなんだよね?こういう性格?頭の構造?って子どもに遺伝しがちだよね。怖。

    +2

    -6

  • 328. 匿名 2021/01/08(金) 10:30:57 

    >>69
    高齢出産はこういったリスクがある。だからあまりにも年が行きすぎた不妊治療や出産って私は親のエゴも感じます。もちろん寿命や病気の発症って人それぞれだけど、早い段階で子供に苦労させる確率は高くなるから。

    +87

    -1

  • 329. 匿名 2021/01/08(金) 10:30:59 

    >>96
    アラフォー
    20年前に女子大に通ってたんだけど、二年生のときに言語学の先生が「公に言ったら問題になることだけど、女性の女性としての生物学的なピークは18歳だから君たちはもう過ぎている」
    って突然言い出して、「まじかwもっと早く言っといてよw」と講義室がざわついたのを思い出した
    で、「あとは衰えていくだけだから結婚したい人は1日でも若いうちにいい男を捕まえなさい。では講義に戻る」と言い残して言語学の講義に戻った
    今だと大問題だと思うけど、言葉のインパクトが凄くて忘れられなくて、世間がお一人様とか流行らせてても私も周囲の子たちも20代半ば過ぎには結婚、30前には1人目を出産したよ
    小中高の友だちは結婚したいのに出来ないって子が結構いる

    +107

    -1

  • 330. 匿名 2021/01/08(金) 10:31:26 

    産むまでに子供が巣立つまでの資金をちゃんと貯めていれば大丈夫だろうけど40半ばくらいで産んだら一番お金がかかる時期に定年退職してるし大変だよね
    あと産んだはいいけど夜泣きの寝かしつけや夜中の授乳の体力があるか心配

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2021/01/08(金) 10:31:55 

    >>316
    だから、擬似相関の可能性が多大にあるって話だよ。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2021/01/08(金) 10:33:08 

    >>5
    特に一人っ子だと介護がキツそうだよね

    +75

    -8

  • 333. 匿名 2021/01/08(金) 10:33:49 

    >>329
    私もアラフォー。
    同じく高校、大学の先生から同様のことを言われてとても印象に残ってる。

    +45

    -1

  • 334. 匿名 2021/01/08(金) 10:33:55 

    >>64
    子供だもん、仕方がないよ。

    一昨年まで学校で働いてたけど、
    「このご時世、かなり高齢な親御さんもいるから注意するように。若いおじいちゃんおばあちゃんもいるし、高齢な親御さんもいるし難しいから、おうちの方〜とかご家族の方〜とかいう言い方の方がいい。」って言われてたなぁ。

    抜けた先生が高齢の親御さんに「おばあちゃんは〜」って話しかけてたときは青ざめたよ…

    +159

    -1

  • 335. 匿名 2021/01/08(金) 10:33:56 

    行き遅れオバサンがギャオるけど、やっぱり若いうちに子供生んだほうがいいと思う。
    作る体力じゃなくて、育てる体力の方が大事だよ。
    若いは人は行き遅れ人生後悔ババアの言ってるコトは無視した方が良い。

    +11

    -2

  • 336. 匿名 2021/01/08(金) 10:34:08 

    >>7
    これが理想だよね
    女は殆どの人が更年期障害に悩まされるし
    子供が思春期のときに更年期でイライラしてると
    親子関係に亀裂ができて修復しづらそう

    +15

    -5

  • 337. 匿名 2021/01/08(金) 10:34:43 

    50代で代理出産した国会議員のお子さんてダウン症だよね?
    あの方は代理出産なのに高齢関係あるの?

    +6

    -3

  • 338. 匿名 2021/01/08(金) 10:35:13 

    >>323
    これ私じゃないから書いたの

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2021/01/08(金) 10:35:20 

    >>323
    >>327
    本当にわかんなかったから聞いただけなんだけどな…
    ガルちゃんとはいえ人を不快にさせてしまったなら申し訳ないし、自覚がなく傷つけてるって事だから直したくて…

    とりあえず不快にさせちゃった事実だけはわかったから謝っておくね!
    不快にさせてごめんね!

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/08(金) 10:36:25 

    >>158
    親が受け入れられなくて、普通クラスに入れるからね子供のためを思ったらそんなことしない

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2021/01/08(金) 10:36:48 

    40代50代で結婚するの?
    おっさんおばさんになってから結婚とか意味わからない
    介護結婚?

    +7

    -7

  • 342. 匿名 2021/01/08(金) 10:36:53 

    >>325
    老後資金は先のことだからと見て見ぬ振りしてる人多いんじゃないかと思う
    ガルちゃんでも老後資金ないって嘆いてる人よく見るけど、具体的にどうするつもりなの?って話は全然出てこないよね
    いざとなったら子供と同居するなり生活保護なりできっと何とかなるんだろうと楽観視してる人が多いのかな
    実際そういう人がどうなっていくのか私もよく分からないけど、そんなに何とかなるものなのかな

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2021/01/08(金) 10:37:15 

    >>304
    そうだよね、50代だもんな。
    30代40代は今は見た目の若い人も多いけど、50代にもなるとどう頑張っても老けて見えるよね。

    +68

    -1

  • 344. 匿名 2021/01/08(金) 10:37:30 

    >>327
    >>317でしょ?本音は。

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2021/01/08(金) 10:38:12 

    >>339
    謝るなら発言すんなよ。心の中に留めとけ

    +2

    -15

  • 346. 匿名 2021/01/08(金) 10:38:20 

    >>342
    横だけど、何とかなると思う。

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2021/01/08(金) 10:39:01 

    >>5
    私は母親が30の父親が28の時の子なんだけど親の時代は腰掛け就職だの25歳のクリスマスまで結婚ってのがあって短卒も多くて同期20人は母以外25までに結婚で辞めたらしい
    友達が第二子、三子ならまだいいんだけど第一子だといつもうちの母だけひどく年とって見えたから参観日とか来てもらうのが嫌で中学に来なくてほっとした
    高校からは気にならなくなった
    今は30くらいだとどうってことないけど母親が40で父親が50の時の子なんて子供のうちは嫌だろうな
    自分が30の時に介護と育児があるからタイミング逃すと婚期も逃しそう

    +80

    -8

  • 348. 匿名 2021/01/08(金) 10:39:06 

    >>301
    横だけどさネットなら別によくね?

    +30

    -23

  • 349. 匿名 2021/01/08(金) 10:39:14 

    >>309
    もしかしたら、高校ぐらいから飛び級制度とかあればいいのかもね。キャリアも家庭も欲しい人は、学生時代にしこたま勉強して、飛び級して、早めに社会に出られるとか。

    +63

    -2

  • 350. 匿名 2021/01/08(金) 10:39:27 

    >>339
    いや、あなた変なこと言ってなくない?

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/08(金) 10:39:29 

    >>345
    書いたの私じゃないっての!

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/08(金) 10:41:17 

    >>346
    何とかなるって言うのは具体的にどんなプラン?
    生活保護とか子供の世話になるとかそういうことなのかな?

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2021/01/08(金) 10:42:10 

    >>332
    2人でも押しつけあうところもあるから、兄弟がいてもどうかと思う

    +38

    -3

  • 354. 匿名 2021/01/08(金) 10:42:54 

    >>12
    年齢関係ないよ

    +16

    -25

  • 355. 匿名 2021/01/08(金) 10:43:12 

    金あるなら何歳でも試してみればええやん
    赤の他人がどうなろうが関係ないし
    無事に産まれたらラッキーってことで!

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2021/01/08(金) 10:43:24 

    >>101
    私は兄弟多い家の子の方が乱暴だと思ってるよ
    ケンカ慣れしてて強いし、先生に怒られないように誤魔化すのも上手

    +31

    -6

  • 357. 匿名 2021/01/08(金) 10:43:29 

    >>341
    親の介護が必要になって慌てて誰でもいいから、面倒みてーーで結婚するおっさん結構いるよ、ただ金持ちに限る
    家族のためなんかに金使うの勿体無いって貯めてきたタイプのおっさん

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2021/01/08(金) 10:43:51 

    明日、いや5分後に生きてるかどうかも分からんのに未来の話はいらない。

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2021/01/08(金) 10:44:34 

    >>64
    40過ぎの妊婦さん、いつもマスクにメガネ。その姿しか見たことなかったから、産後にメガネマスク外して「誰かわかる?」と言われたときに、子供の友達のおばあちゃんかと思い、危なかった。
    誰かわからず、?ってなってたら、他のお母さんが「○○さんよ!」と言ってくれたので助かった。
    多分、察してくれたんだと思う。

    美容室に行きたてのヘアで、ご本人はまさかおばあちゃんに見られるとは思っていないのでしょうが、「誰かわかる?」「何歳だと思う?」はやめてほしい。

    +188

    -1

  • 360. 匿名 2021/01/08(金) 10:44:50 

    >>341
    アイドルもおっさんと結婚してるよね

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2021/01/08(金) 10:45:05 

    >>354
    何だろう、この考え方
    親に障害あるという事だな

    +12

    -3

  • 362. 匿名 2021/01/08(金) 10:45:34 

    >>10
    60代で自分の子供が欲しいって男、全てが他人事な気がしてしまう。
    言い方悪いけど「ペット飼いたい」とは訳が違うんだぞ!って分かってるのかなぁ〜

    +136

    -1

  • 363. 匿名 2021/01/08(金) 10:46:31 

    >>352
    まず、医療費は年収が低い程低い。
    生活に関しては、年金がある。
    年金がない場合、生活保護がある。
    医療費が出せない場合、その分を生活保護として受給できる。

    可能性としてはこんなもんだけど、現実として。。

    パターン1
    1.倒れるまで、年金暮らし。
    2.倒れたら、年金で病院費か施設代払って死亡。

    パターン2
    1.倒れるまで、生活保護。
    2.倒れたら、生活保護で病院or施設暮らし、その後死亡。

    パターン3
    1.子供と同居。
    2.倒れたら、子供が入院処理、世帯分離で病院or施設暮らし、その後死亡。

    こんな感じ。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2021/01/08(金) 10:46:36 

    産める人は年齢関係なく産んで~

    +6

    -3

  • 365. 匿名 2021/01/08(金) 10:47:25 

    >>102
    中学校の部活とか、当番制で親も立って見てるしね
    サッカーとか外のスポーツのお母さん達って、足元まであるダウン着て立ってて偉いなーと思ったよ
    ウチは女で室内スポーツだったから、2時間座って見ていられたけど、冬は寒かった

    +25

    -1

  • 366. 匿名 2021/01/08(金) 10:47:37 

    >>360
    金目当て?

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2021/01/08(金) 10:48:04 

    不妊治療に税金投入はしなくて良いね

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2021/01/08(金) 10:48:20 

    40で出産したとしても、子供が二十歳の時に自分は還暦だよね
    その頃になると実家の親も80代、ほぼ確実に介護の問題も発生する
    早ければ70代で認知症や重い要介護度がつく

    40歳で出産した知人は、実家も義実家も裕福で両家からの支援も厚い
    子供も小学校から大学までずっと私立に通わせるそうだし
    親も高級老人ホームに入れたり、ヘルパーさんを何人も付けることも可能でしょう
    将来的にも金銭的な余裕がじゅうぶん見込めるからこその高齢出産

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2021/01/08(金) 10:48:56 

    20半ばで結婚したのに妊娠はまだいいやって後回しにし30過ぎてやっと妊活始めてできないって悩んでる人はどうかと思う。妊活すればすぐできるって思ってる人多いんだよね

    +18

    -1

  • 370. 匿名 2021/01/08(金) 10:51:24 

    >>353
    2人だと2人も逃げるパターンが多いよ
    3人だと一番構ってもらえなかった中間子が残るし、1人だと小さい頃から覚悟しててはじめから逃げなかったりする

    +19

    -2

  • 371. 匿名 2021/01/08(金) 10:51:41 

    >>337
    ダウンなのかは分からないけど、親のありとあらゆるエゴを背負って生まれてきたように思われる。
    親のエゴの化身。
    親そのものは素知らぬ顔だけど。

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2021/01/08(金) 10:52:35 

    高齢親を持つ子供の不幸を知ってるからうわー・・・・・って思う

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2021/01/08(金) 10:52:41 

    >>4
    増えてきつつあるけど、普通じゃない。

    +47

    -3

  • 374. 匿名 2021/01/08(金) 10:54:41 

    五十代は老後資金を貯めはじめる時期なのに何を血迷ったこと考えてんのか

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2021/01/08(金) 10:55:45 

    >>114
    中高生になると50代後半でしょ?
    今はコロナでないけど部活の遠征とかで運転できるのかな?

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2021/01/08(金) 10:56:17 

    >>374
    50代は家のローンを払い終わり、老後準備が普通家庭だよね

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2021/01/08(金) 10:56:49 

    成人する前に親が死ぬとかもありそうだし介護のこともあるから子供がかわいそう やめてあげてほしい

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2021/01/08(金) 10:56:55 

    40、50じゃなくても
    20.30でも子供はすぐに授かるって思ってるひと多いよね
    33歳だけど、未婚の友達は35までに結婚して子供は2人欲しい〜って話してる
    私は結婚早かったけどなかなか出来なくて不妊治療して10年目で授かった
    小学生の将来の夢を聞いてるみたい

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2021/01/08(金) 10:56:58 

    >>5
    私は3人兄弟の末っ子で、
    一番上が20代、2番目が30代、私が41歳の時の子供

    子供の気持ちは別に普通かな?
    周りより早く亡くなってしまうであろうことが寂しいという以外はデメリットはなかった

    +31

    -2

  • 380. 匿名 2021/01/08(金) 10:58:47 

    >>357
    以前の上司(53)がそれで婚活始めました(金持ちではない)しかも相手は35までがいいそうです。誰が80近い舅のいる家にわざわざ嫁ぐのか。なかなかいい相手がいないとボヤいてたよ。。今も婚活してるのかな。

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/08(金) 11:01:06 

    >>363
    なるほど。最低限の暮らしはできるんだね。

    ただ60歳なんてまだ若いのに、旅行やゴルフもできないんだよね?美味しいもの食べたりできるのかな?
    子供が医学部に行きたいっていっても絶対に無理だよね。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2021/01/08(金) 11:01:07 

    >>380
    いい相手がいないんじゃなくて、自分が選んでもらえないって気が付いて欲しいよね

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2021/01/08(金) 11:02:10 

    >>96
    アラカンばばあだけど、私たちの頃は高齢出産が30歳以上だったから、30歳以上で初産の人は母子手帳に〇高(まるこう⇒高齢出産マークのハンコ)を押された。
    それが嫌で早く子供産みたいって言う人も少なくなかった。
    いつの間にか高齢出産の基準が35歳になって、今は何歳なんだろうって感じ。
    早く子供作らないと…って空気はあった方がいいと思う。

    +89

    -5

  • 384. 匿名 2021/01/08(金) 11:02:25 

    >>357
    で、よその家の娘に自分の親の世話をたかる
    つまりおっさん親子でよその家にたかるってわけね
    図々しいわ
    役所行けってなる

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2021/01/08(金) 11:03:02 

    私40代で子供いないから、旦那と少しずつ終活始めてる
    40代、50代になって産むのはおろか子供の人生を背負う体力も精神力もないわ
    子供欲しいと思って頑張ってる人は尊敬するよ


    +11

    -2

  • 386. 匿名 2021/01/08(金) 11:03:05 

    >>1
    でも長引くコロナで「わが子をこの手に抱きたい」という価値観は崩壊しそう

    +8

    -4

  • 387. 匿名 2021/01/08(金) 11:03:14 

    >>60
    それ、若くても高齢でも一緒。
    妊娠中のストレスや過労は胎児にダイレクトに影響するから妊娠したらすぐ産休、もしくは仕事を減らして時短にするとか、そういった配慮が本来は必要だと思っている。なかなか難しいけどね。日本の将来を考えたらやるべき。
    ちなみに私の職場はギリギリまで残業有りで働いてからの切迫という流れの人が多かった。

    +105

    -2

  • 388. 匿名 2021/01/08(金) 11:03:33 

    >>320
    でもあなたは性格に問題があるよね!

    +35

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/08(金) 11:04:31 

    >>376
    子供が自立して家のローン済んで、本格的に老後のためにって感じだよね

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2021/01/08(金) 11:06:00 

    >>11
    高齢で不妊治療してる方やこのように婚活頑張ってる方には失礼かも知れないけど、子供が好きだからこそ諦めた方がいいって考えにはならないのかな。苦労させる率はどうしても高くなる訳で。
    うちもそうだけど(子供がいない夫婦です)、視点を変えればいくらでも人生を楽しめるよ。

    +70

    -8

  • 391. 匿名 2021/01/08(金) 11:06:13 

    高齢で産む親の方のメリット
    介護が必要になった時に子供が若い
    私は40代の内に80代の両親を介護して看取ったよ
    だけど、その時に自分に乳飲み子がいたら出来なかったかも

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2021/01/08(金) 11:06:58 

    障害者を増やすのはやめてね

    +8

    -2

  • 393. 匿名 2021/01/08(金) 11:07:02 

    >>350
    本当ですか?
    昨日少し言葉の選択間違っちゃっただけで延々と叩かれてるトピ主見ちゃったんで私も何か間違っちゃったかな?って不安になっちゃって😢
    考えても全然わかんなかったので
    おかしなこと言ってないって仰ってもらえて安心しました!
    ありがとうございます😭

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2021/01/08(金) 11:07:39 

    >>74
    40過ぎで出産した友人、ほぼ子育てしてない。
    親とシッターに任せきりで自分のことばかりしてる。自分第一で、子供の優先順位低いんだなと思います。


    +34

    -12

  • 395. 匿名 2021/01/08(金) 11:08:26 

    >>381
    旅行なんてピンキリだから、生活保護以外はできるんじゃない。

    あと医学部って、私立だと3000万とかかかるから、別に貯金してる家でも無理だと思うよ。国立なら、受かったらいけるだろうし。

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2021/01/08(金) 11:09:33 

    お互い40代なのに子供の話をしてくる人は面倒。
    こちらが考えていないというと、自分を正当化しようとしてしつこく語る。
    その人が子供を欲しがるのは構わない、でも私には関係ないから放っておいてほしい。

    +12

    -2

  • 397. 匿名 2021/01/08(金) 11:10:07 

    ブスで貧乏で頭の悪い親の元に産まれた私は死にたい(笑)高齢の方がマシじゃん
    親は若くて小さい頃は自慢だったけど大きくなるに連れて女を捨てきれない母親見てると気持ち悪かったなぁ
    本当人によるとしか言えないよねぇ

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/08(金) 11:10:25 

    40歳までなにしてたの?初老だよ?

    +11

    -2

  • 399. 匿名 2021/01/08(金) 11:11:28 

    経済力がある男は子供要らないなら結婚する必要無いので、1の記事は仕方ない。
    経済力がある男が貧困ババアを養う理由は、存在しない。

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2021/01/08(金) 11:11:48 

    >>367
    でもさ、若くて出産適齢期でも身体的な問題で不妊症のご夫婦もいるじゃ無い?
    これ以上少子化が進むのもリアルに問題だと思う。
    高齢者増えすぎだし、皆んな異常に長生きしたがりすぎ

    +13

    -1

  • 401. 匿名 2021/01/08(金) 11:11:59 

    >>379
    末っ子と長子ではまた違うよね。

    +28

    -1

  • 402. 匿名 2021/01/08(金) 11:12:47 

    >>68
    43が初産のリミットだと聞いた

    +14

    -6

  • 403. 匿名 2021/01/08(金) 11:14:05 

    >>375
    更年期と反抗期が被って地獄だった。

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2021/01/08(金) 11:15:34 

    >>8
    そんなのわかりきったことだと思っていた。
    快楽系は教えて貰わなくても知ってるくせに。

    +85

    -4

  • 405. 匿名 2021/01/08(金) 11:15:38 

    >>5
    親が高齢出産だと介護と育児が重なる場合があるから晩婚なんてできない。
    28で妊娠したけど義両親が70こえてる。まだ介護は必要ないけど車の運転も危ないし田舎だから車ないとスーパー行くのも不便らしい。近くに引っ越してくるかも…

    +53

    -5

  • 406. 匿名 2021/01/08(金) 11:15:39 

    >>397
    私もその環境のつらさ分かるけど、貧乏で意地悪のうちの親がその上高齢だったりして~って思ったらゾッとしたよ

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/01/08(金) 11:15:46 

    >>124
    子供の友達のうちがそれだ。
    ご両親、きちんとした良い方なんだけど、子供はものすごく窮屈そう。

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2021/01/08(金) 11:18:45 

    高齢出産の利点って経済的余裕があることくらいなのに保険適用してやっと不妊治療できる高齢夫婦ってどうなの?

    +6

    -3

  • 409. 匿名 2021/01/08(金) 11:19:21 

    >>400
    若かったら離婚して相手変えるとかいくらでもチャンスあるけど。不妊って種と畑の相性悪い説もあるんでしょ

    +10

    -3

  • 410. 匿名 2021/01/08(金) 11:19:52 

    >>370
    夫が中間子だけど実家なんてもうないって言ってますよ

    +14

    -2

  • 411. 匿名 2021/01/08(金) 11:20:02 

    >>67
    今日、父親が高年齢男性の場合に発達障害の子供が生まれる割合が高いと報告がありました。

    +28

    -3

  • 412. 匿名 2021/01/08(金) 11:20:14 

    >>304
    うちの母40代後半で孫できたわ。

    +39

    -5

  • 413. 匿名 2021/01/08(金) 11:20:15 

    >>170
    言われたこと何回もある。傷つくけど見た目がおじいちゃんだから仕方ない。

    +36

    -2

  • 414. 匿名 2021/01/08(金) 11:21:20 

    >>317
    本当にそう思ってる?イラついて書いただけだよね?
    吐くほど性格悪い

    +26

    -7

  • 415. 匿名 2021/01/08(金) 11:23:09 

    >>313
    私も意味分かんない。
    キツい言い方した人に、そこまで言うのはかわいそうって言っただけだよね?
    ドン引きするようなこと?

    +10

    -2

  • 416. 匿名 2021/01/08(金) 11:23:27 

    >>192
    芸能人は簡単に妊娠してるからって勘違いする男も女も一定数いるもんね
    よくない傾向だよね

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2021/01/08(金) 11:23:34 

    >>7
    そうなんだけど今さら遅い人もいるよね。

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2021/01/08(金) 11:24:15 

    >>388
    子供達も性格悪いし他人こき下ろす癖がありそうで怖っ。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/08(金) 11:24:55 

    新田真剣祐って24才で
    父親千葉真一は80すぎ。
    本当に芸能人って化け物ね

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2021/01/08(金) 11:25:14 

    >>320
    こんな書き込みをガルちゃんでしてる時点で知能低そうで草

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/08(金) 11:26:41 

    >>298
    レス番間違えてない?

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2021/01/08(金) 11:27:28 

    >>397
    体力面や老後を考えると若いうちの方がいいと思うけど、こればっかりは年齢でなく親の素質に関係すると思う。
    でもあなたは親のおかしさに気付けて良かった(変な言い方だったらごめんなさい)と思うよ。
    DQNファミリーに生まれて、疑いもせず2世になっちゃう人も多いから。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2021/01/08(金) 11:27:38 

    せめて30代半ば位から必死にならないと…

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2021/01/08(金) 11:28:21 

    >>329
    学生皆女子だから言えたのかもしれない。

    +61

    -1

  • 425. 匿名 2021/01/08(金) 11:31:10 

    お金と体力に自信がないと40代からの出産なんてしようと思わないよね。すごいなぁ。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2021/01/08(金) 11:32:33 

    高齢出産で産まれた子供としては親のエゴだなと思う 
    父親をおじいちゃんと勘違いされたり引かれたり親が年取ってるのすごい恥ずかしかった

    診断受けてないけど調べてる限りでは自分が発達障害なんじゃないかと思うし、それも親が高齢だからリスクも上がるのかなって思ったらすごい迷惑

    +10

    -2

  • 427. 匿名 2021/01/08(金) 11:33:22 

    >>102
    子供ってなぜか見抜きますよ。
    私は30代。40代でも私よりよっぽど綺麗で若く見えるお母さんたちいるのに、子供たちは実年齢がおおよそわかるみたいです。
    手とか話し方とかなのかな。
    目の前から歩いてくる芸能人みたいなお母さんに私は見惚れていたら、隣にいた子供「あのおばさん、すごい目力だな。整形すごいなー。」と^^;

    +12

    -31

  • 428. 匿名 2021/01/08(金) 11:34:37 

    芸能人はお母さんって分かるけど(妊娠公表してるし)一般人だとバアちゃんだと思われるでしょ。
    幼稚園で周りは20代の若いお母さんの中に若作りしてても初老が居たらそれはもう祖父母だと思われてもしょうがないよ
    若く見えるって言っても本物の若者の中に居たらジジババだよ

    +15

    -1

  • 429. 匿名 2021/01/08(金) 11:36:25 

    >>313
    ごめんドン引きしたのは>>79。あなたにはしてないよ

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2021/01/08(金) 11:36:30 

    女性は32歳が結婚の最後のチャンスだと思う

    +3

    -5

  • 431. 匿名 2021/01/08(金) 11:38:04 

    >>317
    生きてる価値ないね。子供がいませんように、できませんように

    +13

    -18

  • 432. 匿名 2021/01/08(金) 11:38:11 

    50、60で子供欲しいって言う男ってこれからかかるお金とか考えないの?
    貯金でどうにかなるなら良いけどそのくらいの年齢になってから子供欲しいとか言ってる人がそんな大金を貯金してるのか疑問

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2021/01/08(金) 11:42:39 

    >>47
    本当それだわ。

    若い時に好きなことして遊びまくってた友達が大した貯金もなく30代後半で7歳上の男性と結婚した。

    割とすぐ子供はできたけど、もう旦那さんは50歳手前。今から老後資金と教育資金貯めないといけないって時に、義母の介護まで必要になってきた。

    「若い時に自由にしすぎたツケが回ってきてるわー
    」って言ってた。

    +42

    -4

  • 434. 匿名 2021/01/08(金) 11:44:22 

    >>402
    40歳すぎたら子供が障害ある確率高い
    ダウン症100人に1人の確率になる

    +14

    -1

  • 435. 匿名 2021/01/08(金) 11:45:09 

    >>79
    すごいね、この人。普段からそうやって人の事見下したり馬鹿にしたりしてるんだろうな

    +84

    -8

  • 436. 匿名 2021/01/08(金) 11:47:07 

    >>20
    男も35歳すぎるとそうらしいね。さらにヨーロッパのどこかの国の研究みたいだけど男の25歳以下の精子も同じくよくないんだって。

    +51

    -4

  • 437. 匿名 2021/01/08(金) 11:47:11 

    >>304
    お家の人って表現いいね
    曖昧な時はそれ使おう

    +54

    -2

  • 438. 匿名 2021/01/08(金) 11:47:11 

    >>429
    ならよかった!
    よくよく考えたらレス番間違ったのかな?ってわかったのに勝手に不安になっちゃってごめんね😢

    わざわざ訂正してくれてありがとう!
    安心しました😊✨

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2021/01/08(金) 11:47:27 

    >>1
    私の友達で男性も女性も若い20代30代の時は子ども要らなくて婚活や妊活をしてなかったのに、40過ぎてから急に欲しくなって結局授かれなかった人がいる。男女ともに

    +13

    -3

  • 440. 匿名 2021/01/08(金) 11:48:41 

    >>1
    40で出産は周りに何人かいる(東京)けど、不妊治療全くしてないって人はいないよ。それに40以上の流産率50%近いって知ってるのかな...
    30代後半ならともかく40代婚活で子供欲しいは厳しいよね。まあ運良くできる人もいるから諦められないんだろうけど。

    実際私も30代で長年付き合ってた人に結婚怖いと言われて婚約破棄になって、37で結婚した晩婚。今妊娠中で40で出産予定だけど、不妊治療1年半で400万かかったし流産も経験した。今まで婦人科系には何も問題なかったけど、そんなもん。
    見た目若くても卵子は老化してるし、妊活してると卵の質が命って実感する。

    男性50代60代についてはもうアホなのかとしか。。

    +34

    -3

  • 441. 匿名 2021/01/08(金) 11:52:37 

    >>141
    40過ぎて出産の人は(なかなかできなくてって人は除く)先のことはあまり考えてないでしょうね。
    自分の欲求優先に見えますね。

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2021/01/08(金) 11:53:25 

    >>432
    男はいざとなれば逃げるからね。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2021/01/08(金) 11:56:49 

    >>261
    最近なら学生にそんな話したら「出産だけが幸せじゃないのに、さも出産することが当たり前に人生計画の中にあるかのように言われた」とか「高齢出産を否定している」とか言う保護者が出てきそう
    Twitterにあげてそう…

    +47

    -1

  • 444. 匿名 2021/01/08(金) 11:58:27 

    >>145
    体力も凄く要る!!

    +12

    -1

  • 445. 匿名 2021/01/08(金) 11:59:05 

    >>5
    親が歳いってると、親の死が常に頭にあったってさ
    小さい頃から親が成人するまでに死ぬかもしれないという恐怖でいっぱいで
    死に物狂いで自立しなきゃと思ってたってさ
    とにかく、親が成人待たずに死ぬかもしれないって考えてたそう
    親が死んだら生活だって変わるもんね

    +81

    -1

  • 446. 匿名 2021/01/08(金) 11:59:42 

    >>443
    産科医が「今の時代、高齢出産のリスクを若い子に言うとフェミニズムがどうこうとキレる勢力がいるんだよね」と言ってた。

    +48

    -1

  • 447. 匿名 2021/01/08(金) 12:02:38 

    >>440
    だって男の高齢は良くて女は若いの以外論外みたいな風潮未だにあるじゃん
    発展途上国の子供を妻にするのと同じもの感じるわ
    そういうの見てた男なら俺は40代50代でもいけるって思うんじゃないの?

    +18

    -1

  • 448. 匿名 2021/01/08(金) 12:03:16 

    >>4
    普通かどうかは別として10代の出産よりは多いと統計で出てるね

    +8

    -2

  • 449. 匿名 2021/01/08(金) 12:04:13 

    まともな人はそこまで売れ残らないからね

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2021/01/08(金) 12:05:13 

    >>447
    それで40代以上の男が20代前半の女と余裕で付き合えると思い込んでる

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/08(金) 12:06:25 

    >>449
    それ昭和の考え
    結婚できない子供産めない女は用済みってやつ

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2021/01/08(金) 12:09:07 

    >>64
    例えば42の時に産んだら、子ども12歳小6の時54歳だよ…

    流石に相当気合入れてヘアメイクや服装に気をつけないと、普通におばあちゃんだと思うよね。

    学校関係者は気をつかって大変だね…

    +114

    -2

  • 453. 匿名 2021/01/08(金) 12:09:12 

    >>5
    とりあえず、高齢のデメリットを多少なりともカバーできる程度のお金が必要だと思う。親は高齢プラス貧乏だと、本当に悲惨。

    +91

    -2

  • 454. 匿名 2021/01/08(金) 12:09:56 

    >>451
    用済みまでひどくいかなくても40代50代では敬遠されるでしょ

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2021/01/08(金) 12:10:18 

    >>262
    実際地元で年取ってるなって女性が手を引いてる子供の顔みたらダウンってのもう3人くらい見てる、そう言う福祉がストレートに認可下りる市に住んでるからだろうけどこんなに前は見なかったよ。若くてもダウンは産む事もあるけどやっぱり小さな子の手を引いてる母親は顔見ても40前後だよ。

    +13

    -14

  • 456. 匿名 2021/01/08(金) 12:11:33 

    授業参観で年寄りの父母がきたら子供がかわいそうだよ
    金持ちで私立いけるならまだしも公立ならね
    下手するとイジメの対象になる

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2021/01/08(金) 12:12:46 

    野田聖子とか無理やり高齢出産したら子供がアレだしね
    あんなのに多額の医療費使ってほしくないです

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2021/01/08(金) 12:13:22 

    >>32
    障害認定されない程度の、弱視とか筋肉の病気とかも聞きます。

    +56

    -3

  • 459. 匿名 2021/01/08(金) 12:15:47 

    >>452
    見てくれは小学校低学年まで持てば良いよ、今は白髪染めも70代だってガンガンしてるからぱっと見後ろからじゃわからなくなってるし、50代はちゃんと染めてりゃなんとかなるよ。白髪のお年寄り少なくなってファンデーションも進化してる。
    子供のために気合は入れる、それさえ出来たらいいよ。

    +4

    -16

  • 460. 匿名 2021/01/08(金) 12:16:05 

    今の子供が少し前の子供より平均身長が低いのも高齢出産が増えてるからだと思う

    +3

    -5

  • 461. 匿名 2021/01/08(金) 12:16:10 

    >>447
    それが女性から見るとアホとしか思えないって話じゃない?

    +15

    -1

  • 462. 匿名 2021/01/08(金) 12:19:01 

    35歳すぎてからの成婚率はかなり低いよ男女問わずね
    結婚願望があるなら早めに行動した方が絶対いい
    余り者に福はないから

    +18

    -2

  • 463. 匿名 2021/01/08(金) 12:21:48 

    子供欲しいならなぜ20代から動かないのか

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2021/01/08(金) 12:23:13 

    >>120
    その考えって素晴らしいよね。

    +93

    -2

  • 465. 匿名 2021/01/08(金) 12:27:48 

    >>161
    自分で分からなくても異性が臭いと感じれば拒否反応でるんじゃない?

    義理兄43義理姉37で3人目男の子出産してたけど小学校高学年から不登校ぎみで中学校は完全不登校。高校は通信に行ってる。
    義理兄夫婦は認めないけどアスペルガーか軽度自閉症だと思う。明らかに周りから浮いてる。

    +13

    -1

  • 466. 匿名 2021/01/08(金) 12:27:54 

    >>5
    うちの母は高齢出産を後悔してた
    いつも「あと5年早く産めばよかった、産みたかった」ってずーっと言ってた
    物心ついたころからそんなの聞いてたら「子供は早く産まなきゃいけないんだ!」って思うよね
    お母さん大変そうだな、ありがたいなって気持ちより、お母さんかわいそう、こんなふうになりたくないって気持ちの方が強くなっちゃった

    +73

    -4

  • 467. 匿名 2021/01/08(金) 12:28:53 

    >>359
    うわー 怖い
    褒められ前提の質問やめてほしいね

    +102

    -1

  • 468. 匿名 2021/01/08(金) 12:29:48 

    女性側は考えてない人がむしろ多い
    現実を見てないのは男性
    だから年収低くても若い女性を求める
    その収入でどうやって子育てする気だろう?
    運動会で20歳下のパパ達と走れる?

    +10

    -2

  • 469. 匿名 2021/01/08(金) 12:30:19 

    俺29、嫁23でこの前妊娠が分かった

    若い女と子作りできてよかったわ、ババアはだめ

    +2

    -14

  • 470. 匿名 2021/01/08(金) 12:30:33 

    >>60
    空見たり花見たり自主的に運動するタイプでもない私は働いていてちょうどよかったわw

    +14

    -6

  • 471. 匿名 2021/01/08(金) 12:32:42 

    >>64
    33歳で一人目産んだけど、周りやっぱり自分より若いお母さんばかり
    40とか芸能人とかよく見るけど現実ではなかなか会うことないよね…

    +28

    -13

  • 472. 匿名 2021/01/08(金) 12:38:56 

    男40歳ですぐ子供ができても子供20歳で定年じゃん?
    残りの2年間の大学の学費どうすんの?
    二人目どうすんの?家は買うの?ローンどうすんの?
    お金大丈夫?ってなるのに
    50過ぎたら残り10年あるかないか、子供小学生で
    定年になったらその後の子供の学費はどうなるの?
    奥さんを正社員で働かせるわけ?
    ものすごい資産や貯金があればいいけど
    普通に考えたらムリなんだよ

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2021/01/08(金) 12:40:20 

    >>64
    最近の子は園児でも気を遣うよ。

    私の母(当時68)は、長男の幼稚園のお迎えで息子の友達にお母さんと呼ばれたらしい。

    おばあちゃんだよと言ったら、そーなんだーという返事。子供なりに確認するらしい。

    若くは見えるけど、どう見てもおばあちゃんなのに。

    +93

    -2

  • 474. 匿名 2021/01/08(金) 12:41:24 

    >>11
    20歳で産んだら介護は60年後くらい?
    それもキツいけど、蓄えがあれば良いよね。
    アホな人はお金使っちゃう。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/08(金) 12:42:35 

    28で1人目出産したら周りからは1番いい時期だね!って言われたけれど、自分の体力、気力考えたら26くらいで産んでおきたかったくらい。
    40前後で2人目出産は沢山いるけれど、かなり元気な人じゃないと無理。旦那さんもかなり協力的で休みを頻繁に取れる人。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2021/01/08(金) 12:42:44 

    >>455
    事実だからマイナスされてもね、現実はちゃんと見よう。何もなければそのまま行けば良いだけ、運が良かったってだけだよ。

    +14

    -3

  • 477. 匿名 2021/01/08(金) 12:44:53 

    気持ちはわかる。
    今までご縁がなかったり仕事仕事で忙しかったり。
    でもやっぱり子供を持つ年齢には男女ともに限界がある。
    お金で解決できる部分もあるけど、やはり適齢期ってあるよ。

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2021/01/08(金) 12:44:54 

    >>79
    諦めなよって何様?!性格悪すぎてびっくり

    +68

    -18

  • 479. 匿名 2021/01/08(金) 12:45:13 

    >>393
    子なし夫婦からお年玉ってやつ?

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/01/08(金) 12:46:14 

    >>147
    >未婚と晩婚だよ。
    >晩婚の割にあまり減少していない。

    晩婚は影響してるのかしてないのかどっちよ

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2021/01/08(金) 12:46:23 

    >>471
    私も33で初産だったけど、幼稚園で若いママは逆に少なくて馴染んだよ。

    二人目は38で出産したので、周りは30代前半ばかり。

    酷いと12才年下のママさんもいて、肩身が狭いと感じてる。

    +22

    -5

  • 482. 匿名 2021/01/08(金) 12:47:55 

    >>309
    私もアラサーで同じ世代だけど、それって実際は言い訳?みたいな、後付けの「結婚しなかった理由」で、仕事しながら彼氏作って25くらいで結婚する人も多いよ
    出会いがないとか言う人も多いけど、私の回りはちゃんと適齢期には彼氏見つけてたし、みんな結婚してる
    なんか、モテないプライドみたいので、自分からは絶対に何もしない人がそういう事言ったりしてるよね
    ふーんそうなんだーって聞き流すけど

    +24

    -30

  • 483. 匿名 2021/01/08(金) 12:49:11 

    >>477
    20年前にガルちゃんあったら、そしてここの書き込みを男女ともみる事が出来てたらもう少し違ったのかもね。
    去年生まれたの65万人、今年の新成人が120万人だってね、花王のCMのナレーション、昨日ライブドアニュースに書いてあったな。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/08(金) 12:50:12 

    >>145
    四十代から不妊治療しにいったらドクターからはっきりと「四十代で簡単に妊娠したような芸能人のニュースが害悪。芸能人はたくさんお金を使って不妊治療してるんだよね。一般的な人で四十代の妊娠は厳しいから。」と言われて絶望しました。
    たしかにそういうニュースが日本人の妊娠を高齢化させてるのもあるよね。

    +62

    -1

  • 485. 匿名 2021/01/08(金) 12:50:20 

    >>482
    決まる子は高卒でもコンビニアルバイトでも20代で結婚するよね。

    +25

    -2

  • 486. 匿名 2021/01/08(金) 12:50:49 

    >>256
    私は20代で1人産んでいますが、男性に「なんで2人目つくらないの?」と結構聞かれます。
    中には「手伝おうか?」と言ってくるアホまでいるので、冗談半分なんだろうけど、怖いです。あわよくば自分の子を他人に育てさせようとしてるのか?

    +17

    -2

  • 487. 匿名 2021/01/08(金) 12:51:38 

    >>58
    そんな糞爺売れ残ってくたばるよ

    +70

    -1

  • 488. 匿名 2021/01/08(金) 12:51:40 

    >>177
    お金が芸能人なみにあれば腕のいい不妊治療の先生に治療してもらえるからなぁ

    +11

    -1

  • 489. 匿名 2021/01/08(金) 12:53:03 

    >>469
    男も若い方がいいや

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2021/01/08(金) 12:53:34 

    >>463
    私は40代だけど、20年くらい前に「医療が進歩したから40でも初産大丈夫。キャリアを積んでから産むのも一つの賢い選択」みたいな時なかった?

    その感覚で20代過ごして、30迎える頃には周りでも不妊治療がものすごく増えたきがする。

    今の若い子の方が、子ども欲しいなら20代から頑張らなきゃってわかってるように感じる

    +16

    -2

  • 491. 匿名 2021/01/08(金) 12:55:20 

    >>490
    医療が発達したから不妊治療の技術は上がったかもしれないけど体が進化した訳じゃないから遅くても30代に何とかしないと!

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2021/01/08(金) 12:56:40 

    >>272
    ビックリマンシールいらないけど、ビックリマンチョコ食べたくて買う時ありますよ?

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2021/01/08(金) 12:58:22 

    >>320
    そういう女はガルチャンやってねーよww

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/08(金) 12:58:55 

    いま妊娠中で34で出産なんだけどやっぱ幼稚園とか浮くのかなぁ

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2021/01/08(金) 12:59:05 

    >>472
    でも男なら40過ぎてからの子供なんてザラにいない?
    医者とか経営者ならいいけど、そうじゃないサラリーマンのひとたちは本当にみんなどうしてるんだろう?

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2021/01/08(金) 12:59:52 

    >>7
    ハゲ散らかすやんな。20代30代で出産経験さしてもらったけど30代の時めっちゃ髪抜けた。やっぱり身体にかかる負荷が相当なんやなと。子育ての事も考えると40代での出産はいろいろとリスクが大きいんよねどうしても。産んでからまた壮絶やしね。子供のことも考えると余計に

    +27

    -2

  • 497. 匿名 2021/01/08(金) 13:01:15 

    >>475
    40で産むのはまだいいとして、40代前半で幼稚園児を公園に連れて行く、とか、40代後半で仕事しながら週末のスポーツや習い事の付き添いはかなりきつい。

    28で産んでたら、そのあたりはかなり体力的に楽なんだよなぁ。って痛感してる私は45です。

    +7

    -2

  • 498. 匿名 2021/01/08(金) 13:02:35 

    >>469
    23から見たら、29は顔テカテカにピカらせて、程よく加齢臭振り撒いてる汚いおっさんだよww
    かわいそうに嫁はハズレ引いたなww
    同年代に相手にされないブサイクは年上じゃないと相手にされないからかもね

    +17

    -1

  • 499. 匿名 2021/01/08(金) 13:02:48 

    神奈川在住なんだけど、最近幼稚園児を連れて歩いている男性が、父親なのか、はたまた祖父なのかで正直判断しかねる場合がままある
    私は父親だと思うようにしているのだけど、私の地元の田舎ならばやや若めの祖父て感じなんだよね

    明らかに父親だとは判るものの、白髪頭(若白髪ではない)やハゲ頭で小学生を連れている人とか普通にいるし
    自分が子供の頃ならば、高校生以上の子供を持つ親といった感じ

    全体的に老けてるなと


    +12

    -1

  • 500. 匿名 2021/01/08(金) 13:03:34 

    10年遅いよね。
    それでも昔は30歳で高齢出産だったんだから。
    ほんと申し訳ないけど。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード