ガールズちゃんねる

島崎和歌子、お笑い第7世代への本音を吐露 「何が面白いのかわからない」

2024コメント2021/01/14(木) 11:52

  • 1001. 匿名 2021/01/07(木) 13:36:37 

    >>972
    かまいたちも東京に来てすぐにブレイクしたわけじゃないよね 千鳥なんてもっと時間かかってるし 第7が出てきてすぐに面白くないと言うけど、みんな同じじゃないかな 慣れもあるんだろうね

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2021/01/07(木) 13:36:46 

    >>950
    最初からそう言ってるけど…
    あ、文盲か

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2021/01/07(木) 13:36:55 

    >>999
    www

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:00 

    島崎和歌子はまったくお笑いに関係ない立場からならこの発言は別に良いと思うけれど、さんざんいろんな芸人と絡みがある上に竜平会に入っておいて、他の後輩たちの事こういう風にいうのは、あんまり印象良くないわ。

    +3

    -3

  • 1005. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:24 

    >>986
    このネタやって下さいって指示があるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:56 

    >>959
    この間テレビで久しぶりにブラマヨの漫才見たけど、イマイチだった 全てのネタが面白い漫才師なんていないよ

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2021/01/07(木) 13:38:20 

    これはお笑い芸人に限らずミュージシャンなど芸術全般に当てはまるけど、50歳過ぎたらこれまで以上にインプットがんばらないと途端につまらなくなる人が出てくる。どんなに才能ある人もいつかは枯れるし、永遠じゃない。

    +4

    -1

  • 1008. 匿名 2021/01/07(木) 13:39:11 

    >>984
    しゅうぺいのおばさんウケ異常だよね
    高校生とか10代の子がキャーキャー言ってるもんだと思ってたから意外だったわ

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2021/01/07(木) 13:39:32 

    >>1
    島崎さんはオバさんだし、いつも的はずれだし、需要ないのになぜか出てる。
    チョン助の○○だった黒いイメージもある。
    ご自身に対しての自己評価はどんな感じなんだろうw

    +5

    -22

  • 1010. 匿名 2021/01/07(木) 13:40:11 

    >>296
    売れたいモテたい情熱なんじゃないの?
    「ひとを笑わせたい」じゃなくて。

    +15

    -0

  • 1011. 匿名 2021/01/07(木) 13:40:46 

    >>984
    ガルちゃんでも、やたらぺこぱ推し居るのはそういうことか

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2021/01/07(木) 13:40:47 

    >>986
    中堅もだよね。
    ベテランなんてネタすらやらないよね。

    +3

    -1

  • 1013. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:26 

    >>1
    第7世代でも面白い人はいるし、つまらない人もいる。
    中堅でも面白い人、つまらない人いる。
    大御所はフガフガ何言ってるかわからないおじいちゃんか価値観古い老害が多い。

    +21

    -2

  • 1014. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:31 

    >>1004
    南キャン山ちゃんとかパンサー向井とか、悪口言われたり人格否定されたりした芸能人やスタッフの名前書くデスノート書いてるらしい。いつどうやって誰が出世するかわからないんだから、ちゃんと一線引いた上でのコメント力大事よね。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2021/01/07(木) 13:42:54 

    >>1
    島崎さんこそつまらないし、華もないし、なぜTVに出られるのかわからない。

    +8

    -23

  • 1016. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:12 

    >>922
    そうなのよ ごめんね オバサンというよりおばあさんみたいな年齢だからね 

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:43 

    >>1006
    あれはブランク感じたな。特に小杉。ネタは悪くないけど小杉の滑舌と間の取り方衰えた。板に立たなくなって長いから仕方ないのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2021/01/07(木) 13:44:02 

    >>999
    やばい w w

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2021/01/07(木) 13:44:44 

    >>979
    間違いだらけで草 ww

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2021/01/07(木) 13:45:17 

    第七世代が若者に受けてるのは何らおかしいことではない。だってテレビによく出てるから。

    洗脳って言ったら聞こえが悪いけど、学生の頃なんてよく出てた芸人さんを好きになるもんだと思う。

    私が小学生〜中学生の頃流行ってたエンタの神様、テツアンドトモやゲッツや小島よしお
    多分、今新人で出て来てたら面白いとは思わないけど当時の私は確かに面白いと思って爆笑してたし、クラスでもそうだった。

    誰かにはウケてるんだから、それを上の世代が否定するのはどうなのかなって思う。

    +13

    -0

  • 1021. 匿名 2021/01/07(木) 13:46:29 

    和歌子が表でこういうことを言うのは、キャラの一環だったりプロレス的なところもあると思う
    その構図を作りたがるのも上の世代にありがち
    でもEXITからしたら、うるせえババアとかご時世考えたら言い返せないし苦笑いするしかない

    +5

    -1

  • 1022. 匿名 2021/01/07(木) 13:47:24 

    ペコパは普通に面白いよ

    +5

    -8

  • 1023. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:03 

    明石家さんまは年末年始テレビに出まくりしゃべりまくりだったけど、おじーちゃんなのにコロナ大丈夫なのか?
    なんか感染しないかばかり気になってヒヤヒヤしたわ。
    2週間後くらいに「明石家さんまコロナ感染!」みたいな速報テロップ流れたらどうしよう笑
    でもさんまじゃうるさすぎてコロナの方がノイローゼになって死にそう笑笑

    +3

    -3

  • 1024. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:06 

    第7普通に面白いし華があるから見ていられる。
    若い人がちゃんと輝けるようになって良かったと思うよ。
    少し前まで、こじらせたおっさん芸人ばかりで、おんなじような団体芸ばっか繰り返しててつまんなかったし。

    +8

    -1

  • 1025. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:24 

    同感。

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2021/01/07(木) 13:49:02 

    やってる本人達は全然悪くないんだけど、「人を傷つけない笑い最高!」とか声高に言ってるの見ると、うるせーやかましいってなる

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2021/01/07(木) 13:49:35 

    >>4
    私も。ポンポンとか、ヒーウイーゴーとかなにが面白いのかわからない。ミキとかの漫才は面白さがわかるけど。
    和歌子さんと同世代です笑

    +55

    -3

  • 1028. 匿名 2021/01/07(木) 13:49:47 

    別にEXITや第7のファンでもないけど、どちらかというと島崎さんの方が見たくない。

    +3

    -2

  • 1029. 匿名 2021/01/07(木) 13:50:57 

    >>154 
    見てるとそわそわする。
    彼は本当にテレビにでたいのだろうか?
    すごい不思議な存在

    +46

    -1

  • 1030. 匿名 2021/01/07(木) 13:51:23 

    >>611
    ちゃんと知った上で言えばいいのに
    第7で呼ばれてる人達も忙しい中新ネタ作ったり劇場でたりしてるよ
    だから意外と先輩達からもすごいなって言われてる

    もう少し上の人達でテレビで忙しい人のほうが新ネタもあんまり作ってないしたまに劇場あっても知ってるネタばかりとかやトークばっかりとかもある

    面白いかは好みだからどっちでもいいけど
    ちゃんと確認してから言ったほうがいいよ

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2021/01/07(木) 13:52:19 

    >>170
    この文章の方が第七よりおもしろい w

    +92

    -1

  • 1032. 匿名 2021/01/07(木) 13:53:37 

    第七世代って括りで持て囃されてるイメージ。
    今までの芸人さんはそんなことなかった気がする。

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2021/01/07(木) 13:53:41 

    >>154
    草薙はずほらなところはあるが
    かなりキャラ作ってて結構常識的にちゃんとしてる
    どちらかというと宮下のほうが変な人だよ

    +25

    -1

  • 1034. 匿名 2021/01/07(木) 13:54:07 

    >>971
    ぺこぱってガチ恋多いよね

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/01/07(木) 13:54:13 

    >>611
    まぁ確かにまとめ売り感はあるわな
    そもそもEXITだってかねちとりんたろー。とじゃ年齢離れてるのにね
    くくり方がようわからん

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2021/01/07(木) 13:55:16 

    >>1034
    まじかよ

    個人的にはぺこぱ見てるとどーいうわけかGLAYを思い出してしまうのだが

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2021/01/07(木) 13:55:23 

    有吉の壁、深夜からずっと見てたけど最近はおもしろくない。有吉の判定も優しくなったしもっと厳しくしてほしい。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2021/01/07(木) 13:55:45 

    私はアラフォーで第七世代よく知らなかったけど、年末のアメトークのさんまVS第七世代は大爆笑したよ。今時の子達って感じで、さんまを忖度しすぎないところが面白さにつながったのかな?

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:03 

    しゃべくり7に出てるのは第7世代?
    個人的には凄い面白いと思うけどな~

    +1

    -5

  • 1040. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:14 

    >>13
    それ!
    世代的に素人感覚がいいのかな
    アイドルも然り

    +26

    -0

  • 1041. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:45 

    >>611
    まとめ売り感はあるけど、俺たち仲良しですアピールはあんまり感じない

    むしろ本人らも急に持ち上げられて戸惑ってるようにすら見える

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:48 

    >>27
    そういえば和歌子さんはアイドル歌手だったね
    「何かいい事きっとある」って歌、今でも好き

    +14

    -1

  • 1043. 匿名 2021/01/07(木) 13:57:08 

    >>1038
    あれは若い子たちを巧い事いろってくれてるからだと思うよ

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:22 

    >>1038
    まぁ、今時の子達って感じの第七世代には明石家さんまの凄さはいまいち分からないだろうね。リアルタイムで見てないだろうし。

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:32 

    でもさ、ベテランのお笑い芸人の人達も全く漫才の方しないで司会とかの方ばっかやってて、いざ漫才やると微妙って感じの人多くない?
    くりーむしちゅーの有田とシワシワとか有吉も今漫才やったらつまらないと思う

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:16 

    >>1032
    ダウンタウンに今田東野ほんこん板尾
    ナイナイに極楽オアシズ
    ボキャブラ世代
    笑う犬チーム
    はねとび
    アラフォーの私はこんな感じでまとめ売りされてた記憶あるよ

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:34 

    >>23
    後藤が、“脱力系漫才”にあぐらかいてるイメージ。
    そしてムダにプライド高そう

    +145

    -1

  • 1048. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:56 

    若い世代にケチつけ出したら、老化の証拠。
    楽しんでる人がいるんだから、別に良いじゃん。

    +7

    -0

  • 1049. 匿名 2021/01/07(木) 14:00:36 

    >>1040
    確かに「これぞスター!」みたいな人より、素人に近い感じのほうが親しみが持てる。ミュージシャンだと星野源みたいなひとのほうがインキャ男にも人気あるし。妬まれにくいというか笑笑

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2021/01/07(木) 14:00:47 

    >>1044
    アラフォーの私ですら明石家さんまはさんま大先生と踊るさんま御殿のイメージしかないもんなぁ

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2021/01/07(木) 14:00:56 

    第7世代がこんなに持て囃されて、一番戸惑ったのはあくまで仲間内で言ってたつもりのせいやじゃないかな

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:07 

    >>13
    まさに!
    本当、クラスでも面白くないレベルだから、私はお笑いを見なくなりました。
    いろんな意味で地上波の質を上げていかないと!

    +25

    -2

  • 1053. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:16 

    >>1024
    アメトークとかね・・・。
    同じ人が出て、同じようなやりとりしてばっかだったよね。

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:53 

    >>170
    とにかくインキャw

    +53

    -2

  • 1055. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:08 

    自ら俺たち第7…って
    なんだか値打ち付けてる一部芸人には
    若くて勘違いしてるなって思う
    芸人の地位も上がったもんだな

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2021/01/07(木) 14:02:26 

    >>950

    いや文の流れ的に最初は「笑えない」って言ってたじゃん笑

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:03 

    >>1
    「理解せぇ」の唐突な千鳥感

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:45 

    >>257
    私も同じだ
    山田花子の方がいい

    +8

    -0

  • 1059. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:52 

    >>1045
    シワシワって笑笑
    虎の門というテレ朝の深夜でシワシワがうんちく語って有田がそれに嫉妬するって芸風?でブレイクしたのよね
    それぞれ出世したけど特に有田には驚いたな。脱力タイムスではベテランの貫禄でてるじゃん。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:04 

    第1~第6世代は松本人志世代だったけど、第7世代は島田紳助世代って言われてる

    +2

    -3

  • 1061. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:08 

    >>170
    「インキャ」って言葉を最近覚えたオバさん

    +16

    -15

  • 1062. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:53 

    >>13
    中堅もじゃん

    +4

    -5

  • 1063. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:02 

    >>1060
    島田紳助ってダウンタウンより古くない?
    ヘキサゴン見て育ったからってこと?

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:32 

    こうやって若い世代を叩くから下が伸びないし上も詰まるんだよなぁ
    悪循環だよね

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:37 

    >>1
    ぼる塾の真ん中が先輩芸人にめっちゃ偉そうなこと言ったり上からだったりイジったり、鬼越トマホーク?だっけ?のネタだったり、すごい不快で何も笑えない。
    キャラなら何しても良いみたいなの好きじゃない。失礼過ぎて辞めて欲しい。

    +55

    -4

  • 1066. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:58 

    >>611
    岩倉みたい
    売れない逆恨み、仲間に入れない嫉妬心剥き出し。

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:18 

    >>1064
    そしてテレビ離れおこして
    YouTubeで自分の感性に合う人を見る

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:48 

    >>1063
    そう
    ヘキサゴンがお笑いに凄い影響与えてるみたい

    +0

    -2

  • 1069. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:25 

    わしはFUJIWARAがあんまり面白くない
    特にフジモンはパクリばかりだしつまんないしガヤは単にうるさいしで好きじゃなかった
    だけどユッキーナと離婚してからは何かが変わった気がする
    なんていうか失うものがなくなって吹っ切れたというかそんな清々しさを感じる

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:55 

    >>1045
    クリームてコントじゃないかな 私も知らないけど、ボキャブラに海砂利水魚で出てたことは知ってる

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2021/01/07(木) 14:09:38 

    フワちゃんも第七世代?
    フワちゃんは既存の枠にはまらない新しい芸人って気がするんだけど

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:02 

    >>1034
    そのぺこぱよりヤバいのが
    すえひろがりずのファンだよw

    ガチ恋、腐女子をはじめキモい性癖ファンやおばさんか中心でやばすぎる

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:23 

    M-1みてても内容よりも言い方がおもしろいんだと思う。

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:38 

    第八世代とか呼ばれる若手が出てくるころにはみんな消えてそう

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:50 

    >>1064
    吉本の芸人の中でもこういう言い合いして、上の世代が下が出てこないようにしてそう

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:09 

    >>1072
    すゑひろがりずのガチ恋ってどんなだよ笑笑

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:19 

    >>1070
    漫才とコントどっちもやってたけどびっくりするくらい面白くなかった記憶がある

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:03 

    >>1073
    今年のM1まじで誰も面白くなくてビックリした。

    +4

    -3

  • 1079. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:05 

    M-1の審査員ってどんな心境ってやってるんだろう
    だって自分の手でライバル増やしてるものじゃん

    +1

    -1

  • 1080. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:36 

    >>1077
    むしろボキャブラ時代から好きだったんだけどw
    有田が卑屈な感じで

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:08 

    >>410
    平気でおしっこおしっこ言ってるのがもう嫌
    周りも「すぐ漏らすもんね〜」程度で済ましているのも嫌
    そんなヤツ公共の電波に乗せていいのかよ

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:20 

    >>1076
    ツイッターみたらいっぱいいるよ
    旦那公認とかや太ってるから私もいけるとか
    和服やらうなじやらパンツが袴から見えただけで騒いでるw

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:32 

    >>30
    第三世代が、ダウンタウンたちのことって聞いたことはある。あとは知らんけど

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:43 

    >>1079
    アホな意見

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:36 

    >>1076
    私の小鼓も叩いて!!的な?

    +4

    -1

  • 1086. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:13 

    >>1082
    ひえっ
    太ってるから私でもいけるとかただただ失礼じゃん

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:06 

    >>1081
    あいつ見てると世の中がおかしくなってるんだなって実感するわ。

    篠原ともえに憧れてるとか言ってたけど。
    篠原ともえは下ネタ大嫌いだったし、腰も低くて礼儀正しいから誰にでも可愛がられてたんだよ。
    何よりすごく可愛かった。
    憧れで名前出したらかわいそうだからやめてあげてって思うわ。

    +10

    -1

  • 1088. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:01 

    >>735
    何が悲しくてね

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:17 

    四千頭身初めて見たとき、こんなにそこらへんにいそうな人らも珍しいなと思った

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:24 

    >>1079
    賞レースは漫才、というかお笑いの発展のためにやってるからね。
    優秀な新人が出てこないと演芸というジャンル全体が先細りする。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2021/01/07(木) 14:19:14 

    テレ朝のハナコとかゾフィーらのユニットコント番組がほんとにつまらなかった!
    何て言えばいいか分からないけど観てるととにかく息が詰まってしょうがなかった

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2021/01/07(木) 14:19:36 

    第7世代の中でもハナコは好きって人多いね。私も好き

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:07 

    >>961
    芸歴で考えたら入らないけど
    年齢で考えたら入るよね
    ちなみにゾフィーの斉藤はジェラードンと同期

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:10 

    四点頭身?消えたね

    +0

    -4

  • 1095. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:51 

    >>1091
    東京BABY BOYS?

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:19 

    >>1068
    そうは感じないな、むしろおバカタレントが紳助の顔色見ながらわーきゃーやってるの第七世代の人たちは一番さめて見てそう。
    あの頃よりバラエティーずっとマシ。

    +11

    -0

  • 1097. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:59 

    >>1068
    ヘキサゴンって影響与えるような内容だったっけ?

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:00 

    第7世代は先輩に助けられて笑いになっているのが多い気がする。上の世代では狩野英孝もそうだけど本人発信の爆発的な笑いがたまにあるんだよなー

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2021/01/07(木) 14:24:02 

    >>920
    あれはイグジはやらされてる
    ハナコは自分から考えてやってる
    の違いだよ それくらい考えなよ

    +1

    -2

  • 1100. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:33 

    >>1050
    私は恋のから騒ぎ!笑笑

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:36 

    >>1086
    鼓のほうがデブ専だからなんだって
    最近熟女もいいとか言ったからファンのおばさん達が喜んでるwww

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:16 

    霜降りせいやのせっせっせいや!となんなんじゃそりゃ〜は嫌い
    でも実はせいやの例えツッコミは秀逸

    +9

    -1

  • 1103. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:41 

    >>1095
    そうです!かが屋とザマミィもいました
    それぞれ単独では好きだけど…

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:41 

    >>74
    ネタは結構好きなんだけどフリートークは全然ダメだね
    私も胸叩くやつは絶対要らないと思う

    +61

    -0

  • 1105. 匿名 2021/01/07(木) 14:28:35 

    >>1101
    ひえっw
    意外としたたかなマダムキラーじゃんw

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:38 

    >>532
    ハエ目線?

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2021/01/07(木) 14:32:30 

    >>1091
    え、めちゃくちゃ面白かったけど。
    おばさんにはわからないか。

    +0

    -4

  • 1108. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:19 

    ダウンタウン松本は第七世代面白いって言ってた気がする

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:21 

    番組で中堅の人たちがいじったりつっこんだりして場を盛り上げようとしているのに対して、第7世代にはそれが感じられないのが見てて気になる。第7のトークだけでは笑いがないからなんとかしようといじってくれてるのを、ちょっとうざそうにしていたりもするし

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:58 

    >>1
    私も分からない。
    。。年かな?

    +12

    -0

  • 1111. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:05 

    >>1091
    それぞれは面白いんだけどね
    ネタを詰めきれてない感じがする

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:07 

    >>1096
    ヘキサゴンの頃のテレビ大嫌いだった。
    あんなんに比べたら、第七世代なんて可愛いもんだよ。

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:20 

    >>1091
    ユニットコントってテレビでやったらあんなもんじゃない?
    サンドイッチマンとかのコント番組もだしクリスマスくらいにNHKでやってたコントの日ってやつもだし
    ウッチャンのLIFEでも笑えるのとそうでないのがあるから

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:30 

    かりそめ天国なんかは上手く第七使ってると思うけどね~
    まあ、ネタやトークの技術は未熟だよね

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:48 

    >>1107
    横から失礼
    20代だけどここではババア?なんも面白くなかった
    10代には人気なの?

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:59 

    >>33
    本当に凄いと思う
    そしていまだに自分の映像チェックを怠らない
    こういう言い回しの方が良かったとか、間の取り方が悪かったとか、常に厳しく自分を見ているんじゃないかと
    冗談で自分好きだからとかいってるけど、究極のプロフェッショナルだと思う
    色んな話題に対応できるように、おそらく興味もない鬼滅や愛の不時着、ユーチューバーまで、本当に情報収集が物凄い
    知らんよ、では済まない立場だと理解しているんだと思う

    +102

    -0

  • 1117. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:10 

    >>5
    私も笑いに厳しいから、
    漫才見ても、滅多に笑った事ない。

    +9

    -13

  • 1118. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:16 

    >>7
    そもそもどこで世代を区切ってるのかね
    せいやが言い出したって聞いて(違ってたらごめん)、自分達がすごいおもしろいと思ってそうだなと思った

    +212

    -6

  • 1119. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:30 

    >>1108
    粗品の事とかすごい褒めるよね。それで松ちゃんの見る目が変わった所ある、あれを面白いと思うんだって…何年か前にゃんこスターに高得点つけてたのもびっくりしたし

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:37 

    >>34
    がむしゃらに頑張ってるのがカッコ悪いと思ってる世代か…

    +67

    -0

  • 1121. 匿名 2021/01/07(木) 14:36:20 

    >>1105
    本人達もまわりと違ってファンの年齢が高いってのがわかってるからじゃない?
    劇場もおばさんばっかりだし

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:03 

    第七世代、かが屋とガンバレルーヤだけ好感持てる
    あと鬼越トマホーク早く売れて第七世代ボコボコにして欲しい

    +3

    -2

  • 1123. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:25 

    >>1109
    第7より遥かに芸歴長いダイアンもそんな感じじゃん。
    狩野英孝も。

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:36 

    >>1108
    松ちゃんってもうお爺ちゃんみたいな気持ちで第七見てる感じする
    可愛いんじゃない?

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:56 

    >>777
    まじで友近おもしろくない
    いつも同じパターンだし

    +45

    -8

  • 1126. 匿名 2021/01/07(木) 14:38:00 

    >>1
    もう32だからかもう今のお笑い番組でついていけない…なにがおもしろいかわからない
    笑点もさんまもつまらないし、若いのはもっとなにが面白いのかわからない

    +26

    -0

  • 1127. 匿名 2021/01/07(木) 14:38:13 

    >>1113
    バナナマンのもつまらなかった

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2021/01/07(木) 14:39:09 

    >>1105
    だからガルちゃんで人気なんだw
    ガルちゃんでも変な古語風の言葉使ったり
    やたら色気がとか言ってて怖かった

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2021/01/07(木) 14:39:41 

    >>665
    ペコパはいつもブームきて嬉しいのと、生き残れるか不安なのとが混ざってる感じだよね

    苦労して謙虚さがあるから大丈夫だと思うけど、芸人は浮き沈みあるから…頑張って欲しいな

    +80

    -1

  • 1130. 匿名 2021/01/07(木) 14:39:48 

    >>1101
    すえひろがりずのライトなファンだったけど、ガチファンの人がそんな感じだったらひくわ笑

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:00 

    >>1081
    毎日あんな薄着で小学生みたいな格好して冷えるだろう
    今年はもうテレビに出ないでもらいたい

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:26 

    ガルちゃんのぺこぱとすえひろがりずの人気の高さ、謎が解けたわ

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:56 

    有吉の事つまらないだの書いてるの完全に同じ人だね!
    有吉関連のトピに必ずアンチ湧いてるなって思ってたけど同じ様な人が連投して書いてたってわかったわ

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:02 

    >>1116
    でも価値観古いよね。
    未だに「結婚は?子供はまだか?」とかゲストに聞いたり、「そんなんだから誰にももらってもらえないんや」って突っ込んだり、「女なら男をたてな~」とか。
    見てて不快。

    +8

    -15

  • 1135. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:06 

    >>1122
    鬼越は元々そんなキャラじゃないよ
    ただのゴシップ好きなだけ
    ちなみに鬼越はネタが本気で面白くないからバラエティで頑張るしかない

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:38 

    10年前はめちゃくちゃ売れてて人気者だったフルーツポンチの亘なんて、いまじゃアルバイト生活だっていうしなぁ
    ブレイクしても何があるか分からん世界やなぁ
    第七世代も明日は我が身と思ってがんばって欲しいなぁ。

    +10

    -0

  • 1137. 匿名 2021/01/07(木) 14:42:11 

    >>1023
    さんまはメロン食べて風邪治すから大丈夫よ(適当

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2021/01/07(木) 14:42:51 

    >>1122
    ガンバレルーヤは第7じゃない。
    鬼越はネタつまらないし、腕がない。
    腕ないし売れてないのに、人に噛みつく度胸があるのはすごいと思うけど。

    +2

    -2

  • 1139. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:16 

    >>1130
    まともなライトファンは秋くらいに離れてるし
    応援したいと思う人もファンって隠してるらしいね

    一緒にされるの恥ずかしいよね

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:20 

    >>210
    王道漫才っぽいよね
    怒涛のマイナスくらったけど(笑)

    +3

    -4

  • 1141. 匿名 2021/01/07(木) 14:43:22 

    和歌子世代だけど第7世代好きすぎる
    別府ちゃんが特に好きだわ、可愛い

    +7

    -1

  • 1142. 匿名 2021/01/07(木) 14:44:14 

    >>1124
    松本はお笑いの将来も見据えて第七世代を褒めてるのかなって思った
    大御所が褒めることによって、第七世代に追い風が吹く訳じゃん

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2021/01/07(木) 14:44:30 

    >>779
    わかる
    友近褒めると必ずマイナスつくけど、女性で数少ない芸人と呼べる人だと思うし面白い

    +13

    -6

  • 1144. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:09 

    >>1142
    松本って何世代なんだろうね
    気になる

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:09 

    >>1134
    わかる
    さんまと同い年のうちの親も同じこと言う。

    たぶんバブル時代のノリノリな世代で今の若い人と比べてさしたる苦労もないから、自分のやってきたことに妙に自信持っちゃってるんだと思う。なんでも自分が正しいと勘違いしてる節があるし、変なプライドが邪魔して時代に対応できないんだろうね。老人あるあるだね。

    昭和の狭い価値観に囚われて多様な価値観、多様な生き方があることを分かっていない。もっと考え方をアップデートせな。

    +12

    -7

  • 1146. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:23 

    少子化で数が少ないうえにゆとりで頭は良くない上に万年不況で笑ってる場合ではないから

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:34 

    >>1118
    せいやはその場のノリで言っただけなのを
    マスコミが面白がって使い出したのがはじまりだから
    せいやが悪いわけでもないし、実際それぞれがめちゃくちゃ仲良しって感じでもない

    +77

    -0

  • 1148. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:36 

    >>1140
    ちゃんと時事ネタや季節ネタも入れてくるし、よくできてると思う。
    ガルちゃんはこじらせてるババア多いから、目の敵にされてるけど。

    +8

    -6

  • 1149. 匿名 2021/01/07(木) 14:49:20 

    >>290
    ボソボソ喋る人、おもしろいと思ってわざとあの喋り方かと思ったら家族もあの喋り方だった

    すごいおもしろいと言ってる人がいて、たまたまテレビでコントをやってたから観てみたけど笑うところがなかった

    +33

    -0

  • 1150. 匿名 2021/01/07(木) 14:49:55 

    >>224
    ぺこぱは第7世代と言われてる人達と同じくらいに出てきたから同じ世代だと思ってたけど違うんだね。
    売れた時期では無く、年齢で括ってる感じ?
    第7の人達であんまり笑ったこと無いけど、ぺこぱは面白いから好きw

    +84

    -1

  • 1151. 匿名 2021/01/07(木) 14:51:26 

    >>1138
    ガンバレルーヤ第7の番組に第7世代で出てるよ

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2021/01/07(木) 14:51:43 

    第7世代はダウンタウンの全盛期を見てないから
    そこまで近寄りがたい存在でもなくて普通に接することができるのも大きい

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2021/01/07(木) 14:51:53 

    >>1147
    そうだったんだ
    ごめん、間違ってたね
    マスコミは第七世代で押し出しすぎだね

    +45

    -0

  • 1154. 匿名 2021/01/07(木) 14:52:20 

    チュートリアル徳井って今はあんなだけど、若い頃めっちゃ面白かった記憶がある

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2021/01/07(木) 14:53:12 

    >>1140
    わたしもネタがきちんとしてる感じ好きだよ。きちんと振ってしっかり回収するねーってニヤニヤする。
    りんたろーネタ頑張ってるし、かねちは華やかさとトークの瞬発力あるから売れる理由はあると思う。まあここではマイナスの嵐よ。

    +8

    -9

  • 1156. 匿名 2021/01/07(木) 14:53:56 

    >>1147
    でも、せいやがポロッと言った言葉でこれだけお笑い会に旋風を巻き起こしたんだから、せいやのセンスはすごいと思うよ メディアも注目してたからラジオを聞いてたんだし 他の第7世代の人が言っても話題にならなかったよ

    +59

    -6

  • 1157. 匿名 2021/01/07(木) 14:53:58 

    >>1151
    ガンバレルーヤって第7なんだ
    ガンバレルーヤ好きだな
    よしこは面白いしまひるは癒される

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2021/01/07(木) 14:54:17 

    >>1132
    なんかスピッツのファンと被ってんな

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2021/01/07(木) 14:55:34 

    >>1123
    ダイアンとかイジられてもつまらないとか多々あるよ 中堅の方がよっぽどヤバイよ まだイジラレ待ちなんですか?て思う

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2021/01/07(木) 14:55:35 

    >>1132
    おば人気ね
    おじさんがニャンコスター可愛いって言ってたのと同じか

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2021/01/07(木) 14:55:46 

    りんたろー。は良い人そう

    +6

    -2

  • 1162. 匿名 2021/01/07(木) 14:55:47 

    すゑひろがりずにガチ恋勢がたくさんいてしかも結構やばめなファン層ということの方が第7世代より面白い

    +12

    -0

  • 1163. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:15 

    >>1155
    犯罪者

    +5

    -4

  • 1164. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:18 

    >>33
    第7世代と言われて売れてる芸人さん達も、これから本当に面白い人と雰囲気だけの人とで振り分けられていくんだろうね。
    10年後20年後に残ってる人はやっぱり第7括りでも面白い人なんだと思う。
    全然関係ないけど、昨日TVで久しぶりにコロッケさんのネタ見てめっちゃ面白くて爆笑したw
    やはり継続は力なりと思った。

    +80

    -4

  • 1165. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:23 

    >>1154
    M1のチリンチリンは大笑いした

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:33 

    >>278
    第6世代からは苦手な芸人ばかりだわ

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:47 

    >>41
    そう?未だにシャクレのマネとして笑いとったりしてんじゃん顎がしゃくれてる人のマネして笑ったりするのはいいんだね私はしゃくれてるから気分悪い

    +29

    -4

  • 1168. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:54 

    >>1136
    そういえばしずるも消えたな

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2021/01/07(木) 14:57:04 

    四千頭身のネタとか見てるだけで腹立つわ

    +2

    -6

  • 1170. 匿名 2021/01/07(木) 14:57:53 

    >>1158
    あー…ガルにはそういう人が特に集まってきてる印象あるね

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:28 

    >>545
    似てると本人は似て非なるもの
    贋作ってどこか粗が見えるじゃん?

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:30 

    アメトーークでの草薙宮下の宮下が小宮に噛み付いたやつ、結果的に笑いになったからよかったけど、あれ周りが笑いにしてくれただけで、宮下ボール投げっぱなしでビックリした。
    小宮の「また僕のターン⁉︎」って叫びで面白くなったけど、結構本心だったような気がする。
    草薙の宮下への腹パンチもわりと本心かと。

    +16

    -0

  • 1173. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:31 

    >>1159
    ダイアンは本気で見ていられない。
    めっちゃ場の空気白けてない?

    +10

    -1

  • 1174. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:35 

    >>876
    かが屋もいたね
    忘れてた
    確かに面白いわ

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2021/01/07(木) 14:59:03 

    >>1154
    日テレで徳井義実ひさびさに見たけどやっぱイケメンだった

    +2

    -3

  • 1176. 匿名 2021/01/07(木) 14:59:06 

    EXIT全然面白くない。トークも面白くない。
    他の芸人はまだいい。
    でもEXITは犯罪者で面白くもないのに
    何故優遇されているのかわからない。
    芸人先輩に女の子を斡旋してるんじゃないかと疑っている。

    +6

    -5

  • 1177. 匿名 2021/01/07(木) 14:59:57 

    >>876
    ゾフィーって「チェだぜ!」の人?
    結構おもしろいよね

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:42 

    >>15
    ザ・漫才でやってたベテランは、やっぱり面白かったよ
    言い回しや間で笑わせる
    今の若手はギャーギャー騒いで勢いで持っていこうとしてる感じがする
    M1の時がそうだった
    全然面白くなかったわ

    +51

    -3

  • 1179. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:56 

    >>1165
    わかる!めっちゃ面白くて何回も見た

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:17 

    >>1160
    うちの子供(小学生と中学生)もぺこぱ大好きだよ
    叩いたりしないし否定しない突っ込みが好きなんだって

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:20 

    >>1176
    不倫より悪質だよね。
    犯罪者をテレビで見たくないんだけど。
    他の第七世代はそうでもないけど、カネチカだけは虫唾が走る。

    +8

    -2

  • 1182. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:40 

    第七世代の芸人はもう充分売れてるしM-1でなくてもいいんじゃないか?

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:45 

    >>13
    年末の有吉の壁の大喜利で旧世代との実力差を感じたな。
    アニメのシーンに面白いアテレコをつけるお題で、第七世代は誰も手も挙げられなかった。
    旧世代は全員きっちり笑いに繋げてた。
    少し長いシーンだったのでごまかしがきかず腕の差がはっきり出てしまった。

    +80

    -2

  • 1184. 匿名 2021/01/07(木) 15:04:18 

    >>1163
    え?犯罪者なのは事実だよね
    なぜマイナス?

    +9

    -1

  • 1185. 匿名 2021/01/07(木) 15:04:22 

    >>88
    男版theWに四千頭身は出てないですよ。
    JKボンバーズの前に出ていたのは、普通にブレイク芸人選手権の時

    +16

    -0

  • 1186. 匿名 2021/01/07(木) 15:05:07 

    三四郎小宮とハライチ岩井の腐り芸も誰か褒めてあげて!

    +7

    -0

  • 1187. 匿名 2021/01/07(木) 15:05:52 

    >>30
    第6が南海キャンディーズらへんで、かまいたちとかチョコプラは微妙な6.5世代だと聞いた気がする

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2021/01/07(木) 15:07:25 

    >>1152
    結構みてる人いるよ

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:01 

    >>12
    確かに芸人なんてズラズラーっと毎年たくさん出てくんのに、どこで誰が何世代か区切る意味なんかないと思うわ。

    +73

    -1

  • 1190. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:30 

    >>1183
    エヴァがもう世代じゃないんだから

    +18

    -2

  • 1191. 匿名 2021/01/07(木) 15:09:03 

    >>278
    90年代刻むやん

    +9

    -0

  • 1192. 匿名 2021/01/07(木) 15:10:11 

    >>1152
    意外とYouTubeとかでダウンタウンの若い頃の漫才とか見てる世代じゃない?
    それでもリアルタイムで人気を体感してたその他の世代の芸人とは温度差あるだろうけどさ

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2021/01/07(木) 15:10:14 

    >>1190
    たしかに!よく知らないだろうね

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:42 

    >>1183
    見てないけど単純に旧世代の方が有利じゃない?

    芸人に限らず仕事でも、中堅と若手は経験量が違うんだから、同じ力量なわけないし。
    なんかその辺分かってない人多い気がする。

    +22

    -14

  • 1195. 匿名 2021/01/07(木) 15:13:27 

    >>517
    昔、お笑いが大好きだったけど最近のは知らない。
    たまたまテレビつけたらお笑いやってて、どんな感じなんだろーって見たけどつまらなくてすぐに消しちゃった。
    32歳の私も世の中についていけてない。

    +41

    -1

  • 1196. 匿名 2021/01/07(木) 15:13:48 

    >>1162
    ほんとこれのが気になるよね
    おばさんだから昼間の劇場やグッズ買い占めに
    入り待ち、遠征もできるとかコロナのご時世関係ないところもすごいよねw

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2021/01/07(木) 15:14:12 

    >>1194
    前みたいに事務所対抗大喜利にしてみるとか?
    才能うんぬんというより、やっぱり場数が違うよね。

    +14

    -0

  • 1198. 匿名 2021/01/07(木) 15:14:42 

    >>1151
    あの番組だけね。
    同じく第7じゃないハナショーも出てた。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/01/07(木) 15:14:48 

    ミルクボーイは爺さんになってもあの漫才をやって欲しい
    すゑひろがりずも狂言とかちゃんと基本を固めたらあの言い換え漫才変えずに精進して欲しい

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2021/01/07(木) 15:16:17 

    >>1152
    ダウンタウンも今でこそ丸くなったけど、当時はギラギラしてたからね
    若手はネタを見ることができても、そういう部分がリアルに分からない
    間の世代の中堅芸人達はギラギラを肌で感じてるし、売れっ子は今の地位を築くまでに食うか食われるかの凌ぎ合いなところもあって、第7みたいに気さくに絡めないよね

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2021/01/07(木) 15:16:52 

    >>1163
    お前がな。通報したよ。

    +0

    -8

  • 1202. 匿名 2021/01/07(木) 15:17:36 

    >>1016
    かねちか好きなの?

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2021/01/07(木) 15:18:05 

    >>1132
    変な絵描く人や同人やBLとか描く人が
    多いのも共通してるよね 

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2021/01/07(木) 15:18:10 

    >>1
    EXITが面白くないの同意〜
    チャラ男って設定が寒いしスベりまくってるけど本人たちは俺イケてるかっこいいと思い込んでてマジ草

    +59

    -4

  • 1205. 匿名 2021/01/07(木) 15:18:31 

    >>1159
    しかもやる気なくて、収録中に寝てたりするし。
    第7なんかよりダイアンこそ消えてほしい。マジで不快。

    +6

    -1

  • 1206. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:13 

    >>1183
    そりゃそうだろうね そこで第7の方が面白かったら逆に驚くわ 有吉の壁のその日の放送て民放で一番視聴率悪かったよ 中堅が多い番組だからね

    +11

    -6

  • 1207. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:23 

    >>1180
    母親達が、「人叩かないし否定しないお笑い良いわ〜」と言ってる影響ってこと無いかな

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2021/01/07(木) 15:20:02 

    >>1167
    手術しなよ

    +1

    -8

  • 1209. 匿名 2021/01/07(木) 15:20:19 

    >>1202
    前にも書いたけど、EXITは嫌いです 単にジャニーズかと思ったと言っただけ

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2021/01/07(木) 15:21:28 

    >>1176
    通報した

    +0

    -2

  • 1211. 匿名 2021/01/07(木) 15:23:15 

    >>415
    絶対違うやん〜便乗すな!

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2021/01/07(木) 15:23:18 

    >>6
    ほんとそう。焼肉系の粗品もいるしね。

    この第7世代と団塊世代は似てる。
    景気のいい時期に就職できてる世代で
    競争もそこまで激しくないんだよね。

    競争が激しくないから成長しない

    +87

    -10

  • 1213. 匿名 2021/01/07(木) 15:23:39 

    >>1183
    旧世代も大喜利苦手な人ばっかでつまんなかったじゃん。
    本人たちも苦手だからやりたくないって言ってたし。
    もう中だけが面白かった。

    +20

    -0

  • 1214. 匿名 2021/01/07(木) 15:24:26 

    >>1010
    モテたいで芸人になる人なら一昔前の芸人にだって山ほどいたでしょ
    売れたい、有名になりたいならみんなそうだし

    +5

    -1

  • 1215. 匿名 2021/01/07(木) 15:25:06 

    第7世代苦手〜
    正直、その筆頭(提唱者的な意味で)の霜降り明星ですら面白いと思わない。
    粗品のR-1も個人的にはつまんないと思ったし、過大評価だと思う。
    せいやはスキャンダルの内容が気持ち悪い。
    私がズレてるのかなと思って出てたらそっとチャンネル変える。
    あと、EXITは本人とファンが痛すぎる。M-1について負け惜しみ言うの本当に情けないし、それですら盲目的に素敵!って言ってるファンもファンだなと思う。

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2021/01/07(木) 15:25:17 

    >>88
    叩きたすぎて幻覚まで見えたの?
    四千出てないけど。

    +16

    -0

  • 1217. 匿名 2021/01/07(木) 15:27:39 

    >>208
    面白くないよ〜!皆んな知ってる。
    面白くないのに長い時間引っ張って「何これ?面白くない〜」って芸じゃないの?

    +54

    -1

  • 1218. 匿名 2021/01/07(木) 15:29:06 

    >>4
    ポンポンとか世の人が真似するのが狙いで、笑う面白さじゃないよね。
    マー君今日はカレーやで~
    みたいにクスッと笑えるのと全然違うもんね。

    +2

    -2

  • 1219. 匿名 2021/01/07(木) 15:29:28 

    >>1163
    犯罪者っていうか犯罪の中身、した事に嫌悪感があるんだよねー。

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2021/01/07(木) 15:29:34 

    わたしも24で第7世代と同年代だけど、
    第7世代何が面白いの?ってなってます
    だから、歳のせいとかじゃないですよ
    ほんとにシンプルにつまらないだけですw

    面白と思ってるの小学生なんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:08 

    NONSTYLEあたりから漫才のボケ数が増えてきたなと思う

    +2

    -1

  • 1222. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:44 

    >>1215
    関係ないけどR1て毎年つまらないと思ってた 

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2021/01/07(木) 15:31:23 

    >>6
    年末の笑ってはいけないで、
    松本たちに場所変われ的なこと言ってた。
    自分たちが面白くなくてTV出れないのが大御所がのさばってるせいとでも?と思った。
    ダウンタウンたちが作ってきた番組なのに。
    勘違いしてるわ

    +171

    -6

  • 1224. 匿名 2021/01/07(木) 15:32:54 

    私は千鳥の漫才笑ったことないや。べにずわいがにさんのやつとかの、電話予約みたいなネタ。本当におもしろくないのにやたら長い。しつこい。

    +13

    -0

  • 1225. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:07 

    >>75
    うける

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:35 

    40だけど、第7好きだよ。
    面白い人多い。
    昔流行ったレッドシアターとかピカルの方がつまらなかったと思う。

    +13

    -0

  • 1227. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:45 

    >>27
    昔は可愛かったのにね…みたいに残念にならないね。昔も可愛いけど。

    +27

    -3

  • 1228. 匿名 2021/01/07(木) 15:34:42 

    >>1224
    千鳥こそ作られた人気だよね。
    漫才もトークもつまらない。ファン会ったことない。

    +7

    -1

  • 1229. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:17 

    >>518
    お笑いも存在感やモテる事が大事なのかもね…。それで長続きするかは分からないけど。

    +3

    -8

  • 1230. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:24 

    >>928
    あの世代であんな口調の人居ないよね
    トータルテンボスのネタがああいう喋り方だった

    +15

    -0

  • 1231. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:45 

    >>434
    でもいつも涙流して笑ってるけどね笑
    ハンカチもって

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:51 

    >>1212
    ユーチューブ見て
    女子アナも永島優美のダンスとか異常だよ.

    ここまで局を挙げて内輪ネタをやるのなんて
    バブル時代のとんねるずのよう。
    スタッフの名前出して、いじって、内輪で盛り上がってた時代。

    めざましテレビが気持ち悪い

    +37

    -1

  • 1233. 匿名 2021/01/07(木) 15:37:45 

    なんだかんだと中堅芸人が面白くないからこんなことになってるんじゃん 面白かったら第7で売り出す必要なく、中堅で番組作れたのにポンコツばかりだから、テレビも次の世代にかけたってことでしょ それで中堅がかわいそうだーて同情ひいてるけど、本当に面白くないから消えてくだけ 第7もあと1年くらいだよ

    +3

    -1

  • 1234. 匿名 2021/01/07(木) 15:39:26 

    >>1228
    トータルテンボスの方がM1でも結果残したのに、今は千鳥の番組に息子が呼ばれる始末 かわいそうになるよ

    +3

    -2

  • 1235. 匿名 2021/01/07(木) 15:39:45 

    >>1222
    R1で売れたピン芸人いなくない?
    今でもテレビに出てるの博多華丸くらいじゃん

    +2

    -1

  • 1236. 匿名 2021/01/07(木) 15:40:53 

    わっこ姉さんよく言った!
    ほんと勢いだけのリズムネタばっかりやってんのは面白くないわ。

    +1

    -2

  • 1237. 匿名 2021/01/07(木) 15:42:02 

    >>10
    youtuberはyoutubeに出てればいいの
    テレビと住み分けて欲しい

    +80

    -3

  • 1238. 匿名 2021/01/07(木) 15:42:45 

    >>794
    少なくともEXITは有吉嫌いだよね
    プロレス話するおじさんが居座ってるせいで若者がテレビ離れしてると言ってたし

    +2

    -4

  • 1239. 匿名 2021/01/07(木) 15:42:46 

    第7世代とまとめて言われてる時点で、ずば抜けた人がいないって事なのかな?
    霜降りは実力あると思うけど、他は同じくらい

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2021/01/07(木) 15:42:58 

    >>58
    コンビニ強盗のコント好きだった
    拳銃つきつけて「金がねーんだよ、出せ!」って脅してくる杉山に「そんなん(拳銃)買うからでしょw」って坪倉が返すところでめちゃくちゃ笑った
    文字にしたらまったくおもしろくなくて我が家に申し訳ない
    坪倉の言い方がおもしろいからよかったら調べてみて…

    +21

    -3

  • 1241. 匿名 2021/01/07(木) 15:43:38 

    >>7
    勝手に第7世代とか作らないで欲しい。
    お笑い業界にいる人しか分からないでしょ

    +197

    -3

  • 1242. 匿名 2021/01/07(木) 15:43:57 

    >>1
    こういう事言えば安易に老害認定してくる風潮文化が気味が悪いわ~
    そんで「じゃあ日本から出ていけば?」みたいに言われるし

    +13

    -1

  • 1243. 匿名 2021/01/07(木) 15:44:43 

    第7世代でも色々いるだろうけどお笑い界隈の世代交代が着々と進んでいるのを感じる。

    ロンハーにかまいたち、ぺこぱ、ニューヨーク、蛙亭、空気階段、すえひろがりずなんかが出演してて入れ替わる最中なんだなと。

    +2

    -1

  • 1244. 匿名 2021/01/07(木) 15:45:33 

    >>1215
    兼近なんてワイドナショーでご意見番のようになり始めてる。
    元犯罪者のくせに。



    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2021/01/07(木) 15:48:25 

    >>1
    中華なイパネマの何が面白いかの方がわからんよ

    +0

    -7

  • 1246. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:20 

    いや、分かるよ
    私は霜降り明星は全くハマってない

    たぶん2人の顔がダメなんだと思うw

    気持ちは分かるけど
    言い方がねw

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:40 

    >>1065
    浜ちゃんが大御所叩いてたのはいいのか。とんねるずが大先輩のスター錦野を弄りまくって身体張らせてたのはいいのか。千鳥の相席食堂も先輩がロケで千鳥はスタジオ、ってパターン多いしずっと悪意(と愛情)を持って弄ってるよ。それともそれも全部嫌いなのかな? 私は全部面白かったな。

    下が上をおちょくるのはもはや伝統芸に近いと思う。不快に感じるのは、自分が上の世代になったか下に愛情を感じられないからだけど、ぼる塾のあんりや鬼越はちゃんと上に愛情と感謝を持ってるの、感じるけどね。

    +18

    -0

  • 1248. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:50 

    >>1151
    ガンバレルーヤ最近テレビ出てる?
    あんまり見なくなった

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2021/01/07(木) 15:51:25 

    >>15
    誰か知らないけど、まだ売る芸がないのに、期待しないで、って言ってたよ
    そりゃ新人だもん実力ももちネタも今から作っていくところだわさ

    +10

    -0

  • 1250. 匿名 2021/01/07(木) 15:51:50 

    >>1209
    ごめんなさい、好きな人あまり聞かないから
    聞いてしまいました。

    +1

    -2

  • 1251. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:01 

    >>1206
    壁は録画が多かったみたいだね
    アメトークとかほかも特番だったしね

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:05 

    >>794
    ○出せよバーカとか言われてるのかな

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:13 

    >>1176
    芸人界では先輩に女の子斡旋って当たり前にあると思ってた
    代わりにナンパしてこいとかよくあったみたいだし、合コン用意したりも似たようなもんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2021/01/07(木) 15:53:21 

    30代だけど第7世代は全体的にレベルたかいよ。
    ネトフリ昔のM1みたけどそんなに楽しくなかったよ。ただブラマヨとタカトシは面白いけどね!

    +6

    -1

  • 1255. 匿名 2021/01/07(木) 15:55:19 

    >>1087
    でも当時嫌われてたよね そこはフワちゃんに通じる

    +0

    -3

  • 1256. 匿名 2021/01/07(木) 15:55:55 

    >>1234
    M1って最下位になる方が何故か売れるから順位は気にしすぎない方がいいよ

    +1

    -5

  • 1257. 匿名 2021/01/07(木) 15:56:32 

    >>1243
    そうかな?数年ごとにある流れだし

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2021/01/07(木) 15:57:17 

    >>1251
    録画して早送りしながらでないと見てられないもんね

    +1

    -2

  • 1259. 匿名 2021/01/07(木) 15:57:20 

    ミキはまだ面白いと思うんだけど。
    あと、EXITは面白さじゃなく、見た目の華やかさでしよ。
    オリラジが出てきた時と同じ感じ。オリラジはあっちゃんの性格がややこしいから先輩達から長く愛されなかったけど、EXITの2人は人当たりが良いし空気読めるから芸人の先輩方から愛されてそうだし、出続けるんじゃない?
    霜降りは、粗品がなんかカリスマ性あるもんね。キンコン西野のイヤな部分が無くなったような。

    私は、本当に面白いコンビ(ピンでも)は、第◯世代みたいなセット売りじゃなく、単品売りされると思ってる。サンドイッチマン・千鳥・有吉とか。第◯世代としてまとめられてるのは、やっぱりそこまでの爆発力が無いんだと思う。

    +8

    -0

  • 1260. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:38 

    このおばさんよりは需要ありまくりだと思うよ。
    若者への嫉妬かな?

    +5

    -4

  • 1261. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:48 

    >>1248
    年末に音楽番組で観た吉本坂

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:57 

    霜降りはおもろいやん(^^)

    +5

    -1

  • 1263. 匿名 2021/01/07(木) 16:00:34 

    >>1203
    詳しすぎw
    きみも腐女子やろw

    +0

    -1

  • 1264. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:13 

    つまらない奴一括りにしたのが第7世代だから分かりやすく見ないで済む

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:33 

    第7世代は若さと勢いでやってるからフリートークがあまり上手くない印象
    言葉が染み付いちゃってるのか、「なんか」って言いがちでテンポが悪い
    ただその中でもぼる塾のあんりは安定してると思うから、経験と知識が増えたらもっと売れそうな予感

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:39 

    >>257
    ゆりやんは本当に分からない。あれで笑ったことはない。M-1も本当に酷かった。確かがるで、同じ言葉をしつこく繰り返して言うっていう押しの強さで勝利したって書いてる人いたけど、それって面白いのか?

    +17

    -2

  • 1267. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:47 

    >>1234
    テレビで活躍してるかどうかなだけじゃない?
    まぁトータルテンボスも何度も不倫したり炎上とかあったからな
    息子は息子自身がYouTubeやりたいテレビに出たいって言ってるのとあの番組自体普通のネタではないイレギュラーなものを出すってやつだから
    ネタが面白いとかとは別問題だと思うよ

    心配しなくても2000万以上の年収がずっとあるから

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2021/01/07(木) 16:02:44 

    >>734
    若手よりも中堅が多いよね なんとか有吉で笑いをとってるけど、ネタの寒さは第7よりもひどい 本当に面白くないコンビとかいる

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2021/01/07(木) 16:03:44 

    >>1263
    そんなわけないわ
    ツイッターパブサしたら鍵なしでもウジャウジャでてくるよ

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2021/01/07(木) 16:04:19 

    >>420
    松島菜々子とかりょうは元モデルでしょ?スタイル良いの当たり前では
    今でもモデル系の女優さん居るけど山本美月は結婚してしまった
    新木優子やら堀田茜やら揃ってるけど若い人には人気ないのか?

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2021/01/07(木) 16:05:57 

    >>1159
    ダイアン好きじゃないから気にしてなかったけど、ファンが多くて、単独ライブはライブビューイングが出てる、と知ってびっくりした

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2021/01/07(木) 16:06:34 

    >>1259
    笑い飯とかさ、文句なしに最高に面白いネタができてもそこまで売れないし難しいねー。愛嬌なくて自分のお笑いに固執するとネタがどれだけ良くても冠まではいかない。お笑いの人って自分が面白いと思うものと世間が面白いと思うもの、だいたいずれてるよ。ケンドーコバヤシがやってたピンネタなんて酷いもんだよ。テレビで普通に痴漢がやる指先の動きをしつこくやるネタとかしてた。ドン引きする。だけど、彼は愛されてるよね。今は「手を抜いて仕事してる」らしいよ。本気で笑い取りに行こうとすると客が引くから。

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2021/01/07(木) 16:06:37 

    EXITは確かにネタはインパクトだけな所あるよね。
    でも売れるのにはそれって結構大事だよね。
    けど彼等はネタよりもトークとか受け答えが普通に面白いし華やかだからやらかさない限りは残りそう。
    小学生人気や、若者からの支持あるし。

    +5

    -1

  • 1274. 匿名 2021/01/07(木) 16:08:27 

    >>1226
    田舎の人でしょ?
    田舎で農家に生まれたり地主の家に生まれた人は
    くだらないジョークでよく笑う。
    それだけ生活が安定して豊かな証拠。

    東京の人はピリピリしてるから簡単に笑わねぇ。

    +0

    -7

  • 1275. 匿名 2021/01/07(木) 16:09:02 

    >>1243
    M1の2019年組の台頭は感じるよね

    そのうち錦鯉とかおいでやすも売れてきそう

    +6

    -0

  • 1276. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:32 

    霜降り明星、一度も笑ったことない

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2021/01/07(木) 16:11:22 

    >>877
    第七世代より大分歳下の私だけど面白くない
    でもあれは子供受けだと思うから小中学生でもなければ面白いと思わないのも当然かなって思う

    +9

    -1

  • 1278. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:06 

    >>309
    ストーリーで笑わせるのではなく、ただ騒いで面白いやろって感じなのでチャンネル変えます。
    特に20代の芸人。

    +17

    -0

  • 1279. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:11 

    >>111
    第七世代とか言う以前に、お笑いに興味が全く無いんじゃないですかね?

    +9

    -0

  • 1280. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:14 

    >>803
    お笑いしてる人か昔は野爆が好きでしたが最近は見取り図か好きです。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2021/01/07(木) 16:13:44 

    >>106
    粗品ってシンパイ賞なんかで周りが気を使って笑うまで何回も同じツッコミ言っててスベってる

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2021/01/07(木) 16:16:04 

    すえひろがりずがそんなモテかたしてるなんてw
    でもある程度年配の人にも海老一染之助・染太郎を思い出して受け入れやすいのかも。
    でもトークでエロい話、振られると怒ってる岩石みたいな顔の人の方、人相的にはどエロに見えるけど。

    +0

    -1

  • 1283. 匿名 2021/01/07(木) 16:18:49 

    >>208
    やっぱり面白くないよね…シーズニングのDJは笑いすぎて背中もいたい❗️って言ってたけど、嘘っぽい。
    去年なんかコロナはもうすぐ終わりますからね!なんて言ってて、はぁ⁉️と思ったわ

    +2

    -2

  • 1284. 匿名 2021/01/07(木) 16:19:18 

    >>275
    有吉もそれが面倒で○にしてる気がするww

    +34

    -0

  • 1285. 匿名 2021/01/07(木) 16:19:32 

    >>16
    わかる。
    感性が若くないから面白くないんでしょ?って言われるけど、どの層に受けてるのか疑問。テレビに出るなら、世代幅広く笑ってもらえるのがいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 1286. 匿名 2021/01/07(木) 16:20:42 

    >>76
    聞き取りにくい

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2021/01/07(木) 16:21:43 

    >>900何にでも文句つける人生って生きてて楽しいの?

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2021/01/07(木) 16:22:06 

    >>1072
    すゑって失礼だけどイケメン要素無いよね!?それでもガチ恋多量発生するもんなのか

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2021/01/07(木) 16:22:23 

    >>1254
    私もアマプラで昔の見たけど、最近の芸人つまらないって言ってる人は思い出が美化されてると思った。上位はたしかに超面白いんだけどガチで滑ってる組が結構いるのよね。
    最近のm1はみんなそれなりに面白い。

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2021/01/07(木) 16:22:50 

    >>28
    私もハナコは好きだし面白いと思います。
    人柄も良いしこれからも頑張ってほしい。

    +95

    -1

  • 1291. 匿名 2021/01/07(木) 16:23:55 

    >>720
    あの番組好きだけど
    わらってはいけないよりは笑えたけどな。
    媚びなきゃ感がないからいいと思うけどなー。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2021/01/07(木) 16:23:56 

    >>933
    後藤は面白い事を言いそうな雰囲気だけで何にも面白くない

    +26

    -0

  • 1293. 匿名 2021/01/07(木) 16:24:09 

    >>73
    犯罪者だから笑えないのは同意

    テレビ出す理由がわからない 893芸人枠か?

    +10

    -2

  • 1294. 匿名 2021/01/07(木) 16:24:16 

    >>1253
    普通に松ちゃんや宮迫、キム兄あたりがガラ悪くて嫌いだった。入江が兄やんたちのためにコンパ開く感じも。
    あと極楽とんぼの山本の軍団、遠藤とかの地獄のようなロリコン話とか、雛壇での主に吉本芸人のカキタレ話とか。自分の年代は上だけど、自分より若い子たちのいまの雛壇のがずっと好きだわ。

    +14

    -0

  • 1295. 匿名 2021/01/07(木) 16:24:53 

    >>984
    年上からモテるんだ、意外。
    若くて可愛い子と熱愛発覚したらどうなってしまうんだろう

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2021/01/07(木) 16:25:08 

    >>1289カナリアとか変ホ長調とか放送事故レベルそれなりにいるよね

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2021/01/07(木) 16:28:30 

    >>1255
    え?嫌われてなかったよ。
    むしろシノラーとかいう信者がいた気がする。

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2021/01/07(木) 16:28:30 

    >>1294
    この人達の方がよっぽど極悪人だと思う

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2021/01/07(木) 16:30:50 

    面白いって人がいるんだから黙ってればいいんじゃない?
    いい年なってくると若者を理解できなくてそういう白けるこという人よくいるけど誰もあなたのこと興味ないよーって思いながら聞いてる
    自分に合ったものを選んでそれをみればよくない?

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:22 

    有吉の壁の大喜利、第七世代で笑えるの変化球ポジで有吉と絡みあるあいなぷーのみ
    他はガチで面白くない

    +1

    -5

  • 1301. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:31 

    >>12

    第1〜第6世代はだれが該当するのか、純粋に疑問

    +99

    -0

  • 1302. 匿名 2021/01/07(木) 16:32:02 

    >>902
    М1っていう漫才ナンバーワン決定戦に出場して優勝してるよ。わりと有名。

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2021/01/07(木) 16:32:56 

    >>12
    元々第3世代は言われてたよ。
    ダウンタウンやウッチャンナンチャンとか。
    明石家さんまが第1世代だったかな。
    霜降りせいやは古いお笑いのマニアなので、それを知ってて、じゃあ自分たちは大体第七世代くらいかな、第3世代の人たちみたいなブームおこしたいな、お笑いだけでなく同世代で色々やりたいなってラジオで言っただけ。
    それをマスコミが乗っかって言葉大きくして、せいや本人はそれを自分発信扱いされるのを嫌がってた。
    そういう意味で言ったんじゃないのにって。

    +126

    -2

  • 1304. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:29 

    >>1256
    2位が売れるのは見たことあるけど最下位が売れてるのは見たことないわ

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:43 

    第7のおもしろさもわからないけど、さんまとかとんねるずのおもしろさもサッパリわからん(笑)

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:56 

    >>1247
    わたし浜ちゃんとかとんねるずとかがそんな事してた絶頂期の時代はまだ産まれたばっかりとかで見たことない。
    でも、その時代に今の年齢だったら同じように不快だったと思うよ。
    別に昔はやってよくて今は駄目とか思ってない。

    +3

    -2

  • 1307. 匿名 2021/01/07(木) 16:34:38 

    >>912
    ゆきさおりが出てたのは随分前だし、ここ20年は観てなかった。

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2021/01/07(木) 16:35:14 

    >>1304
    千鳥はたしか二回最下位とってる

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2021/01/07(木) 16:36:08 

    >>897
    iPhoneにちなんでるんだと思ってた

    +0

    -1

  • 1310. 匿名 2021/01/07(木) 16:36:57 

    >>5
    私も20代前半だから世代の差はないはずだけど第7世代を面白いと思ったことない

    +176

    -2

  • 1311. 匿名 2021/01/07(木) 16:37:15 

    >>851
    同じくアラサーだけどドリフもバカ殿も苦手です!!
    小さい頃母が見ていたけど嫌悪感だけ記憶にある…女性襲ったりするコントがあったような

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2021/01/07(木) 16:37:26 

    >>12
    iPodのことかと思うわ

    +5

    -2

  • 1313. 匿名 2021/01/07(木) 16:37:42 

    >>1310
    かといってさまぁず面白いと思いますか?

    +2

    -25

  • 1314. 匿名 2021/01/07(木) 16:38:12 

    第7世代さえわからない世代が多いんだね
    がるちゃんって

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2021/01/07(木) 16:39:45 

    >>743
    公共の電波で人のこと平気で「バーカ‼」って云える神経が分からない
    いくらキャラクターでも笑えない

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2021/01/07(木) 16:40:13 

    >>1294
    今の芸人も裏ではそういうのやってるかもしれないけど、トークネタとしてそういう話出てこないから良いよね

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2021/01/07(木) 16:41:34 

    >>63
    ネタかもしれないけど、アメトークかなんかで真ん中の後藤くん?が両端の二人をバカにしてるの見てなんか嫌な人だなと思った
    世間が3人の関係性をよく分かってないうちから貶し合いしちゃダメでしょって思った記憶ある

    +62

    -0

  • 1318. 匿名 2021/01/07(木) 16:44:10 

    >>772
    千鳥

    +7

    -3

  • 1319. 匿名 2021/01/07(木) 16:47:06 

    >>13
    分かる。
    クラスの面白い人止まりだと思う。
    だから小~高生からの人気はあるんだろうね。

    +36

    -0

  • 1320. 匿名 2021/01/07(木) 16:47:42 

    こういう、顔のパーツ整ってるのに
    美人枠じゃないの不思議だよね

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2021/01/07(木) 16:47:46 

    >>1306
    知らないのか 浜ちゃんて相当すごくてヤクザみたいだったよ 友達の間でも嫌いな人が多かった 男子からは人気あったよ 多分あの頃の浜ちゃんを見たら嫌いになるよ

    +5

    -7

  • 1322. 匿名 2021/01/07(木) 16:48:48 

    霜降り明星、一度も笑ったことない

    +2

    -1

  • 1323. 匿名 2021/01/07(木) 16:50:47 

    >>1234
    トータルテンボスは面白いんだけど私生活がな。そう考えると千鳥は世渡り上手なのかもね。最近千鳥がMCやっていること多いけどずっと顔が😐←こんな感じで見てた。普通だなあって。イマイチ笑うところが分からん。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:26 

    >>7
    勝手に第7世代とか作らないで欲しい。
    お笑い業界にいる人しか分からないでしょ

    +28

    -3

  • 1325. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:28 

    ちょっと!みんな!忘れないで!
    錦鯉も第7世代だからね!

    +0

    -3

  • 1326. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:46 

    ぺこぱ好きだけど、腐でも顔ファンでもないよ!

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2021/01/07(木) 16:52:43 

    第7世代としてくくる事で新たな価値観を出してきたよね。でも、あと10年して誰が残ってるのかと言えば、霜降りかミキくらい?EXITなんて絶対に漫才なんかしてないだろうなー。吉本は漫才の劇場があるから、漫才頑張ればいいのに、無理だろうね。

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2021/01/07(木) 16:53:24 

    >>1
    1から6世代も知らん

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2021/01/07(木) 16:53:32 

    >>794
    今はあんなにニコニコおじさんなのに?

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2021/01/07(木) 16:55:15 

    第七世代ってなに??

    第一から教えて欲しい。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2021/01/07(木) 16:55:52 

    >>271
    激しく同意。
    今30だけど、20代前半?の子関わるのは美容院やネイルサロンとかなんだけど、兎に角コミュ症かよって程話が下手くそ。
    謎のプライドの高さもある。
    私が客なのに、何故お前らを持ち上げて気持ちよく話させてやらなきゃなんないのよ。気まずくなるの面倒くさいから話合わせてあげてんのにさ、あっちは合わせることすらしない。自分を全面に出してくる。お前の事なんてちっとも興味ねぇよ!
    そんなのお互い様なんだからその場を適当に話合わせてやり過ごそう?出来ないなら無理に話しかけんな!
    あーすっきり!

    +31

    -8

  • 1332. 匿名 2021/01/07(木) 16:56:07 

    >>278
    第5第6第7の間隔、
    変なの

    +7

    -0

  • 1333. 匿名 2021/01/07(木) 16:56:15 

    世代関係なく面白くない芸人はいるよね。

    EXITは嫌いじゃないけど面白くはないなー。

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2021/01/07(木) 16:56:24 

    >>848
    勉強しろ、は言い方乱暴だけど兼近はアラサーで芸人なんだからドラゴンボールくらいは抑えておいた方がみんなの話に入りやすいよとは思う。
    ドラゴンボールレベルに国民的だと「みんなは知ってるのに兼近は知らない」ってことになっちゃうと思うし。
    だからみんなが盛り上がってるときは「知らねーよ!」じゃなくて黙るか調べるかしなよとは思う。

    まぁ今回の発言は若者ぶらなきゃいけなかったから兼近もわざと言っただけで兼近実際普通にドラゴンボール知ってるからあれだけど。少年漫画どころか少女漫画も読んでるって別場で言ってたし。

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2021/01/07(木) 16:58:05 

    >>1324
    最初に出来た○世代は第三世代なのですがそれは

    +11

    -0

  • 1336. 匿名 2021/01/07(木) 16:58:37 

    >>743
    反応の良さ?会話のテンポがいいから笑える。
    フワちゃんに投げると絶対に笑いで返してくれるから、見てて安心もする。スベリ芸とか他人に頼らない感じ?
    振り切った指原みたいな感じ?失う物ないぜーみたいな
    指原みたいにいい女ぶらないのも良い!

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:48 

    過去のアメトークとかで6.5世代?の回見てたらかまいたちとか悔しいんだろうなーって伝わってくる
    早くこのブームが過ぎるのを待ってる感じなんだろうね

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:51 

    第7世代どころか、この前のM1決勝でさえ笑えない
    価値観の違い?好みの違い?若者にははまるの若者って何歳まで?
    内輪ウケして笑ってるの見て笑ってるだけでしょ?技で笑いたいのよ、技で。

    +1

    -2

  • 1339. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:18 

    >>1317
    YouTube見てると仲良し営業するけどラジオでも後藤がんギレしてたし不仲なんだろな思う。
    まぁたしかにバシガール不快だけどさ。

    +24

    -0

  • 1340. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:46 

    渡辺直美がポンポン言ってたのは面白かったけど、赤い髪の人が言うのはパクリ?何?ってなった。

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2021/01/07(木) 17:06:08 

    トシ・河本・藤森がやってるYouTubeチャンネルで第7世代のことテーマにしてた
    藤森がトシに第7世代に頭叩いて突っ込んだら大炎上するから気をつけて❗️と
    トシは何だそれ叩かれてナンボだろ❗️と第7世代にガチギレした感じで返してたよ




    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2021/01/07(木) 17:06:27 

    >>12
    せいやが俺たち第7世代って言い出して
    俺たちおもろいやろ霜降りで笑えんやつお笑いわかってない!ってかなり強気発言あったからワクワクして見たけどわからんかった
    とにかく霜降り明星で笑えないやつお笑いわかってない人やわってなんでこんな強気なの?
    笑わない人に圧かけすぎ

    +48

    -2

  • 1343. 匿名 2021/01/07(木) 17:07:18 

    四千頭身は若い子がただキャーキャー言いたいだけの存在
    ネタが面白いとか顔がカッコいいとかそういうの関係ない
    何かそういう芸人って世代関係なくひとつぐらい出てくる必要といえば必要な存在なのかなと思う
    本当に笑いがやりたい人達にとっては、そういうファンの受け皿になってくれてラッキーぐらいに思われてるかもね
    その人気(!?)に胡座をかいてそのファン達と共倒れするか、なにくそ!と思って登っていくのかは本人達次第

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:56 

    >>23
    後藤って人面白くない永沢くんって感じ
    面白い事言いそうな雰囲気だけ出して普通の事しか言わないし毒吐くのも中途半端
    よく考えたら永沢くん以下だね
    島崎和歌子、お笑い第7世代への本音を吐露 「何が面白いのかわからない」

    +83

    -1

  • 1345. 匿名 2021/01/07(木) 17:10:25 

    世代とかなく、関西でうれていきなり関東に来てゴリ押しされた人たちが一番苦手かも。小藪とか千鳥とか。

    面白くない時から見守るほうが、いきなりやってきて大きい顔してる人たちよりずっと好感がもてる。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2021/01/07(木) 17:10:40 

    >>74
    真ん中の家族は好き
    トリオの笑いは無表情で見てる

    +1

    -12

  • 1347. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:02 

    そりゃ数々のバラエティ番組で気の利いたコメントや自分立ち位置を熟知し、大御所芸能人を立ててきた和歌子さんからしたら、ガキの文化祭レベルでしょうよ。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:34 

    第七世代の中だったらトムブラウンだけ面白いと思ってる。
    おっさんだけど。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:45 

    島崎和歌子はもうオババ様だから「何が面白いかわからない!(私、ばばあだから)」に聞こえるし別に「ふーん」なんだけど、西野未姫(元AKBのオワコン汚れタレント。21歳)がぺこぱを「何がおもしろいんだか全っ然わかんなーい!何がいいのー!?」言ってたのはさすがに「おまえみたいに下品に人を貶すようなことしないのがいんじゃね?」思った。
    ちゃんとそのあと松ちゃんがぺこぱ褒めてたのも良かった。

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2021/01/07(木) 17:13:16 

    >>1348
    トムブラウン世代で言うなら一応パンサー世代だよね。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2021/01/07(木) 17:13:38 

    本当に何が面白いのか分からない
    島崎和歌子よく言ってくれたらいい

    +9

    -9

  • 1352. 匿名 2021/01/07(木) 17:13:54 

    >>1344
    永沢君は面白い扱いなのかw

    +13

    -0

  • 1353. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:22 

    わかる
    無理やりおもしろいと言わなきゃいけない雰囲気が苦手

    +5

    -6

  • 1354. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:36 

    >>1248
    あんまり見なくなったよね レギュラー番組はあるのかな こうやって第7の人たちも消えてくんだろうね

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:57 

    >>1308
    最終決勝で最下位って意味?1次予選さえ通過しなかった人って意味かと思った。

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2021/01/07(木) 17:15:12 

    >>1282
    染之助染太郎なんかを重ねる時点で
    すゑひろファンのおばさんだね

    全然芸風違うしw
    そういう変なファンが強いと長持ちしないから
    せっかく売れようと頑張ってるのに気の毒だねー

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2021/01/07(木) 17:16:11 

    >>1301
    Wikipediaにあるみたいだから見てきたら?

    +2

    -7

  • 1358. 匿名 2021/01/07(木) 17:16:19 

    >>28
    ハナコは、コント面白いし実力もある

    それに有吉の壁とかお笑い見てると、六千頭身とかエグジットとか他の第7って先輩の事舐めてるのがわかるけど、ハナコは謙虚だしそういうの感じた事ない

    +57

    -7

  • 1359. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:14 

    >>1340
    ポンポンはサタデーナイトのイメージ
    島崎和歌子、お笑い第7世代への本音を吐露 「何が面白いのかわからない」

    +2

    -3

  • 1360. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:47 

    >>1358
    色々間違ってんぞ~

    +30

    -0

  • 1361. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:50 

    >>1353
    別に視聴者は自由じゃん。

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:52 

    >>1327
    今のテレビを見てるとみんな細々とでも残るでしょ テレビに出てなくても劇場とかYouTubeとかイロイロあるからね

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2021/01/07(木) 17:19:12 

    ハナコ岡部は好きだけど

    +2

    -1

  • 1364. 匿名 2021/01/07(木) 17:19:15 

    >>7
    第何世代が分かるのはM1毎年楽しみにしてる人達だけでは…今の人達顔がうっすら分かる程度だわ。

    +39

    -0

  • 1365. 匿名 2021/01/07(木) 17:19:42 

    >>1358
    四千とイグジットね

    +11

    -0

  • 1366. 匿名 2021/01/07(木) 17:20:45 

    お正月の友近と春菜のコンビですら全然笑えなかった。

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2021/01/07(木) 17:20:59 

    第七世代全てというより霜降り明星は面白いと思うけれど宮下草彅はわからない。
    EXITはどっちでもない。
    四千刀身の後藤も今のところ面白さはわからない。

    +5

    -2

  • 1368. 匿名 2021/01/07(木) 17:21:35 

    ハナコ岡部は謙虚でいい人そうで可愛くて好き

    +2

    -2

  • 1369. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:20 

    最終的に残ってるのはハナコと霜降りくらいだな。ちゃんと賞レース優勝して実力もあるし。
    四千頭身、3時のヒロインとかは消えてそう

    +11

    -0

  • 1370. 匿名 2021/01/07(木) 17:23:54 

    >>1356 のが熱心なファンに見えるけどw

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2021/01/07(木) 17:24:00 

    第7がつまらないとは言わないけど「そんな時代は終わったんですよ先輩」で腕のある先輩をねじ伏せる感じは見ていてつまらない「誰も傷つかない笑い」とか「やりたくない事はやらない、テレビに拘らない」っていう浅瀬感が特に何も新しい事をしていないのに狡いなと感じる

    +9

    -0

  • 1372. 匿名 2021/01/07(木) 17:24:25 

    >>1302
    横だけど途中でコント始まる漫才だよね。面白いけどあれはコントだと思う

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2021/01/07(木) 17:25:43 

    TVショーで憎まれ役買ってパフォーマンスしてる人をガチで捉えて貶すのガルちゃんあるある

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2021/01/07(木) 17:26:43 

    >>1372
    素人のあなたが何言おうが漫才で王者になって審査員にまでなってるよ。漫才師だよ。

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2021/01/07(木) 17:28:36 

    >>1228
    千鳥のファンだけど漫才では笑ったことないよ笑

    +7

    -1

  • 1376. 匿名 2021/01/07(木) 17:28:43 

    中川家が気使うって言ってたよね
    第7は冗談が通じないんじゃ無いかと思って強めのツッコミしたら本番後謝りに行くってw

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2021/01/07(木) 17:28:58 

    ぼる塾は楽しくやれたらいいんですよ!って言ってたけど仕事ってそんな甘くて簡単なものではない。
    あくまでも芸人とは職種だからね、人を笑わせる努力はして欲しい。
    自分達が楽しいだけじゃ先はないよ

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2021/01/07(木) 17:29:12 

    >>1370
    残念 すゑはどっちでもいい
    私はオズワルドや金属のファンだからw

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/01/07(木) 17:29:37 

    >>1358
    色々ツッコミどころあるが言いたい事はわかるw

    +43

    -0

  • 1380. 匿名 2021/01/07(木) 17:29:44 

    有吉の壁の黒沢さんの笑いがわからない。
    多分だいぶコアなお笑いファンや業界人は好きなネタなんだろうな〜思って見てる。

    +5

    -1

  • 1381. 匿名 2021/01/07(木) 17:30:02 

    >>1374
    あなたも素人なのに何言ってるの笑

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2021/01/07(木) 17:30:30 

    >>253
    YouTuberという予防線があるのよ。そんな時代。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2021/01/07(木) 17:31:17 

    >>415
    たしか霜降りより後輩らしいから、年齢的には入っててもおかしくないのかもね。自分達で勝手に言う分には別に好きにしてくださいという感じだわ

    +3

    -1

  • 1384. 匿名 2021/01/07(木) 17:33:19 

    確かに!
    久しぶりにテレビ見ると新しい芸人が出てきてるけど、トーク力の無さとリアクションの下手さよ…

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2021/01/07(木) 17:34:04 

    >>171
    なるほどねー
    若い頃に出会うものって何でも新鮮かも。年取り次第知っているものと常に比べてしまうのも事実。

    +13

    -0

  • 1386. 匿名 2021/01/07(木) 17:36:04 

    >>5
    私も大学生で世代の差はないけど、面白いと思ったことはないよ

    +98

    -2

  • 1387. 匿名 2021/01/07(木) 17:37:39 

    >>482
    私もアラフォーだけど、ハナコ面白いよー
    キングオブコントの優勝ネタめちゃめちゃ笑ったし

    +19

    -0

  • 1388. 匿名 2021/01/07(木) 17:38:50 

    >>4
    いいぞ和歌子さん、もっとやれ!

    第7世代世代だけど私もわかりません!悪いけどつまんないよ!

    +20

    -5

  • 1389. 匿名 2021/01/07(木) 17:39:13 

    >>1172
    あれびっくりした!なんだったんだろうね…宮下ロンハーに出てた時も最近番組で先輩方を楽しませているみたいな事自分で言ってて、すごい自信あるんだなと驚いた。番組を盛り上げる為に笑ってくれてるの、自分の手柄だと思ってるんだなーって

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2021/01/07(木) 17:40:06 

    >>1381
    私は肯定してるけどあなたはプロがやってること否定してるじゃん

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2021/01/07(木) 17:40:49 

    第7世代とかどこまでかよく分からないけど好き嫌いとは別にハナコと四千頭身はネタ面白いと思う。霜降りは粗品ピンでやればいい。せいやが大学生のお笑いサークルレベルだし。あとはつまらないし飽きた。

    +2

    -5

  • 1392. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:42 

    >>1390
    別に否定するつもりないけど。そんなに本人たち漫才師です!って言ってたかな?まぁどっちでもいいや、第7世代関係ないし

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:00 

    >>41
    でも、女の人太ってる人多いよね。
    太ってる事しかネタに出来ないのか?って思ってしまう
    特に面白くもないし

    +32

    -0

  • 1394. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:15 

    いや、こういう自分の意見を言える女性は頼もしい。
    小池栄子とか田中みな実とか男ウケだの恋愛ネタばっかりでウンザリ。
    小池栄子は天海祐希に恋愛ネタをしつこく聞いて、視聴者からオカンムリだし。
    自分も好きだったが嫌いになったわ。

    +1

    -1

  • 1395. 匿名 2021/01/07(木) 17:45:41 

    >>153
    ハナコは面白い!好きです

    +20

    -0

  • 1396. 匿名 2021/01/07(木) 17:46:19 

    >>1
    こいつらで笑った事がない

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2021/01/07(木) 17:47:09 

    >>153
    小栗軍団もそうだもんね
    同じような嫌悪感を感じる

    +27

    -0

  • 1398. 匿名 2021/01/07(木) 17:47:34 

    私も学生の頃はモンスターエンジンとか、いわゆるあらびき団芸人が大好きで
    友達と携帯に動画落としてゲラゲラ笑ってけど
    親には「神々の遊びとか意味わからん」って言われてたな〜
    世代間のお笑いに対するギャップってありますよね

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2021/01/07(木) 17:47:53 

    >>25
    テレビ向けかもよ。
    案外中悪かったりするけど言わないだけで…

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2021/01/07(木) 17:47:54 

    霜降り明星としても粗品ピンでも無理。吉本が推したいのがわかるしR-1とM-1両方とってるのも出来レースだと思ってる。1つも面白い所なかった

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2021/01/07(木) 17:48:31 

    幅広い年代が同意してるけど、
    ならどこにうけてるの?ww
    まさか作られた人気なの?

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2021/01/07(木) 17:49:48 

    >>1401
    第7世代なんてメディアが作り上げたものでしょ

    +2

    -1

  • 1403. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:08 

    第七世代のお笑いネタは第七世代に刺さるように作ってあるんだからニーズには応えてるよ。その訳わからんと仰る『ぽんぽんぽん』はSNSでバズらせてさらにファン獲得する為。さらにそれに乗っかってTikTokとかで一般人もバズれるから相乗効果で結果オーライ

    +5

    -3

  • 1404. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:38 

    >>777
    西尾一男はめちゃくちゃ好き

    +18

    -13

  • 1405. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:49 

    >>1223
    全く同じ事思った!
    兼近って時々引くくらい本性出るよね。

    +95

    -3

  • 1406. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:57 

    >>1371
    全体的に同意だけど「誰も傷つかない笑い」はあるべき姿だと思う。

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2021/01/07(木) 17:51:07 

    >>7
    そもそも第1〜第6もあるの?しかもどうやって区切られてるのかも分からない。

    +240

    -0

  • 1408. 匿名 2021/01/07(木) 17:52:26 

    >>762
    フジモンは面白くない上に性格の悪さも滲み出ていて、どこの層に需要があるのか本気でわからない

    +68

    -0

  • 1409. 匿名 2021/01/07(木) 17:52:53 

    金に成るならゴリ押しでも何でもするよね
    霜降りがポストダウンタウンって言われてるけど、
    どうしてもそうなる姿が想像出来ない
    冠持って、色んな芸能人にトーク振ったり、面白くしてあげるとか無理でしょ

    +6

    -1

  • 1410. 匿名 2021/01/07(木) 17:53:08 

    >>239
    完全に論破されててワロタ

    +9

    -2

  • 1411. 匿名 2021/01/07(木) 17:53:20 

    >>1406
    私も。ずんの飯尾さんとか好き

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:02 

    >>50
    EXITで笑ったことがないって、
    高校生の息子に言ったら同じ意見だった。
    なぜテレビに出続けられるのか。
    なぜ売れているのか。
    人気の理由がわからない。

    +63

    -2

  • 1413. 匿名 2021/01/07(木) 17:57:45 

    >>1403
    ポンポンポーンみたいなので始まるYouTubeよくあるもんぬ。若い子が嬉しそうに真似してるけど、そうか今の若者向けのやつだから、よくわかんないわけだ。

    +1

    -1

  • 1414. 匿名 2021/01/07(木) 17:58:24 

    >>1401
    EXITは子供人気じゃない?

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2021/01/07(木) 17:59:14 

    >>1313
    なぜさまぁ〜ず出してきたの?
    横だけど、あなたのそのセンスが気になる

    +39

    -1

  • 1416. 匿名 2021/01/07(木) 17:59:22 

    >>1406
    相方どついたり人をバカにして笑い者にしたりブスいじりのお笑いは疲れる見たくない時ある
    ぺこぱ出てきたとき新しいなと思ったもん

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2021/01/07(木) 18:01:01 

    >>1406
    ウンナンとか昔からそのスタイルだしね

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2021/01/07(木) 18:03:08 

    第8世代、出てこい!
    て、若い人達の関心は第7世代よりも水溜りとか東海とかだから。M1も年寄りの娯楽番組になる日も近い。

    +5

    -1

  • 1419. 匿名 2021/01/07(木) 18:03:22 

    >>1410
    ほんとそれ
    あのコンビは第3世代だ。この芸人は第4世代だとか誰も気にしたことないよね

    +11

    -0

  • 1420. 匿名 2021/01/07(木) 18:03:41 

    >>1401
    中学生ぐらい?

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2021/01/07(木) 18:03:55 

    今頃姉さんEXITファンに凸られてない?大丈夫?

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2021/01/07(木) 18:04:09 

    >>1418
    ゴッドタンにちょいちょい出てくるよね。第8世代。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/01/07(木) 18:05:19 

    第7世代全体を今業界が推してると思うから和歌子姉さんが心配

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2021/01/07(木) 18:05:28 

    >>1401
    小中学生の子どもとかは好きそうなイメージ
    それとも知らない子が殆どなのかな

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:00 

    >>1401
    第7世代のこと言ってるなら作られた人気ではないでしょ。
    芸人の人気なんてYouTubeのチャンネル登録数や再生数でわかるし。

    +5

    -4

  • 1426. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:10 

    松ちゃんが最近の芸人では、千鳥 霜降り明星が別格って言ってたな
    え〜って思ったけど他にどの芸人がってなると思いつかない

    +8

    -0

  • 1427. 匿名 2021/01/07(木) 18:07:42 

    >>1377
    しゃべくりで水着になりたくない。体張りたくない。ドラマに出たい。って言っててじゃあなんで芸人になったん?って思った
    しかも3人とも

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2021/01/07(木) 18:08:05 

    世代で分けて争わせるような事しないで欲しい

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2021/01/07(木) 18:09:12 

    >>1427
    田辺さんは水着OKだそうですよ🥳👏

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2021/01/07(木) 18:10:23 

    島崎和歌子とEXITほんまでっかTVで一緒に出てるの見てたけど、この子たち面白くないなーと思いながら出てたのかと思うとなんか面白い

    +11

    -0

  • 1431. 匿名 2021/01/07(木) 18:12:58 

    私は昔のお笑いのほうが面白くないと思う
    昔って言っても全員じゃないけどね!
    ドリフとかビートたけしとか、何が面白いの?って感じ
    今の宮下草薙とか霜降りとかはバラエティーでも面白い気がするけどな!イグジットは賑やかし要員というかパッと華やかになるからテレビ出てる感じかな

    +5

    -2

  • 1432. 匿名 2021/01/07(木) 18:13:48 

    >>1
    ハンカチ世代というくくりで新たなスター誕生させようと、プロ野球と密な関係のマスコミが売り出そうとしたけど
    結局ハンカチ本人はプロで活躍できず、田中将大やマエケン、坂本、柳田などの同世代をハンカチ世代と呼ぶことはもうない。
    面白いか面白くないか、実力で分けられるはずのお笑い界で「あいまいな同期」として第7世代とワードを使うのは
    ブームを作りたがるマスコミの悪い癖だと思う

    +17

    -0

  • 1433. 匿名 2021/01/07(木) 18:13:52 

    世代関係なく面白い人は面白いし、つまんない人はつまんない
    お笑いにも好みってあるし

    島崎さんはそういうつもりないと思うけど、「人気の第7世代に笑えない私」って人とは違うんですよ、お笑いわかってますよアピールに見えてちょっとうざい

    +10

    -2

  • 1434. 匿名 2021/01/07(木) 18:16:06 

    冷静に見ると芸人の何が面白いのかわからない、コロナ禍でソーシャル保つ場面が多くて、今思えばネタじゃなくて叩かれた相方痛がってる表情見て笑ってた気がする。

    +0

    -2

  • 1435. 匿名 2021/01/07(木) 18:21:19 

    >>1358
    有吉の壁の大喜利で、四千の都築がスベった後野次られて、ジャンボケに「トリオの先輩として面白いとこ見せてくださいよ」って、真顔で切れててなんだコイツって思った

    プロレス的な挑発は面白いけど、マジで言ってるから笑えない

    +24

    -10

  • 1436. 匿名 2021/01/07(木) 18:21:41 

    第七の霜降り、四千頭身、ハナコとかは家族全員で笑ってる。
    アラフィフの父母も。
    EXITはつまらないのに何で色んな番組出てんの?って言ってる。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2021/01/07(木) 18:22:15 

    >>1425
    世代上の人はそういうのわからないんじゃない?

    +2

    -1

  • 1438. 匿名 2021/01/07(木) 18:23:02 

    わかるわ
    全く笑えないもん
    兼近って人はただちょっと顔がイケメン風なだけだよね
    言ってること全く面白くない
    ポンポンポンってなにが面白いの?面白いわけないよね
    他の人に至ってはイケメン風ですらなくて全くなんの取柄もないと思う
    一昨年のM-1で1位争いした3組は面白いと思うけど

    +3

    -2

  • 1439. 匿名 2021/01/07(木) 18:23:13 

    >>1431
    自分もたけしやドリフの面白さが分からないけど
    子どもたち(幼稚園や小学生)がファミリー劇場チャンネルとかYouTubeで見て爆笑してる。
    たけし城やドリフ、身体張ったドッキリ系は海外で大人気で、動画のコメント欄に「日本のお笑いは異次元のレベル」「このセンスが永久なものであってほしい」と書かれている

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2021/01/07(木) 18:23:53 

    >>1435
    なんでマジで言ってると思うの?パフォーマン野次に決まってんじゃん。

    +12

    -5

  • 1441. 匿名 2021/01/07(木) 18:23:54 

    >>1422
    そうなんだ!
    ちなみに何人か芸人の名前教えてほしい

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2021/01/07(木) 18:27:12 

    >>1429
    有田の番組で言ってたね!

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2021/01/07(木) 18:28:00 

    >>1435
    普通にプロレスだったじゃん

    +13

    -0

  • 1444. 匿名 2021/01/07(木) 18:29:00 

    >>20
    地元の仲間マヂ卍って感じ

    +6

    -0

  • 1445. 匿名 2021/01/07(木) 18:29:48 

    >>15
    若手だから当たり前よ

    +3

    -5

  • 1446. 匿名 2021/01/07(木) 18:29:54 

    >>11
    10歳くらい年下だけど、まったく何が面白いかわからない。
    うけてるの10代かなぁと思うけど、我が家の子達、小中学生も全然興味ないみたい

    +3

    -2

  • 1447. 匿名 2021/01/07(木) 18:30:48 

    >>1
    この間宮下草薙のトークに爆笑してたけど…

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2021/01/07(木) 18:33:04 

    >>1
    EXITはゴッドタン出始めの頃は、好感を持っていたけど(自分も保育士、介護スタッフの経験があり共感できた)
    前科バレして実は真面目キャラのくだりが通じなくなり
    売春斡旋してたのにパパ活をテーマにした企画に何くわぬ顔で出てたり、見てるのがきつくなった。
    でも今年のクイズ正解は1年後で、あれだけ忙しいのに毎日インスタやゲームの企画に積極的に取り組んでいて、ストイックな一面を見れて良かった。

    +28

    -0

  • 1449. 匿名 2021/01/07(木) 18:34:57 

    面白くなくても第7世代を活躍させないと事務所もオワコンなのよ

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2021/01/07(木) 18:35:48 

    ハナコは面白いってコメント多いけど個人的にはハナコもそんなに面白いと思わない。
    でも人気あるから自分がずれてるのかもしれないって思ってる。
    笑いのツボなんて人それぞれだけどさ。

    +5

    -1

  • 1451. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:13 

    >>1430
    本人に向かってアンタつまんないよ!って言ってたようなw

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:38 

    アイドルも女優も芸人もゴリ推し
    だからテレビ離れが進むんだろうな

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:57 

    面白いの種類が違うんだろうね

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2021/01/07(木) 18:37:09 

    >>4
    私は31歳だけど島崎さんと同じで「ポンポン」とか「ナイトプールパシャパシャ」とか意味が全く理解できない。
    この人達のネタってどんな感じなの?どんな笑いなの?

    +28

    -2

  • 1455. 匿名 2021/01/07(木) 18:38:32 

    ぽんぽんぽん は ダッフンダ みたいなもん。
    意味がないから意味分かんなくて大丈夫だと思います

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2021/01/07(木) 18:38:38 

    霜降りの漫才で笑ったことない

    +8

    -1

  • 1457. 匿名 2021/01/07(木) 18:39:43 

    >>1426
    その2組は別格で「バラエティ向き」だと思うわ。ネタはあんまり…だもの

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2021/01/07(木) 18:43:13 

    個人的に霜降りは好きだけど、あとはびっくりするくらいつまらないよね

    +2

    -5

  • 1459. 匿名 2021/01/07(木) 18:43:44 

    >>1422
    >>1441
    横からすみません
    第8世代かどうか分からないけど
    ゴッドタンで第7世代に続けと若手芸人を紹介する企画で、青色1号、カカロニ、赤もみじが印象的だった
    6.5世代とか7.5というくくりもあるし、分類の基準が自分には理解できないw

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2021/01/07(木) 18:44:22 

    私も和歌子世代だけど、お笑い第七世代だけでやってる番組は面白くないけど、イグナッツって番組は好き。EXITとcreepy nutsでやってる番組だけどおもしろいよ。

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2021/01/07(木) 18:44:40 

    初めからテレビ局が作った人気だと思ってた。

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2021/01/07(木) 18:44:49 

    >>1126
    いや32くらいだよ第7世代

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2021/01/07(木) 18:45:26 

    お笑い第8世代バトルロワイヤルはこんな感じ
    島崎和歌子、お笑い第7世代への本音を吐露 「何が面白いのかわからない」

    +1

    -4

  • 1464. 匿名 2021/01/07(木) 18:46:14 

    この人が大御所みたいにもてはやされてるのも理解できない

    +6

    -1

  • 1465. 匿名 2021/01/07(木) 18:46:29 

    >>15
    有吉が第7に芽が出るように色々頑張ってるように見えるけど、ほんとに面白くない…実力不足すぎる
    壁観ててもやっぱりよゐこは面白かった

    +28

    -2

  • 1466. 匿名 2021/01/07(木) 18:47:20 

    >>1
    可愛い、かっこいい、面白いは人それぞれ
    世代で好みを決めつけたり、平成vs昭和みたいなノリは茶番だわ

    +10

    -1

  • 1467. 匿名 2021/01/07(木) 18:47:20 

    >>1462
    四千頭身だけ23くらいだけど、あとは28〜33くらいが1番多いよね。チョコプラは第7の皮をかぶった第6世代って言われてるけど

    +9

    -1

  • 1468. 匿名 2021/01/07(木) 18:48:48 

    第7世代ってか、最近コントは面白いなと思う若手いるけど、漫才となるとイマイチだなぁ
    ミルクボーイとぺこぱは確かにM1は面白かったけど、アレが初見だったからってのもあるかな
    ずっとあのシステムの漫才だと飽きるかも

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2021/01/07(木) 18:49:34 

    >>1
    良かった‼️
    私だけじゃなかったんだ。
    ちなみにワカコさんよりちょっと年上です😁。

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2021/01/07(木) 18:50:06 

    集団で仲良く売れようとすんなよ
    天下取るって言うくらい
    ギラギラした芸人出てこないのか

    +2

    -2

  • 1471. 匿名 2021/01/07(木) 18:51:09 

    >>3
    世代的に私はだいぶ下だけど、第七世代おもんない。
    なんか元気な大学生を見てる感じ。

    +75

    -2

  • 1472. 匿名 2021/01/07(木) 18:53:39 

    exitは特に面白いこと言わなくてもいいことになってるのかって思うw

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2021/01/07(木) 18:53:45 

    >>1467
    霜降りせいやが最初に「第7世代は20代と区切る」と話していた
    でも第7世代と言い出した本人たちも「定義は特にない」「言葉が一人歩きして、めんどくさいからどうでもいい」みたいな感じだよね

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2021/01/07(木) 18:56:30 

    >>1406
    誰も傷つかない笑いのみ、になるのってなんだか怖くない?建前だけみたいなことってさ 
    私は性格悪い人とかも面白いと思うから、いい人だから好きってコメントばっかりだとうんざりする

    +7

    -2

  • 1475. 匿名 2021/01/07(木) 18:58:00 

    >>5
    私も20代後半なので、第7世代と同年代なんですが、全く面白くない。面白いと思ったこともないし、なんならEXIT出てたら不快だからチャンネルかえますよ。もっと上の世代の方がよっぽど面白い。

    +98

    -1

  • 1476. 匿名 2021/01/07(木) 18:59:27 

    こないだぺこぱと共演してたのによく言えるよな

    +1

    -3

  • 1477. 匿名 2021/01/07(木) 18:59:33 

    わかる21歳だけど
    全くオモロないのに
    なんやねん第7世代っていつも思ってた
    年代違うけど同じ感覚の人が居て
    よかったです!

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2021/01/07(木) 18:59:49 

    まじか、今年EXITの漫才で唯一笑ったわwなんも考えずに笑える漫才だったー。後はぼる塾かなー
    他はチベスナ状態
    ちなみにアラサー

    +2

    -3

  • 1479. 匿名 2021/01/07(木) 19:00:22 

    >>62
    これ先輩芸人達も、俺達は何世代になるのかわからん!ってよく言ってる。
    それから「せいやが言い出したんだよな」って会話の流れになる。

    +66

    -0

  • 1480. 匿名 2021/01/07(木) 19:00:30 

    せいやのガヤってみんなスルーされてる

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2021/01/07(木) 19:03:31 

    >>34
    「大吾にしては」は余計w

    +23

    -3

  • 1482. 匿名 2021/01/07(木) 19:04:01 

    数年後に何人残ってるかだね。

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2021/01/07(木) 19:05:04 

    >>9
    くっきー?もわからない、下品にしか見えない。

    +83

    -0

  • 1484. 匿名 2021/01/07(木) 19:05:34 

    302 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/01/06(水) 19:04:39.07 ID:9/HZaX260
    ぺこぱ以外面白くない
    ぺこぱがその世代か知らんけど

    328 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/01/06(水) 19:12:20.42 ID:MHNCCgyW0 [2/2]
    ぺこぱも敗者復活戦で鬼スベりしてたし
    女子供にしか受けてないんじゃないの
    オリラジやラッスンゴレライの売れ方と同じ路線

    344 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/01/06(水) 19:19:13.42 ID:0XNIVSz50
    ぺこぱの紫ってアラフォーだよな

    446 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/01/06(水) 20:07:33.03 ID:rBTyrFMa0 [2/5]
    第7世代の条件を車のセグメントで例えるとなれば、
    排気量2000cc以下で5ナンバーサイズと言う条件になる。
    つまり理屈上は平成生まれが条件ということになる。
    それをクリアしてるものは霜降りと宮下草薙、フワちゃんとかなり限られてしまう。
    実際はそうはいかず、EXITのりんたろーとかミキとかぺこぱとかと
    明らかな3ナンバー車が沢山紛れ込んでる始末。
    言い出しっぺの霜降りですら、反則みたいなエンジンで
    排気量を低くしてめちゃくちゃパワーを稼いでる有り様。

    673 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/01/07(木) 01:22:31.22 ID:krprwO4U0
    霜降りとぺこぱは面白いと思うけど後がゴミ過ぎてな
    EXITとか前科持ち以前に面白くない事が問題だよ

    883 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/01/07(木) 07:36:06.62 ID:HEHw1i1R0 [16/25]
    でもせいやが言い出したなら、その意味はわかるんだ
    ダウンタウンに憧れてブイブイ言わせたくて芸人になった世代がずっと続いて
    せいや自身はドリフが憧れで
    ダウンタウンフォロワーとは違う「次」の世代

    っていう意味ではやっぱしぺこぱが象徴的だろうし
    渡辺直美も第7世代でいいと思う

    907 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/01/07(木) 08:00:39.70 ID:ZkgJrghP0
    2歳しか違わないぺこぱに第7世代は自分の歳までと真顔で言い切るEXITりんたろー(34歳)
    果たして生き残るのはどっちだ

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2021/01/07(木) 19:06:38 

    >>835
    多分
    黄色→ヤンキー家系
    青→元ギャル
    かな?

    +5

    -0

  • 1486. 匿名 2021/01/07(木) 19:06:41 

    一番評価が高くてどんどん番組増やしてる霜降りの良さが分からない。
    粗品が自己評価めっちゃ高くて面白くない先輩をバカにしてるのも嫌な感じ。

    +7

    -0

  • 1487. 匿名 2021/01/07(木) 19:08:58 

    >>12
    秋に放送した「セダイゴエ」っていう番組で、6.5世代と括られた人達いたな。
    確かチョコプラ。
    第6世代がアンガ、第5世代がタカトシ、第7世代で霜降りが出てきた。
    代表が出てくると「あー、あの辺か」とは思う。

    因みに、ダウンタウンが第3世代、ナイナイが第4世代と言うのは昔から言われていたんだよ。
    あと確か岡村が「8年周期で大物が出る」とかなんとか。(さんま→ダウンタウン→ナイナイみたいな感じで出る)
    でも超の付く大物は出ず(売れっ子は次世代に沢山いるけど)、世代という言い方はあんまりして来なくなってた。

    マスコミ的にはおそらく、取り上げる時に分かりやすくする為の単なる符号じゃない?


    +6

    -3

  • 1488. 匿名 2021/01/07(木) 19:13:44 

    mテレビでの人気と笑いの量は関係ない
    わらいをとれてもいいテレビ受けしないとかある、でも劇場とかあるからそこで長く続けられる人はすごいと思う

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2021/01/07(木) 19:14:30 

    M-1のレベルも下がっている。
    練ったお笑いが疲れる。老若男女みんなが笑った志村けんさんは本当に凄い芸人だったんだなぁって思う。

    +2

    -4

  • 1490. 匿名 2021/01/07(木) 19:14:47 

    あと数年したら消える人もたくさんいるでしょ。一発屋が多いだけ

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/01/07(木) 19:14:48 

    >>1470
    男女の性別くくりはしたくないが
    女芸人の方が「自分が売れたい」というアピール、良くも悪くもエゴの意識が強いのかも

    第7世代の女性芸人、ヒコロヒーが
    「第7世代とはネタパレ芸人のこと」
    「楽屋で仲良しアピール」とイジってたし
    蛙亭の岩倉さんは同居人の発熱でアメトークの「若手女性芸人」の収録を辞退したらしく、「もし出演していたら他のゲストをなぎ倒すつもりだった」と売れたい本音を話していた

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2021/01/07(木) 19:15:01 

    >>1474
    同感です
    そりゃあ性格悪いよりは良い方が好きだけどさ
    ホントにゲスいのはまず笑えないし

    だけど最近の品行方正じゃなきゃダメ、みたいなのを強制してくる雰囲気は息苦しいな

    多分次の世代はツービートみたいな毒のあるのが出てくるんじゃない?

    歴史は繰り返すって言うし

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2021/01/07(木) 19:15:44 

    >>1483
    野性爆弾やTKOが昔はイケメン芸人でおしゃれで人気あったってよく聞くけど今はさっぱりだからやっぱお笑いって若い頃の見た目のいい感じさが抜けてからが本番だな思った。

    +18

    -0

  • 1494. 匿名 2021/01/07(木) 19:16:29 

    >>1489
    志村さんはセクハラ芸が嫌われたりもしてたよ

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2021/01/07(木) 19:21:12 

    >>31
    私は宮下草薙が特に好きだな

    +6

    -5

  • 1496. 匿名 2021/01/07(木) 19:21:19 

    >>7
    勝手に第七世代と名乗ってるだけで
    松ちゃんとかは認めてないって言ってたね

    +41

    -1

  • 1497. 匿名 2021/01/07(木) 19:21:28 

    >>4
    30代だけど、わかるんですよね、、昔に戻るほど面白いく感じる。

    +1

    -4

  • 1498. 匿名 2021/01/07(木) 19:21:40 

    有吉の壁で第七世代VS中堅芸人の大喜利大会見た人いないかな?
    あれをみたらどっちが面白いか一目瞭然でした。
    本当に第七世代のクソつまらなさがわかりました、チョコプラやパンサー、ジャンポケ、もう中に中岡が滅茶苦茶面白かった。あの必死さとか頑張ります!っていう感じが第七には全く感じないわ

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2021/01/07(木) 19:22:55 

    >>622
    20代半ばってドラゴンボール空白世代?
    今年30になる同僚はドラゴンボールの悟空が好きって言ってたし10代の子は鬼太郎の前にずいぶん長いことやってたから知ってるよね

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2021/01/07(木) 19:23:36 

    >>1496
    その松本自体が戦犯じゃん。なんも、面白くなくて、朝鮮人団体の受けとバックでご意見番だし。

    +30

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。