-
1001. 匿名 2021/01/07(木) 10:19:46
>>984
普段子育ては地域ぐるみでするものだの社会全体で行うものだ大目に見ろとやたら範囲を広げて話すくせに、子供絡みのトラブルは「個人の問題」ってダブスタじゃない?そこも社会ぐるみで対処しようよ+20
-0
-
1002. 匿名 2021/01/07(木) 10:20:38
>>1
わたしは、朝5時からこども2人が走り回る音で目が覚める日が続き、しかも6時から壁にガンガン当てながら掃除機をかけられ、1ヶ月我慢したけど限界になり管理会社にいいました。
マットを敷いたのか音はすこーーしだけマシになり、親が怒るようになったのか走りはじめても、途中でとまるようになりました。
掃除機は6:30に変更…
まだ寝てる時間やっ!! と突っ込みたかったけど少し改善してくれたのでそれ以上は言わずに、一軒家をたてることにきめ、引越しまで我慢しました💦+14
-1
-
1003. 匿名 2021/01/07(木) 10:21:44
>>20
コレ。
まさに私、下の階の人に、足音の苦情言われたことある。
でもまぁ悪いと思ったし、いろいろと対策した。
しばらくして、そのご家族に赤ちゃん産まれ、結局年子で兄弟産まれた。
とにかくやんちゃで、上の階にいても聞こえる子どもの叫び声、親の怒鳴り声、アパートの前で走り回ってキャーキャー、三輪車のガラガラ音、とにかく騒々しくなった。
もちろん家の中にいても、家の中をドタバタ走り回る音が上まで響いてくる。
うちは大人しめの女の子がひとりだったから、びっくりした。
それでもお互い様だから、苦情いれたことはない。
でも向こうは、すれ違うたびに騒がしくてすみませんって言ってくる。
立場が変わる可能性はほんとにある。
子供は絶対産まないと決めてるなら、思うようままにしていいと思う。+84
-2
-
1004. 匿名 2021/01/07(木) 10:23:26
>>1
管理会社に苦情言っても
ファミリータイプのマンションだからお互い様だと言われムカついたので、マンションノートに騒音がうるさいって書いてやったわ。
けっこう辛辣なコメントもちゃんと載せてくれるよ。+21
-1
-
1005. 匿名 2021/01/07(木) 10:24:11
賃貸マンション中央に長いこと住んでて上階の足音も左右の会話も階下の赤ちゃんの声も水使う音とかも聞こうと思えば聞こえるけど誰か住んでるんだから当たり前だと思って気にしないことにしてる
自室のエアコン、空気清浄機、加湿器、サーキャレーターとかつけとくとあまり聞こえない気がする+2
-1
-
1006. 匿名 2021/01/07(木) 10:26:39
引越し先の上階の人が静かな家族で天国。
生活の物音や掃除機の音は聞こえるんだけど、あのドタドタ走り回る音が無いだけで全然イライラしない。
前の家のドタドタ足音が異常だったんだなって良くわかったわ。住んでたときは何処もこんなもんだろーって諦めてたけど。
+16
-1
-
1007. 匿名 2021/01/07(木) 10:33:24
私の場合、効果が無かったもの
・天井を棒で叩く
・窓をピシャッと閉めて、イライラ&在宅アピール
(元々他人への迷惑を慮らないタイプは、「自分のせいで人が怒ってるかも」と気にしたりしないので、察してアピールは伝わらない)
効果があったもの
・うるさい時に、リアルタイムで、「うるさくて迷惑です。静かにして下さい」とシンプルな手紙を扉に挟み込み、ピンポンダッシュ。
これで3件くらい制圧した。
犬のしつけと同じで、ダメな時にすぐダメと言うのが肝な気がする。
+9
-4
-
1008. 匿名 2021/01/07(木) 10:33:25
>>22
彼女?もじわる。
+57
-1
-
1009. 匿名 2021/01/07(木) 10:37:41
>>929
あなたは病気だよ+6
-1
-
1010. 匿名 2021/01/07(木) 10:38:00
>>22
窓は書けなかったんだねw
密みたいな字になってる。
この時期なら密って書いてもいいね!+20
-0
-
1011. 匿名 2021/01/07(木) 10:42:49
ほんとうるさいの嫌だよねー
長年の度重なる騒音で聴覚過敏症みたいになって神経病んだから、上の階の騒音主が引っ越した今でも怨んでるし、
上の階から音がするだけで恐怖で心臓がギューっとしてしまうもん。
「またうるさくされたらどうしよう」って不安になって鬱みたいになったりね+24
-0
-
1012. 匿名 2021/01/07(木) 10:42:58
>>978
対策はないって、然るべき対策をとって周りに配慮しながら子育てしている方はたくさんいます
もちろん全くの無音こそありえないしそこまでは要求していないし、そういう時こそお互い様と声がけして生活に好循環が生まれるんじゃないの?
明らか加害者なのにどっちもどっち論を唱えたり妥協案を持ち出すような図々しい騒音主にははっきり言わなきゃ通じないよね
言っても通じなかったり逆ギレしてる人も散見されるけど
+8
-3
-
1013. 匿名 2021/01/07(木) 10:43:35
騒音が気になりだすと
無意識に聞き耳を立てるようになってる
自分でも嫌になる+26
-0
-
1014. 匿名 2021/01/07(木) 10:45:41
>>690
いや、マンションに住んでるのに許可しないってw
じゃあ家買えばいいのにw+0
-7
-
1015. 匿名 2021/01/07(木) 10:47:00
>>263
どんな嫌がらせをいつどういう風にやられたか一応メモするのと写真撮っておいたほうがいいよ。つらいね+8
-0
-
1016. 匿名 2021/01/07(木) 10:48:02
>>690
悲しいけどマンションでは
無理よ。
あなたが上の階を購入することしか
解決はできない。+10
-1
-
1017. 匿名 2021/01/07(木) 10:54:35
1階は倉庫(学生の作業場)でドリル音やら木彫りのカンカン音。深夜のシャッター開け閉め。
隣は夫婦で深夜帰宅、物音&ドタバタ。室内を素足で歩き回っている足音がドスドス。
ついでに早朝5時にガッタンガッタンと風呂掃除。
隣接するアパートの住人のお経を唱える声(寝室の窓を空けると朝と夜に聞こえる)。
なかなかハードな住環境だと思ってる。+4
-0
-
1018. 匿名 2021/01/07(木) 10:54:36
>>962
働く楽しさを知らないのね。
やけに子無しを叩いてるけど、子持ちだろうが働いてなければ無職と一緒なのよ。。
ニートと何が違うの?+1
-0
-
1019. 匿名 2021/01/07(木) 10:56:39
>>9
それやられたことあるけど
お前らもかなりうるさいの知らんのかって思った
謝りに行ったけど、なんでこちらばかり謝らなければならないのか…許せん+3
-19
-
1020. 匿名 2021/01/07(木) 10:57:09
隣の家の室外機が低音でブーーンてうなるような大きな音で夜中うるさくて気がおかしくなりそう。エアコンはもともと備え付けなんだけどこういうの管理会社に言っても無駄なのかな。+2
-1
-
1021. 匿名 2021/01/07(木) 10:58:54
>>1004
これ、もっと普及してほしい
お互いに助かる+7
-0
-
1022. 匿名 2021/01/07(木) 10:59:19
>>20
足音ぐらいでって実際に毎日ドタバタドタバタ騒音たてられたらクソガキ死ねって思うけどな
そんな軽い問題じゃない+55
-7
-
1023. 匿名 2021/01/07(木) 11:00:28
RC賃貸マンション10年目で初めて階下から足音の苦情もらいました
コルクマット敷き詰めて、とにかくカカトをつけて歩かないを徹底してるけど、時々バランスをくずして転びそうになるのでバランスを崩さないように静かな筋トレをしようと思ってる
うるさくしてごめんね+1
-5
-
1024. 匿名 2021/01/07(木) 11:01:04
>>1
賃貸の集合住宅なら、仕方ないかと。
賃貸で大人が出すいろんな騒音に触れてきたせいか
分譲に引っ越して、子どもさんが走る音が多少聞こえる程度なら
逆に平和すぎて「今日も元気やなー」と微笑ましく思ってしまう。
そのうち慣れると思うけど、どうしても無理なら
今のうちからしっかり貯金して、
一戸建てへ引っ越す方が良いよ。
+3
-8
-
1025. 匿名 2021/01/07(木) 11:08:46
>>945
たまにものすんごい神経質な人は確かにいる
明らかにうるさくて困ってる人には同情するけど、気を配って静かに歩いているのに足音が~とかたまに物を落としてしまった時にその音がうるさいとか
そこまで神経質ならなぜアパートやマンションを選ぶんだよと思う+8
-8
-
1026. 匿名 2021/01/07(木) 11:09:25
>>793
うん。でも今回は真上が騒音元と確認して連絡してる。
管理人さんにも住んでること確認済み。+4
-0
-
1027. 匿名 2021/01/07(木) 11:09:47
隣の保育所のキャーキャー声はのどかだね〜って感じで平気なんだけど、
上階の子供の走り回ってるドタバタ音には神経逆撫でされるような嫌悪感が…
でも人によっては保育所キャーキャー声でノイローゼになる人もいるしね。
建物によって音の響き方とかもあるのかもだけど人間の聴覚って不思議+10
-0
-
1028. 匿名 2021/01/07(木) 11:09:59
>>743
ほんと。書き込んでやればよかった!+5
-0
-
1029. 匿名 2021/01/07(木) 11:10:05
ファミリータイプのマンションで小さい子供もたくさんいるけど、気になるような音しないけどな。
音が気になる人って割と静かなところに住んでたりするのかな?
うちは商業地域で大きな道路沿いだからか街がそもそも賑やかだから気にならないのかな。
よその家の生活音なんてほぼ聞こえない。+4
-1
-
1030. 匿名 2021/01/07(木) 11:13:02
ある程度は我慢、度を越してると思えば一度管理会社に相談
前住んでた所は普段の足音はそこまで気にしなかったけど多分上の住人の彼氏?が来た時はとんでもなくうるさかった。
奇声を上げたり飛び跳ねてるのかと思うほどドンドンしたり、人ごとながらこんな男と付き合って大丈夫なのかと思ってた。+5
-0
-
1031. 匿名 2021/01/07(木) 11:13:05
>>984
そこまで相談するなんてよっぽど騒音出してる相手が酷いと思う方が普通の感覚かと。
+7
-0
-
1032. 匿名 2021/01/07(木) 11:13:30
>>1
すみません。うちは注意を受けた側です
上の子が小学校低学年、下の子が幼稚園。いつもは9時に寝ます。
親戚が遊びに来た時遅くまで起きてて他の子もいて10時くらいにインターホンがなりました。厳しく言われた訳ではなく夜なので静かにして欲しいと言われました。
それ以来子供たちの足音が気になり追いかけっこしてると注意をするようになりました。酷い時にはしっかり怒ります。
比較的マンションなので音が響かないかな?と思ってたので今回のはしまった…と思いました。今回のコロナで家にずっと居たので大丈夫だったな…と心配にも思いました。
言われた方が正直気をつけようとは思うので1度管理人でもよいし言ってみた方が良いのかも。+8
-11
-
1033. 匿名 2021/01/07(木) 11:14:20
>>1022
足音ぐらいって思ってる人がいるから騒音問題って解決しないんだなってわかる+28
-2
-
1034. 匿名 2021/01/07(木) 11:15:54
>>1032
こういうお宅だと良いんだけどね。
自己肯定感がやたら低くて逆恨みしてくる人も多いから怖いんだよね。+11
-0
-
1035. 匿名 2021/01/07(木) 11:17:31
何か落としたようなうるさい音がするだけならしょうがないと思うんだけど、ずーっとドタバタしてるなら相談するかな+7
-0
-
1036. 匿名 2021/01/07(木) 11:17:48
>>929
学校に一度電話しただけで有名になれるなんて…(苦笑)
どの地域の話かくらい書いてくれないと、妄言書き込んで悦に入ってる人にしか見えないよ。+4
-0
-
1037. 匿名 2021/01/07(木) 11:18:08
>>1003
三輪車のガラガラやアパートの前を走り回られたら子持ちでも迷惑。
子供いても言っても良いと思う。
だってそこは躾出きるもん。
公園行けば良いだけだから。+20
-3
-
1038. 匿名 2021/01/07(木) 11:18:51
>>812
騒音トピなのになぜ防寒対策の為だと思ったのか+4
-0
-
1039. 匿名 2021/01/07(木) 11:20:26
>>1
下から棒でトントンする+5
-0
-
1040. 匿名 2021/01/07(木) 11:21:23
>>1
管理人に言ってエレベーターや掲示板に張り紙してもらう+3
-0
-
1041. 匿名 2021/01/07(木) 11:21:38
やはり手っ取り早いのは引越しだな。もう管理人や不動産会社に言うのはバカらしいし、、時間と労力と気苦労の無駄。とっとと引越して楽しもう。人を苦しめた騒音家族はいずれ自分達も同じ様な目にあうよ。+6
-0
-
1042. 匿名 2021/01/07(木) 11:21:39
まさに今現在の悩みトピだー!
毎日毎日追いかけっこみたいな音と、ガシガシ掃除機音、
お互い窓開けてるからかキャーキャー声。
ある程度はお互い様とずっと我慢してるけど、一番我慢ができなくなりそうになるのは、おそらく子供が寝転がって“かかと”で床を連打してるような“駄々っ子”みたいな動作音はカチキレそうになるーー!
頻繁にあるから。
何か対策ないかなーとこの一年考えてた。
+15
-0
-
1043. 匿名 2021/01/07(木) 11:22:46
>>1038
結局自分達の事しか考えてないって事だね+3
-0
-
1044. 匿名 2021/01/07(木) 11:22:49
お互い家にいる時間ふえたからね。リモートワークの人は特に今まで気にならなかった事が気になると思う+4
-0
-
1045. 匿名 2021/01/07(木) 11:23:03
>>1043
わらった+3
-0
-
1046. 匿名 2021/01/07(木) 11:24:42
床や壁が防音対策してあるマンションへ引っ越す。全然ちがうよ。
対策していないマンションだと、斜め上からもくるから。+1
-0
-
1047. 匿名 2021/01/07(木) 11:25:28
>>22
これの元スレ面白いよ。
相談しておきながらちゃっちゃと事を進め、ポストに貼ってきた記憶。
なんでも向かいの建物で反響して、ティッシュを取る音も聞こえるって言ってた気がする。
+24
-1
-
1048. 匿名 2021/01/07(木) 11:28:48
常識的な時間なら小さな子供がたまに少し走ったりするのは生活音だと言ってもいいとは思うけれど、上下の家にまで激しい音が響いて、床を踏みしめて上下の床に振動が「地震か?」というくらい伝わるような感じで朝早くから夜遅くまでずっと走り回る音やソファなどから飛び降りるようなものは騒音だと思います。
そういう家庭に限って何も対処していなくて「小さな子供がいるのでー」とか「お互い様ですよねー?」とか言ってくるらしいです。
うちの騒音元は一年くらいかけてだいぶ落ち着きましたが。
そういうご家庭は集合住宅に暮らすマナーの躾ができないなら野中のぽつんと一軒家でのびのびと暮らして下さいねと思います。+7
-0
-
1049. 匿名 2021/01/07(木) 11:29:44
マンションとかって住んでみないとほんとわからないよね。
騒音がするなら、初めから選択肢にないから引っ越さないよね。
賃貸ならすぐ越せるけど、買ってしまってから気付いたり、うるさい一家が引越してきてしまったらというリスクがある。
騒音部屋なら家賃を値引きして欲しいぐらい。
引越す前に上下、斜め上下階、左右前後の建物の住人の家族構成、国籍とかを知りたいわ。
個人情報保護法に抵触するから無理だろうけどさ。
高級マンションで金持ちエリアならそんなリスクは低いのかもだけど。+6
-0
-
1050. 匿名 2021/01/07(木) 11:32:25
上階からの騒音に悩んで最上階の角部屋に引っ越した。それなのにありえない場所(天井や窓側)から音が聞こえるから、どの部屋が音源なのか全くアテにならないわ。
それでも太鼓の中に居るような、部屋が振動するような騒音は無いから、前と比べ物にならないくらい最上階は快適。+6
-0
-
1051. 匿名 2021/01/07(木) 11:32:26
私も同じ悩みを抱えていて、何度も管理会社に言ったり
天井ドンしてもだめでした。
家賃上げて最上階に引っ越したら
今度は隣が夜中にワイワイうるさくする連中でした。
自分は騒音に悩まされる人生なのかと辛いです。
引っ越しって時間、労力、お金をかなり消費するのに
被害者が負担しなければならず、更に引っ越したからと言って解決するわけではない、住んでみなければ分からない、いつ騒音主が越してくるかも分からない。
辛いです。+27
-0
-
1052. 匿名 2021/01/07(木) 11:32:38
>>1025
そういう人はほんのひと握りでここで言ってるのはそのレベルじゃみんなない+5
-2
-
1053. 匿名 2021/01/07(木) 11:35:35
>>217
効果ある場合もあるんだね
それならやってみても良さそう+6
-0
-
1054. 匿名 2021/01/07(木) 11:35:38
うちのマンション、全然音聞こえないからマンションの構造によると思う。+5
-1
-
1055. 匿名 2021/01/07(木) 11:38:57
>>535
あっなんだ類友か
知らなかったから悪気がなかったから仕方ないよね〜って相槌うちながら盛り上がったんだね
揉めたということは苦情を入れられてもデモデモダッテとゴネたんでしょうに
下の階だったご家族には本当に同情する+10
-1
-
1056. 匿名 2021/01/07(木) 11:39:11
>>15
私自身、上階がしばらく空室で、上に越してくるまでこんなに響くと思わなくて下の住民には申し訳なくなった
それからは上の住人の騒音に悩まされる日々
上の住人が最上階だから気付く機会ないんだとおもう
管理会社に1回行ったけど今も変わらず、深夜1時〜2時にドタドタ窓開けたり風呂入ったりでしんどいよ+19
-0
-
1057. 匿名 2021/01/07(木) 11:40:32
私の所のマンションも聞こえる、でもエレベーターの音も聞こえるからマンションの作り自体が響きやすいのかも+1
-0
-
1058. 匿名 2021/01/07(木) 11:41:42
>>798
なぜ山奥?都内近郊でも一軒家はある。騒音は気にならないよ。+4
-0
-
1059. 匿名 2021/01/07(木) 11:41:55
>>916
実際やべークレーマーみたいなのはいるんだよ…
本当にうるさくて困っている人がいるのは分かるよ
うちはそのクレーマーに目をつけられて本当に大変な思いをしたよ
当時うちは子供もいなかったのに子供の足音がうるさい→子供いません、次は夫の足音がうるさい→その時間寝てるか、忍者のように歩いてます
で、最終的には、うちの家、換気の為によく窓の開閉をするんだけど、それをベランダ煙草だと勘違いしたのか、上の階からタバコの灰が降ってきたとか言い出して捏造した証拠写真まで撮ってたよw
うち煙草とか私も夫も吸わないのに
結局そのクレーマー夫婦が管理会社とかの判断で引っ越す事になって消えてったよ+5
-1
-
1060. 匿名 2021/01/07(木) 11:43:50
>>1032
いつもは9時には寝るのにたまたま10時まで騒いだから注意されたって思ってない?たぶん下の方はずっと我慢してたんだと思うよ。それが10時まで続いて我慢の限界だったんだろうね。その時間に家まで注意しに行くって相当な事ですよ。決してその日だけ遅くまで騒いでたからではないと思うよ!というか追いかけっこしてると注意するようになりましたってそれまでは注意してなかったの?うちも2歳の子いるけど飛んだり走ったりしたらすぐやめるように言うし、しちゃダメだよって教え込んでるよ。鉄筋コンクリートでも上下はかなり響くから。改めようとしてるだけマシだとは思うけど認識甘すぎると思うよ。+26
-3
-
1061. 匿名 2021/01/07(木) 11:44:50
>>817
小学生ぐらいでもうるさいよ
うちも下に小学校中学年くらいの女の子2人住んでるけど、うるさいし+6
-0
-
1062. 匿名 2021/01/07(木) 11:44:51
子供が走る足音が夜中にほぼ毎日あって、おまけに怒鳴り散らす父親の声もほぼ毎日あって、管理会社も組合長さんからの直接注意も効かなくて、虐待の可能性も考慮して夜中のまた始まったタイミングで警察呼んだ。一応匿名で(笑)それからピタッと静かになりました。
後日奥様がいらして、旦那が病気でどうのこうの、警察がきて子供達が身体調査?させられて怖がってただの言いにきたが、深夜に近所迷惑を繰り返す人になに言われてもね…って感じでした。+21
-0
-
1063. 匿名 2021/01/07(木) 11:45:14
うちはマンションで隣の音は聞こえないんだけど上下がよく聞こえる。
下の旦那がモラハラっぽくて日常会話が私からしたら脅されてる?!って思う。奥さん呼ぶとき「おい!」ってよく聞こえる
でも奥さんも子供に対する怒り方がすごい。たぶん旦那があんな感じだからうつったのかな。あれは虐待を疑われても仕方ない。
そういう音に悩まされ続けてるけどうちの子供も通信で夜中ゲームやったりして友達とギャアギャア騒いでるからお互い様かと思って気づかないふりしてる。+9
-0
-
1064. 匿名 2021/01/07(木) 11:45:43
ここのトピ読んでると現実と同じだなって思った。
騒音で困ってますって言っても
子供は走り回るものだ、
(自己満でしかない)対策してる、
ある程度お互いさまでしょ、
だったら引っ越せば
神経質でクレーマーだ
等々。
絶対謝らないし周囲に配慮しようとする気持ちや他所への思いやりも全く感じられないんだよね。
子供いてもちゃんと対策してうるさくない家もたくさんあるのに。+33
-1
-
1065. 匿名 2021/01/07(木) 11:45:56
>>1
音や頻度をできるだけ記録して管理人に連絡。
うちのマンションも管理組合が貼り紙で注意喚起してる。
ただ、最近同じような場所ばかり注意されているのだけど、
同じ階の私たちにはほとんどわからないので、訴えた人側にも問題が
あるのでは❓と思うようになってきた。
やれるだけやってみて、ダメなら引っ越そう。
うちの親も一軒家しか住んだ事なくて、マンションの騒音には慣れないと言ってたよ。
+3
-1
-
1066. 匿名 2021/01/07(木) 11:46:31
>>1063
モラハラの家って騒音家多い気がする
だから注意すると逆ギレしてくるがセット+8
-0
-
1067. 匿名 2021/01/07(木) 11:47:42
>>1059
ごめんね、それは大変だったね+0
-0
-
1068. 匿名 2021/01/07(木) 11:51:01
>>1052
皆かどうかは分からないよ
実際に騒音で困っている人もたくさん居るだろうけど、その分下の階が神経質過ぎて困っている人も同じくらいいると思う+7
-8
-
1069. 匿名 2021/01/07(木) 11:53:00
>>1067
いやいや、1067さんが謝ることじゃないよ
騒音で本当に困っている人には激しく同情するけど、こういう一部、神経質な人もいるよってことで…
+3
-3
-
1070. 匿名 2021/01/07(木) 11:53:20
>>954
ほんと毎日毎日、朝昼晩と泣き声や煩い足音に物音、それが配慮しない親の子供が出してると思うといくら赤ちゃんでも小さくてもふざんな、と思う。下に居るのわかっててドンドン、ドタバタ、振動に衝撃音出せるなんて非常識すぎる。もう2年泣き声から始まり今の騒音を受けてる側からしたら嫌がらせにしか思えない。
+17
-0
-
1071. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:09
>>1
億ションの受付してましたが、騒音の苦情は絶えなかったですね。
“生活音”と“騒音”は線引きが難しいです。
歩く音は勿論、ピアノ等の楽器演奏の音、椅子を引く音、掃除機かける音、シャワーの音、風鈴の音、ドアの開閉の音、テレビや映画の低音や、住人の笑い声。。。特に足音はマットを敷いたり、スリッパを履いても中々消えないものです。
都内では非常識な時間の楽器演奏や、家でパーティーや大人数で鬼ごっこ、サッカーやバスケでもしてるのか?といった明らかに悪意ある騒音は少ない無いと思います。皆、想像もしない音が迷惑になってるのに気づかないのです。
マンションの住人の方は、弁護士やお医者さん、学者さん、芸能人、様々でしたが、まずは管理事務所に声をかけてくれる方が多かったです。中には怒鳴り込むような方もいますが、大抵理解ある方で物腰低くお願いをする形で言ってきてくれるのでありがたかったです。
お子さんの足音なら鳴り止ませるのは難しいと思いますが、ジャンプしてたり、ボールの音などが毎日してたり、非常識な時間なら大体の時間を把握して管理人さんに聞きに来てもらったりした方がいいかもしれませんね。
弁護士の方で音の大きさを計って“騒音に価する”と分厚い資料にして議事会様に提出した事もありました。
上記に上げた生活音は誰でもしますよね。高級なマンションでさえ、これらの騒音に悩まされます。
正直、集合住宅と騒音は切り離せません。自分も気付かぬうちに騒音で周りを困らせてるかもしれません。
管理事務所に相談して解決が難しいようであれば、戸建ての検討もされた方がいいと思います。+7
-3
-
1072. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:31
以前の上階はお母さんがいつもニコニコ挨拶してくれて、男の子2人でいつもうるさくてすみませんって言ってくれてたけど本当にうるさくなくて、
だんだん仲良くなってある日遊びにお邪魔しに行ったら、分厚いマットを何枚か重ねていてその上で子供たちは遊んでた。
廊下は行けないようにドア閉めて。
それだけしてくれていたんだと本当にありがたかったよ。
でもその家族引越しちゃって、別の家族が越してきた途端酷い騒音。女の子と男の子の二人兄弟だけどまあうるさい。
マンションの構造だけじゃなくやっぱり親次第なんだなぁと思ってる。
挨拶しても会釈だけだし。+33
-0
-
1073. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:21
>>1020
低音ブーン音迷惑ですよね!
以前住んでいた場所で、劣化した換気扇のモーター振動と低音を下の階からやられました!
管理会社に苦情入れましたよ。実際に見に行ってくれて注意もしてくれたらしいですが、機械系は買い直しや修理がいるので改善は無かったです。
換気扇の場合は、こっちも強で換気扇を付けるとモーター音が相殺されて打ち消されることに気づいてやり返していました。
下の階からは、毎夜トンカチで叩く音や変な音楽の騒音などもやられていたので、ある程度の騒音は、マシだと思える精神力をもらいました。+2
-0
-
1074. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:19
>>222
友達がそれ
以前からケチだなーと思ってたけど度を超えてると思った。しかも3階だし、周囲の単身者やカップルが可哀想。+3
-0
-
1075. 匿名 2021/01/07(木) 12:01:25
これがあるから引っ越すときは家賃高くても最上階に住んでた。でもタワマンにくる時に防音しっかりしてる物件らしいしさすがに最上階は高いしここなら大丈夫だろうと思って中層階に引っ越したら上?がたまにパチン!とか鳴る。ガタンとかドンみたく物を転がしたりぶつかった音っていうより、パチン!て高音でなんか電気がショートしたような音だから気持ち悪いわ。世の中甘くないね!まあ起きてる時間だし寝られないような音でもないからまあええわ。+2
-2
-
1076. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:57
>>274
想像したら笑える+18
-0
-
1077. 匿名 2021/01/07(木) 12:06:31
下の階が子供の友達で、その母親から「昨日1日いたねー」とか言われる。気を付けてはいるけどキツイ・・+3
-2
-
1078. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:26
>>1072
うちも上の階がやんちゃそうな男の子二人の家庭でお母さんも金髪で派手な見た目だったけど全然うるさくなくてマンションの造りがしっかりしてるからだと思ってた。
でもその家が引っ越してまた小さい男の子二人いる家が越してきたらうるさいうるさい!
マンションの造りがしっかりしてるんじゃなくて見た目が派手なヤンママみたいなお母さんがしっかりしてたんだと今になって思う。
+16
-0
-
1079. 匿名 2021/01/07(木) 12:11:14
>>1051
私は隣にこの2年間悩まされたから
隣に部屋がない物件を選べば解決だ!と
隣との設置面のないワンフロア2戸の物件に引っ越したら
上下がクソうるさかったw
引っ越す前も引っ越した後もRC物件だけどこのザマ
ほんと引越したら引越したで新たな問題が出てくるだけ+9
-0
-
1080. 匿名 2021/01/07(木) 12:11:16
以前マンションに住んでいた時に、上の階の人から天井を棒で突くのをやめて欲しいと苦情が入ったと管理会社から言われたことがありました。
そんなことしたことないし、今後もしないので話しは終わりましたが、突く音が鳴り止まなかったらしく、上の階の人はうちに何度も苦情を言いに来た模様。
誰も在宅してなかったので、対応できませんでしたが毎回メーターをチェックして回ってるから在宅してるのに居留守使ってる!と管理会社に言っていたそうです。
冷蔵庫とかあるし、在宅してなくてもメーター回るのになと思って、怖すぎて引っ越しました…
配管とかの経路なのかと管理会社にも聞きましたが、そうではないようでどこからの騒音かわかりませんでした。騒音トラブル怖い…+4
-0
-
1081. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:20
ちょうど今騒音で悩んでいて、どこにも吐き出せないので書かせてください。
騒音苦情を言われている側です。階下の方は子育てが落ち着いた中年夫妻のようです。
もうすぐ2歳になる息子がいます。
ちょうどコロナで外出自粛の時期に歩き始めるようになりました。
みなさん外出を控えてた時期で在宅の時間が増えていた時期と重なり、一度子供の足音がうるさいと苦情をいただきました。
恥ずかしながらその時は確かに何の対策もしておらず、かなり猛省してすぐにLL40の防音マットを引きました。
コロナが落ち着き、平日は保育園に8〜18時まで通うようになりました。
土日の朝(家事の間)は主人が公園に連れて行き、日中は出来るだけ外出しています。
少しでも走り出すと口酸っぱくして注意し、すぐに抱き抱えていました。
上記の対応をしていましたが、2度目の苦情を言われました。
朝9時ごろに我が家へ来て、まだ寝ているから静かにしてほしいと。
それからは朝7時起床後、9時までは一歩も歩かせず抱っこで過ごしています。
少しでも連休があれば実家に帰り、家を空けるようにしています。(コロナで出来るだけ控えたいですが、それよりも家にいるのが苦痛です。)
それでもまた先日苦情を言われました。
正直これ以上どうしたらいいのか分かりません。
確かに走ってしまうこともあります。こちらが音を立てているのは事実です。
しかし1分も走っていません。走り出し始めたらすぐに止めています。ただこちらが手を洗っていたり、トイレに行っていたり、どうしてもすぐに止めることができない時もあります。
夜は20時には寝かせ、朝7時に起床です。
正味家で活動しているのは、保育園に行くまでの7時〜8時、帰宅して寝るまでの18時〜20時。約3時間です。
上の方は「自分も子育てをしてきたから分かるけど、」
と必ず言われます。
正直ここまでしても足音がうるさいと言われるのは精神的にきています。
ご自分のお子さんの時はどうだったの?階下の方にたまたま言われなかっただけじゃ?と思います。
これ以上どう対策を取ればいいのでしょうか。
私自身かなりノイローゼになってしまい、すぐに息子に叱ってしまうようになりました。
物件自体はかなり気に入っており、もう少し住み続けたかったですが、もう無理だと思い先日物件を購入しました。
せっかく慣れた息子の保育園が変わってしまうことは辛かったですが、それでもこのまま音を気にして生活すると虐待に繋がると思ったからです。
子連れ世帯は一階や戸建てにっていう意見もわかりますが、中々難しいですよね。そんなに上手く空きもないですし。
ただこちらのトピで騒音で悩まれている方の意見も見て、聞かされている方も苦痛だよなぁ。と改めて感じました。
集合住宅に住んでいる以上、お互いが何かを譲り合って生活していかなければと思いますが、分かり合える日なんてくるのでしょうか。
乱文ですみません。これといって意見があるわけではないのですが誰かに聞いて欲しかったので。+13
-7
-
1082. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:41
>>1080
それはとうしつさんでは?+0
-0
-
1083. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:28
>>1081
今すぐ一階に引っ越しましょう
子供のいる家庭は一階がベストです+11
-0
-
1084. 匿名 2021/01/07(木) 12:17:40
>>1083
購入したって書いてある。
よく読め+3
-1
-
1085. 匿名 2021/01/07(木) 12:18:38
騒音に配慮しない住人はかなり厄介
管理会社経由、警察に通報、お手紙で、どんな手段で伝えても悪化する可能性大
直接訪問は絶対NGです。危険すぎます。
不眠から始まって体調不良に予期不安にでとことん精神をやられ
夫婦でも騒音の感じ方は違うから、最悪離婚がチラつくほど深刻な問題
主さんの傷が浅いうちに引っ越すのが良いと思います
傷をえぐられ続けても耐えていると、音に過敏になり過ぎて行き場がなくなってしまいます
+11
-0
-
1086. 匿名 2021/01/07(木) 12:19:03
一軒家へ引越し+2
-0
-
1087. 匿名 2021/01/07(木) 12:20:17
うちも上うるさい!夜11時過ぎても子どもが走り回ってる…
家の中公園みたいになってる?
部屋でキックボードのってっるっしょ!!ってくらいうるさい…
さすがにあんまり続くと竹刀で数回天井どついてるよ。
その結果、最近はうるさいの少なくなってきたかな。
エレベータで会った時は、何事もなかったように普通に挨拶してるよ~
管理人さんに話したら、そこの家は色々な面で苦情がきてるって言ってた。
例えばゴミだしとかね。
だから遠慮無くどついちゃえばいいのよ。
+8
-2
-
1088. 匿名 2021/01/07(木) 12:20:32
>>800
横だけど
こういう文章の書き方をする人は騒音のクレームを言われても、開き直るというか反省したフリをするだけで心底から申し訳ないとは思ってないんだよね
そういう態度も含めて腹が立つの
うちの隣がまさに上の住人から「全く0にするのは難しいんですー。本当にごめんなさいねー。」て言われたらしく「0にしてとは言ってないんです。せめて今の音の半分にしたらいいんです」て言い返したらしいんだけど
ごめんなさいねーっていうのは、諦めてねーってことだから騒音なんか減る兆しもないらしい+13
-0
-
1089. 匿名 2021/01/07(木) 12:20:47
>>1083
うちも子供がいるので賃貸でマンション探しの時は一階か一階に住居がない二階で探しました。
子供が小さい内はそれが当たり前だと思ってます。
ところでこの方はもうおうちを購入されたようですよ。+2
-0
-
1090. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:59
新婚で専業主婦って昼間パートでもしろよ
一日中閉じこもってるから足音過敏に聞こえんだろ馬鹿+1
-12
-
1091. 匿名 2021/01/07(木) 12:22:47
経験者です
引っ越しが可能なら即したほうがいいですよ
きっと既にストレスになっていて小さい音でも過敏に反応する体になっちゃってますよ
小さい子が走っちゃうのは仕方がないそうですよ・・・知らんけど
天井突いたり、攻撃しても自分がしんどくなるだけです
戦うつもりなら弁護士相談(初回30分無料など)を利用してみては
そして初回から、騒音で体調崩し弁護士に相談してますって上の階の人間に伝えては?
結構ビビりませんか?
やるならスッキリできる方法がいいですよ・・・戦うならね
+6
-0
-
1092. 匿名 2021/01/07(木) 12:23:05
>>910
そうなのですね、特定されちゃいましたか
私も今まさに悩んでて管理人さんに相談しようかと、、、+3
-0
-
1093. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:16
>>7
上の階の人が夜職の人だったみたいで、帰宅後夜中の3時とかに壁にガシガシ当てる掃除機の掛け方何度もされたから私もムカついてクッション天井に投げてた(笑)
全然効果なかったけど+8
-1
-
1094. 匿名 2021/01/07(木) 12:26:16
>>47
足音を軽視してる文脈じゃないような気がするけどなぁ+8
-2
-
1095. 匿名 2021/01/07(木) 12:27:04
>>1080
コメントありがとうございます。それも考えて、精神的におかしい人なら尚更怖いと思って引っ越しました。+1
-0
-
1096. 匿名 2021/01/07(木) 12:27:10
>>61
>一日中なにかを作ってる
何かは分からないのに作成音だってことはわかるんだw+0
-1
-
1097. 匿名 2021/01/07(木) 12:27:50
絶対また休校にはなるなよと祈ってる。
春の時、道路にも溢れ出すし、うちの車の横でボール遊びしてバコバコ当ててるし、同じマンションからは暇を持て余してうちにピンポンダッシュする奴とか現れて最悪だった+5
-0
-
1098. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:16
>>11
足音問題などの騒音で裁判が多いね。
騒音を録音して基準値より高いと勝訴するそうで、慰謝料も支払ってもらえる
分譲、賃貸問わず周りの住人に迷惑掛けてはいけない
+21
-0
-
1099. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:43
>>1
まず管理会社に言う。
それでも改善されなくてどうしても我慢の限界に達したなら直接言うかお手紙を投函するしかないね。あくまでも友好的な態度でね。
でも普通の賃貸なら生活音はどこも同じだと思うよ。
高級賃貸や分譲マンションじゃない限り集合住宅の生活音は仕方ないことだよ。+0
-1
-
1100. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:52
>>924
ほんとそれ。+10
-0
-
1101. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:00
>>888
直接的な被害のある騒音より、心理的なギクシャクのほうがいやだって変わってるね。
悪いけど隣の人が手紙入れてくれたおかげで上の非常識バカは気づいたんでしょ?みんな隣の人に感謝してるよ。
たいして害もないのにしょうもないギクシャク()に耐えられない人こそ集合住宅に住むなって言いたい。+23
-6
-
1102. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:26
>>888
読みにくい+14
-2
-
1103. 匿名 2021/01/07(木) 12:32:34
>>10
でも何処に行っても集合住宅なら
騒音とかあるのでは?
一軒家借りるか買うしかないね+20
-6
-
1104. 匿名 2021/01/07(木) 12:32:55
私も上の階の子供が飛び跳ねる、走るの音がうるさくて管理会社に注意喚起のポスティングをお願いしました。
それでも静かにならないので、物腰柔らかい旦那が注意しに行ってきましたが、次の日も変わらずドンドンギャンギャン!舐められてるな…☺️と感じ私がブチ切れ文句直接言いに行ってたら、1ヶ月後上の階の人引っ越してきました。かなりレアパターンで上の人が変な人じゃないのは挨拶で確認済みだったから直接行ったけど、ちゃんと上の人と話し合うことも大事。+16
-4
-
1105. 匿名 2021/01/07(木) 12:33:04
>>450
それ分からないから怖いよね。。不動産屋も個人情報云々で教えてくれないの。ムカつくわー
近所で某有名デベのマンションだけど、一室、平日に窓開けてピアノ弾きまくってる部屋があって、しょっちゅうその部屋の下や左右、上あたりだけが売りに出てる。人気のマンションだからまたすぐ入るんだけど。
内覧は大抵土日とかだし分からないよね+6
-0
-
1106. 匿名 2021/01/07(木) 12:34:54
>>1081
私は子育てをした中年夫婦なんだけど、あなたみたいに気をつけてる人が苦情を言われるのは本当に気の毒です
私は子供が小さい頃は、ことあるごとに子供を連れて挨拶に行ってました
どこかに旅行に行けばお土産買って「いつもうるさくして申し訳ありません、何かあればいつでも言ってください」と先手を打っておきました
元々1度も苦情を言われたことはなかったけど、やっぱり子供がいればどんなに気をつけてても、うるさいはず!と思ってね
だから、お子さんを連れて菓子折持ってちょこちょこ行って、まだうるさいと言うならどんな音なのかその都度詳しく聞いて、防音マットを敷いて子供の躾もしてるとアピールする
マンションは斜めの音も響くことがあるから、もしかしたらお宅の音じゃないことが話してるうちにわかるかもしれないし
あまり悩み過ぎず頑張ってくださいね+11
-1
-
1107. 匿名 2021/01/07(木) 12:35:19
>>1056
うちは管理会社から2回、メモ2通、それでもダメで直接話に行った。それでもまだ収まらなかったから最終的に110番通報したよ。こっちは騒音で精神病になるしほんとに悩みの種だよ+23
-1
-
1108. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:15
彼氏と同棲してた時、真上の部屋の人が本当にうるさくて、家揺れてるんじゃと思う時もあり。
でもいつもにこやかに挨拶を欠かさない夫婦で、とくに奥さんはめちゃめちゃ穏やかな感じ良い人で、文句言う気が起こらなかった。
なのでうちもその後引っ越して、できる限りの防音対策をしつつ、会ったら必ず挨拶、うるさくないか訪ねて、とにかくいつもすみませんってスタンスを心がけるようにしたら、いまのところ苦情言われたことない。
むしろ果物やお菓子いただいたり、子供も可愛いね~って可愛がってもらえてる。
+5
-1
-
1109. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:18
>>794
マンションで上に人が住むなら騒音もある程度想定内
夜中とか早朝なら文句言うのも分かるけど人が活動してる時間まで文句言うのはおかしいよね。+5
-12
-
1110. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:36
>>222
恐ろしいよね。実家が都心のタマワンなんだけど、隣は1dkの狭い部屋で、ずっと独身男性だったんだけど、その人が売りに出して、次に入ったのが、3人家族。
小学生の女の子一人だけどドタバタめっちゃうるさい。つかどうやって住んでるんだよ…最初マンションが売り出された時に見学したけどもろ一人暮らし用って感じだったよ。そこだと5千万しない位だから買ったんだろうけどあり得んだろ…+11
-0
-
1111. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:54
うちも半年前まで上の子供がうるさかった
管理人にいったり大変だったけど
急に引っ越して
今は誰も住んでない状態が、ずっと続いてて快適
+20
-0
-
1112. 匿名 2021/01/07(木) 12:41:39
>>39
真横が阪神高速のRCでトリプルガラスの防音バッチリのアパートに住んでたけど、3階だから真横に高速道路あったけど、気になる程うるさくなかった。
けど上の階の騒音はけっこ聞こえてたよ。
上の階のがオッサンで、一日中咳払いしてるのだけど聞こえてた。
ドカドカ歩く足音も。+16
-0
-
1113. 匿名 2021/01/07(木) 12:42:35
>>19
うち、前の家がうるさい。
接してないのに壁が揺れる謎。+8
-0
-
1114. 匿名 2021/01/07(木) 12:43:06
私も何回も連絡しました。。管理会社に。
でも上の階は大家さんが住んでて、、あまり効果なかった+4
-0
-
1115. 匿名 2021/01/07(木) 12:45:28
>>1081
すぐに対応してくださったんですね
お幸せになりますように
+4
-0
-
1116. 匿名 2021/01/07(木) 12:45:59
家族が周りにいると自分家の雑音でまだ紛れるんだけど
一人でいると発狂しそうなくらいうるさく感じるよね+7
-0
-
1117. 匿名 2021/01/07(木) 12:48:38
上の足音がうるさい。小学校中学年くらいの女の子と親だけなのに全員うるさい
父親の生活リズムが違うのか夜中の11時〜2時くらいまでドスドス足音響かせる。
朝は母子供がドタドタ。結局かなりの時間足音が響いている。
足音うるさい人ってなんであんなに歩き廻るんだろう。
どこまで我慢すればいいのかわからない+16
-0
-
1118. 匿名 2021/01/07(木) 12:48:41
>>1081
子供、下手すると中学時代までうるさいからね。。引っ越せたらいいけど…
ところで、うちのマンションのあちこちに騒音苦情出してたクレーマーみたいなアラサー?夫婦の家は不仲でしょっちゅう深夜に喧嘩してて、しまいにゃ誰かに警察呼ばれてた。更に離婚してたな。+1
-1
-
1119. 匿名 2021/01/07(木) 12:49:40
難しいね
うちもアパートの時、下の人がうるさくて管理会社や直接言いに行ったりとかしたけど全然ダメで終いには向かいのお家から苦情が入ったらしくて退去命令出て引っ越して行ったよ+5
-0
-
1120. 匿名 2021/01/07(木) 12:53:05
>>52
足音ドーンと反撃されたよ。。+4
-0
-
1121. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:42
>>1088
うちの隣なんか自分ちで何しようと勝手だって。
まさにお里が知れるってやつ。+7
-0
-
1122. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:44
>>1
実家に住んでた頃、12階建マンションの11階に住んでたのですが、上の階が3LDKに子供4人と夫婦と嫁のお母さんの7人家族で毎日室内遊びがうるさくて頭痛がするから仕事休みの日も朝から散歩しに行ってたら痩せたわ(笑)
上の部屋の人、未就学児4人いるのにマット敷いてる気配ない(室内で毎日ボーリングしてる音する)
ベランダからお菓子のゴミ捨てるし、ベランダと室内を自由に行き来してるからうるさい。
しかもそれが毎日朝5時から23時までずっと続く。
何度か直接言いに行ったけど、家族揃ってうちじゃないと取り合ってくれなかった(うちの斜め上は高齢者夫婦と、施設に入っててたまにしか帰ってこない一人暮らしのおばあさん)
ちなみにその家族、2台しかないエレベーターの1台使って三輪車でエレベーターからエントランス走って遊んだり、
駐輪場あるのに1階のエレベーターの真横にママチャリと子供の自転車停めてたりする非常識(エレベーターから近い駐輪場が空いてないかららしい)
一番最悪だったのは夏にベランダでホース?で水かけて遊んでたこと。
ベランダの内側に布団干してたのですが、うちのベランダに落ちてきた水が跳ねて泥水だらけになった。+16
-0
-
1123. 匿名 2021/01/07(木) 12:55:53
>>1117
うちの隣の60代?の老夫婦もうるさい。裏の戸建てを子供にあげて引っ越してきたそう。戸建てしか住んだ事ないから分かってないんだよ。朝は4時とかから起きてガラガラゴミ出し、ジューサーガー!ベランダピシャー!テレビは深夜含め一日中つけっぱなし。ベランダ喫煙等々
言ったら逆恨み。はよ◯ね+11
-0
-
1124. 匿名 2021/01/07(木) 12:59:48
去年年明けにやっと管理会社が動いてくれて連絡を受けてからひとつきで上階の騒音夫婦引越て行った。
いつもこっちが連絡してやっとだったのに、いきなり上階の人最近どうですか?って電話。
最後の方は麻痺してきて騒音日時まとめてから連絡しようと思ってメモだけしてた。日付と喧嘩持続時間読み上げたらわかりました、とか何か返事していたと思う。
相手にはとっくに退去宣告してて、でも規定があるのかいついつ引越て行きますとは管理会社は言えないとかだったかもしれません。
騒音がはじまったら管理会社の営業時間内だと都度報告してたし1日に何回もだと警察に通報して注意してもらった。管理会社に連絡回数覚えてない、通報は3回。
それでも大爆発の大喧嘩は収まらなかった。
構造上うちしか被害受けてなかっただろうからうちだと分かってたと思う。もちろんご迷惑おかけしましたなんて言ってこず引っ越してった。
ちなみに引越当日の夜中朝方までドタドタしたり言い合いしてた。
その時に、あっ引越すんだ!あの時の管理会社の連絡ってって気づいて、すごい迷惑で寝られないけど気持ちが良かったのを覚えてる。
こんな世の中だけどこんな気持ちのいい正月は6年ぶりです。
いつ夫婦喧嘩がはじまるかわからなくて、本当に猛烈としか言いようがない騒音だった。
恐怖で震えてしまうんだよね。でもそろそろ1年たつからちょっとの物音でビクッとなるのマシになってきました。+10
-1
-
1125. 匿名 2021/01/07(木) 13:00:44
>>1
直接言ってはダメ。
そんな時のために管理会社がいるので、管理会社を通じて注意してもらう。
その際、下の階からの苦情とは伝えないでって言い含めておく。+4
-0
-
1126. 匿名 2021/01/07(木) 13:02:29
>>39
RCでも足音とか建物に響く騒音はありませんか?声や音楽はほぼ聞こえ無いけど。+10
-0
-
1127. 匿名 2021/01/07(木) 13:03:03
>>1047
是非とも元スレを貼っていただきたいw+17
-0
-
1128. 匿名 2021/01/07(木) 13:04:41
>>1060
2才かぁ
すぐやめるように言って素直にやめる?+2
-4
-
1129. 匿名 2021/01/07(木) 13:05:28
>>1101
報復とかあるから、なるべく波風立てない方が良いよ。+5
-0
-
1130. 匿名 2021/01/07(木) 13:05:59
>>35
じゅうたん意味ないよ、これだけやってるって割には。だからちゃんと効果のある防音マットをひく、階下の住民には会うたびにじゃなくて、旦那さんとお子さんと一度ちゃんと謝りに行く、そうすると子供も人に迷惑をかけるとか少しは分かるから+6
-2
-
1131. 匿名 2021/01/07(木) 13:07:36
>>1101
私、隣の部屋に大家を通じて注意してもらった翌日、うちの傘立てのビニール傘がズタズタに切り裂かれてた。
怖くてすぐ引っ越したよ。
ぎくしゃくで済まないこともある。+14
-0
-
1132. 匿名 2021/01/07(木) 13:08:03
>>824
戸建てとマンションの割合知ってて言ってる?+3
-1
-
1133. 匿名 2021/01/07(木) 13:08:30
>>1
これで注意しに行ったら誰も住んでなかった
とかやったら一気にホラー…+0
-0
-
1134. 匿名 2021/01/07(木) 13:09:06
キチ○イだったら余計に悪化するし何されるかわからない怖さがあるから直接は絶対にやめた方がいい。+4
-0
-
1135. 匿名 2021/01/07(木) 13:10:04
>>951
子供の出す声や音がリラクゼーション音楽にでも聴こえるっていうんなら話は別だけど、血の繋がった親ですら育児ノイローゼになるレベルじゃん
無関係の他人ならさもありなんでしょうに、あたかも嫌ってる側が心狭いみたいに言わないでほしいわ+17
-1
-
1136. 匿名 2021/01/07(木) 13:11:17
上の階と思ってたら実は下の階や斜めの階ということもある
箱鳴りするから騒音主突き止めるのって意外と難しい+8
-0
-
1137. 匿名 2021/01/07(木) 13:11:36
>>825
え〜面倒くさ
みんなそこまで下調べして住むところ決めてるの?笑
そこまで下調べして引っ越したのに、その人が引っ越しちゃったらどうすんのん( ˙-˙ )
そこまで言うなら、子なし家庭だってちゃんと下調べしてファミリー向け物件に入居してきなよ〜
文句ばっか言ってないでさー+6
-13
-
1138. 匿名 2021/01/07(木) 13:14:27
>>1130
子供をダシに怒りを逸らさせるような姑息なマネも我が子の躾によそ様を無断利用することもやめてくれる?+1
-5
-
1139. 匿名 2021/01/07(木) 13:17:16
管理会社に訴えたら、
『え…上の階は空室ですよ…』
ってオチだったりして+1
-1
-
1140. 匿名 2021/01/07(木) 13:19:15
>>1111
それで人がすまなくなり、ゴースト化かな。
マンションが半年も空き家はやばい+0
-1
-
1141. 匿名 2021/01/07(木) 13:19:34
>>1138
あー、実際うちが上の階の被害にあってて、お子さんとご家族が謝りに来たのよ。正直うへーって思ったけど、その後静かになったからさ+2
-1
-
1142. 匿名 2021/01/07(木) 13:21:10
>>1
警察に通報するのは?+2
-0
-
1143. 匿名 2021/01/07(木) 13:21:39
>>7
うるさかった時はその時にやり返さず、
深夜早朝に相手のベッドルームであろう部屋で(間取りは同じ)天井ドンした。+13
-1
-
1144. 匿名 2021/01/07(木) 13:21:58
>>1092
普通に考えたら上下左右斜めのどこかだろうから、ある程度特定はされるものと考えた方がいいだろうね+3
-0
-
1145. 匿名 2021/01/07(木) 13:23:11
>>79
全く同じ状況。上の階の子供の走り回る音に2年耐えたけど、イヤホンしてても振動というかドンッていう音は拾うようになっちゃって精神的におかしくなりかけてた。
もう出ていく覚悟で上の人に手紙を書いた。最初は音が減ったけど、だんだん元通りうるさくなり。。諦めて引越し先を探している時に、上の人が引っ越していった。
今でもあの騒音を思い出すと胸が痛くなるよ。。今度、同じことがあったら家を売って引っ越すつもり。本当に騒音って病むし、言ってやめてくれる人はまれ。+24
-0
-
1146. 匿名 2021/01/07(木) 13:24:12
>>8
子どもが免罪符になるわけではない。
迷惑なものは迷惑。
ダメなものはダメ。
自分の子供を無条件に社会が可愛がってくれるわけではない。+25
-1
-
1147. 匿名 2021/01/07(木) 13:25:57
>>1122
最悪じゃん…
犯罪レベル+8
-0
-
1148. 匿名 2021/01/07(木) 13:25:59
>>868
マジで殺意わくよね、しねって思ってるよ本当に
+9
-0
-
1149. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:07
>>1143
それ、よその部屋に響くらしいよ+4
-0
-
1150. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:13
>>924
騒音主じゃない人にそれ言ってどうするの+10
-1
-
1151. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:26
ピーピー言ってる人のところに元気な元気な男の子が産まれるように呪いかけとくわw
超癇癪持ちの女の子でもいいなw
実際育ててみないと子供の生態わからんぞ。
躾が〜って言ってる人たちいるけど、子供って言い聞かせても本当にすぐ忘れて
何度も何度も同じこと言わせるからね
育ててみて初めてわかるんでない。
どんだけ対策しても難しいってこと。
で、まーた開き直ってるだのなんだのコメされるんだろうけど
どうぞどうそ、好きに言って笑+9
-23
-
1152. 匿名 2021/01/07(木) 13:33:54
誰にも聞けずに悩んでいます。ここで話させてください。
RCマンションの5階(最上階)に夫婦2人で住んでいます。
築32年の古いマンションです。
RCで下の部屋から天井を突かれたら、突き上げるような振動を感じますか?
最近真下の方がこちらの音に対して、ドン!ドン!ドン!という足音(?)や、強く戸を閉めるドゴッなどの大きな振動と音を出している様子なんです。
床掃除(クイックルワイパー)や皿洗い中のガチャッと大きめの音が出たときなどです。
あとフローリング部分でコード類を引きずってしまったときなど。。
こちらへの抗議だとしたら、天井も突いているのではと思います。
ただ音を聞く限りそういう感じはありません。
気にしすぎだと思いたいですが、タイミングが合いすぎることが続いて混乱しています。
じっとしているときにも連続でサッシをバッシバッシしていたりもするので、そういう人なのかと割り切りたいです
その方のさらに下は空き部屋なので、もともとそういう人が住んでいるために逃げていったのかなと
そう思いたいです
こちらが上なので音には気をつけて暮らしているつもりですが、
変に気になってしまって気が休まりません…+5
-0
-
1153. 匿名 2021/01/07(木) 13:34:07
>>1149
部屋の構造による。
+3
-0
-
1154. 匿名 2021/01/07(木) 13:34:53
>>798
生活音と騒音は違うよ
うるさい家が山奥へどうぞ
子供の騒音が当たり前ってどういう神経してるんだろう+27
-2
-
1155. 匿名 2021/01/07(木) 13:36:23
>>798
こういう開き直った人が近隣だと本当に最悪だよね
>>1072
これ読んでみよう+13
-2
-
1156. 匿名 2021/01/07(木) 13:36:40
>>1099
高級賃貸、分譲マンションで同じ階のお宅・男児の走る音が煩い!!+8
-0
-
1157. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:30
>>1
引っ越したら?
マンション何回か引っ越したけど、上の階がうるさかったことはないわ+1
-8
-
1158. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:34
去年新築マンションに引っ越したばかりだけど、ずっと子供が走り回るような音がすごくうるさい。1度管理会社に連絡してチラシを入れてもらったけど効果は特になし。管理会社に連絡した時に、他の住人から同じような連絡が入ってないか聞いたら特に無いそうで。
うちは夫婦2人(選択子なし)で、おそらく他の家庭は幼い子どもがいるお宅が多そうなので、もしかしたら自分だけが過剰なのか、それとも他のお宅は「お互い様だから」と我慢してるのかな…
+9
-0
-
1159. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:45
>>1152
それは気のせいではないと思いますよ
+9
-0
-
1160. 匿名 2021/01/07(木) 13:38:23
>>1081
そこまでして駄目だったんですね、、
建物の構造に問題あったのかな?ちなみにジョイントマット系はほぼ意味無いです。
もしかしてお相手が更年期だったり、コロナで一日中家に居て些細な音にも敏感になっていた可能性有ですね。+4
-1
-
1161. 匿名 2021/01/07(木) 13:39:37
>>1101
別に言うほど収まってない
うるさいのは大人じゃなくて、小さい子供だもん
どんな躾してもある程度はする
そもそも昔から住んでる人は言うほど気にしてない
音が気になるなら古いマンションをなぜ避けない?って思うよ
音と同じぐらい迷惑かけられてるって気づいてほしい+10
-5
-
1162. 匿名 2021/01/07(木) 13:40:55
>>1105
うちそれ聞いたら不動産屋がオーナーに聞いてくれたんだけど、賃貸の査定でオーナー側に落とされたよ。
うるさそうな客に思えたんだろうね、落としてくれてよかったけど!+1
-0
-
1163. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:28
まぁうちのマンションにも夜中に大音量でエレキギターかき鳴らし、尺八吹いてた馬鹿いたな。しかも下手。
みんな苦情言いに行ってるみたいでピンポンピンポン連打されてて、横の部屋だったから全部響いてきたわ。+1
-0
-
1164. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:36
走り回る音も困るけど、DV?夫婦喧嘩?虐待?の感じの騒音が聞こえてきた時は病んで引っ越した。+1
-0
-
1165. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:50
>>274
ひっこーし!ひっこーし!さっさとひっこーし!+16
-0
-
1166. 匿名 2021/01/07(木) 13:42:36
うちは下の階が物凄くうるさい。
生活音の範疇をはるかに超えている。
ある程度の生活音はお互い様なんて思えないレベル。
もはや地震、地鳴りレベル。
ダンダン!ドッスーン!ドッカーン!ゴットーン!
こんな音がしょっちゅう聞こえてくる。
その上、たまにうちが少しでも大きな音を出すと更に騒音出してやり返してくる始末。
少し前に手が滑って大根を落としてまい、しまった!と思った直後に下から物凄い音がしてくるし…
うちは基本的になるべくすり足で歩いたり扉をそっと閉めたりして暮らしてるのに。
なるべく心を落ち着けるために、バカにつける薬はないんだなぁ、下の階の家族は頭がおかしいから仕方ないか、て思うようにしている。+9
-0
-
1167. 匿名 2021/01/07(木) 13:44:01
>>1166
さすがにそのレベルは神経過敏では?もしくは欠陥住宅w+3
-3
-
1168. 匿名 2021/01/07(木) 13:44:18
>>1166
こわっ。
やり返してくるっておかしい人じゃん。
そんな人が近くにいると怖いね。+2
-0
-
1169. 匿名 2021/01/07(木) 13:45:39
子どもの騒音とキチ親が怖いので、毎度子どもが少ない地域を選んで住んでる。+2
-0
-
1170. 匿名 2021/01/07(木) 13:46:20
騒音って上だけだと思ってたけど、横が非常にうるさい+4
-0
-
1171. 匿名 2021/01/07(木) 13:46:22
>>919
端からしたら笑っちゃう話だかもしれんけど。
あまりにもひどい上からの騒音に悩んで、めちゃくちゃ古くて賃料安い戸建の賃貸物件探したことあったよ、ひとり暮らしなのに…
単身、ふたりなどの少人数世帯向けの戸建て賃貸があればな…
戸建て賃貸は高いんだよね、元がファミリー向けだから。
早朝5時前後の騒音は本当に精神病むよ。
睡眠削られるわ不快極まりないわで。
そういう目に遭った人しかわからないんだろうな。+4
-0
-
1172. 匿名 2021/01/07(木) 13:46:22
上の階からの音が気になって鉄筋コンクリートの最上階角部屋に引っ越したけど、下の階の子供が走り回る音がめちゃくちゃ響いてくる。下の音が上に響くなんて想像してなかった…+13
-0
-
1173. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:45
隣の女の自慰行為がうるさくてかなわん+2
-1
-
1174. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:55
>>1166
めちゃくちゃわかる、わたしも全く同じ状況。
下の部屋が運動会でもやってんのかってくらいうるさい。たまに下が静かなとき、物を落としちゃった時とかにドンッ!💢みたいにやり返される。
+5
-0
-
1175. 匿名 2021/01/07(木) 13:51:28
やり返す人が結構いることに驚いてる。
DQNじゃん。+4
-0
-
1176. 匿名 2021/01/07(木) 13:51:31
>>924
手紙入れた人も配慮できてないような気がする。配慮できる人なら名前書くでしょ。+5
-5
-
1177. 匿名 2021/01/07(木) 13:53:12
私もお隣がうるさい。足音ではなくて、ゴトッていう音。
イライラするというより、急にゴン!ゴトッて音がするから心臓に悪い。
住んでるのは大人しそうな女性なんだけど…+6
-0
-
1178. 匿名 2021/01/07(木) 13:53:14
>>688
それはその家族全員が問題ですね
管理会社もあまり強くは言えないし
結局被害被った方が越さなきゃならないとか本当理不尽だと思う
依然賃貸のコール受けやってたけど全室にチラシ入ってお子さんいる方が気にされて連絡してくる家庭はクレーム対象家庭では無い事が多かった
人の事など気にしないお構いなしの恥知らず家庭は平家の賃貸とかに住めば良い 安いのあるよ+6
-0
-
1179. 匿名 2021/01/07(木) 13:54:16
>>700
おとなしいお子さんもいらっしゃるでしょうからね
でも基本幼児は小走りですね+3
-0
-
1180. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:38
>>88
これいい!
でもうちは隣の子供の震度2程の振動なんだ…
手で壁をホホホイしてみよかな+2
-0
-
1181. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:44
>>755
躾とは違う
子供という生き物の本質だから
椅子から飛び降りるとかわざわざ音立てるとかは勿論教える事だけど普通に動き回るのを抑えるのは、、、
だから子持ちの方は一階選べばいいのにと思う
木造だと下の音も聞こえて来るけど
+7
-5
-
1182. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:22
>>11
そんなアプリがあるんですね!調べてみよう。
私も上階の犬が朝4時5時から騒ぎだしそれに合わせて住人も起きるようでドタバタ歩き回る音、引き戸やベランダの扉をバンっと閉める音で毎朝起こされ悩んでます。
さらに家の中で電動ドリルのようなものを使って趣味のDIYをしているようで一度うるさすぎて言いに行きました。子供の昼寝中だったので。同じ年の子供がいるのでわかってくれると思いましたが軽く流されました。その後もたまにDIY。
他の住人の話だと、「子育てに追われて自分の趣味も犠牲にし我慢だらけの生活をしているから騒音が気になるんだ。自分のやりたいことやって満たされていたらそんなもの気にならない。子供を多少放っておいても自分はやりたいことやる」と言っていたそうです。
話の全く通じない人でした。
賃貸なので早く引っ越したいです。貯金しなきゃ。。+4
-0
-
1183. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:49
>>1181
お受験するような子どもにそんな子はいない。
躾はできる。+2
-5
-
1184. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:06
>>79
私かと思った…。帰宅したらすぐイヤホンして、大音量で音楽流して、その上からイヤーマフもしてる。
ドンッ!って聞こえるたびに、心臓がばくばくして手が震える。私の下の階の人は夜中の2時くらいまでどすどすやってるから、寝る時も耳栓、イヤーマフ、睡眠薬…そしてまた朝5時頃からどすどす。最上階選んだ意味がない。+17
-0
-
1185. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:13
>>919
慣れはある
実家の目の前が交通量の多い道路だったところで育ち、現在進行形でそばに高速道路のあるマンションに住んでる。うるさいと思ったことは一度もないけど、遊びにきた友達に「よくこんなうるさいところに住めるね~」と言われたw+0
-0
-
1186. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:14
>>1018
その通りです。働いてもない子育てもしない人はニートでしょう!ちなみに週に二、三回の子なしパートもニートでしょう。+0
-3
-
1187. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:21
>>1177
掃除機かな?
隣の子供も奇声やら足音がうるさいけど仕方ないとして…雑な母親に腹が立つ
掃除機をガンガンぶつけてくる、ベランダの開け閉めがうるさい
おまけにベランダも汚くてたまにホコリの塊がこちらに来てる
+4
-0
-
1188. 匿名 2021/01/07(木) 14:00:05
集合住宅を選んだのなら
少なからず、音は仕方ないと思っています。
我が家もお金があるなら
持家買いたい。戸建て。
正直恥ずかしながら出来ないから、
集合住宅。
そこまで気になるなら、
完全防音の、賃料が上がるかも知れないけど
そこを借りたりするべきだったのでは?
都心であれば尚更、仕方ない部分だよね。
+1
-9
-
1189. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:08
>>1181
みんな子持ちは一階っていうけど、そんなにあいてる?
うちは一階か下が駐車場の二階を探し回ったけど、全然あいてなくて、仕方なく別の階に引っ越したよ。
子育て家庭が全部一階にもし住むってなって戸数足りる?
そこまでいうならいっそのこと一階に住むのは子育て世代、もしくは身体的に住まないといけない人のみって決めて欲しいわ。
+5
-3
-
1190. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:39
>>131
ノイキャンのイヤホンどうですか?
わたしもいろんな防音グッズ試したけど、
ぜんぶいまいちでソニーのノイキャンヘッドホン買おうか迷ってます…お高いからためらう+2
-0
-
1191. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:49
>>1183
横。経験上、普段大人しい子でも複数人お友達が集まるとわりとうるさくなってる男の子のは見るよ。大人しい子は活発な子に引っ張られやすいから。女の子はさすがに共有廊下を走ったりはしないけど、大きな声で喋ったりしてるね。+1
-0
-
1192. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:00
>>117
上の騒音家族は
薄いシートみたいなの貼って
防音してるつもりになってる。
子供も成長と共に足音も大きくなりましたね。
特に最上階は最高だろう。静かに生活できるもんな。
+5
-0
-
1193. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:26 ID:QioKs5l6Cy
>>1152
うちの下の階と似ています。
騒音主って、なぜか自分の家の非常識すぎる騒音には無頓着で、周りの音には過剰に反応する気がします。
うちは普段様々な事に気を遣い、静かに暮らす様に努力しているのに(それが体に染み付いてしまった感じ)
たまに大きな音を出してはいけないのか?
うちは無音で暮らせとでも?て思ってしまいイライラしてきます。
何年も下の階の騒音に我慢しで暮らしているけど、あまりにも酷い時は耐えかねてわざと床をドンッ!てやってしまう事もあります。
が、そうすると下は応戦して更に大きな音を出してくるんですけどね…
こちらが下の階の騒音にどれだけ我慢しているかなんて考えた事もないのだと思います。+5
-0
-
1194. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:59
>>998
めっちゃ非常識だけどやった事ある。
夜中まで「模様替えか引越しでもしてるの?」って位ドーン!バーン!ギギギギギー…コンコンコンコンコンコンコンとか、とにかく「何してるの?」って位うるさかった。2年我慢したけど3年目、コンコン音が4時間鳴り響いて23時になった時にブチ切れて壁ドーン!仕返してしまった。一瞬音が止んでまたコンコン…て聞こえてきたらもう一度バーン。それ以降はめっちゃ静かになった。というかいつの間にか引越ししてた。RCでも足音系は響くよね。声や音楽は全く聞こえなかったけど。
エレベーター内に管理会社から「朝からコンコンと何かを作る音や、夜中に家具を移動させるような音が聞こえると報告が〜云々」とあったから他のお宅からも苦情あったんだと思う。
本当アタオカにはアタオカでないと勝てない。+20
-0
-
1195. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:30
鉄筋鉄骨って上下強いと思われがちだけどそうでもないよね。
左右にはまだマシだけど上下はね。
積水や大和が建てた賃貸なら床最強に近いよ。
審査鬼厳しいけど💦笑+1
-1
-
1196. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:16 ID:QioKs5l6Cy
>>1167
神経過敏とは?
ちなみに欠陥住宅ではないです。軽量鉄骨の物件。
しょっちゅう、子供が高いところからジャンプしたり、ダイニングの椅子やテーブルを移動させては思い切り置いたりしてる。だから騒音が本当に酷い。
+5
-0
-
1197. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:17
>>1151
自分の親が人に呪いかけてたらやだ
怖い+8
-1
-
1198. 匿名 2021/01/07(木) 14:12:52
>>432
わかり過ぎる!騒音と言えば子供が槍玉に上がりがちだけど、オッサンのドスドス歩きも侮れない。子供は夜中には殆ど寝静まるけどおっさんは夜中まで起きてるし。「あっ今冷蔵庫の方に歩いて行った。戻ってきた。今座ったな。あっトイレ行った」RCなのに今どの位置にいるか大体解るくらいうるさかった。
どんな歩き方したらあんな音出るんだよ。+6
-0
-
1199. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:47
俺は独身で1人でファミリータイプのマンション住んでるけど、騒音の被害にあったら、必ず深夜に怒鳴り込みに行ってるよ。
とにかく、キチガイが住んでると思わせるのが一番効果あるよ。
鉄筋鉄骨造だから、基本的に隣室の音は聞こえないけど、上階の足ドカドカは聞こえるときがある。
あと、ドアの開け閉め音がやたらとデカい馬鹿もいる。
昨年11月頃、20時頃に上階の足音ドカドカが気になってムカついたんで、深夜02時頃に、
上階に行って、犯人の玄関ドアを拳でガンガン叩いて、「出てこ~い!いるの分かってんだよ~!おい!出てこいや!」って繰り返し何度も絶叫しまくったら、
相手が夫婦でビビリながら出てきたよ。
そんで、騒音の件を怒鳴りまくってたら、警察呼ばれたw
これ以来、マジで本当に静かになったもん。あまりに静かだから、もしかして引っ越ししたか?って思った位。
「あ、隣にはキチガイが住んでる。面倒なことになりそうだから、気を付けよう」って思わせるのが一番だよ。
管理会社から何も言われたこともないし、今後もこの姿勢はとことん貫く!
もちろん普段は、共有場所で他人とすれ違ったら、ニコニコ満面の笑みで挨拶してるがw
+2
-5
-
1200. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:39
>>1158
幼い子供がいる家庭が多そうならお互い様だったり、顔見知りだったりして気になりにくかったり、実は気になってるけど大ごとにしたくなくて我慢してたり?+1
-0
-
1201. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:18
>>1183
お受験する幼児教室で勤務してましたがそんな事ありません
元気な子は元気で子供らしいですよ
個々の個性があるので我が子だけを見て意見するのはやめましょう+4
-8
-
1202. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:49
>>1199
サイコパスにそのうち殺られないように+1
-0
-
1203. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:07
>>1
昔上の階で改装工事をやってたことがあって、ドリルの音などがガンガン響いてた。てっきり真上だと思ってたら、実は三階も上の部屋だとしって驚いた。
こんなこともあるから真上と決めつけて直接交渉は辞めて、まずはマンション組合の会長さんや管理会社に相談し、騒音についてのお願いを掲示してもらうのが良いと思う。+12
-0
-
1204. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:07
>>1183
確かに。幼稚園児でもまずきちんとお座りが出来る。
やっぱり躾の問題。+7
-0
-
1205. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:16
>>1
仕方ないよ集合住宅は。うちも騒音問題あったけどお互い様なのよ、シャワーやトイレの音だってわかる訳だから集合住宅は。
嫌なら一軒家に引っ越すしかない、私はコレであまりの開放感に泣きましたw+5
-8
-
1206. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:48
>>1166
下の階のお隣さんは迷惑してないんでしょうか?+1
-0
-
1207. 匿名 2021/01/07(木) 14:20:13
今は証拠がないと管理会社が動いてくれないから録音して証拠を突きつければいいよ!!+3
-0
-
1208. 匿名 2021/01/07(木) 14:20:42
>>1168
呪いかけてる人もいるよ→ >>1151
ホント怖い
+2
-2
-
1209. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:58
うちは文句言われた方なんだけど、9時に寝かせても許して貰えなくて引っ越した。
カーペット敷いたり言い聞かせたりしても、子供いない人には騒音が耐えられないらしいんだよね。
ただ、旦那と先方で話し合いの場を設けてこちらの努力も聞いて貰ったのは良かったと思う。
主さんとは立場が別だけどまず話し合ったらどうかな?+5
-14
-
1210. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:38
>>55
クレームもなにもそれが大家だから契約解除されそう。+4
-0
-
1211. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:00
>>965
だからジャンプや走る以外の日常動作も下にはうるさく聞こえるんだよって話なのになんで噛み付くの笑
+0
-4
-
1212. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:49
うちも子供が歩くようになったら下の部屋に響いてないか気になる
マット敷いたりしてるし、昼間は公園行ったりしてるから居ないけど雨の日とかはね。
下の部屋も小さい子いるしお互い様で良いのかな・・・+0
-8
-
1213. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:32
>>35
ほんとにその音の原因その人なのかな?
私椅子を引きずる音がするって昔下の人から苦情貰ったことあるけど、その音私の部屋にもしてたし、朝から今日もずっとしてるんですって下の人が訪ねてきたけど、その日有給でピンポン鳴らされるまで寝てたからなんのこと?ってなった経験あるよ。
ついつい上の人だと決めつけちゃうけど、実際マンションって全然違うとこからの音も聞こえるもんね。+11
-0
-
1214. 匿名 2021/01/07(木) 14:27:46
>>1151
性格が悪い
こんな人が近所にいたら騒音だけじゃなく他のことでも悩まされそうで怖い+13
-1
-
1215. 匿名 2021/01/07(木) 14:28:45
>>1205
木造築500年くらいの家?+2
-0
-
1216. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:20
>>1
小さい子ほど足音って響きますよね。
主さんの部屋が暫く空室だったり、前の住人が何も言わないタイプの人だった場合、上の階の人は気づいてないかもしれません。もしかしたら防音対策全くしてないかも。
一応管理会社に伝えてみては?+4
-0
-
1217. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:28
>>1107
よかったら、110番したらどういう対応をしてもらえたのか教えてください+9
-0
-
1218. 匿名 2021/01/07(木) 14:30:22
子どもはっていう人は、対策して無いと思う。
開き直ってるだけ。
対策してても気にする人もいるのにね。親も育ちが悪いわ。+16
-2
-
1219. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:48
騒音って、上からだと思ってたら違ってたって事がよくあるって管理の人が言ってた。
もし直接言いに行くなら、よく確認してからの方が無難かも(^-^;+5
-0
-
1220. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:53
>>3
直接言うのはダメだって言われるけど、結局これしか解決しない。
間に入る人は強く言ってくれないし、被害を実際に受けてる人しか説得力も出ない。+19
-0
-
1221. 匿名 2021/01/07(木) 14:35:25
>>1202
ガル男にかまっちゃだめ+5
-0
-
1222. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:00
>>1090
新婚なのに働かなくても食べていけるのが羨ましいの?
馬鹿とまで書いてさ
横だけど腹が立ったからコメントしたよ+4
-0
-
1223. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:38
>>1205
わかる、私も泣いたわ笑
子供が部屋から部屋を移動するだけでヒヤヒヤしたりイライラしてたのが嘘みたい。
まだ1歳くらいなのに必要以上にダメダメ叱ってたなぁと思う。+3
-3
-
1224. 匿名 2021/01/07(木) 14:37:53
>>1
主、文章力がありますね
うまい+1
-0
-
1225. 匿名 2021/01/07(木) 14:40:14
>>1151
言ってること正論だけど、呪いの部分だけ怖い😅
+0
-6
-
1226. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:27
>>102
うちはベッドをソファーをしてるのか
移動の時の足音が煩い+0
-0
-
1227. 匿名 2021/01/07(木) 14:42:37
順番で、私がマンションの理事だった時に
逆に騒音を出してる側から相談を受けたよ。
夜中でも下の人が怒鳴り込んでくるらしい。
ところが、可笑しなことに床に座ってるだけで怒鳴り込んで来たりするんだって。
『昨日は丸一日煩かった!」って言うけど、帰って来るのはいつも夕方なんだけどって。
そのうち、相談してきた方が鬱になってしまい、パンパンに太ったかと思ったら下を気にするあまり家の中で忍び足でしか歩けなくなったらしい。
理事じゃなくなってからは会ってないけど、どうなったのかな+6
-0
-
1228. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:53
>>708
だよね、一日中何もしないでグータラしてるから上の騒音気になるんだよね。働けばいいのに。+7
-9
-
1229. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:12
刺す+1
-0
-
1230. 匿名 2021/01/07(木) 14:54:16
>>1
うちは夫が直接注意しに行ってくれた。次の日菓子折り持って夫婦で謝罪に来た。2歳くらいの子供の走り回る音だった。それから数年子供がもう1人生まれたみたいでいま1歳くらいかな?またバタバタうるさい時ある。また文句言える訳もなく我慢してる。
大人しそうな夫婦でもう言いにくい。
+7
-0
-
1231. 匿名 2021/01/07(木) 14:54:22
独身だけど教えてほしいです。
お子さんのある方皆さん、1階にお住まいなんですか⁉️本当に?ガルちゃん建前じゃなくて?
私の子持ち友人(未就学児家庭)2人ともマンション中層階に住んでるので…単純な疑問です。+3
-1
-
1232. 匿名 2021/01/07(木) 14:55:32
>>750
玄関ドアに家族写真は怖い…+13
-0
-
1233. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:14
>>777
本当の壁ドン+7
-0
-
1234. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:27
>>7
箒じゃなくて傘でやったら天井に穴空きかけたわw+2
-0
-
1235. 匿名 2021/01/07(木) 14:57:08
>>799
コメントありがとうございます!そうなんですかね。。そうだったらいいのですが。。極力マットの上で遊ぶようには言ってますがなかなかそうもいかずです( ; ; )みなさんに迷惑がかからないようこれからも気をつけていきたいと思います!!+2
-0
-
1236. 匿名 2021/01/07(木) 14:57:29
>>261
え!?洗濯機の音とか聞こえるの!?!?
うち誰の生活音も聞こえないから、自分の生活音も気にしてなかった…+5
-2
-
1237. 匿名 2021/01/07(木) 14:57:43
>>1165
その動画探して天井に向けて大音量で流したけど意味なかった+4
-0
-
1238. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:09
>>1144
そうですよね、うちは小規模マンションなので、、、
特定されてしまうと気まずいんですよね(>_<)+1
-0
-
1239. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:46
>>1227
私も新婚当時、すでに寝てる時間の騒音を言われてびっくりしたことある。あれはなんだったんだろう。
+1
-1
-
1240. 匿名 2021/01/07(木) 14:59:03
うちのマンションは鉄筋コンクリートなんだけど、隣の人か下の人が歩く度に、ドーンドーンとコンクリートが響いて揺れる。
マンションがこうなるのって普通のこと?
それとも不良物件?+0
-0
-
1241. 匿名 2021/01/07(木) 15:03:07
>>1236
うちも両隣、上の洗濯音なんて聞こえたことない。
たまーに何が物を落とした音がする時があるけれど、それは私も気をつけていてもやってしまう時あるし、続かないから全然気にならない。
ここ見てると何かどんだけ集合住宅って大変なの?と思うけれど運なのかな。
+7
-0
-
1242. 匿名 2021/01/07(木) 15:03:53
>>56
警察に通報してもお巡り役に立たないよ+4
-0
-
1243. 匿名 2021/01/07(木) 15:06:25
>>1231
うち、以前住んでたのは17階。
タワマンの分譲賃貸だった。
一階はロビーとかでそもそもなかった。
高層階でもファミリーとか普通にいたよ。
今は引っ越してタワマンじゃないところの3階。
たまたま下はうちより小さい子がいる家だけど1階は確かに子供がいる人が多いな。
+3
-0
-
1244. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:10
>>22
窓って字が書けない大人がいるのか?!
+1
-3
-
1245. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:27
>>1231
私の周りだけかもしれないけど、賃貸だと中層階、高層階の子はいるよ。
そして揉めるまではいかなくても子供の足音で苦情もらってる子は結構な数いる。きちんとしてる親でもね。
泣き声で警察呼ばれたとか児相呼ばれた話も意外とあってびっくりした。+1
-0
-
1246. 匿名 2021/01/07(木) 15:08:53
>>1205
シャワーやトイレの音までわかるような物件の話をしてるわけじゃないと思うよ
もっとちゃんとした集合住宅の話よw
引っ越しして良かったね
+6
-0
-
1247. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:02
>>56
それで解決する?
なんも対策してない人には効くかもだけど
してる人には嫌がらせにならない?+1
-1
-
1248. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:54
>>1240
下は1階?+0
-0
-
1249. 匿名 2021/01/07(木) 15:13:03
>>1
専業を今すぐやめ、仕事探す+1
-4
-
1250. 匿名 2021/01/07(木) 15:13:21
>>1205
引っ越したら泣くってなんかわかるなぁ。
めちゃくちゃ快適だろうな。
でも、集合住宅から集合住宅、だとあんまり意味がなさそう。
お金と手間かけて引っ越してまた騒音家だったらもう膝から崩れ落ちて頭ポカーンとなりそうで怖い。+6
-0
-
1251. 匿名 2021/01/07(木) 15:13:28
カーペットって防音にならないよ
カーペット敷いたり頑張ったって訴えられてもうるさくないようにしなければそれは対策じゃない
カーペット敷いたのに文句を言ってるとか相手が悪いんじゃなくて、カーペットが防音だって思ってるのも間違いだし違う対策をなぜしようとしないで相手を悪者にするんだろう+17
-0
-
1252. 匿名 2021/01/07(木) 15:14:49
>>799
管理会社が対応してくれる分譲マンションなんて羨ましい!
うちの分譲マンションは管理会社が何もしてくれず、当人同士で直接やってくださいと言われてしまうので。
差し支えなければどこの管理会社か教えてほしいです。+5
-0
-
1253. 匿名 2021/01/07(木) 15:15:03
>>1242
そう?現場に駆けつけてもらうばかりじゃなく巡回パトロールしてもらって「訪問しました」というカード入れてもらった程度だけど割と効果あったよ
管理会社からの注意チラシを入れてもらった翌々日っていうタイミングも良かったのかもしれない
無自覚なら自覚させる、わかっているのに開き直っているようなら一気に畳み掛けるまで+3
-0
-
1254. 匿名 2021/01/07(木) 15:15:14
今の天皇陛下が幼稚園だか小学校に入る時の映像をテレビでやってたんだけどクラスのみんな静かにされてたわ。躾だって思うよ。+11
-0
-
1255. 匿名 2021/01/07(木) 15:17:58
>>1151
まあ呪いは怖いけれど自分が経験してみないとわからないことあるよね。
私は妹が独身で「上の階の子供の足音が煩い!」とキレているからどれだけ?と思ったら拍子抜けするくらい気にならなかった。
このレベルじゃ大人だって音出しそうだし、何なら子供より遅い時間に物を落としちゃったりしないの?と思ったよ。+4
-8
-
1256. 匿名 2021/01/07(木) 15:21:53
>>1
子供作れば?お互い様になるから。+0
-14
-
1257. 匿名 2021/01/07(木) 15:22:53
わざと騒音出してうるさいって伝えようとする奴は前のアパートにもいたわ
しまいに誰も遠慮なくなって騒音アパートに成り果てて最悪だったんだけど
なんで管理会社に言わないのか
そんな手段しか取れないのはまともな人間じゃないな
トラブルばっかり起こしてきた奴とか+4
-7
-
1258. 匿名 2021/01/07(木) 15:25:23
深夜に上の住民の喘ぎ声で困ってます。何回も管理会社や貼り紙で注意されてもやめない。子供3人いるみたいですが起きないんですか?+2
-0
-
1259. 匿名 2021/01/07(木) 15:25:50
うちの上の部屋も何か音がします。今朝(?)は3:00に床をコツコツ何度も叩かれて目覚めました…。何してるんだろうか。+7
-0
-
1260. 匿名 2021/01/07(木) 15:26:01
>>1248
6階建の6階に住んでるから、もし下なら5階以下のどこか。+0
-0
-
1261. 匿名 2021/01/07(木) 15:26:22
>>1236
うちは聞こえますよ。夜中シーンとしてたら風呂が沸けたってアナウンスも聞こえる。初めて聞こえた時はビックリした。うちの上の住人とは生活リズム真逆なのか夜中に洗濯機、風呂の音が聞こえてストレスです。+7
-0
-
1262. 匿名 2021/01/07(木) 15:27:25
>>20
自分が子供作る作らないは関係ないと思います。うるさいものはうるさい。+8
-3
-
1263. 匿名 2021/01/07(木) 15:28:16
分譲マンションを購入。上階家族はお姉ちゃんはチア、下の男子は発達で、外でやるレベルの運動量で朝から晩までうるさい。行ったら親不在でドカドカ遊んでた。母親に言うと前の人にも言われた!けど言うこと聞かない!と母親が玄関先で泣いたり、子どもは側転してた!と言ってるのにずっと静かにしてましたと嘘ついたりノイローゼだった。こちらは家で仕事なのでほんとかんべん。管理会社に振動と音を計測して記録もつけて言ったら担当と管理会社と理事会がマナーブックの配布や近くの遊べる公園案内したり、個別に注意の投函も管理会社からされるようになってやっと静かに。
短時間は許容できるが外遊びレベルのドタバタを1時間以上とか無理。うちにも同じ年齢の兄弟がいて男子だけど、公園で遊ばせてるので家で落ち着いてる。マンションは、管理会社と理事会が常識的なところを買うべし!今困ってる人はほんとなんとかなりますように。+13
-1
-
1264. 匿名 2021/01/07(木) 15:29:30
>>56
児相に通報しても変わらない場合はどういうことなんでしょうか?児相では意味がない?+3
-0
-
1265. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:36
>>798
ファミリー向け物件=子供が騒いでも許される物件
という理論は成立しない。
そういう論法を自信を持って展開・主張する輩は猿。
現代文明下・先進国の人間界に住んではいけない。
+22
-2
-
1266. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:30
子供でももう成人に近いの子供
小学生みたいにドスン!と飛んだり
ドスドス歩いたり走ったり
そこの母親はアスペルガーといってたけど
アスペルガーってそんな感じなの?
+4
-0
-
1267. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:31
>>1253
警察とか管理会社が役に立つかは相手によりますかね。
うちの上は逆ギレするタイプだったので。
直接手紙で注意した事あったのですが、玄関のドア蹴られる蹴られる。+2
-0
-
1268. 匿名 2021/01/07(木) 15:38:09
>>1260
最上階って響きやすいのかな?
うちの姉のとこも1階で走る音が6階の最上階に響くって言ってた。+1
-0
-
1269. 匿名 2021/01/07(木) 15:42:24
>>1257
昭和っぽいよね。
うちの親がやってたけど下品だからやめてって言った。+0
-1
-
1270. 匿名 2021/01/07(木) 15:43:18
>>259
それ言うなら、今の子は多くが税金投入されて教育費や医療費補助されて育つんだから、大人になったら行政の世話にならずに立派な納税者にならなきゃね+6
-0
-
1271. 匿名 2021/01/07(木) 15:43:25
>>1256
性格悪いわ
まず、子供がいても静かに出来る家は沢山あるんだよ
うちの上は男の子が3人いるけど音なんてほとんど聞こえたことがないよ
でも同じマンションでも、他の部屋に住むママ友の上の家はドタバタドスンと朝も晩もうるさい
造りじゃないんだなと思ったよ
因みに子供がいないから子育ての大変さがわからなくてクレーム言うんだと勘違いしてる人もいるみたいだけど、自分に子供がいるからこそ、どうしてこんなに気をつけさせないで暮らせるんだろうと不思議なのよ
逆にものすごく気をつけててもクレーム言われるなら売ってでも引っ越しした方がいい戸建てに+21
-0
-
1272. 匿名 2021/01/07(木) 15:44:04
注意はしたものの、子供が暴れるのはどうしようもないみたい。問題抱えた子だと手の打ちようがない。+2
-4
-
1273. 匿名 2021/01/07(木) 15:45:07
私の友人も似たような経験があって、管理人に相談しても取り合ってくれなかったそうです…
実際は、自分の部屋の上の階の方がうるさかったそうなのですが、
「同じ階のものです。申し訳ありませんが、物音がすごく響くので静かにしていただけませんでしょうか?」という感じの文面で手紙をポストに投函したら、静かになったそうですよ。+4
-0
-
1274. 匿名 2021/01/07(木) 15:47:49
うちは騒音訴えたら、いつの間にか玄関前にガムが捨ててあったり、コーヒーの空き缶捨てられてたり。
わたしはもちろんそんなとしないし…多分苦情の腹いせにされてるんだろうなと思う。
騒音やめない人ってやっぱりおかしいと思うよ、やたら自分たちは悪くないとかたくなに思って被害者ぶったり、よそのお宅のせいにしたり。+15
-0
-
1275. 匿名 2021/01/07(木) 15:48:36
>>1268
1階から6階は凄いですね!
さすがに1階からとは想像しなかったな。
あと、最上階は上に屋根しかないから軽いのかもしれないですね。+3
-0
-
1276. 匿名 2021/01/07(木) 15:48:55
騒音出すほうが引っ越すべき
なぜ静かに暮らしてる人が引っ越さなきゃいけないのか分からない
+21
-0
-
1277. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:48
>>772
どんな改行の仕方?
色々バグってるみたいよ落ち着こう+1
-0
-
1278. 匿名 2021/01/07(木) 15:53:48
>>656
構造上鉄筋コンクリ>軽量鉄骨>木造
一般常識+2
-0
-
1279. 匿名 2021/01/07(木) 15:54:52
>>1258
子供起きてるかもね
将来トラウマになるかもね+1
-0
-
1280. 匿名 2021/01/07(木) 15:55:18
管理会社に言ってもらえばいいじゃん
直接やると揉めやすい
まあこーいうのがあるからファミリー向け物件は避けてる+4
-0
-
1281. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:42
近々引っ越すけど騒音って鉄筋コンクリートが一番響かないのかな?木造は住んだことあるけど、子供いないとこだったから静かだった。鉄骨?は二階に子供がいてストレスだった。+2
-0
-
1282. 匿名 2021/01/07(木) 16:00:40
そもそも話して解決する人なら集合住宅で騒音なんて出さない
引っ越しして最上階に住むしか無い
+2
-0
-
1283. 匿名 2021/01/07(木) 16:03:36
>>1281
鉄筋は話し声なんかは聞こえないけど振動や低音は響くよ
しかも上の部屋からとは限らないからどこの騒音か特定も難しい
鉄骨は木造と変わんない+5
-0
-
1284. 匿名 2021/01/07(木) 16:04:31
>>1225
正論じゃないよ+3
-0
-
1285. 匿名 2021/01/07(木) 16:04:50
>>1276
そうなんだよね
うちも上が引っ越ししないか心待ちにしてるんだけど、もう一生引っ越さないって言ってるらしい
人づてに聞いたわ
騒音だけじゃなく、水遊びして水をこぼして洗濯物を濡らされたこともあるし、毛が抜けるラグか何かを叩いて毛をフサフサ落とすし、ゴミの分別も出来ないし、駐めてはいけない場所に車駐車するし、それでも引っ越さないんだって
立地が良いし気に入ってるから一生住みますって管理会社が注意しに行ったら宣言されたらしい
+3
-0
-
1286. 匿名 2021/01/07(木) 16:07:55
うちも上の階の住民が大音量で音楽を聴くためうるさすぎて直談判しに行きました。
申し訳ありませんがもう少し音量を下げていただけませんか?とお願いしたら次の日の深夜からずっと床を叩き続ける嫌がらせが始まってしまい泣く泣く引っ越しました〜‥
引っ越す時は悔しかった今は心穏やかに暮らしてます。
騒音のストレスはまじで精神的にやられる( ; ; )+9
-0
-
1287. 匿名 2021/01/07(木) 16:09:16
>>1272
問題抱えてて暴れるなら集合住宅はやめておいた方が子供のためにもいいし、近隣の人にも迷惑かけないよね+7
-0
-
1288. 匿名 2021/01/07(木) 16:09:34
子供二人います。
新しく引っ越すさい、壁の厚みやマンションの構造などをかなり厳選。
角部屋で大人の寝室のみ隣のお家と繋がっていて響きにくく、家全体に30万かけて超防音のマットを敷き詰めました。
その結果、お互いに快適に過ごせています。
下のお家のおじいちゃんも優しいです。+4
-3
-
1289. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:32
>>42
>>31を読んで即実行。
+3
-0
-
1290. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:55
うちは上の人の内職?なのか機械音がうるさくて引っ越した。何度も管理会社に言ったけど、その音の確認にすら来ないし、騒音も収まらないし引っ越した。
普通の家で毎日毎日うるさい内職するな!+1
-0
-
1291. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:23
しっかりとした作りのマンションだからか、油断して上の階がうるさい。
謝られた事あるけど本当に辛い。
かなり響いてること気付いて…+7
-0
-
1292. 匿名 2021/01/07(木) 16:13:08
引っ越せばいいじゃん。
新しいマンション買い直せばいい。+1
-6
-
1293. 匿名 2021/01/07(木) 16:13:56
>>1151
こういう人がいるから子供のいる家庭全般嫌われちゃうんだよね。少子化の原因。+9
-0
-
1294. 匿名 2021/01/07(木) 16:14:24
>>1288
30万のマットってどこの?
+1
-0
-
1295. 匿名 2021/01/07(木) 16:17:50
>>1294
業者にお願いしたからメーカーは忘れたけど大手のきちんとしたやつ。+4
-0
-
1296. 匿名 2021/01/07(木) 16:19:34
子供がいる人は、二階以上に住まないか、メゾネットや一戸建てに住む。
騒音気になる人は、防音しっかりしてるところや最上階を選んで引っ越す。
コレしか解決方法ない。
うちも女の子2人だけど毎日うるさくてうるさくて、いくら注意しても親の私が参るほどうるさくて、戸建て賃貸に越したよ。
諭してもだめ、どれだけ怒鳴ってしかりつけたかわからない。
苦情きたところで、どうしようもできなかったと思う。本当に子供って言うこと聞かない。
ちゃんとしつければ大丈夫って言う人は大人しい子だと思う。子供はうるさい。+3
-1
-
1297. 匿名 2021/01/07(木) 16:20:19
管理会社なんて駄目
警察を呼んで騒ぎにしたら良いと思う
効果ありですよ!+4
-0
-
1298. 匿名 2021/01/07(木) 16:20:35
>>1090
なんで?なに言ってるかよくわかんない
結婚何年だったら専業主婦でもよくて、音に敏感じゃなくなるんですか?+1
-0
-
1299. 匿名 2021/01/07(木) 16:22:01
うちも上がうるさいときあって
何かをがたごと動かす音とかトンカチでとんとんしたり
子どもの走る音とか…
ただばらつきあって、今日はすんごい静か。
うるさい日はほんとにイライラして管理事務所にクレームしようとしたけど
ここ読んでたら真上じゃない可能性もあるんだと勉強になった!
+3
-0
-
1300. 匿名 2021/01/07(木) 16:23:38
>>1204
なんか基準がおかしいw+2
-2
-
1301. 匿名 2021/01/07(木) 16:26:52
>>1137
うちの旦那(前の奥さん+男の子二人)がそうでした。一階限定で上と隣の家族構成聞いて決めたって。
もちろん単身者でもリサーチしてから決めてる人もいますよ。少しでもリスク減らすためにはそこまで面倒だとも思わないなぁ。住まいの快適さって大切ですよ。
+5
-0
-
1302. 匿名 2021/01/07(木) 16:29:04
>>1
子供産まれればわかると思います。
何を言っても何を対策しても子供は走り回るし暴れます。うちは子供が動き出したら迷惑掛けないようにすぐ一軒家に引っ越しました。
子供に毎日静かにしろってガミガミ言うのも可哀想なので+2
-20
-
1303. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:24
>>1
神経質な人はマンション住まないでもらいたい。
小さい子供いたら多少は響くもんだわ。
1日中ずっとうるさいわけじゃないでしょ?
あなただって子供出来たら下の人に迷惑かけるんだけどね。子梨夫婦はこれだから困るわ。+7
-37
-
1304. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:49
その音を騒音と認識したらもうどんな些細な音でも気になってしょうがなくなるんだと思うよ。
踏切真前のマンションに住んでた事あったけど、遮断機の警報も電車の通過音も慣れれば気にならなくなったわ。立地上しゃーないと思えば脳が処理してくれるんだろうね。
基本戸建てに住んでる期間の方が長いけど、生家は学校の真前。今は少し大きめの公園の近くだけど、子供の声とかうるさいと感じた事はない。そういうもんだと思ってるから。
世の中騒音に囲まれて生きてると感じてる人はさぞかし生きづらいだろうな、と思ってる。+9
-3
-
1305. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:21
朝6時〜夜10時くらいの生活音が気になる人は集合住宅に住むべきじゃない。
夜型生活だけど、昼間耳栓して寝てるよ。それでもうるさい時あるけど、イライラしても仕方ない。
でもキチガイの騒音騒ぎは、警察呼んでいいと思う+9
-12
-
1306. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:34
>>1302
多分みんなそんなことはわかった上で非常識な家庭に対してのみ怒ってるんだと思うよ
うちの隣も子供が23時頃共用通路を大きな声で話ながら通って行ったり、窓開けて大声出してたりするからそれは親が悪いと思ってる、こういう家庭に対して怒ってるんだよ+14
-0
-
1307. 匿名 2021/01/07(木) 16:35:14
>>1220
それで解決するなら騒音主はまだマトモだけど、変な人だったらもっと酷いことになるよ+2
-0
-
1308. 匿名 2021/01/07(木) 16:36:04
>>1
直接言ったって管理会社に言ったって無駄だから引越しがいいと思う。子供は言ったって走るし歩くもん。+6
-5
-
1309. 匿名 2021/01/07(木) 16:37:10
>>733
>>735
>>805
>>730です
管理会社から同じことを言われた方がいいらしてびっくりしましたが、やはり対応してくれるのが普通ですよね
責任逃れしたいのが見え見えで予防線をはっている感じでした。
仕方なく大家さんから言ってもらいましたが、非常識者は一度ではなかなか…
何度も言うのも気が引けてしまって本当に参っています
ちなみに賃貸で、騒音や異臭を発生させたりなど禁止事項に関しても記載があります。
もう本気で罰則を与えられるよう法改正をしてもらいたいです!+5
-0
-
1310. 匿名 2021/01/07(木) 16:41:14
管理会社に言う。
夜中とか、ひどかったら警察に言う。
直接言う。
ドアと郵便受けに手紙を貼る。+7
-0
-
1311. 匿名 2021/01/07(木) 16:42:14
>>445
うちも、上の階の椅子を引きずる『キイイイ!』って音に毎日悩まされてる。
その度にゾワワッと寒気がするのよー。
自分は椅子の脚にカバーやらシート貼ったり、余計な音を立てないよう気をつける習慣で生活してる。
以前の木造アパートでは、上の男性のスリッパ無しかかと歩きドスドス音や、隣の男子学生の夜中の大騒ぎ声や電話の話し声…
その不快感と比べたら物凄くマシなので我慢してる…+11
-0
-
1312. 匿名 2021/01/07(木) 16:42:24
>>801
最低だね。その考えかた。うるさいものはうるさいんだよ+10
-1
-
1313. 匿名 2021/01/07(木) 16:43:07
>>608
下手したら嫌がらせしてきますよね。+2
-0
-
1314. 匿名 2021/01/07(木) 16:43:42
まー。安いとこはうるさいよね。
安いとこに住んでるのにうるさいって言ってる人は山に住んだほうがいいよ。
アパートなんて長屋みたいなもんでしょ。
マンションだって安いマンションは響くよね。+2
-8
-
1315. 匿名 2021/01/07(木) 16:44:51
>>1303
その言い方が底意地悪すぎる
普段からそうなんだろうね
鏡見な+15
-1
-
1316. 匿名 2021/01/07(木) 16:44:57
友達が賃貸の管理会社に勤めてるけど、注意はするけど強制はできないって。
うるさいのが嫌なら一軒家に引っ越すしかない。
一軒家の人はそれに似合った金額払ってる。
こっちはお金払ってるんだからなんとかして!ってよく言われるみたいだけど、家賃だから当たり前だって言ってた。+6
-3
-
1317. 匿名 2021/01/07(木) 16:45:34
独身時代に2階の子供の足音うるさくてクイックルワイパーで突付いてうるさーいって言ってたけど、収まるどころか日中は子供の足音、夜中は夫婦の営みの音がうるさくて思わず「なんでやねん!」って叫んだ。+7
-0
-
1318. 匿名 2021/01/07(木) 16:47:52
>>1316
大家さんなら退去させられるのかな…+0
-0
-
1319. 匿名 2021/01/07(木) 16:48:38
>>1
結婚前に自立して田舎の一軒家のご実家を離れて一人暮らしすればよかったのに。マンションなんて多少は上下左右の音はするしお互い様ですよ。まだお子様いないのにファミリー向け物件に住んでよそのお子さんの足音がうるさいとかわがままでは?大体今時結婚して専業主婦とか時代錯誤ですよ。結婚妊娠出産で女がそれまで築いたキャリアを捨てる時代はとっくの昔に終わりました。そういう古臭い価値観だから集合住宅で子どもがうるさいとか言えるんですよね。田舎に一軒家建てたらどうですか?+4
-17
-
1320. 匿名 2021/01/07(木) 16:48:40
>>1268
横ですが、それ本当ですか?
どこから音が来てるか分からない、遠いところからも振動が来てるっていうのは騒音主が言い訳するときの常套句としてよく使われます。
でも実際はすぐ近くからですよ。
うちは隣の騒音主が引っ越して出ていった途端、遠くの部屋からだと信じ込まされてた騒音がピタリと止みました。
いろんな種類の騒音がその日から全部なくなりました。+17
-0
-
1321. 匿名 2021/01/07(木) 16:49:23
>>1213
違う部屋の音なのに誤解されてたら気の毒だよね。
下の人もストレスでやられてしまって同じ人と思い込んでるのかもね…
管理会社が間に入れんのかね。+1
-0
-
1322. 匿名 2021/01/07(木) 16:50:27
>>1318
オーナーも無理だよ。
むしろ大家みたいな小さなアパート、生活音して当たり前だと思う。+4
-2
-
1323. 匿名 2021/01/07(木) 16:50:45
>>1319
大丈夫?決め付けて押し付けるあなたが怖いですよ+5
-2
-
1324. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:18
>>940
めちゃくちゃうるさいわ!
耳が悪くなりそうなくらいうるさい!+3
-0
-
1325. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:56
>>1320
実際ある。
全部が全部じゃないけど、マンションだと割りと。
+4
-0
-
1326. 匿名 2021/01/07(木) 16:53:38
>>1319
なんか変なコメンテーターみたいで怖い。+7
-2
-
1327. 匿名 2021/01/07(木) 16:54:05
うちと同じ間取りの70平米の上階に子ども3人いる5人家族が住んでいます。それはそれは毎日どったんばったん大騒音ですが、3人いれば仕方ないかなぁと。いや、たまにお友達や親戚の子が来て10人くらいの気配感じますが。うるさいけどお互い様だし、大家族なのにこんな狭いところしか住めないのかと思ったらかわいそうで怒る気にもなりません。上階の親御さんに関しては子育てお疲れさまですって思ってます。+4
-8
-
1328. 匿名 2021/01/07(木) 16:54:19
>>1311
そんなとこに住んでるなら仕方ない。+0
-4
-
1329. 匿名 2021/01/07(木) 16:56:32
>>17
私は台所で瓶を誤って落としただけで、下の住人から棒でドンされた。そんなのがしょっちゅう。
そんな些細な事で悩まされて1か月くらい家に帰るのが嫌になり、ほどなく引越しが決まった。
引っ越し準備はもう、今までやられた仕返し?とばかりに、バンバン音たてて荷造りやら引っ越し準備。下の奴はあきれた?のか突くのが面倒なのか、もうしてこなかった。
逃げるように引越し。
病んでしまうから引っ越しおすすめかな。
安い賃貸はアウトだな。音がすぐ聞こえるから+21
-4
-
1330. 匿名 2021/01/07(木) 16:57:25
>>1
私は田舎の一軒家の方が嫌。お隣さんが離れているから人が発する騒音はないけど、虫とかカエルの音とかするんでしょう?怖いよ。+3
-2
-
1331. 匿名 2021/01/07(木) 16:57:30
>>1303
それ、もしとても悪く言おうとすれば逆の側から言われてしまうけどね。
『子どもいると身なり構わず図々しいし人の迷惑に無関心、ふてぶてしい』とか。
言葉は刃になるんだから、大人ならちょっと考えてはどうかな。+9
-1
-
1332. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:25
>>8
仕方ない。
で片付けないで、躾したらいいと思う。
ダメなことはダメって小さい頃から教えるのが親の役目じゃないの?
人に迷惑かかってるの知ってて、
『まあしょうがないよね子供だし』
で済ませられないと思うから
困ってる人が多いんじゃん
自分は我慢してきたとか、そういうのじゃない+15
-2
-
1333. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:12
>>1328
勿論木造アパートだったので仕方ないと思ってましたよ?
+0
-4
-
1334. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:37
>>1303
何言ってんだオマエは+11
-1
-
1335. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:41
>>22
彼女?
と
はじける音
に笑ったんだけどwww+16
-0
-
1336. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:45
全部の部屋が100平米以上のマンションでファミリーや高齢夫婦ばかりだけど、他の家の生活音なんて全く聞こえないしトラブルも聞かない。+4
-1
-
1337. 匿名 2021/01/07(木) 17:01:09
>>1303
こうやって開き直る人こそ集合住宅は向いてない。+15
-1
-
1338. 匿名 2021/01/07(木) 17:01:58
>>1272
困ってるのは分かるんだけど、毎日のことだからね。食事中、寛いでる時、ドラマ観てる時、寝てる時、いきなりドカドカやられて自分の生活中断されるからさ。周りの我慢も限度があるよね+16
-0
-
1339. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:13
4月の自粛期間中ずっと家にいたから隣の家の子供の走り回る足音が気になってしょっちゅう壁叩いてた
一度気になりだすともうダメですね+3
-3
-
1340. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:29
>>1332
ほんとそうだと思う。
みんながお互い少し気をつけ合えばいいのにと思うけど…
色んな人がいるから無理なんだよね。
このトピでも荒々しい人いるし。+8
-1
-
1341. 匿名 2021/01/07(木) 17:04:22
>>1304
私も昔小学校の真ん前に家があって運動会のシーズンめちゃくちゃうるさかったけどそんなもんだと思ってたから嫌な気持ちになんてなったことなかった。
生活音も電車の音も、あーするなーって感じにしか思わない。+2
-3
-
1342. 匿名 2021/01/07(木) 17:04:39
うちは横の部屋が月に何回か男女が話し合ってる声が聞こえる。
テレビの音やキャッキャ楽しそうな声は皆無。
耳をつけて何話してるか聞こうとしてるのはここだけの話し。
ま、何話してるか聞こえないんだけどね。+0
-0
-
1343. 匿名 2021/01/07(木) 17:04:58
ある程度は集合住宅住む以上我慢するしか無いと思う。嫌なら戸建てに引っ越すしか無いし、それか賃貸アパートの最上階住むしか無い。私も賃貸に住んでて下の人の物音うるせーなって思ってたけど我慢してたら下の人もこっちの音気になってたみたいで直接文句言いにきた笑トラブルになるの嫌だったからこっちもうるせーって思ってんの我慢して菓子折り持って謝りに行ったけど、こんなとこもうさっさと引っ越そうと思って今一戸建て探してる。ちなみに家で運動とかしてないし、普通に生活してるだけだけど作りが弱いのか響くらしい。+3
-3
-
1344. 匿名 2021/01/07(木) 17:08:59
>>7
実家がマンションで子供の時に走り回っていたら下の階のおばさんが内職の仕事で一日中家にいて、トンカチでトントンしてきていたよ。トントンしたらやめていた。今は実家に帰ると子供が走り回るとやりだす。下の階の人の娘が未婚で子供が産まれて泣いてうるさいし、お互い様だろって思う。主も子供が産まれたら上の階の人がやり返してくると思うよ。+1
-10
-
1345. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:33
上の階から子供の足音すると、今日も元気だなーって思ってた。わたしは気にならないタイプなんだろうね。鍵忘れて家入れないとかで、たまにうちでお茶飲んだりお菓子食べたりしていくけど可愛いよ。とんでもなくブスな子だと腹立つかもしれない。+1
-10
-
1346. 匿名 2021/01/07(木) 17:10:09
>>1303
バカじゃねーの?集合住宅だからこそ、周りに配慮できなきゃ住む資格ないんだよ+20
-1
-
1347. 匿名 2021/01/07(木) 17:11:28
以前下の住人とトラブルになったことある。
ファミリータイプのマンションだったのですが、
トラブルになるのは避けたいので入居時にトイレと洗面以外は防音マット敷いてその上にカーペット3重。
平日は帰宅が19時で21時には就寝。
休日は公園に行ったり、実家に遊びに行ったり、基本家にいないようにしてました。
当時子供は1歳と2歳でしたが幸いにもよく寝てくれる子だったし、そもそも家の中でドタバタなんて絶対にありえないです。
入居してしばらくして
「毎日夜中まで子供の足音が酷い。
うるさくて眠れない。」
最初は少し苦情言われるだけだったけど、そのうち下の住民から玄関に張り紙(うるさい。静かにしろ。)されたり、玄関の前にタバコの吸殻やお菓子のゴミを毎日のように捨てられたり。
管理会社に連絡したら家に来てくれて、きちんと足音対策してること、毎日21時までには就寝してること等伝え納得してもらい、下の住人の方には別の部屋の騒音だろうと説明してもらったのですが、何も変わらず。
結局私が出ていきました。
後日管理会社から連絡があり、謝罪を受けました。
私の3つ隣の部屋の方が原因だったことが判明したが、他の方からは苦情も無く、他の住民への聞きこみ調査では夜中までうるさいとかは無く、許容範囲内とのことだったそうです。
下の住人の方は元々音に敏感みたいで、私が住み始めて数ヶ月後から音がうるさくなったから私の家だと思ってたみたいです。
子供を野放しにしてるような親は論外ですが、あまりに神経質な人も集合住宅には住まないでほしい。+9
-0
-
1348. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:07
前の家が夜にDIYにハマってるのかトンカチとかガタガタ何か家具を動かすような音が毎日聞こえてきて大家さんに伝えて貰ったけど解決しませんでした。子供の足音なら伝えて貰ってもある程度子供が大きくならない限り無理な気がします…+1
-0
-
1349. 匿名 2021/01/07(木) 17:15:11
>>1265
ファミレスなら子供騒がせても良いって思ってる親がいるのと一緒だね+11
-2
-
1350. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:49
>>1327
気にならないからなんだって言うんだろう?
なぜわざわざ騒音で困ってるってトピに来てこんな事書き込むのか甚だ疑問+8
-0
-
1351. 匿名 2021/01/07(木) 17:21:37
>>1022
自分もノイローゼ寸前だった
ガルみたいなコミュニティーなかったので、悶々と思い悩んでた。
夜の声が凄かった、、、+19
-0
-
1352. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:36
>>1
専業主婦ならご主人にお願いして、広い一軒家を建てるか、マンションの最上階を買って貰えば?+2
-15
-
1353. 匿名 2021/01/07(木) 17:24:49
>>1
子供いない専業なんだから仕事でもすれば?在宅勤務でも仕事に集中していれば騒音なんてきにならないよ。+2
-15
-
1354. 匿名 2021/01/07(木) 17:25:44
>>1303
こうやって開き直る人こそ集合住宅は向いてない。+21
-0
-
1355. 匿名 2021/01/07(木) 17:26:17
>>1180
いいよ~ん私が許すわ。ホホホイ~♪ホホホイ~♪で倍返し!+1
-0
-
1356. 匿名 2021/01/07(木) 17:28:17
>>1329
うちも新婚時代にキッチンでお酒の瓶を倒したときに天井叩かれてそれから何回かされた。
音に敏感っていうより平気で天井突くような人が同じマンションに住んでるのが嫌だったな。
管理会社通して会って話したいと申し出たら断られたから、ただの嫌がらせだったんだと思う。
+10
-3
-
1357. 匿名 2021/01/07(木) 17:31:34
>>1332
仕方ないんだよそれが。
食事の時の躾、散歩の時の躾とか瞬間的なものとちがって、普段ずっと過ごしてる場所だと、何度注意しても衝動的に跳ね回ったり、楽しくなったり激しく踊ったり走ったりする生き物なんだよ子供って。
私も上の子だけ大人しくて、2番目と3番目生まれるまでわからなかったけど、仕方ない。声枯れるまで叱っても1時間後にはまたやるよ。小さい子供はとにかくうるさい。+6
-14
-
1358. 匿名 2021/01/07(木) 17:32:56
上の子が走り回ったり跳び跳ねたり相当うるさかった!
飼ってる犬もその音に驚いてビクビクするレベル
うるさい音出す度天井ドンドン叩いてたらそのうち引っ越してったよ。
次は新しく引っ越してきた隣の子供の鳴き声がうるさい…
小さい子どもいる家庭と棟分けて欲しい…
+18
-5
-
1359. 匿名 2021/01/07(木) 17:33:20
>>1356
毎日の無神経な生活音じゃなく、何か倒したとか落としたんだろうなって推測できるのにね。+9
-0
-
1360. 匿名 2021/01/07(木) 17:33:48
>>1338
それな。
しかも赤の他人の物音でこっちが生活乱されなきゃいけないのはどう考えても理不尽だよ。
家族がうるさいとかならまだしも。
だからこそ配慮が必要なんだと思うけど、騒音出して開き直る人たちの気が知れない。
本当にどういう頭のなかしてるんだろーって。
+14
-1
-
1361. 匿名 2021/01/07(木) 17:34:00
うるさい人も壁叩く人も同類だと思う。
+8
-3
-
1362. 匿名 2021/01/07(木) 17:34:20
>>1320
6階が姉宅で騒音元の1階が姉の友人宅。
1階の家でお互いの子供たちが走っててわかったみたいよ。
近くの部屋からだと響き方や大きさはまた違うと思うけど、マンションの響き方ってほんとに不思議だわ。+1
-0
-
1363. 匿名 2021/01/07(木) 17:35:04
>>1352
凄い飛躍
姑みたい+6
-2
-
1364. 匿名 2021/01/07(木) 17:36:49
うちも10月から夫の転勤で引っ越したけど、上の階の子どもの騒音に悩んでる。
まだ小さい子どもだし、とやかく言いたくないんだけど、昼間はともかく21~22時くらいをバタバタされると怒りたくもなる。
騒音って一度気になるともうダメだね…。
最近は夫が棒で上を突こうか?とか言ってくるようになったから、さすがに管理事務所に苦情をいれようと思ってるよ。+23
-1
-
1365. 匿名 2021/01/07(木) 17:39:11
ここで子供の足音が!とか言ってる人達って、日中じゃなくて夜中や早朝ににうるさいってことだよね?
夜中にうるさいなら管理会社へ言った方がいいよね。
小さい子がいる家は気にしてる人が多いだろうからそれなりに防音対策や注意はしてると思う。
それでも日中にうるさいと思うなら、階下の人が神経質だと思うから、戸建に引っ越しをお勧めする。
+9
-6
-
1366. 匿名 2021/01/07(木) 17:39:52
アパートだけど上の階の男の喘ぎ声がキツい。部屋入ってすぐ聞こえたりする時もあるから頭おかしい、人間じゃないと思って諦めてる。殺意湧く。+7
-0
-
1367. 匿名 2021/01/07(木) 17:41:40
>>1364
苦情入れたところで、親の肩身狭くなるだけで子供は騒ぐよ…かえって静かにさせようとする親の怒鳴り声がうるさくなる場合も。あんまり期待しない方がいい。管理会社も、こういうふうに言われましたって伝えて終わりだから。22時くらいなら我慢するしかないね。+7
-2
-
1368. 匿名 2021/01/07(木) 17:42:37
>>1366
男の喘ぎ声!?ソロ活動家ってこと?+8
-0
-
1369. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:09
>>934
あなたみたいな人が上にいたら下の人も可哀想+10
-4
-
1370. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:10
天井ドンドンするような人は、他の人の家の苦情を文句言える立場ではないと思う。
わざとやってるわけだから、より悪質。+9
-10
-
1371. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:10
>>1182
犬とDIYの音、まさしくうちの悩みと同じです💦電動ドリルとトンカチの音が夜11時まで響きます。
主人はかなりイライラして、壁に向かってドンってやり返したりしてます笑
私もアプリで記録着けようと思います。
私が行動に起こせるかは、小心者なので微妙ですが。。+8
-0
-
1372. 匿名 2021/01/07(木) 17:45:46
>>1366
え、気持ち悪い💦
へんな事件起こす人じゃなければ良いけど。。+0
-0
-
1373. 匿名 2021/01/07(木) 17:49:10
>>1283
どれも同じかー。結局は住人次第よね。+0
-0
-
1374. 匿名 2021/01/07(木) 17:52:47
こんなに騒音問題あってもオーナーも管理会社もファミリーとファミリーじゃない人の部屋分けしないのはあくまでも子供の音は許容される生活音なんだよね。
楽器とか外人が何人も住んでるとかなら契約違反で退居できるんだけど。+6
-1
-
1375. 匿名 2021/01/07(木) 17:53:21
それが子どもやペットだった場合、縛りつけておくことなんてできないと思うからあと10年は同じ毎日だと思います。残念だけどノイローゼになる前に引っ越されたほうが…+4
-3
-
1376. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:10
>>1358
天井叩けるぐらい低いことにびっくり。そりゃうるさいよ。
うちはダイニングテーブルにのってジャンプしても届かないよ。+2
-6
-
1377. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:43
>>1368
女と同居みたいです。
2人でいる時も聞こえるけど男一人でいる時も聞こえる。+1
-0
-
1378. 匿名 2021/01/07(木) 17:59:04
朝方5時〜6時に上階のアラームのバイブ音が5分おきに聞こえて目が覚める。1時間以上鳴らしっぱなしで嫌がらせかと思えてくる。
起きないならアラームセットするなよ。+7
-0
-
1379. 匿名 2021/01/07(木) 18:01:51
>>6
マンションってやっぱり音が響くんだね。
がるちゃんは戸建よりマンション派多いけど。+4
-1
-
1380. 匿名 2021/01/07(木) 18:02:38
私も妊娠中に上の階の騒音がすごくて何度か手紙出したり直接言ったり大家さんに言ってもらったりしたけたど改善されなかったよ。夜中に子どもが走る回る足音おもちゃで遊ぶ発狂する声など色々すごくてストレスで切迫になってから引っ越しした
なにしても無駄だと思う。
次はしっかり調べてから引っ越しすることだね+9
-1
-
1381. 匿名 2021/01/07(木) 18:09:52
>>1360
そういう人間が増えるのがほんと困る。災害多い日本ではガンでしかない。避難所生活、助け合い、周りと合わせられなきゃやってけない+3
-1
-
1382. 匿名 2021/01/07(木) 18:10:27
マンション派だったけど、ここ見てたら一軒家買おうかなぁと思ってきた+4
-3
-
1383. 匿名 2021/01/07(木) 18:11:12
>>878
#騒音問題 とか #騒音 とかインスタで検索したらたくさん出て来ます
+4
-0
-
1384. 匿名 2021/01/07(木) 18:13:06
>>1
高い台に逆立ちして
同じように天井を足で
ドタバタ叩く+1
-0
-
1385. 匿名 2021/01/07(木) 18:14:31
>>1102
頭の出来+2
-3
-
1386. 匿名 2021/01/07(木) 18:17:19
>>1
うるさいと思った時、
相手の足音に合わせて天井ドン
手紙を投函する
仕返しされたら
此方も棒二つ使用して足音を演出する
仕返しされたら
天井にスピーカーつけてラジオor黒人のラップorエンドレス般若心経
+0
-3
-
1387. 匿名 2021/01/07(木) 18:18:32
マンションの契約、明日なんだよ(笑)+0
-0
-
1388. 匿名 2021/01/07(木) 18:19:01
>>1370
あなた体験したことないでしょ
上からの騒音は理性を壊すんです+18
-5
-
1389. 匿名 2021/01/07(木) 18:21:07
>>1377
何で声出すんだろね
飲食店でハゲカッパがお茶を飲む
ぷハァーと言って湯飲みをドン置き
また少しお茶を飲む
ぷハァーと言ってドン置き
以下10回繰り返す 途中ゲップ
うるせえし下品だし死ねよ落武者と思った+2
-1
-
1390. 匿名 2021/01/07(木) 18:21:17
>>8
でたー!
子供ならいいんだ🤣
精神的にやばくなっても子供だからいいんだ🤣
子供ならなんでもしていいんだ!!!
こういうがいるから私は子供がどんどん大っっっ嫌いになってる☺️🤣☺️
+14
-3
-
1391. 匿名 2021/01/07(木) 18:25:59
>>318
嫌がらせでやっているわけじゃなく、ただ単純に生活音がそこまで響いてるの気づかない人もいるよ。そういう方は防音対策してくれるよ。
後はずっと家にいると逆に集合住宅での多少の生活音も大きく聞こえてしまう人もいるから、(ストレスで音に過敏になる)可能なら引っ越すのがベスト。
出来れば最上階に。(ただし最上階は夏熱がこもるけど)
よほどの建物でない限りは、基本は生活音が聞こえるよ。
+8
-0
-
1392. 匿名 2021/01/07(木) 18:26:27
>>1386
やられたらやり返す+7
-4
-
1393. 匿名 2021/01/07(木) 18:26:57
>>1388
横だけど、どちらも精神的に追い詰められるよ。
比べられない苦痛。図太い神経がほしい。+5
-1
-
1394. 匿名 2021/01/07(木) 18:27:18
>>760
ジャンプを覚えたての1歳児はどうしたらいいですかね。
+2
-9
-
1395. 匿名 2021/01/07(木) 18:27:20
上のおっさん、帰ってきたらすぐわかる足音にドアのパタンバタン。奥さんは掃除機かける時しかいるのわからないのに。くしゃみの音もその人だけ響くし、駐車場も線またいで駐車するくらいがさつな人なんだと思って耐え忍んでる。
騒音注意の紙3枚もエントランスにあるんだから、少しは気にかけても良くない??+3
-0
-
1396. 匿名 2021/01/07(木) 18:29:27
>>1181
子供の本質?言い訳乙
こういうバカは親になっちゃダメだな〜+3
-3
-
1397. 匿名 2021/01/07(木) 18:31:10
>>1386
良いマンションか一軒家に越せばいいのに。
同じことして同類じゃん。+2
-5
-
1398. 匿名 2021/01/07(木) 18:31:30
>>19
昔住んでたマンションの下の部屋がたまたま旦那の会社の人でうちは早めに就寝するのに毎晩夜中に子供の走るような音がうるさいと。隣の部屋がそんな感じだったから下からはどの部屋から騒音がするのかわかりにくいのかも。+3
-0
-
1399. 匿名 2021/01/07(木) 18:31:49
>>1395
うちも掲示板に貼ってありましたし、それでもダメで個別に配布された騒音についての注意喚起のプリントを見ても自分じゃないと思うのが騒音主ですからね。
+8
-0
-
1400. 匿名 2021/01/07(木) 18:32:00
>>445
習ってるし外ではやるんだけど、
家では時々押してしまう。
マットあるから滑るので余計押しても大丈夫と思って…
うちも上の階の音気になるから気をつけなきゃとは思ってるのですが💦+0
-5
-
1401. 匿名 2021/01/07(木) 18:32:13
>>1
異口同音!私は管理会社に電話して注意してもらいました(2回)
そしたら随分と収まりました(9割くらいかな)
我が家の場合、走り回る音とDIYだっけ?日曜大工みたいな?
電気のこぎりの音みたいなのが24時近くまで数時間毎に聞こえたり、
一番イラっときていたのが、走り回る音よりも「モノを引きずる音」
椅子でしょうか?それも食事ときとかではなくキッチンから洗面~各部屋へ!と
言った感じでうるさいのなんのって!狂いそうでした。
高い家賃を払って住んでるのに、家はくつろぐ場所なのにと管理会社に言いました。
管理会社曰く、注意すると「えーうちじゃありませんよ、うちの方が迷惑しています」
と言ったそうですが、
下階の音は上階にはほぼ聞こえないのでウソとすぐわかったそうです。
そしてなにより、注意喚起して見違えるように減った=自覚している(犯人)
ただ、子供がやっていると思っていたら子供は1人で小学生で昼間はいなかったのです。
と言うことは、大人がやってるって事で、、、
自営業のようですが、大人が、、、警察24時でマンションで大麻栽培して
摘発されてるのを見たことあるけど、まさか薬物中毒者??
とか色々考えていました。
+10
-1
-
1402. 匿名 2021/01/07(木) 18:34:06
>>1304
予測できる物音といつ聞こえるか分からない物音って心臓への負荷が違う気がする。
大通りの車やトラックの音、かえるや虫の声は私も平気だった。+15
-1
-
1403. 匿名 2021/01/07(木) 18:35:33
上階からの楽器の騒音に悩んでいます。
うちは分譲マンションなんだけど、上の階の人がバイオリンだかチェロだかをしていて、その音がものすごく響くんだよね…。しかも明らかに初心者で、ずっとドレミファソラシド〜と繰り返したり、ヘッタクソな涙そうそうを間違えながら弾いてたり…頭おかしくなりそう。土日は夕方くらいにやってるからまだ我慢できるけど、平日は20:00〜21:00にやっていて、子供の就寝時間に重なるし、本当にムカついてる。一度21:00以降も音がしたから管理会社に言って、それから21:00には終わらせるようにしているみたいだけど…本当に21:00ギリギリまでやってる。
家族でゆっくりして就寝の準備をしてる時間帯に、下手くそな弦楽器の音が響いてきたら、休まらないよ…。せめて平日20:00までにしてほしい。直接手紙書いたらだめかなあ?+8
-0
-
1404. 匿名 2021/01/07(木) 18:35:58
>>1397
我が家は家賃20数万しますが、家賃が高いマンションでも非常識な人はいますよ。
友人のとこは30数万もするのに、やはりうるさいそうです。
職業は選べないから、夜の仕事の人もいるし自営業で元ヤンぽい人もいるし
これは賃貸でも分譲でも同じです。
高くても安くても非常識な人はいます。
ついでに、私は以前は戸建てに住んでいましが隣がタバコを外でぷかぷか吸うわ
庭でバーベキューして臭いはうるさいわで戸建て売却してマンションへ。
でもマンションにもいた。
+13
-1
-
1405. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:09
>>1383
マジですか!
ありがとう調べてみます!!
こういう事はあんまり周りに話せない(こっちが神経質だと指摘してくる人もいる)から、同じような思いしてる人たちがいると知れるのは心強い。+3
-0
-
1406. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:12
>>38
すみません。
転勤族で賃貸探す期間一ヵ月しかないし
なかなか希望のエリアで空いている所ないのです。
今3階だけど多分同い年くらいの子がいるファミリーが上にいるけど、めちゃくちゃうるさい。
旦那さんいる日は旦那さんが子供あやす声も聞こえる。+1
-0
-
1407. 匿名 2021/01/07(木) 18:38:34
>>1403
楽器okマンションなの?+0
-0
-
1408. 匿名 2021/01/07(木) 18:40:10
>>19
うちは四階建ての四階に住んでるけど、下の人の足音はっきり聞こえます。うちも足音立ててると思うしお互い様と認識してるんだけど、、、
一階に住んだこともあるけど、必ずしも上とは限らない。隣も下も響いてしまうマンションの作りある。
+9
-0
-
1409. 匿名 2021/01/07(木) 18:40:39
>>1399
そうそう!うるさいから管理会社に言って家のポストにチラシ投函してもらっても自分の家じゃないと思ってたもん。効果ないからまた管理会社にうちが困ってるとそれとなく伝えてもらっても、心当たりなしと言われる→それで話し合い。
ボンヤリと理解されてマシになったけどうるさい。
+5
-0
-
1410. 匿名 2021/01/07(木) 18:41:27
>>1404
うちも35万のとこだけど静かだよ。
夜の人住むような地域ならうるさいでしょうね。
きちんとした人が住むマンションあるよ。
夜系なんて全然いない。
もちろんそのぶん高いけど。+4
-5
-
1411. 匿名 2021/01/07(木) 18:46:34
>>1407
1403ですが、楽器不可のマンションではないです。マンションの規約には、禁止事項として「他の団地建物所有者および占有者に迷惑を及ぼす雑音、高音を継続的に発することや、テレビ、ラジオ、ステレオ、ピアノ等の音量を著しく上げること」とだけ明記があります。うちの上階の人とは別に、以前にも楽器演奏の件でゴタゴタがあったそうなんですが…。やはり楽器不可ではないので、こちらが我慢するしかないのでしょうか。+0
-0
-
1412. 匿名 2021/01/07(木) 18:49:13
>>1261
ということは、お宅の家の音も絶対に聞こえてるね
お風呂が沸いた音まで聞こえるなんて、一体どんな造りしてるんだろう
そんな物件を建てる会社が悪いわ
うちは今、実の両親と1階と2階に分かれた二世帯住宅で暮らしてるけど、うちでも聞こえないのに+2
-0
-
1413. 匿名 2021/01/07(木) 18:49:48
>>1
マンションの最上階か戸建てに引っ越してください+2
-8
-
1414. 匿名 2021/01/07(木) 18:50:52
>>1357
完全に自分の子供に舐められてるね。+12
-4
-
1415. 匿名 2021/01/07(木) 18:54:02
>>1272
問題抱えた手の打ちようがない暴れる子がいて、よく集合住宅に住もうと思うわ。
自分達以外に下や周りの部屋の人にも生活があるの知ってる?+9
-0
-
1416. 匿名 2021/01/07(木) 18:56:16
>>659
下の人が貴方だと勘違いされる前に管理会社に苦情言っといたら?
下の人が管理会社に苦情言ったときに貴方の隣人のことねって対処してくれるかもよ+2
-0
-
1417. 匿名 2021/01/07(木) 18:58:17
>>1303
うわー、うちの上の階の騒音家族もこんな思考してるんだろうな。
道理で管理会社に手紙入れられても治らないはずだわ。
自己中の塊。
こんな親に育てられた子供もさぞ自己中に育つんだろうな。+10
-0
-
1418. 匿名 2021/01/07(木) 19:05:36
>>1151
まともに躾も出来ないなら子供作るな。
偉そうに語っていいのはきちんと問題を解決して周りに迷惑かけないようにしてる人だけ。
まともな躾も出来ない分際で偉そうに語るな。+8
-0
-
1419. 匿名 2021/01/07(木) 19:07:41
>>1411
20時まで許せるなら管理会社を通して伝えてみては??必ず管理会社とおしたほうがいいよ。+2
-0
-
1420. 匿名 2021/01/07(木) 19:10:43
>>1236
洗濯機の脱水中のどどどどどどって音聞こえる。
隣から。鉄筋コンクリート築2年くらいで有名デベロッパーのマンションだけど作りが適当みたい。+3
-0
-
1421. 匿名 2021/01/07(木) 19:11:24
昼間は我慢して当然の空気辛い。
病気で寝てるときにドッタンガッタンやられるのよ…。+9
-0
-
1422. 匿名 2021/01/07(木) 19:12:28
私の場合、上の階の子供ではないけど、隣の男性のアダルト動画の音が大きくて丸聞こえで本当に不愉快ストレスでした。一人暮らしにも慣れてなく不安、怖い思いをしたので管理会社に相談しました。
注意してもらい、その後は聞こえなくなりました。
おかしい人だったのかな…警察官が来てた時があった…
+2
-0
-
1423. 匿名 2021/01/07(木) 19:12:35
>>14
両隣の土地買ってまで騒音対策笑った+1
-0
-
1424. 匿名 2021/01/07(木) 19:16:40
>>1412
確かに…自分の家の音も聞こえてると考えると気持ち悪いな…夜中にお風呂入ったり洗濯機回したりしないけど。
大◯建◯です。+2
-0
-
1425. 匿名 2021/01/07(木) 19:18:31
>>1
休みの日は遅くまで寝てると
上の階の子供が椅子?から飛び降りて
ドーンッ!という音にビックリして
心臓がドキドキしてました
大家に言ってもらったら
子供がこぼすからカーペットを敷けない
ということだったと伝えられた
今はいいカーペットがあって
音を少なくするとか撥水加工とかあるのに
せめてそのくらいしてほしかったが
だめだったので引っ越しました+12
-0
-
1426. 匿名 2021/01/07(木) 19:18:38
>>1421
マンションアパートからすると、共同住居だから昼は生活音して当たり前という見解。
だから自分があーだから夜勤だからとか言う人は一軒家一択+4
-6
-
1427. 匿名 2021/01/07(木) 19:23:18
産まれてからずっとマンション暮らしだけど、人の足音と子どもの声は気にならないな
きっと慣れもあるよね
それとも酷い家は私が経験したことないくらいなのだろうか…+2
-2
-
1428. 匿名 2021/01/07(木) 19:23:38
>>6
管理会社なんて間に入ってくれませんでした。
匿名で手紙を書いて郵便受けに入れたけどマシになるのは最初だけ。+3
-0
-
1429. 匿名 2021/01/07(木) 19:25:06
ICレコーダーで録音して本人に聞かせてやるのが良いんだろうけど、騒音がうるさくなる時間帯に法則性がないので無理だわ+3
-0
-
1430. 匿名 2021/01/07(木) 19:25:29
>>1
クイクックワイパーで天井ドンドン!コレで静かになる!+2
-2
-
1431. 匿名 2021/01/07(木) 19:26:24
集合住宅のトラブル、困りますよね…。
うちも上の階の子が夜もうるさいですよ!兄妹で走り回ってるような足音です。
あとはベランダでカーペットか何かをはたくみたいで、髪の毛やホコリがベランダの手すりに付いていることもしばしば。
マックらしきポテトも落ちてきたことがあります。
+6
-0
-
1432. 匿名 2021/01/07(木) 19:27:18
足音が酷すぎて足音だって分からなかったことがあるよ。
工事でもしてるのかと思ったからあれを生活音で片付けられるとお手上げ。+6
-0
-
1433. 匿名 2021/01/07(木) 19:27:44
>>1
コンシェルジュに言いましょう
何のためのコンシェルジュかわかりませんよ+3
-0
-
1434. 匿名 2021/01/07(木) 19:29:43
これ読んで昔はマンション暮らしだったから確かにけっこう騒音にイライラしてたけど、戸建に引っ越してからはそれに悩むことはなくなったなぁといま思った。平面の方が暮らしやすいけど、周りの騒音は本当にストレスだもんね。
+4
-1
-
1435. 匿名 2021/01/07(木) 19:31:29
>>19
大学生の頃、姉と二人暮らししていて2人とも昼間ほとんどいないしそんな激しい騒音出してるつもりもないのに、下の住人が直接苦情言いに来た。機械の音がするとかいうので部屋の中まで見せて、特殊な機械などは全く無いと証明したけどその後も何回か言われて精神的に限界だった。
今思えば、斜めとかの可能性もあったな。
あの時はそんな知識無かったし、反論できなかった。
今思うと悔しい!+3
-0
-
1436. 匿名 2021/01/07(木) 19:32:25
うちのマンション、一家族うるさいのが来てから他もうるさくなった気がする。
気を使って暮らすのが馬鹿馬鹿しくなる気持ちは分かる。+5
-0
-
1437. 匿名 2021/01/07(木) 19:36:39
>>934
境遇が似ててびっくりしてます!
料理してたりトイレに入っていたり、走りだしたのをすぐに止められない時ってどうしてもありますよね。口で言っても1〜2歳は止まらない。
こちらの非は認めた上で管理会社に相談したら、天井を突く行為は明白な迷惑行為と認定されている。もし訴えられた場合あなたの方が不利になってしまうからやめた方がいいと伝えてくれました。それが効いたのかピタッとなくなりましたよ!同じ対応をしてくれるとは限りませんが管理会社に相談してみるのも手ですよ。+3
-9
-
1438. 匿名 2021/01/07(木) 19:38:49
>>1382
いや戸建ても敷地が100坪あっても隣が庭でBBQして騒ぐ声や臭いが洗濯ものについたり、タバコの臭いや子供たちのバカ騒ぎの声したりでうるさい。
今時って大体50~60坪位でしょ?
それじゃ物音も聞こえそうだわ。
近隣の騒音はマンションも戸建ても一緒だよ。
まだマンションの方が居留守や防犯面を考慮したらマンションの方が良い。+3
-3
-
1439. 匿名 2021/01/07(木) 19:41:58
家で一日中ぼけーっとしてるから他人の生活音が気になるんでしょ。周りはあなたみたいな暇人じゃないの。+0
-12
-
1440. 匿名 2021/01/07(木) 19:43:06
前にすごく壁が薄いマンションに住んでた話。
17万くらいで、小さな子のいるファミリー、同棲カップル、年配夫婦がいた。
とにかく壁が薄くて、くしゃみの音、犬の鳴き声、テレビの音、話し声まで聞こえた。
常にどこがうるさいって苦情がきてる状態で、それはもう欠陥マンションだよね。
うるさい人気にしない人が住むマンションだわ。
そういうマンションも一定数あってそれはもう選んだ自分が悪いから引っ越ししたよ。
今は快適。
+3
-0
-
1441. 匿名 2021/01/07(木) 19:43:54
>>1410
えーー先日テレビで元キャバ嬢が家賃100万か200万か忘れたけど、超高級マンション住んでたし友達の友達は風俗嬢だけど家賃58万のとこにすんでるよ。
あなたが住んでるマンションにたまたま夜系の人がいないだけなんじゃない?
がいないだけなんじゃない?
ってか、うちのマンションに夜系とかいないって、あなた住人全ての職業や顔知ってるの?
どんだけ小さなマンションなの?
ふつう、住人全部の職業とか知らないよね?戸建てでも知らないのに。
+7
-2
-
1442. 匿名 2021/01/07(木) 19:45:29
被害に遭ったことない人、生活音と騒音の違いが分からないんだろうなってことがよくある+13
-0
-
1443. 匿名 2021/01/07(木) 19:45:31
>>1438
住む地域選びなよ。
安い土地は安いなりの理由あり。+2
-1
-
1444. 匿名 2021/01/07(木) 19:48:09
>>1402
毎日聞こえるなら慣れないもんですかね?子供の足音とかも、と思ったりするんですよ。
イライラするのは自分だけが損をしてると思うからで。
電車も警笛も遮断機の警報も、あるもんだと思ってもいつくるか予測した事ないですよ。
近くの公園で子供の歓声が突然聞こえたと思ったら、保育園がお散歩に来てたりして、うるさいなんて思った事もない。
世の中がうるさくてたまらない人達って、そんな事でいちいちイライラしててよっぽど損してると思うよ。+0
-15
-
1445. 匿名 2021/01/07(木) 19:55:11
>>1444
貴方のように善人ぶる人に限ってトラブルメーカーだったりしますよね、巷では。
みんな我慢してるけど(我慢してた)言えないからここで吐き出してるのに。
そういう心労をわかってあげれない貴方って、、、、、。
ってか訪問販売のおばちゃんタイプなのかしら?と思ったりしました。
+14
-0
-
1446. 匿名 2021/01/07(木) 19:57:24
>>1443
一応、高級住宅街になっているんですけど隣人はリーマンショックで
高額な固定資産税が払えなり売却された家で、
そこに成り上がり風の派手なご夫婦が転居してきました。
たった100坪でも億単位します。
+1
-3
-
1447. 匿名 2021/01/07(木) 20:01:08
>>1441
うん、戸建てマンションに関わらず職業には触れないし見た目で判断できない人もいる。
昼間や夕方にたまーにエントランスで会い会釈しあう礼儀正しいロン毛の中高年の女性が、
夫が上司に連れていかれた高級クラブのママだった。+1
-0
-
1448. 匿名 2021/01/07(木) 20:02:37
>>1447
職業とか学校とか尋ねてくる人って嫌われてるよね。家庭内で「なんの仕事かな?」と話していても普通は相手に尋ねない。+1
-0
-
1449. 匿名 2021/01/07(木) 20:04:24
>>1441
そういう人が住む地域と住まない地域って分かれてるのわからない人だよね。
うちのまわり国立の学校ばかりで、居酒屋も12時にはしまる、カラオケもない。ファミリー向けご飯やか洒落たイタリアンばかり。夜系の人が住むには不便なところだから逆に静かに暮らしたい人がお金だして住むとこ。夜系は歩いてもいない。+1
-0
-
1450. 匿名 2021/01/07(木) 20:05:27
>>1345
鍵忘れて家入れないって結構育ってる年齢だよね。
それくらいになると長時間走り回ったりはさすがにしないから、ここで言われている騒音とは全然違うと思う。
2〜4歳くらいが一番ヤバい。殺意湧くレベル。+8
-0
-
1451. 匿名 2021/01/07(木) 20:06:36
確かに戸建ては上階の足音は聞こえないけど、近隣トラブルが多いのは戸建てだというよね。
テレビやニュースで近隣トラブルで逮捕されてるのって、90%戸建てだもんね。
10年位前だっけ?布団叩きおばさんや
エリート官僚が奥様が認知症で入院して自分も定年退職して朝から拡声器で叫びまわったりトラブルで逮捕されたり他多数。
+9
-0
-
1452. 匿名 2021/01/07(木) 20:08:07
>>1217
相手には名前を言ってほしくなかったから、匿名ってことにして通報したよ。すぐに警官が上の階に2人行った。うちには1人の警官が来たよ。うちには来ないでって言ったけど来た。これ3ヶ月前くらいの話だけど、最近またすごい音し始めたから、主人とまた通報だねって話してる+7
-2
-
1453. 匿名 2021/01/07(木) 20:20:15
>>934
うーんこれ結構プラスついてるけど、本当に一瞬なのかな・・・?
音に慣れてしまった親にとっては一瞬でも他人にとっては違う可能性あるからね。
天井叩くほどキレてるなら例え一瞬と言っても結構な頻度で走ってるんだと思う。+16
-4
-
1454. 匿名 2021/01/07(木) 20:29:41
>>1452
それって結局意味あるの?
一時的に自分の気は済むけど、根本的に何も解決してないよね。
相手が悪いのは明白でもどうにもならないことってあるから、またイライラして警察呼ばなきゃいけないなら引越すとかの方がいいんじゃない?
+2
-7
-
1455. 匿名 2021/01/07(木) 20:31:17
>>829
優しい方・・・+2
-4
-
1456. 匿名 2021/01/07(木) 20:34:14
>>1324
一度めっちゃドンドン音が大きかったことがあってそれだけはめっちゃびっくりしたことある。あとで知ったんだけどバスケボールでドリブルしてたらしい。でも、びっくりしただけでうるさいから辞めてとは思わなかった。夜中じゃなかったし。+0
-5
-
1457. 匿名 2021/01/07(木) 20:34:38
>>590
分かるよ…
本当不快で仕方ないよね…
私は煩いと外出して近くのショッピングモールとかマックとかで暇潰してる。
何の為の家なのか…+24
-0
-
1458. 匿名 2021/01/07(木) 20:37:37
>>721
木造よりコンクリートの方が振動は響くし音も増幅されるんだよ。
子供がジャンプして椅子とかから飛び降りたらめっちゃ響くから!+5
-0
-
1459. 匿名 2021/01/07(木) 20:39:23
離婚して実家に帰ったら?(笑)+0
-11
-
1460. 匿名 2021/01/07(木) 20:40:56
苦情を入れまくって上の階の住人を追い出す。その後、あなたが上の階も借りる。そしたらもう上の階の住人に悩まされることはないよ。家賃は倍かかるけどね。+3
-3
-
1461. 匿名 2021/01/07(木) 20:41:49
>>1200
そうなんですよねー。他のお宅がどう感じてるのかとても気になるところなんですが、
他の住人と踏み入った話が出来るような関係には多分ならないと思うので、騒音が無くなるまではこのままモヤモヤかな…+2
-0
-
1462. 匿名 2021/01/07(木) 20:46:49
>>1459
性格悪~い!
(笑)にも性格出てる
+4
-1
-
1463. 匿名 2021/01/07(木) 20:47:51
>>1460
現実的じゃないね
わかってて書いてるんだろうけど+2
-0
-
1464. 匿名 2021/01/07(木) 20:50:28
>>934
謝罪とか要らないんだよね。静かにして欲しいだけ。謝ればいいってものじゃない。
一瞬でそんな怒るかな?
一瞬が何度も何度もとかね。
響かないようにマット敷いてる?+15
-1
-
1465. 匿名 2021/01/07(木) 20:56:07
やはり上からの騒音が1番響くもんなんでしょうか?
うちは上はかなり静かで横が本当にうるさいんです、横の下の人はどう思ってるのかなと気になって。+2
-0
-
1466. 匿名 2021/01/07(木) 20:57:17
>>1454
立地もいいし、凄く気に入ってて頑張って手に入れたマイホームなんです。こちらが我慢ばかりするのはおかしいと思う。+14
-0
-
1467. 匿名 2021/01/07(木) 20:57:32
>>945
楽器の音がうるさいとか、
夜中に掃除機かける。
とかなら分かるけど、
子供の足音を許容できないなら
辛いよね+2
-9
-
1468. 匿名 2021/01/07(木) 21:15:12
>>1465
やっぱり頭の上はすごくいやだよ
防ぎようがないし。
+9
-0
-
1469. 匿名 2021/01/07(木) 21:15:43
私も悩んでます。
管理会社にも何度も言いましたが、上階の人と連絡が取れないのでそれ以上の対応はなかなか無理だそうです。
警察を二度呼んで注意してもらいましたが、変わらず…。
今はテレビの音量を最大にしてなおかつイヤホンして音が聞こえてこないようにして過ごしています。
寝る時もイヤホンで耳塞いでます。
さすがにしんどい。
男性が住んでるらしいけど、ほぼ一日中聞こえてくる。
仕事してないのか不思議で仕方ない。+13
-1
-
1470. 匿名 2021/01/07(木) 21:20:42
>>1107
110番は緊急番号で迷惑だと思うから
警察署に連絡すればいいと思う+5
-4
-
1471. 匿名 2021/01/07(木) 21:25:01
上階のおばさんが家の中でラケット打ちしてる。同じ間取りだからどこでやってるんだって普通に疑問。+3
-0
-
1472. 匿名 2021/01/07(木) 21:29:06
上階が半年以上重たいものを四六時中打ちつけるような音を朝から晩まで立ててる 酷い日とそうでない日がある 被害者たちで騒音主と話すも「うちじゃない、隣ですよ」「家にはほとんどいません(いる)」などと埒が明かない 体調崩して通院する人も 一軒は引っ越した そこに親が訪ねてきたので、伝えると「息子じゃない! どこに証拠がある! あんたら神経質なんだよ! 犯人探してどうするつもりだ!!」と怒鳴られた
本当にどうしていいかわからないです 管理会社は騒音についてのチラシ配るくらいです+10
-1
-
1473. 匿名 2021/01/07(木) 21:33:52
>>1454
改善しないなら何回も呼びまくって引っ越しさせる。知り合いがそうしてた。+7
-2
-
1474. 匿名 2021/01/07(木) 21:34:21
>>1470
それだとまず来てくれない 110すればそこが出動を判断するけど「来てください」と伝える→近くを走るパトカーの地域課の警官が来てくれ、この場合騒音主と話し、それでやめる奴もいる+6
-2
-
1475. 匿名 2021/01/07(木) 21:35:49
>>1453
ほんとそれ。例え一瞬でもでも爆音だから。
それが何回もだと殺意湧くわ。+15
-3
-
1476. 匿名 2021/01/07(木) 21:43:01
>>1474
それって夜中の騒音とかありえない爆音とか常識範囲外の騒音の場合だけよね。
主さんみたいに子供の足音や泣き声に対しては効かないよね?+2
-3
-
1477. 匿名 2021/01/07(木) 21:43:12
>>1394
ジャンプは家でするものではありません。
そう説明してあげてください。
子供だからぁとかいう奴に限って免罪符にしてやりたい放題。+17
-0
-
1478. 匿名 2021/01/07(木) 21:49:36
>>1107
なんか、警察官って、大変だなと思ってしまったよ。
+3
-2
-
1479. 匿名 2021/01/07(木) 21:55:16
>>39
ある程度の生活音は仕方ないけど、騒音レベルの音なら出してるほうが配慮しないといけないと私は思う。木造や鉄骨とかファミリータイプとか関係ない。+8
-0
-
1480. 匿名 2021/01/07(木) 22:05:33
>>1426
生活音は仕方ないけど、生活騒音はダメだよね+8
-0
-
1481. 匿名 2021/01/07(木) 22:11:56
>>1357
声枯れるまで叱っても効かなかったら、繰り返す。それでもダメなら別の伝え方をしてみる、何回も何回も試行錯誤した結果の「仕方ない」なの?早々に親が諦めてるだけじゃないの?って思ってしまう。+9
-2
-
1482. 匿名 2021/01/07(木) 22:22:49
>>1454
横だけど、何もしないでじっと我慢するより遥かに建設的じゃん
一時的にでも音が止んでいるのならどうにもならない問題ではないよね
繰り返し警察を呼ぶことで騒音発生への意識も変わるだろうし、決して無駄骨にはなってない
+6
-0
-
1483. 匿名 2021/01/07(木) 22:26:22
>>1476
子供の足音も泣き声も時間帯や程度によってはれっきとした騒音です
なぜ特例だと思うの?
+9
-0
-
1484. 匿名 2021/01/07(木) 22:27:10
>>1475
同じように言ってた友人がいたけど子供生まれた途端、防音対策にも限界がある。集合住宅に住んでるならある程度は我慢してほしいって言ってたわ。両方の立場を経験しないと分かんないもんだよね。あなたも子どもができたら変わるかもね。+2
-13
-
1485. 匿名 2021/01/07(木) 22:31:05
>>4
私は真下からの騒音と振動(朝5時から始まる)で体調を崩して引っ越しました。
管理会社に何度も相談しましたが、騒音出してる部屋は法人契約で誰が入っているか分からないと相手にもしてもらえませんでした。
他の部屋の人も騒音の苦情入れてたし、他の人の駐車場に何度も車止めたり、明らかに迷惑行為があったのに。
管理会社にもよると思いますが、騒音出してる人より苦情入れる人が迷惑みたいな対応をされることもあります。
騒音で体調を崩した上、管理会社とのやり取りが辛くて精神的にも参ってしまいました。
理不尽ですが、引越できるなら心身がダメージ受ける前に検討された方がいいかもしれません。
+7
-0
-
1486. 匿名 2021/01/07(木) 22:32:45
>>1307
かなり覚悟は必要だけど、直接言いに行くことで自分のメンタルが改善することもあるんですよ。
私も騒音を毎日聞き続けてるうちにメンタルやられて鬱っぽくなって、管理会社から注意してもらっても、警察に注意してもらっても騒音が全然収まらず、完全に自分のことしか考えてない騒音主にまいってしまい、メンタルがどんどん悪化してました。
そのとき気づいたんです。我慢を続けてたからメンタルが病んでしまったんだなって。
騒音主に完全に見くびられてて、そんな風に見くびられて嫌な思いをさせられても言い返さない自分、それって自分の価値が騒音主よりも低いと自分の無意識に言い聞かせるようなもの。
たぶん自己肯定感も失われてしまうんでしょうね。
それで覚悟を決めて迷惑だとはっきり言いに行きました。
騒音主は証拠がないとか、他の部屋だとか、しらばっくれてましたが、何時から何時にどんな音がしたとか、できる限り言い返しました。
それで騒音がなくなりはしなかったけど、自分を取り戻したような気持ちになって、メンタルが大きく改善して鬱が消えました。
騒音の害の半分くらいはメンタルがやられることだから、それだけでも意味があったかなって。+13
-1
-
1487. 匿名 2021/01/07(木) 22:34:48
>>1478
それだけみんな我儘な騒音には悩まされているって事だね
管理会社は事なかれ主義だから警察に頼るしかない+10
-0
-
1488. 匿名 2021/01/07(木) 22:41:44
>>1484
自分の立場がかわった途端に非常識で自分本位な考え方にシフトするようなら元々それだけの人間だってことなんだろうね
普通はどちらの立場も経験することで周りへの心配りや感謝の気持ちを持つように成長するもの+9
-3
-
1489. 匿名 2021/01/07(木) 22:47:06
>>1476
子供の騒音でも110番して下さいって言われたのでそうしました!+8
-0
-
1490. 匿名 2021/01/07(木) 22:48:45
>>1457
めっちゃわかる!
わたしも丸一日家にいるのがイヤになって少しでも出かける。
今日も風強いし寒くて散歩日和とは程遠かったのにムリヤリ出かけたわ。
少しでも気分が変わる。
ずっと家にいたらイライラで発狂しそうになる、特に生理前の精神的に不安定な時とか最悪。+9
-0
-
1491. 匿名 2021/01/07(木) 22:49:52
>>1478
あとから電話で警察から報告があったんだけど、また騒音が酷い時にはいつでも我慢せずに110番してくださいねって言われたよ〜!なのでもう精神病になってまで我慢しないことにした+13
-0
-
1492. 匿名 2021/01/07(木) 22:52:49
>>1470
警察署は相談にのることしか出来ない。直接注意は110番してくださいとのこと。こんなことで申し訳ないです…って伝えたら、騒音トラブルで110番は多いから大丈夫ですよ!安心していつでも110番して下さいって言われたよ+11
-0
-
1493. 匿名 2021/01/07(木) 22:52:59
>>1474
わかる。
地域の生活安全科に必死でお願いしてもダメだった。介入できないってさ。
気持ちはわかってくれるけど、別にただ愚痴りたい訳じゃないから。
ほんと使えんなと思った。+7
-0
-
1494. 匿名 2021/01/07(木) 22:56:53
>>1357
厚いマット敷き詰めたりしてる?+5
-0
-
1495. 匿名 2021/01/07(木) 23:00:52
>>1484
対策しない親がほとんど。謝罪もしない。マットとかはお金がかかるからとけちる。子供だからって言えば許されて何でもOKだと?
親が対策して責任とるのが筋だろ。
あなたも子供がいたらとかよくいうけどさ、論点ずれすぎ。お互い様よとか言うけど、いつこっちが騒音で迷惑かけましたか?毎日記録できるほど、50db以上の音を出しつづけてますか?
お互い様ですよってのは、被害を受けてる側が気を遣って言うことで、騒音主が言うことじゃないから。
それに子供がいてもちゃんとしてる親もいるよ。そうすることが子供を守ることもにもなるしね。他人に、あなたの子供は騒音だなんて普通は言われたくないと思うけど。そう言われたくないから、対策もするし、いつどこがうるさいかとか相手か管理会社に聞いて対策するわ。それをしてから主張しろよ。
ほんと、考えがズレてるよなあ。
+16
-3
-
1496. 匿名 2021/01/07(木) 23:01:09
>>1357
仕方ないって言うなら防音対策すればいいのに。
わかってわかってって言う前に対策したら良いよ。+9
-0
-
1497. 匿名 2021/01/07(木) 23:03:26
>>1302
他人の家の騒音で辛い思いしてる人の方がかわいそうだよ。+8
-0
-
1498. 匿名 2021/01/07(木) 23:03:27
常軌を越した迷惑音には対応するけど、子供が~なんて多分どこの管理会社も貼り紙だけして終わりでしょうね。
生活音が気になる人は選択の自由は沢山あるんだから選べばいいだけ。+2
-6
-
1499. 匿名 2021/01/07(木) 23:05:58
>>1465
うちは、横の下の人を訪ねて「上の方うるさくないですか?」と聞いてみたよ
そしたら「うるさいから何度も管理会社に言ってるんだけど一向に静かにならないんですよ」って言うから、相談の末、管理会社に「これ以上騒音が続くようならマンションの総会で議題に上げて話し合います」という貼り紙を掲示してもらったよ
それでもおさまらなかったから、総会で話し合いここで初めて直接本人に注意することを決定
理事長の名前で書かれた警告書を持参の上、管理会社が口頭でも注意した
そしたら本人はまさか自分の家がうるさいと思われているとは夢にも思っていなくて、掲示されてる注意書きを見ても「どこの部屋なんだろう、気をつければいいのに」と思ってたらしい
それから、上下左右の部屋にお菓子を持って謝りに来たよ
マットを部屋だけじゃなく廊下にまで敷いたようで静かになった
会うとペコペコ挨拶するし、常識的な人で助かったと思ってる
自分の上の部屋など近隣が静かなこともあり、分譲マンションは響かないものだと安心しきってたらしい
長文すみません
+9
-0
-
1500. 匿名 2021/01/07(木) 23:07:30
>>1296
言うこと聞く子は頭の良いお子さんなのかもしれないね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する