-
1. 匿名 2021/01/06(水) 18:10:32
子どものファンクラブの年会費は、お小遣いから出させてますか?でもそうすると少ないお小遣いが減ってしまって可哀想でもあるけれど、ファンクラブ年会費を親が払ってあげるのは甘いでしょうか?私自身、そういうのは自分で払うように言われて育ち、払えないなら早く自分のしたいことを自由にできるように自立しなさいと言われていました。返信
この考えには同意なのですが、中高生だとバイトができなかったりするので、周りの友達と比べても可哀想かなというのと、子どもは不便や不自由があって当たり前という自分の親の教えも私には根付いていて、迷っています。
皆さんの考えを聞いてみたいです。+115
-37
-
2. 匿名 2021/01/06(水) 18:11:13 [通報]
若年層がスマホ持つと叩くのに返信
芸能人叩いてるおばはんら
なあこれ説明したら??+9
-118
-
3. 匿名 2021/01/06(水) 18:11:25 [通報]
アルバイトできるならしてもらう返信+245
-13
-
4. 匿名 2021/01/06(水) 18:11:28 [通報]
+120
-13
-
5. 匿名 2021/01/06(水) 18:11:29 [通報]
ファンクラブ会費?金額にもよるけど年額数千円の1つくらいなら出してあげてもいいかな返信+403
-35
-
6. 匿名 2021/01/06(水) 18:11:42 [通報]
趣味に使いたいのならお小遣いから。返信+185
-3
-
7. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:19 [通報]
払ってあげてます、この程度で金銭感覚狂うとも思えない。返信+258
-82
-
8. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:33 [通報]
家庭で決めたらいいと思うよ返信
払ってくれてることわかってたらいいんじゃないかな+183
-2
-
9. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:44 [通報]
芸能にお金使うくらいなら、勉強道具とかお洋服とかを買ってあげたい。生活に必要のないものは自分で買わせる。返信+24
-38
-
10. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:45 [通報]
年会費による。返信+146
-1
-
11. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:49 [通報]
スマホ代は払うけどファンクラブは自分で出してもらうかな返信+406
-3
-
12. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:50 [通報]
ファンクラブ会費??返信
払ってやるわけないじゃん!+343
-36
-
13. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:50 [通報]
FCのお金は子供に払わせなさい!返信
どーせジャニーズでしょ!+230
-20
-
14. 匿名 2021/01/06(水) 18:12:59 [通報]
私は30歳まで携帯代は両親が出してくれていました。1.5万円程度だし、そのくらい出しても問題ないのでは?返信
何百万とかではないんだし。+13
-113
-
15. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:04 [通報]
ジャニーズのファンクラブは家族みんなで入るんでしょ?返信
それでもチケット当たらないかららしいけど。+6
-11
-
16. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:04 [通報]
スマホ代は子どものうちは親が出して当然だと思う返信+288
-11
-
17. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:10 [通報]
好きにするがよい返信+4
-0
-
18. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:26 [通報]
>>2返信
何の説明が必要なのかさっぱり分からん
もう少し社会勉強すべきお子さんなんですね+77
-0
-
19. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:35 [通報]
スマホ代はバイトOK・禁止関係なく出す。ファンクラブ代はバイトOKなら出さないし、バイト禁止なら値段による。返信+89
-2
-
20. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:42 [通報]
携帯代は親持ちでもファンクラブは自腹返信
入会時期や更新時期がお誕生日と近かったら
プレゼントとして出してあげるのはいいかも+146
-3
-
21. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:47 [通報]
出してあげて、その分はきっちりお手伝いで返してもらうとか?返信+22
-2
-
22. 匿名 2021/01/06(水) 18:13:49 [通報]
>>2返信
日本語不自由な人?
てにをは無茶苦茶+63
-0
-
23. 匿名 2021/01/06(水) 18:14:03 [通報]
スマホはともかくファンクラブは自分で払わせた方がいいよ。返信+91
-8
-
24. 匿名 2021/01/06(水) 18:14:10 [通報]
今のこの高度な情報化社会でファンクラブ会費に金を払う人が理解できない返信+7
-23
-
25. 匿名 2021/01/06(水) 18:14:16 [通報]
高校がバイト禁止だしクラブと勉強もあるし、ファンクラブぐらいなら払ってますよ。小遣いは友達とファストフードや欲しい小物など返信+17
-11
-
26. 匿名 2021/01/06(水) 18:14:29 [通報]
ファンクラブの年会費っていくらくらいなんですか?返信+48
-0
-
27. 匿名 2021/01/06(水) 18:14:30 [通報]
年会費は子供の趣味なんだから自分で出すべきだと思う。甘いね。スマホ代は学生の内は親が払う。返信+123
-7
-
28. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:00 [通報]
私が入ってるのと同じファンクラブだから出してます返信
すみません・・・+34
-2
-
29. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:03 [通報]
>>2返信
若年層のスマホ所持と芸能人に何の関係が?
こんな頭悪いコメントするから若年層のスマホ所持が叩かれるんじゃない?+54
-1
-
30. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:08 [通報]
お小遣いファンクラブの年会費込みで渡したら?返信+13
-0
-
31. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:11 [通報]
子供何歳?返信+3
-0
-
32. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:20 [通報]
>>2返信
何回読んでも意味が分かりませんでしたわ+61
-1
-
33. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:34 [通報]
主さんの考えは正しいと思うけど、返信
正しいだけの人生はつまらん。
ウチは親が甘くて「しょうがないなあ」と言いつつ結構お金出してくれましたけど、
だからって大人になってからは親にお金の面で頼ったことないです。+32
-18
-
34. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:45 [通報]
うちは貧乏だったから自分でバイトして払ってたけど、周りの友達は多分みんな親が払ってた(笑)返信+8
-3
-
35. 匿名 2021/01/06(水) 18:15:50 [通報]
>>13返信
年間4000円なら、今の子だったらお小遣いから払えると思う。私も自分で出させる派。+100
-3
-
36. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:12 [通報]
ファンクラブは完全に趣味だからお小遣いかな返信+52
-1
-
37. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:16 [通報]
>>4返信
ジャニヲタの子供キモいわ。+11
-67
-
38. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:24 [通報]
そうそう、子どもという立場はお金も満足にない、自分の好きなようにできない、不便で不自由なもの返信
だからこそ早く自立して自分で稼いで自分の好きなことできるように、買いたいものを自分で買えるようになればいい
何でもかんでも親が買い与えなくてもいい
欲しい気持ちもわかるが大人になれば自分でできること+6
-2
-
39. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:25 [通報]
お小遣いの範囲でやりくりさせますね。返信
もし、お小遣いが足りなら言ってくるだろうし、子供が自分から言う前に先回りして親がやることはしないようにしてます。
+12
-0
-
40. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:27 [通報]
会費って年1でしょ?返信
お小遣い貯めて払えばいいんじゃない?+41
-0
-
41. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:33 [通報]
うちは出してるよ。その代わり勉強や部活頑張ってるしね返信+9
-1
-
42. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:48 [通報]
>>24返信
情報科と何も関係ない+16
-1
-
43. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:10 [通報]
ファンクラブは甘え返信+9
-3
-
44. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:42 [通報]
スマホは支払うけどファンクラブは親が出すって言う発想すらなかったわ..返信
娯楽の極みじゃん
+73
-2
-
45. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:46 [通報]
スマホはしかたがないけどファンクラブの会費なんか払わない。推しに貢ぐのは自分の稼ぎからにしてほしい。返信+21
-2
-
46. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:48 [通報]
>>33返信
わかる。ちょっと甘いやつね。ただなんでも出してくれるわけでなく、たまにここというときは助けてくれた。すごい嬉しかったよ。もちろん今は親に出してもらうことはないし逆にできることはしたいと思ってる+18
-4
-
47. 匿名 2021/01/06(水) 18:17:49 [通報]
スマホは今は生活必需品だから、定額の分は出してる返信
それ以上使った分は払わせてる
ファンクラブの年会費とかは自分で払わせてるよ
なけなしの小遣いから優先順位をつけてお金を使う機会があればお金の有り難みも分かるし、自分で稼げるようになった時の喜びも学ぶと思う+26
-3
-
48. 匿名 2021/01/06(水) 18:18:03 [通報]
ファンクラブは年間数千円とかのとこもあるからバイト代やお小遣いからもありだと思うけど、スマホは中高生で自分で出しなさいはキャリアにもよるけど月々一万くらいはするからなぁ。返信
うちなら中高生のうちはスマホ代は出すかな。+5
-1
-
49. 匿名 2021/01/06(水) 18:18:17 [通報]
我が家の場合ですが…お誕生日のプレゼントとして年会費払っていました。返信
もちろん、プレゼントとして、なので品物はなし。
ライブに当たったチケットやグッズ代は小遣いで、としていました。
携帯電話は塾に通いはじめてから持たせました。+42
-1
-
50. 匿名 2021/01/06(水) 18:18:22 [通報]
しっかり自立してほしいからと言っても、諦めてやる気のない子の場合はどうすれば、、返信+1
-0
-
51. 匿名 2021/01/06(水) 18:18:38 [通報]
>>37返信
東京ドームシティに行ったらジャニーズのなんかの日ですごい行列だったことがあるけど、小学生くらいの娘つれた主婦たくさんいたよ。
ファンになるのはお母さんから娘かどっちが先なんだろうね。+24
-0
-
52. 匿名 2021/01/06(水) 18:18:42 [通報]
ファンクラブなんて年間数千円でしょ?毎月お小遣いいくらあげてるかわからないけど、よほどお小遣いが少なくない限りはお小遣いから捻出できる額だと思うし、その中からやりくりしてお金を使うことを覚えて欲しいから趣味にかけるお金はできればアルバイトだったりお小遣いの中でやってもらいたいし、私もそうやって育ってきました。だから子供にもそうさせるつもりです。返信+9
-3
-
53. 匿名 2021/01/06(水) 18:19:25 [通報]
>>9返信
でもその芸能人の存在がその子の心の助けになる場合もあるし、青春の思い出にもなることもあるよね+15
-15
-
54. 匿名 2021/01/06(水) 18:19:37 [通報]
トピ主ではないですけどファンクラブの年会費払うと次はコンサートチケ代やCDやグッズや遠征費と次々かかりません?返信
我が子はまだそこまで興味がある段階ではないですが深くハマってる場合お小遣いじゃ無理ですよね?
コンサートなんかに行ってる子は親が負担してるんでしょうか??+7
-5
-
55. 匿名 2021/01/06(水) 18:19:40 [通報]
中学生くらいまでならファンクラブ代は払ってあげる。高校生からは自分で払ってもらう。返信
スマホはバイトしてるかどうかによる。+4
-2
-
56. 匿名 2021/01/06(水) 18:19:47 [通報]
>>14返信
自立出来ないの?
そのくらいと思うなら自分で払えばいいのに+44
-2
-
57. 匿名 2021/01/06(水) 18:19:53 [通報]
変なバイトされたら困るから出してあげる返信
そんな高額ではない
それでちゃんと勉強してくれる方がいい+6
-1
-
58. 匿名 2021/01/06(水) 18:20:04 [通報]
>>5返信
まじで?家計から誰かに貢ぐとか我が家はあり得ないわ。
ファンクラブ入る事自体は本人したいようにすればいいけど、全くもって必要経費じゃないから自分のお小遣いから出させる+75
-65
-
59. 匿名 2021/01/06(水) 18:20:06 [通報]
まわりにジャニオタがいないからわからんのだがファンクラブに入らない一般人はいいチケット取れないってこと?返信+5
-0
-
60. 匿名 2021/01/06(水) 18:20:29 [通報]
うちは、お小遣い生活は高校生になったら、と決めているので、ファンクラブ会費は中学生まで、スマホ代は高校3年生まで親が払っています。返信
普段の遊び代は(カラオケや映画など)お金を計画的に使えるようにと思い、中学生になったら親族から貰うお年玉で1年間自分でやりくりさせています。
(ただし、飲食代はこちらで出しています。そこを削って遊び代を節約してしまうと困るので)+4
-0
-
61. 匿名 2021/01/06(水) 18:20:33 [通報]
例えば年会費が4000円として×12ヶ月=1ヶ月333円返信
それぐらい毎月貯めろって思う。+15
-2
-
62. 匿名 2021/01/06(水) 18:20:36 [通報]
ファンクラブ、年一でしょう?お年玉はどうでしょう…返信+11
-0
-
63. 匿名 2021/01/06(水) 18:21:08 [通報]
私は学生の頃ファンクラブ会費も携帯も自分で出したよ。返信
バイトしてたからってのもあると思うけど家にもお金入れてたし許してくれてた+3
-0
-
64. 匿名 2021/01/06(水) 18:21:35 [通報]
うちの子はすごく勉強も頑張っていて、学校も塾も頑張っているので、スマホ代とファンクラブ代は払ってあげています。返信
まだ高校生にバイトは早いかなとも思うので。バイト禁止の高校ではありませんが、バイトしてる子はほぼいなくて、それよりも勉学優先という感じです。
アルバイトは大学生になってからたくさんできるのでね。+9
-0
-
65. 匿名 2021/01/06(水) 18:21:49 [通報]
ファンクラブ会費を親が払う意味がわからないんだけど返信+20
-4
-
66. 匿名 2021/01/06(水) 18:21:58 [通報]
自腹自腹!バイトして稼ぎなさい返信+4
-4
-
67. 匿名 2021/01/06(水) 18:22:14 [通報]
>>1返信
お子さん何歳ですか?
バイト出来る年齢なら自分でやらせます。
やりくりを覚えさせるのも親の勤めだと思いますよ。+28
-5
-
68. 匿名 2021/01/06(水) 18:22:23 [通報]
私が親ならファンクラブは自分のお小遣いから出させる返信
自分の小遣いの中からやりくりするのも社会勉強+4
-2
-
69. 匿名 2021/01/06(水) 18:22:31 [通報]
>>5返信
いや数千円なら自分で出せって思う+119
-12
-
70. 匿名 2021/01/06(水) 18:22:41 [通報]
>>51返信
コンサート行ったら興味なさそうにしてる付き添いのお母さんとかよく見かけるけどね笑
一応ペンライト降ってるけど目の前通っても特に湧くでもなく拍手してる笑+3
-0
-
71. 匿名 2021/01/06(水) 18:23:01 [通報]
>>48返信
格安SIMだったらお小遣いで出せるでしょ。+1
-3
-
72. 匿名 2021/01/06(水) 18:23:03 [通報]
>>54返信
そこは現段階のお小遣いでやりくりできる範囲で。遠くに遠征したいならお金貯めるなりバイトするなり、もしくは自立するまで我慢。
でも自分の場合たまに誕生日プレゼント代わりにチケット代出したりならする。毎回は出さない。+3
-0
-
73. 匿名 2021/01/06(水) 18:23:11 [通報]
>>11返信
だねえ
スマホ代とファンクラブ代は同じカテゴリにならないな+75
-0
-
74. 匿名 2021/01/06(水) 18:23:54 [通報]
>>53返信
横。
だからってファンクラブにまで入る必要はないよ。+19
-4
-
75. 匿名 2021/01/06(水) 18:23:56 [通報]
子ども時代にしかできない・感じられない経験というのもあるから、例えば夏の◯◯体験みたいなのをやりたいとか、参加したい行事があるならお金出すな返信
みんなが持ってるから買って、これ流行ってるから、これ持ってないとついていけないなど主張されると う~ん…と考えてしまうけど、自分の子ども時代思い出してもそういうのあるよなってわかるから判断難しい、、
買ってもらってなくてもしっかり自分を持ってやってるお子さんもいるから… まあ我が子はそこまで強くないから流行りものないと仲間に入れなくて寂しいときあるのかもしれないけど+2
-0
-
76. 匿名 2021/01/06(水) 18:24:06 [通報]
高校の時にSMAPのファンクラブ入ってたけど、母に払ってもらってた気がする返信+3
-0
-
77. 匿名 2021/01/06(水) 18:24:22 [通報]
>>5返信
5000円ぐらいならお年玉から出させれば良くない?+121
-7
-
78. 匿名 2021/01/06(水) 18:24:25 [通報]
>>14返信
1.5万くらいだしっていうなら自分で払えば?と思うけどお金持ちならそれもいいんじゃないっすか
当たり前でしょ?みたいに言われたらびっくりするけど。
お嬢様なのね〜+28
-1
-
79. 匿名 2021/01/06(水) 18:24:46 [通報]
うちの親は激甘で社会人になっても携帯代払ってくれてたけど返信
流石にファンクラブとか趣味系は払ってくれなかったよ+3
-1
-
80. 匿名 2021/01/06(水) 18:25:23 [通報]
>>65返信
普段厳しいガル民が、ファンクラブの会費に関しては甘い人多くてビックリしてるw+14
-1
-
81. 匿名 2021/01/06(水) 18:25:34 [通報]
>>33返信
しょうがないなぁと言わせるってことは親にねだってきたってことか+22
-0
-
82. 匿名 2021/01/06(水) 18:25:50 [通報]
私が子供の頃は1月に更新してた。返信
お年玉で。+0
-0
-
83. 匿名 2021/01/06(水) 18:26:14 [通報]
学生ならスマホ代は出す返信
ファンクラブは自分で払わせる
年会費数千円なんだからお小遣い貯めるなりお年玉で払えるっしょ。バイトしてるなら尚更。
年会費払っちゃったら次はチケット代出してーグッツ代出してーって言われてキリない気がする+8
-0
-
84. 匿名 2021/01/06(水) 18:26:18 [通報]
>>54返信
大都市圏なので遠征はしないで近いところで。グッズなどはお年玉、誕生日など貯めたなかから。たまに少しはお金足してあげることもあります+4
-0
-
85. 匿名 2021/01/06(水) 18:26:52 [通報]
>>1返信
お誕生日プレゼントとしてファンクラブに入りたいということで払ってました。(中学生)+23
-1
-
86. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:24 [通報]
親が出すにしても、いくらかかってるかは把握させたほうがいいと思う。返信
若いうちから、何にどれだけお金がかかってるか把握する練習させたほうがいいよ。+5
-0
-
87. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:32 [通報]
昔の子どもって今より不便不自由だったよね返信
自分のとき思い出しても、自分の部屋が無かったり、物を買ってもらえず自転車もきょうだいのお下がりだったり、自分が今子育てしてて周り見てても、今の子の方が与えられてるんじゃないかと感じたりする
ママ友の家とか綺麗なマンションの人多いし、私が子どもの頃なんてもっと古いマンションだったしあんな綺麗な環境で暮らせる子ども羨ましい+9
-0
-
88. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:37 [通報]
みんな言ってるけど年会費は払わないかな。返信
「お小遣いしばらくいらないから」「お年玉いらないから」って理由で代わりに年会費払ってって言われたらちょっと考えるかもだけど
+7
-0
-
89. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:42 [通報]
>>71返信
だからキャリアによると思う。でもスマホってもう生活する上で必須だし、将来子供が大きくなったらスマホは出すかなって思うよ。+4
-1
-
90. 匿名 2021/01/06(水) 18:27:43 [通報]
>>42返信
情報科は関係ないよね…フフッ+2
-1
-
91. 匿名 2021/01/06(水) 18:28:02 [通報]
>>61返信
本当にこれ+3
-0
-
92. 匿名 2021/01/06(水) 18:28:52 [通報]
>>50返信
特に理由もなく本人のやる気の問題ならどうもしないよ、手を差し伸べず放っておく。
ファンクラブ入りたいならバイト始めるだろうし、しないならその程度って事+8
-0
-
93. 匿名 2021/01/06(水) 18:29:04 [通報]
子供にお金かかる時代になったね返信
塾や習い事の他にスマホ代参った参った+6
-0
-
94. 匿名 2021/01/06(水) 18:29:28 [通報]
スマホ代は去年、高卒で就職したから返信
払わせてるよ。+3
-2
-
95. 匿名 2021/01/06(水) 18:29:53 [通報]
>>77返信
だね。お年玉で数万もらって、月のお小遣いまであるなら出せるわな+23
-3
-
96. 匿名 2021/01/06(水) 18:29:57 [通報]
格安SIM月2000円は出してるよ返信
趣味代はお年玉と小遣いでやりくりさせてる+1
-0
-
97. 匿名 2021/01/06(水) 18:31:00 [通報]
スマホはいまや必需品だから払う返信
ファンクラブは払わない、そもそも入らせない+6
-3
-
98. 匿名 2021/01/06(水) 18:31:07 [通報]
>>1返信
子供のファンクラブの会費が親って甘やかしすぎてどうかしてる。
どうしても入りたいなら年会費はお年玉なり何なりだよ。
携帯代もバイト始めたらもちろん自分持ちだよ。+46
-3
-
99. 匿名 2021/01/06(水) 18:31:30 [通報]
>>1返信
少ないお小遣いでも貯めたらたまるでしょ?
貯めて、何かを買うというのも
教育だと思うけどなー。+10
-0
-
100. 匿名 2021/01/06(水) 18:31:31 [通報]
子供にかかるお金増えすぎる返信+4
-0
-
101. 匿名 2021/01/06(水) 18:32:09 [通報]
>>1返信
うちは息子が中学生ですが、お小遣い以外でお金が欲しかったらお手伝いという名のバイトをしてもらってます。
1時間1000円で買い物の代行やお風呂や換気扇の掃除など、時間内で可能なスケジュールを決めて全部出来たら支払うシステムです。+7
-11
-
102. 匿名 2021/01/06(水) 18:32:21 [通報]
子供がいくつなのかによる。返信
40くらいの、独身、実家ぐらしのおばさんが払ってもらってたんには引いたけど。
+2
-2
-
103. 匿名 2021/01/06(水) 18:32:25 [通報]
>>94返信
それは普通です+2
-0
-
104. 匿名 2021/01/06(水) 18:32:50 [通報]
>>2返信
言ってる意味がわからない。
頭の悪い荒らしは面倒くさいな。+23
-0
-
105. 匿名 2021/01/06(水) 18:33:25 [通報]
中高生の時は全て親が払ってくれたな返信+2
-0
-
106. 匿名 2021/01/06(水) 18:33:38 [通報]
>>54返信
その為にバイトとかするんじゃない?そこまで親が出す必要はないと思う。ライブにあっちこっち行きたいならバイトすればいい。+5
-0
-
107. 匿名 2021/01/06(水) 18:34:29 [通報]
>>74返信
そうか。そう言われたらそうかも。+2
-0
-
108. 匿名 2021/01/06(水) 18:35:00 [通報]
>>97返信
自分でお金貯めて入るなら良いやん
色んなところに行けない学生さんなんかは会報が楽しみだったりするんじゃないの+4
-0
-
109. 匿名 2021/01/06(水) 18:35:03 [通報]
スマホ代が当たり前って思われるのが嫌だわ返信
+3
-7
-
110. 匿名 2021/01/06(水) 18:35:39 [通報]
>>1返信
各家庭それぞれ。
政府から貰った10万円から出せばいいんじゃないの?毎月のお小遣いが足りないならさぁ。
ファンクラブは趣味だから子供にお年玉などで出させてもいいと思う。
スマホは親持ちじゃない?
うちは子供には10万円渡しました。
高校生ですが貯金しましたよ。
毎月お小遣い1万円ですが...
今はコロナ禍なので子供も外出を控えているので足りています。今年はお年玉も全部貯金してましたよ。帰省できなかったけど書留でお年玉を貰ったので...
+3
-20
-
111. 匿名 2021/01/06(水) 18:35:40 [通報]
小5、中1の娘はキンプリ返信
ファンクラブはお小遣いから出してる
えらい、褒めてあげたいw
高1の娘 おばあちゃんに払わせていたことが発覚👊
+2
-0
-
112. 匿名 2021/01/06(水) 18:35:41 [通報]
私高校生の頃嵐のFC入ってたけど自分のおこづかい貯めて払ってたよ。月5000円だったけど、年会費の分は貯めてた。返信
携帯代は払ってもらってたよ。+3
-0
-
113. 匿名 2021/01/06(水) 18:36:23 [通報]
子供が居るだけでいろいろかかるのに...返信+1
-1
-
114. 匿名 2021/01/06(水) 18:36:50 [通報]
あなたの小遣いから出してあげればいい返信
家庭の金から出さないように+1
-0
-
115. 匿名 2021/01/06(水) 18:36:57 [通報]
>>109返信
模試の結果もスマホでみたり登録もスマホでしたりするからね。もうスマホが娯楽だけでなくなってる+3
-1
-
116. 匿名 2021/01/06(水) 18:37:10 [通報]
>>14返信
わたしも25歳ですが払ってもらってます。友人も全員払ってもらってます。それが世間では当たり前ではないことは理解していますし、恵まれているなって感謝しています。+18
-5
-
117. 匿名 2021/01/06(水) 18:38:05 [通報]
>>24返信
●(特にジャニーズだと)ファンクラブ会員の優先枠を使ってもチケットが取れないぐらいだから、ファンクラブに入ってないとまったくチケットが取れないらしい
●会員証、会報誌が『形として残る』のが嬉しい。情報をネットで見りゃいいって話でもない。
●ファンクラブ限定イベント、ファンクラブ会員だけに○○の販売があるケースもある
っていう価値観の人もいるよ。
実際、私がそう。
目的が『情報だけ』ならネットを見てれば良いかもしれないけど、ファンクラブに入る人の価値観ってそうじゃない。
どっちが良い、悪いではなくあなたとは価値観が違う人もいるって事。+9
-0
-
118. 匿名 2021/01/06(水) 18:38:21 [通報]
>>1返信
そもそも子供っていくつよ?
小中学生ならスマホ代やファンクラブ代くらいは出してもいいと思うけど高校以上なら自分でバイトして払うように言うわ+14
-5
-
119. 匿名 2021/01/06(水) 18:38:32 [通報]
>>1返信
25歳ですが、未だにスマホ代払ってもらってます、、
別に払えるからいいと言ってるのですがなぜか払ってくれてるのでありがたいです+2
-16
-
120. 匿名 2021/01/06(水) 18:38:39 [通報]
高校生でバイトもしてますが、スマホ代は払ってあげてます。返信
その代わり毎日の夜の食器洗いとゴミ出しは子供の仕事にしてますよ。
長期休みの時は、私が仕事の日は掃除機もかけさせます。
+1
-4
-
121. 匿名 2021/01/06(水) 18:38:51 [通報]
>>37返信
ジャニーズは本来は若い子向け
おばさんが熱狂してジャニタレの彼女叩きしてる方がみっともない+12
-1
-
122. 匿名 2021/01/06(水) 18:39:09 [通報]
>>1返信
何のためにお小遣い渡してるの?+11
-0
-
123. 匿名 2021/01/06(水) 18:39:26 [通報]
ファンクラブって、多分貢ぐというより友達同士一緒に入って楽しむんじゃない?返信
今の子って昔より交際費もかかるし、会費くらい親が出してあげるよ+0
-3
-
124. 匿名 2021/01/06(水) 18:39:38 [通報]
その歌手かジャニーズかの良い所とかどんな所が好きなのか私にプレゼンしてくれて納得できたら払ってあげてる。返信
+0
-0
-
125. 匿名 2021/01/06(水) 18:40:11 [通報]
>>1返信
あまり厳しくして他所の子にご迷惑かけたり、卑しい子になっても困るから、スマホ代とファンクラブ代くらいは払ってあげるかな
でもスマホは5,000円、ファンクラブは1つだけとかルールは決める+24
-3
-
126. 匿名 2021/01/06(水) 18:40:39 [通報]
>>115返信
子供にとってはあって当たり前になってる
お金が発生してるなんて感じじゃないし
何だか大変な時代だよ+0
-1
-
127. 匿名 2021/01/06(水) 18:40:54 [通報]
>>109返信
残念だけど、もうスマホが当たり前の時代だからね〜。
+1
-1
-
128. 匿名 2021/01/06(水) 18:41:28 [通報]
>>46返信
ですよね、あのときすごく嬉しかったから、
今張り切って親孝行してます。
+2
-0
-
129. 匿名 2021/01/06(水) 18:41:34 [通報]
なんでも早くなっている時代だと思うので、スマホ代は必要経費と思いしてる。返信
まだ小6だけど持たせてる。維持費月1300円ぐらい。
ファンクラブはどうかな、費用によるけど年一回なら出してあげるかも。
自分で稼げるようになってから好きにやりなさい、っていうのは違う気がしてる。
その時その年齢に感じたいものってあると思うから。
+1
-2
-
130. 匿名 2021/01/06(水) 18:41:47 [通報]
知り合いの母娘ジャニヲタで数グループのファンクラブに多名義で入りコンサートは毎回多ステグッズも同じものを大量買いして娘のやりたい事全てやらせるし欲しいもの何でも買い与えてるわ返信+4
-0
-
131. 匿名 2021/01/06(水) 18:42:22 [通報]
>>58返信
我が子に、貢ぐって感覚ないわ、、、
いくつもファンクラブ掛け持ちなら自分で、って思うけど、1つくらいならいいんじゃない?
子どもも娯楽必要でしょ。幼児期のおもちゃと同じ感覚。
なにもそこまで目くじら立てることじゃない+44
-23
-
132. 匿名 2021/01/06(水) 18:42:40 [通報]
スマホは基本料金は払う。通話もそんなにしないし。返信
有料のアプリとはお小遣いから徴収。+0
-0
-
133. 匿名 2021/01/06(水) 18:42:47 [通報]
スマホとコンタクト代は出してるけど。返信
FCの会費はお年玉から払ってるみたいよ+2
-0
-
134. 匿名 2021/01/06(水) 18:42:47 [通報]
スマホ代はいつまで親が一般的なんでしょう?返信
今子供中学なんで聞いて見たくって。
学生の間?
それとも20歳まで?+0
-1
-
135. 匿名 2021/01/06(水) 18:43:16 [通報]
>>64返信
高い学費払っているのだからこそ、大学ではしっかり勉学に身を入れてほしいな+3
-0
-
136. 匿名 2021/01/06(水) 18:43:24 [通報]
>>58返信
貢ぐというほどの額でもないし、月数百円のことで子どもが生きる楽しみ増えるならそれくらいいいかなって感覚だわ
+35
-13
-
137. 匿名 2021/01/06(水) 18:43:32 [通報]
ジャニーズだけど、私も他のジャニーズグループのFCに長年入ってるから娘も好きなグループができた時に入ってあげた返信
一緒にコンサート行けるし楽しいよ+1
-0
-
138. 匿名 2021/01/06(水) 18:44:03 [通報]
ファンクラブの年会費を12ヶ月で割ると返信
月々いくらくらいになるの?
たぶん1000円前後だと思うんだけど、
それなら自分で月のお小遣いからその分をうまく
やりくりして出させるのも勉強に
なると思うよ。+4
-0
-
139. 匿名 2021/01/06(水) 18:44:27 [通報]
>>1返信
ファンクラブって贅沢!
子供がする事?可哀想?
高校生ならバイトして自分で払いなって思う。
+23
-3
-
140. 匿名 2021/01/06(水) 18:44:29 [通報]
ファンクラブ代は置いといてスマホ代って親が払うのが普通だと思ってた…返信
34歳の私が学生の頃は高校時代ガラケーだったけど自分含めて周りの友達もみんな親が払ってくれてたけどなぁ+4
-0
-
141. 匿名 2021/01/06(水) 18:44:39 [通報]
>>134返信
ママ友は親が払ってくれてるって言ってた、、、、+1
-0
-
142. 匿名 2021/01/06(水) 18:44:45 [通報]
ファンクラブ一つなら払うかな。そのかわり何か一つは頑張ることを設定してもらう。返信+2
-0
-
143. 匿名 2021/01/06(水) 18:44:55 [通報]
>>1返信
あくまで自分の考えだけど....
おこづかいがいくらなのかにもよると思う。
月千円でそれを貯めてとかだった辛いだろうけれど、お年玉が50000円あるって言うならそこから出せるだろうし。
そもそもファンクラブなんて不要なものな訳だから、おこづかいの中でやれないなら子どもが親にお願い、説得をするしかないと思う。
私なら色々話し聞いて条件を出すよ、出してあげるなら普段の様子で決める。甘やかしになるような状況ならなら出さない。+15
-0
-
144. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:01 [通報]
>>1返信
甘いって言われるだろうけど家は出してあげます。
家庭ごとに経済状況も違うし、出すも出さないもご家庭ごとの判断でいいと思います。+10
-3
-
145. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:06 [通報]
1年に1回数千円も自分で払えないなら入るなって言うかな。返信
お子さんが何歳なのか、お小遣いが月幾らかからないけど。+2
-0
-
146. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:23 [通報]
年会費によるけど、基本本人に払わせます。返信
ファンクラブに入りたいのは本人。
お小遣いやお年玉で補えないなら、バイトできる年齢まで我慢するべき。という考えです。
コンサートに行くときは少しお小遣いあげますけどね。+2
-0
-
147. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:40 [通報]
>>58返信
貢ぐって感覚がわからない
あなたも多分親御さんから子供の頃に何かしてもらったことないんだろうね+19
-18
-
148. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:45 [通報]
私は自分で払っていた。返信
お小遣いが減っても入りたかったから。
でもライブなんかはバイトするまで行けなかったな。
誰が払うのがいいのかはよくわからない。+6
-0
-
149. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:49 [通報]
>>1返信
ファンクラブ代は、生活必需品ではないから出さないな。スマホ代は就職するまでは払うけど、私が見せろといったら返事は「はい」か「イエス」のみ。
プライバシーが~って言われるけど、半人前にプライバシーはありません+7
-16
-
150. 匿名 2021/01/06(水) 18:45:54 [通報]
同じアーティストのファンだから返信
出してあげてる
携帯使用料から
毎月払ってるから
微々たるもの。+2
-0
-
151. 匿名 2021/01/06(水) 18:46:25 [通報]
お年玉はどこいったの?返信+2
-0
-
152. 匿名 2021/01/06(水) 18:47:00 [通報]
>>126返信
子供はそういう時代に生まれたから大人があまりに子供にスマホに対して厳しいのもなと思う。小学生は別ね。
ただし格安スマホに格安SIMさしたり、iPhoneも古いままとか。高校三年間は料金はだすが機種さそれで過ごすこと、としてる。一応そこは線引き。
+2
-2
-
153. 匿名 2021/01/06(水) 18:47:06 [通報]
>>108返信
うん、自分で払うならOKだよ+4
-0
-
154. 匿名 2021/01/06(水) 18:47:28 [通報]
>>14返信
15歳からもってたとして...
毎月15000円を15年間...大金よー+12
-1
-
155. 匿名 2021/01/06(水) 18:47:35 [通報]
うちは、やりくりする感覚を身につけてほしいから、お小遣いは多少多めに渡して、スマホも服も趣味も交際費も全部自分やってもらってるよ。お小遣いだからどっちみち親が払ってると同じだけど、自分で払ってる意識つけられるからいいよ。返信
使いすぎて足りなくなった時は借金という形で渡して、来月のお小遣いから返してもらってる。給料みたいな感じ。
+3
-4
-
156. 匿名 2021/01/06(水) 18:47:56 [通報]
>>4返信
仕分けしててジャニーズのこれよく見るけど
嵐が圧倒的に一番多かったな〜+30
-1
-
157. 匿名 2021/01/06(水) 18:48:33 [通報]
スマホは親で、年会費はお年玉かお小遣いから出させる。返信+3
-0
-
158. 匿名 2021/01/06(水) 18:48:50 [通報]
>>149返信
厳しい…
あなたの子供じゃなくて良かった+9
-9
-
159. 匿名 2021/01/06(水) 18:48:57 [通報]
>>4返信
嵐の会報?
ショボいね+0
-32
-
160. 匿名 2021/01/06(水) 18:49:01 [通報]
>>116返信
恵まれてるんじゃなくて、自立できなくて恥ずかしいってことだよ+21
-8
-
161. 匿名 2021/01/06(水) 18:49:02 [通報]
>>85返信
それいいね。年1回だしね。+12
-0
-
162. 匿名 2021/01/06(水) 18:49:56 [通報]
>>130返信
こういうのはたまにあるね。親子で好きなものが同じ。ゲームも親がゲーム好きだと新しいハードすぐ家に揃えられてるとかね。よく子供が小学生のころは、誰々君の家はもうこのゲームある!とか言ってたわ。親御さんが好きで親御さんのお金で買う+4
-0
-
163. 匿名 2021/01/06(水) 18:50:00 [通報]
高校生の時からミュージシャンのファンクラブ入ってたけど、自分でお小遣いから出してた返信+2
-0
-
164. 匿名 2021/01/06(水) 18:50:32 [通報]
あんまり厳しくするとパパ活するかもよ返信+3
-4
-
165. 匿名 2021/01/06(水) 18:51:02 [通報]
>>159返信
会報じゃなくて封筒でしょw
会報は中に入ってるよ+25
-0
-
166. 匿名 2021/01/06(水) 18:52:52 [通報]
子どもの頃からお金で苦労するのは家訓に合わない。それが楽しくワクワクすることなら出してあげちゃう(限度はある)返信
ウチは代々そうだけど、道を踏み外した人間はいないよ。+5
-2
-
167. 匿名 2021/01/06(水) 18:53:16 [通報]
ファンクラブ年会費だあ?返信
ふざけんな!
てめーで払いやがれ
このすっとこどっこいが+4
-6
-
168. 匿名 2021/01/06(水) 18:54:47 [通報]
>>2返信
おばはん叩いてるアンタはなんなんすか🥺+7
-0
-
169. 匿名 2021/01/06(水) 18:56:02 [通報]
主もアイドルファンなのかな?返信
スマホ代はともかく、ファンクラブ代まで親負担というのは何か違うような…+6
-0
-
170. 匿名 2021/01/06(水) 18:56:18 [通報]
大学生の子供のスマホも親の携帯も払ってるよ返信
課金したら小遣いから徴収してる
+4
-0
-
171. 匿名 2021/01/06(水) 18:56:27 [通報]
>>54返信
ファンクラブに入ってて、地元のライブにも行ったし遠征も一度だけどしたことがある
高校はバイト禁止だったから会費もコンサート代も不足分はお年玉から出してたよ
親に出してもらおうという発想さえなかったからこのトピ見てびっくりしてる
今の子はグッズ買うにしてもSNSとかで上には上がいることを知っちゃうから、つい過熱してしまう子もいるかもしれないね+7
-1
-
172. 匿名 2021/01/06(水) 18:56:45 [通報]
>>159返信
振込用紙が入ってるのかと思ったけど、今は自動引き落としか
+6
-1
-
173. 匿名 2021/01/06(水) 18:56:48 [通報]
ファンクラブ?返信
貢ぎたかったらどうぞご勝手に。
但し、自分で働いた金でね。+3
-3
-
174. 匿名 2021/01/06(水) 18:56:53 [通報]
バイト出来るならしてもらう。返信
スマホ代(課金を除く:Google Play or iTunesカードで自分で出してもらう)は出す。
ファンクラ代は個人的趣味だから自分でなんとかしてもらう。出来なければ我慢しろってスタンス+2
-0
-
175. 匿名 2021/01/06(水) 18:57:01 [通報]
>>167返信
縦読み探してしまった+0
-2
-
176. 匿名 2021/01/06(水) 18:57:22 [通報]
>>141返信
家族割とかの関係かな?
まぁ、一般的では無さそうかな。+2
-0
-
177. 匿名 2021/01/06(水) 18:57:34 [通報]
ジャニーズだとして、ファンクラブ入りたいような子はコンサートも行きたいよね返信
ファンクラブを自分で払わせる人はチケット代はどうするの?
+2
-0
-
178. 匿名 2021/01/06(水) 18:58:18 [通報]
switchのオンライの年会費はどうしてますか?子供は中学生です。大した額ではないけど子供しかゲームをしないので。返信+1
-1
-
179. 匿名 2021/01/06(水) 18:58:45 [通報]
私は親が金持ちだからお金に苦労せずに育って、甘やかされてきたから何でも親に払ってもらってたけど、高校卒業して初めてカード作って見事にカード破産したよ\( ˆoˆ )/返信
自分が言うのもあれだけど、かわいそうでも、我慢させないと将来もっとかわいそうなことになるよ\( ˆoˆ )/+3
-2
-
180. 匿名 2021/01/06(水) 18:59:49 [通報]
>>160返信
横ですが、
恵まれてないと言ってますが、恵まれているとは思います。
まあ、お金だけで自立してるかどうかをはかるのは違うと思うな+8
-7
-
181. 匿名 2021/01/06(水) 19:01:25 [通報]
>>28返信
楽しそうなお母さん、一緒にコンサートで盛り上がれそう、、+21
-0
-
182. 匿名 2021/01/06(水) 19:01:29 [通報]
ファンクラブなんてお小遣いから出すもんでしょうよ返信+5
-0
-
183. 匿名 2021/01/06(水) 19:02:14 [通報]
>>130返信
母親がジャニヲタだとそうなるね
楽しそうだし良いじゃない+3
-0
-
184. 匿名 2021/01/06(水) 19:02:37 [通報]
>>13返信
お年玉だってあるから余裕だよね。+7
-0
-
185. 匿名 2021/01/06(水) 19:02:57 [通報]
>>179返信
それは、お金の問題というよりあなたの問題かも。
同じように育ったけど、親は金持ちで自分の収入は平均的で、使える金額はこのくらいなどとちゃんと管理できます。+0
-1
-
186. 匿名 2021/01/06(水) 19:03:07 [通報]
>>27返信
甘いって思うけど、小遣い制度じゃなくて親が納得できる娯楽なら全部出してる。そして、そうしてきて良かったと思ってる。
コロナ禍になって、あの時行きたかったやりたかった、がないみたい。
青春時代は限りがあるからいろんな体験をしてほしい。
甘いのはわかってます。でも自分が制限されて悲しかったので。+4
-10
-
187. 匿名 2021/01/06(水) 19:03:10 [通報]
>>116返信
あなた位の息子(家を出て自立した22歳まで私がスマホ代払ってました。)が居ます。
私は、親御さんが金銭的に無理して無いなら良いと思います。
女の子なら尚更。
感謝してるんだし、親が年取ったら助けになって上げれば良いと思う。
+6
-9
-
188. 匿名 2021/01/06(水) 19:03:34 [通報]
>>1返信
うちはスマホ代は高校卒業までは払う
ファンクラブは諦めさせるかお小遣いかなぁ
高校以上ならバイトしなよって意見もあるけど、うちの地域ではまあまあな偏差値の私立や公立は校則でバイト禁止
親が進んで校則やぶれとは言えないしバイトより勉強して欲しいからね+7
-0
-
189. 匿名 2021/01/06(水) 19:04:04 [通報]
バイトが出来ない頃は払ってあげてました。返信
お年玉もやりくりして足りない分は出してあげるという感じ。スマホ代は学生の間は出してあげています。
今は子供達も大学生なので欲しいものは自分で全てバイト代で買っています。
中高生なら年会費くらい出してあげてもいいと思いますよ。+1
-0
-
190. 匿名 2021/01/06(水) 19:04:50 [通報]
>>180返信
25歳にもなって携帯代も払えない子供に育ったのに、恵まれてるという感覚は自分にはないな。
しかもどこが自立してるの?+11
-5
-
191. 匿名 2021/01/06(水) 19:05:55 [通報]
スマホ代は払ってる返信
ファンクラブに入るような応援しているアーティストはいないみたいだけど、入りたがっても反対しないけど家は払わない
年間4千円とか?もっと?
自分でやりくりしておくれ+4
-0
-
192. 匿名 2021/01/06(水) 19:06:01 [通報]
>>172返信
更新時期近づくとメール来てpayeasyで振り込みだよ。自動引き落としはないよ😃+6
-1
-
193. 匿名 2021/01/06(水) 19:06:55 [通報]
>>185返信
こういう人間もいるよってただの一例を言ってるだけなのわかりませんか?\( ˆoˆ )/
そりゃみんな同じように育つわけないでしょ。馬鹿なの?\( ˆoˆ )/+1
-0
-
194. 匿名 2021/01/06(水) 19:07:11 [通報]
>>178返信
うちは誕生日プレゼントをswitch年会費とソフト1本にした
子供も満足そうだった+2
-0
-
195. 匿名 2021/01/06(水) 19:07:19 [通報]
>>1返信
ファンクラブがどんな特典があるのか知らないけど、雑誌やラジオでも好きなグループなら楽しめると思う+2
-2
-
196. 匿名 2021/01/06(水) 19:07:23 [通報]
高校生になってから、そういうのは自分で払わせました。ちなみにスマホ代も。テスト前だとバイトはあまり入れないのでそういう時はスマホ代は払ってあげたけど。返信+2
-0
-
197. 匿名 2021/01/06(水) 19:07:41 [通報]
>>75返信
そうそう、◯◯体験とか行事とかキャンプとか留学したいと言うならお金出してもいい+1
-0
-
198. 匿名 2021/01/06(水) 19:07:46 [通報]
いろいろ言っても結局、親の稼ぎ次第じゃない?返信
ファンクラブ代5,000円なんて大した負担じゃないし、むしろそれを交換条件にして勉強や手伝いさせられるなら安いものって家庭もあれば、5,000円なんて1週間分の夕食代と同じ!って目くじら立てる家庭もあるだろうし
余裕があるなら、子供の好奇心をを無碍にするのも勿体無いよね 将来何に役立つかわからないし+3
-4
-
199. 匿名 2021/01/06(水) 19:08:36 [通報]
同じアーティストが好きで、コンサートとか一緒に行ったりするなら、出すかな?w返信
でも、子供だけなら出さない。
お小遣い、お年玉で払えないんだったら入らなきゃいい。
私は、学校では禁止だったけど、高校生からバイトしたし。+1
-1
-
200. 匿名 2021/01/06(水) 19:09:31 [通報]
中学生の子供。返信
スマホ代もファンクラブ(野球チーム)代も親が払ってます。
高校生になったらファンクラブは自分で払ってもらうかな。+2
-0
-
201. 匿名 2021/01/06(水) 19:10:06 [通報]
>>158返信
私もあなたのお母さんでなくて良かった+3
-8
-
202. 匿名 2021/01/06(水) 19:10:16 [通報]
こんなの、みんながどうしてるかって言うより、自分の子にはお金を通してどういうことを教えたいかじゃない?返信
正解なんてないよね。+3
-0
-
203. 匿名 2021/01/06(水) 19:10:21 [通報]
>>1返信
私が学生の頃、ジャニーズ好きな友達はみんな親に年会費払ってもらってファンクラブ入ってたよ
羨ましかった
あとサッカー好きな子はサッカークラブのファンクラブ入ってたり(親持ち)+5
-4
-
204. 匿名 2021/01/06(水) 19:10:34 [通報]
>>164返信
自分で稼げって言ってる人は、そのリスクもわかってると思うよ
お金に色は付いてないからね+1
-1
-
205. 匿名 2021/01/06(水) 19:10:54 [通報]
>>149返信
例えばイジメ問題とか、お金の使い方が変わったとか心配な事があるなら
見せなさいも必要な場合はあると思う
日常的にいつでも何でも見せろはやり過ぎだと思う
私が学生の頃に友達との電話とか手紙見られたら嫌だったし。
あと、こっそり見る親御さんいるけど
信頼関係壊れるから見るなら理由を説明して堂々と見せてもらうべきだと思う+9
-0
-
206. 匿名 2021/01/06(水) 19:11:25 [通報]
>>158返信
厳しいって言うより、子供を自分の所有物だと思ってるんだよ。一人の人じゃなくて、自分のおもちゃ+9
-2
-
207. 匿名 2021/01/06(水) 19:13:33 [通報]
ファンクラブ代はお年玉から自分で払ってたよ返信+2
-0
-
208. 匿名 2021/01/06(水) 19:14:44 [通報]
>>1返信
ファンクラブのメリットってそもそも何?このご時世、余計にメリットないのでは?+7
-2
-
209. 匿名 2021/01/06(水) 19:15:01 [通報]
>>70返信
ジャニオタって相変わらずトピズレ凄いよね+4
-1
-
210. 匿名 2021/01/06(水) 19:15:14 [通報]
バイトしてないなら年会費ぐらい払ってあげるけど、ライブのチケット代や物販などはお小遣いでやりくりしてもらいます。返信+3
-1
-
211. 匿名 2021/01/06(水) 19:17:22 [通報]
>>149返信
それって逆に子どもが隠し事しない?
親が149さんと似た感じで、家出たいって年上とばかり付き合って、彼氏に買ってもらった携帯と2台持ちしてたり、 20歳になると同時に親に黙って婚姻届出した高校の同級生を思い出す+7
-1
-
212. 匿名 2021/01/06(水) 19:17:36 [通報]
>>149返信
いいと思う。
就職したら家出てくに100万ベル。
私がそうだったから。今も最低限しか関わらない+12
-2
-
213. 匿名 2021/01/06(水) 19:18:03 [通報]
機種代は自分で買わせて 使用料はこっちで払ってる。返信+2
-0
-
214. 匿名 2021/01/06(水) 19:18:18 [通報]
>>1返信
私、学生時代 自分で携帯代払ってたけど、周りは親が払ってる人の方が多かったよ
自分で携帯代を毎月払って携帯持ってるのは少数だったから、周りに言うと「偉いね」と言われたりしてた
親が払ってくれるとか当時は本当に羨ましくて悔しかった(笑)今は何とも思ってないけど
今の子どもたちは私の時代よりもっと親が払ってる人の割合多そう+1
-0
-
215. 匿名 2021/01/06(水) 19:19:26 [通報]
>>206返信
それだね。
子供もかなり抑圧されてそう。
兄弟がいればいいけど一人っ子ならこういう親だど地獄。+8
-2
-
216. 匿名 2021/01/06(水) 19:20:46 [通報]
>>1返信
中学生ファンクラブ会費月々440円
一応お小遣いからって事にしていますが毎月お小遣いから引いた440円は貯金箱に入れて子供の為に貯めています。
+7
-1
-
217. 匿名 2021/01/06(水) 19:22:05 [通報]
>>116さんを批判してるけど返信
その家庭の考え方があるのだから他人がとやかく言うことではなくない?
きちんと感謝してるしいいじゃない!!
+7
-5
-
218. 匿名 2021/01/06(水) 19:22:11 [通報]
本音を言うと娘にはジャニーズのファンクラブに入るような女の子に育ってほしくない。返信
ただし否定はしない。自分で払ってまで入りたいなら入ればいい。+2
-9
-
219. 匿名 2021/01/06(水) 19:22:13 [通報]
>>149返信
あなたがそう育ったんだね、気の毒。
半人前にプライバシーないって、日記や引き出しの中、郵便物も見て当たり前なんだろうね。
ありえないよ。+8
-1
-
220. 匿名 2021/01/06(水) 19:24:01 [通報]
>>64返信
こういう親は、塾行っててももし子どもの成績が悪かったらお金出すの渋るのかな…?勉強できてるからお金出すの嫌じゃないって感じかな
塾行って頑張ってると言っても塾行くのなんて周りも当たり前だから、部活やら他の習い事やら学生は大変だよね
頑張るの基準が低い親はいいなと思う
+2
-3
-
221. 匿名 2021/01/06(水) 19:25:32 [通報]
義母は払ってるよ。返信
もう30すぎの娘に+1
-0
-
222. 匿名 2021/01/06(水) 19:25:38 [通報]
ファンクラブはコンサートに行きたいから入るんだよね返信
チケット代や交通費も全部自分で払わせるの?+1
-0
-
223. 匿名 2021/01/06(水) 19:27:25 [通報]
>>222返信
それだよね。コンサートチケット、あの変なうちわ、ペンライト、そういうお金はどうなるんだろう。
大人でもお財布が痛いくらい出てくけど。+1
-0
-
224. 匿名 2021/01/06(水) 19:27:28 [通報]
私光GENJI世代で小6のとき、ファンクラブに入って母に出してもらって翌年のお年玉から返したなあ。中学生からはお小遣いがもらえるようになって1年ためて毎年きちんと自分で払っていました。今は高1の娘はケーポップが好きでそのファンクラブってスマホ(LINEモバイル月980円ほど)でお小遣いはLINE Payに入れてて月500円払いになっています。返信+0
-0
-
225. 匿名 2021/01/06(水) 19:27:45 [通報]
>>218返信
じゃあ何なら良いの?
私は韓流とか二次元よりジャニーズにはまってくれた方が良いな+1
-1
-
226. 匿名 2021/01/06(水) 19:27:46 [通報]
月額で回収したら?返信
あとは家事で相殺!+1
-1
-
227. 匿名 2021/01/06(水) 19:28:01 [通報]
>>218返信
ジャニーズってどこに書いてあるの?+0
-1
-
228. 匿名 2021/01/06(水) 19:28:31 [通報]
高校生のときバイト代でファンクラブの会費払ってたよ返信+1
-0
-
229. 匿名 2021/01/06(水) 19:28:50 [通報]
>>193返信
一例としての紹介にしては
我慢させないと将来もっとかわいそうなことになるよ\( ˆoˆ )/
と、断定していらっしゃたので。+2
-0
-
230. 匿名 2021/01/06(水) 19:29:45 [通報]
>>109返信
当たり前の時代だよ
遊びやコミュニケーションのツールだけじゃない+1
-0
-
231. 匿名 2021/01/06(水) 19:32:27 [通報]
>>206返信
私の知り合い、高校生の娘にお小遣い帳つけさせて毎月細かくチェックするんだって
ドン引きだったけど、ママ友は何故かドヤってた+0
-5
-
232. 匿名 2021/01/06(水) 19:32:39 [通報]
>>87返信
今の人たちの家って綺麗だよね、アパートでも綺麗だし
私の子ども時代が酷かったのかわからんけど、、+1
-0
-
233. 匿名 2021/01/06(水) 19:32:44 [通報]
甘いと言われそうだけど、うちは母娘で同じアイドルが好きで一緒にコンサート行くから、FCの会費やチケット代や交通費まで私が払ってる返信
CDやDVDも私が欲しいから買う
娘の友達は親が払ってくれないらしいので羨ましがられる
私が全く興味ないグループのコンサートに友達から誘われて行った時は、チケット代他全て自分で払わせた
CDやDVDは私の物なので、娘でも私の許可なく勝手に見たり聞いたりするのは禁止
就職したら今まで払ってあげた分、私のチケット代も払ってね〜wって言ってる
ちなみにジャニーズ+3
-0
-
234. 匿名 2021/01/06(水) 19:33:31 [通報]
>>225返信
どっちも…いや+0
-2
-
235. 匿名 2021/01/06(水) 19:37:50 [通報]
>>53返信
なんだろう。
私ならたまに(数ヶ月に一度程度なら)アルバム買ってあげるくらいならするかもしれない。
多分それは好きな作家の小説買い与えるのに近くて、音楽の方がより娯楽よりだけど、その時期に色んな音楽聴くことで得るものはあると思うから…
でも握手会に行くための投資とか、ライブのTシャツやタオル等グッズ収集とか
そういうのは私はお小遣いからやらせたいし
極端に言えば旦那が汗水垂らして働いた給料が娘のアイドルのおっかけに消えるみたいな事になったら正直純粋に嫌だしなんだかなぁと思う
やはりファンクラブ会費払う感覚はちょっとわからない。+6
-0
-
236. 匿名 2021/01/06(水) 19:38:19 [通報]
>>218返信
若い頃に好きなアイドルや有名人がいてファンになるって、なかなか有意義な事だと思うよ
健全に育ってる証拠だと思うけどね+2
-3
-
237. 匿名 2021/01/06(水) 19:38:32 [通報]
自分が望まない体験教室とか自然教室とか勝手に申し込まれた経験があるけどそれって何だろうね。返信
地獄でしかなかったけど。
私はスマホ代はもう必需品だと思う、月1000円台で済む。安心代として納得して払ってる。
娯楽代は親が納得すれば出してあげればいいし、そうじゃないならお年玉や小遣いでださせればいいんじゃないかな。
+1
-2
-
238. 匿名 2021/01/06(水) 19:40:42 [通報]
>>16返信
それが普通なのかな?
私の時代は自分で払ってたけど子供が持ったら払ってあげると思う
今の子はいいなぁ+10
-17
-
239. 匿名 2021/01/06(水) 19:40:44 [通報]
自分が何かのヲタじゃないと子供のヲタ活動に協力できないかもね返信
私はバリバリのジャニヲタだったので、今は娘とゆるーく楽しんでる
そのうち私とは行ってくれなくなるんだろうなぁ+0
-0
-
240. 匿名 2021/01/06(水) 19:41:51 [通報]
>>80返信
親の立場ってより子どもの立場(しかも良い歳で親に世話になってるタイプ)が圧倒的に多いから、そりゃ甘くなる。+3
-0
-
241. 匿名 2021/01/06(水) 19:43:27 [通報]
>>235返信
コンサート行ったり握手会に行くだけで追っかけ?+1
-3
-
242. 匿名 2021/01/06(水) 19:44:38 [通報]
一個くらいなら払ってあげるかなというか娘と一緒に好きなグループは払ってるけど、他に娘が入りたいのがあったら一個だけ払う返信
スマホ代はバイトして自分で払わせる
キッズケータイ代は勿論払う+0
-0
-
243. 匿名 2021/01/06(水) 19:46:29 [通報]
学生のうちはスマホ代は払うつもり返信
課金はなし
年会費もひとつだけ+0
-0
-
244. 匿名 2021/01/06(水) 19:47:58 [通報]
>>177返信
結局全部出さないとダメだよね
入ったら嫌でも色んなイベントの知らせが来るんだろうし。
ファンクラブ代も出せないような子どもならグッズもイベントも親頼りでしょう。+2
-0
-
245. 匿名 2021/01/06(水) 19:48:15 [通報]
今は好きでも、冷めたり飽きたりしたら会報やグッズが速攻いらなくなって「捨てる」とか言い出すかもしれないけど、それでもいいなら払ってあげれば返信+1
-0
-
246. 匿名 2021/01/06(水) 19:49:50 [通報]
>>1返信
親の貴方もファンならまだしも、子供だけがファンならお小遣いの範囲でやらせたら?高校にもなれば学校によってバイト出来るだろうし。ファンクラブの会費支払ってもらってる子ってほぼ珍しいよ?バイトから出したりお小遣いでやりくりしてる子がほとんど、中には親がファンだからってジャニーズの会費支払ってもらってる子居たけどさ。5年前まで高校生やってた。+4
-0
-
247. 匿名 2021/01/06(水) 19:53:05 [通報]
通信費は分かるけど、ファンクラブって「会費出しました。はい終わり」にはならないと思う。返信
確かに若いうち色んな経験するのは大事だけど、生活レベルって一回上げたものは中々落とせないよ。
1年に1回くらいのフェスやイベントに行くなら分かるんだけど、ファンクラブなんか入ったらエンドレスだからなあ。
大人になっても金無いのに辞められ無い人いっぱい居るし、金銭面で身の丈を知るのは大事な事だと思う。
学費も馬鹿にならないんだから。+2
-0
-
248. 匿名 2021/01/06(水) 19:55:41 [通報]
>>77返信
年会費なら尚更お小遣いとかお年玉から出させた方が良くない?
+16
-0
-
249. 匿名 2021/01/06(水) 19:56:53 [通報]
スマホはもはや必需品と言っても過言ではないから最低限のお金は出したほうがいいと思う。返信
FC代は主さんの好きなようにすればいいと思います。+1
-0
-
250. 匿名 2021/01/06(水) 20:03:31 [通報]
>>209返信
こういうのに触れるのもどうかと思う
ほっときゃいいのにさ+2
-0
-
251. 匿名 2021/01/06(水) 20:11:33 [通報]
お小遣いや会費の額による。返信
うちは月4千円で、学校で使う文具等と、親の都合でお弁当を作らなかった日の昼食代は別途。
趣味や遊びに使うものなので、ファンクラブに入るなら自分でになると思います。+3
-0
-
252. 匿名 2021/01/06(水) 20:12:43 [通報]
某ジャニーズのライブDVDのCMを観てカッコいい!って言ったら誕生日プレゼントとしてDVDを買ってくれた返信
社会人だから自分で買えるけど何故か買ってもらった
ファンクラブはもちろん自分で入会した+1
-0
-
253. 匿名 2021/01/06(水) 20:15:49 [通報]
携帯代は出す。ファンクラブの年会費は大学生なら自分で。中高生なら悩むな…。お年玉とか不定期で祖父母から小遣い貰ってるからそこからかな。返信
ファンクラブ代なんて親の価値観でいいと思うけど。絶対出さないとでも払うのは駄目とも思わない。+1
-0
-
254. 匿名 2021/01/06(水) 20:15:57 [通報]
>>203返信
まさに関ジャニ∞のファンクラブに親子で入ってます。一緒にライブに行くのですが、コロナで中止になった前回のライブツアーは同行者もファンクラブ会員と決まっていたので急いで娘名義でも入会しました。
もちろん私が払っています。娘は小5です。
高校生になってバイトとかするようになったら自分で払ってもらおうかな。
+0
-2
-
255. 匿名 2021/01/06(水) 20:18:02 [通報]
>>107返信
いさぎよくて、好き!+1
-1
-
256. 匿名 2021/01/06(水) 20:29:08 [通報]
学生のうちは携帯代は出してもらってた返信
中学生の時に入ってたファンクラブの会費はお年玉から払ってたよ+2
-0
-
257. 匿名 2021/01/06(水) 20:30:19 [通報]
みんなのお母さん優しい返信
うちの毒親なんてジャニーズのFCくだらないと言うから入ってる子が羨ましい+1
-5
-
258. 匿名 2021/01/06(水) 20:37:37 [通報]
>>131返信
>>147
>>58さんが子供に貢ぐっていう意味じゃなくて、子供が家計のお金から芸能人とかアイドルに貢ぐっていう意味だと思うよ!+37
-2
-
259. 匿名 2021/01/06(水) 20:40:16 [通報]
>>14返信
その歳になるまで親に払ってもらってたなんて…。働いて収入得てなかったんですか?+12
-1
-
260. 匿名 2021/01/06(水) 20:48:05 [通報]
子供にファンクラブ入らせるの?返信
うちは私は入ってるけど、そんなの自分で働いて稼ぎ出してからしか許可しないわ+5
-4
-
261. 匿名 2021/01/06(水) 20:48:59 [通報]
>>258返信
なるほどね〜
好きな対象が芸能人になっただけで、アンパンマンだろうとプリキュアだろうとなんちゃらライダーだろうと一緒じゃない?
なんで芸能人にはダメなんだろ+13
-10
-
262. 匿名 2021/01/06(水) 20:54:31 [通報]
>>261返信
アンパンマンとかプリキュアはお金使うってなると物を買うとか、ショーを見るとかわかりやすくモノやコトで返ってくるから親御さんも納得しやすいんじゃないかな?
芸能人のファンクラブは特典はあるかもしれないけど、年会費を払うこと自体で何かを得られるわけじゃないだろうし。+10
-4
-
263. 匿名 2021/01/06(水) 20:58:06 [通報]
>>27返信
自分の親もこの考えです
『自分の好きなことをやりたかったら自分の許容範囲でやりくりしろ、出来ないなら諦めろ』のスタンスで、
学生時代はバイト始めたらケータイ代負担もお小遣いもなしでした
成人式の振袖も自腹、免許取得費用も自腹でした+5
-6
-
264. 匿名 2021/01/06(水) 21:06:10 [通報]
>>261返信
年会費払ってまで追っかける人は稀かと思う。
せいぜい近所のイベント行くとか、気になるグッズがあれば買う程度でしょ。
掛かる金額が違う。+8
-4
-
265. 匿名 2021/01/06(水) 21:09:02 [通報]
>>261返信
幼児期のおもちゃや娯楽も親の価値観で与えたり与えなかったり。
中高生も親の価値観だけど大抵の子は親や祖父母から小遣いを貰ってるからそこでやりくりする事も出来る。+6
-1
-
266. 匿名 2021/01/06(水) 21:10:19 [通報]
>>211返信
あーありそう…
そういう子達が理解不能だったけど、こういう家庭環境だったとしたら同情するわ+3
-3
-
267. 匿名 2021/01/06(水) 21:17:34 [通報]
>>212返信
横だけど、そうして貰えると有り難い。
いつまでも実家に入り浸ってヲタ活に大金注ぎ込まれるよりよっぽど良い。
就職で出て行くとか1番理想+3
-0
-
268. 匿名 2021/01/06(水) 21:18:25 [通報]
お年玉でやりくりさせたら?返信+1
-0
-
269. 匿名 2021/01/06(水) 21:19:58 [通報]
ファンクラブに入った事が無いからいくらとか分からないけど、それは自分のお小遣いじゃないかな?万単位やお小遣いの殆ど払うって形になるなら、ちょっと入る事自体、考えなさいと言うかも。返信
スマホは高校生の内なら親と思ってる。+2
-0
-
270. 匿名 2021/01/06(水) 21:33:35 [通報]
今、ファンクラブに入ってもコロナでライブないからもったいないと思う。←ファンクラブ限定の冊子とかはもらえるけど。今、2つ入っているけど、年会費ばかにならない。。返信+3
-0
-
271. 匿名 2021/01/06(水) 21:41:22 [通報]
ファンクラブ年会費出す代わりにお手伝いというか家事の担当与えたら?返信
玄関の掃き掃除はあなたの担当だよって
私の友達ジャニオタで親に全部お金出して貰ってて、結局2年働いただけでもう10年以上ニートやってる
コンサートも遠征も全部親が出してる
さすがにこれは極端だろうけど、仕事しないとお金が絡む希望は叶わないって意識を培う必要あると思う+2
-0
-
272. 匿名 2021/01/06(水) 21:45:08 [通報]
スマホは必需品だし、スマホ代は出してあげる。返信
ファンクラブ会費は月にすると数百円だと思うし、自分のお小遣いからかな。+2
-0
-
273. 匿名 2021/01/06(水) 21:48:16 [通報]
>>271返信
大体、大金注ぎ込んでるの良い歳の実家暮らしだったりするんだよね。
そしてやけに時間に自由が利いてたりする。+1
-0
-
274. 匿名 2021/01/06(水) 21:52:01 [通報]
友人は中学の時某バンドのファンクラブ入っていましたが、年間五千円で、中学生には高いからどうやって払っているのか聞いたら、毎年お年玉で払っていて、いつも一月に更新していると聞いて、いい考えだなと思いました。返信
+1
-0
-
275. 匿名 2021/01/06(水) 21:57:02 [通報]
子どもがイベントやコンサート行くとなったら、場所や時間の関係で結局親が付き添いしないとならない場合もあると思う。返信
やろうと思えばいくらでも金必要だしキリ無い。
自分の自由の範囲を理解させるのも必要だと思う。
何でもかんでも叶う環境だと歳取って苦労する。+3
-0
-
276. 匿名 2021/01/06(水) 21:59:14 [通報]
>>208返信
会報が読みたいんだよ+1
-0
-
277. 匿名 2021/01/06(水) 22:08:03 [通報]
📲代は何歳迄払って上げましたか?返信+1
-0
-
278. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:03 [通報]
無観客配信ライブだったら金はらって絶対みれるからファンクラブじゃないと抽選ないっていうよりマシかも返信+0
-0
-
279. 匿名 2021/01/06(水) 22:28:00 [通報]
>>2返信
ちょっとそれより文章の意味を説明してー
+1
-0
-
280. 匿名 2021/01/06(水) 22:48:18 [通報]
スマホ代、ファンクラブの年会費、LIVEのチケ代、遠征費、物販代、CD代は出してます。返信
部活でバイト出来なかったから。
引退してバイト始めたので今後は物販代やCD代、スパチャ代は払ってもらう。+0
-1
-
281. 匿名 2021/01/06(水) 22:56:43 [通報]
>>2返信
若年層がスマホ持つと叩くなんて事ある?中学生くらいからみんな持ってるもんだと思った。+1
-0
-
282. 匿名 2021/01/06(水) 23:02:05 [通報]
入っちゃいけないとは言わないけど、お小遣いでやりくりしなさいっていうかなー。金額的には別に大したことないんだけど、それが本当に必要なものかどうか自分で判断できるようになってほしい。返信+2
-0
-
283. 匿名 2021/01/06(水) 23:09:00 [通報]
趣味のものはお小遣いでどうぞ、って言う。返信+2
-0
-
284. 匿名 2021/01/06(水) 23:23:22 [通報]
スマホは家計から、ファンクラブとかは自分で払わせる。返信
コンサートとか、それに伴う移動費とかも自分で払うというか、お年玉とか誕生日などに祖父母からもらったお金を使うって感じかな。+1
-0
-
285. 匿名 2021/01/06(水) 23:41:24 [通報]
>>159返信
嵐というかジャニの会報はショボいよ+2
-1
-
286. 匿名 2021/01/07(木) 00:18:11 [通報]
>>81返信
横だけど別にねだってもよくない??
親子関係がドライだったり厳しい親御さんだったのかな?
私はファンクラブとかは入ってなかったけど、一緒に好きな俳優さんが出てる映画観に行ってチケット代払ってもらったり、アーティストのCD買ってもらったりしてたよ。
で一緒に車で聴いて、母もファンになって楽しく語ったり。
なんかお小遣いから出させる派がすごく多くてびっくりしてる。
自分のは自分で!って方針は正しいとは思うけど、正しい金銭感覚が身に付くってよりも、早く自立しなきゃって焦るし、将来親に頼られても自分でなんとかしなよって思っちゃいそう。
私は親にいろいろしてもらったから、今ご飯や旅行に連れていったり、ちょくちょく実家帰ったりいろいろしてるよ。
あんまり厳しくし過ぎたら大人になってから寄り付かなくなりそうだけどそれはいいの?
それとも鬱陶しいから早く自立してほしいってこと?+6
-4
-
287. 匿名 2021/01/07(木) 00:30:24 [通報]
>>286返信
私自身は親に出してもらうことはなく育ってきた(というか、あまり親にこういうのが好きなのかとか首突っ込まれたくなかったかも)ほうだけど、大人になって親と仲良くやってるし、それはあんまり関係ないのでは?
こんなくだらないものにいつまでもお金使って…とかいうならともかく、自分のお金(お小遣いやバイト代)で好きなことさせてもらってるのが厳しいってなんかピンとこない。
そういう人ってどうせいい年こいても親に甘えてたかりまくってるんでしょ?とか決めつけられても嫌でしょうに。+2
-0
-
288. 匿名 2021/01/07(木) 00:31:43 [通報]
自分の会費も払えないのに払うわけないだろ!返信+0
-0
-
289. 匿名 2021/01/07(木) 00:32:53 [通報]
>>22返信
22じゃないけど
イキッてる関西弁のクソガキだからほっといて大丈夫❤️
+0
-1
-
290. 匿名 2021/01/07(木) 00:39:48 [通報]
スマホ代グッズやドル誌チケットCD DVDなどはこちらが出すからファンクラブ代はお年玉か貯めたお小遣いから出させてる。返信
+0
-0
-
291. 匿名 2021/01/07(木) 01:12:15 [通報]
>>1返信
スマホは払うの当然と思うけど、ファンクラブ?
なんでそんなのまで払うの+1
-1
-
292. 匿名 2021/01/07(木) 01:13:59 [通報]
>>125返信
私もこの方に賛成
友達関係もあるだろうしバイトに精出して勉強疎かになるのも毎月困っているのも自分が子供なら辛いもの
学校の連絡とかもあるだろうしスマホ代は家族割りとかで旦那が家族分払ってるよ
私は働いてるので自分で払わされてますが、、、+3
-2
-
293. 匿名 2021/01/07(木) 01:46:39 [通報]
自分は小中学生の時、ファンクラブもコンサートもCD、DVDもお金出してもらえなかったアラサーですが、高校入ってすぐでバイトを始めて欲が爆発した結果凄いことになりました…(悪い意味で)返信+0
-0
-
294. 匿名 2021/01/07(木) 02:00:30 [通報]
>>101返信
1時間千円は羨ましい+4
-0
-
295. 匿名 2021/01/07(木) 02:12:11 [通報]
>>154返信
15,000円×12ヶ月=180,000円
180,000円×15年=2,700,000円(; ・`д・´)+2
-0
-
296. 匿名 2021/01/07(木) 02:46:12 [通報]
>>286返信
いけないって書いてないのに長々と+2
-0
-
297. 匿名 2021/01/07(木) 04:43:40 [通報]
>>257返信
それは毒親の基準が低すぎる
+2
-0
-
298. 匿名 2021/01/07(木) 04:52:53 [通報]
>>261返信
幼少期は定額のお小遣いもらってないからね。
あげても数百円でしょ。
中高校生ならお小遣い数千円はもらってるだろうし自分で好きなもの選んで買ったらいいのよ。
ファンクラブなんて月々にしたら数百円でしょ。+6
-0
-
299. 匿名 2021/01/07(木) 05:21:30 [通報]
家の経済的状況によるだろうけど、基本娯楽は小遣いの範囲内じゃない?返信
ファンクラブ会員費なんて5000円しないでしょ
+1
-0
-
300. 匿名 2021/01/07(木) 05:24:20 [通報]
>>274返信
それが普通だと思ってたよ+1
-0
-
301. 匿名 2021/01/07(木) 06:09:50 [通報]
>>194返信
それって1年だけ?+0
-0
-
302. 匿名 2021/01/07(木) 08:33:02 [通報]
>>4返信
ファンクラブじゃなくてファミリークラブって言うんだ+5
-0
-
303. 匿名 2021/01/07(木) 10:33:29 [通報]
>>28返信
羨ましい
うちの母そう言うの全く興味ないし、何なら否定してくるから嫌だった(笑)+2
-0
-
304. 匿名 2021/01/07(木) 11:09:28 [通報]
>>1返信
うちは4歳から払ってるw
幼児なのに入りたいなんて凄く好きなんだと思って
それから4年経ったけど、届いたものは大事にしまい込んでるし、入って良かった
もし続いていれば高校生までは払うつもりだし、コンサートはチケット代だけは出すかな(高校生でバイトをさせる気がないから)
ただ、親が出すからって複数のファンクラブに入ろうとしたら自分のお年玉で出させる+1
-1
-
305. 匿名 2021/01/07(木) 11:12:58 [通報]
>>4返信
うちは会費払ってあげてる。
そのかわりコンサートチケット当たったら私も言ってる。
CDやBlu-rayも私も見るしいいかなと払ってあげてます。
年間にしたらたいした出費でもないし。
グッズ代は自分で払わせてるけど。+5
-0
-
306. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:45 [通報]
払ってた。子供が社会人になった今でも車の保険と携帯代を払ってる。周りも聞いたらそうだった。返信+0
-1
-
307. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:15 [通報]
>>125返信
学生時代、ワン切りして折り返させるとか友達の携帯でゲームする子いたな
本人は誤魔化してたけど、電話代・パケ代節約でこっちに負担させてるのわかるし、気分悪くて疎遠になった+3
-0
-
308. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:42 [通報]
中学からアーティストのファンクラブ、高校で役者のファンクラブに入っていたけれど全額自分で出していたよ返信
オプションとか付けなきゃ年会費なんてたかだか5000円くらいだし別にそのくらい子供に出させればいいと思う
子供の収入ならお小遣いだけじゃなくてお年玉とかもあるしね
スマホ代はそもそも電話契約していなくてSIMカード貰っていただけだから詳しくは知らないけれどそっちは払ってもらっていたわ+0
-0
-
309. 匿名 2021/01/07(木) 12:40:16 [通報]
>>238返信
これなんでマイナスつくの?私高校の時は夏休み、冬休みのバイト代は携帯代回収されたよ?携帯代払う為にバイトしてる子多かったけど。+5
-2
-
310. 匿名 2021/01/07(木) 12:41:57 [通報]
中学の頃、月500円のファンクラブの年会費を自分のお小遣いから出してたけど当然だと思ってた。返信
遊びとか自分の娯楽はお小遣いからが普通だと思うけどなぁ+1
-0
-
311. 匿名 2021/01/07(木) 14:19:08 [通報]
>>1返信
ファンクラブも、携帯も、欲しいものは全て親が払う我が家+1
-0
-
312. 匿名 2021/01/07(木) 14:44:21 [通報]
スマホは親がはらうべきだと思うけどファンクラブとかそういうのは自分で稼げるようになってから入るように伝えてもいいんじゃないかと思う。返信+0
-0
-
313. 匿名 2021/01/07(木) 15:57:13 [通報]
>>1返信
年会費ならお年玉から払わせたらどう??
+0
-0
-
314. 匿名 2021/01/07(木) 15:58:34 [通報]
進学校なんかはバイト禁止だし、大学生になるまではある程度は出してあげるかなぁ。返信
ファンクラブの会費なんかは上の人も書いてるけどお年玉から出したらいいと思う。+0
-0
-
315. 匿名 2021/01/07(木) 16:43:27 [通報]
ファンクラブはお年玉から出させる返信
またはクリスマスプレゼントやお誕生日プレゼントをそれに当てる
スマホは基本料金は払ってあげるけど、Apple Musicとかコンテンツはお小遣いから
ファンクラブはお金稼げるようになってからじゃないかなー+2
-0
-
316. 匿名 2021/01/07(木) 17:52:53 [通報]
お小遣いの金額によると思うけど.......返信
ファンクラブとかはもし払ってあげるとしても何か家庭内でお手伝いさせる(〇曜日の晩ごはんの洗い物は子どもさんがやるとか)したら良いのでは?
私は中高生の頃、お小遣はほぼ無かったのでゲームとか趣味で欲しいものは親と相談してお金貯まるまでお手伝いした時に数百円もらって貯めては買っていました。+0
-0
-
317. 匿名 2021/01/07(木) 18:53:03 [通報]
>>101返信
中学生と時給同じな国立大卒アラフォー主婦です(白目+0
-0
-
318. 匿名 2021/01/08(金) 15:04:03 [通報]
これ、ジャニーズとかアイドルのファンクラブなら、親も一緒になって楽しんだり応援したりするんだろうし、出してあげる人が多いのもわかるし、なんとなく理解出来る。返信
でも、うちには息子はいないけど、AKB系の投票券とか握手券とかのために出してやる気になるか?ってなったらならない気がする。
アニメとか同人誌とかコスプレとか、そっちのオタク系趣味なら子どもも首突っ込んで欲しくないんじゃないかとも思うし、子どもの趣味へ家計からの出費、とひとくくりにはしづらいね。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
5677コメント2021/01/18(月) 11:17
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
4634コメント2021/01/18(月) 11:16
【実況・感想】君と世界が終わる日に#01
-
4049コメント2021/01/18(月) 11:17
シンガポールに移住するオリラジ・中田敦彦「はみ出し者をつぶす日本が怖い」
-
3459コメント2021/01/18(月) 11:17
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
-
2983コメント2021/01/18(月) 11:17
キンプリ(King&Prince)、嵐からバトンを受け継いだ「作戦」と「ごぼう抜き」の底力
-
2532コメント2021/01/18(月) 11:16
「結局女は男に勝てない」と言う彼氏へのうまい言い返しは??
-
1737コメント2021/01/18(月) 11:17
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第六話
-
1665コメント2021/01/18(月) 11:17
メルカリ総合トピ【Part9】
-
1379コメント2021/01/18(月) 11:17
共通テスト、マスクから鼻出して「失格」 監督者の注意に従わず
-
1324コメント2021/01/18(月) 10:59
【実況・感想】麒麟がくる(41)「月にのぼる者」
新着トピック
-
27コメント2021/01/18(月) 11:17
どぶろっく Eテレで「イチモツ」ワードがNG 変えた歌詞に東野爆笑
-
76コメント2021/01/18(月) 11:17
ドラマみたいな恋したーい!!
-
108コメント2021/01/18(月) 11:17
いろんな千葉雄大くんが見たい
-
508コメント2021/01/18(月) 11:17
田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと
-
22349コメント2021/01/18(月) 11:17
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
62コメント2021/01/18(月) 11:17
4か月の息子をショッピングカートに置き忘れて帰宅した夫婦、慌ててスーパーに戻る
-
124コメント2021/01/18(月) 11:17
受験生に「入学確約書」要求、学芸大附属高に「圧力」指摘 学校側は反論「あくまでもお願いです」
-
963コメント2021/01/18(月) 11:17
自分の子供が元キャバ嬢と付き合ってたら?
-
988コメント2021/01/18(月) 11:17
高齢者、モーニングで感染…複数人で会食からのケース多く
-
1018コメント2021/01/18(月) 11:17
Travis Japan好きな人🐯
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する