-
1001. 匿名 2021/01/05(火) 22:57:21
>>964
大人として恥ずかしい+7
-1
-
1002. 匿名 2021/01/05(火) 22:57:39
>>13
ハレノヒ騒動の時、成人式やり直し企画あったよね。
それで良いと思う。
私が成人の立場なら1、2年後ろ倒しでも文句ない。
むしろこんな状況で適当に済ますよりそっちが良い。+44
-2
-
1003. 匿名 2021/01/05(火) 22:58:32
>>10
まぁ悲惨だよね
特に大学1年生
せっかく大学はいっても新歓ないからサークル入れない
授業は全部オンラインだから友達できない
バイトもできないものが多い
就活もほぼ確実に氷河期が約束されている
唯一良いのは単位がとりやすいくらいかな・・・
でも、本来大学なんて遊ぶ場所じゃないし
それより飲食店経営してたりコロナの影響もろに受けて家族解散の危機とか
そもそも命失う危機にある人はいっぱいいるから甘えちゃいけないね+14
-2
-
1004. 匿名 2021/01/05(火) 22:58:39
>>1000
もうコロナ鬱なんじゃないですか?親子で+4
-0
-
1005. 匿名 2021/01/05(火) 22:59:15
>>972
お金払ったのは親御さんでしょ?
勝手に決めずに親御さんと話し合ったほうがいいよ。+4
-0
-
1006. 匿名 2021/01/05(火) 22:59:33
>>993
震災の方は、起こった後で何百人が集まって楽しく騒ごうがその数字は変わるわけもないことだったのに自粛してたよね。
コロナの方は、その数字がどんどん増えていく一方なんだよ。自粛しないと。+5
-0
-
1007. 匿名 2021/01/05(火) 22:59:41
その年代のコドモは楽しくなったら集団で、ウェーイ!って羽目を外すのがわからないのかね。
+4
-0
-
1008. 匿名 2021/01/05(火) 22:59:56
>>993
震災は津波やら地震そのものやらで亡くなった方がほとんど
ウイルスは人間の行動によって感染し死者を出す
どこをどう比べろとwww+2
-0
-
1009. 匿名 2021/01/05(火) 23:00:00
>>962
婚約して結納することがあれば着れるんだけどね
あとは兄弟親戚友人の結婚式か
でも20歳の(人により19歳)振袖はその時しか着れないのよね+4
-0
-
1010. 匿名 2021/01/05(火) 23:00:05
>>829
いやいやいや…勘弁してくれ+5
-0
-
1011. 匿名 2021/01/05(火) 23:00:06
>>897
まぁ成人式行かなかった人には行きたい人の気持ちなんて分からないでしょうね+5
-0
-
1012. 匿名 2021/01/05(火) 23:01:08
>>1005
親はどっちでもいいって言ってくれています。決めさせてくれるのはありがたいのですが、とても迷います...+1
-0
-
1013. 匿名 2021/01/05(火) 23:01:50
振袖着たい新成人は遊び歩いて感染広めたアクティブバカどもを恨め+4
-3
-
1014. 匿名 2021/01/05(火) 23:02:30
着物着て写真撮って身内で祝えば良い+10
-0
-
1015. 匿名 2021/01/05(火) 23:02:40
>>977
震災とコロナは別の話です+5
-1
-
1016. 匿名 2021/01/05(火) 23:02:57
>>1013
ほんとです
この一年三密に気をつけて頑張ってきた結果がこれかって+3
-1
-
1017. 匿名 2021/01/05(火) 23:03:19
地元が新宿区の新成人?
地元が新宿って、かっけぇ〜!+1
-2
-
1018. 匿名 2021/01/05(火) 23:03:23
>>951
そこで運命の再会から恋愛を期待するようなのは
絶対出たいだろうね+0
-0
-
1019. 匿名 2021/01/05(火) 23:03:26
>>113
これがその人の人生の最高潮だったってことじゃない?ただの自分語りだよ+40
-3
-
1020. 匿名 2021/01/05(火) 23:03:54
>>1002
ほんとそれ。去年オリンピックまで延期になって今も警戒体制、なのに成人式を強行するとか
式を通常開催する市町村は納得のいく説明をして欲しい
+9
-1
-
1021. 匿名 2021/01/05(火) 23:04:58
着付けする側の人には高齢者多いよね。
そういうのも考えてあげて。+6
-3
-
1022. 匿名 2021/01/05(火) 23:05:28
>>1012
お金払ったんだしせっかくだから着ればいいのに。。
なかなか着る機会もないだろうし、もう一度着て親御さんに見せてあげたら?って思うけどなぁ。+5
-0
-
1023. 匿名 2021/01/05(火) 23:05:51
>>982
遊ぶ為か!?って皆言うけどさ、同じ事高校生にも言える?高校だって義務教育じゃないんだから勉強すべき所だよね本来は。でもそれは建前であって、高校というのは青春を楽しむ所だよね一般的に。
大学生だって同じだよ。まだ青春を楽しみたいから大学進学した人が沢山いる。高校生はOKで大学生はダメな理由を教えて+12
-11
-
1024. 匿名 2021/01/05(火) 23:06:05
>>979
その日しか履かない冬草履
本当にその日しか履かなかったなw+3
-0
-
1025. 匿名 2021/01/05(火) 23:06:12
>>5
フラグすぎる+5
-1
-
1026. 匿名 2021/01/05(火) 23:06:14
>>113
これに−付けてる人は楽しいキャンパスライフを送れなかった人たちなのかしら?+4
-19
-
1027. 匿名 2021/01/05(火) 23:06:50
>>140
絶対に集まる騒ぐバカがいるんだから
振り袖は写真で充分だよ+12
-1
-
1028. 匿名 2021/01/05(火) 23:07:12
>>1021
美容師さん達も大変だよね
美容院クラスター起きなきゃいいけど+3
-0
-
1029. 匿名 2021/01/05(火) 23:07:14
>>1021
でも向こうは商売だからね。
中止になれば、それはそれで困るのでは?
コロナ怖い高齢者はそもそも着付けを引き受けてないのでは?+2
-1
-
1030. 匿名 2021/01/05(火) 23:08:44
緊急事態宣言が出ている中、毎日電車に乗って仕事行って家に帰っての繰り返しで遊びになんてもちろん行かなかったし、解除されても旅行も行かず約束も断って我慢してきたのに成人式も出れないの?
感染拡大防止なのは分かってるし私だって感染したくないけど、せめて中止じゃなくて延期にしてほしい
「写真撮れれば十分でしょ?」みたいなこと言われてるけど、私は“成人式”に行きたい+10
-2
-
1031. 匿名 2021/01/05(火) 23:09:18
>>1
俺だってビクビクしながら風俗毎週行ってんだから自粛しろwwwww
+0
-6
-
1032. 匿名 2021/01/05(火) 23:09:49
>>1028
知り合いの美容師さんは中止になったら困る!って言ってたわ。
取り敢えず延期になったけどね。+1
-0
-
1033. 匿名 2021/01/05(火) 23:10:28
>>252
大学生にもなって自分で考えられないって馬鹿なの?遊べないから可愛そう?あなたの頭の中のが可哀想で哀れだわ+4
-9
-
1034. 匿名 2021/01/05(火) 23:10:52
>>1006
1年間(2018年)のインフル死者数3325人
コロナ死者数 3472人
インフルで毎年こんな大騒ぎしてますか?+5
-0
-
1035. 匿名 2021/01/05(火) 23:11:26
>>1021
なんじゃそりゃw+1
-1
-
1036. 匿名 2021/01/05(火) 23:11:57
>>1008
いや最初に震災と比較し出したの私じゃないやん+0
-0
-
1037. 匿名 2021/01/05(火) 23:13:20
>>1028
美容師は若いからリスクは低いかな+0
-0
-
1038. 匿名 2021/01/05(火) 23:14:14
>>977 だよね?最初に言い出したのは977
>>1036
+0
-0
-
1039. 匿名 2021/01/05(火) 23:15:02
自前で振袖持ってる人はまだいいけど
問題はレンタルの人だよね
もし後に成人式のやり直しあるなら全国から着なくなった振袖持ってる人の着物集めて貸します動き出るといいな+2
-2
-
1040. 匿名 2021/01/05(火) 23:15:28
>>10
自分が大学生なのかな?
被害妄想、周りが見えてないね。
幼児だって色々吸収する時期に出掛けられなくて可哀想だし、小中高校生だって学校行事中止になりまくって可哀想だよ。
大人だって本当に色々大変だよ。+18
-6
-
1041. 匿名 2021/01/05(火) 23:15:30
可哀想+2
-0
-
1042. 匿名 2021/01/05(火) 23:15:54
>>1029
命を脅かしてまで働きたくないな
私のところだけなのかな、
着付けの現場って高齢者ばかりでない?
若い人はアシしながら経験積んでて。
高齢者いなくて成り立つなら良いけど。+3
-0
-
1043. 匿名 2021/01/05(火) 23:15:58
>>714
私も、こんな事言ってはいけないんだけど、志村さんな様にコメディアンとして貢献した人より、2Fがコロナにかかれと思った…
しぶとい・頑固・厄介な人間ほど、長生きするよね。+15
-0
-
1044. 匿名 2021/01/05(火) 23:16:21
>>1036
すいません!アンカーミスりました🙇♂️気をつけます!+1
-1
-
1045. 匿名 2021/01/05(火) 23:20:44
>>85
そうそう、「式典をいかに密にならないようやるか」は問題じゃないよね。
市区町村が旗振って「新成人のみんな〜、集まれ〜!!」って呼び込んじゃってんじゃさ、ダメだと思うわ。+7
-1
-
1046. 匿名 2021/01/05(火) 23:21:07
地方自治が延期しますと言えば成人は納得しない?中止だとえってなるけど。+4
-0
-
1047. 匿名 2021/01/05(火) 23:21:40
>>1
新宿区の成人式って今も立食パーティー形式なのかな。だとしたら尚更中止した方が良い。+3
-0
-
1048. 匿名 2021/01/05(火) 23:24:14
>>10
生まれた瞬間から親以外の人が全員マスクの赤ちゃんだって可哀想だと思います。
+6
-0
-
1049. 匿名 2021/01/05(火) 23:24:18
>>14
新宿一番やばいの?+0
-0
-
1050. 匿名 2021/01/05(火) 23:25:53
中止じゃなくて、延期でいいと思う!
来年?それとも25歳くらいなってから??
正直、うち年寄りいるし
大学受験生もいるー
東京から息子帰ってきてほしくない!
写真撮る時マスク外すしー
あー、中止にならないかな
+4
-1
-
1051. 匿名 2021/01/05(火) 23:26:03
>>544
親御さんがかわいそうの一言ですよ。+6
-2
-
1052. 匿名 2021/01/05(火) 23:26:23
大晦日の終夜運行中止とか成人式中止とか、たった1日の付け焼刃的なもので効果出るんですかね
大学もずっと休みなのに20歳の子たちかわいそうだな+7
-2
-
1053. 匿名 2021/01/05(火) 23:28:46
>>7
この人に票入れてる人ってなんなんだろう?
地元から出てるんだよね?
ほんと高齢者はネットやらないからもうダメだね...+8
-0
-
1054. 匿名 2021/01/05(火) 23:30:43
>>1051
いや被害者は登校できない大学生である事は明らかなのに親が可哀想って笑笑
どんだけ大学生が嫌いなんだよ+0
-8
-
1055. 匿名 2021/01/05(火) 23:31:18
>>1050
だったら帰って来るな!成人式は諦めろって言えば?
それかホテルでも取ってあげたら?
お宅の都合で中止になれとか言わないで。+5
-3
-
1056. 匿名 2021/01/05(火) 23:31:31
>>1040
確かに子供達の行事は、全てのものが中止になった、それぞれ、家族や大切な人と共に静かに祝おうよ。
+2
-1
-
1057. 匿名 2021/01/05(火) 23:31:34
>>520
大卒の資格をとるため
いいところに就職するため
+3
-0
-
1058. 匿名 2021/01/05(火) 23:32:11
>>8
意味わからん、、
仕方ないけどうちの地元早い段階から二次会禁止で、成人式やれるだけでも恵まれてるって思ったのにそれも無くなって、、なんで新宿区だけどっちもっておもっちゃう+9
-2
-
1059. 匿名 2021/01/05(火) 23:33:02
>>1022
それもそうですね
行くかどうかは置いておいて、とりあえず切るだけ着ようと思います+2
-0
-
1060. 匿名 2021/01/05(火) 23:33:40
振袖着てもマスクじゃせっかくのメイクがってなるのと
同級生と再会するのにマスク外さなきゃ誰かわからなくなるから結局外して会話ってなりそう
しかもコロナ陽性者は20代が圧倒的ぶっちぎりに多いし+8
-1
-
1061. 匿名 2021/01/05(火) 23:33:49
>>1042
コロナ怖い!命かけてまで働きたくない!っめ思う人は辞めればいいんじゃないかな?+1
-1
-
1062. 匿名 2021/01/05(火) 23:34:06
>>10
もちろん大学生も可哀想だけど卒業旅行行けなかった高校生、結婚式申し込んでいたのに中々実施出来ない人達、現在怯えながら妊娠中の方や、コロナ禍になる前に妊娠して出産して赤ちゃん子育て中の方、家族に基礎疾患持ちがいて心配な方、仕事を失った方、婚活出来ないでいる方、医療従事者とかあげたらキリがないくらいコロナは国民の生活を変えたんだから1番の被害者が何も大学生って事は決してないと思うよ。+21
-1
-
1063. 匿名 2021/01/05(火) 23:34:25
>>8
私は欠席にしたけど、うちのところはキャンセル料がでるから強行開催ww
あのさ、幹事になったんならさ、一回立て替えて、また普通にできる時に上乗せするとかそれくらいやれよって思った+3
-21
-
1064. 匿名 2021/01/05(火) 23:35:11
>>14
私の地元東京のそこまで都心じゃないとこだけど、会場の小さくても中止になった。
仕方ないなって思うけどそんな中でなんで新宿はやるのか理解できない+8
-0
-
1065. 匿名 2021/01/05(火) 23:35:23
>>572
学業は当然やってる前提じゃないの
勉強は別に大学生じゃなくてもするし
社会に出て働き始めたって、毎日勉強はするじゃん
やっぱり学生時代のあの自由や、学生だからという理由で与えられる機会は社会人とはまた違う+5
-7
-
1066. 匿名 2021/01/05(火) 23:35:31
>>7
高校の同級生に似てる。
男子に人気あった。
て、関係ないけど笑
気の毒だけど、成人式中止してください。
+4
-2
-
1067. 匿名 2021/01/05(火) 23:36:26
>>1032
よいひともいるけど美容師ってそんなイメージだなぁ。
コロナの影響がわかってなかった第一次緊急事態宣言。
担当美容師が旅行しようとしてて担当変えた。+3
-2
-
1068. 匿名 2021/01/05(火) 23:36:28
>>1064
東京の20代の感染者めちゃ多いのにね+3
-1
-
1069. 匿名 2021/01/05(火) 23:36:52
>>1055
ここでしか言ってないから
言わせてよー
ホテルも提案したけど
友達のとこ泊まるって言ってる
でもそれも大迷惑だし
1週間後はセンターだし、あっ、共通テストだし
色々悩むわけよー
+1
-2
-
1070. 匿名 2021/01/05(火) 23:37:10
>>2
私は今年成人式だけど、やらなくてもいいから記念品だけ送ってほしい
でもやらなかったら記念品もなしなんだろうな…
+7
-4
-
1071. 匿名 2021/01/05(火) 23:37:58
>>1061
>>高齢者いなくて成り立つなら良いけど。+0
-0
-
1072. 匿名 2021/01/05(火) 23:38:41
振袖に合わせた色柄とかモコモコファーの布マスクつけてくる人いそう+3
-1
-
1073. 匿名 2021/01/05(火) 23:39:39
>>1042
純粋な疑問だけど、本当に、コロナにかかったら死ぬかも、怖いと思ってるの?+0
-0
-
1074. 匿名 2021/01/05(火) 23:39:58
>>1039
延期になったら、着物は諦めてもらうしかありません。今年の成人式の日に着せてもらって、祖父母に見てもらいます。
もう一度レンタルする余力はありません。
+1
-0
-
1075. 匿名 2021/01/05(火) 23:40:37
>>10
学生だったら小6、中3、高2、3も可哀想じゃない?
修学旅行、部活の最後の大会もなしだよ?
ぼっちで修学旅行をずる休みした私からするとうらやましいけど、普通の人は行事が中止になって辛い+4
-0
-
1076. 匿名 2021/01/05(火) 23:40:48
>>1048
赤ちゃんの頃の心情覚えてるんか
凄いな+2
-3
-
1077. 匿名 2021/01/05(火) 23:41:07
>>1071
それは知らんけど?+0
-0
-
1078. 匿名 2021/01/05(火) 23:41:13
>>1073
いつも思うけど、聞くならあなたの見解も教えてよwww+1
-0
-
1079. 匿名 2021/01/05(火) 23:41:13
ディズニー成人式やってる浦安はとりあえず3月に延期だって
延期が一番いいかもしれないよね
そしたらレンタル業者も美容院もキャンセル返金の不安を軽減出来そうだし+8
-0
-
1080. 匿名 2021/01/05(火) 23:43:38
>>255
成人式よりもそれが一番の問題点なんだよね
同窓会クラスターが大量発生しそう
やる人は成人式がなくてもやるからそれをなんとかしないと+4
-0
-
1081. 匿名 2021/01/05(火) 23:43:39
>>1078
私はまだ10代だから死ぬなんて1ミリも思ってない
死ぬどころかもうとっくに無症状で感染してると思います。都内住みだし
これが私の見解です
あなたは?+4
-1
-
1082. 匿名 2021/01/05(火) 23:44:36
>>9
勇気か?
このご時世なら中止するのが当たり前だと思うけど+3
-2
-
1083. 匿名 2021/01/05(火) 23:44:37
一応私の住んでる市のご意見フォームみたいなのに延期してくれって送っといたけど、どうせやるんだろうな
そんな批判されてまで行きたくないから行かないけどさ+1
-0
-
1084. 匿名 2021/01/05(火) 23:45:00
>>1077
知らんよね。でもそれがコメの発端なんす。
開催側考慮してあげてほしいす。+0
-0
-
1085. 匿名 2021/01/05(火) 23:46:07
>>13
そう、気持ちはわかる。私も親だから。
でも、『一生に一度』は成人式だけなの?
小学6年生の修学旅行も、中学3年生の吹奏楽コンクールも、高校3年生の甲子園も、全部全部、その子達にとっては『一生に一度』の大切なイベントだよね。
皆、我慢してきた1年だった。小中高生に延期なんてない、ただ諦めてきた。
それなのに、感染爆発のこんな時期に成人式だけ『一生に一度』と特別扱いされるなんておかしいよ。
成人の日は過ぎても、式典はいつにでも延期が出来るのだから。
横浜市も新宿区も、考え直して!+32
-2
-
1086. 匿名 2021/01/05(火) 23:47:09
>>10
この一年で無駄に200万円使ってる
ほんとごめんなさい!+0
-0
-
1087. 匿名 2021/01/05(火) 23:47:40
>>10
大変さはそれぞれあるけれど、学生さんが不満を言いづらい雰囲気はあるよね。+3
-0
-
1088. 匿名 2021/01/05(火) 23:47:54
>>464
就職しちゃえば関係薄くなるけど、OBOGとの繋がりなんかはやっぱり就活には有利だよ
サークルなどで他学部の人と仲良くなれば、自分の学部以外の知識や情報も入ってくるから視野も広がるし
交友関係の広さは単なる遊び以上の価値になるよ+5
-0
-
1089. 匿名 2021/01/05(火) 23:48:36
>>1085
横浜と新宿の大きな自治体が強行するのって正気か?と思った+10
-1
-
1090. 匿名 2021/01/05(火) 23:48:50
人数制限して何回かに分けるとかすれば成人式はやっても大丈夫じゃない?+1
-1
-
1091. 匿名 2021/01/05(火) 23:49:00
美容室、着物レンタル業も倒産する所も出るかもね。+2
-0
-
1092. 匿名 2021/01/05(火) 23:49:47
自粛しろという人の気持ちも、やってあげたいという新宿区長の気持ちもわかる。
そもそも強制じゃないし中央公園とかでやるんじゃないのかな?
とやかく言うことじゃない。+3
-1
-
1093. 匿名 2021/01/05(火) 23:49:49
成人式は行かずに着付けだけして写真撮るつもりだけど
そのために朝4時半から着付けってやだなーw
+4
-0
-
1094. 匿名 2021/01/05(火) 23:50:56
今の成人式って七五三化してるよね+2
-0
-
1095. 匿名 2021/01/05(火) 23:51:04
>>299
コロナが落ち着いたら結婚式してください!
いつでも都合つくと思いますよ
成人式や卒業式、入学式は
都合つかないよね。+4
-0
-
1096. 匿名 2021/01/05(火) 23:51:08
>>1084
着付師さんの事まで心配してあげなきゃなの?+0
-2
-
1097. 匿名 2021/01/05(火) 23:52:46
>>1093
美容室も着付けヘアメイクで混むんだよね💦
同級生と式典より先にに美容室で再会なんてのも+2
-0
-
1098. 匿名 2021/01/05(火) 23:53:55
新宿とか横浜とか超絶密になりそうな自治体がやって小さい自治体がやらないのっておかしい
やるやらないは全国で統一してほしい不公平だわ+7
-0
-
1099. 匿名 2021/01/05(火) 23:54:14
横浜市もするんだ。毎日もうすぐ医療崩壊ですよという市からラインくるのに。+2
-0
-
1100. 匿名 2021/01/05(火) 23:55:17
>>884
662です。親としてもつらいですよね。
中止やオンラインではなくて、安心安全な時季に延期にすればいいだけの話しなのにな。
市役所に提案してみたらいかがでしょう。誰かが動かなければ何も動きませんからね。
私なんて市長宛に何度メールしたことかW
あ、無理して開催しろではなくてコロナ終息後に延期してくださいと提案しました。結果、なりました。+3
-0
-
1101. 匿名 2021/01/05(火) 23:55:55
>>1060
私が住んでる横浜市は36,853人参加の成人式を実施するらしいんだけど
そんだけいたら、無症状の感染者もいっぱいいるだろうし
成人式で感染して家庭や居住地に持ち帰る人が数百人いると思うとぞっとするよ。
成人式に参加した場合は感染しても医療費は全額自己負担とかにしてくれないかしら。+7
-1
-
1102. 匿名 2021/01/05(火) 23:56:02
>>1098
地方の自治体は帰省して出席する学生とかがいるからじゃないの?
地元に高齢者多いし+2
-0
-
1103. 匿名 2021/01/05(火) 23:57:01
>>252
子を持つ親とは思えない考えかな…
いつの時代もうつり変わり同じ青春を送るなんて同級生以外ない
世代世代で良い事悪い事、何かしらある
可哀想ではないとは言わない
けど、そんな時代 時期に産まれ育ったそれだけ
あなたが本当に親なら、ちょっとオカシイよ?+4
-14
-
1104. 匿名 2021/01/05(火) 23:59:01
>>1081
私もいいえです。神奈川の20代で、在宅勤務だから感染していないはずです。ただし、東京にいる祖父母や両親は心配だし、死ぬかも、怖いと思っています。
※母以外は不安そうにしています。
あなたの言うように無症状の若者が多いし、若者と違って高齢者の身体は弱いですから。+3
-0
-
1105. 匿名 2021/01/05(火) 23:59:11
>>1100
横からすみません!
私はしたけどダメでした。
延期ではなく中止になりました。+2
-0
-
1106. 匿名 2021/01/05(火) 23:59:50
>>379
納得出来ないなら、納得出来ない者同士で集まって朝までドンチャン騒ぎしたらいい
新型コロナで死んでも悔いは残さないで!
+3
-6
-
1107. 匿名 2021/01/05(火) 23:59:59
>>70
横浜市は開催決定。アリーナとパシフィコ。アリーナ12000人、パシフィコ5900人。8回に分けて最大は4000人の港北、都筑。+6
-0
-
1108. 匿名 2021/01/06(水) 00:01:13
>>1090
まっすぐ帰ると思う?+4
-0
-
1109. 匿名 2021/01/06(水) 00:01:39
>>1103
横ですが、
私はアラフォーだけど、学生時代に悲しい思いなんて何もしなかったよ?
自業自得な事は除いてね。
今の子はコロナで本当に可哀想だなって思うわ。+14
-1
-
1110. 匿名 2021/01/06(水) 00:02:08
>>324
私もです。
最近、押したあとに戻ってることが多くておかしいです。
反映されないコメントと、そうでないコメントがあるのは操作されてるみたいで不愉快です。+1
-1
-
1111. 匿名 2021/01/06(水) 00:03:43
やるにしても環境とか整ってるんだろうか。親御さん、笑顔で送り出せるのか。悲しい思い出にならないようにしてほしいな。+3
-0
-
1112. 匿名 2021/01/06(水) 00:04:02
>>1107
おふ
新規感染者は港北区と中区が断トツなのに+4
-0
-
1113. 匿名 2021/01/06(水) 00:04:33
>>324
何度押し直しても戻ってしまう。
管理人さん、これは情報操作とか、不正になりませんか?+1
-1
-
1114. 匿名 2021/01/06(水) 00:04:39
>>7+0
-8
-
1115. 匿名 2021/01/06(水) 00:04:54
来年とかに延ばせならいいのに
一生一回だから可哀想
私の時は大雪で困った!+1
-0
-
1116. 匿名 2021/01/06(水) 00:05:00
>>1081
横だけど、私も無症状で感染してるんだろうなって思ってる(3人に2人くらいは感染してそう)
何となく自分はコロナでは死なないと思ってるけど、死んだら死んだでそれが運命だったと受け入れるだけ+0
-0
-
1117. 匿名 2021/01/06(水) 00:05:14
>>8
二次会もやるの、、。やるってなっちゃうと、心配だから行って欲しくなくても子供に行っちゃダメとは言えないよね、、。二年制の学生とかは今年試験の子とかもいるだろうしやめたほうがいいよね、、。+13
-0
-
1118. 匿名 2021/01/06(水) 00:05:40
>>979
京都とか着物レンタルして街歩いてる人居るよね
式なんてやらずに
着物着て街中歩いて撮影すれば満足出来そう
そして着物はもう当分着たく無い
ってなると思うw+4
-0
-
1119. 匿名 2021/01/06(水) 00:05:52
>>1089
新宿は日本一の感染率なのにね。+4
-0
-
1120. 匿名 2021/01/06(水) 00:07:52
>>1117
二次会(同窓会)のために成人式って行くんじゃないの?
それがメインの人が多そう+8
-1
-
1121. 匿名 2021/01/06(水) 00:09:10
時期をずらせば良いのに。私の住んでる地域は延期してコロナ落ち着いたら様子みてやるみたい。+4
-0
-
1122. 匿名 2021/01/06(水) 00:10:42
>>1090
横浜のは人数制限しても制限になってない人数w+2
-0
-
1123. 匿名 2021/01/06(水) 00:10:46
>>659
うちの子は3月に高校卒業だけど、修学旅行も体育祭も文化祭も無くて、卒業アルバムのページが埋まらないらしい。感染が少し落ち着いていた10月ごろに3年生だけで広ーい陸上競技場を借りて、クラスリレーと部活対抗リレーだけやった。この先、卒業式も大学の入学式もないのかなぁ。
+4
-0
-
1124. 匿名 2021/01/06(水) 00:11:15
>>1002
そうそう、後ろ倒しでも…と思ったけど、来年もワクチンが行き渡らないとかまだこんなだったらどうしよう…
それに2022年からは18歳の子が成人式になるのかな?なんか渋滞してしまうのも気の毒な。+3
-0
-
1125. 匿名 2021/01/06(水) 00:11:51
>>1023
何言ってるの?
建前でも何でもなく高校も勉強しに行く所だと思うんだけど…。
勉強のために行くのが1番で、青春だの何だのはその付属物でしかないと思う。
そりゃあ具体的な将来の目標がある人は少ないかもだけど、知識を得て自分の可能性を広げる為に行くんじゃないの?
青春を楽しみに行くのが一般的だとは思わない。
+9
-4
-
1126. 匿名 2021/01/06(水) 00:12:55
>>1124
その年は19歳の子も成人になるから3学年大集合😱💦+0
-0
-
1127. 匿名 2021/01/06(水) 00:13:57
>>1123
クラスの写真はアルバム委員がカメラを持ってきて写真を撮ってた
学年の写真もそんな感じで埋めるのかな?
みんなマスクしてるよね…+1
-0
-
1128. 匿名 2021/01/06(水) 00:14:17
>>1120
そりゃコロナじゃなければね。開催するならせめて式だけでしょ。時間分けたりして。+4
-0
-
1129. 匿名 2021/01/06(水) 00:15:27
せっかく振り袖着て、お化粧もちゃんとして、でもマスクってやっぱ悲しいよね。やらないならやらないほうがいい。+1
-0
-
1130. 匿名 2021/01/06(水) 00:15:39
>>1124
18歳の成人式って結局いつやるんだろう?
ちょうど共通テスト前で忙しいから3月かな?
だとしたらみんな制服?+0
-0
-
1131. 匿名 2021/01/06(水) 00:16:12
>>129
大袈裟+2
-0
-
1132. 匿名 2021/01/06(水) 00:17:35
>>1085
横浜市は早々にオンラインでやることを発表した。
あまりに決定が早すぎたもんだから、なんの検討も工夫もしないで、簡単に結論を出すなんて!と槍玉に上がって開催方法を見直して結局やることになった。
当事者、業者が振り回されて大変な思い(開催場所追加による、着付け場所、美容師の手配や、当日着付け無しのキャンセル料の通知等々)をさせた手前、やっぱりオンライン、やっぱり延期と言えなくなっているのが現状。+6
-0
-
1133. 匿名 2021/01/06(水) 00:18:08
>>734
難しいね。
確かに一生に一度の大切な晴れ舞台。
だけどなぁ…
時期をずらして開催できるなら、それがいいんじゃないのかな。+11
-3
-
1134. 匿名 2021/01/06(水) 00:18:29
>>1106
若者は死にません+3
-0
-
1135. 匿名 2021/01/06(水) 00:19:09
>>139
私のおばあちゃん、100歳になったんだけど本来なら親族集まって盛大にお祝いする予定が、施設だし会いに行けないし、もしこのまま亡くなったら本当中国恨みたくなる!+10
-0
-
1136. 匿名 2021/01/06(水) 00:19:49
>>1130
18歳で成人式って浪人を決めた人は気まずいから行かない人が多くなりそう
受験が終わった頃だから大学の話ばかりになるよね+2
-0
-
1137. 匿名 2021/01/06(水) 00:20:22
>>1116
若い人の場合死ぬことより怖いのは後遺症だよ。
フランスの研究では感染した人の50%が半年たっても強い疲労感や息苦しさなどの後遺症に苦しんでいるし
脱毛した人も20%いる。
若い女性がハゲるって、ある意味死ぬより辛いと思う。+5
-0
-
1138. 匿名 2021/01/06(水) 00:20:33
>>1129
マスクをしないで済む日が、来るのが想像できないんだけど。
少なくとも2、3年はこんな調子じゃない?+2
-0
-
1139. 匿名 2021/01/06(水) 00:20:33
>>1134
これに尽きるよな+2
-0
-
1140. 匿名 2021/01/06(水) 00:21:01
>>10
大学生ってもっと大人な考えかと
思ってた. . .
大学は勉強するとこ+3
-3
-
1141. 匿名 2021/01/06(水) 00:22:22
>>734
私成人式そんなに楽しみじゃないよー
なんでマスクして参加しなきゃいけないのー
せっかく化粧でわりと誤魔化せてマシになった自分を見せたいのにー
マスクしてたら誰が誰だかわからんし
延期してくんないかなー
市長さーーん
明日にでも延期の通知きますよーに+5
-15
-
1142. 匿名 2021/01/06(水) 00:22:41
>>1137
でもコロナにかかった芸能人いっぱいいるけど至って普通じゃん+1
-1
-
1143. 匿名 2021/01/06(水) 00:23:24
いーんじゃね?
病床埋まってっから
急性アル中でオダブツしないようになー+1
-0
-
1144. 匿名 2021/01/06(水) 00:23:24
>>1132
成人式に行ったことがないからわからないけど、市長とかおっちゃんの話をわざわざオンラインで聞きたいかな?
成人の記念として聞くのもいいけど、ほとんどの人は話を聞くためだけに成人式に出る訳じゃないよね…+7
-0
-
1145. 匿名 2021/01/06(水) 00:23:41
>>102
小中高生も修学旅行や行事が無くなったりで被害者なのに、就活生だって就職の先も見えずに被害者なのに、
仕事を失って自殺する人だっているのに、
大学生が一番の被害者!なんて言うからマイナスつくんじゃないの?+16
-2
-
1146. 匿名 2021/01/06(水) 00:24:56
>>1142
品川庄司+0
-0
-
1147. 匿名 2021/01/06(水) 00:25:54
その当時は成人式は楽しみでやりたい事だけど、成人式から20年経って思うのは、特別必要なことでもなかったかな。なのでもし出来なくても大丈夫だよ。コロナ落ち着いたら他に沢山楽しみや経験が待ってるよ。+1
-0
-
1148. 匿名 2021/01/06(水) 00:26:35
>>1145
一番の被害者は労働者。これ本音。+6
-0
-
1149. 匿名 2021/01/06(水) 00:27:26
>>1138
てゆうか、もういいですよー!て言われても、マスクに限らずこうやってある程度の感染対策をしていくことがスタンダードでもいいのかなって思ってしまう。+1
-0
-
1150. 匿名 2021/01/06(水) 00:27:59
>>1140
子供じゃん?ここ見てると。+1
-0
-
1151. 匿名 2021/01/06(水) 00:28:04
>>1144
私は、話なんてどうでも良かった。いつもと違うヘアメイクして振袖着て、地元の友達と会える事が楽しかった。+13
-1
-
1152. 匿名 2021/01/06(水) 00:28:38
成人式なんて友達と写真撮るのにマスク絶対外すよね、、+15
-4
-
1153. 匿名 2021/01/06(水) 00:29:15
>>473
一般的には大学行ったらそのまま就職してキャリア詰むってかんじだから、学生時代に海外行ったり留学したり、時間にとらわれずにいろいろできるのは就職する前だと思う。
わたしはフリーターで制限がないから世界周ったり
留学したりワーホリしたりしたけど、いまの大学生は卒業旅行とか海外行けなくて残念だと思うよ
就職したら自由きかなくなるし。
+6
-0
-
1154. 匿名 2021/01/06(水) 00:30:44
>>1125
付属物でしか無いとしても高校生活において青春が占める割合は勉強と同じ位大きいでしょ
あなたは違ったのかもしれないけど多くの人は高校生活ってそういうもんだと認識してると思う
ソースを出せとか言われても困るけど。
それが出来ないって言われたら可哀想って思う大人がほとんどだと思う+2
-1
-
1155. 匿名 2021/01/06(水) 00:31:28
>>10
勉強頑張って大学入ったのに、サークル活動できなくて、授業も全部オンラインで、理系なのに実験もできなくて、バイト先もコロナでなくて、親がコロナで失業して学費払えなくなって、そのまま退学とかになったら凄くかわいそう。+16
-0
-
1156. 匿名 2021/01/06(水) 00:31:46
>>502
それは留学ではない。観光または旅行である。
社会人でもできるから安心しなされ。+5
-0
-
1157. 匿名 2021/01/06(水) 00:31:51
>>144
それを言ったら小6も。
小学校生活最後の思い出、たくさんあったはずなのに全部中止。+5
-1
-
1158. 匿名 2021/01/06(水) 00:32:14
行かないほうがいいよね〜やっぱ
一生に一度!とか言うけどそんなこといってたらいつまで経ってもおさまんないよねえ
残念だけどやめるかな、+3
-0
-
1159. 匿名 2021/01/06(水) 00:32:49
>>394
賢い!
コロナでリア充出来なくて可哀想とは思うけど、みんなが青春を謳歌している環境に、出席日数だとかの関係で一人ぽつんと存在しなきゃいけなくて惨めな思いしてきたインキャの方が何倍も辛いし可哀想+7
-0
-
1160. 匿名 2021/01/06(水) 00:33:14
>>394
なるほど!そういう考え方もありますね!
災い転じて〜ですね。
前向きにいきましょう!!+7
-0
-
1161. 匿名 2021/01/06(水) 00:33:40
ここを見ていたら収束しない理由、
若者が自粛しないと言われる理由が
わかった。
想像以上に自粛してないんだね。+6
-5
-
1162. 匿名 2021/01/06(水) 00:36:16
>>13
うちの子はまだ小さいけど、新宿区在住なので調べてみた。
いつもは成人式、京王プラザホテルでやるけど、今年は西新宿の広場で2回に分けてやるみたい。
あと憶測だけど、新成人の約半分は外国籍らしいので(留学生が多い?)、例年新宿区の成人式に出る子ってすごく少ないのかも。
私立中に行った子は地元ではなくてホテルでやる中高の成人式出ること多いしね。+1
-0
-
1163. 匿名 2021/01/06(水) 00:36:27
>>1023
高校は本当に勉強したい人は、学校で授業受けるより、家で自習した方が身につくからね。+5
-2
-
1164. 匿名 2021/01/06(水) 00:38:04
今の若い子はもっと賢いと思ってたからナゾのショックを受けてる+0
-1
-
1165. 匿名 2021/01/06(水) 00:39:49
子供の同級生が成人式後に同窓会を開くとか言ってるみたい。
グループLINEは参加の可否すらなくて既読スルーみたいだけど、この状況下でそんな子もいる。
+0
-0
-
1166. 匿名 2021/01/06(水) 00:39:51
>>1023
そうなの?
青春をまだ楽しみたいから大学って行くもなの?
普通は大卒認定ほしいからとか資格取りたいからとかじゃないの?
でも、人によるけど青春は必用だと思うよ
若い頃にしか味わえないことがあるから、勉強だけじゃ勿体ない
それは分かる
でも、私個人の価値観としては、青春って高校生までだと思うから、大学を青春の延長と考える人もいるんだって新鮮な気持ちになったよ+6
-0
-
1167. 匿名 2021/01/06(水) 00:40:38
>>1123
今年3月の卒業式は生徒だけ出席で親はオンラインだった。高校入学式、大学入学式は無し。子供はこだわりはないけど親としては複雑な心境。コロナが憎い。+1
-1
-
1168. 匿名 2021/01/06(水) 00:40:49
>>1166
大学生は人生最後の夏休みって聞いたことない?+5
-5
-
1169. 匿名 2021/01/06(水) 00:41:59
>>394
一人でいられる強さを身につけた子って院でも独特のレポート書いて指導教官に褒められていたなあ。+11
-0
-
1170. 匿名 2021/01/06(水) 00:43:59
皆さん簡単に延期っておっしゃいますが、それは着付け会場を貸してくれるところがキャンセル料を取らず、延期の日に場所が押さえられ、着付け、美容師が集められ、レンタル会社がこのままの料金で受けてくれることが条件だから。
レンタル会社もいっぱいいっぱいだと思いますよ。
何か変更がある度に人件費が掛かりますし。
着物なんか着なくても良いじゃないと言われるんでしょうけど。実際問題、そんな気の毒なこと言えません。+7
-1
-
1171. 匿名 2021/01/06(水) 00:45:17
コロナ落ち着いたらやればいいよ。
せっかくの晴れ姿にマスクなんて。
心から楽しめる、祝える、喜べる時にした方がいいよ+1
-0
-
1172. 匿名 2021/01/06(水) 00:46:45
今は、学校で遊び、塾で学んでる。知らんけど。+1
-0
-
1173. 匿名 2021/01/06(水) 00:48:34
>>1166
受験が大変で高校は青春じゃなかったんだけど。。+3
-0
-
1174. 匿名 2021/01/06(水) 00:49:40
>>1154
多くの人…?
私の周りにはいなかったと思う。
将来の為の勉強が1番だったと思うよ。
でもあなたの周りは違ったんだね。
それと私は可哀想ではないとは言ってないよ。
1番可哀想っていうのは違うと思うけど。
青春が思うように楽しめてないのは大学生も小中高生も一緒でしょう?
そして大人だって以前のようにはいかず、何かしら我慢してる人は多いと思うよ。+4
-3
-
1175. 匿名 2021/01/06(水) 00:50:12
>>1168
親には遊ぶために大学行っていいって言われた。
奨学金をもらってる家庭は違うんだろうけど…
ちゃんと勉強もしたしバイトもしたし、就職もした。大学の4年間って人生で自由な時間だよね+5
-2
-
1176. 匿名 2021/01/06(水) 00:51:17
地方がなくなって新宿区がやるのはおかしくないか?そもそもやるとか言ってるけどコロナ怖いから行かないって決めた人も多いよ。+2
-0
-
1177. 匿名 2021/01/06(水) 00:52:03
>>1147
同じ開催するな、って意見でも言い方一つで全然違うよね
あなたみたいに開催出来なくても大丈夫だよって優しく言える人がいる一方で中止になって悲しむ新成人に向かって成人式なんて意味ないとか甘えるなとか酷い言い方する人がいるもんだわ
+6
-0
-
1178. 匿名 2021/01/06(水) 00:52:50
>>1170
わかるよ。しかし新成人に失礼この上ないね。
自粛の成人式間違いない。+4
-0
-
1179. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:46
>>1173
1166だけど、私も進学校ではないけど、一年の頃から受験対策してたし、内申良くするために土日も休みのない忙しい部活にも入っちゃったから全く遊べなかった
でも、部活で打ち上げとかたまーにやるときとかに青春だなって思えてモチベーション上がったりしてたよ+1
-0
-
1180. 匿名 2021/01/06(水) 00:57:29
成人式くらい盛大にやってあげても良いような気もするけど…今の10代や20代は我慢ばかり強いられて少し気の毒にも思える+6
-3
-
1181. 匿名 2021/01/06(水) 00:58:18
>>1173
因みに私(1023)もこんな事言いつつ高校時代は受験勉強で全然青春出来なかった
だからこそ大学受験頑張って大学ではっちゃけようとそれだけを糧に受験勉強頑張ってきたのに結果がこれだよ+2
-0
-
1182. 匿名 2021/01/06(水) 01:01:08
>>630
横浜アリーナの最寄り駅もたいして広々としている駅でもないし、アイドルのライブのある日とか駅がごった返しで凄いことになっているのだからいずれにしても密は避けられないと思う
一度は中止って言っていたはずなのにやることになってるんだってびっくりしたよ
今神奈川の感染者数凄いことになっているのに(今まではうちの県と似たような人数だったのに今や神奈川が倍に…)東京と隣接しているわけだから仕方ないにしても今開催するのは得策じゃないと思う+3
-0
-
1183. 匿名 2021/01/06(水) 01:03:47
関係ないけど、写真可愛い子や美人ばかり
私は成人式なんて行きたくなくて行かなかったけど、写真の子達見てたらそりゃ普通の女の子だったら行きたくなるわって思う
私はブスで着物映えない+1
-0
-
1184. 匿名 2021/01/06(水) 01:04:32
>>1161
この一年自粛してきたからこそ成人式やらせてあげてほしい、やりたいって言ってるんでしょうが+7
-4
-
1185. 匿名 2021/01/06(水) 01:04:50
やっていいと思うけどなあ。居酒屋みたいに沢山あるわけでもなく、1年に1度でしょ?
それに思い出なんだからやっておきたいでしょう。+7
-2
-
1186. 匿名 2021/01/06(水) 01:10:19
>>1151
もしかしたらマイナスもあるかも知れないけど、私は今年に限っては皆さんそれで良くない?と思う。きれいにヘアメイクして振袖きて地元の友達と会えれば。何千人もが狭いところに集まらなくても。
乾燥すると感染リスクも上がるから、まだ湿度や気温が高ければいいですけどね。晴れ着で雨や雪も大変だしな。+6
-0
-
1187. 匿名 2021/01/06(水) 01:11:07
マスクつけて会食なしでもそんな影響でるのかな?
成人式せずに、同窓会で会食する人絶対いるよね。そっちの方が感染しそう。+5
-0
-
1188. 匿名 2021/01/06(水) 01:11:38
遊べないことが可哀想とは全く思わないけど、成人式は人生に一度きりだしさすがに出来ないのは可哀想
遊びに外出出来ないだけで我慢って言ってる人は、多分ブスやコミュ障になったら外出しなきゃいけない状況で惨めな気持ちになりつつも通勤通学し続けなければならない苦しみ、遊びに外出したくてもバカにされるから外出したくもなくなり無気力になったまま生きなければならない地獄には耐えられないと思う
外出出来ないのが我慢って思えることはスペック高いってことだから悶々としてるよりポジティブに捉えた方がいいよ+3
-2
-
1189. 匿名 2021/01/06(水) 01:15:16
>>7
ほぉんとクッソ汚い悪い奴程長生きだよな!!!
良い人程短命、、、+3
-0
-
1190. 匿名 2021/01/06(水) 01:20:51
>>379
戦争経験した人はそれこそイベントも何もなかったと思いますが…。突然の災害でキラキラ時代を奪われた若い子や子供も沢山いると思いますし…。コロナで誰が一番辛いか、なんて比べる必要なく、みんな辛いと思います。+6
-5
-
1191. 匿名 2021/01/06(水) 01:23:55
自己レスうけるw+0
-0
-
1192. 匿名 2021/01/06(水) 01:28:58
成人式くらいの年齢になると、いろんな場所やいろんな仕事、学生いるよね、、、+2
-0
-
1193. 匿名 2021/01/06(水) 01:29:35
>>379
1番キラキラしている時期にブスだと、何にも楽しめないよ
可愛かったら、イベント中止になったとしても何かしら楽しみ方はある
ブスだと楽しみ方の選択肢が全くない
ブスはずっとキラキラ奪われながら、他人のキラキラを見なきゃいけないのに、それについては何も言われないよね+2
-4
-
1194. 匿名 2021/01/06(水) 01:30:09
>>1168
それ日本だけ+2
-1
-
1195. 匿名 2021/01/06(水) 01:30:22
成人式くらいの年齢になると、いろんな場所やいろんな仕事、学生いるよね、、+2
-0
-
1196. 匿名 2021/01/06(水) 01:31:46
せっかく振り袖予約したのに、、って人多そう
いい会社のだったらいいけど。+2
-0
-
1197. 匿名 2021/01/06(水) 01:33:28
>>1194
ここ日本+5
-1
-
1198. 匿名 2021/01/06(水) 01:34:26
>>10
大学生というなら中高生もかわいそうだよ
卒業式も入学式も修学旅行もなかった学校あるし、受験勉強大切なときに休校だったし。+7
-0
-
1199. 匿名 2021/01/06(水) 01:35:53
>>12
私には自粛叫んでる人の方が
馬鹿に見えるよ
+6
-4
-
1200. 匿名 2021/01/06(水) 01:36:47
>>1198
受験勉強のときに休校ってむしろチャンスじゃない?
学校の勉強って、受験勉強には向いてない気がする+4
-2
-
1201. 匿名 2021/01/06(水) 01:40:14
>>1198
今の大学一年も受験勉強の時休校だったし卒業式と入学式ありませんでしたよ+5
-0
-
1202. 匿名 2021/01/06(水) 01:41:44
>>1200
受験勉強自体は集中出来たかもしれないけど3年生の授業自体まともに受けれなかったし塾もリモートとかだったからなあ+3
-0
-
1203. 匿名 2021/01/06(水) 01:43:26
>>10
ほぼオンラインとかきつい。
+10
-0
-
1204. 匿名 2021/01/06(水) 01:45:33
>>1201
もちろん昨年は高校生でしたからね。
コメ主さんが大学で楽しめなくてかわいそうという内容だったので。+4
-0
-
1205. 匿名 2021/01/06(水) 01:52:10
>>230
夏に着物は結構キツイよ
それこそ死者が出る+11
-0
-
1206. 匿名 2021/01/06(水) 01:55:05
>>1002
年単位先になると流石に成人式って感じもなくならない??
個人的には、この流行が収まった春〜夏とかどうかなと思う。大人数の飲み会や打ち上げとかはやらないとしても、マスクしてソーシャルディスタンス保って、各自治体ちょっとずつ日を分散させて、更に屋外とかでやる分には可能なんじゃないかな…+3
-1
-
1207. 匿名 2021/01/06(水) 01:55:41
そんなに成人式したい?
わたし成人式面倒だったから出席してない。
地元はお盆に開催の上スーツだし。+10
-9
-
1208. 匿名 2021/01/06(水) 01:57:40
>>1205
年単位で先になるよりマシな気がするけどなぁ。着物風の浴衣とか今はあるしね。中止で一切なし!ってなるくらいなら、夏でも何でもやってほしい気持ちはあるよ。+1
-5
-
1209. 匿名 2021/01/06(水) 02:01:25
あの全然関係ないけど18才で成人式する話しどうなったのかな、、
+11
-0
-
1210. 匿名 2021/01/06(水) 02:02:56
あの全然関係ないけど18才で成人式する話しどうなったんだろう+5
-0
-
1211. 匿名 2021/01/06(水) 02:08:14
横浜もやるんだよな…
新成人は気の毒だけど、やめて欲しいな+9
-1
-
1212. 匿名 2021/01/06(水) 02:12:16
>>112
学生には給付金出てるしね。+1
-6
-
1213. 匿名 2021/01/06(水) 02:13:18
>>11
自分が成人式に出席することで不特定多数の人の命を奪うかのような言い方だけど、それってどんだけの確率の話?
+5
-7
-
1214. 匿名 2021/01/06(水) 02:22:45
>>22
普通に生まれ育った人もいるだろうし、この言い方は失礼だと思う。
+30
-4
-
1215. 匿名 2021/01/06(水) 02:24:22
>>46
着付けて、一人で写真館にでも行けば良いじゃないの💢
+5
-15
-
1216. 匿名 2021/01/06(水) 02:24:41
成人式は正直反対です。
成人式って元々行かない人もいるんだし
晴れ姿見たい親達は、それで写真撮ったり食事でもしたらいいじゃない。
友達同士見せ合いたいなら、仲の良い小人数で集まれば良い。
ソーシャルディスタンスを取るために、いつもより倍広い会場用意したなんて自治体もあるけど
その時間以外はくっついてみんなで写真撮るよね?
その後だってそのまま帰らないよね。
成人式を開催するなんて聞いたら私が飲食店なら、は?ってなりますね。
それとも、成人式後は少しでも飲食店の足しになりめすかね。
修学旅行に行けない学生さんの話を聞いたりするので
それに比べたら成人式ってそんなに必要か?と思ってしまいます。
+12
-16
-
1217. 匿名 2021/01/06(水) 02:26:28
>>1200
今中3だけど、昨年度末から自宅学習は捗る、事実かなり捗ってるけど、ただでさえ少ない学校授業や、再開後は詰め込み急ぎ足で駆け抜ける授業のなか学校から出される課題に対しての成績は取りづらいよ
提出日や単元テストで少しでもミスしたらリカバリの機会がほぼなかった
ただ、今年受験はコロナの影響も鑑みて、割と定員ギリギリでも大目に見てくれるんじゃないかなとはほんのり期待してしまってる
2005年生まれ人口自体が前年・翌年比ともに少ないし。+5
-5
-
1218. 匿名 2021/01/06(水) 02:26:32
>>1214
今は、平時じゃないんだよ
それぐらいわかるだろ❓
世代によっては、震災、戦争だったりあるんだよ
ワクチン接種後にやるか、時期をずらすか頭使え+7
-14
-
1219. 匿名 2021/01/06(水) 02:27:10
>>1063
幹事って大変な上に、今年はコロナで振り回されてるのにここまで文句言われるのか。+16
-1
-
1220. 匿名 2021/01/06(水) 02:27:45
そこまで言うならやれば?若い人より区長を心配しているんですけどね。+2
-0
-
1221. 匿名 2021/01/06(水) 02:29:26
成人式に行って、コロナ感染して無症状で家族に感染させてクラスター、その家族も症状出るまでコロナ感染したの気づかないで、仕事や買い物や学校でまたクラスター、
そして今度は休業要請するかもしれない、コロナ感染落ち着いて違う月に成人式すれば良くない?
成人式絶対やるとか、なんて協力性無くてまわりが見えて無いんだろうね、大学の友達が成人式やれないのに自分だけやるとか思わないよね、
他の国みたく、ワクチン接種早くしてよ、+9
-2
-
1222. 匿名 2021/01/06(水) 02:30:20
>>1220
そんな区長なら、さっさと三途の川を渡ったらいい
今の新宿区長は、日本人の税金で外国人留学生も無料で成人式に招待している親中派+10
-1
-
1223. 匿名 2021/01/06(水) 02:39:15
>>10
「1番」というのは違和感あるけど、わかる。
確かに職を失ったり大変な人は沢山いるけど、社会に出てれば何度でもやり直しをするチャンスがある。
でも大学生含む学生さんや子供たちは、今がとても貴重なものだよね。
修学旅行や成人式は1回しかないし、後でやり直せるものでは無い。
大人になってからのコロナ禍と、子供時代のコロナ禍では不幸の種類が違うから比べることはできないけど、とても可哀想だと思う。
+14
-6
-
1224. 匿名 2021/01/06(水) 02:50:56
>>1219
普通はキャンセルするでしょ〜こんな中でやるっていう選択肢がおかしい+4
-3
-
1225. 匿名 2021/01/06(水) 02:54:54
今はやめた方がいいよ。でも中止のままは可哀想だから落ち着いたら改めてやったらいいよ。
その時は、なにか思い出に残る特別な演出とかしてあげるといいのでは?
今は医療体制を守るために感染しないようにすることが大切なんだし。+12
-0
-
1226. 匿名 2021/01/06(水) 02:57:55
>>1
浦安みたく延期にしてやってあげればいいのにね+6
-0
-
1227. 匿名 2021/01/06(水) 03:03:45
>>815
私は国立大だけど遊んでたよ!
必死こいてガリ勉しなくてもいいと思ってるし、親もそういうスタンスだった
バイトもしたし、イベント企画したり仲良くなった留学生や友達と一緒に海外旅行したりもした
すごく楽しい四年間だったよ
楽しまないともったいないよー笑+13
-4
-
1228. 匿名 2021/01/06(水) 03:05:13
ぶっちゃけ、成人式がなくなって残念とか悲しいと思う人は幸せな人だよ。大丈夫、この先の将来に大した影響はない。
コロナにかかって、死なないまでも味覚や嗅覚が一生おかしくなるの覚悟で袴着たいもんかね。
+7
-7
-
1229. 匿名 2021/01/06(水) 03:22:32
>>1223
完全同意
自分にも子どもがいるだけに、感受性が豊かな時期って宝だよなって
歳とってから同じ経験をしても同じ感動は得られないんだよね
自分がのびのびと学生時代を楽しんで、その経験や当時築いた人間関係が人生の中で大きな財産になってる自覚があるから余計にそう思う+12
-1
-
1230. 匿名 2021/01/06(水) 03:39:49
>>1063
それじゃ最終的にキャンセル料を幹事が引っ被る未来しか見えないわ
頭割りして払う申し出が参加予定者からあれば開催撤回できたんじゃないの?
誰もそれを言い出さなかったんだろうか
参加者減分のキャンセル料がもしあったんだとしたらそれは払ったんだよね?+3
-0
-
1231. 匿名 2021/01/06(水) 04:08:58
>>10
まぁねぇ。このまま大人しくしてたらあっという間に四年生になってこんな景気悪い中で就活地獄は可哀想だなぁ。
就職したらできない、今しかできないコトが制限されるのも可哀想すぎる。+13
-0
-
1232. 匿名 2021/01/06(水) 04:27:44
>>62
さすがにハロウィンと一緒はないわ笑
一生に一度だし、ニュースでやってる一部の馬鹿騒ぎしている新成人ばかりじゃないのよ。+12
-0
-
1233. 匿名 2021/01/06(水) 04:54:58
>>1
甲子園とかもだったけど一生に一回で本当に可哀想なのは分かる。
でも一月に拘らないでコロナ感染終息した春夏に開催すれば良いと思う
臨機応変にいこう!+8
-0
-
1234. 匿名 2021/01/06(水) 04:58:54
>>1209
18歳にするために、一回だけは
20歳の学年→今高3~4月から社会人or学生
19歳の学年→今高2~4月から高3
18歳の学年→今高1~4月から高2
の3学年が、合同になるとか聞いた、、
どうなってるんだろう
(一学年ズレてたらすみません)+5
-0
-
1235. 匿名 2021/01/06(水) 05:11:10
>>10
成人式出なかった
毒親で高校卒業(3月末生まれだからまだ17歳だった)と同時に
隠れて貯めたバイト代を持って
就職先の会社の寮に入って、衣食住、教習所代も数年後の専門学校代も自分で出して
結婚の挨拶のために実家、地元に帰ったのは24歳の時だった
大学や専門+車の教習所+車+成人式の振袖&撮影代を親に出してもらえてる人たち
同僚も成人式は地元に帰ってたし、一日中ひきこもってたなぁ、、+2
-1
-
1236. 匿名 2021/01/06(水) 05:16:52
成人式は大学生や専門学生より
高卒就職組のほうが気合い入ってない?
本当の意味での成人は、高卒就職組だし。+4
-0
-
1237. 匿名 2021/01/06(水) 05:23:01
オンラインの成人式が面倒臭そう…+6
-0
-
1238. 匿名 2021/01/06(水) 05:30:42
うちの県は周りは結構延期にしてるのに、職場の市だけは成人式をするみたい。成人式に関わる仕事をしてるけど、他県から成人式をするために地元に戻ってくるお客さんもいると思うし式典だけじゃなくて職場でもクラスターになりかねないから気をつけなきゃと思ってる。+3
-0
-
1239. 匿名 2021/01/06(水) 05:42:35
>>10
いや、大学行ってんだから勉強しろよ+5
-0
-
1240. 匿名 2021/01/06(水) 05:52:08
>>1190
戦争て、、、、
あなたも経験してないでしょ?w+5
-3
-
1241. 匿名 2021/01/06(水) 05:52:17
そういえば少し前の振袖詐欺ってどうなったんだろう+2
-0
-
1242. 匿名 2021/01/06(水) 05:54:50
>>1235
私も実家出て自力で生活してたから、普通に給与から生活費やりくりするのにいっぱいいっぱいで
成人式のレンタル費用も出せないから、
成人式は出なかったよ+2
-1
-
1243. 匿名 2021/01/06(水) 06:12:18
人生で一番キラキラしてる時代をコロナで潰された若者たちに、せめてもの小さな思い出を…って感動ポルノを作りたいのならこれ以上の英断はないわね。もちろん侮蔑の意味よ。この偉いさんバカじゃないの!?+3
-2
-
1244. 匿名 2021/01/06(水) 06:24:13
>>1227
大学って勉強や研究のために行くところだよね
今は遊びに行くところだったのかー
日本、終わったな+9
-4
-
1245. 匿名 2021/01/06(水) 06:25:56
絶対やる‼️→誰も来ない…なら区民の株上がりそう+1
-0
-
1246. 匿名 2021/01/06(水) 06:31:22
振り袖業者の利権、目立ちたい人が大騒ぎ
最近の成人式は問題だらけでやる意味あるのか?って言われてたところだよね
+2
-1
-
1247. 匿名 2021/01/06(水) 06:31:44
>>50
だから笑笑
この程度のウイルスのために騒ぐな。いい加減にしろ、馬鹿なコロナ脳。
いい加減にマスコミの洗脳から眼を覚ませや。+3
-7
-
1248. 匿名 2021/01/06(水) 06:33:30
新宿区長リコール早よ+0
-2
-
1249. 匿名 2021/01/06(水) 06:34:42
>>1236
テレビで毎年気合入った人見るけど、確かに!+1
-0
-
1250. 匿名 2021/01/06(水) 06:35:03
>>2
もうコロナ脳は黙ってろ。みっともない。もう吐き気がする。あなたたちのような頭の弱い人間のクソみたいな意見を目にするだけで気持ち悪い。
何故この風邪ウイルスのために、大事な成人式をやめるの?頭大丈夫か?
このウイルスがどれほど弱いウイルスか、調べたのか?何故マスコミやワイドショーの情報を
うのみにしてしまうの?
何故洗脳から目覚めないの?
何故情報を疑う能力がないの?+15
-6
-
1251. 匿名 2021/01/06(水) 06:40:03
我慢のひとつもできないサル以下+7
-8
-
1252. 匿名 2021/01/06(水) 06:43:47
なくなくキャンセルして、泣いちゃう娘さんもいたとニュースを見て心が痛んだ+13
-3
-
1253. 匿名 2021/01/06(水) 06:52:23
>>1250
ブーメラン
情報を選ぶ能力も大事だよ+1
-7
-
1254. 匿名 2021/01/06(水) 06:57:57
紅白とか歌番組やってんじゃん…
年配の方が結構いるオーケストラとか団体で出てたよね?
その一方で甲子園とか成人式とか中止、、
若者ちょっとかわいそうかも。+16
-0
-
1255. 匿名 2021/01/06(水) 07:05:13
>>3
歌舞伎町を持ちながらよく言うよ+13
-1
-
1256. 匿名 2021/01/06(水) 07:09:26
Twitterで、大学生の子が一生に一度の成人式、せめて中止じゃなくて延期にしてくれませんかって言ってたけど、そのリプ欄があまりにも酷くてびっくりした。
甘えたこというな、口だけで何も行動しない、そんなにやりたいなら署名活動でもしろ、リモートで充分、行っても楽しくないし成人式をやる文化自体いらないとか。
楽しみにしてた成人式が中止になって悲しんでる子になんでそんな言葉が言えるのかな。
このコロナ禍で開催が難しいのはみんな分かってると思う。
一生に一度の成人式があっけなく中止になって、連絡とってなかった同級生とかとも再会できる機会が奪われて、特に女の子は大金はたいてこの1日のためにずっと前から振袖とか美容室の予約とかも準備してたのに、例年の新成人の同じ土俵にすら立てなかった子に、これまで当たり前のように何も滞りなく成人式が開催できた人達がとやかく意見する権利はないよ。
+24
-4
-
1257. 匿名 2021/01/06(水) 07:10:13
他の区の努力台無しだわな。+4
-0
-
1258. 匿名 2021/01/06(水) 07:10:58
>>1002
本当の20才じゃないからそう言えるんであって、辛いことに変わりない。私が~だったら…は無関係だからなんとでも言えるよね。
自分の時はすんなりできて良かったですね。
+13
-3
-
1259. 匿名 2021/01/06(水) 07:16:09
>>1234
そうそう
うち今17でこの話が本当ならもう着物の準備とか必要なんじゃないかと思ってハッキリした事が知りたいです+1
-0
-
1260. 匿名 2021/01/06(水) 07:19:44
着物着るの楽しみにしていた子もいたたろうに、新宿の決断を支持する。
+7
-7
-
1261. 匿名 2021/01/06(水) 07:21:31
成人式コロナリスクで中止→わかる
若者と親御さん可哀想→わかる
これを機に成人式廃れれば良い→わからない
着物着る文化がなくなっていくのは単純に悲しい+21
-0
-
1262. 匿名 2021/01/06(水) 07:22:46
>>1247
いやもうね、バカみたい。
コロナなんかよりマスコミの報道にのせられている人のほうがよほど怖いわ
+4
-5
-
1263. 匿名 2021/01/06(水) 07:23:29
来年の成人式で合同でやるのはだめなかしら。+2
-2
-
1264. 匿名 2021/01/06(水) 07:26:08
>>1256
その通りだと思う
自分の時は普通に開催されてもう終わったことだから無関係で他人事だし簡単に「中止でいい」って言えるんだよ
成人式に苦い思い出がある人や行かなかった人は「成人式自体この世からなくなればいい」とまで
ヒステリック過ぎる
この正月にお参りだなんだって人混みに出掛けて長蛇の列に並んだ人や普通に遊びまわってる人、映画館や劇場でみっちり2時間過ごす人は許されるのに式にだけ過剰に中止中止、密だと叫ぶのはなぜですか?
+19
-2
-
1265. 匿名 2021/01/06(水) 07:28:38
>>1229
中高年・高齢者の1年と若者の1年は同じではないものね。
色んな経験をして成長していくものなのに、その経験が自粛、我慢ばかりではやっぱりかわいそうだと思うよ。
しかも期間が決まっているわけじゃないから余計ね。+8
-0
-
1266. 匿名 2021/01/06(水) 07:31:10
>>1217
学校行ったり休んだりな上にカリキュラム詰め込まれたりするだけでペースも崩れるだろうし大変そうだね😥
例年は3年生の授業から出題される割合多いから授業大切と言われてたけど、今回は要点しぼってくるかもね。
範囲が狭くなったとポジティブに考えて受験勉強がんばれー!!+2
-0
-
1267. 匿名 2021/01/06(水) 07:31:12
>>1251
そんな暴言を吐くあなたもサル以下ね。+3
-1
-
1268. 匿名 2021/01/06(水) 07:31:43
>>1255
あ!そうだった
夏場でもコロナおさまらなかったのは歌舞伎町とかの夜の街系だったよね
しかも新成人ホストやキャバ嬢がこぞって集まりそうな+4
-2
-
1269. 匿名 2021/01/06(水) 07:31:45
>>13
成人式ってそんなに重要なイベント??
振り袖にお金をかけるから重要になっちゃっただけでは?本末転倒
+8
-9
-
1270. 匿名 2021/01/06(水) 07:33:44
>>1207
こういう自分がそうじゃないから他人の思考や行動も否定する人、アホの塊なのかな。
そのうち入学式卒業式結婚式葬式全部にいらないって言いそうwww
自分の子供や自分の大切な人がその立場だったらと想像もできないのか。+4
-5
-
1271. 匿名 2021/01/06(水) 07:33:48
>>1264
苦い思いをした人だけど、気持ちをぶちまけるぐらいはいいんじゃない?
流石に他人にリプで向けるはどうかとは思うけど。
あと映画館はちゃんと換気されて対策取ってる。
初詣はさておき、対策取ってる業界まで批判するは成人式過剰批判と変わらないよ。
個人的にここ数年の自治体の成人式を見ると自治体入って大がかりな会は必要かな?とは思っている。
古い友人と会う、がメインになっているから同窓会代わりに場所を提供するだけでいいような。
実際そっちが目的の子がほとんどでは?+4
-2
-
1272. 匿名 2021/01/06(水) 07:38:11
>>1209
成人18才になっても成人式はいままでどおり20才でやると前ニュースでみたよ+2
-0
-
1273. 匿名 2021/01/06(水) 07:38:49
>>1263
レンタル屋が着物が足りるのか問題
瞬間最大風速的に着物増やしてもその後借りる人が激減してダブつくリスクも
美容室も着付ヘアメイクが急に倍の人数になって式典までに終えられるのか問題も発生+8
-1
-
1274. 匿名 2021/01/06(水) 07:41:22
>>1272
飲酒も従来通り20歳からだもんね
18歳だと高校生で成人式の時期が受験直前になってしまうし
まだ17歳の早生まれまで成人式ってのはなんかそれは違うだろって感が+1
-0
-
1275. 匿名 2021/01/06(水) 07:41:56
>>1076
よっぽどバカな大学時代を過ごしたのかな?それともそれに憧れてたのかな。+2
-0
-
1276. 匿名 2021/01/06(水) 07:43:45
>>1261
着物着る文化、をもっとカジュアルに広げていくべきかもね。
成人式で高いお金をかけてしまうから、結果着物高すぎる面倒で離れて行くし。
あと着物の着付けルール?で指摘されて嫌になるってのを見たんだけど。
もっと楽しく気軽に的な運動みたいの業界でやっているのかな?
成人式頼り過ぎも業界の為にはならない気はする。+7
-0
-
1277. 匿名 2021/01/06(水) 07:46:56
コロナ関係なく数年前行かなかったから成人式の価値がわからない
そんな大事でもないだろ
こんな状況でやる必要ない
振り袖のキャンセル料は痛いけど+2
-1
-
1278. 匿名 2021/01/06(水) 07:47:21
中止じゃなくて延期にすれば良い
うちは年長の子供いて、園生活最後の行事がことごとく中止になったり規模縮小で保護者一人しか行けないから親子で参加のものは動画も残してやれなかった
年長しかやらない行事で個人的に楽しみにしてた事も中止になったし
本気で中国許せない
修学旅行が中止になってる子達も大勢いるよね
成人式って園の行事や修学旅行より更に貴重というかホントに人生で一度しかない事なのに中止なんて新成人とその親御さんの悔しさは私の何倍だろうと思うよ
だから
別に私はコミュ障だし成人式に楽しかった思い出もなければ集まって警察呼ばれるほど騒ぐ新成人をアホらしいと毎年思ってるけど、だからって成人式なんてやらなくて良いなんて言えない
市長からの祝辞をオンラインでとか、そういう事じゃないよって思うし
別にこの時期にやる必要はないから中止ではなく延期にしてちゃんと後日場を設けてあげて欲しい
振袖業界だって打撃でしょうに
大人になると毎年ある行事ばかりで麻痺するけど、子供にとっては成長の過程でのイベントは「また来年あるから今年は中止にしよう我慢しよう」では終わらないものが沢山ある+6
-1
-
1279. 匿名 2021/01/06(水) 07:47:41
>>1271
じゃあ映画館でやればいいじゃん!
入れ替え制で!
ちゃんと読めば映画館を批判してるわけじゃないし無差別八つ当たり勢と一緒にしてやるな。+2
-2
-
1280. 匿名 2021/01/06(水) 07:53:17
>>1278
今回の問題って自治体によって対応マチマチな点もあるよね。
うちは中止なんだけど、舞浜市は延期なんだよね。
国としては自治体判断に任せます、なんだろうけどこれじゃ不満貯まるよ。+4
-0
-
1281. 匿名 2021/01/06(水) 07:53:41
>>10
大学って勉強するところだよ?
遊びに行くなんて日本人くらいだよ笑+9
-0
-
1282. 匿名 2021/01/06(水) 07:58:51
そもそも成人式って埼玉の蕨市で若者が自主的にやり始めたのが発祥なんだよね
自主的ってのがポイント
その蕨市は秋以降に延期するんだって+2
-0
-
1283. 匿名 2021/01/06(水) 07:59:19
>>1269
昔から出席の際には華美にならないようにしましょう、は呼びかけられてた。
アラフィフBBAだがスーツの子がいたり(リクルートスーツ)はしたんだが。
今晴れ着が基本、あとお洒落ファッションになってしまって本当に金かかるイベントになってしまっているよね。
晴れ着着て家族と写真撮って記念にする、とかならいいんだけど同窓会メインの会で華美にする必要はないし。
その辺の意識改革は必要かなぁ。親も新成人たちも。
18歳の時点で晴れ着選ばないと遅いって正直ちょっと着物業界怖いよ。+8
-0
-
1284. 匿名 2021/01/06(水) 08:00:18
>>30
新宿区民の新成人は例年半分くらいが外国籍だし、新宿で生まれ育った人は少数派
中止でいいと思う!
新宿区民が患者になったら新宿区保健所が対応するんでしょ...職員気の毒+7
-0
-
1285. 匿名 2021/01/06(水) 08:01:30
結局延期にしない自治体はレンタル屋や美容院への経済打撃やキャンセル料問題があるからなんだろうなと思う
男はスーツ1着あればいいから楽だけど女がね+2
-0
-
1286. 匿名 2021/01/06(水) 08:02:35
>>1282
成人式実行委員会、みたいのなかった?
やった事はないけど、うちの方はその辺の子達がメインでやってたからまあ自主的なのかも。
ただ開催日時と場所が決まった中でだったら正直意味ないよね。
まずは場所の交渉辺りからスタートしないと。+1
-0
-
1287. 匿名 2021/01/06(水) 08:03:01
>>1283
実際男子からは特に文句出ていない模様+8
-0
-
1288. 匿名 2021/01/06(水) 08:03:03
>>1263
来年の新成人からしたら1つ上の先輩と一緒に顔合わせるの嫌じゃない?+3
-1
-
1289. 匿名 2021/01/06(水) 08:03:19
>>10
1番の被害者は子供だよ
子供は遠出できないから感染拡大にあんまり関与してないけど、中学生くらいから遠出するようになるじゃん
中学生〜大人経路で感染拡大してるんだと思うけどね
子供は何が起こってるのかあまり分からないまま、マスクとか友達に会えないとか強いられてたんだよ
私が子供だったら耐えられなかった+0
-4
-
1290. 匿名 2021/01/06(水) 08:05:36
>>1287
男子から文句出るとしたら衣装レンタルと髪のセットのためにずっと貯金してたDQNぐらいだろうなw+6
-0
-
1291. 匿名 2021/01/06(水) 08:05:42
>>1252
これで成人って…もう意味不明+4
-1
-
1292. 匿名 2021/01/06(水) 08:07:01
振袖だったら成人式でなくても披露宴でも着てる人多いよ。+2
-2
-
1293. 匿名 2021/01/06(水) 08:07:44
自治体の式典中止でそんな絶望してするもの?区長や市長の言葉ってそんな有り難いものだっけ。
式は中止になっても着物着て写真は撮れる。友人や家族と少人数で写真撮ったりお参りできればいいと思う。コロナ禍で生活様式も変わってるんだから、できないことを卑下するより、できることを見つけていかないと。+8
-0
-
1294. 匿名 2021/01/06(水) 08:08:46
>>852
私保育園のお泊り保育で宝探ししたこと覚えてる
お母さんが手作りしたフェルトのペンケースが宝だった
私の好きなボタンがついてて死ぬほど嬉しかった
その時の嬉しさめっちゃ覚えてるよ+3
-0
-
1295. 匿名 2021/01/06(水) 08:10:54
>>1247
私はコロナ怖いよ
死にそうな家族をそばで手を握って励ます事も出来ず、死に目にも立ち会えないとか今まで経験もない。
家族がいきなり遺骨になって帰ってくるってどれだけショックだろうか。
岡江さんが遺骨になって帰ってきたのを見て本当に怖いと感じたよ
だから成人式を無理にやめろとは思わないけど、人が集まればまた感染が拡がるんじゃないかと不安には思う。
+7
-1
-
1296. 匿名 2021/01/06(水) 08:12:39
>>10
人生で1番楽しい時期って人それぞれ違うよ?
私は保育所と小学校低学年の頃かな〜+2
-0
-
1297. 匿名 2021/01/06(水) 08:15:33
>>1283
東北の某県に移住して初めて知ったけど
自治体によっては夏のお盆帰省の時に合わせて成人式やるとこが結構あって
(冬に降雪量多いとこは帰省出来ないリスク高いから)
そういうとこの女性はワンピースで済ませるから楽だよって言っててそれいいなあと思ったよ
(そういう場合一応振袖着た写真だけは撮る人もいるようだ)
早生まれも全員20歳到達してからやるからみんなでお酒飲めるしね+6
-0
-
1298. 匿名 2021/01/06(水) 08:16:41
>>1293
式が、ってよりも皆で集まる場を潰されたって絶望感じゃないかな?
同窓会的なノリが、は分かるんだけど少なくとも今開催では無いし今後成人式のあり方自体変えなきゃいけないよね。
成人式自体変えると着物業界大変は分かるんだけど、今後成人式頼りじゃない方法にシフトしないと業界も潰れる。+4
-0
-
1299. 匿名 2021/01/06(水) 08:16:56
>>134
いいアイディアだね!
でもその後普通に生活されると無意味だから、二次会で飲みに行った子たちをそのまま二週間隔離する施設も必要+4
-0
-
1300. 匿名 2021/01/06(水) 08:17:48
成人式黎明期はみんなリクルートスーツみたいな地味なスーツだったのに
いつから振袖が当たり前みたいになったんだか+1
-0
-
1301. 匿名 2021/01/06(水) 08:19:56
来年成人になる娘がいるけど、振袖関係は手つけてないな。DMは毎日のように届くけどね。正直来年の今頃もコロナ終息してるとは限らないしね。
+8
-0
-
1302. 匿名 2021/01/06(水) 08:20:21
本日の虎ノ門ニュース
【DHC】2021/1/6(水) 大高未貴×石平×居島一平【虎ノ門ニュース】
公式
虎ノ門ニュース公式サイト(tora8.tv) | DHCテレビtora8.tv虎ノ門ニュース公式サイトの話題投票・アンケート投票で番組に参加しよう!番組へのご意見・ご感想、番組からのプレゼント応募もこちらから
YouTube
【DHC】2021/1/6(水) 大高未貴×石平×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubeyoutu.be※出演者へのご質問、番組へのご意見・ご感想、プレゼント応募は https://tora8.tv から★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★虎ノ門から、政治・経済・社会を斬りつける!!憂国の志士たちが日替わりで繰り広げる生放送のデイリーニュースショー!こ...
~今日の話題~
首都圏は感染爆発相当 緊急事態宣言 7日に決定
中国3社の上場廃止撤回 NY証取 通信大手
中国が尖閣を狙う海警局の船に武器使用を認める法案
ジャック・マー氏の姿見えず臆測 番組収録に参加せず
中国ゲーム大手創業者 プーアル茶に毒を盛られ死去
香港活動家・周庭氏 重罪犯の刑務所に移送
軍艦島歴史歪曲のために 65年前のNHKをも検証
文在寅は「犯罪化している」 米欧からの「大批判」
米上院決選へ総力戦 トランプ氏とバイデン氏が集会
トランプ氏 ジョージア州高官に圧力 結果改ざん要求か
アサンジ被告の亡命受け入れ メキシコ大統領が表明
イラン ウラン濃縮20%に引き上げ 核合意修復困難
サウジ カタール和解へ 断交3年半 国境開放
+2
-1
-
1303. 匿名 2021/01/06(水) 08:23:24
>>1【完全解明!!】コロナパンデミックは、大本教・出口王任三郎の計画的犯行だった!! | Kawataのブログkawata2018.com「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 今回は、コロナウイルスのパンデミックは、ユダヤ人によって人為的に起こされていること、そして、パンデミックを利用して世界各地の都市を乗っ取ろうしているということについてお話しています。
+0
-1
-
1304. 匿名 2021/01/06(水) 08:24:46
>>1247
三角ビルで働いています
他人事じゃないです+3
-1
-
1305. 匿名 2021/01/06(水) 08:25:59
>>1247
自分も神経質なのかもだけど「この程度」とか簡単に言ってしまう人に馬鹿とか言われたくないんだけど。
+5
-0
-
1306. 匿名 2021/01/06(水) 08:26:25
>>1292
成人式は自分が主役
他人が主役の結婚式に着るのとは違う
しかも他人の結婚式に独身ですと広告宣伝するようなもんで年齢上がっちゃうと着なくなるでしょ+1
-3
-
1307. 匿名 2021/01/06(水) 08:26:32
気の毒に。せめて延期にしてあげて。安全なワクチンと治療薬が出来て行き渡ってから、盛大にやってあげたい。+10
-0
-
1308. 匿名 2021/01/06(水) 08:28:31
>>1290
ニュースになっちゃうタイプの人ね+3
-0
-
1309. 匿名 2021/01/06(水) 08:32:31
>>1290
貯金してたなんて意外と堅実ね+1
-1
-
1310. 匿名 2021/01/06(水) 08:36:21
>>1301
てか、娘さんの年齢や個人情報がどこから漏れてるのか怖くない?+1
-3
-
1311. 匿名 2021/01/06(水) 08:36:51
>>473
社会人になっても独身のうちは普通に行けますよ
むしろ社会人になってからの方がお金もあるし大学生じゃ行けなかった場所にも行けて楽しかったよ+3
-1
-
1312. 匿名 2021/01/06(水) 08:38:49
>>1309
福岡のヤンキー多い地域だとそうなんだってw
成人式のために真面目に働いて貯金すると
テレビでやってたよ
そういう目的でも勤労意欲につながるのはいいことだとは思った+2
-0
-
1313. 匿名 2021/01/06(水) 08:40:53
>>1253
横ですがあなたみたいな人は間違った方を選ばされてるんですよ+2
-2
-
1314. 匿名 2021/01/06(水) 08:44:35
>>1310
今更感。生まれてすぐベネッセ、しまじろう、進研ゼミなんてやってたら個人情報はダダ漏れですよ。+5
-0
-
1315. 匿名 2021/01/06(水) 08:47:43
>>15
気持ちはわかるけれど、小中学生は修学旅行や入学式卒業式中止になってるよ
一生に一度の思い出は成人式だけではないよ
子供たちが我慢を強いられてる中成人式はいいとかはちょっと今は違うんじゃない+5
-3
-
1316. 匿名 2021/01/06(水) 08:48:22
>>3
新宿区こそ絶対にやって欲しいわ
昨年の写真なんかみたら、外国人だらけだよ
コロナ禍でひっそり外国人を隠すの許さない
「外国人だらけじゃん!」というのを浮き彫りにする為にも、絶対に新宿区にはやって欲しいわ+8
-0
-
1317. 匿名 2021/01/06(水) 08:48:29
>>1
どうかしてる
有事対策と一部の成人の思い出作りとどちらが大事なんだ??+1
-1
-
1318. 匿名 2021/01/06(水) 08:54:08
気持ちはわかるけど今はきついよね
小中学校は修学旅行や入学式卒業式もできないし
でももしやるなら人数制限時間分けて日数設けてやるとか対策とってやってあげてほしい
+6
-0
-
1319. 匿名 2021/01/06(水) 08:57:08
入学式や修学旅行と比べてる人がいるけど、それらは「学校行事」なのでちょっと違うかな
成人式は冠婚葬祭の「冠」なので、比較するなら「婚」の結婚式や「葬」のお葬式だよ+6
-3
-
1320. 匿名 2021/01/06(水) 08:57:59
本人たちはかわいそうにも思うけど毎年馬鹿やって目立とうとする人も多いからそういう式典自体やり方を変えていくのもいいかもしれんなとか思う+2
-3
-
1321. 匿名 2021/01/06(水) 08:59:48
>>1319
結婚式、葬儀どちらも対策を取ってやるか止めている方多いよね。
少なくとも今やるべきではない、って意見が大多数なのでは?
晴れ着キャンセル料とかで新成人が困っているけど、これは消費生活センターに相談案件。
国に補償して、と騒ぐよりは早いよ。+2
-2
-
1322. 匿名 2021/01/06(水) 09:00:36
>>1321
いや、何で私さとされてるの?
全然反対してないんだけど+1
-2
-
1323. 匿名 2021/01/06(水) 09:03:23
やらせてあげたい気持ちもあるし、やりたい気持ちも痛いほどわかる。
でも最近の傾向として出来ないことを今出来る範囲でやらせる→色々言い訳を連ねてこの位までやってもいいだろうと今許されてる範囲を越えた自分に甘いはみ出し、やったもん勝ちやろ自分が良ければ周りなんか知ったことないやっちゃえという人があまりにも多過ぎるから、やらせてあげたいという気持ちがあってもOKを出してあげられなかったり、関係ない者にかかってくる負担を多少我慢してあげてまで見守ってやりたいという気になれないというのが正直なところ。
今推奨されない行動をするのなら許された範囲内で楽しむやり方をみんながしていかないと楽しいことの制限が厳しくなる一方だと思う。
成人になるのだから尚更、自分の行動の良し悪しが今後許される範囲に反映されることを頭に置いて動いてほしい。+2
-1
-
1324. 匿名 2021/01/06(水) 09:04:05
自分はもう過去に盛大にしてもらった人だから、そんな立場から新成人の人に「仕方ないさ、諦めろ」とはあまり言えない‥
+2
-0
-
1325. 匿名 2021/01/06(水) 09:05:21
>>144
でも、毎日学校通えてるんだよね?毎日家族と過ごせているんだよね?
いいな。
私は大学生になったのに、オンライン授業ばかりで今年度一日しか大学行ってません。
一人暮らしで、大学でできた友達は一人もいません。
なのに正月に帰省自粛しろ、と世間では言われてます。
どうしてgotoで遊びに行くのは良くて、一人暮らしの大学生の正月帰省はダメなのでしょうか?
タイミングの問題かもしれませんが、本当に理不尽です。+7
-6
-
1326. 匿名 2021/01/06(水) 09:05:44
>>1321
ヨコ
本気で国に補償を求める人なんていないでしょ
マスコミが書いた煽り記事に乗せられない方がいいわ
ただの愚痴や悲しみの吐露なんだろう+1
-0
-
1327. 匿名 2021/01/06(水) 09:06:35
>>1247
いずれはコロナも怖くない病気になるとわかっています。ワクチンだったり治療薬だったりが世に出回れば。
でも今の時点で怖いと思うのは本能として当たり前じゃないですか?+3
-0
-
1328. 匿名 2021/01/06(水) 09:06:48
>>1322
ガルちゃんあるあるだよ。自分の感情だけで突っ走る人が多いよね+0
-1
-
1329. 匿名 2021/01/06(水) 09:07:43
>>1319
そう言う行事の括りではなく、成人式は一生に一度って書いてる人多いから、それなら修学旅行入学式卒業式も一生に一度だよねって言う括りなのかと。+5
-1
-
1330. 匿名 2021/01/06(水) 09:10:49
>>1326
うち、さいたま市なんだけどこの件に関してはお断りがHPにあるんだよね。
契約自体が高額だしゼロじゃないかもしれない。+0
-0
-
1331. 匿名 2021/01/06(水) 09:10:59
>>1247
いや、普通に怖いと考える人が多いと思うんだが。
馬鹿と言う発言はブーメランだな。+4
-0
-
1332. 匿名 2021/01/06(水) 09:13:52
>>1329
ちょっと違うかもね
冠婚葬祭は、日本の古来から重要な四つの儀式、「元服」・「婚礼」・「葬式」・「祖先」
成人式は昔の「元服」
人生の通過儀礼のひとつなのよね
まあ、こんな事態だから中止はやむなしと思うわ+3
-0
-
1333. 匿名 2021/01/06(水) 09:13:53
>>1105
1100です。何故延期ではなく中止なのか。市民のために市長や役所があるのに。残念だけじゃ済まされないですよね。ポンコツ市長。+2
-0
-
1334. 匿名 2021/01/06(水) 09:15:19
>>1330
人数的に稀でしょうね+2
-0
-
1335. 匿名 2021/01/06(水) 09:15:22
>>1311
私は学生の夏休み春休み使ってアメリカ縦断とか、南米旅行、ヨーロッパ周遊とかしてたよ
それこそ期間は1ヶ月くらい
メジャーじゃ無いローカルスポットを巡ったり、バックパッカーの人と仲良くなったり
一国に長く泊まる時は、長期レンタルできる家借りてしばらく現地住民ぽく過ごすとか
留学と違って遊びだけど、度胸はついたし世界の文化を自分の目で見れて体感できたのは貴重だった
多くの人は社会人になっちゃうと1ヶ月のまとまった休みなんて、ほぼほぼ取れないよね…転職の隙間とかじゃ無い限り…
+3
-2
-
1336. 匿名 2021/01/06(水) 09:15:50
>>1325
本当にかわいそう。がるちゃんや政治家の言う事聞いてないで、自分の未来のために自分の責任で行動した方が良いよ。+5
-1
-
1337. 匿名 2021/01/06(水) 09:16:17
>>96
大人への経験値を積むなら、高卒で大人に混ざって働けばいい。+1
-4
-
1338. 匿名 2021/01/06(水) 09:18:13
>>8
成人に恨みでもあるのか?ってくらい暴力的やな+3
-3
-
1339. 匿名 2021/01/06(水) 09:18:45
>>1332
ほうー、勉強させてもらったわ。成人式って結構大事な括りなんだね。別に自治体の式典頼みにしないで、大事な家族や友人とお参りすればまったく問題ないね。区長の話が大事ならHPで見れば良いしね。+2
-1
-
1340. 匿名 2021/01/06(水) 09:18:53
>>48
本当頭固い。新宿区の保育園で働いてるけど、前回の緊急事態宣言の時もギリギリまで対応せず、園児の親から声がでたらやっと、自粛登園の要請…今回もどうなることやら……+4
-0
-
1341. 匿名 2021/01/06(水) 09:19:19
落ち着いてからやるか、リモートでやるかしたらいいのに。
なんでこんな感染爆発でやるのか意味わからん+1
-1
-
1342. 匿名 2021/01/06(水) 09:20:08
>>22
人種とは…
どんなイメージだよ。
田舎もんには新宿には普通の日本人がたくさん住む普通の住宅街がたくさんあることが分からんらしい。
歌舞伎町しか知らんのか?
+3
-0
-
1343. 匿名 2021/01/06(水) 09:21:48
>>1224
キャンセルしてもいいけど、だったら参加予定の人からキャンセル料は徴収するよ
みんながキャンセル料払わないならキャンセルできなくても仕方ない+2
-0
-
1344. 匿名 2021/01/06(水) 09:21:52
>>1339
>大事な家族や友人とお参りすればまったく問題ないね。
それはとても良いと思うんだけど、でもそれまで叩く人達が出て来るだろう事が問題ね+1
-0
-
1345. 匿名 2021/01/06(水) 09:22:38
>>647
新宿区で今年成人する子たちの半分が外国人なわけないでしょ
ちゃんと考えてから発言しなよ。夜の街新宿をイメージし過ぎ+0
-1
-
1346. 匿名 2021/01/06(水) 09:23:05
大学の卒業式も袴予約してるけどあるかどうだか…+1
-2
-
1347. 匿名 2021/01/06(水) 09:24:40
>>1
なんだかなー。
仕方ないのかもしれないけど中止するとこと開かれるとかがあって不公平感ある。
同じ20なのに住んでるとこによって変わるんだもんね。
仕方ないことなんだけど。+0
-0
-
1348. 匿名 2021/01/06(水) 09:24:47
今朝テレビで高卒で就職したから久しぶりに友達にあっていろいろ話したかったとか言ってる人がいて気の毒とは思ったけどまた後日会って話すこともできるしとも思うよね+1
-0
-
1349. 匿名 2021/01/06(水) 09:25:37
小 中 高は楽しい行事は全て中止でなくなってしまったんだから成人式くらい我慢しなさいよ中止でも。+0
-5
-
1350. 匿名 2021/01/06(水) 09:28:58
>>1345
◆ 新宿区、民族衣装で成人式 半数近く外国人
外国人が新成人の半数近くを占める東京都新宿区で13日、成人式が行われ、約1200人が出席した。
華やかな民族衣装や振り袖を着た若者が多く見られた。
アイルランド人の父を持つ金森多思菜さん(19)は振り袖姿で式の司会を務めた。
取材に「日本はまだ外国人への偏見が多いと感じる。国籍に関係なく、全ての人を尊重できる国であってほしい」と話した。
区によると、新成人は4266人で外国人は1932人。
華やかな民族衣装や振り袖姿で成人式に出席した外国籍の新成人ら=13日午後、東京都新宿区
+1
-0
-
1351. 匿名 2021/01/06(水) 09:31:15
新宿区の成人式でクラスター待ったなし!+4
-2
-
1352. 匿名 2021/01/06(水) 09:31:45
私の住んでる県も成人式中止になりました。
楽しみにしていたけど、こんな状況だから仕方ないと諦めました。
人によっては、成人式に限らず諦めの悪い人が多すぎる。
「不要な外出の自粛」に対して「成人式が駄目なのに受験や就活はいいのか」なんて言う人がいてビックリ・・・
イベントの思い出が1つ駄目になることと将来を決めるイベントを同レベルで考えている。
成人式はなくても、しっかりした成人になろうと思う今日この頃です。+6
-12
-
1353. 匿名 2021/01/06(水) 09:32:58
わたしなら行かない+0
-2
-
1354. 匿名 2021/01/06(水) 09:33:47
>>1349
いやいや、全然違うでしょ+4
-3
-
1355. 匿名 2021/01/06(水) 09:35:21
>>1152
写真撮るときくらいマスク外しても良くない?
2秒くらいでしょ、喋らなきゃいいんだし。
写真撮った後またすぐマスクつければいいやん+10
-3
-
1356. 匿名 2021/01/06(水) 09:36:57
>>1049
横
新宿区の23区別人口は12位か13位、1位の世田谷区人口の3分の1
コロナ感染者は
1位、世田谷区、4761名
2位、新宿区、4668名
事実上最も都内で感染拡大してるのが新宿区だよ
+2
-0
-
1357. 匿名 2021/01/06(水) 09:40:50
>>1039
振袖ならなんでもいいって訳じゃないと思う。
だからみんな1年も前からレンタル予約したりするんだし。
好みじゃない柄の振袖なんて誰も着たくない。+11
-0
-
1358. 匿名 2021/01/06(水) 09:42:07
>>1274
>>1272
ありがとうほっとしましたー
17と書いたけどまさにうちは早生まれで今はまだ16才です。地域ごとに違うみたいだけどもし同級生と一緒なら17才で成人式って親としてもかなりビミョーな気持ちになりましたよ。。+0
-0
-
1359. 匿名 2021/01/06(水) 09:45:25
友人の娘さんたちは、かなり前から晴れ着の試着や髪のセット、テストメイクなんかをやって貰ってたわ
写真見せて貰ったけど、はにかんで嬉しそうな笑顔がとても可愛かった…お母さんが成人式に着た着物なんですって。
楽しみにしていただろうに、今の子達は本当にかわいそうだわ+12
-0
-
1360. 匿名 2021/01/06(水) 09:47:38
>>1
大事なイベントだしやりたい気持ちはよくわかるけど、今やるのはなぁ…
地方に住んでいるけど、今年は成人式中止だよ
(近所の市はリモート)
数年後、出たい子だけでも良いから成人式やらせてあげたい+1
-1
-
1361. 匿名 2021/01/06(水) 09:48:22
>>1359
しかも直前ですからね、、
ガッカリしているでしょうね。+6
-0
-
1362. 匿名 2021/01/06(水) 09:54:24
>>1361
何年も前から用意して、もう数日後だものね…+4
-0
-
1363. 匿名 2021/01/06(水) 10:00:11
>>134
現実にはこの日は主役の新成人の大半に我慢してもらわなきゃならないだろう。でもかわりにそれ以外の年代も自粛しなくちゃ申し訳ないわ。
マスコミは強行開催した成人式に張り付いて参加した新成人を追いかけ回すのか?
それより式典を取りやめた自治体の繁華街に行って不要不急で遊び歩く大人がいないか見張っていたら?
成人の先輩達が危機感持って自粛しているのを知れば新成人にも示しになるし、そうでないアホには新成人含めこども達が人生一度きりの行事まで我慢してるのに先輩成人として一体どう思うのか聞いて欲しい。+10
-0
-
1364. 匿名 2021/01/06(水) 10:07:26
>>1337
ほとんどが扶養されてる学生の現代じゃ成人式ったって意味ないよね+2
-5
-
1365. 匿名 2021/01/06(水) 10:07:41
>>1325
大丈夫ですか?
ほんとうに大学生は大変だと思う。
ウチは小6中3ドンピシャだけど、学校に通えてます。ありがたいです。感染対策して、どうにか学生生活を充実してあげたいという先生方の努力やお気持ちにも感謝しています。
全世界で起こっていること、ほんとうにどうしようもないことでもどかしいですね。
大学、今できることを精一杯こなして
なんとか生き延びてくださいね。
あたたかいものを食べることを忘れずに、身体を大事に。+1
-2
-
1366. 匿名 2021/01/06(水) 10:12:15
みんな呉服業界美容業界の罠にはめられてただけさ+0
-1
-
1367. 匿名 2021/01/06(水) 10:17:17
>>1363
マスコミの餌食間違い無し。
くだらない事撮りに来ないで、それこそ自粛して欲しい。
どうせ、一部のウェーイの子達を映して、さも新成人はロクでもないって、次の日のワイドショーで吊し上げるんだから。大人不審になるわ。+6
-0
-
1368. 匿名 2021/01/06(水) 10:19:19
>>1346
去年の例だと学部や学科ごとに分けて父兄の出席はなしでやったとこがあった
でも問題は卒業式後の謝恩会や飲み会だよね
去年は卒業旅行でいらんお土産持ち帰った学生とその仲間がどんちゃんやって
そのどんちゃんメンバーが卒業式後に帰省して帰省先でも遊び歩いて広めて死者まで出しちゃったケースもあったなあ+1
-0
-
1369. 匿名 2021/01/06(水) 10:20:30
>>1135
ほんとだよね。
私もおじいちゃん95歳だったんだけど、施設入ってて面会できなかったし、面会許可出ても妊娠中だったから怖くて会いに行けなかったよ。
結局去年亡くなっちゃってさ。
大好きなおじいちゃんだったから悔しいよ。
早く1135さんが元気におじいさんと会えますように。+4
-0
-
1370. 匿名 2021/01/06(水) 10:21:17
>>1357
親や姉の振袖お下がり着せられてる子は選べないよ?+0
-6
-
1371. 匿名 2021/01/06(水) 10:23:33
>>932
延期になっても追加料金なしでレンタル権そのまま対応してくれるとこがベストだろうね+3
-0
-
1372. 匿名 2021/01/06(水) 10:31:57
>>1270
コロナ禍の現状しなくてもいいんじゃない?
考え方はそれぞれだし、アホの塊とか他人を貶すあなたの方が人として最低だと思う。
そんな人に大切に思われてもねぇ…+2
-2
-
1373. 匿名 2021/01/06(水) 10:46:03
>>1244
非リアの僻み気持ち悪いなあ+5
-3
-
1374. 匿名 2021/01/06(水) 10:47:44
>>1216
それはただの逆恨みw+3
-0
-
1375. 匿名 2021/01/06(水) 10:49:18
>>1365
1325です。
ありがとうございます。
すみません。一人暮らしを選択したのは自分ですが、思い描いていた生活とあまりにも違う毎日で、つい愚痴を言いたくなってしまいました。
こんな生活なのに、学費や生活費を出してくれている両親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
来年度から通学出来ることを願って、もう少し頑張ってみます。+5
-0
-
1376. 匿名 2021/01/06(水) 10:54:25
>>1244
要領が悪くて勉強しかしてないのに大して成績がよくない無能ほどそれ言うよねw+3
-3
-
1377. 匿名 2021/01/06(水) 11:00:20
>>7
憎まれっ子世に憚るを体現した人。
ここまで人の神経を逆撫でする顔も珍しい。
支持者は誰?選挙区は?+3
-0
-
1378. 匿名 2021/01/06(水) 11:02:16
>>1289
子どもは順応性があるから心配する程の事はないよ。
大人が言うほどの事はないから大丈夫。+2
-5
-
1379. 匿名 2021/01/06(水) 11:25:25
>>1184
なにが「でしょうが」だよ。
「この一年自粛してない」ことが
このトピでわかったと言ってるのさ。
+2
-1
-
1380. 匿名 2021/01/06(水) 11:35:42
新宿も横浜も変!どっちも都・県で感染者が多い場所No.1じゃん。この対応に感染者が多い理由がつまってるよ。+1
-1
-
1381. 匿名 2021/01/06(水) 11:40:06
>>1375
通学出来るようになったら同級生もみんな同じ状況だから一気に団結して仲良くなると思うので
その日が来るのを祈ってます
少なくとも在学中に解決して欲しいよね+3
-0
-
1382. 匿名 2021/01/06(水) 11:41:05
成人式開催を決定した自治体のツイ垢には恐ろしいぐらいの反対意見が出ているんだよね。
下手したらこれ当日参加の新成人にヘイト向けられる可能性あるし、この辺考えたら延期が妥当なのかも。
ただ延期後開催が一年後ぐらいになっても我慢はしてほしいかな。+1
-1
-
1383. 匿名 2021/01/06(水) 11:43:18
>>1
さすが魔界都市+2
-0
-
1384. 匿名 2021/01/06(水) 11:44:01
>>1382
1年後だと次の学年が控えてるから
次の学年の子の着付ヘアメイクレンタル予約の問題が発生するので
延期するにしても次の成人式の前までかなと思う+1
-0
-
1385. 匿名 2021/01/06(水) 11:59:08
>>1314
私も高校生の時から案内来てたなー
進研ゼミ(現ベネッセ)やってたからなのか?
もちろん他にもあるだろうけど
クラスの中でも来ている子、そうでない子いたから
クラス名簿ではないし
何のリストに基づいてるんだろう?とは思ってた。
+2
-0
-
1386. 匿名 2021/01/06(水) 12:02:44
>>1326
ちょっと前にも岐阜新聞の記事がヤフトピに上がってた、タイトルが振り袖、新成人の怒り…みたいな感じだったけど、中身を読んだら新成人は残念がってはいたけど全然怒ってなかった。+2
-0
-
1387. 匿名 2021/01/06(水) 12:14:43
>>1378
想像力がない大人の言い分だよ
ストレス酷いと思うよ
あなたも子供だった頃があるのに+3
-1
-
1388. 匿名 2021/01/06(水) 12:14:51
>>1378
順応性があるから、我慢させても大丈夫。
は、違うと思うな。
弊害は後から出てくることもあるからね…+2
-0
-
1389. 匿名 2021/01/06(水) 12:23:51
>>1386
マスコミってほんとに煽ってばっかよね+3
-0
-
1390. 匿名 2021/01/06(水) 12:30:53
>>1054
何百万ものお金を子どもの好き勝手な遊びのために出してるのだからかわいそうでしょ。
+0
-2
-
1391. 匿名 2021/01/06(水) 12:31:50
>>1386
はれのひ騒動のせいよね+1
-0
-
1392. 匿名 2021/01/06(水) 12:44:57
昨日、ニュースでやってたけど
新宿区はこの時期にコロナが蔓延するのを見越して
去年の8月から、会場を多く押さえるとか
コロナ対策を検討してたみたいだよ。
わたしからしたら
今蔓延したのに焦って急に中止する言ってる自治体より、よっぽどまともに感じた。
冬にコロナが蔓延するのなんて
予想できるだろうに。+2
-0
-
1393. 匿名 2021/01/06(水) 12:54:50
>>1386
ヤフーのタイトルで新聞記事のタイトルでは無かったような+0
-0
-
1394. 匿名 2021/01/06(水) 13:14:14
>>1375
愚痴を言っても良いんですよ。
私にも大学生の娘がいて、毎日オンライン授業です。楽しいはずの大学生活、家にいるばかりでは愚痴しか出ないよね。
しっかりご飯食べて、コロナが収束する事を願って
1日でも早く楽しい大学生活が過ごせるようになりますように!
若い人たちが、今しかできない事を当たり前に出来るようになりますように!!
+6
-0
-
1395. 匿名 2021/01/06(水) 13:26:09
ここで頑なに成人式廃止中止を唱えてるいい年した大人は何をもって意地になってるんだろう
自分の青春がクソだったからって若い子にやつ当たりするなよ
自分の時が無駄だったと感じるからって無関係の若い子に逆怨みするなよ
若い子が悲しんでることに追い討ちかけるようなことしか言えないなんて恥じた方がいい
現実この世代が悩まなくていいことで悩んだり将来について不安になってる可哀想なことに変わりないんだから
+5
-1
-
1396. 匿名 2021/01/06(水) 13:36:15
>>1364
同意です。
同じ新成人でも、社会人と学生じゃ精神年齢が違う。
旦那の職場および取引先の高卒若手社員さん、そこら辺の大学生より落ち着いててしっかりした考えしてるそうだよ。+1
-5
-
1397. 匿名 2021/01/06(水) 13:39:03
>>1244
結局は遊びが上手い人が勝つんだよこの世の中は
就職も結婚も全てそう+0
-2
-
1398. 匿名 2021/01/06(水) 13:43:43
>>1288
ヤダ笑
まあ行かないけど笑インキャだし笑+1
-0
-
1399. 匿名 2021/01/06(水) 13:48:28
>>1275
え、赤ちゃんの話しかしてないのに、どうした+0
-1
-
1400. 匿名 2021/01/06(水) 14:10:09
>>1349
いくらなんでも修学旅行とか運動会とか文化祭とかの学校行事と成人式を同列に語ろうとするのはおかしいと思うよ+2
-0
-
1401. 匿名 2021/01/06(水) 14:11:25
>>1331
何が怖いのかがわからない。
今までインフルエンザで毎年3500人が死んでいた時はまっっったく騒がなかったのに?
何で?新型コロナの死者も1年で3500人だよね?
何故同じ3500人なのに、これほどまでに騒ぎ方に差が出るの?
薬がないから?薬があろうがなかろうが、死者数同じ。致死率は59歳以下は0.5パーセント。たったの。
しかも基礎疾患がある人も含めて0.5パーセント。
基礎疾患がない59歳以下、しかもヘビースモーカーや超デブな肥満体を除けば単純計算で0.01パーセントより低い。
このウイルスの何が怖いの?
90歳の致死率は27パーセントくらいあったけど、
高齢者でも基礎疾患がなければまず死なない。
コロナ死者198人中基礎疾患ないのはたった4人。その4人だって基礎疾患なくてもめちゃくちゃタバコ吸ってて肺がボロボロの可能性ある。
結局今までだって交通事故やらなにやらで死者が出てたのに、報道されないから認識しない。
だから怖くない。
コロナは毎日報道されるから、急に怖くなっただけ。今までだって死んでたの、人は。その時は怖くないのは何故なんですか?騒がないのは何故?+4
-8
-
1402. 匿名 2021/01/06(水) 14:12:22
>>1379
自分がいい青春時代送れなかったからって若者に当たろうとするのやめようねー+7
-1
-
1403. 匿名 2021/01/06(水) 14:14:59
>>1396
してるそうだよ→実際会ったこともないくせに…そもそもサンプルその一例だけかよ+3
-1
-
1404. 匿名 2021/01/06(水) 14:18:59
>>1327
じゃあ何でインフルエンザは怖くないんですか?
基礎疾患がない、タバコ吸わない、デブじゃない
普通の人間なら高齢者ですら死ぬ可能性低い。
何が怖いの?
志村けんは、ヘビースモーカーだよ?1日40本吸っていたらしい。タバコ吸わなきゃ志村けんは基礎疾患ない?んだから70代そこそこじゃ死なない。
何故毎年3500人が亡くなってる交通事故は怖くないの?何故騒がないで車を運転しちゃうの?
車運転してて、いきなりくも膜下出血で意識失った人や、飯塚被告みたいなやつがつっこんでくるかもしれない
自分が急に意識無くなり、人をひきころすかもしれない。
そういったリスクを受け入れて、毎年3500人の交通事故の死者に、見て見ぬ振りをしながら
クルマは便利だから運転し続けたのに、
同じ死者数の新型コロナは、
ギャーギャー騒いで、他人事だから
成人式なんかやめちまえ!臨機応変だ!笑
とか言っちゃって。マジでみっともない。
報道されない交通事故の死者には全く無関心だったくせに、くせに!くせに!
報道されるコロナ死者には、急に死ぬという事実を突きつけられて、あたふたあたふたあたふたあたふた!
マジでみっともない。
リスク0の世界はありえない。何故リスクを0にしたい?経済リスクがあがることには無関心
+2
-5
-
1405. 匿名 2021/01/06(水) 14:34:28
>>1161
自粛なんかする必要ないウイルスだと、
1年かかっても理解できない、あなたのような
情報弱者の、頭の弱いコロナ脳様はもう
黙っていてくだされ。
交通事故で毎年3500人が死んでた時は無関心なのにね。
報道されない死者数には無関心で、車運転しちゃうのにねー。急に意識失って、あなたが誰かをひき殺すかもしれないのに、何故車を運転するの?
絶対に意識を失わないなんてこと言えるの?
飯塚被告が突っ込んでくるかもしれないのに、
何故横断歩道は平気なの?
何がコロナと違うんだね?
マスコミに洗脳されちゃったかどうかか?+1
-5
-
1406. 匿名 2021/01/06(水) 15:14:33
>>1403
横。
些細なことにこだわり揚げ足を取ってるね。
暇なの?+1
-2
-
1407. 匿名 2021/01/06(水) 15:22:09
遊ぶために大学行く、将来の金のために大学行く、プライドのために大学行く。人間の価値は学力、見た目、財産の多寡という価値観で生きてる。
そして遊びと金とプライドと引き換えに、自身の人間性の研鑽を怠った結果が、打たれ弱い人間になる。
きちんと大学へ行く本質、人間性の本質を理解したうえで進学してる人は、逆境にも強いよ。
こどもに金、見た目、学力を身につけさせる(要は見栄を張らせる)為に、学費塾代を稼ぐ。そして、本来生きていくうえで重要な生きる力を身につけさせる教育をする時間が無い。+0
-2
-
1408. 匿名 2021/01/06(水) 16:12:58
>>1404
インフルエンザは会えるしお葬式も出来ますよ
コロナとはそこが全く違います
どうしてわからないのかなあ+1
-0
-
1409. 匿名 2021/01/06(水) 17:08:17
>>963
いちいちつかかってくんな。
成人式なんて長い人生においてそこまで今後に影響する行事じゃないよって言いたかっただけ。
それにこんな世の中じゃできないのも致し方ない事。
着物を着て家族だけでお祝いするのもありじゃないか。
新成人だけが苦境に立たされているわけじゃないよ。
+3
-1
-
1410. 匿名 2021/01/06(水) 17:50:35
箱根駅伝やっておきながら
成人式やらないて
多くの人が納得いかないと思う+1
-4
-
1411. 匿名 2021/01/06(水) 17:51:19
>>1335
まああなたは取れないんじゃない?取る気無さそうだし
+0
-1
-
1412. 匿名 2021/01/06(水) 18:05:21
>>1399
横だけど、話の流れわからない?
大学生が一番コロナの被害者って話じゃないの?+1
-0
-
1413. 匿名 2021/01/06(水) 18:29:09
同調意識の強い日本の中、大半の自治体は中止なのかな。そんな中でも感染対策を取って開催する自治体があっても良いのでは?行く行かないは個人の判断。私は行かなかったから、私は振袖が無かったから、あなたも必要がない。はちょっと違う。
勉強はもちろん大切だけど、本来ならある程度自由に時間を使える大学という大切な4年間を思うと本当に切ない。
成人式に行けない人、振袖を着ない人、大学生に行けない人、色々な事情があるのは現実だけれど、大学生という立場、振袖を誂えられる立場にあるのなら思いっきり享受して謳歌して欲しい、そして後々社会に還元して欲しいです+2
-0
-
1414. 匿名 2021/01/06(水) 19:02:53
>>1374
何に対する逆恨み?
修学旅行の話無関係、飲食業などコロナの影響受ける職種じゃないし。
+0
-0
-
1415. 匿名 2021/01/06(水) 20:10:05
>>1351
でもクラスターになったとしても、単に「新宿区で今日も◯人」であって成人式クラスターとは分からないんだろうね
結果誰も責任は取らない、医療現場が疲弊するだけ
やるせない+0
-0
-
1416. 匿名 2021/01/06(水) 20:32:30
>>1404
もちろん新しい病気だから未知への恐怖もあるかな
高齢者しか、ヘビースモーカーしか、基礎疾患しか、死なない
…とは言い切れない。交通事故だって「この道だけ原因不明で全国平均の30倍死者が出てます」とか言われたら怖いし用心する。状況が許せば迂回して通らないようにするわ。
あとなんで2回くせに!って言ったの?+0
-0
-
1417. 匿名 2021/01/06(水) 21:05:14
>>1408
会えてお葬式ができるかどうかだけの差にしてはやたら騒ぐね。
そもそもあなたの家族は基礎疾患がある高齢者がいるんですか?
そもそも聞きたいけど、感染したら100パーセント死ぬわけではないんですが?
そもそも聞きたいけど、リスクがある人だけ気をつけてればいいんじゃないんですか?
何故まず死ぬことがない59歳以下が自粛しなきゃいけないんですか?
感染させる可能性がある?うん、だから。リスクがある、基礎疾患持ってる高齢者が気をつけてれば感染しない。感染したら自己責任。
気をつけていても感染する可能性があるとか、どこのおバカが言い出したか知らないけど、気をつけていて感染するウイルスなど存在しない。
空気感染もしないし、エアロゾル感染は特殊な環境でないと起こらない。
そもそも、自粛を続けることのリスクについては何故あなた方コロナヒステリーさんは、目を向けない?
今日もタクシーの運転手がもう生活できないって言ってたが、そういうのは無視笑笑
いずれは経済ダメージはコロナヒステリーさんたちにも回ってくることが、何回説明してもわからないんだよね。公務員以外は全国民が困ることが何故わからない?
+0
-1
-
1418. 匿名 2021/01/06(水) 21:07:07
>>1416
1年経っても未知ですか。
もう様々なデータがそろってるのに。
何年経ったら、知ってくれるのか。
インフルエンザは既知なの?
+0
-0
-
1419. 匿名 2021/01/06(水) 22:31:55
>>1411
取る気があっても取れるもんじゃなくない?
会社によっては勤続何年かで連続休暇付与とかあるけど、うちの会社はそれも10連休だよ
一人旅なら社会人でもできるけど、友達ととなるとそう簡単にはいかないしね
なんでそんな喧嘩腰なのか知らないけど、休職だって病気や介護以外の理由では認められない会社だって多いの知らないのかな
うちの会社は留学ですら一旦退職扱いで再採用は保証されない
あなたは取れる仕事なの???+1
-0
-
1420. 匿名 2021/01/06(水) 23:08:36
区民として役所に電話したら、相当な数から電話がひっきりなしだと。また職員は区長の発言は問題だと認識してる。もう日はないけど、出方を見守るしかない。そして現区長、次はないからな!+1
-2
-
1421. 匿名 2021/01/07(木) 01:05:28
>>1417
コロナで亡くなるのは基礎疾患のある高齢者だけではないし、59歳以下は死なないなんて現実が見えていないのではないですか
それからあなたは私の家族や外出先で知らない人やその家族に基礎疾患があるかわかるのですか?
コロナが簡単にはうつらないのなら毎日感染者が増えていくのは何故ですか?
最初に言いましたが、コロナはいずれ怖い病気ではなくなります。
でも、現時点では感染しない、感染させないは大切ではないですか?+0
-0
-
1422. 匿名 2021/01/07(木) 07:38:04
>>1421
新型コロナに対して全く注意する必要がないとは一度も言ってない。
対策しながら普通に今まで通り過ごす。
その程度でいい。
成人式なんかやるべきじゃない!
とか過剰な反応。ヒステリーがヒステリックに騒いでるだけ。頭おかしいよね。
成人式でクラスターが発生しても、全員20歳なんだから、全員無症状で問題ない。基礎疾患がある20歳は、自分から出席を辞退するに決まってる。
感染した20歳が大量にいても、リスクがある人が成人式出席者と密になって談笑でもしない限り、
20歳が高齢者に感染させることはない。
こんなに感染が広がってるのは、
気をつけていない人が大量にいるからでしょ。
気をつけていても大量に感染させるような、強力ウイルスではなく、
気をつけていない人が大量にいるから、こんなに感染してるんでしょ。
そもそも、4割は同居の家族からなので、
気をつけていない家族から
感染してる。家族内でも気をつけるなんてできないから、感染が広がる。
気をつけていても感染してるわけではない。+0
-2
-
1423. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:36
>>1420
区の職員の手を煩わさないであげてよ。+3
-0
-
1424. 匿名 2021/01/07(木) 22:54:10
>>1422
> 成人式でクラスターが発生しても、全員20歳なんだから、全員無症状で問題ない。
感染者が減らないどころか増える理由がよくわかります。
その20歳無症状感染者が、他者もしくは家族に感染させる可能性は大問題でしょ。
+3
-0
-
1425. 匿名 2021/01/08(金) 00:46:22
>>1
成人式やる区
新宿区
渋谷区
豊島区
止めてよ。+0
-1
-
1426. 匿名 2021/01/08(金) 03:52:30
>>1424
だから、それについては書いたでしょ。
何故最後まで読まないの。
何故リスクをあんたらは0にしたいの?
何故コロナに感染するリスクを0にしたいの?
感染しても死ぬわけでもなく、重症にもなりません。
高齢者が感染しても基礎疾患がある人以外は死にません。
高齢者が死んでもそれは寿命。受け入れなさい。
犠牲を0には出来ないわけ。何故わからない?
バカなの?今までだって人は死んでたわけ!
いい加減気づいてや!
何故今までだって交通事故や肺炎やインフルエンザやがんや、殺人や自殺や白血病やらで人が死ぬことは受け入れてたのに、新型コロナだけは受け入れないわけ?
マスコミが騒ぐからって急に死ぬことが怖くなって馬鹿騒ぎ。やめて?
人間は死ぬの。受け入れてもらっていい?
今までは受け入れてたのに、何故受け入れない?
頭大丈夫?
交通事故で毎年3500人が死んでるのに、何で車運転すんの?急に意識無くなって大量に人をひき殺したらどうすんの?何で便利だからって運転しちゃうの?
逆に自分が引かれるかもしれないのに何故車道の横の歩道歩いちゃうの?
リスクリスクリスクリスクうるさいなあ。
受け入れて生きていたのに急にリスク
ヒステリックな自分を認識しなよ+1
-1
-
1427. 匿名 2021/01/08(金) 06:04:44
>>1426
大丈夫?
心に余裕が無さそうな言いっぷり。
落ち着いてください。
>何故リスクをあんたらは0にしたいの?
何故コロナに感染するリスクを0にしたいの?
まず、リスクをゼロにしたいとはだれも言っていませんよ。
>感染しても死ぬわけでもなく、重症にもなりません。
感染したら死ぬ場合もあるし、重症にもなります。
また、後遺症も多々あることがわかっていて離職を余儀なくされる人さえいる。
>高齢者が感染しても基礎疾患がある人以外は死にません。
高齢者ではない年齢で基礎疾患がない人も亡くなっています。
>高齢者が死んでもそれは寿命。受け入れなさい。
家族構成が高齢者だけとは限らないでしょ。
+2
-0
-
1428. 匿名 2021/01/08(金) 07:38:50
>>1427
基礎疾患がない
は
たばこ吸わないではない
志村けんは1日40本もたばこを吸っていたらしい。
ヘビースモーカーだね。だからだね
基礎疾患がなくても、たばこ吸って肺がボロボロになったり、超デブな人もいる。
東京都が公表したデータによれば、コロナで死んだ198人中基礎疾患がなかったのは4人だけ
この4人が全員ヘビースモーカーで肺が真っ黒だったら?
死者の平均年齢は80歳。
80歳は他の病気でも死にます。
コロナだけではない。
可能性の話をし始めたら、全部そう。
リスクは0にはならないのだから、
感染対策しながら2019年以前と同じように過ごせばいい
リスクを0にしようとしてるでしょ、自粛すれば経済リスクがあがるのに、感染リスクのことしか頭にないでしょう。+1
-1
-
1429. 匿名 2021/01/08(金) 08:18:53
>>1428
横
あなたこそ、経済リスクしか頭にないのがよくわかる。
結局、感染拡大した結果が、緊急事態宣言発令されて飲食時短要請。+2
-1
-
1430. 匿名 2021/01/09(土) 19:01:55
>>118
典型的な使えないタイプの人間
こういうのが就活で弾かれてなんでもそつなくこなすリア充逆恨みしてんだよなー+0
-2
-
1431. 匿名 2021/01/10(日) 09:49:10
>>1422
コロナを蔓延させてる原因は若い人達の自分は感染しても大したことにはならないって言う軽はずみな行動ですよ?
結果、色々な人がその犠牲になるんです。
+0
-0
-
1432. 匿名 2021/01/10(日) 09:50:37
>>1426
あなたが一番ヒステリックだよ?
ムキになりすぎだ。+2
-0
-
1433. 匿名 2021/01/13(水) 14:46:28
>>1426
ヒステリックなのはあなたですよ笑
何をそんなに喚いてるの??
言いたいことは分かりましたよ、ただね、そういうにはまだ時期尚早だって話なんだよ。
まだ罹患した人の何年後の状態とか、わからないじゃん。その時は軽症で終わってもさ。何もわからない新しいウイルスなわけ。
だから、そのうちあなたが言ってたことが正解だったねと言える日が来るから少し落ち着きなさいよ。
今は早すぎ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する