ガールズちゃんねる

緊急事態宣言で成人式中止相次ぐ 新宿区は「絶対やる」

1433コメント2021/01/13(水) 14:46

  • 501. 匿名 2021/01/05(火) 13:21:40 

    うちの地元は成人式あったよ。
    周りの他の地域もあったらしい。
    県外から帰ってきてる人も普通に参加だったらしいから、コロナ大丈夫なんだろうか。

    +5

    -1

  • 502. 匿名 2021/01/05(火) 13:21:47 

    >>489
    なんか色々難しい事言ってくれるけど、私は大学時代に留学したいの
    特になんの目的も持たず留学したり色んなこと出来るのが大学生の特権じゃん。だから大学受験に留学しとけ!って社会人がよく言ってるじゃん

    +10

    -25

  • 503. 匿名 2021/01/05(火) 13:22:21 

    娘成人だけど
    着物は着て写真撮ったから後は大学の卒業式あれば袴あわせて着れるかなって感じ
    無ければ袴着てまた写真かな
    写真も自分も見返さないから必要なのかも謎だけど

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/05(火) 13:22:38 

    >>399
    開催することは良いんだけど、今じゃなきゃだめなのか?と感じてしまう。緊急事態宣言云々の話がある状況で。
    3月とかもう少し見送るくらい検討してもいいと思うんだよ。
    若者の今しかないはわかるけど、一定数やらかす子はいるから、感染者ゼロにはならないと思う。医療崩壊してる状況でこの規模のイベントはどうなのかとか…
    宣言とは無縁の田舎でさえ延期してるとこ多いのに、東京でそれは大丈夫なのかって傍から見てて思う。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2021/01/05(火) 13:23:53 

    >>134
    優しくて素敵なアイデア。
    ただ必要以上に成人式に張り切る馬鹿いるよね。

    茨城とか北九州とかは何か制限を設ける方がよさ気

    大声厳禁とか壇上乱入者あったら即中止とか

    +35

    -8

  • 506. 匿名 2021/01/05(火) 13:25:50 

    >>474
    いやいや
    世の中には一生に一度しかないものなんて沢山あるけど成人式とは事の大きさが違うって話だよ
    じゃあ何、例えば親が死ぬってのも一生に一度だけど、二分の一成人式に何もやらなかったんだから親死に目にも会えなくて仕方ないって言うの?笑
    二分の一成人式も成人式も親が死ぬのも全部一緒って事だもんね?

    +2

    -5

  • 507. 匿名 2021/01/05(火) 13:26:39 

    >>10
    大学生が一番かわいそうの意味もわからないし、その理由が自由に遊べないからの意味もわからない。

    +133

    -5

  • 508. 匿名 2021/01/05(火) 13:26:54 

    >>495
    だから、新成人を子供扱いするか大人か使いするかってことでしょ。
    制度上は大人、新聞に名前も出るし自分の名前で契約もできる。
    でも実際は「ガキッぽい」と思ってる人間が多いから世間的には子供扱いされている。

    たったそれだけのことなのに、データだとか経済的自立だとか言って、
    ゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャゴチャ絡んできてるのがおまえ。
    というか私の超プロファイルで当ててやるけどリアル中二だろ?
    いつまでも意味ないことやってないで宿題やれよ。

    +0

    -5

  • 509. 匿名 2021/01/05(火) 13:27:11 

    >>502
    > なんの目的も持たず留学したり

    横だけど、これ何の意味があるの・・
    大学にいた海外留学生の向学心見てるだけにゾッとする

    +23

    -4

  • 510. 匿名 2021/01/05(火) 13:28:47 

    >>508
    > でも実際は「ガキッぽい」と思ってる人間が多いから世間的には子供扱いされている。

    勢いでこう言い切ってるけど、それがあなたの「体感」ってやつよね

    +0

    -3

  • 511. 匿名 2021/01/05(火) 13:28:57 

    >>499
    勉強以外何するのって
    遊びとか留学とか友達作りとか恋愛とか
    でしょ
    世の大学生が1年次から勉強漬けが当たり前とは思えない。あなたがもしそうだったのなら、凄く真面目なんだね、理系とか?

    +2

    -12

  • 512. 匿名 2021/01/05(火) 13:29:00 

    >>502

    >特になんの目的も持たず留学したり色んなこと出来るのが大学生の特権じゃん

    は~.... コメの勢い凄かったのでもう信念のある子だと思ったのに。

    簡単にビザが取得できる語学学校に貴方みたいな大学生が沢山いたよ。あと韓国人がわんさか。思い出作りですって。どうぞ勝手に想い出つくってね。
    頑張ってね、行けるといいね。

    +15

    -2

  • 513. 匿名 2021/01/05(火) 13:30:19 

    >>510
    最初からそう言ってるだろ。うんこか?
    体感だから「私はそう思わない」って意見があってもいいんだよ。
    どっちかに無理やり分けようとするからうんこって言われんの。わかったかいボクちゃん。

    +0

    -4

  • 514. 匿名 2021/01/05(火) 13:31:33 

    >>506
    だからさっきも言ったけど「違いを具体的に」示さないと反論にならないんだよ

    あなたが出した親の死に目については、成人式・1/2成人式と違うのは、その後に絶対に会えないってこと

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/05(火) 13:33:04 

    >>513
    「体感」だから、データとして根拠とて絶対数が少な過ぎるってこと
    その程度のことが論拠になると思ってる時点で恥ずかしいことなんだよ

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/05(火) 13:33:06 

    >>1
    当然ですな。
    貸衣装屋さんやイベント会場が困るからね。
    #経済回せ!
    みんなでこれ広めよう。
    緊急事態宣言で成人式中止相次ぐ 新宿区は「絶対やる」

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/05(火) 13:36:15 

    >>511
    遊びが大学の目的の一番に来るって恐ろしいよ・・
    「理系?」とか勉学に励む学生がいないと思いたい意味も理解できない

    文系の東大生が遊びまくって官僚なり議員なりになって今の政治つかさどってて納得できるんだ

    +9

    -3

  • 518. 匿名 2021/01/05(火) 13:36:28 

    自分が親だったら、成人式で晴れ姿見るのを楽しみに頑張ってきた人もいるだろうし、子育てに一区切りつける気持ちになりたかっただろうなー。

    +5

    -3

  • 519. 匿名 2021/01/05(火) 13:37:30 

    >>509
    だからもしかしたら何の意味もない留学になるかもしれないよ
    それが出来るのが大学生だって言ってるじゃん
    勿論、大金払って1年無駄にしてそれでいいなんて思ってないよ
    留学するからには何か得られたらいいなって思ってるし少なくとも就活でネタに出来るじゃん
    留学するからには何か絶対目的を持たないといけないの?
    私がナメてるだけかもしれないけど

    +4

    -17

  • 520. 匿名 2021/01/05(火) 13:39:10 

    >>502
    目的ないの!?
    何しに行くの?
    ていうか何しに大学行ってるんだろ

    +14

    -1

  • 521. 匿名 2021/01/05(火) 13:40:44 

    >>515
    どっちかに分類するって話なら定義やデータが必要だが、
    そうじゃないから論拠もデータもくそもないんだよ。わからん奴だねえ。
    言ってないことを勝手に補完して食ってかかるのが恥ずかしいって意味、わかる?

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2021/01/05(火) 13:41:13 

    >>519
    > 留学するからには何か絶対目的を持たないといけないの?

    当たり前過ぎるんだけど
    そもそも留学以前の大学進学に目的意識が無いんじゃない?

    +13

    -1

  • 523. 匿名 2021/01/05(火) 13:41:18 

    >>509
    さらに横だけど、子供が留学したい。と相談してきた時に目的も持たずにただ海外へ行きたいとか言われたら自分で金貯めて行けって言うな。
    遊びに行くなら社会人になってから、旅行でもどうぞって感じ。

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2021/01/05(火) 13:42:22 

    成人式を楽しみにしている子には申し訳ないけど
    絶対やめてほしい...。新宿区民です。

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2021/01/05(火) 13:42:49 

    >>521
    「現実見ろ」って言って「体感で10%未満」って「体感」のデータ示してたの自分じゃん

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/01/05(火) 13:42:49 

    >>519

    >> 少なくとも就活でネタに出来るじゃん

    留学してきた!ってだけじゃネタにすらならないけども…。
    厳しいよ、社会は。
    ナメられてるとかじゃなくて。

    +11

    -1

  • 527. 匿名 2021/01/05(火) 13:43:46 

    >>519
    たぶん就活で言ったらアホと思われるだけと思うよ

    +14

    -2

  • 528. 匿名 2021/01/05(火) 13:44:18 

    >>1
    日本人を殺したいんでしょ?

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/01/05(火) 13:44:28 

    >>514
    なるほどね、親の死に目は例えが悪かったね
    でもだからといって二分の一成人式と成人式を同じに語るのは理解出来ん
    二分の一成人式って小学校4年?だから次の日も普通に学校で皆に会うよね、成人式とは全然違うじゃん
    それに世間では成人式ほど二分の一成人式を重要視していない

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/05(火) 13:44:54 

    >>460
    実際その時代を生きた世代でもないのに代弁者気取る戦後生まれっていやらしいよね。
    実際戦争で苦労したうちの祖父母はそんなこと言わないわ。むしろ若い子達が気の毒って言ってる。

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2021/01/05(火) 13:45:40 

    >>1
    最近の成人式は大暴れして荒れてるからやらなくていい。このまま廃止でいいよ

    +14

    -3

  • 532. 匿名 2021/01/05(火) 13:46:15 

    新宿って、よりによって都庁あるとこなのにね。
    百合子は何か言ってないのかな?

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2021/01/05(火) 13:48:54 

    >>517
    いや大学目的の1番は勉強でしょ笑
    それ以外を答えたのだが
    それに、多くの大学生は政治を司る予定ないだろうから一緒にしないで欲しい

    +7

    -4

  • 534. 匿名 2021/01/05(火) 13:49:58 

    >>529
    友達に「また会える」って点では成人式も同じでは?

    1/2成人式が重要視されてないのは新しいからでしょ
    成人式も、戦後に蕨市が始めたのがきっかけなだけだし

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2021/01/05(火) 13:50:25 

    >>385
    元のコメント辿ってみて。
    お姉さん的には、「こればかりはね」と言ってるから、成人式あってほしいけどコロナ禍だから仕方ないねという風なコメントだと思うよ。

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2021/01/05(火) 13:51:41 

    >>533
    それなら1年生から勉強漬けでもおかしくなくない?
    何に不満があるんだか・・

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/05(火) 13:52:27 

    >>106
    この方の意見は全然人の気持ちとか考え方わからなさそうで空気読めないってよく言われそうだな

    +14

    -4

  • 538. 匿名 2021/01/05(火) 13:53:17 

    >>525
    最初から「体感で」って断ってるよな?
    だから新成人は子供だ!と決めつけるんじゃなく「あなたはどう思う?」と問うてる。
    なにが不満なのかまったくわからんのだが。

    悪いけどアホと話すのは無駄だからこれで最後な。勝利宣言して逃亡どうぞ。

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2021/01/05(火) 13:54:30 

    >>534
    新しいからでしょって、原因は何であれ結果的に重要視されてないんだからさ
    別に原因を聞いているわけではない
    成人の日って言うのは、成人の皆がその日の主役になるわけだから、とにかく事の大きさが違すぎる

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2021/01/05(火) 13:55:42 

    >>535
    だから、その成人式の目的が振袖着ることっぽいから、スタジオで撮れば?って話になって、それだけじゃなくて友達とも話したいってことだから、それなら友達と少人数で集まればって話なんだけど

    +3

    -2

  • 541. 匿名 2021/01/05(火) 13:56:45 

    >>536
    世間一般的には、大学生は勉強以外の色んなことが比較的簡単に出来る唯一の期間なんだよ
    一般論だからねこれは

    +5

    -2

  • 542. 匿名 2021/01/05(火) 13:57:04 

    >>464
    横、私社会人歴長いけれど一番人脈が作れたのは学生の頃だわ
    正直社会人の方が人脈作れる機会が少ない。

    +11

    -7

  • 543. 匿名 2021/01/05(火) 13:58:04 

    >>539
    だから、成人式は「一生に一度だから」大事なんでしょ?
    なら1/2成人式も一生に一度なんだから重要性同じなのでは?

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2021/01/05(火) 13:58:37 

    >>520
    コロナの今じゃもはや何しに大学行ってるのか分からなくなってる大学生がほとんどだと思う
    私含めて

    +8

    -2

  • 545. 匿名 2021/01/05(火) 13:59:27 

    >>542
    それ自分次第じゃない?
    社会人なってからの人脈、いくらでも作れるよ

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/01/05(火) 14:00:01 

    二次会とかないわ。
    やめなよ…。オンラインで成人式して、写真撮って、集まるのは別の機会にしなよ。
    集まるのもクラス単位とかもう無理でしょ。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/01/05(火) 14:00:06 

    >>134
    まさにこれだわ
    このコメントみんな見てほしいし実行してほしいわ

    +39

    -10

  • 548. 匿名 2021/01/05(火) 14:01:03 

    >>541
    でも目的持たずに留学することが、コロナのせいでできなくなったとしてそこまで重大な問題とは思わないけど

    ましてや朝までサークルの仲間と飲み明かすとか

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2021/01/05(火) 14:02:07 

    >>544
    受験のとき何を考えて大学選んだのよ

    +6

    -4

  • 550. 匿名 2021/01/05(火) 14:02:33 

    >>530
    本当にね笑
    戦前の人間でも、成人式潰される人間でもないくせに、アンタ誰?状態だわ

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2021/01/05(火) 14:05:34 

    >>491
    本当なら当たり前に出来てた慣習が出来なくなって甘えたこと言うな、か…
    就職氷河期世代に対して甘えたこと言うな!って言うおじさんみたいなこと言ってるよ

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2021/01/05(火) 14:05:43 

    >>550
    じゃあ、あなたは自分の親や祖父母が遊びほうけてる若者のせいで死んでも文句ないのね

    +2

    -5

  • 553. 匿名 2021/01/05(火) 14:05:55 

    7歳の時に母親が他界して七五三が出来なかった。そういう事もあると受け入れた。
    私の人生とコロナを比べるなんておこがましいが、成人式も同じじゃないのかな?

    +9

    -2

  • 554. 匿名 2021/01/05(火) 14:06:42 

    >>389
    緊急事態宣言で成人式中止相次ぐ 新宿区は「絶対やる」

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2021/01/05(火) 14:06:50 

    >>161
    行かなかった。あんまり興味なかったし。
    でも行けばよかったとか思った事ない。 成人式が自分の人生に多大なる影響は与えていない。

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2021/01/05(火) 14:08:56 

    >>551
    その慣習も戦後生まれたものに過ぎないし、晴れ着を着るとかそれを他の人に見てもらうくらいの意味しかないんでしょ?

    それなら志村けんや岡江さんはじめ、たくさんの方が亡くなって、回復しても嗅覚・味覚障害が残ってる状況で優先すべき事項なの?

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2021/01/05(火) 14:08:58 

    >>552
    親戚皆都内在住でコロナ流行ってから1年経ったわけだけど、未だに誰もコロナかかってないんだなぁ
    それにもしコロナで死んだとしてももはやもう文句言わないよ私は笑
    例えばインフルで死んじゃった所でインフル移した世間を恨む?別に恨まないよね。同じ事

    +1

    -5

  • 558. 匿名 2021/01/05(火) 14:10:01 

    >>8
    新宿区長がアホという事はとりあえず分かった。

    +130

    -4

  • 559. 匿名 2021/01/05(火) 14:12:34 

    >>557
    「周りでかかってないから大丈夫ー♪」ってそれも時間の問題だけどね

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/05(火) 14:12:41 

    >>556
    だから最初の3行は、成人式を当たり前のように通り過ぎた世代の人が言うもんじゃないだろ
    それにあなたは志村けんやおかえさんの何なの?家族?知り合い?赤の他人のくせに亡くなった人を盾にするのあまり良くない

    +4

    -5

  • 561. 匿名 2021/01/05(火) 14:13:24 

    >>10
    医療従事者も被害者ですよ。
    今は医大や看護大まで動員をかけそうな動き。
    厚労省 看護系大学に教員や大学院生の派遣を要請 医療現場の人手不足受け(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    厚労省 看護系大学に教員や大学院生の派遣を要請 医療現場の人手不足受け(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスの感染拡大で、医療現場での人手が不足していることから、厚生労働省は看護系大学に対し教員や大学院生を現場に派遣するよう要請していることがわかった。

    +67

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/05(火) 14:14:35 

    >>559
    うん
    時間の問題であって、いつかはコロナかかるだろうね
    だけどもう気にしてないってだけの話。インフルだってしょっちゅうなってるし、コロナの時だけやいやい騒ぐつもりはない

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2021/01/05(火) 14:15:12 

    >>560
    志村けんや岡江さんみたいな、高度な医療を優先して受けられるように思える人ですら亡くなるってこと

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2021/01/05(火) 14:15:26 

    >>10
    それ遊びでしょう。命や生活に関わることじゃない。たしかに可哀想ではあるけれどそれを一番っていうあなたって軽薄だと思った

    +98

    -4

  • 565. 匿名 2021/01/05(火) 14:16:06 

    >>555
    横だけど私も同じ。
    大学が遠方だった事もあり成人式には出席せず、着物で写真だけ撮った。行って会えば友人達と話すだろうけど、別の機会で事足りると言えばそれまで。
    成人まで見守ってくれた親が着物姿を見て喜んでくれた、それで十分だから、式にこだわらない。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2021/01/05(火) 14:16:34 

    >>563
    インフルより致死率低いらしいじゃん

    +3

    -3

  • 567. 匿名 2021/01/05(火) 14:16:51 

    >>388
    言葉が攻撃的ですね

    外国人の出入りをしていた時点で、国内の日本人が自粛しても意味なんかないと思うわ
    どうせまた春節になったら中国人様を迎入れるんでしょ
    馬鹿馬鹿しい

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2021/01/05(火) 14:16:53  ID:ovIozd8EBU 

    成人式ごときでごちゃごちゃ言う意味が分からない。何も振袖を着ることを禁止している訳ではないし、振袖を着たいなら別日に仲の良い友人数人で集まって着ればいい。同窓会だってコロナが落ち着いてからやればいい。今年は就職だって厳しい年だったし、今社会人一年目の子たちは卒業式がなかった。中高生は貴重な数ヶ月を学校で過ごすことができず大変な思いをしたはず。全員が我慢の一年を過ごしたのだから、なぜここで成人式を強行しようとするのだろうか…

    +8

    -3

  • 569. 匿名 2021/01/05(火) 14:16:54 

    >>560
    > だから最初の3行は、成人式を当たり前のように通り過ぎた世代の人が言うもんじゃないだろ

    でも出席した人でも壇上に上がって妨害して、毎年ニュースになってるじゃん

    それくらい意味無いことを他の人の命や、日本の経済を犠牲にしてまで行うべきことなの?

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2021/01/05(火) 14:18:30 

    >>566
    「らしい」ね笑
    インフルで亡くなった有名人あげないと

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2021/01/05(火) 14:18:32 

    やって爆発的クラスターでみんな泣いて後悔すればいいよ
    家族にも感染させて死ぬほど後悔すれば良い

    +2

    -6

  • 572. 匿名 2021/01/05(火) 14:18:39 

    >>113
    幼稚園児の発想に近い。
    バイトはまあ生活を支えるから仕方ないけど、部活、サークル、飲み会・・・まずは学業優先だし、そのための大学だろうと。

    +118

    -12

  • 573. 匿名 2021/01/05(火) 14:19:17 

    >>555
    いやいや
    行かない選択肢をした人と行きたくても行けない今年の成人は全然話違うよ

    +7

    -6

  • 574. 匿名 2021/01/05(火) 14:20:23 

    >>3
    そういや新宿区のコロナになったら10万円給付ってやつ、まだやってるのかね

    +58

    -0

  • 575. 匿名 2021/01/05(火) 14:20:27 

    もうwithコロナなんだから今までの暮らしは諦めれば
    もう時代は変わったの

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/01/05(火) 14:20:38 

    >>569
    成人式を行う事で経済が犠牲になるの?

    +0

    -4

  • 577. 匿名 2021/01/05(火) 14:21:01 

    >>537
    人の気持ちを考えて、空気を読んで
    なんて言ってる場合ではないでしょう。

    あなたこそ、106さんの気持ちを考えられていないですね。

    +2

    -6

  • 578. 匿名 2021/01/05(火) 14:22:35 

    >>562
    それで感染拡大したら、目の前の死に止まらないんだよ
    結局医療が崩壊して、これまでなら助かってた人も亡くなるし(小児癌の人が移動させられたニュースあったよね)、経済も縮小する

    成人式が「一生に一度だから」ってことでやって、それで新卒採用少なくて苦しむのあなた達ですよって話

    +4

    -2

  • 579. 匿名 2021/01/05(火) 14:23:24 

    >>571
    え、本末転倒すぎる笑
    国民の命の為とか経済の為とか言ってるけど、それじゃ結局成人式やりたがってる人たちを懲らしめたいだけになってるよ笑

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2021/01/05(火) 14:24:38 

    >>10
    1番ってことはないと思うけど可哀想だよねー。楽しい時期なのに。

    +16

    -3

  • 581. 匿名 2021/01/05(火) 14:26:51 

    >>576
    今でも観光業・飲食業は潰れてる店めちゃくちゃあるじゃん
    ANA・JRはじめ交通機関へのダメージも甚大

    これはコロナのための「自粛」が原因

    成人式で全国でクラスター発生→コロナ感染拡大→自粛やめられない
    経済への影響明らかでしょ

    成人式やるのと、就活やりやすいのとどっち選ぶ?って話

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2021/01/05(火) 14:26:59 

    >>564
    そう思う。
    大学だよ?せめて勉強できないことを残念がれよ、建前でもさー。

    +19

    -2

  • 583. 匿名 2021/01/05(火) 14:27:52 

    写真撮ってくれるらしいからね

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/05(火) 14:30:11 

    従来の成人式中止へ 都内14区|NHK 首都圏のニュース
    従来の成人式中止へ 都内14区|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp

    今月11日の成人の日を前にNHKが東京23区の自治体を取材したところ、5日午前11時の時点で、14の区が会場に人を集める従来のやり方での成…

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/01/05(火) 14:30:53 

    >>582
    確かに笑
    誰も勉強ができないこと嘆いてないんだよね・・
    それでジジババ死んでも「私たちには関係ない、むしろ我慢を強いられてる」って泣けてくるわ

    +7

    -2

  • 586. 匿名 2021/01/05(火) 14:33:15 

    >>584
    決行は新宿、中野、杉並か

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2021/01/05(火) 14:34:05 

    >>553
    七五三と成人式って同じなのかなぁ

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2021/01/05(火) 14:34:23 

    「絶対やる」で実施が最優先なら、方法は譲歩しなよ。例えば、区内の小中学校全部借り切って一会場あたり30人以下にするとか、4週間に分けて分散実施するとか、応募制にして抽選で100人だけやる、とか。
    世の中がこんな状態なのに、同じ条件でやる、対策はないけどやりたいからやるって、バカじゃないだろうか。混乱もするし警備の人もいるし消毒だっているし費用も例年よりかかると思うよ。それでもやるっていうならマスクと手指消毒液だけじゃなくて、ちゃんと考えないと。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2021/01/05(火) 14:36:03 

    >>538
    > 最初から「体感で」って断ってるよな?

    だからそれが論拠になると思ってるのが恥ずかしいってことなんだけど

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2021/01/05(火) 14:36:14 

    >>540
    やばいww
    執着女www

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2021/01/05(火) 14:37:49 

    >>587
    横だけど、七五三の方が成人式より重大じゃない?歴史から考えても

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2021/01/05(火) 14:38:16 

    >>554
    これ知らなかったけど、こういうった背景を知ると、成人式で馬鹿みたいに派手な服装して警察沙汰になってる人がいることが余計悲しいわね。

    +7

    -1

  • 593. 匿名 2021/01/05(火) 14:38:26 

    >>582
    建前でもさーって…
    大学生は勉強が本業だよね、それこそ建前でね
    でも実際の大学生は好きな事を自由に出来るって認識の方が強いよね
    それが出来ないんだから残念がって当たり前じゃん
    ここの皆は高校生や大学生に向かって勉強しろ勉強しろ言うけど絶対あなた達だって青春楽しんできたよね?まあガルだから何とも言えないけど

    +8

    -12

  • 594. 匿名 2021/01/05(火) 14:39:14 

    >>590
    > 執着女www

    丁寧にレスしてる時点で自分も「執着女www」じゃん

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2021/01/05(火) 14:41:36 

    >>593
    > 実際の大学生は好きな事を自由に出来るって認識の方が強いよね

    それあなたの周りの話だと思うけど
    ずっと競争よ、それこそ小学生から

    +8

    -4

  • 596. 匿名 2021/01/05(火) 14:43:16 

    来年出席可能にさせてあげれば良いじゃん

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2021/01/05(火) 14:47:14 

    >>388
    国が破綻ってどうやって?
    若い世代を蔑ろにしてる時点で国の未来なんてないと思うけどな

    +16

    -1

  • 598. 匿名 2021/01/05(火) 14:47:19 

    >>389
    こう言う時だけ本来の意義とか持ち出されて成人式否定されるの納得いかない

    +5

    -3

  • 599. 匿名 2021/01/05(火) 14:48:32 

    >>595
    私の周りの話じゃないよ
    世間一般的な話だよ

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2021/01/05(火) 14:48:39 

    >>10
    大学生が1番の被害者とは思わない。
    けど大学生も含めて子供達は可哀想だなと思う。
    友達と全力で走り回って笑って歌ってが出来ない保育園幼稚園児や小学生、自分達が主役になるであっただろう体育祭が潰れた小中高の最高学年の子供達、部活に全力を注いでいただろうに大会すらなくなってしまった中高生、楽しみにしてたのになくなった修学旅行…キリがないほど出てくる。子供達は本当に可哀想。
    特に修学旅行は中止になったのに、大人はgotoで旅行や美味しい物食べるって、どういうこと?って思う。申し訳ない気持ちになる。
    何なら大人の旅行全面禁止にしてでも子供達の修学旅行はさせてあげればいいのに。
    大学生もただでさえ就活とか不安だろうに、経済は冷え込むし、今までのやり方が通じないしで気の毒に思うよ。
    みんな卒業式だって出来るかどうかわからない。
    それに比べれば、大学生のわちゃわちゃなんて正直どうでも良い。

    +97

    -6

  • 601. 匿名 2021/01/05(火) 14:49:10 

    >>593
    青春楽しんできたかは知らないけどちゃんと勉強してきた人は少ないと思う
    書き込み読んでるといかにも学なさそうな人多いし

    +3

    -4

  • 602. 匿名 2021/01/05(火) 14:50:01 

    >>258元々ホストとかが沢山罹患し、しかもコロナ感染すると10万円支給とかもあってイメージあまり良くないのに、、、

    人の事を考えられない自分勝手な人間が多いの?!って思ってしまいそう

    +24

    -0

  • 603. 匿名 2021/01/05(火) 14:51:02 

    >>10
    大学生は、去年と比べて退学者減ったって、ニュースで見たよ。
    1番は支給金があった事って言ってたけど、
    大学に通う上で人間関係に問題が出たり、何か合わないなー、とか通うの面倒になってとかそんな理由で辞める人が減ったからでは

    +47

    -1

  • 604. 匿名 2021/01/05(火) 14:52:17 

    >>7
    自粛せいとか言わなそうじゃない?
    goto強行させた人だし、むしろやれって言う側かと。

    +55

    -1

  • 605. 匿名 2021/01/05(火) 14:52:38 

    >>310
    もちろんこれからコロナの中で新しい生活様式にしなくちゃいけない事もある。それは大人も子供も一緒。何から何までなんて言ってない。
    でも、学生時代の今しかできない事、人生のなかで二度と経験できないものってあるよね?
    できるかぎりそれを叶えてやりたい、と思うのが親だと思いますが。感染対策をして、規模を縮小させたりやり方変えたりして、それでも無理なら仕方ない。
    でもそれを我慢して当然、とかそれをしなくたって死なないんだからいいんだ、という言葉をすでに学生時代思い出がたくさんある人に言われたくないって事。

    +21

    -10

  • 606. 匿名 2021/01/05(火) 14:53:45 

    >>402
    マイナス付いてるけどわかる!
    学生時代女子と恥ずかしくて喋れなかった男が二次会から女のこ連れ出しだり、
    当時地味だった男が可愛い子が成人式で会話の相手してくれたからって調子乗ってホテルに誘ったりあるある風景だよね

    +1

    -14

  • 607. 匿名 2021/01/05(火) 14:54:52 

    >>530
    ご立派なことで
    義両親は「まだ死にたくないから、言いにくいんだけど帰省しないで欲しい」って言ってるわ

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2021/01/05(火) 14:59:01 

    >>599
    反論されてなお「世間一般」って言い切るってことは何か根拠になるデータがあのよね

    +2

    -4

  • 609. 匿名 2021/01/05(火) 14:59:07 

    一生に一度の事だから中止しなくていい。

    +7

    -5

  • 610. 匿名 2021/01/05(火) 14:59:08 

    都内が1番感染者多いのに何言ってんだか。他の県とか地域は中止になってるよ。

    +2

    -4

  • 611. 匿名 2021/01/05(火) 14:59:47 

    >>10
    加害者です。全員休学でいい

    +11

    -6

  • 612. 匿名 2021/01/05(火) 15:01:06 

    意味が薄れるって言うわりに、引き合いに出す理由が高価な着物…?
    新成人側の考えなら分かるけど、自治体側がそういう認識で成人式開催してるとは驚きだわ。

    +3

    -2

  • 613. 匿名 2021/01/05(火) 15:05:41 

    >>597
    成人式しないことは若い世代を蔑ろにすることなのかな?
    若い世代にも賢い子はいると思う。というか多いと思う。皆が皆、自分が着飾ってお披露目する事を感染拡大防止より優先させたいわけじゃないのでは。

    +7

    -7

  • 614. 匿名 2021/01/05(火) 15:07:47 

    >>147
    留学生というのは表向きはだよね。実は違う。

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2021/01/05(火) 15:08:34 

    >>607
    義両親は生命力たくましいタイプねw
    そういう方もいらっしゃっていいと思いますよ。
    同じ戦中時代を生きた方でもそれぞれ考えは違うんだから、他の世代が戦中世代を引き合いに出して今の若者に説教なんていやらしいと思うのよ。

    +5

    -1

  • 616. 匿名 2021/01/05(火) 15:10:16 

    >>608
    一般論って、知ってる?

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2021/01/05(火) 15:12:37 

    >>11
    普通に究極の選択やん

    +17

    -4

  • 618. 匿名 2021/01/05(火) 15:23:03 

    >>10
    被害被ってるのは間違いないけど、絶対に一番ではないね。思い出づくりに生活はかかってないでしょ?
    それより医療、飲食業やイベント業界などじゃない?

    +63

    -6

  • 619. 匿名 2021/01/05(火) 15:23:40 

    >>616
    だからその「一般論」ってあなたが思ってるだけでしょ?

    +3

    -4

  • 620. 匿名 2021/01/05(火) 15:24:56 

    新宿区からでるなよ

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2021/01/05(火) 15:25:14 

    >>615
    その人らが死ぬ可能性あるってことは知ってていいとは思うけど

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2021/01/05(火) 15:26:46 

    >>616
    じゃあ「一般論」としては自粛が叫ばれてると思うんだけど

    +3

    -2

  • 623. 匿名 2021/01/05(火) 15:27:45 

    勝手にすれば?そのかわり医者にかかるなよ?

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2021/01/05(火) 15:29:32 

    >>615
    > そういう方もいらっしゃっていいと思いますよ

    何で存在自体の許可をあなたに得ないといけないのよ

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2021/01/05(火) 15:32:01 

    >>10
    若者ザマァ

    +4

    -15

  • 626. 匿名 2021/01/05(火) 15:33:29 

    >>112
    大学生ならこれからの身の振り方とか考える時間まだあるもんね
    失業した人たちや今仕事が窮地の人は本当にこの先どうしていいのか

    +61

    -5

  • 627. 匿名 2021/01/05(火) 15:36:07 

    >>29
    ひどいの九州の方だっけ?なんかよくワイドショーで取り上げられてる花魁みたいな下品な着物着てる所。
    あの地域は中止しても集まってワイワイやりそう。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2021/01/05(火) 15:38:13 

    >>587
    一部のイエーイな新成人がむしろ七五三並に幼いんじゃない?

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2021/01/05(火) 15:42:47 

    >>1

    やるなと言う気持ちも分かります。
    ただ新成人の身としては、綺麗な着物を着て友達に会いたかった。家族とも写真を撮りたかった。
    中止になった場合、その日に予約していた着付けや着物のレンタル代はどうしてくれるんですか?延期になった場合にまた借りなければならない分はどうしてくれるんですか?
    成人式にいい思い入れのない方達からのコメントが痛いです。
    一生に一度の晴れ舞台を台無しにしてるのは若い人だけではないです。自粛していない方は年齢関係なく沢山います。

    +27

    -15

  • 630. 匿名 2021/01/05(火) 15:44:22 

    >>70
    横浜市って日本で一番人数多い成人式なんだっけ?
    毎年暴れて大騒ぎしてる成人がニュースに出てるよね
    この状況でやろうとしてるのが理解できない

    +10

    -1

  • 631. 匿名 2021/01/05(火) 15:45:49 

    仙台市も一応やるみたい。"大人の判断"では余計だけどね…

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/05(火) 15:45:57 

    >>156
    新宿区ではないけど毎年のように成人式で騒いで、はしゃいでるのを見たら自粛が妥当だと思う。成人式っていうより着物を着た同窓会をやりたいだけじゃない?密だし、ハイテンションで飛沫とびまくりになるから気をつけようがない。
    成人式よりも命や医療現場のが大事。

    +22

    -3

  • 633. 匿名 2021/01/05(火) 15:47:15 

    私なんか2回も延期されて人生1回だし、行って後悔されてる方居るけど、実施しないで後悔の方が何倍も大きいよ。
    でもこの状況ならしょうがないって思うしかないんだよね。泣

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2021/01/05(火) 15:51:02 

    >>589
    「新成人はほとんどガキ」
    →ガキって言われた、許せん!そうだひろゆきのマネして「データは?」って言ったら困るはず!
    →就職や奨学金は自立のデータじゃないし、世間はデータで見てないから意味ないよ
    →ぐぬぬ、粘着して揚げ足取ってやる〜
    →相手にされず

    正月から雑魚のテンプレ乙おつ。さようなら。

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2021/01/05(火) 15:51:12 

    >>629
    大勢の友達とは会えないけど、本当に仲がよかった子とはその日に会えばいいじゃないの?少人数なら問題ないし、着物の準備したなら着付けして両親や家族で写真撮ればいい。
    成人式の式典が大事じゃないよ。成人になるまで育ててくれた親に感謝するのが大事。

    +25

    -11

  • 636. 匿名 2021/01/05(火) 15:57:01 

    この世代だけ成人式ないのは悲しいと思う。
    新成人だけじゃなく、着物レンタルする会社とか莫大な被害が出るよ。
    だから感染が落ち着いたら後で成人式やらせてあげるべきだと思う。

    +10

    -1

  • 637. 匿名 2021/01/05(火) 15:57:59 

    >>632
    この状況で例年通り騒ぐ子はあまりいないと思う。
    騒いだら強制退去という事にすれば良いのでは。

    +3

    -8

  • 638. 匿名 2021/01/05(火) 15:58:23 

    客観的に危険なゾーンの城南城北地区で絶対にやります!みたいな宣言はどうかとは思う。そりゃ一生に一度なのは解るがこんなのに限ってクラスターみたいなのが発生する可能性は高い。
    まあやるなら賭けだね。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/01/05(火) 16:03:02 

    >>637
    甘く見ないほうがいいよ
    DQNは絶対いるし簡単に追い出せない

    +13

    -3

  • 640. 匿名 2021/01/05(火) 16:04:04 

    >>629
    着物姿で写真館で写真をとる、とか。ご家族にも見せてあげたらいいと思いますし、いつも会うお友達同士で集まってご両親にお手紙でも送られたらいかがでしょう?レンタルも着付けもムダになりませんし。
    逆に着物着るのがメインなら数百人集まる集会が必須だと考える根拠はなぜ?見栄?マウント?
    新成人が着物姿で写真撮りたいのに撮れない悲しさと、毎日毎日コロナ患者が運ばれてくる医療現場の皆さんの苦しみ。私はどちらでもないのですが出来るなら後者の方を何とかしてあげたいと思ってしまう。ごめんなさいね意地悪で。

    +17

    -12

  • 641. 匿名 2021/01/05(火) 16:09:23 

    >>640
    横だけど、うん、本当に意地悪だね
    ここまで言っても見栄とかマウントとか言いたいんだね
    仮にそう思ったとしても大きなイベントが中止になって悲しんでる人に向かって見栄?マウント?って最低だよ
    コロナ怖いの分かるけどさ、ちょっと頭冷やした方がいい

    +17

    -13

  • 642. 匿名 2021/01/05(火) 16:22:50 

    >>1
    今年成人式の子供がいます。
    横浜市はかなり早い段階で、オンラインの方針になった時点で、当事者、関係者を大混乱させただけに、今更やめると言い出せないんだろうな。
    ここのところHPを気にして見ているけど、やめる気配は無い。
    行かせるかやめさせるかは、各自の判断に任せるつもりらしい。

    少なくとも横浜市は、時期を変えてやるんだったらやらなくて良いと思う。
    着物もレンタルの人が多いし、前撮り終わっているし。すっかり熱が冷め切った季節外れに行政に段取りしてもらう必要ない。

    +10

    -2

  • 643. 匿名 2021/01/05(火) 16:27:46 

    >>53
    ええ、それは可哀想
    2つのグループで間隔とって、とかもだめなのかな

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2021/01/05(火) 16:29:28 

    >>7
    眉毛‪w
    5本集合して一本眉に見える

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/05(火) 16:29:44 

    >>629
    成人式おめでとうございます。

    ただただ、気の毒だと思います。
    なんの問題もなく開催されて、その人の意思です行かなかった人と、こんな時期にコロナに見舞われて、晴れ着を着て友達に会う事を奪われる立場とは違いますから。

    うちは着物を着せて、車で家族だけで個室の食事に行くことにしました。せめてものお祝いです。

    +24

    -1

  • 646. 匿名 2021/01/05(火) 16:31:14 

    >>634
    本当にそう見えてるなら何かの病気だから、病院行った方がいいよ・・

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/01/05(火) 16:31:42 

    >>22
    碌なもんというか、
    半分近くが外国人で無理やり成人を強行っておかしいと思わないのかな、あの人たち。
    内部も腐ってそう。

    +9

    -3

  • 648. 匿名 2021/01/05(火) 16:33:13 

    おい!!
    東京!!
    東京だよね??!
    東京じゃなかったっけ!??!
    やるなら絶対都外に出させるなよ!!

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2021/01/05(火) 16:33:38 

    >>641
    >コロナ怖いの分かるけど

    でもこのまま新卒の求人少ないままだったら、苦しむの新成人自身じゃないの?

    +2

    -6

  • 650. 匿名 2021/01/05(火) 16:35:57 

    >>458
    コロナでできなかったなんて言い訳で通用する企業って大した事なさそう

    働いた事も無いくせに凄い上から目線

    +22

    -1

  • 651. 匿名 2021/01/05(火) 16:37:47 

    >>640
    見栄?マウント?

    一生に一度の成人式を、通常の状態で迎えられない新成人に向かってその言い方はどうなんでしょうか?
    同じことを言うにしても、大人の余裕を見せて、もう少し言葉を選んで欲しいものです。

    +19

    -6

  • 652. 匿名 2021/01/05(火) 16:42:39 

    >>649
    言い方に気をつけろと言っただけ

    +7

    -3

  • 653. 匿名 2021/01/05(火) 16:47:42 

    >>652
    > 言い方に気をつけろと言っただけ

    それが目的なら端的にそれだけ言えば済む話では
    「本当に意地悪」「最低」「頭冷やせ」まで言う必要無いよね

    +5

    -8

  • 654. 匿名 2021/01/05(火) 16:52:37 

    新宿区の新成人て外国人ばっかりなんでしょ
    外国人が日本の成人式なんて要らないでしょ

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2021/01/05(火) 16:53:43 

    >>14
    田舎より都会は感覚麻痺してるよ

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2021/01/05(火) 16:54:09 

    >>10
    1番ではないと思うけど、学びも遊びも自由にできる時に、何もかも不自由になってしまっているのは可哀想だなと思う…。若い子たちのためにも、早くコロナがおさまってほしいな。

    +25

    -3

  • 657. 匿名 2021/01/05(火) 17:03:17 

    まあさいたま市の話だがオンラインらしいね。マトモならこうなんだよ。スーパーアリーナ行きたい人は多かっただろうに。じゃなくても新宿辺りは感染者の多い土地柄。まあ生涯一度きりは解るが現実を見ろ!って気もするね

    +2

    -4

  • 658. 匿名 2021/01/05(火) 17:08:07 

    成人式ないのは残念だよね。
    でも直近だと、東日本では東日本大震災で卒業式がなくなった代もあるし、もうこればかりは仕方ないと諦めるしかないような。
    代わりに感染落ち着いた春くらいにやるとかできないのかな。

    感染の拡大については、小さい子供を除いた全世代にわたって一部バカがいるから、どの世代のせいとは言えないしね。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/01/05(火) 17:09:15 

    >>10

    大学生に限らず学生が特に気の毒だと思う。
    社会人に既になってる人もそりゃ大変なんだけどさ、学生時代って本当に楽しかった。友達達と時々遅くまで遊んだり修学旅行や学園祭やら何やら。それが今の学生の子達は全部なくなって思い出が殆どないってなると気の毒で仕方ない。

    +30

    -9

  • 660. 匿名 2021/01/05(火) 17:13:43 

    >>10
    一番ではないでしょ。飲食業の人やその他の完全に割を食ってる人たちに比べたら軽い方だよ。可哀想ではあるけれど。大学退学を余儀なくした人は本当かわいそう。大学行けるチャンスはそう無いのに。

    下手したら一家離散だよ。

    +42

    -4

  • 661. 匿名 2021/01/05(火) 17:20:51 

    浦安はとりあえず3/11に延期したんだからそんな感じでいいんじゃないの?今やらなくとも

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2021/01/05(火) 17:25:58 

    >>134
    今回成人式を迎える娘がいます。
    今までの皆さんの意見を見てて、確かにごもっともなんですが、134さんが一番納得がいく意見でした。
    娘は実行委員でずっと頑張ってきました。世間はGO TOで散々遊んどいてコロナ広めて私達には我慢しろと?って言ってます。

    +34

    -7

  • 663. 匿名 2021/01/05(火) 17:27:28 

    新宿区は第二波、第三波に続く市中感染拡大の原因作ったのが自分達だと分かってるのかね…

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/01/05(火) 17:35:06 

    >>1
    成人式なんてくだらない文化はさっさと潰すべき
    20歳になったからって、別にめでたくもなんともない

    +16

    -5

  • 665. 匿名 2021/01/05(火) 17:37:05 

    >>70
    横浜市も微妙な政令指定都市だよね。カジノ構想とか
    横浜駅なんてカオスだよね

    +12

    -1

  • 666. 匿名 2021/01/05(火) 17:38:12 

    横浜市もやるらしいね。新宿もそうだが客観的にめちゃくちゃ多いところがやるのは凄く違和感ある。勿論やるとなれば行く人も多いだろう。まあクラスターにならない事を祈る。

    +3

    -1

  • 667. 匿名 2021/01/05(火) 17:39:10 

    娘も中止になりガッカリしてました。
    前撮り写真は撮ったから
    それが良い記念になったかな。
    色々揃えたからちょっと残念だが。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2021/01/05(火) 17:40:37 

    来年に合同でやればいいよ、

    +4

    -2

  • 669. 匿名 2021/01/05(火) 17:42:32 

    二十歳の人達には申し訳ないのですが中止にしてほしいなと思います。
    美容師をしていて成人式の予約もあるのですが流行地域からの帰省のお客さんの予約もあって。。。
    どうしても不安です。
    でも二十歳は一生に一度ですもんね。。。
    難しい。

    +4

    -3

  • 670. 匿名 2021/01/05(火) 17:42:38 

    成人式で会わなくても個別で会えるし、大勢集めなくてもとは思う
    そこまで重要視するイベントでも無いと個人的には思う。この状況なら尚更

    +6

    -4

  • 671. 匿名 2021/01/05(火) 17:43:40 

    新宿の夜の街で感染者多いから文句言いたくなる気持ちもわかるけど、夜の街で働いてる奴らじゃなくて新宿区出身の子たちが成人式出るのにこんなボロクソ言われるのはちょっとかわいそうな気がする…。

    +6

    -1

  • 672. 匿名 2021/01/05(火) 17:44:57 

    >>134
    それでも、成人式に出席する子同士で感染しちゃうからね…

    +19

    -2

  • 673. 匿名 2021/01/05(火) 17:46:45 

    >>29
    新宿区長の判断はどうかと思うけど…

    都会の成人式はおとなしい…
    騒ぐのは地方のイメージ…

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2021/01/05(火) 17:47:20 

    >>32
    東海地方だけど、今のところうちの市は実施予定
    二次会の方は春ごろにすでに自主的に中止にしているよ
    例年中学単位でホテルのバンケットを借りて行っているけれど、子供たちがライングループで連絡を取り合っていて中止に決めたみたい
    会えないのか残念って言っていたけれど、仕方ないね
    式の方は小学校単位だから、広い会場でたくさん集まるよりはまだ良さそうだけど…

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2021/01/05(火) 17:47:30 

    うちは地方だけど、県外から参加する人は最低でも式の前2週間は県内に滞在している人でないと出席できないとあった。
    とはいえ自己申告でしかないし、どれだけの人が守ってくれるのかなと思うと不安にはなるよ。
    本人達は一生に一度のことだし気持ちはわかるけれどね。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/01/05(火) 17:51:39 

    いいのでは?
    コロナ嫌な人は参加しなければ良いだけの話だし、当事者ではない私が口出しする事でもないし

    +7

    -1

  • 677. 匿名 2021/01/05(火) 17:53:07 

    >>657
    さいたま市HPに「晴れ着キャンセル料は負担しないから」って事でキレてる若い子いたけどさ。
    自宅で晴れ着着て過ごしてもいいと思うんだけどね。

    +6

    -6

  • 678. 匿名 2021/01/05(火) 17:55:04 

    >>669
    現役美容師の方に伺いたいが。
    仮に成人式中止→キャンセル、とした場合キャンセル料はどのぐらい?

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/05(火) 17:55:10 

    楽しみにしていた成人式を迎える子達は可哀想だけど、
    その成人式の為に動くのはその子達だけじゃないからね
    着付けやメイク、会場セッティング運営の方、引率する親御さんや親戚
    これひとつのために色々な人が動く

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2021/01/05(火) 17:56:03 

    >>451
    そんなに噛みつかなくても。。成人式に良い思い出無いんだね。

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2021/01/05(火) 17:56:13 

    成人式よりその後に開催される飲み会が問題。
    飲み会出来ないように夜に開催すればいいかも。
    8時に式典終了なら飲みたくてもお店空いてないから。

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2021/01/05(火) 17:56:23 

    新宿区民が可哀想
    何でこんなこと言われないといかんの

    +5

    -2

  • 683. 匿名 2021/01/05(火) 17:58:07 

    >>154
    二歳差の兄弟がいたら受験生だもんね
    1年間頑張って勉強してた子の努力が無駄にならないようにして欲しいよ

    +17

    -1

  • 684. 匿名 2021/01/05(火) 17:58:30 

    >>10
    わたし理系だからびっちり授業が詰まってて、そんな遊び呆けてる時間なかったけど。
    それが普通って思ってるなら違うよ。

    +53

    -6

  • 685. 匿名 2021/01/05(火) 18:04:02 

    >>653
    ううん
    あまりに意地悪だったから叱ったんだよ
    叱っても理解しない人がいたから端的に言い直しただけだよ

    +7

    -4

  • 686. 匿名 2021/01/05(火) 18:05:52 

    >>15
    成人式もだし、部活の大会とか運動会や修学旅行とかダメになってる子たちが本当に気の毒で
    キャバクラでクラスターとかのニュース聞くと大人として申し訳ない気持ちになる。
    私は青春とは無縁の隠キャだったけどさ…

    +30

    -2

  • 687. 匿名 2021/01/05(火) 18:06:22 

    >>541
    押し付けがましいのう

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2021/01/05(火) 18:09:33 

    >>128
    ワクチンによる副作用、死亡リスクの方が、コロナで亡くなるより遥かに高確率なんですよね
    数字やデータを見ずに感情だけで怖い怖いって……いい大人がこれじゃあ、ね

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2021/01/05(火) 18:11:00 

    >>669
    成人式が中止になると儲けが減ったりしませんか?
    去年から続くコロナ禍で厳しくないですか?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/01/05(火) 18:14:58 

    >>671
    成人式やってあげたい気持ちは皆あると思うよ
    ただ、懐かしさで式前式後盛り上がってしまうって事は容易に想像出来るし、場所が場所だけに止めようよってなるのが普通かと

    +3

    -2

  • 691. 匿名 2021/01/05(火) 18:16:23 

    >>685

    あなたも噛みつき過ぎだよ

    +3

    -7

  • 692. 匿名 2021/01/05(火) 18:16:38 

    >>507
    大学生の時別に何もないけど成人式行かなかった
    うちの方は成人式に盛り上がるの主にヤンキーだし

    振袖も買わずゴールデンレトリバーを買って貰いました
    めちゃくちゃ生活の糧になった

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2021/01/05(火) 18:18:22 

    >>690
    懐かしさで式前式後で盛り上がる、ここを危惧している方がほとんどかと。
    式が終わった後全員が自宅に真っ直ぐ帰るならいいんだけど。
    たぶんそれ難しいと思う。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/01/05(火) 18:22:18 

    式典が中止になってそんな落ち込むことなくない?
    自治体の式典で市長とか役員のおじさんたちの挨拶って惜しむほど有り難い言葉だっけ…
    自治体のHPにお祝いの言葉流すってあるしそれ見ては?

    着物がーって言っても数年前のハレノヒ事件とは違うし、着物着て家族や親しい友人数人と会食抜きで写真撮ったりお参り行けばいいと思う。

    +7

    -4

  • 695. 匿名 2021/01/05(火) 18:23:29 

    >>10
    当事者なのかな
    成人式は大学生だけの式典でもないし、一番とか順位を付けるのは浅はかではないかと

    +36

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/05(火) 18:25:24 

    >>7
    中国の手先。売国者。

    +77

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/05(火) 18:26:49 

    人生に一度の成人式できないっていうのは可哀想だね…でも私はぼっちで式にいい思い出ないし、一緒に写真撮る友達もいなかった。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2021/01/05(火) 18:29:19 

    >>691
    噛み付いてるの明らかに向こうなんだが、本当に横なのだろうか笑

    +9

    -3

  • 699. 匿名 2021/01/05(火) 18:34:41 

    >>692
    だから自分の意思で行かなかった人がコロナで行けなくなった人の場で語るんじゃないよ

    +7

    -7

  • 700. 匿名 2021/01/05(火) 18:38:17 

    >>10
    今の大学生は大変だなぁっ。今苦労してる大学生たちの苦労は一切報われないよっ。就職先も減って遊べないし、リモートでも授業料変わらずで。
    あー、かわいそうっ。とw

    +5

    -6

  • 701. 匿名 2021/01/05(火) 18:39:09 

    >>429
    本当だよね…
    久々に友人と集まって綺麗な振り袖着てワイワイやりたかったよね
    状況が状況だけど割りきれないよね
    親戚の子もあなたと同じ今年成人でせっかく1年以上前から振り袖のデザイン見てたり楽しみだなって話をしてたから不憫でならないよ
    早くコロナが終息しますように

    +13

    -5

  • 702. 匿名 2021/01/05(火) 18:40:40 

    高校でいじめられてたから元々成人式行かないつもりだったけど、私の地元の成人式も延期になった😊良かったなー!

    +8

    -2

  • 703. 匿名 2021/01/05(火) 18:42:07 

    >>700
    インタビューやってたけど、地方の子はオンラインで色々出来てラクみたいよ。就活もいちいち上京せずオンラインで色んな企業と面接出来てお財布にも優しいって。

    +6

    -1

  • 704. 匿名 2021/01/05(火) 18:42:36 

    時期ずらしてやれないのかな。
    たしかに自分が中止だったらめちゃくちゃ悲しいと思うから、今年の年末とかにワクチン接種できてる状態でやるとか、臨機応変にやってほしい。

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2021/01/05(火) 18:43:52 

    家が美容室で今年は色々あったから成人式だけでも明るい気持ちでと思ってつまみ細工で帯飾りを数種類作ってましたが私の地方でも延期という名の中止に。たぶんされないかと。一生で一度だし、疎遠になった同級生と会える場だとも思うので中止はいたたまれないですね。今年は色々あったから私としては無料で着物にあった色のをつけてあげたかったです。
    緊急事態宣言で成人式中止相次ぐ 新宿区は「絶対やる」

    +16

    -0

  • 706. 匿名 2021/01/05(火) 18:44:19 

    さいたま市オンライン成人式になった。
    家の息子は自称陰キャだけど成人式では連絡取合う程仲良くないけど会えば嬉しい友達に会えたはず。

    何も言わないけど、それなりに落ち込んでると思うわ。

    +13

    -2

  • 707. 匿名 2021/01/05(火) 18:44:24 

    成人式を見栄やマウントという人が多くてびっくり
    数年ぶりに小学校や中高の友達と会って昔話して、着飾って写真撮るのって楽しいし、一生の思い出になると思うけど

    インターハイや高校野球が中止になった時も当たり前だろとか言い捨てる人いたけど、当の本人達からしたら仕方が無いことだとわかっていても楽しみにしていたことがこんな事で出来なくなったらショックでしょ

    +19

    -3

  • 708. 匿名 2021/01/05(火) 18:45:34 

    >>10
    大学生のこれからの人生、これからもきっと良いことないね。コロナのせいでかわいそうに。
    この先、大学生の人生で苦労が報われる時が来るだろうか?理想の大学生活はめちゃくちゃ、就職先も見つからない。地獄だね。本当にかわいそうな大学生😓

    +15

    -9

  • 709. 匿名 2021/01/05(火) 18:45:47 

    若い頃は、一生に一度の行事が多いよね。去年高校卒業した子は卒業式中止、大学の入学式も中止。
    今年成人迎える子たちは高校卒業式も大学入学式も経験出来てるわけだし、しょうがないなと割り切りも必要。悪いのはコロナ発症させた中国だよ。

    +13

    -1

  • 710. 匿名 2021/01/05(火) 18:46:14 

    >>680
    ほら、そうやって個人への攻撃に切り替えるしかないんでしょ?
    成人式なんて大した意味無いんだよ

    +3

    -6

  • 711. 匿名 2021/01/05(火) 18:47:06 

    >>10
    何でこのコメントこんな批判されてんの
    そんなに、大学生が1番大変って言われるの気に食わない?
    勿論コロナで命落とした人や失業した人はもっと可哀想だけど全体的な話してるだけじゃないの?

    +21

    -34

  • 712. 匿名 2021/01/05(火) 18:47:26 

    晴れ舞台とかって自己満だよ。
    承認欲求の塊。
    晴れ着の披露なんて本人と親以外興味ないよ。
    成人としてというより自分が1番目立ちたい、という動機じゃん。
    ブスに限って厚化粧だし。

    +6

    -12

  • 713. 匿名 2021/01/05(火) 18:47:27 

    >>379さん言いたいこと言ってくれてありがとうございます。

    学生であっても自粛せず(通達を守らず)遊び歩いてるバカもいます。
    一部の大人達もも呑み歩いてここまで感染を広げた。

    そうでない真面目な子供達が何もかも我慢させられるのは違うと感じます。

    まさに来週成人を迎える子供がおりますが、20年に一度しかないことで親にとっても晴れの場なのに辛いです…
    中止は仕方のないことですが、卒業式や成人式が叶わなかった世代にコロナが落ち着いたら何か他の機会を作ってあげられないものかとおもいます

    +14

    -3

  • 714. 匿名 2021/01/05(火) 18:47:33 

    >>7
    あんまりこういう事思うの良くないけど
    なんで志村けんさんみたいな方がコロナで亡くなってこいつはいつまでもピンピンしてんの?って思う

    +75

    -4

  • 715. 匿名 2021/01/05(火) 18:48:10 

    >>705
    和菓子に見えた
    美味しそう

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2021/01/05(火) 18:49:32 

    >>708
    何でそんな大学生を目の敵にしてるの?

    +5

    -5

  • 717. 匿名 2021/01/05(火) 18:50:47 

    >>676
    > コロナ嫌な人は参加しなければ良いだけの話

    え、本気でそう思ってんの?
    コロナ感染拡大止まらないわけだわ

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2021/01/05(火) 18:52:15 

    >>699
    成人式が大事なんじゃなくて
    大人の自覚を持つのが大切。
    かたちが大事ではないでしょう。

    今の成人式は二十歳過ぎてもいきってる人達の発散の場や集まって騒ぐ場になっているので警察が出動するような地域もあるんだよね。
    そういう層が感染対策して成人式に行って大人の自覚を持って大人しく帰宅と思えないけどな。

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2021/01/05(火) 18:52:20 

    成人式なんて中止一択でしょうと思ってたけど、確かにオリンピックはやるのに何故?だよね…
    でもまぁ昔と違って、連絡先を知らずに疎遠になった旧友とだってFBで繋がれるしさ。
    旧友と繋がりたい意思のある人はやってるでしょう。実名で、出身校のコミュニティ入ったりして。
    インターネットの普及してない時代にこうならなくてよかったと思おう。

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2021/01/05(火) 18:52:37 

    >>703
    そう思わないとやってられないよね、、

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2021/01/05(火) 18:53:53 

    私の妹、長期留学を目標に高校時代から勉強頑張って希望の大学に入ったのに憧れの大学生活も、留学もダメ
    成人式はなんとかできるのかな?と希望を持って楽しみにしていたのにこんな状況で本当可哀想
    本人はまあ当たり前だよねと元気に言ってるけど内心相当ショックだと思う

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/05(火) 18:54:12 

    >>698
    え、「横だけど、うん、本当に意地悪だね 」って噛み付きにかかってるの自分だよね?
    アンカー遡って読み返したら?

    +2

    -7

  • 723. 匿名 2021/01/05(火) 18:54:15 

    >>707
    想像力が足らない人が多いのよ。

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2021/01/05(火) 18:54:45 

    結局成人式なんて、大学生活なんて大したことないって言ってる人は
    とっくに自分は経験出来てるから軽く言えるんだよね
    私は母親の形見の着物着たかったから成人式が生きてきた中でも上位に入るほどとても楽しみだった
    今の若者でも同じ様にずっと前から着物用意して楽しみに待ってた子も居ると思う
    成人式中止で嘆いてる奴は馬鹿みたいな風潮はあまりにも可哀想だと思う
    部活頑張って大会とか中止になった子もそう
    嘆く位させてあげようよ

    社会人も学生も主婦も皆大変なんだから


    +13

    -1

  • 725. 匿名 2021/01/05(火) 18:56:38 

    てか高校ラグビーとかサッカーやってるけど野球なんかより遥かに濃厚接触じゃない?
    なんであんな高校野球だけ叩かれたのか謎すぎる

    ガル民も椎名林檎だけ叩いて今ライブやってるアーティストには何も言わないのと似てる

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2021/01/05(火) 18:57:05 

    中止当然と言う意見もありますがやはり可哀想…。
    成人式以外にも色々我慢しているだろうし、時期をずらすとか何かお祝いしてあげたいです。
    20歳のお子さんいる方は、せめて写真撮ってお家でたくさんおめでとうと言ってあげてほしいです。

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/05(火) 18:57:09 

    >>13
    気持ちは分かるけど今は無理だよね。収束したら改めてすれば良い。
    緊急事態宣言で成人式中止相次ぐ 新宿区は「絶対やる」

    +43

    -4

  • 728. 匿名 2021/01/05(火) 19:00:27 

    これでクラスター出たらどうすんだろ

    頑張ってる医療関係者的には、アホ騒ぎしといて運ばれてくんじゃないってキレたいだろうな

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2021/01/05(火) 19:01:00 

    >>698
    何でそんなに必死なのか聞きたいねえ
    単に言い方が気に入らないだけで、叱ってやりましたドヤァじゃないの

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2021/01/05(火) 19:01:15 

    成人のお嬢さんの前撮りのお支度を300人近く昨年半年でさせて頂きました。
    本当に消毒や換気様々な事に注意をはらい無事に感染者も出さずに終わりました。
    式典はマスク着用人数制限複数に分けてなどすれば可能かもしれませんが、多分夜に同窓会的なことが感染拡大になると危惧されると思います

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2021/01/05(火) 19:01:41 

    >>707
    Twitterでも成人式中止になってしまった当事者の怒りの声がたくさん。当事者からすれば当たり前だよね。

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2021/01/05(火) 19:01:41 

    ポケベル以前の世代には友達と久しぶりに会える貴重な機会だったかもしれないけどグループLINEで繋がってる今の世代にも成人式でワイワイするのって重要?

    +1

    -3

  • 733. 匿名 2021/01/05(火) 19:02:50 

    >>720
    やってられないというか、事実そうじゃない?
    業務だってリモート楽だもん。
    就活もリモート楽だと思うよ。

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2021/01/05(火) 19:03:02 

    >>2
    あなたはもう済んだからいいのかもしれないけど、成人式って一生に一度だよね。
    人の楽しみ奪って楽しい?

    +128

    -23

  • 735. 匿名 2021/01/05(火) 19:04:21 

    >>727
    大袈裟なんだよ

    +1

    -3

  • 736. 匿名 2021/01/05(火) 19:05:28 

    >>434
    ちっせーなー

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2021/01/05(火) 19:05:49 

    >>732
    直接会うのとLINEでやりとりするのじゃ全然違うでしょ…

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/01/05(火) 19:05:55 

    >>717
    うん、いいと思うよ。
    成人式しようがやらまいが広まると思うし。

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2021/01/05(火) 19:05:58 

    やっぱり理屈っぽい人と感情的な人同士じゃ
    会話は噛み合わないんだなぁとこのトピを見て思った

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/01/05(火) 19:06:41 

    >>10

    1番ではないと思うけど、気の毒だとは心から思う。楽しい盛りだもん。本来なら学業に専念するための大学だけど、プラスアルファの部分で楽しいことがたくさんあるはずだもんね。

    +19

    -1

  • 741. 匿名 2021/01/05(火) 19:07:26 

    >>3
    それでクラスターになったらどうするんだろ。

    +16

    -2

  • 742. 匿名 2021/01/05(火) 19:10:54 

    とりあえず延期したらいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/01/05(火) 19:11:29 

    あ~…やりたいよね、可哀想だなあと思うけど
    遠慮してもらいたいな
    落ち着いたらやってあげてほしい

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2021/01/05(火) 19:11:51 

    >>70
    横浜市は市が中止しようとしたら市民の大反対にあい、結局いつも通りアリーナ開催
    市はまともだったのに・・・こういう例もある

    +6

    -2

  • 745. 匿名 2021/01/05(火) 19:11:55 

    延期しなよ。みんなで会って食事とかするだろうし、クラスターが起きたらどうするの?それで感染が増えたら誰の責任?

    +1

    -4

  • 746. 匿名 2021/01/05(火) 19:13:02 

    >>730
    お支度された300人の方の代わりに、お礼を言わせてください。
    ありがとうございました。
    セットも着付けもどうしても近くに寄らなくてはならず、神経を使われたと思います。

    うちも綺麗に着付けてセットしていただいて、写真が無事に残すことができました。


    +3

    -0

  • 747. 匿名 2021/01/05(火) 19:16:43 

    新宿に出入りしてる人はもう、ほぼコロナになってるイメージだからいいんでは?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/01/05(火) 19:18:15 

    品川区もやるよ。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/01/05(火) 19:18:26 

    >>10
    それに近い学生時代を楽しく過ごしたけど賛同できない。
    楽しい学生時代は贅沢品です。
    なくて普通、あってラッキー、充実ハッピーだったら人生大勝利。
    しょんぼりするけど死ぬほどの絶望ではない。

    +11

    -9

  • 750. 匿名 2021/01/05(火) 19:18:26 

    やるのは構わないけど1〜3月の間に順番にやったら?

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/01/05(火) 19:19:27 

    >>33
    私は一緒に行こうと誘ってきた友達2人が当日に別の子たちと行くと言い出して結局私は行かなかったわ。その2人とは縁を切った
    成人式に出なかったけど特に後悔してない
    自分だけじゃなくて家族やその周りの人にも感染するわけだし命より大事なものなんてないよ

    +21

    -3

  • 752. 匿名 2021/01/05(火) 19:19:56 

    >>394
    羨ましくない部分もあるけど
    リモート授業は極めて羨ましい

    高いGPAと資格生かして就活や院進頑張ってね

    +39

    -0

  • 753. 匿名 2021/01/05(火) 19:20:12 

    >>678
    横ですが、私の地域はさっき中止が発表されて、美容室にキャンセルのお電話したら、キャンセル料はいただきませんと言われました。
    むしろ中止になってしまって残念ですね、また今度何かあるときに利用してくださいねと、あたたかい言葉をかけていただいて、なんだか泣きそうになりました…。

    +19

    -0

  • 754. 匿名 2021/01/05(火) 19:20:41 

    >>10
    学生だけじゃないですよね?
    色んな人が苦しんでます。
    あなたはきっとお気楽な人なんでしょうね(笑)

    +27

    -7

  • 755. 匿名 2021/01/05(火) 19:21:24 

    >>10
    大学生のうちに存分に遊べないから一番の被害者、って聞こえるな
    職を失って家族を養えなくなった人はどうだ?
    朝まで遊べなかったり海外に行きまくれないのと比になるか?
    誰もが皆被害者なのに一番も二番もないだろ

    +44

    -7

  • 756. 匿名 2021/01/05(火) 19:21:43 

    中止とかオンラインではなく延期に出来ないものかね

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/01/05(火) 19:21:53 

    一生に1度とか、この日のために用意とか言ってるけど、最終学年の総体とか、卒業式入学式とか、初めての子どもの立ち会い出産とか、全部そうなんですよ
    みんな我慢してる
    成人式こそ代替が可能でしょう
    今年でないとどうしてもダメな理由があまりない
    本人にとってはね
    医療従事者が本当に参ってるってニュース見てないに違いない
    テレビが家にきっとないんだろう

    +12

    -5

  • 758. 匿名 2021/01/05(火) 19:22:16 

    >>742
    そうだね、今の危険な時期じゃなくても良いよね
    ウイルスの活発じゃない気温の頃とか。

    成人式より受験生の方が何か心配なのだけど

    +5

    -1

  • 759. 匿名 2021/01/05(火) 19:22:43 

    >>707
    成人式も中止になった上に同窓会まで中止になりました。悲しいです。

    +11

    -0

  • 760. 匿名 2021/01/05(火) 19:23:32 

    この際、もう、成人式とか辞めた方がいい
    友達いない子や働いてる子が可哀想
    あと、お金がない子とか
    てか、金の無駄

    私も馬鹿馬鹿しくて、行かなかった
    周りから言われたけど、行かない方が精神が成熟してると思ったから

    +7

    -4

  • 761. 匿名 2021/01/05(火) 19:23:36 

    >>682
    配慮のない区長がいけないのよ。オリンピック同様、利権が絡んでるんじゃないかと勘繰ってしまう。

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2021/01/05(火) 19:23:58 

    >>678
    うちのお店は多分キャンセル料取らないです
    一生に一度の成人式が中止になって、さらにキャンセル料も…って言うのは可哀想で取れないなぁ…って店長と話してました

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2021/01/05(火) 19:24:12 

    >>394
    いいな
    うらやましい

    +19

    -0

  • 764. 匿名 2021/01/05(火) 19:26:07 

    >>3
    何で区長はやる気なの?
    日本破壊したいの?

    +53

    -2

  • 765. 匿名 2021/01/05(火) 19:29:17 

    なんか今の若い人、すごくかわいそう。
    なんでも真っ先に中止が決まって、発散する場がないよね。
    政治家世代が、若い世代を軽んじている証拠だと思う。

    +5

    -8

  • 766. 匿名 2021/01/05(火) 19:29:53 

    >>10
    1番は大袈裟だけど、自分の学生時代でなくて良かったとは思う

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2021/01/05(火) 19:31:42 

    >>394
    陰キャは羨ましくないけど、ポジティブなのはいいね

    +35

    -0

  • 768. 匿名 2021/01/05(火) 19:33:02 

    >>394
    やる子はちゃんとやってるよね。
    資格の勉強もしててすごい!頑張ってね、絶対将来やくにたつよ!

    +29

    -3

  • 769. 匿名 2021/01/05(火) 19:34:43 

    >>758
    今の高3の方が気の毒だよ。文化祭や修学旅行は中止、受験も大変だし、卒業式入学式だって中止の可能性がある。
    少なくとも新成人は、文化祭も修学旅行も卒業式も入学式も普通に経験できたから良かったね。
    どの世代もコロナで苦しんでる。自治体の式典が中止になってそこまで絶望しなくていいと思う。

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2021/01/05(火) 19:34:45 

    主催者や、参加者その関係者たちが、コロナになっても病院には行かない覚悟っていうのならしたらいいや。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/01/05(火) 19:35:40 

    >>301
    結論が見えないんだけど301か言いたいのは一生に一度の行事の方が大事ってことだよね?
    この手の質問って大事な方を手前にくるもんね

    +6

    -1

  • 772. 匿名 2021/01/05(火) 19:36:24 

    >>1
    成人式は要らないな
    どうせヤンキーが集まって騒いでナンパしてセックスするのが目的の会なんだから
    壇上の有り難いお言葉なんか誰も聞いてないからそのことは知っておいたほうがいい

    +16

    -4

  • 773. 匿名 2021/01/05(火) 19:37:11 

    >>394
    あなた、決して陰キャじゃないよ。
    ちゃんと自分の頭で考えて行動を決める賢い人だもの。

    全く考えずにイエーイなのは成人の資格はないわ。
    コナンの逆みたいに「体は大人、中身は子供」なのが陽キャなら、むしろそっちの方がおかしい。

    +35

    -3

  • 774. 匿名 2021/01/05(火) 19:37:11 

    成人式が楽しみなのはわかるけど、別に振袖って成人式でしか着られない物じゃないしなぁと思う。
    お正月に着るのではダメなのかな。
    なんか、振袖着てわいわいしたいから成人式中止反対っていうと、浴衣着てわいわいしたいから花火祭り中止反対ってくらいの話に聞こえるんだよね。

    +11

    -4

  • 775. 匿名 2021/01/05(火) 19:37:46 

    >>519
    20年前に友人で同じような子がいたよ。
    今もいるとはびっくりです。
    大金払って何となく英語話したくてイギリスに留学。帰国前にはヨーロッパ一周。
    日本に戻ってきて留学と英会話を武器に就職しようとしたけど結局正社員には採用されなかったよ。
    企業も分かってるのよ、留学という名の長期旅行で何も得ていない人が多い事くらい。

    +10

    -0

  • 776. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:01 

    >>712
    新成人の中には承認欲求がある程度満たされてる人も居ると思うよ

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:20 

    >>10
    今大学1年の人は気の毒すぎる
    卒業式がなくなったかと思えば大学の入学式や成人式もなく勝手のわからないリモート授業(課題が大量に出る)やらされて、サークルも入れず実質高校4年生みたいだし
    そりゃ病む人出るよ

    +26

    -4

  • 778. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:35 

    >>774
    馬子でも衣装と言うことばそのまんまだよ。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:39 

    >>429
    今年成人式を迎える娘がいます。
    429さんに同感です。
    一つ提案があります。429さんが住んでる市区町村に意見してください。黙ってては前に進めませんよ。向こうの勝手にされますよ。私は市長宛に中止ではなく延期にしてほしいと懇願しました。うちの市では年末に増えてしまい、延期になりました。でも中止という最悪の事態はさけられました。
    向こう任せではダメなんですよ。黙ってる=何も考えていないって事ですから。
    市区町村のHPからそこのTOPに直接意見しましょう!

    +10

    -0

  • 780. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:50 

    若者に成人式我慢させるからには大人も色々我慢しろよ。人が集まって座ってるだけなのがダメなら劇場も映画館もダメなんじゃない?

    +10

    -1

  • 781. 匿名 2021/01/05(火) 19:41:10 

    >>735
    こういう人の自信はどこから来るんでしょうね(苦笑)

    +1

    -4

  • 782. 匿名 2021/01/05(火) 19:42:17 

    >>735
    は?黙って家にいろバーカ

    +2

    -7

  • 783. 匿名 2021/01/05(火) 19:43:55 

    >>301
    命の方が大切に決まってるじゃない。
    自前にしろ、貸衣装にしろ、友達の結婚式や国際的な親善パーティや卒業式等に着られるじゃない。

    一時の思いつきで勘違いしないでね!

    +20

    -4

  • 784. 匿名 2021/01/05(火) 19:44:02 

    >>685
    あまりに意地悪だから言い方を叱ったって言うけど、あなたのその叱り方自体が意地悪になっちゃってるじゃん

    +7

    -6

  • 785. 匿名 2021/01/05(火) 19:45:32 

    >>1
    >「高価な晴れ着を1年前から準備している方も多く」と話した。

    じゃあ新宿区は今後『高価な晴れ着を1年前から準備禁止条例』を作る必要があるね

    +7

    -5

  • 786. 匿名 2021/01/05(火) 19:46:59 

    >>25
    だから、新宿区の成人式に出た成人は、
    感染しても、病院には絶対行くな、といいたい。

    そのリスク背負ってでもいきたい成人だけ
    行けば良い。

    それが本当の成人の責任。

    +22

    -6

  • 787. 匿名 2021/01/05(火) 19:47:58 

    >>519
    わかるよ。ここに限らずネットって学業に関してめっちゃ厳しい意見が多いからね。
    でも、何の目的もない(とまで言うと言い過ぎだけど)ような留学、社会人になってからでもやる人普通にいるよ。
    大学卒業後に数年留学してから就活する人もいるし。
    てか中高でもいたよ。好奇心とか遊び目的の留学。
    なので別に大学生だけの特権でもないかなとは思う。

    +13

    -0

  • 788. 匿名 2021/01/05(火) 19:49:01 

    >>120
    だよね
    イベントはやろうと思えばできるけど

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2021/01/05(火) 19:49:38 

    >>780
    同意。基準が曖昧なのが腹立たしい。
    中止は致し方ないと納得できないのも当然。

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2021/01/05(火) 19:50:08 

    >>785
    数年前に事件があったのにね
    成人する区民のためとかwどうせ利権だろうに

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2021/01/05(火) 19:50:41 

    >>18
    クビで済まされなくても、これがきっかけで死者がでてもこの人の人生は続く。
    やりきれないよね。

    +25

    -0

  • 792. 匿名 2021/01/05(火) 19:51:28 

    >>789
    結局金が動くかどうかなのかな?
    興行を中止させたら「補償がー」とかうるさく言われるもんね。成人式は中止しても補償しなくていい。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2021/01/05(火) 19:51:49 

    >>748
    2部性だってね。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/01/05(火) 19:52:34 

    >>1
    新宿区のは迷惑なイメージしかないね
    こうなると新宿の成人そのものに迷惑なイメージがつく
    表向きには絶対言わないけど裏では新宿の成人は雇わないって会社が出てくるかもよ?

    +7

    -2

  • 795. 匿名 2021/01/05(火) 19:53:28 

    >>11
    不毛な二択
    成人式を楽しみにしてた人と成人式に大した思い入れもいい思い出もない人の気持ちは一生わかりあえないよ

    +43

    -0

  • 796. 匿名 2021/01/05(火) 19:54:27 

    私の地域はやる予定だったけど、どうなるんだろう
    私や弟、友人含め、袴や振袖を予約してる
    どうなるんだろう〜。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/01/05(火) 19:54:38 

    これ、政治家がステーキ会食もせず、老人がカラオケにも行かず、初詣もみんな我慢した上でなら説得力あったんだろうけど、年寄りがグダグダだから若者に言うこと聞けって言いにくいよね。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2021/01/05(火) 19:54:54 

    >>429
    人生は不平等なんですわ。
    たまたまこの時に成人を迎えた。それだけなの。

    その一生も一回こっきり。死んだらおしまい。
    可能性を少しでも防げるなら仕方がないと思わない?


    +5

    -4

  • 799. 匿名 2021/01/05(火) 19:55:42 

    >>777
    今年成人式をする学年は大学二年生だから、去年一年は楽しい大学生活を過ごせてるわけだしね。どの学年も可哀想だけど、今の大学一年は特に気の毒だよ。

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2021/01/05(火) 19:56:48 

    >>301
    生きてればね、その一度があるけど死んだら終わり。
    天秤にかけるもんじゃない。

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2021/01/05(火) 19:57:11 

    >>475
    ここの年齢層見ればまあそうでしょうな

    +4

    -2

  • 802. 匿名 2021/01/05(火) 19:59:42 

    >>394

    わかるよ。

    その通り。

    成人式だってみんながみんな何十万もする着物買ってもらえる子ばかりじゃない。

    成人式なくてホッとしてる子だって必ずいると思う。

    なんでもだけど、一部の人間が楽しむためだけに存在してる訳じゃないからね。

    例えば母親亡くした人は母の日に寂しい思いをする場合もあるだろうし、それぞれの立場で置かれた状況も違うから。

    +61

    -2

  • 803. 匿名 2021/01/05(火) 20:00:49 

    >>766
    実際子供の頃の情勢・家庭事情・学校生活ってその後の人格形成に多大な影響出るからね
    学生時代にやり残したことできなかったことへの恨みつらみ、ここじゃなくてもよく見るもの

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2021/01/05(火) 20:02:30 

    気の毒だよなこれは。もちろん成人式だけじゃないけど、コロナのせいで本当たくさんの人が辛い思いしてるよね…いつ元に戻るんだろう。

    +11

    -1

  • 805. 匿名 2021/01/05(火) 20:04:11 

    一先ずやるのはいい。喜んでやりたい人もいる。問題なのはクラスターですね。集団で感染者が出てしまったらどう責任を取るのか?でしょ。自己責任?まあ感染は勝手なのだが。
    で、移されたら病院行くんだよね?その辺をきちんと考えるべきだとは思うが。まあ一生に一度きりだし自爆覚悟だね。

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2021/01/05(火) 20:04:11 

    コロナが出てから、よく思う事がある。
    本当に幸せな時代を生きてきたなって。

    戦争の時代と比べるのも変かもしれないけど、もっと我慢してたろうに。自粛どころの話じゃない。

    生まれた時代をどう生き抜くかだと思う。
    それぞれの思いはあるだろうけどね。

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2021/01/05(火) 20:05:35 

    >>611
    コロナ憎んで、人を憎まず。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2021/01/05(火) 20:07:24 

    まともな成人なら式が開催されるとしても現場には行かない
    だから新宿も絶対にオンラインは並行してやるべき
    これによりまともな成人を炙り出せる

    +3

    -9

  • 809. 匿名 2021/01/05(火) 20:08:10 

    >>10
    そんなことのために大学進学するから、日本の大学生のレベルが下がるんだよ。コロナを機に本当に学びたい人だけが進学するシステムになれば良いと思う 

    +20

    -6

  • 810. 匿名 2021/01/05(火) 20:08:44 

    千葉の地味な自治体だけど成人式延期。かわいそうに…

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2021/01/05(火) 20:09:15 

    成人式はイベント色のほうが強い。実際報道されるのもお祭り騒ぎの場面ばかりだよね
    感染者も増加し、自粛傾向の今は開催しないで延期や中止に出来ないものなのかな

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2021/01/05(火) 20:10:50 

    絶対やるって…

    冷静に対応できない感すごい

    +2

    -2

  • 813. 匿名 2021/01/05(火) 20:13:00 

    新宿区は地下通路や公園にたくさん居るホームレスの人の感染対策とかやった上で成人式がどうのこうの言って欲しい。
    何かしているように見えないけど。
    この前ポケモンの声優が不正受給していたとかも新宿区ではないの?
    他の仕事ちゃんと手が届いてますか?

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/01/05(火) 20:13:34 

    >>754
    >あなたはきっとお気楽な人なんでしょうね(笑)

    なんで余計な事を言うのかな?

    +5

    -2

  • 815. 匿名 2021/01/05(火) 20:13:48 

    >>113
    10と10にプラスの人は遊びに大学行ってたんだろうね
    私は国立大行ってたけど遊ぶ暇なんか無かったな。

    +52

    -15

  • 816. 匿名 2021/01/05(火) 20:14:11 

    みんなの命が最優先だよ‥

    +6

    -3

  • 817. 匿名 2021/01/05(火) 20:15:44 

    >>692
    似てるー!振袖買わず海外旅行行った。

    +1

    -3

  • 818. 匿名 2021/01/05(火) 20:16:30 

    >>10
    大学生だけじゃない。
    いろんな人と触れ合ったり体験させてあげたい小さい子供も可愛そうだし、小中学生も修学旅行も体験学習も中止よ。
    高校生だってやっと友達とどこかに遊びに行ける年齢なのに出かけられないし。
    大人は失業とか倒産も考えられる。
    70代の親がこんな歳まで生きて最後コロナで死にたくはないとも言ってたな。
    みんな辛い。

    +30

    -1

  • 819. 匿名 2021/01/05(火) 20:18:30 

    >>715
    たしかに色味が和菓子っぽいかもですね!

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/01/05(火) 20:18:49 

    >>815
    私は私大だったけど理系だから遊ぶ暇なかった
    でもろくに大学に来てない人のほうが成績優秀だったりした
    聞けば東大でもそういう人のほうが成績いいんだって
    考えてみれば中高でも勉強してない感じの人が成績いいなんてのはよくあったし要領がいい頭の良さがあるってのは得だね

    +24

    -2

  • 821. 匿名 2021/01/05(火) 20:19:22 

    >>760
    振り袖着ていかなきゃいけないという風潮がおかしいんだよ。アラフィフの東京育ちだけど私の頃は公民館の成人式は振り袖の方が少なかったよ。振り袖は誕生日の頃に親族と食事会やお宮参りしたり写真を撮る時に着る感じだった。今のようにレンタルも少なかったし、高価な晴れ着をショボい区民ホールに着ていくのが嫌というのもあったと思う。

    娘はドレスで行ったら、同級生に振り袖着ないのになんで来たの?って言われたって。でも、普段着で記念品だけもらいに来てた子もいたらしい。

    +5

    -3

  • 822. 匿名 2021/01/05(火) 20:19:40 

    >>1
    全国的に延期なりにしてほしい
    東京や都会の大学出てても、成人式で帰ってきたりするから、それきっかけで田舎で感染が広がってしまう
    それが一番医療崩壊してしまいます。
    地元の人しか出れないって訳にはいかないだろうから、オンラインなり延期なりをすぐしてください

    +13

    -1

  • 823. 匿名 2021/01/05(火) 20:21:11 

    >>461
    F欄大卒さん乙です笑

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2021/01/05(火) 20:21:43 

    クラスター発生、感染拡大の助長。

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2021/01/05(火) 20:22:35 

    中止はかわいそうかな。延期は無理なのかなって思う。あの晴着をきてプチ同窓会みたいな雰囲気味わえないなんて..

    この日のために積み立てしたり、大金でよういした人もいるだろうにな

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2021/01/05(火) 20:23:36 

    こっちの田舎でさえ中止や延期なのになんで新宿あたりがやるの?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2021/01/05(火) 20:25:09 

    成人式って必ず必要??
    そりゃ一生に一度だけどさ。
    内々に家族でお祝いとか、友達とはまた落ち着いたら会う機会作るとかじゃ駄目なの?

    +4

    -9

  • 828. 匿名 2021/01/05(火) 20:28:32 

    >>827
    私は楽しみにはしてたかな。
    節目だしね。
    自分が20なら悲しかったかなぁ。行きたくない人とかも少なからずいるけど楽しみにしてた人からしたらしょんぼりじゃない

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2021/01/05(火) 20:29:34 

    神奈川県民ですが、成人式やるらしい……
    規模がでかいので、マジでやめーやの一言

    成人式・横浜市は予定通り開催へ 横浜アリーナなど2カ所、対象者3万6853人(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    成人式・横浜市は予定通り開催へ 横浜アリーナなど2カ所、対象者3万6853人(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     緊急事態宣言の再発令が検討される中、横浜市は5日、「『成人の日』を祝うつどい」を予定通り11日に開催すると発表した。感染防止対策を徹底し、式典前後の会食は自粛を呼び掛ける。  市によると、会場は

    +7

    -4

  • 830. 匿名 2021/01/05(火) 20:29:42 

    もう死ぬ覚悟でやるしかないの?
    命より大切なの?
    よく考えて!

    +6

    -2

  • 831. 匿名 2021/01/05(火) 20:30:20 

    >>821
    私は成人式の年に同級生に振袖の購入の勧誘をされて気まずかった
    就職先にノルマがあったみたい

    お茶会とか観劇とか日常的な生活でないと買っても他で着る事あまりないよね
    たくさん着るならあっても良いと思うけど、手入れ大変だしね…

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2021/01/05(火) 20:30:36 

    >>10
    命さえあって健康ならば終息してから何年後だってやりたいことやれるだろうから大丈夫。

    +5

    -6

  • 833. 匿名 2021/01/05(火) 20:32:16 

    >>11
    普段は不特定多数の命なんて考えないくせにww

    +30

    -4

  • 834. 匿名 2021/01/05(火) 20:33:36 

    成人式ってさ、派手な同窓会だよね?

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2021/01/05(火) 20:35:06 

    神奈川県の田舎の方に住んでるけどまだ中止連絡ないよ
    ギリギリまで検討してくれてるのかな
    ありがたいけど多分無理だよね

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/01/05(火) 20:38:28 

    >>780
    そうだ!そうだ!

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2021/01/05(火) 20:40:47 

    >>10
    最後の学年でお泊まり保育や修学旅行、いろんな行事がなくなった子や、卒園卒業とか保護者一人しか出られなくなったりもしてるんだよ
    別の病気で入院中の人のお見舞いにも行けない
    出産に立ち会えない
    みんな辛い思いしてるよ
    そのコメントには少し驚いた

    +18

    -0

  • 838. 匿名 2021/01/05(火) 20:41:17 

    >>458
    >>394さんは資格の勉強してると書いてあるけど、あなたは何かしなきゃと思ってるだけ
    行動に移さない人を企業は求めていません

    +15

    -2

  • 839. 匿名 2021/01/05(火) 20:41:50 

    絶対やるて、子供か❗️

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2021/01/05(火) 20:41:59 

    >>711
    大学生が「一番ではない」ってことだよ!

    +12

    -5

  • 841. 匿名 2021/01/05(火) 20:44:47 

    >>15
    うん、よくわかる

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2021/01/05(火) 20:46:01 

    >>830
    大変だけど1週間かけて午前午後でやるとか無理なのかなぁ。場所もさ使わないなら無償でどっかかしてくれたり。あとは学校の体育館地区ごとにかりたりして
    地区ごとにやるとかさ。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/01/05(火) 20:46:39 

    >>2
    関係ないからって簡単に言うなよ

    +64

    -14

  • 844. 匿名 2021/01/05(火) 20:49:18 

    そもそもコロナで騒ぎ過ぎて馬鹿みたい。
    成人式だって普通にやればいい、大学も対面授業でやればいいんだよ。

    +5

    -2

  • 845. 匿名 2021/01/05(火) 20:49:37 

    バカなの?

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/01/05(火) 20:51:10 

    >>1
    政治家はキャバで遊びまくり。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2021/01/05(火) 20:52:31 

    >>782
    すぐにバカとか言い出す人って語彙力ないよね。文才もないみたいだし。
    語彙力読める?

    +2

    -5

  • 848. 匿名 2021/01/05(火) 20:53:52 

    >>844
    コロヒスは頭が悪いから。

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2021/01/05(火) 20:56:14 

    >>606ねーよw
    どこの話よww

    +11

    -0

  • 850. 匿名 2021/01/05(火) 20:57:41 

    田舎の私の地域はなくなったからなんか複雑

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2021/01/05(火) 20:58:18 

    >>829
    あなたに娘がいて今年成人でもそう思える?

    +3

    -14

  • 852. 匿名 2021/01/05(火) 20:59:14 

    >>837
    幼稚園の頃のお泊まり保育なんて覚えてる人いるの?笑

    +2

    -7

  • 853. 匿名 2021/01/05(火) 20:59:23 

    >>832
    なんだそれw

    +0

    -3

  • 854. 匿名 2021/01/05(火) 20:59:43 

    >>833
    本当に。人の命が〜 、が決め台詞。

    +5

    -3

  • 855. 匿名 2021/01/05(火) 21:00:04 

    >>851
    死ぬ思いするより、いいでしょ
    医療は逼迫してますよ

    +7

    -4

  • 856. 匿名 2021/01/05(火) 21:01:14 

    >>852
    うちの子覚えてるわ。
    楽しみにしてたのに水疱瘡で参加出来なかったから余計かな?もう高校生だけどね。

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2021/01/05(火) 21:02:05 

    やはり都内は馬鹿ばっかりか

    +4

    -3

  • 858. 匿名 2021/01/05(火) 21:02:59 

    >>840
    いや全体的に見たら1番被害被ってると思うよ
    勿論個人個人で見たらそんな事ないけど
    小中高も社会人も登校通学出来るようになった中、一度も登校できなかったの大学生だけだし成人式もなくなったし
    まあマイナスなんだろうけど
    何度も言うけどあくまで全体的な話だよ?

    +12

    -8

  • 859. 匿名 2021/01/05(火) 21:03:09 

    >>855
    完全にテレビに洗脳されてるねww

    +6

    -3

  • 860. 匿名 2021/01/05(火) 21:03:39 

    お隣の千代田区は人口がめちゃくちゃ少ないから、毎年ホテルニューオータニの大広間で行われるのだけど、そちらも今年は中止のようだ。

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2021/01/05(火) 21:04:16 

    >>8
    その後絶対仲間内で飲み会するよね
    夏にすればいいのに

    +36

    -1

  • 862. 匿名 2021/01/05(火) 21:04:39 

    >>851
    娘がいたら分かるでしょ?とか、感情論で推し進めていい場合と、そうでない場合とがある
    神奈川県は、今増えかたが尋常ではないんだから、そういう呑気な平常時のイベントを恒例だからと推し進めていい場合とは違うと思うよ

    +10

    -5

  • 863. 匿名 2021/01/05(火) 21:05:28 

    直前での成人式中止は本当に気の毒
    式は中止でも着付けして友人同士で集まるんじゃないかな
    毎年荒れる成人式が話題になる地域なんてむしろ危険な気がする

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2021/01/05(火) 21:05:42 

    >>678
    うちの店もこんな状況なのでキャンセル料はいただきません。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/01/05(火) 21:05:55 

    こういうご時世やから式は諦めろ
    代わりにおっさんが大人の女にしてやる

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2021/01/05(火) 21:06:59 

    >>689
    オーナーは多分厳しいと思います。ですが地方なので一番最初に緊急事態宣言がだされたときは客足が減りましたが今はもうお客さんも戻ってきてくれてます。元通りとはいきませんが。スパンが長くなった気はしますね。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2021/01/05(火) 21:07:12 

    >>629
    写真には残せるんだし、友達だって会おうと思えば会えるんだから。
    無理にキャンセルしなくてもいいんじゃないの?

    +17

    -1

  • 868. 匿名 2021/01/05(火) 21:07:32 

    >>734
    そんな言い方しなくても。
    気の毒だと誰もが思ってるよ。

    それで同級生と飲んだり騒いで感染して、それを会社や家に持ち込んで、本人も入院なんてことになったらと思うと、自分の子供なら、かわいそうでも我慢してもらうよ。

    +22

    -18

  • 869. 匿名 2021/01/05(火) 21:08:34 

    >>838
    いやこの人2年でしょ
    私まだ1年なんだから考える時間くれよ笑

    +0

    -11

  • 870. 匿名 2021/01/05(火) 21:08:42 

    >>865
    通報しました

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/01/05(火) 21:08:59 

    >>42
    ホントだよね。
    写真には残せるんだからそれでいいのに。

    +6

    -5

  • 872. 匿名 2021/01/05(火) 21:09:41 

    >>33
    この時期にする必要性は別にないよね。
    春とか秋にすればいいじゃん、って思う。

    +9

    -0

  • 873. 匿名 2021/01/05(火) 21:09:59 

    >>852
    幼稚園なら覚えてると思うよ

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:43 

    >>873
    絶対嘘じゃん笑笑
    ほとんどの人覚えとらんわ

    +2

    -8

  • 875. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:52 

    足並み揃えて中止することはないのかな、と思います。万全の対策を取った上で開催する自治体があっても良いのでは?また開催する地域でも行く行かないは個人の選択ですし。
    振袖を用意できない人に配慮等の書き込みがありますが、少し冷たいようですが出来ない事情の方に合わせすぎるのには疑問符です。

    +8

    -2

  • 876. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:53 

    >>862
    中止になっても今の状況を考えたら仕方ないと思いながらも、親子で楽しみにしていた一生に一度の節目の成人式が出来ないショックな気持ちがある訳よ。
    それでも気持ちに折り合いつけてるの。

    当事者の気持ちなんて分からないくせに、分かったような事言うなって事!

    +11

    -7

  • 877. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:54 

    >>400
    間違いないね笑
    スタジオで撮った写真がブスすぎて見たくない!って子大半だろうな。
    普段から加工で慣れてると麻痺するからね。

    +5

    -4

  • 878. 匿名 2021/01/05(火) 21:14:32 

    たくさん人が集まるから感染する可能性は高いし、もちろん感染なんかしたくない
    ただ、一生に一度の成人式で振袖も髪型も一年くらい前から決めて友達とも写真撮ろうねって約束して、ずっと楽しみにしてたのに中止になるのは辛い
    これだから若者はって言われるかもしれないけど、一生に一度だからこそ開催してほしいって思ってる新成人です

    +14

    -2

  • 879. 匿名 2021/01/05(火) 21:14:39 

    >>113
    今でも家の都合で大学に行けない子だって沢山いるのに。

    大学生達は、親の心配をよそに、遊び歩いたり、他府県に旅行しに行ったり、やめなさいと何度言っても耳に入らないらしい。お願いだからちゃんと考えてくれと、大学生の息子を持つ私の友達が嘆いてたな。

    +16

    -13

  • 880. 匿名 2021/01/05(火) 21:15:52 

    >>10
    大学は遊ぶところではありません
    学問を極めるために行くのですもちろん就職のためでもありませんよ

    +7

    -8

  • 881. 匿名 2021/01/05(火) 21:16:46 

    アホ区長

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2021/01/05(火) 21:16:58 

    新宿は外国人が多いんだっけ。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2021/01/05(火) 21:17:49 

    >>400
    あーなんだ
    結局若者叩きしたいだけか

    +11

    -1

  • 884. 匿名 2021/01/05(火) 21:18:48 

    >>662
    私も同じく今年成人式を迎える娘がいます。 
    レンタルも購入もせず、私の姉が着て私も着た着物を着てくれる事になってましたが、髪飾りやネイルなどはそれに合わせて購入したし、美容室も予約して楽しみにしていたのに、晴れ着を披露する場がなくなり、本当に不憫です。 
    都内なので式典自体中止です、母校の高校の校庭でもその日だけ開放して貸してあげてくれないかな。。 
    みんなで写真撮りたいと思う。マスクなどもちろん対策はした上でね。

    +19

    -1

  • 885. 匿名 2021/01/05(火) 21:20:16 

    >>738
    広がり方が違うでしょ・・

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2021/01/05(火) 21:20:43 

    >>10
    いずれにしても大学生には中国人をヘイトする人間性を育んで頂きたいものです。

    +4

    -3

  • 887. 匿名 2021/01/05(火) 21:22:01 

    >>798
    思わない。(429ではありません)

    +3

    -4

  • 888. 匿名 2021/01/05(火) 21:22:06 

    新宿区のこのこだわりの意味が分からない

    +4

    -3

  • 889. 匿名 2021/01/05(火) 21:24:21 

    >>134
    外出禁止はやりすぎだよ。
    意味がわからない。
    式典は誰がやるのかな?

    成人式の晴れの姿は見たいと思うけど、毎年羽目を外しすぎる人達もいるから、もし開催されるなら、その点はコロナ関係なく粛々と、成人式を迎えてほしいけどね。

    +4

    -7

  • 890. 匿名 2021/01/05(火) 21:25:00 

    一生に一度のイベントを潰そうとしてるコロナが憎い
    振袖決めてウキウキしてた自分が馬鹿らしいわ

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2021/01/05(火) 21:25:00 

    >>734
    > 人の楽しみ奪って楽しい?

    別に2が成人式の開催妨げたわけじゃないのに、そんな険のある言い方しなくてもいいのでは・・

    +21

    -18

  • 892. 匿名 2021/01/05(火) 21:26:55 

    >>10
    はー?散々遊びまくってていい気味だわ。
    この時代に学生じゃなくて良かったよねーって夫と話してる

    +2

    -14

  • 893. 匿名 2021/01/05(火) 21:27:16 

    >>400
    若者バカにして楽しい?
    どうせ「これだからおばさん(昭和生まれ)は」って言われたら怒るんでしょ?

    +8

    -2

  • 894. 匿名 2021/01/05(火) 21:29:31 

    >>851
    思えるねー!写真だけ撮ればOK。私も成人式は諸事情で行ってないし、コロナで我慢するのは当たり前

    +4

    -8

  • 895. 匿名 2021/01/05(火) 21:30:35 

    >>7
    毛髪、眉を植毛
    目の下の脂肪取り
    フェイスラインをリフトアップ
    鼻筋と鼻先をシュッとさせる
    人中短縮と口角挙上をして上唇にヒアル
    そうするとパッと明るい表情になりそう

    +9

    -3

  • 896. 匿名 2021/01/05(火) 21:30:53 

    >>851
    私の娘は今年成人式です。
    着物も買って娘も楽しみにしていましたが、中止になってむしろホッとしてる感じみたいです。
    「式なんていつでも出来る。ビクビクしながらみんなに会うより今はガマンして落ち着いた時に会った方が楽しめるし」って言ってます。
    気持ちを切り替えてみませんか?

    +9

    -11

  • 897. 匿名 2021/01/05(火) 21:31:21 

    着て写真とればいいじゃん。人生一度のイベントなんて成人式が最後なの?成人式行かなかったけど全く後悔してないわ。

    +2

    -3

  • 898. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:08 

    >>734
    一生に一度だけどやらなくていい。状況による。
    今はやるべきでない。恨むなら中止を決めた議員ではなく中国人

    +15

    -20

  • 899. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:09 

    コロナがもう少し落ち着いてからに延期とかダメなのかな。
    オリンピックよりは安全でしょ。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/01/05(火) 21:34:48 

    >>134
    は?意味がわからないのですが。
    その日だけ譲ってあげるのは全然構わないですけど、そこでクラスターでも起きれば、ウイルス持って帰るわけですよね?
    で、その後普通に生活すると。
    意味なくないですか?
    可哀想なのは本当にそうです。
    大切な人生の中の節目の大イベントですから。
    でも、こんな時代になってしまったのだから、もう腹くくってコロナを封じ込めていくしかなくないですか?

    +15

    -7

  • 901. 匿名 2021/01/05(火) 21:36:10 

    振袖レンタル予約してた人はキャンセル料かかるのかな?

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2021/01/05(火) 21:36:13 

    >>10
    大人数飲み会はやってると思うよ。

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2021/01/05(火) 21:36:34 

    >>134
    若者はなんでも今しかできないって言うんだよ。
    バーベキューも花火もなんだって今しかできないとか言い訳してやるのよ。という私も若者だけどそんな馬鹿ではない。

    +17

    -16

  • 904. 匿名 2021/01/05(火) 21:38:38 

    >>892
    だから遊びまくれてないっつってんじゃん

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2021/01/05(火) 21:38:42 

    >>903
    結局異性との交流がしたいからだろうね

    +9

    -7

  • 906. 匿名 2021/01/05(火) 21:39:54 

    >>894
    成人式いけなかったの?可哀想。
    可哀想って思うのが当然

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2021/01/05(火) 21:40:08 

    >>896
    式なんていつでもできる??
    延期なの?中止なら式はできないよ?

    +11

    -3

  • 908. 匿名 2021/01/05(火) 21:41:06 

    >>896
    賢い娘さんで良かったですね。

    +3

    -8

  • 909. 匿名 2021/01/05(火) 21:41:07 

    >>905
    成人の子達をあまりバカにしないでほしい。

    +10

    -5

  • 910. 匿名 2021/01/05(火) 21:41:32 

    >>894
    自分の意思で行かなかったんでしょ?
    一緒にしないで

    +8

    -3

  • 911. 匿名 2021/01/05(火) 21:42:36 

    >>896
    嘘くさー🤥

    +7

    -2

  • 912. 匿名 2021/01/05(火) 21:43:27 

    >>157
    本当にそう思う

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2021/01/05(火) 21:43:53 

    さいたま市リモート成人式になりました。きっと見ないと思う。

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2021/01/05(火) 21:43:56 

    >>896
    中止になったのに「式なんていつでもできる」っておかしくない?

    +14

    -0

  • 915. 匿名 2021/01/05(火) 21:44:01 

    感染を防ぐためにやらないほうがいいと思うけど、でも人生で一度きりの成人式だしやっぱり特別なことだから中止になるのは可哀想だよね。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2021/01/05(火) 21:44:38 

    コロナ解決してから成人式やるにしても
    今年成人式出来なかった学年と
    18歳成人に切り替わるタイミングが重なることになったら
    着物レンタルする人はめちゃ混雑しそうだな💦

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2021/01/05(火) 21:45:41 

    決行したい気持ちはわかる。でもこの一年弱、どれくらい我慢してきた?私だって子供達の卒業式も入学式も部活引退試合の観戦だって我慢して。どんなに行きたかったか。でも仕方ないって飲み込んだよ。私だけじゃない。沢山の国民が。みんながストレスフルな中で成人式やる!って言われても…飲食店の自粛も意味ないじゃん。

    +10

    -0

  • 918. 匿名 2021/01/05(火) 21:45:44 

    どうせ中止したって、
    奴等は集まって勝手に振り袖着てやりそ笑
    その後の同窓会は普通にするでしょうね。
    アクテブ馬鹿と自己顕示欲強いのには何言ってもムダだよ。

    +4

    -5

  • 919. 匿名 2021/01/05(火) 21:45:56 

    コロナ落ち着いた春あたりに成人式をやってあげてほしい。
    一生に一度の大切な記念だもの。

    +9

    -2

  • 920. 匿名 2021/01/05(火) 21:47:01 

    >>896
    中止なのに何言ってんの?
    作り話なら要らんよw

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2021/01/05(火) 21:48:08 

    早く結婚して成人式の時点で子供いる人も振袖着る今の時代なんだから
    1年遅れてもいいじゃない
    早生まれの子達もお酒飲めるようになるし全員で飲める

    +0

    -2

  • 922. 匿名 2021/01/05(火) 21:48:22 

    私は2回目の成人式のおばちゃんですが、自分が今二十歳だったら悲しい。中止になった事ももちろんだし、こんな批判される中でやっても嬉しくないし。コロナが無かったらって思うと全部悲しい。

    +14

    -0

  • 923. 匿名 2021/01/05(火) 21:50:01 

    >>908

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2021/01/05(火) 21:50:02 

    >>51
    数年前に新宿区の成人式参加したけど、外国人なんて見当たらなかった。
    居住はしてても、式には参加しないんじゃない?

    +10

    -1

  • 925. 匿名 2021/01/05(火) 21:51:12 

    >>10
    若者皆被害被ってるよ。幼稚園、小学校、中学校も大事な時なのに。
    他者と触れ合って学んでいくのにね。
    私みたいなおばさんはもうなんとでもなるけどさ。

    +10

    -2

  • 926. 匿名 2021/01/05(火) 21:52:15 

    >>10
    外国語学部の大学生だけど、こんな状況になるなら違う学部行けばよかったって思う
    留学行って外資系で就職すること目指して勉強頑張って、資格もいろいろ取ったのに、海外はおろか県外にもまともに行けないんだもん
    英語ならワンチャンあるかもけど、中国語分かるなんて自己PRしたところで…

    +11

    -1

  • 927. 匿名 2021/01/05(火) 21:52:36 

    なんでも自粛!中止!緊急事態宣言を!
    こんなのいつまでやるの?
    このまま卒業式や入学式も出来ず、また大学はリモート?
    コロナはなくならないんだから、
    5類感染症に引き下げて普通に生活しようよ。

    +10

    -1

  • 928. 匿名 2021/01/05(火) 21:53:48 

    >>10
    お子さん大学生なんですか?(^^)

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2021/01/05(火) 21:56:06 

    >>901
    もう払ってるけど。
    レンタルでも30万近くした。
    成人式までのレンタルです。
    なので、レンタルした所もよると思う

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2021/01/05(火) 21:58:48 

    何故成人式中止=着付けキャンセルになるの?
    キャンセルせずに写真だけでも撮ればいいのにね

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2021/01/05(火) 21:59:15 

    今無理やりやらなくても夏とかに延期すりゃいいのでは?

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/01/05(火) 21:59:32 

    >>901
    これ、結婚式場と同じで場所によるみたいだよ。
    自治体判断で中止になった場合はキャンセル料無しとか前撮り済なら全額ではなく割引とか。
    今後晴れ着選ぶ時のお店の参考になるかもね>キャンセル料

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2021/01/05(火) 22:00:10 

    >>923
    なぜ?

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2021/01/05(火) 22:00:26 

    >>929
    うちは47万プラス前撮り写真でなんだかんだ言われて、追加の写真代15万。成人式中止の他に、通っていた高校の成人式が別にあり、延期にになりました。
    レンタルなのでどうしようかと頭抱えています。安物買いの銭失いとはまさにこれ。はじめから高級な振袖を購入すればよかったです。大して変わらなかったかも。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/01/05(火) 22:01:05 

    >>930
    これは本当に思う。
    短時間でも着てご家族に見せるだけでもいいと思う。
    キャンセルしている方は見せびらかす為に晴れ着着てる、とか考えてしまう。

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2021/01/05(火) 22:01:37 

    >>902
    近所に大学生の寮あるけど、集団で宅飲みの買い出ししてるのを頻繁に見るよ

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2021/01/05(火) 22:02:49 

    >>933
    横だけど、自作自演感???

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2021/01/05(火) 22:02:52 

    >>930
    実際、私も成人式は出ないで着物着て撮影だけしたよ。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2021/01/05(火) 22:03:34 

    中止になった所は美容室、着物屋さんは相当なダメージあるよね。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2021/01/05(火) 22:04:09 

    >>934
    キャンセル料に関してはレンタルの規約確認の上で消費者センターに相談するといいかも。
    前撮り分は払うにしても、何か役には立つと思う。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2021/01/05(火) 22:05:00 

    かわいそうに

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2021/01/05(火) 22:05:18 

    >>1
    クラスター⭐︎クラスター

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2021/01/05(火) 22:06:20 

    >>935
    綺麗な晴れ着姿見せびらかしたいってそんなおかしいことか???
    そんなら結婚式スーツでやれよ?笑

    +4

    -4

  • 944. 匿名 2021/01/05(火) 22:06:47 

    >>935
    成人式の時って特設会場で着付けやヘアメイクをするよね?
    中止になったらそれも無くなるのでは?
    個人的に着付けやヘアメイクを頼めるなら別だけどね。

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2021/01/05(火) 22:07:11 

    はれのひだったかな?
    詐欺の業者。毎年思い出してしまう。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2021/01/05(火) 22:08:21 

    >>937
    なるほど!
    いやいや、本当に賢いというか、冷静で偉いなと思ったんです。コメ主さんとは別人です笑
    私が二十歳の時は、多分感染うんぬんより楽しいことや思い出作りのほうが大事だっただろうなと。

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2021/01/05(火) 22:08:22 

    >>937
    思ったw

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2021/01/05(火) 22:09:35 

    あーあ私もレンタルにすればよかった。
    田舎だったし一式買ってくれたけど貧乏なのに悪い事したわ。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/01/05(火) 22:11:38 

    >>917
    いやほんとそう。
    そして行事の程度はあるけれど、やっぱり自分のこどもが可哀想って思うもん。
    もし娘が今年成人式だったら、なんとかしてやってあげたいって思うよ。

    でさ悔しいのが映画館や舞台はやっていいんでしょ。
    半端すぎて諦めつかないよね、、
    休校休園にもならないし、ショッピングモールは普通にやってる。なんならパチンコも継続なのかな、、

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2021/01/05(火) 22:14:37 

    >>949
    札幌市も成人式中止だけど、よさこいのイベントやったり、日本ハムファイターズのファンフェスしてるしね。
    そんなの来年もできるでしょ?成人式は一生に一度なんだけど?って思っちゃう。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2021/01/05(火) 22:16:12 

    式そのものもだけど、式の後に皆で飲み食いすることが1番危険だよね
    同窓会のようなものだから

    +12

    -1

  • 952. 匿名 2021/01/05(火) 22:16:41 

    成人式中止に限らず、学生達は可哀想だね。一年一年がその時しかないもんね。大人は毎年同じようなものだけどさ。

    +11

    -0

  • 953. 匿名 2021/01/05(火) 22:16:48 

    いろんな人がいろんな事を涙ながらに諦めてるから成人式中止と聞いても驚かなくなった。

    +7

    -2

  • 954. 匿名 2021/01/05(火) 22:17:09 

    >>7
    単純に不細工
    よくこの顔で人前に出られるな
    ド厚かましい

    +12

    -1

  • 955. 匿名 2021/01/05(火) 22:18:10 

    >>84
    日本語わからないのかな

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2021/01/05(火) 22:18:18 

    成人式が面倒くさい人はラッキーだね

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2021/01/05(火) 22:20:06 

    >>7
    お前は一生自粛しろよ!!
    もう、そんな長くないんだから我慢できるだろ!

    +13

    -0

  • 958. 匿名 2021/01/05(火) 22:23:37 

    輩みたいな区長現るw都知事と都庁職員はまとめて感染して下さいw

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2021/01/05(火) 22:26:38 

    >>5
    ゼッタイ感染爆発する!のフラグかしら

    +10

    -1

  • 960. 匿名 2021/01/05(火) 22:27:19 

    >>852
    覚えてるし初めての親と離れてお友達と過ごすのは貴重な経験だよ
    記憶ない人もいるんだね

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2021/01/05(火) 22:27:49 

    >>935
    でもみんながみんな振袖だと埋もれるよねぶっちゃけ

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2021/01/05(火) 22:28:47 

    最近成人式とハロウィンが同じもんに思える
    普段着れない格好(コスプレ)して大騒ぎして迷惑かけまくる日

    みんなスーツでいい
    振袖着たきゃ成人式以外でもちょくちょく着る機会作れば良いんだよ
    成人式の本当の意味を今一度考えるべき

    +8

    -8

  • 963. 匿名 2021/01/05(火) 22:29:01 

    >>555
    え、だから何?笑
    行かなくてもいいかなって思ってたなら関係ないじゃん
    行きたくても中止されて行けない人の話してるんだけど笑
    なくても良かったとかいう自分語りは要りません笑

    +6

    -5

  • 964. 匿名 2021/01/05(火) 22:31:08 

    >>904
    いい気味いい気味

    +0

    -7

  • 965. 匿名 2021/01/05(火) 22:32:12 

    >>910
    行けなかったんです〜
    成人式ぐらい我慢しろと言いたい   

    +4

    -2

  • 966. 匿名 2021/01/05(火) 22:32:22 

    >>381
    中止イコール負けって
    考えなのかな。
    地元でも1ヶ月前に夜の繁華街で
    「コロナに負けない!」って
    タイトルと共に
    グルメ祭りみたいなの開催してた。
    負けるが勝ちってことも
    あるだろうに。
    ちなみに地元の今日の感染者数は
    40人近く出てる。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:27 

    ちょっとトピズレですが、、、

    成人式でようか迷ってます。都会ではないですが、ど田舎ってわけでもないし陽性者も毎日報告されてるくらいなので行かないほうがいいかなって...

    あ、ちなみに二次会や同窓会は欠席です。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:56 

    >>906
    別に行けなくてもなんとも思わなかったから成人式なんてやらなくても大した後悔にはならないと言ってるの
    コロナだもんやらないのが当然 わかる?

    +1

    -3

  • 969. 匿名 2021/01/05(火) 22:34:59 

    >>10
    大学生が一番?
    そんな事はない、みんなだよ。
    出産の機会を見送る人もいれば、
    結婚式を諦める人、
    もしかしたら最後に祖母と会う機会を失ってしまう人もいるかもしれない。
    子ども達だって長い目で見たときの何か大切な成功体験を逃したかもしれない。
    色々だと思うよ。

    +24

    -1

  • 970. 匿名 2021/01/05(火) 22:35:53 

    私は対策した上で成人式を開催して、行く、行かないの選択肢を個人に与える機会があってもよいと思う。
    新宿区長も賀詞交換会はオンラインにしたりしてますし、やる、やらないのメリハリをつけての対応だと受け止めてます。

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2021/01/05(火) 22:36:00 

    20歳の節目はとても大切だと思うし自分も出席してたくさん思い出作れて良かったから成人式に出たいという思いもすごく分かる
    でも今は開催しないでほしい 延期じゃダメかな

    実家が横浜アリーナの近くだから両親も高齢だし新成人が押し寄せると思うとやっぱり怖い

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2021/01/05(火) 22:36:06 

    >>967
    続きです

    別に友達に会えないとかはどうでもいいです。前撮りは済ませましたが、当日分も払ったのでなんかなって

    あとはなんとなく思い出になるのかなーって

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2021/01/05(火) 22:36:19 

    >>951
    それよ
    やるなって言っても通じる年代じゃない
    一応年齢上は成人だけど中身がオトナになるのはまだまだ先の話し。
    自分が20歳の時を振り返って考えてみても。

    by20歳くらいのコドモがいるおばさんより

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2021/01/05(火) 22:37:35 

    >>943
    結婚式とは違うよね(笑)成人式なんて全員主役、見せびらかしたところで全員派手だもん大して目立たないでしょ。振り袖に埋もれるだけ。
    振袖着て家族に見せて写真撮るだけでいいんじゃないのって話。キャンセルする必要ないよね

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2021/01/05(火) 22:37:43 

    >>849
    あなたが男に縁がなかっただけでしょ

    +2

    -6

  • 976. 匿名 2021/01/05(火) 22:37:45 

    どこだか忘れたけど、バイト一緒だった人が、コロナ関係なく、東北のどこかの市町村出身で成人式を8月にやってたよ。
    振袖とかは着てないけど、めちゃくちゃ楽しかったって言ってた。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2021/01/05(火) 22:38:39 

    実際に目に見えて建物も人も流された震災のような状況ではないから「やろう、やりたい、やらないなんて酷い」みたいな声が上がるのかな。
    震災の時、先輩方の卒業式ができなかったけど、当たり前のように皆受け入れてた。
    あんなことがあったんだから当然だよねと。
    大学の建物は壊れたりしてないし特段生活に影響がなかったにも関わらず。
    感染症が流行っている今回の方が、そういうイベント中止の意義って大きいのにね。
    何故だか、動き回ったところで余計に何かが壊れるわけではないあの時の方が、皆喜ばしいことを自粛していたような気がする。

    +3

    -3

  • 978. 匿名 2021/01/05(火) 22:39:25 

    オリンピック強行する気なら
    成人式もできるだろって考えなんだろうけど
    今はどちらも辞めてほしい

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2021/01/05(火) 22:41:24 

    >>962
    20年前に成人式だったけど、今と同じよ。派手な着物きて、白のファー纏って濃いメイクして。
    それが楽しくて楽しくて仕方ない時期だってあるんだよ。

    +8

    -4

  • 980. 匿名 2021/01/05(火) 22:44:16 

    新宿区「絶対やる」


    トピタイ怖い…。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2021/01/05(火) 22:44:37 

    そうやって無症状感染者が撒き散らすのですね

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2021/01/05(火) 22:46:16 

    >>711
    >サークルのみんなとワチャワチャ夜明けまで遊んだり海外行きまくって色んな経験積んだり学園祭やいろんなイベントにサークルで出たりできる人生で一番楽しい時期なのに…

    悲しんでる理由が勉強が出来ないとか実験が進まないとかじゃなくて、楽しく遊ぶ事が出来ないって事だからじゃない?遊ぶ為に大学入ったの?っていう

    +12

    -1

  • 983. 匿名 2021/01/05(火) 22:46:38 

    >>970
    対策した上での成人式なんて無理でしょう。
    振袖着て、みんなで写真撮るのにマスク外さないなんて事無いと思う。

    +5

    -2

  • 984. 匿名 2021/01/05(火) 22:47:15 

    せめて春先に延期とかにしてくれればいいのに

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2021/01/05(火) 22:47:20 

    >>964
    若い子にこんな酷いこと言うおばさんの事なんて1ミリも羨ましくありません、ごめんねー

    +9

    -1

  • 986. 匿名 2021/01/05(火) 22:48:07 

    >>965
    自分が行けなかったからって他人にもそれを求めるのはおかしいよ。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2021/01/05(火) 22:48:30 

    >>968
    自分が何とも思わなかったから皆もそうって…考え拙すぎ

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/01/05(火) 22:48:39 

    >>10
    まあね。可哀想だけど、実際集まって楽しくなっちゃうと歯止めが効かない、羽目を外してしまうのもこの年頃の子だと思うんだよね。
    絶対飲み会やってマスク外して写真もとるし

    +9

    -1

  • 989. 匿名 2021/01/05(火) 22:49:19 

    >>977
    震災と一緒にされても。。。

    +2

    -2

  • 990. 匿名 2021/01/05(火) 22:50:24 

    >>140
    どれだけ危機感薄いんですか

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2021/01/05(火) 22:50:56 

    >>876
    ヒステリー撒き散らすのやめて下さい

    +1

    -3

  • 992. 匿名 2021/01/05(火) 22:51:15 

    隔離とPCR検査込みで派手にやればいいと思う…

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2021/01/05(火) 22:51:45 

    >>977
    新型コロナ日本の死者数3472人
    東日本大震災死者数2万2000人

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2021/01/05(火) 22:52:37 

    >>1
    成人するって成人式するって事じゃないよ
    立派な大人として旅立つ日なら
    なおさら
    分別を身につける節目の日だよ

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2021/01/05(火) 22:54:16 

    >>993
    追記 コロナは1年間でこの人数
       東日本大震災は1日でこの人数

    規模と衝撃のデカさが違すぎることは一目瞭然

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2021/01/05(火) 22:54:37 

    成人式の全員の写真ってマスク付けながら撮るの?
    なんか可哀想だから、辞めた方がいいよ。

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2021/01/05(火) 22:54:38 

    >>8
    成人式=可愛い格好で自撮り撮影会と勘違いしてる子も多いだろうからマスクそのものもつけてる人少ないと思う。メイク崩れるから嫌だって。化粧品会社に勤めてるけど、コロナが流行り始めた去年の春頃も若い女の子は写真撮るときにリップ崩れるのが嫌だからマスクはしませんっていう子すごく多かった。

    +28

    -1

  • 998. 匿名 2021/01/05(火) 22:55:07 

    >>727
    収束したらって…
    このままだと来年の成人式もどうなるか分からないのに、いつか出来るまで待てってこと?
    ガルちゃんは成人式とっくに終わってる人ばかりだから、冷たい

    +7

    -3

  • 999. 匿名 2021/01/05(火) 22:55:24 

    成人式、楽しくないからいいんじゃない
    コロナおさまってから仲のいい子たちで遊んだらいいよ

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2021/01/05(火) 22:55:33 

    >>991
    コロナヒステリー撒き散らさないでください

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。