ガールズちゃんねる

漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

598コメント2021/01/09(土) 03:52

  • 1. 匿名 2021/01/03(日) 21:50:05 

    私はストーリー>キャラ>絵だと思います
    どれだけ絵が良くても、やっぱりストーリーが支離滅裂だったら面白くないと思います
    逆にストーリーが良ければ、多少絵が下手でも全然読めるし見れます

    +264

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/03(日) 21:50:23 

    そりゃ絵よ絵!

    +29

    -73

  • 3. 匿名 2021/01/03(日) 21:50:51 

    バランス。

    +214

    -0

  • 4. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:03 

    鬼滅はどれもいい感じにマッチしたからヒットしたよね

    +29

    -97

  • 5. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:06 

    鬼滅が教えてくれた

    ストーリーって

    +49

    -84

  • 6. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:16 

    物語が1番

    +107

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:24 

    全てかと

    +25

    -5

  • 8. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:36 

    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +16

    -85

  • 9. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:40 

    絵に惹かれて読んでみて、ストーリーが良ければ読み続けるかな

    +80

    -3

  • 10. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:46 

    絵でしょ!!
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +91

    -16

  • 11. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:47 

    私もストーリーが一番かなぁ。
    でも絵が苦手だと読み進められなくなるから次は絵かな…。

    +214

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:55 

    >>4
    絵も?

    +43

    -3

  • 13. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:02 

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:12 

    >>4
    絵がいい感じって笑
    戦いのシーン何やってるか分かんないよ正直

    +111

    -4

  • 15. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:17 

    分からない。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:36 

    >>8
    これ鬼滅?
    ひどいな、こりゃ!

    +177

    -15

  • 17. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:50 

    >>8
    え、やば

    +107

    -10

  • 18. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:53 

    >>14
    トピタイにアニメも入ってますが…

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:54 

    >>1
    カイジとかすごい絵だけど面白いもんね

    +132

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/03(日) 21:53:16 

    ストーリーかな 突っ込みどころが多いと楽しめない

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/03(日) 21:53:52 

    物語かなー。私の人生に影響を与えた程泣けたアニメは

    CLANNAD
    ヴァイオレット ・エヴァーガーデン
    リトルバスターズ
    Angel Beats!

    +12

    -12

  • 22. 匿名 2021/01/03(日) 21:53:57 

    >>8
    ギャグシーンっぽい絵と文字かと思いきや戦闘中っぽいシーンだね

    +128

    -5

  • 23. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:09 

    >>18
    「どれもいい感じ」って言っているコメに対してだけど?

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:21 

    >>4
    ジャンプ読んでた時に絵が受け付けなくてパラ読みしてたのが今こんなに人気なるなんて思わなかった。

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:55 

    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +16

    -30

  • 26. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:02 

    >>10
    リボーンの作画崩壊は有名だよねww
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:17 

    >>23
    アニメのストーリー、絵、キャラがどれもマッチしてたってことでしょ
    日本語難しいね

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:18 

    大暮維人先生は絵は最高だけど内容素晴らしいと思った事ない
    ストーリーのが大事かな

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:24 

    絵が下手くそな鬼滅の刃はなぜメガヒットしたのw

    +11

    -15

  • 30. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:39 

    進撃は初期の絵は悲惨だったけど、それでも売れてるストーリーのすごさを実感する
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +172

    -4

  • 31. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:44 

    苦手な絵だとストーリー知ろうと思わない。

    +86

    -6

  • 32. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:26 

    >>4
    ufotableが優秀だったって事。Fateシリーズの時から作画が凄まじった。京アニと並んで日本を代表する制作会社。

    +173

    -4

  • 33. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:34 

    とりあえず性格良いキャラを非業の死みたいにしておけば名作になるストーリーはつまらない

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:38 

    呪術廻戦はアニメもだけど原作の作画も素晴らしいよね
    だから今押されてるのかも

    +5

    -47

  • 35. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:38 

    意外に見落としがちだけど日本語

    日本語だからこそ面白い、特に漫画はね擬音から語順まで様々な要因があると思う

    正直、少年漫画、青年漫画、成人漫画、少女漫画、女性漫画まで幅広くある中で漫画、アニメにはコレ!が必要!って括れないんじゃないかなぁ

    音楽に必要なものは?って聞いてるようなもの

    強いて言うなら人の心を掴む何かとしかね、、、

    +14

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:44 

    ストーリー
    凪のお暇の絵は正直苦手だけどキュンキュンくる

    +60

    -4

  • 37. 匿名 2021/01/03(日) 21:56:48 

    1絵2ストーリー3キャラ
    絵があまり好みじゃないとストーリーとか入ってこない

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:02 

    >>27
    じゃあ>>4の人は、アニメの方ってちゃんと書かないとね
    漫画はあきらかに絵が下手だから

    +16

    -19

  • 39. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:19 

    >>1
    同じだ
    ストーリーの良さ前提でキャラの魅力とまぁ画力
    絵も好みにこしたことはないんだけどキャラ自体の魅力が無ければ絵の良し悪しすら関係なくなるもんね

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:32 

    >>29
    アニメが綺麗だから

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:47 

    なんだかんだで鬼滅は色々ヤバイ、久しぶりにごり押しじゃないヒットを経験

    +8

    -23

  • 42. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:53 

    >>34
    いや、漫画は読みにくい。
    ザーザーした感じのタッチだよ。

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:07 

    >>1
    個人的にはキャラクターだと思う。高橋留美子も荒木飛呂彦もキャラクターがしっかりできていれば、状況あたえるだけで、あとは歩き出すと言っている。

    +113

    -3

  • 44. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:09 

    >>4
    うーん戦闘シーンしょうもないと思うんだけどな
    あれはアニメなら良く見えるんだろうけど

    +39

    -3

  • 45. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:24 

    >>34
    ごり押しw

    +25

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:35 

    >>5
    いやいや鬼滅のメインはキャラじゃん
    ストーリーは目新しさもない
    今までの漫画のつぎはぎ
    鬼滅のストーリー褒めるって漫画初めて読んだ小学生ならわかるけど

    +150

    -23

  • 47. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:42 

     
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:46 

    鬼滅はアニメ制作陣の本気度が作品の随所に表れていて感動しました
    創り手の情熱を感じ取れることもその作品の大きな価値だと思います

    +15

    -4

  • 49. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:55 

    呪術廻戦の原作とアニメ
    そんなに差ないと思う
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +22

    -37

  • 50. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:09 

    >>34
    鬼滅レベルやん 笑

    +16

    -11

  • 51. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:22 

    最近漫画とかアニメのトピ多くない?
    特定の漫画に対して言い争いになるの分かってるのに
    いちいち話題にしないでほしい

    +46

    -3

  • 52. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:23 

    ストーリーかな
    いくら絵が上手くても話がつまらなかったら続きは読まない

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:40 

    >>38
    ちゃんとトピタイ読んでなかったのは自分なのに人のせいにしてて草

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:46 

    >>25
    ユーフォーテーブルってすげぇな
    国で保護すればいいのに

    +94

    -5

  • 55. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:48 

    見るきっかけはキャラデザや絵の好みで、ストーリーがつまらなかったら脱落する。さらにどハマりするのは推しができた場合だな。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:56 

    >>49
    必死w

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:06 

    >>5
    ストーリーはツギハギでもアニメの出来が良かったら売れるって教えてくれたね

    +72

    -5

  • 58. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:08 

    進撃をアニメから入って漫画にいったけど最初の方はちょっと見ててきつーーと思った
    でも全巻見てて作画よりなにか情熱というか凄まじいなにかを感じるんだよね
    絵が上手くなっているし、でもそこはどうでもいいような

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:19 

    >>23
    どれも=ストーリー、キャラ、絵でしょ?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:35 

    >>34
    恥ずかしいからやめてよ
    ファンに見せかけたアンチ?

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/03(日) 22:00:49 

    ストーリーだよ
    進撃はストーリーがもう斬新で圧倒的な面白さ
    鬼滅のほうが流行ってるのみると
    やっぱり世の中ピラミッドになっててバカな層が1番人数多いからなんだろうなと思う
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +16

    -29

  • 62. 匿名 2021/01/03(日) 22:01:00 

    >>1
    同意。
    この意見を否定すると大好きな
    「モブサイコ100」を否定することになる。

    あれはあれで味があって好きだけどね。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/03(日) 22:01:14 

    ストーリーだけどジャンルによるかな。王様ランキングの絵は好きじゃないけど内容と合ってる感じするから入り込める。恋愛系は絵が上手くないと無理かも

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/03(日) 22:01:18 

       
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/03(日) 22:01:58 

    鬼滅の刃を叩いてる奴らって鬼そのものだな

    +8

    -28

  • 66. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:01 

    ストーリーとキャラはセットじゃない?
    魅力的な物語で活躍するから、そのキャラクターに魅力を感じるんだと思う
    絵は上手下手より作品に合ってるかどうかだよね 鳥山明先生の絵がどれだけ上手くても、鳥山絵で花男描いても売れないだろう

    ストーリー=キャラ>絵かな

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:15 

    表紙の絵が綺麗で買って中の絵が汚い時のショックは大きい

    +90

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:21 

    >>47
    黒バスはすごいよね
    最初絵で脱落したけど、しばらくして見たら別人みたいになっててビックリした笑

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:34 

    >>25
    よだれすごいな

    +20

    -12

  • 70. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:41 

    >>34
    この漫画って今人気なの?本屋に行ったら1人一冊までって制限かかってた

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:34 

    >>5
    逆に鬼滅がストーリーは大したことなくていいんだと教えたでしょ笑
    絵も下手でいいし
    キャラ萌えでファンがついてるじゃん
    柱の誰々が〜みたいな
    ストーリーだけみると約ネバ方が毎回続き気になる感じ

    +42

    -23

  • 72. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:44 

    絵>ストーリー>キャラ
    かな
    以前、鳥山明と某大人気漫画の作者の戦闘シーンの比較画像があったけど前者が圧倒的だった
    後者も超人気漫画なんだけどね
    鳥山明はセリフを消しても躍動感でストーリーを感じられるのが凄い
    そしてこれかわいくて好き
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +54

    -4

  • 73. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:46 

    アニメあんま見ないから知らんけど 
    漫画は見せ方もあるよね
    ストーリー良くても見せ方がイマイチだとなんか面白くない

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:52 

    >>69
    呼吸かとw

    +34

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/03(日) 22:04:13 

    >>34
    正直上手くはないよね
    頭蓋骨どうなってるんだろうってときがよくある
    でも躍動感はあるしバトルはすごく良いよね

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/03(日) 22:04:24 

    料理で言えば味・食感・風味みたいなもの?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/03(日) 22:04:42 

    >>65
    それwあの漫画読んだらアンチとか許せるもんねw

    +3

    -14

  • 78. 匿名 2021/01/03(日) 22:04:50 

    >>34
    1話読んだけど続きが気にならなかったわ
    なんかゲゲゲの鬼太郎を薄めた感じだった

    +25

    -3

  • 79. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:31 

    >>1
    うーん、キャラじゃない?
    二次元アイドルアニメなんて内容ペラッペラなのにアイドルという特定の推しが出来ることによって多数のファンを獲得し人気アニメと化してるし

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:57 

    >>4
    きめやい面白いんだけどせいぜいブリーチレベルなんだよね。アニメの出来が良すぎた。和の世界観や技のエフェクトが素晴らしかった

    +17

    -22

  • 81. 匿名 2021/01/03(日) 22:06:03 

    >>59
    だから、漫画もトピタイに入ってるんだから絵はおかしいでしょってこと

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2021/01/03(日) 22:06:16 

    >>8
    まーた鬼滅がトピ画か!
    うんざりだわ!

    +46

    -17

  • 83. 匿名 2021/01/03(日) 22:06:34 

    >>62
    人それぞれだけど
    自分はモブサイコをアニメから入ったから漫画に馴染めなかった‥シュールな下手ウマ感は嫌いじゃないけどアニメが綺麗すぎたから

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/03(日) 22:06:36 

    >>19
    絵はホントこんなだけどねw
    読むといつのまにか引き込まれてる
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +62

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/03(日) 22:07:10 

    >>5
    鬼滅の刃は

    圧倒的にキャラ>>>ストーリー>絵

    だと思う。でもストーリーは正直終盤雑というか、もっと丁寧に描写した方が良かったのでは?てシーンかなりあるからストーリーは普通かな、て感じ
    好きで原作全部持ってるけどね

    +67

    -6

  • 86. 匿名 2021/01/03(日) 22:08:37 

    >>67
    オタクなので思うのですが同人誌にとてもそれが多い
    表紙詐欺と言われてます
    最近はデジタルできれいな塗りが出来るからカラーで騙されるんですよね

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/03(日) 22:08:46 

    小池一夫「漫画やアニメにストーリーというものはないンだよ。とにかくキャラが立っていればいいンです。」

    漫画原作の大御所扱いされてるけど、信用ならん。(笑)

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/03(日) 22:08:53 

    一番はストーリーが面白いかどうかだけど、入り口としてやっぱり絵が重要。原作者の絵だったらたぶんデスノートはあれほど売れなかったと思う。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/03(日) 22:08:58 

    >>53
    だからー、トピタイに漫画ってことも書いてあるのに
    >>4はどれもいい感じって書いてるだけであって
    アニメのって書いてないよね?
    漫画の絵が下手なんだから
    「アニメは」どれもいい感じって書かないとね
    あなたもちゃんと読んでね

    +4

    -18

  • 90. 匿名 2021/01/03(日) 22:08:59 

    ストーリーつまらないと続きが気にならないし、、
    ストーリー>絵(=キャラ)かな。キャラ萌えとしないから。

    デスノートコンビの次?の作品読んだけど自分は挫折したから


    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/03(日) 22:10:49 

    >>65
    仏教の話なの?

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/03(日) 22:11:07 

    >>34

    ゴリゴリ推してるね

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/03(日) 22:11:11 

    キャラ=演出>>>ストーリー>>>>>絵
    かな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/03(日) 22:11:12 

    >>28
    この方画力はめちゃくちゃ高いのに漫画はつまらんよね
    エアギアとか途中で読むのやめたもん
    原作者をつけて、作画を担当した方が良いと思う

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/03(日) 22:11:34 

    >>10
    五話寺じゃん笑

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/03(日) 22:11:48 

    鬼滅の刃トピになっとるやないかい

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/03(日) 22:11:51 

    ゴールデンカムイはアニメより漫画の方が躍動感ある稀な作品
    アニメスタジオの当たり外れは本当にでかい

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/03(日) 22:11:51 

    >>85
    アニメに関しては声優も重要な気がする

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:19 

    タイミングも大事だと思ってる。鬼滅もコロナの自粛で一気観した人も多いだろうし、コロナがなかったらここまで流行ってなかったかも

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:34 

    >>50
    鬼滅に失礼

    +9

    -19

  • 101. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:37 

    天気の子は絵はめちゃめちゃ綺麗だけど、物語が見えてこない

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:46 

    >>47
    バスケの端っこ(159)のキャラも同じ人?
    色付きになってるけど髪染めた?

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:50 

    >>8
    すごいね
    話が良ければ漫画家になれるのか

    +12

    -26

  • 104. 匿名 2021/01/03(日) 22:13:25 

    >>49
    人物じゃなくて戦闘シーンで差が出るよね

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:06 

    >>46
    メインはキャラに同意だけど、ストーリーがわかりやすいのはヒットの一因だとは思う。魔王を倒す王道RPGみたいなもので、複雑すぎないからいいんだよ。別に複雑な話が悪いわけではなく、鬼滅はそれがよかった、って意味ね。

    +28

    -21

  • 106. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:10 

    >>61
    最近の進撃ファンの選民思想が鼻につくわー
    漫画なんて高尚な文化でもなんでもないのにねえ…

    +18

    -25

  • 107. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:22 

    >>103
    クレヨンしんちゃんに失礼w

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:31 

    >>100
    失礼と呼べるほど上手くないでしょ笑
    てか、かなり下手くそだと思うよ

    +19

    -5

  • 109. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:35 

    >>72

    最近は絵が綺麗じゃないとなかなか中身まで読んでもらえないって聞いた。だからアニメでから原作いく人が多いって。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/03(日) 22:14:39 

    絵です!兎にも角にも絵が絶対ッ!
    ストーリーは、後からどとでもなる。
    〔漫画太郎〕の描く漫画を読んでる人は
    はたして 何人ぐらい居るのか?

    +1

    -12

  • 111. 匿名 2021/01/03(日) 22:15:03 

    >>65
    違うよ
    やっぱりつまらないものはつまらない

    +22

    -7

  • 112. 匿名 2021/01/03(日) 22:15:07 

    >>106
    進撃アンチでしょ

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2021/01/03(日) 22:15:39 

    鬼滅も進撃も、絵が合わなくて漫画は途中までしか読んでない。
    アニメで見た。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/03(日) 22:15:46 

    >>29ストーリーが深い

    +1

    -20

  • 115. 匿名 2021/01/03(日) 22:15:52 

    ドラゴン桜は?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/03(日) 22:16:45 

    今まで読んできた中で、話は良いけど絵が下手過ぎて挫折した作品はあまりないな
    逆に絵は上手いけど話がつまらな過ぎて耐えられなかった作品ならたくさんある

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/03(日) 22:16:56 

    絵が下手でも話が面白ければ受けるっていうと思い出すのは遠藤淑子

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2021/01/03(日) 22:17:01 

    ストーリーかな
    でもどハマりするかどうかはキャラ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/03(日) 22:17:25 

    >>8
    うどんの呼吸w

    +93

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/03(日) 22:17:36 

    >>8
    巷でうどんと言われてるデッサンですね…。

    +55

    -2

  • 121. 匿名 2021/01/03(日) 22:17:54 

    >>29
    アニメで見やすくなった

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/03(日) 22:18:44 

    >>106
    どう見ても進撃アンチがキッズの振りして書いてるよ

    +30

    -4

  • 123. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:00 

    鬼滅のファンが荒らしに来るから気をつけて!
    他の漫画よそおって、わざと叩かれるコメントかきにくるから。
    特に進撃ONE PIECEハンター呪術は気をつけて

    +16

    -14

  • 124. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:11 

    絵が好みでないと読もうと思わない。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:27 

    >>119
    やめれw

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:36 

    >>106
    漫画という媒体が高尚かどうかじゃなくて内容で読者層の差は出る
    鬼滅は小学生なら楽しめる単純な内容

    +16

    -5

  • 127. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:56 

    漫画は小学校の頃りぼんなかよししか観てないレベルなんだけど鬼滅を数十年ぶりに見て作画とかよくわからんのだが、あれは下手くそなの?
    23巻の最終まで読んだが単純に青少年が好きなんだろうなと、普通に面白かったけど大人だからなのかそこから何も得るものはなかった

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2021/01/03(日) 22:20:27 

    1はテンポ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/03(日) 22:20:27 

    >>112
    横だけど進撃ファンの他作品下げよく見るよ。
    あまりやり過ぎると鬼滅の二の舞になる

    +14

    -7

  • 130. 匿名 2021/01/03(日) 22:20:39 

    >>122
    他のトピでも作者をやたら天才とか言ってるやつもそうなの?
    ドン引きだったんだけど…。

    +6

    -6

  • 131. 匿名 2021/01/03(日) 22:20:52 

    絵柄が大事だと思う。もちろんストーリーも大事だけど。漫画雑誌でも苦手な絵柄の作品は最初から読む気になれないから。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/03(日) 22:21:12 

    >>54
    その時は社長さんは変えてほしい
    何度か脱税してるし、アニメーター達には作品愛とプロ魂を感じるけど、トップはアニメや関連グッズとファンを金づるとしか見てない守銭奴だから

    +56

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/03(日) 22:21:26 

    >>105
    わかりやすい通り越して、え、これでいいの?ってシーンも多かった

    +32

    -8

  • 134. 匿名 2021/01/03(日) 22:21:32 

    どうしても苦手な絵柄はあるからそれを省いてから作品探すけど、ストーリーというか情報を出すタイミングがうまい作品が好き
    何度も読み返すのが楽しいんだよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/03(日) 22:21:41 

    >>2
    絵は私も大事だと思う
    なんというか、絵って入口なんだよね。
    絵が苦手だと見ようとも思わないもん

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/03(日) 22:22:10 

    >>10
    懐かしい!五話寺くんだwww

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/03(日) 22:22:15 

    設定が一番大事なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/03(日) 22:22:17 

    沖田☓華さんの漫画って、決して絵は上手くないけど、ハズレなく面白い。
    でもアレはあれで味があっていいんだけどね。

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/03(日) 22:22:40 

    >>107
    鬼滅叩かれたら、他の漫画もってくる鬼滅のファンの根性すごい

    +15

    -6

  • 140. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:06 

    >>116
    私もそう
    面白かったら絵が下手でも全然読む
    ストーリー追えたら問題ない
    絵はいくら下手だろうがデッサン狂っていようが、漫画としての見せ方が上手ければ気にならない
    絵が綺麗なだけで話がつまんない漫画ってたくさんあるけど投げ出してしまう
    綺麗なイラストをたくさん見たいわけじゃないし

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:54 

    勢い

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:57 

    >>108
    あんだけヒットしてんだから絵じゃないっしょ

    +5

    -8

  • 143. 匿名 2021/01/03(日) 22:24:47 

    >>2
    残念ながら絵だけじゃ読み続けられないんだよね…
    アカボシ エアギア サイボーグgちゃん…

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:29 

    >>139
    え?クレヨンしんちゃん褒めてんだけどw

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:31 

    >>8
    何がしたいのか早くアニメで確認したい

    +57

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:31 

    >>129
    ホンモノのオタは進行中のファイナルのアニメで忙しいから気にしてないよ

    +14

    -4

  • 147. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:36 

    >>130
    まぁ褒める分には良いんじゃない?他作品を下げだしたらダメだけど
    私も一番好きな漫画の作者は凄い人だと思ってるし

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:44 

    >>34
    アクションとかは上手いのになんか線がガッサガサなのよね

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:02 

    >>8
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +20

    -26

  • 150. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:19 

    ストーリーもキャラも大事だけど、まずどんなに絵が上手くてもキャラに命吹きこめない作家はなんか画面がこ綺麗なだけで作品が死んでる気がする。あとテンプレ演技しかしないキャラ漫画も。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:28 

    >>130
    私も諫山先生は天才だと思うよ
    それはみんな認めてるでしょ

    +20

    -8

  • 152. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:33 

    >>1

    まず絵が受け付けないものってセンスも総じて比例してる…

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:35 

    >>10
    リボーン見たことないけどこれが五話寺だってことは知ってるw

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:46 

    >>64
    コマのサスケ髪質がなんかやだw

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/03(日) 22:26:49 

    鬼滅は、ストーリーと絵で挫折。
    ワンピは、絵で挫折。
    進撃は、鎧が身バレしたあたりからストーリーで挫折。
    呪術は、今のところ読み進めれてる。

    +5

    -12

  • 156. 匿名 2021/01/03(日) 22:27:00 

    本日の鬼滅叩きトピ

    +6

    -13

  • 157. 匿名 2021/01/03(日) 22:27:01 

    一番大事なのは設定だと思うよ?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/03(日) 22:27:46 

    >>111
    執着してんな〜

    +5

    -7

  • 159. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:19 

    この人の漫画面白くて好きなんだけど、友達にすすめても絵がNGって言って読んでくれない。
    本当に面白いのにぃーーーー。
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +7

    -4

  • 160. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:20 

    鬼滅の刃トピやんw

    +3

    -7

  • 161. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:32 

    >>126
    漫画を愛読してる層が自分も含めそもそもおバカよりの人々じゃないの?w
    そりゃ賢い人の中にも趣味な人はいるけど、そう言う人は好む漫画で馬鹿だとか言わないよ。どれを好もうが50歩100歩なのに進撃は賢いと思ってるのが痛いよ。

    +12

    -4

  • 162. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:39 

    進撃の巨人 ことAOT
    諫山画伯でこれほど人気出たの見るとやっぱコンセプト勝ちだと思うわ
    ストーリーが勝ったのかなと
    最近は画力安定してきたの見て、更に味が出てきたね
    そういう意味では心情描写重視なストーリーは、画力伴うのは大前提かな
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/03(日) 22:29:11 

    >>47
    プリーチは後半軒並み顔伸びたな

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/03(日) 22:29:37 

    >>8
    >>5
    >>4
    台湾では受けてるんだろうけど、
    漫画総選挙で鬼滅の刃が二位になってるのみて
    他は納得いくランクだけど鬼滅だけはなんで?笑
    って流れになってるよ
    外人のSNS読んでると
    よく見る意見が話が普通で、とにかく次の展開が予測できるのがつまらないと
    別に悪くはないけど、10位圏内に入る内容じゃないと呆れられてる

    +32

    -23

  • 165. 匿名 2021/01/03(日) 22:29:49 

    >>161
    進撃アンチに真面目に相手したって時間の無駄だよ
    真面目にキレるのは勿体ない
    スルーしよう

    +18

    -5

  • 166. 匿名 2021/01/03(日) 22:30:06 

    ある程度好みの絵柄じゃないと内容が入ってこない
    読む気しない

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/03(日) 22:30:57 

    >>146
    本当にね
    ぶっちゃけ進撃の巨人は進撃の巨人ってジャンルだから何とも比べられないし比べたくないと思ってる

    +9

    -10

  • 168. 匿名 2021/01/03(日) 22:31:27 

    絵がどれだけ達者でも日本語や話のおかしさはごまかせない

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/03(日) 22:31:44 

    >>5
    それを教えてくれたのは鬼滅でなくカイジとアカギ
    本当に絵は変でもストーリーで持ってるの典型
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +45

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/03(日) 22:32:23 

    >>159
    話は面白いし絵も可愛くて見やすいと思うんだけど、
    突然変な形の人間出てくるからびっくりする

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/03(日) 22:32:42 

    >>2
    散々言われてるけど、もしそうなら小畑健と村田雄一に原作付ける必要無いよね

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/03(日) 22:33:27 

    >>47
    前半のルフィ可愛いずっとこのままでいて欲しかったよ、後半目が魚

    +44

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/03(日) 22:33:29 

    絵が苦手で進撃とジョジョと花の慶次読まなかったのは後悔してる

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/03(日) 22:33:34 

    進撃も鬼滅もアニメから入ったからどっちも原作見た時作画に絶句してしまった
    それでも好きだよ、ダークファンタジー的なものが流行るのはわかる気がする

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/03(日) 22:33:36 

    >>105
    わかりやすいレベルじゃなく
    次の展開の予想が全てできてつまらなすぎた
    アンパンマンレベル
    あーパンチしてバイバイキンの流れねってくらい

    +19

    -10

  • 176. 匿名 2021/01/03(日) 22:34:30 

    絵が個性的な人の漫画は面白い…というか当たり率が凄く高い気がする。
    最初、絵で「えぇ…?」となるけど、いざ読むとドハマりするの。

    ・なるたる、ぼくらの
    ・カイジ(他、ギャンブルもの)
    ・刃牙シリーズ
    ・凪のお暇

    とか。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/03(日) 22:35:09 

    ストーリー>キャラ>イラストが世界観にあっているか…かな
    イラストのうまい下手はそのつぎ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/03(日) 22:36:07 

    絵が下手なら話は上手くないとデビューできないしね

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/03(日) 22:37:52 

    ONE PIECEもバトルシーンは止め絵に「どんっ!!」「!?!?」で2、3ページで終わらせてても名作になってるし、
    どう考えてもストーリーが大事
    キャラは多すぎて把握出来なくなってきたけど、脇役までひとりひとり濃いストーリーがあって魅力的

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:05 

    >>61
    進撃アンチのなりきりオタクにみんな釣られないでね〜

    +20

    -2

  • 181. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:07 

    ボーボボは絵はヘタ、ストーリーはあって無きが如し、キャラは魅力的のような気がするけどなんだかよくわからない、でも面白いという摩訶不思議な作品
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:18 

    >>80
    BLEACH大好きだからこんなところで下げられてて落ち込んだわ
    BLEACHはアニメも作画崩壊だし救いようないじゃん!ひどいよ。

    +12

    -2

  • 183. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:19 

    >>1
    もう俺は漫画読まないんだ!!大人だから!
    と飲み会で言っていた会社の同僚が、自粛生活で何故かドラゴン桜読んだらしく、「面白かったぁ〜!あれ、すごく面白かった!!やっぱり漫画は絵じゃないんだよ〜!ストーリーだよぉ〜!」と力説してた。
    こんなに大の大人の目をキラキラさせるなんて、ドラゴン桜すげーなー…と思って検索したら絵は落書きみたいでビックリしたw

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:35 

    鬼滅の刃ってワードに呪術廻船が執拗に競ってくるのは何で?
    他でやれば良いのに

    +0

    -8

  • 185. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:41 

    >>47
    BLEACHの本編はコマで顔を切り取りすぎ。

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2021/01/03(日) 22:38:51 

    >>149
    これがうどんの呼吸を使う子なの?

    +39

    -8

  • 187. 匿名 2021/01/03(日) 22:39:01 

    逃げ恥もストーリーが良かったからブレイクしたしね
    原作の絵めっちゃ下手だし

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/03(日) 22:39:20 

    >>1
    進撃の巨人がまさにそれ。
    絵の下手さよりもストーリーが気になってしまう。

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/03(日) 22:39:51 

    水上悟志さんの漫画とかここの人たちは読まないだろうな
    スピリットサークルとかめっちゃ面白いのに絵で敬遠しそう

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/03(日) 22:40:02 

    >>114
    深くはない

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2021/01/03(日) 22:40:22 

    ストーリーとキャラに魅力があれば、あまり好みでない絵柄だと思っても気づけばだんだん好きになってる

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/03(日) 22:40:29 

    鬼滅主人公の耳飾りデザインだけは特大評価するw

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/03(日) 22:40:42 

    >>1
    アニメはそこに音楽も加わってくると思う

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:11 

    >>184
    船乗っちゃだめだよ
    それともわざと某漫画ともかけてる?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:11 

    >>164
    私、いろんなマンガを読むわけじゃないから、鬼滅を読んで感動して泣いたりクスッと笑ったりしました。
    こんな泣いた漫画はワンピースのチョッパーの話以来でした。
    鬼滅が好きじゃない人はあなたが書いたような理由だろうけど…。
    好きなことをおかしいと言うように書かれるのは疑問です。

    +20

    -19

  • 196. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:19 

    >>101
    あの監督が手がけるアニメって大抵そうじゃない?
    絵は綺麗だけど、どんな話だったかはあんまり覚えてない

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:23 

    アカギやカイジや鬼滅は、合わない絵の時点で、わざわざ買ってまで読もうとは思わない。
    絵が合わないとお金を出してまで買う気しない。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:52 

    藤田和日郎さんの漫画とか典型的だよね
    ハマる人にはハマるけど苦手だったら全く寄り付かない
    ストーリーは本当に面白いと思うけど

    +26

    -1

  • 199. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:59 

    >>166

    ストーリー重視なら漫画である必要ない気がする。

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2021/01/03(日) 22:42:18 

    >>30
    進撃がブームになる前に読んでたけど2巻位で脱落した。
    着眼点やストーリーは凄く面白かったから続きも読みたかったけど絵が酷すぎて何やってるのか分かりにくいし見せ場みたいなシーンでデッサン狂ってていまいち入り込めなかった。
    でも後に大ブームになってたからやっぱりストーリーは面白かったんだねーと思ったよ。

    +54

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/03(日) 22:42:32 

    ホンマ鬼滅ヒットし過ぎてタチの悪い連中に目をつけられたねw
    ファンは無視しときやー

    +16

    -11

  • 202. 匿名 2021/01/03(日) 22:42:56 

    >>1
    キャラ>ストーリー>絵、かな。
    もしチェンソーマンが、あれだけキャラに魅力がなく、斬新なストーリーだけが提供されてたら付いていけない読者はもっといたかも。
    アグラビなんて話の中盤まで丁寧にやって畳む時だけダイジェストになるような雑さだけどキャラに魅力あるからまだ続いてるんじゃないかと予想

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2021/01/03(日) 22:43:16 

    >>8
    >>149
    鬼滅アンチってこの2枚の画像よく貼るよね。
    下手だね の流れを作りたいがためにわざわざ画像保存までしてここに貼っちゃってさ。
    トピずれしてる自覚無いの?


    +81

    -32

  • 204. 匿名 2021/01/03(日) 22:43:17 

    >>142
    そこじゃない
    呪術の絵のレベルが鬼滅と一緒って事に対して
    鬼滅に失礼ってコメが書いてあるの
    さらに、それに対して鬼滅も下手だよって事を書いてて
    ヒットしてるとかそんなこと話してるんじゃないの

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2021/01/03(日) 22:43:27 

    >>162
    進撃は初期から構図も表現力も素晴らしかったよね。
    わざわざ初期の絵貼るのはなんで?
    後半の画力も上がった画像だと何か困る事あるのかな?
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +13

    -7

  • 206. 匿名 2021/01/03(日) 22:43:48 

    >>92
    まぁ鬼滅もゴリゴリ推しだからね

    +19

    -10

  • 207. 匿名 2021/01/03(日) 22:43:55 

    >>199
    小説で十分だよね
    漫画は絵で世界観を見せるものなんだし
    絵もストーリーも魅力的な漫画家が本物

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2021/01/03(日) 22:44:06 

    >>5
    私あの絵じゃ無かったら絶対読んでなかったよ…

    +4

    -10

  • 209. 匿名 2021/01/03(日) 22:44:17 

    >>205
    ネタバレひどい

    +3

    -9

  • 210. 匿名 2021/01/03(日) 22:44:18 

    絵が苦手だとストーリーが入ってこない…。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/03(日) 22:44:38 

    >>207

    挿絵入れたら十分だね。

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2021/01/03(日) 22:45:12 

    >>47
    NARUTO昔酷いと思ってたけど、キャラだけ見てみるとあまり変わらない。
    全体的に線とかがスッキリしたのかな?

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2021/01/03(日) 22:45:25 

    >>206
    良かったやん鬼滅の刃並みのヒット間違いなしやなw

    +1

    -11

  • 214. 匿名 2021/01/03(日) 22:45:25 

    大暮維人は私の中で二代目桂正和を襲名してる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/03(日) 22:46:38 

    >>209
    ネット辞めれば?

    +13

    -4

  • 216. 匿名 2021/01/03(日) 22:47:56 

    >>159
    金ちゃんは見た目のインパクトがだいぶ強いから仕方ないw
    いい子なんだけどねー

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/03(日) 22:48:54 

    >>215
    こんなトピでくらうと思わないじゃん

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2021/01/03(日) 22:49:05 

    >>198
    わかるわ!!うしとら、この上もなくよくできてる作品だと思ってるから「あたし漫画好きなんだ!」という同級生にすすめたのに「…なんかこわーい。古い漫画?うーん、機会があったら読んでみる。」と読んでもらえなかった…。
    チキショー!!最終決戦なんて鬼滅を超えるクオリティと感動だと思うのにー!!!いや、鬼滅も好きだけど〜!

    +10

    -6

  • 219. 匿名 2021/01/03(日) 22:49:22 

    絵が大事かな?
    関節どうなってる?みたいなバランスが悪い絵はそれが気になって話が入ってこない

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/03(日) 22:49:30 

    >>49
    アニメは動画でこそだから、静止画比較なんて意味ないよ

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/03(日) 22:49:59 

    >>217
    進撃ファンじゃないよね?
    原作すらも履修してない癖にネタバレとかバカなの?

    +3

    -7

  • 222. 匿名 2021/01/03(日) 22:50:24 

    そりゃ軸となるのはストーリーだからストーリー。

    雑食だからなんでも読むからかもしれないけど、絵が苦手だと思っても内容面白かったらとりあえず読むし。

    でも、めちゃくちゃ面白い・名作となれば、絵もキャラも同等くらい大事だよね。

    逃げ恥の人とか美波はることか内容面白いけど画力ないから、名作!にはならないかな。
    逆に実写向きだよね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/03(日) 22:50:25 

    >>14
    戦いのシーンなんてペラペラ〜っと適当に読むから問題なしよ

    +11

    -8

  • 224. 匿名 2021/01/03(日) 22:51:29 

    >>221
    なんでそんなこと言われなきゃいけないの?
    勝手に決めつけてひどすぎない?
    ある程度進んでから買おうと思ってんだよ

    +7

    -6

  • 225. 匿名 2021/01/03(日) 22:52:03 

    ストーリーと画力は両方大事。いくらストーリーが良くても絵が下手すぎると読む気が失せる。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/03(日) 22:56:26 

    >>5
    >鬼滅が教えてくれた
    でも鬼滅以前の漫画読んだことないんじゃないw?

    +32

    -3

  • 227. 匿名 2021/01/03(日) 22:56:52 

    絵は上手くても好みじゃないと受け付けないからなぁ…上手い下手の話だったら、優先順位は低いから、ストーリー>キャラ>絵 かな。
    でも漫画ならコマ割りとか演出?大ゴマの使い方とか、あぁいうのが大事な気がする。
    個人的には夏目友人帳が絵がイマイチでもストーリーと演出で心掴まれました。あっさりした絵だからかな。逆にジョジョとかキングダムとか濃ゆい絵は、どんなに面白いとわかってても受け付けないや。
    好みかどうかの話なら絵は最上位かも。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/03(日) 22:58:39 

    >>202
    チェンソーマンの前にweb版で連載してたファイアーパンチはまさにそんな感じで、1話目は「これは名作の予感!」とワクワクしてた読者たちが、その後の独特すぎる世界観に戸惑いを隠せず何割かは脱落して行ってた。(WEBジャンプはコメント欄あるので、雰囲気がわかる)。あっちの主人公は身体が燃えてて寡黙、周りの人は変態ばっかりだったから、ストーリーについてこれないと厳しい。
    チェンソーマン読んだ時、あ〜本誌連載に向けて少しマイルドにしたんだな〜と思った。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/03(日) 22:59:57 

    いかにも、泣かせよう泣かせようと作ってるストーリーは、漫画でもドラマでも映画でも冷める。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/03(日) 23:02:16 

    >>205
    ええと、初期の頃は画力が低かったけど、最近は画力が上がって来て味が出てきたよねって書いてあるよ。
    初期の絵は、その意味で掲載したよ。
    私は1ファンだから、決して困るとか、そんな意味を含めて意見してはいないよ。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2021/01/03(日) 23:03:53 

    >>217
    外野から見ると、どこがネタバレなのかさっぱり分からない。むしろよくネタバレと分かったね。

    +15

    -2

  • 232. 匿名 2021/01/03(日) 23:04:31 

    >>198
    私はキングダムもジョジョもカイジも進撃もバキですら読めば大丈夫になったのに、うしおととらやからくりサーカスとかの藤田作品だけはどーしてもダメ!何度も挑戦したけどダメ!
    なんでか自分でもわかんないけど、あの絵が苦手で堪らない😭💦💦

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/03(日) 23:04:52 

    >>224
    ねーねー、さっきから1人で会話してんの?

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2021/01/03(日) 23:05:24 

    >>85
    アニメの出来のよさ>>>>>>>>>>>>>>キャラ>>>ストーリー>絵

    +28

    -4

  • 235. 匿名 2021/01/03(日) 23:05:37 

    >>233
    どういう事?

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2021/01/03(日) 23:06:00 

    カイジやらボーボボやらいかにもまとめブログとかで拾った知識しかないガル男が鬼滅sageに来てるなw
    そんなに日章旗つけた主人公が鬼(災厄や疫病の象徴)を払う漫画が大流行してるのが気に食わんの?w
    少女漫画でも絵よりストーリーが秀逸で人気作家なんて山ほどいるんだから名前あげてみせろや禿

    +2

    -11

  • 237. 匿名 2021/01/03(日) 23:06:53 

    ストーリーが大事だと思う
    下書きでもHUNTER×HUNTERがジャンプ載ったら嬉しかったよ

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/03(日) 23:06:58 

    >>149
    鬼滅知らないけど、結局すごいなw擬音が特殊な漫画は沢山あるけど、これはインパクトありすぎるw
    逆に文字要らないんじゃないか…?って思う
    子供なら、分かりやすいのかもしれないね

    +48

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/03(日) 23:07:04 

    >>230
    わざわざ何か貶さないと評価出来ないの?

    +1

    -12

  • 240. 匿名 2021/01/03(日) 23:07:36 

    >>203
    コラでもなく下手なコマだけまとめられたわけでもなく一生懸命描いたページをただ貼られただけでアンチの仕業!下手って言いたいのか!なんて
    逆に作者が可哀想

    +32

    -8

  • 241. 匿名 2021/01/03(日) 23:08:46 

    >>239
    そのツッコみ使い方間違ってる

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/03(日) 23:08:48 

    >>164
    何故外国人の評価を重視するの?
    面白いと思った人がそれだけいたってだけだし、あなたの中の一番は他の作品ならそれで良いと思うんだけど

    +35

    -4

  • 243. 匿名 2021/01/03(日) 23:09:37 

    >>61
    もしや知的障害の方?

    +3

    -7

  • 244. 匿名 2021/01/03(日) 23:09:40 

    >>237
    それだ!
    どんな状態でも、読んだらやっぱりめっちゃ面白いんだよね
    おもしろさが重要だなって思うよ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/03(日) 23:10:11 

    鬼滅や銀魂は絵が下手で、アニメ絵が綺麗で凄いって評価されてるけど、下手って言うか時間なくて雑なだけだよ
    鬼滅は週刊連載なのに一回も休載なしだし、銀魂はギリギリまでネタ考えてるからネームが遅いらしい
    2人とも時間かければ綺麗だよ

    +11

    -9

  • 246. 匿名 2021/01/03(日) 23:10:44 

    >>230
    さっきから進撃の巨人に執拗に固執してる>>239ってヤバいやつがいるから、無視した方がいいよ
    絡まれたら火傷するだけだからね

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/03(日) 23:11:45 

    進撃ファンなのかファンに見せかけたアンチなのかなんなのか
    無視がよろし

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/03(日) 23:12:35 

    >>80
    きめやいという略し方って一般的なの?

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/03(日) 23:13:38 

    >>248
    初めて聞いたなw

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/03(日) 23:13:49 

    >>164
    ここは日本です。海外の意見なんて知らん。
    それに鬼滅って日本が舞台なんでしょ?そりゃ海外にはうけないんじゃない。

    +28

    -11

  • 251. 匿名 2021/01/03(日) 23:13:58 

    >>4
    アンチ?
    ファンのふりしてそうやって書いてるんだったら作者とファンに迷惑かけるのやめなよ

    +4

    -7

  • 252. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:14 

    進撃ファンも痛いの居るな…

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:28 

    >>248
    ねーよ‪w
    他トピでも見かけたけど文体似てるしたぶん同一人物

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:31 

    鬼滅の刃ってワードは一部の人種を怒り狂わせるみたいだな 笑

    +11

    -7

  • 255. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:46 

    ストーリー意味不明でも見せ場があればいいかな
    演出がカッコよかったり
    ワンシーンでもいいからグッとくる場面があればそれでいい
    例えば攻殻機動隊の話はちんぷんかんぷんでも
    ステルスで体が透明になって街に消えていくシーンはすごく印象に残ってる

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:48 

    最近マンガやアニメトピに出没しまくってるヤバい鬼滅オタがいるけど、あれはオタに見せかけたアンチだと思ってる
    やり口が以前見た「黒執事」の主人公の画像をあちこちに貼りまくって、キャラが嫌われるように仕向けた輩と全く同じだわ

    +15

    -11

  • 257. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:53 

    >>203
    アンチじゃないけど、鬼滅の戦闘シーンは全巻通して全部これだよ
    ファンなら当然全部読んだんだろうから知ってるはず

    +37

    -2

  • 258. 匿名 2021/01/03(日) 23:17:21 

    漫画・アニメのトピになったら鬼滅の刃vs呪術にもって行こうとするな!マジで迷惑

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/03(日) 23:17:40 

    >>254
    あれだけえげつない売れ方したらね〜。
    私は特にファンでもないけど、色々大変だなとは思う。
    中堅程度の売れ方がアンチも付かずに平和でいれて良いわ

    +9

    -3

  • 260. 匿名 2021/01/03(日) 23:19:03 

    寄生獣ははっきり言って絵がまったく好みじゃなかったけど
    読みだしたら止まらないくらい面白かった

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/03(日) 23:19:07 

    >>258
    それはなってなくない?
    でも呪術トピはその傾向に持っていきたい一派が居るのは分かる

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2021/01/03(日) 23:20:12 

    >>257
    バトル漫画で戦闘シーン苦手なのにあれだけ売れたのはすごいと思う

    +4

    -10

  • 263. 匿名 2021/01/03(日) 23:21:48 

    ストーリー>>キャラ>>>>>>>作画

    面白いストーリーには必ず良キャラがいる
    キャラの関係性を楽しむ漫画で良いのも沢山ある

    作画キレイな作家は山ほどいるけどイコール面白さかってのは100%ない

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/03(日) 23:22:10 

    >>224
    このコマだけではどうネタバレかも分からないじゃんw
    言いがかりウザ

    +7

    -3

  • 265. 匿名 2021/01/03(日) 23:22:11 

    >>228
    私は最近チェンソーマン知ってすごく面白くて一気に読んだんだけど、感想や考察見てるとファイアーパンチの話が絶対出てくるね
    チェンソーマンでマイルドなら、どんだけすごい(支離滅裂?)んだろう
    今度読んでみる

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/03(日) 23:22:12 

    >>258
    タイムリーだしトピ違でもなくない

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/03(日) 23:24:03 

    >>30
    昔は絵が下手だったけど、上手くなったよね
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +67

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/03(日) 23:25:20 

    >>262
    鬼滅のアニメ全く見たことないけど、アニメの出来が良くて一気に売れたってよく聞くね
    原作で稚拙すぎる戦闘シーンを、アニメでは別物のようにちゃんと描いてくれたと
    実際、鬼滅って途中まで別に人気漫画では無かったしなー

    +34

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/03(日) 23:26:43 

    >>267
    この表情も、実際この時やってる事を考えるとめちゃくちゃ怖いよね…

    +59

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/03(日) 23:27:57 

    >>262
    アニメが欠点だったバトル描写をかっこよくしてくれたからね

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/03(日) 23:28:42 

    >>261
    前に立った呪術トピやばかったね
    でもお互いのファンがお互いを罵りあってるわけじゃなく、
    どっちも荒らしたいアンチが粘着してる感じだった
    対立させてお互いにやり合わせれば楽だからね
    こういうのばっか

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/03(日) 23:29:40 

    >>228
    ファイパンはトガタがかなりキャラ立ってたけど、トガタ不在になってからつまらなくなった、って人がいて、やっぱ話が斬新だとついていくためにはそういうキャラが必要なのかなと感じた

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/03(日) 23:30:21 

    >>1
    ワンピースなんて絵ヒドイもんね
    読み辛くてリタイアしたわ

    +6

    -7

  • 274. 匿名 2021/01/03(日) 23:30:58 

    ドラゴンボールとスラムダンクは別格、絵もストーリーもキャラも全てが満点、その点鬼滅は絵で大きく減点せざるを得ないからこの二作には到底及ばない

    +2

    -7

  • 275. 匿名 2021/01/03(日) 23:31:34 

    ストーリーかな
    ジャンプ系は大人になって読み返したいって思わない
    子供の時はキャラに惹かれてハマったけど
    だいたいストーリーめちゃくちゃだし

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2021/01/03(日) 23:32:14 

    >>268
    でも、アニメだけが良いだけならあんなに原作売れないと思うんだよね。
    それこそ全然違うじゃん!ってsnsで叩かれまくって単行本売りあげ上がらないよね。
    アニメ終了して1年後に発売した最終巻も即完売だったし、アニメで入って、原作も好きになった人が多かったんじゃない?

    +8

    -20

  • 277. 匿名 2021/01/03(日) 23:33:13 

    私はどんな絵でもストーリー含め全体的に面白ければ何でも読む・観るタイプ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/03(日) 23:33:37 

    >>274
    こういう事言うのはドラゴンボール、スラダンには興味ない鬼滅アンチなんだろうな…

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2021/01/03(日) 23:34:40 

    >>213
    鬼滅ファンきも

    +11

    -10

  • 280. 匿名 2021/01/03(日) 23:38:21 

    >>279
    え、皮肉通じなさすぎじゃない?笑
    横だけどビックリしたわ

    +4

    -5

  • 281. 匿名 2021/01/03(日) 23:39:55 

    >>251
    え…反発は食らってるけど普通のファンの普通のコメントにしか見えない
    同じファンならフォローしてあげればいいのに冷たいね

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/03(日) 23:40:09 

    >>116
    絵はだんだん上手くなるから編集者はそこをあんま重視しないと
    聞いた
    ぶっちぎりでストーリーだと思う
    だから余程の天才じゃない限り10代とかでデビューした人はヒット
    しても伸び悩みやすいとか

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/03(日) 23:41:42 

    >>149
    日本一のうどん作り職人を目指すために修行してる女の子👧
    海原雄山みたいなうどん美食家に難癖つけられ、切磋琢磨に修行に励んでいる。

    +38

    -14

  • 284. 匿名 2021/01/03(日) 23:41:45 

    >>259
    売れたからじゃないでしょ

    +6

    -4

  • 285. 匿名 2021/01/03(日) 23:42:40 

    脚本つまんないと演出や作画がいくら頑張ってもあかん

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/03(日) 23:42:50 

    >>62
    私はモブサイコはあの絵の下手さも味だと思ってる
    始めは読みにくい絵だと思ったけど、あの下手な絵だからこそ、モブや霊幻の不器用な優しさが滲み出るというか

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/03(日) 23:43:50 

    >>276
    アンチはそこが許せないんじゃない?あんなに下手な絵なのに、パクリなのに売れやがって!!みたいな。
    だから声高らかに見下す発言繰り返すし、鬼滅好きは普段漫画読まないニワカwって草生やしながら煽るんだよね。

    +7

    -17

  • 288. 匿名 2021/01/03(日) 23:44:39 

    >>130
    作者を褒めるのはアンチ活動じゃないから誰も不快にしないし、天才と褒めるのをドン引きするなんて貴方の神経がドン引き。

    +9

    -3

  • 289. 匿名 2021/01/03(日) 23:44:55 

    >>284
    耳飾りで発狂かw

    +2

    -8

  • 290. 匿名 2021/01/03(日) 23:46:44 

    >>279
    ファン?ワテは神やぞ! 笑

    +1

    -5

  • 291. 匿名 2021/01/03(日) 23:47:10 

    >>5
    鬼滅をディスってるなら正解だけど褒めてるなら間違ってるよ

    みーんな煉獄煉獄ってそれしか言わん。ストーリーに深みもない。人気漫画の良いところを全て入れてみましたスペシャルって感じだよ

    +21

    -10

  • 292. 匿名 2021/01/03(日) 23:48:45 

    >>46
    個人的にはキャラも微妙

    +36

    -10

  • 293. 匿名 2021/01/03(日) 23:51:30 

    >>145
    アニメ制作会社は作者に内容の確認を取っているのかね
    それともこのコマを見て妄想力で情景を補っているのか

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2021/01/03(日) 23:52:36 

    >>94
    今西尾維新のコミカライズ中心になってるよね。
    やっぱ周りも原作つけようぜ!ってなったんだろうなぁ…

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/03(日) 23:54:35 

    >>130
    進撃の巨人に限らず2000年以降の天才漫画家についてのトピックなのに天才って言葉使っちゃいけないの?
    2000年以降の天才漫画家と言えば誰ですか
    2000年以降の天才漫画家と言えば誰ですかgirlschannel.net

    2000年以降の天才漫画家と言えば誰ですかあなたにとって2000年以降の天才漫画家と言えば誰ですか? 有名な漫画家からマイナーな漫画家まで誰でも構いません ただし他の人の意見に文句つけるのはやめましょう!

    +18

    -2

  • 296. 匿名 2021/01/03(日) 23:56:17 

    ストーリーが重要
    ストーリーが面白ければ、下手なイラストから味があるイラストに昇華される
    進撃や王様ランキング、カイジ等

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/03(日) 23:57:07 

    >>240
    ファンでも戦闘シーンは分かりにくいって思ってる方はいるみたいだし、だからこそマイナスイメージになる画像は貼らないと思う。
    同じような画像を色んなトピでわざわざ貼って、下手だのうどんだのって皆が言う流れが出来るのを分かりきった上で貼ってるとしか思えない。作者が一生懸命描いたページを馬鹿にしてるってことはアンチじゃないの?

    +10

    -6

  • 298. 匿名 2021/01/03(日) 23:59:12 

    >>1
    漫画家さんの作風やその時の自分によるかな。
    絵が群を抜いて精密で美しかったらストーリーやキャラが多少弱くても一つの芸術として眺められる。萌えたい時ならキャラ重視の漫画を読むし、じっくり深々読みたい時はストーリー重視。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/04(月) 00:01:21 

    >>67
    ある〜!
    好きな人には申し訳ないけど、私はこれデビルズラインかな。
    表紙好きだけど中見たらおもてたんと違う…となった。
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/04(月) 00:02:57 

    >>19
    絵で無理って言ってたら友達に無理やり押し付けられて嫌々読んだのにハマって買い揃えたわ…
    絵は割とどうとでもなるね

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/04(月) 00:05:17 

    まー全ては視聴した観客が各々評価するんだから、不毛な争い辞めなはれw
    幅広い世代のそれぞれに響けばその作者は凄いんだよw

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2021/01/04(月) 00:05:37 

    一番はストーリーだけど、でもストーリーだけでも難しいのもあるんだよなぁ
    ワンピースはストーリーは落ちずに面白いんだけど、最近絵が細かく情報が多すぎて疲れるのが損してるのは感じてるから

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/04(月) 00:08:49 

    >>256
    鬼滅オタクじゃなく鬼滅アンチのがヤバいやつ多いなーって印象。
    見る度に鬼滅は変なのに絡まれて可哀想だなって気の毒に思うよ

    +12

    -18

  • 304. 匿名 2021/01/04(月) 00:10:54 

    >>176
    めちゃめちゃ好みが一緒w
    そこに「のだめカンタービレ」も追加したい
    目が全然キラキラしてなくて可愛くない絵だなーと食わず嫌いしていたけど読んだらハマった

    あと漫画版エヴァの貞本さんの絵も私的にはけっこう独特だと思う

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/04(月) 00:11:16 

    >>299
    デビルスラインもえげつない程絵が下手なんだけど、あれも結構売れたよね。
    やはりストーリーは大切。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2021/01/04(月) 00:11:24 

    >>237
    HUNTER×HUNTER…
    “下書き”すら消えたと聞いたが。
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/04(月) 00:12:05 

    >>272
    ファイパン初見では作者後半投げたんだなって思ったけど、後々読み返して見ると作者の主張は一貫してた

    後半端折り過ぎて賛否両論になっちゃたけどあれ丁寧に書けてたら名作になってただろうなと思う

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2021/01/04(月) 00:14:38 

    >>288
    >>151こういうの見て引かないの??
    過剰な賞賛ってひくよー。みんなって誰よ…主語デカすぎ。

    +3

    -11

  • 309. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:26 

    >>200
    同じく携帯ショップで充電中に読んでて、3巻まで頑張って読んだ
    世界観や設定は作り込んであるし面白いんだけど、絵が苦痛(どこに何が描いてあるのか読み解くのが苦痛)で離脱した
    好きになりだしたキャラが後で死ぬというネタバレも見ていたし
    それを途中で読むのをやめた漫画みたいなトピに書いたら、進撃はアニメの出来がいいのでそこから入るのがベターとアドバイスを受けたから、機会があれば見てみようと思う

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:39 

    下らない事で争ってるお前ら鬼にならないか⁇
    お前には確実に素質がある!

    永遠に争える技を磨けるぞ 笑

    +1

    -8

  • 311. 匿名 2021/01/04(月) 00:17:35 

    >>310
    なるから鬼にしてよ
    急いでね

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/04(月) 00:18:36 

    >>310
    まだ?いつまでかかるの?
    遅いよ早くして

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/04(月) 00:19:12 

    >>306
    小説って言われてるやつ笑
    冨樫ならそれでもいいって許される空気があると思うけど、
    実際はどうだったんだろう

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/04(月) 00:19:43 

    >>310
    できないの?
    できないくせに適当言わないで
    漫画に影響されて変なこと言っちゃったのかな?
    子供は早く寝なよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/04(月) 00:20:57 

    >>85
    鬼滅の原作の絵結構好きなんだけど

    +27

    -11

  • 316. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:31 

    ストーリー
    絵がいくら上手くても話がペラペラでつまらなかったりしたら読む気しない
    絵は最初下手でも描いていけば上達する

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:32 

    >>310
    鬼が現れるぞw

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:20 

    >>310
    あったま良い〜

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/04(月) 00:29:12 

    >>311
    もうなってるでw

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/04(月) 00:33:33 

    >>94
    大暮維人の漫画は出だしは普通に面白いんだよ
    エア・ギアもベヒーモス戦までは絵・ストーリー共に良かったと思う
    ただ途中から新キャラをばんばん出してはすぐ退場させたり、意味深な伏線張りまくったのにほとんど回収できないのが悪いクセなんだよね
    あのキャラ何のために出てきたの?あのシーンって結局何だったの?ってなる所が多い
    絵柄がコロコロ変わる所から見てもけっこう飽き性な性格なんだろうね

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/04(月) 00:35:40 

    >>26
    間違い探しみたい

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/04(月) 00:35:59 

    でも最近の漫画アニメって本当にレベル下がったよね。昔はジャンル問わず絵よし話よしな作品沢山あったのに。
    メジャーどころなジャンプで鳥山明、原哲夫、北条司、森田まさのりなんかのアホみたいに絵が上手い漫画家たちがしのぎを削ってるからマイナー誌のニッチな作風の漫画までも引き立って豊作だった。
    今は技術はあってもどこも似たような薄っぺらい感じばかり。なんでこんな無味乾燥な貧しい娯楽になってしまったのか。

    あ、昔を知らないおこちゃまの懐古煽りはいりません✋

    +2

    -11

  • 323. 匿名 2021/01/04(月) 00:41:29 

    長く続いてる作品ってデザイン含めキャラクターが良いよね。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/04(月) 00:44:43 

    >>98
    ぶっちゃけよっぽど下手とかキャラに合ってないとかじゃない限り声優なんて誰でも良い

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:13 

    ストーリー>キャラ=絵 かな
    ある程度、何をやっているのか分かる程度の画力がないと物語が入ってこない
    物語を組むのは得意なのに絵が下手な作者は、画力のある作画担当と組んで欲しい

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:52 

    >>308
    151さんは読者はそう思っていると言いたいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/04(月) 00:54:43 

    子供のときは 絵 〉〉〉 ストーリー
    だったけど、岡田あーみんでそれが変わった
    りぼん買ってて、 最初あーみんの漫画を「汚い絵だな〜」と思ってずっと飛ばし読みしてたのに

    数年後たまたま単行本を読んだら「なんて面白いんだ!!」と思って毎月読んでなかったこと後悔した

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/04(月) 00:55:59 

    >>69
    よだれww

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/04(月) 00:58:06 

    地獄少女も、ストーリーは好きだけど漫画の絵は苦手で、単行本は買おうと思わない。
    アニメの絵は好き。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/04(月) 01:07:22 

    >>322
    と、50代のおばちゃんが言っております

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2021/01/04(月) 01:26:21 

    >>309
    私の鬼滅パターンと同じだ。
    子供が夢中になって読んでたから付き合いで全巻読んだけど入り込めずキャラもストーリーも頭に入って来なくて。
    子供の付き添いで映画を見に行って初めて映像を見て突然ハマった。
    ハマった後だと漫画のラフな絵もすんなり入ってきて今更大ファン。
    若干冷め始めてる子供との熱量の差が残念だけど進撃に興味を持ち始めた子供が我が家にある2冊を読んだら絵について何も言わなかったからやっぱりストーリーありきなんだなと思ったよ。

    +18

    -2

  • 332. 匿名 2021/01/04(月) 01:50:49 

    >>149
    血の巡りを速くして?
    ギアセカンドじゃん

    +4

    -8

  • 333. 匿名 2021/01/04(月) 01:55:10 

    >>198
    藤田さんは屈指のストーリーテラーだけど、絵柄の癖が強い上にアニメ向きな作風じゃないから中々漫画好き以外の知名度に難があるよね。おどろおどろしい描写も多いからどうにも初見だと怖いって感想抱かれがち。カタルシスも半端ないだけにちょっと勿体ない。
    ベルセルクの三浦先生とかゴールデンカムイの野田先生みたく、グロ描写はキツいけど絵の癖は強すぎないってタイプだったらもう少し有名になったかな。
    ただあの絵だからこそな人でもあるのよね。

    個人的に壊滅的に下手でキャラが何やってるかわからないレベルじゃなきゃ多少絵が下手でも気にしない。むしろ話がアレだとマジで読めない。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/04(月) 02:23:30 

    >>322
    昔の作品は漫画からアニメにすると魅力が欠ける感じがする。今の作品は逆かな。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2021/01/04(月) 02:29:51 

    >>1
    私は絵が下手で巻数多いのはよほど面白いだろうな〜と思ってとりあえず読んで見る。
    今日から俺は!!はそれで読みはじめた。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/04(月) 02:33:21 

    私はいくらキャラが良くても辻褄があってないと気になるタイプ。そして気になりだしたら楽しめなくなる厄介なタイプだ。
    だからストーリーが重要。それでキャラが良ければもっと良い。
    キャラの魅力だけで成り立ってるのはギャグ漫画以外はおしゃれ漫画め!と嫌う傾向がある。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/04(月) 02:40:36 

    画力あってもストーリー凝ってても顔歪めて大袈裟に泣き叫ぶのと台詞が厨二病拗らせてるのは読んでてダルいから脱落する
    作者の自己満が見えすぎるのも話に集中できなくて無理

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/04(月) 02:42:46 

    ストーリーと感情移入出来る魅力的なキャラクターが最重要。

    ゲームになるけどff15と龍が如く7が良い例で
    グラフィックはFFの方が優れてるけど
    キャラクターの魅力、ストーリーは断然龍が如くの方が上。
    ゲームとしての評価も龍が如く7のが評価されてるよね。

    結局大事な所抑えておかないとコンテンツとしてはクソ。

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2021/01/04(月) 03:00:57 

    >>4
    鬼滅は圧倒的にアニメの絵の力でしょ。
    もちろんアニメ化前からヒットはしていたけどジャンプ漫画ならありがちなヒットだった。爆発したのはアニメの動きが素晴らしかったから

    +27

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/04(月) 03:05:57 

    >>322
    それはあなたがいつまでもジャンプから離れられないからでは?
    黄金期のジャンプは割と対象年齢の高い漫画が多かったけど一時期低迷した時に対象年齢を絞ることで復活した。そうなると大人向きではないストーリーが増えたんだからレベルが下がったように勘違いするだろうね。

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2021/01/04(月) 03:12:10 

    >>167
    こういうところが嫌われるって分からないかなあ
    進撃のファンも色々なのねwww

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/04(月) 03:40:07 

    キャラ、絵、ストーリーの順かな
    エヴァとAKIRAはいまだに他人に説明できなくて雰囲気で見てるけど好き

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/04(月) 03:42:03 

    なんだろ…漫画は一枚絵ではないし、
    絵が必要ないなら挿絵すらない小説やラノベで済む。

    何れもストーリーを表現する手段として、
    絵(+文字)の漫画なのか文字だけ小説…程度の話で、
    私は何が書きたいのか分からないから寝る

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/01/04(月) 04:05:05 

    >>105
    なんていうか、日本人は確かに分かりやすくて安心できるストーリーが好きな国民性ではあるらしいよね。
    時代劇なんてまさにそう。

    +5

    -3

  • 345. 匿名 2021/01/04(月) 04:08:40 

    >>14
    あの謎しかない作画をあんなに鬼気迫る戦闘シーンに作り替えたアニメスタッフは本当に有能だと思う

    +29

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/04(月) 04:24:01 

    >>50
    鬼滅よりはマシ

    +7

    -6

  • 347. 匿名 2021/01/04(月) 04:31:38 

    >>245
    銀魂は下手じゃないよ
    鬼滅と一緒にするな

    +12

    -2

  • 348. 匿名 2021/01/04(月) 04:39:02 

    何で鬼滅の最終話って、連載時とコミックで違うのか疑問だった。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2021/01/04(月) 05:11:33 

    >>119
    これ血鬼術だから呼吸じゃないよ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/04(月) 05:22:53 

    >>4
    鬼滅はキャラ>ストーリー>絵だなぁ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/04(月) 05:33:34 

    その3点全てがぶっ飛びまくりでガルちゃんで何度もツッコミトピが立つまゆたんの漫画は異色かつある意味レジェンドだと思うわ。

    決して画力高いとは言えないけど為になる知識の得られる三田紀房の漫画は画力を気にせず読めたから、やっぱストーリー重要だと思う。
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/04(月) 05:44:23 

    >>340
    違うでしょ
    読者のレベルも下がったんだよ
    漫画も読者も幼稚になっただけ
    頭空っぽのバカチンはおっぱいと強さ議論ができれば満足するしイケメン絡めてりゃ腐女子がボンボン金落とすから実際レベルがダダ下がりしたわけ
    平均レベルが下がったうえ似たり寄ったりなものに皆も飽き飽きしてるからたまに目立って面白いって噂のものがあると人気が一極集中して転売ブーストがつけば倍々ゲームが成立して鬼滅みたいなのが出来上がる

    +7

    -9

  • 353. 匿名 2021/01/04(月) 05:45:36 

    >>5
    倒置法と改行が超イラつくw
    薄っぺらい事をさも意味ありげに言うな

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2021/01/04(月) 05:57:47 

    >>155
    鬼滅は、完走。
    ワンピは、今のところ読み進められてる。
    進撃は、続きが楽しみ。
    呪術は、7巻でストーリーで挫折。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/04(月) 05:59:12 

    >>351

    まず世に出す前に編集とか関係者が誰もおかしいと気付かなかったんかい。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/04(月) 06:00:43 

    鬼滅原作好きだよ
    一巻の絵は見にくいけど

    ワンピの戦闘シーンもこんな感じなイメージ
    戦闘シーンってどの漫画も分かりにくいし、正直あんまり興味ない(笑)

    ストーリーが寄せ集め寄せ集め言うけど、ジャンプの漫画ってこういうのお決まりでしょ。わかりやすくて少年向き!子供が読んで楽しめれば最高じゃん。
    ダラダラ続かず、サクッと良いところで終わったのが一番良かった!

    +15

    -10

  • 357. 匿名 2021/01/04(月) 06:12:21 

    漫画アプリで課金したいと思うのは、
    絵が綺麗より、もっと読みたい!と思える内容だもんな。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/04(月) 06:22:42 

    >>8
    子供には見やすくていいんじゃない?

    +3

    -4

  • 359. 匿名 2021/01/04(月) 06:23:18 

    >>245
    雑と下手の違うくらいはわかるし、
    変な言い訳するより、
    「確かに絵は下手、でも面白い」って言った方が潔いと思う。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/04(月) 06:29:15 

    >>1
    鬼滅や進撃の様にストーリーが良ければ原作絵がどこかイマイチでもアニメ化したら化ける作品は少なくないよね。

    +14

    -1

  • 361. 匿名 2021/01/04(月) 06:31:08 

    >>1
    同じです!画力は描けば上がるけど話はどうしようもない。
    面白いマンガって大抵作者がオチというか書きたいエンディングがありますって言ってる作品が多い。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/04(月) 06:43:15 

    下手くそ
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2021/01/04(月) 06:56:41 

    >>362 エレン酷過ぎ笑う

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/04(月) 07:07:17 

    昔の漫画勧められたけど
    古い絵柄を受け付けれなかった

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2021/01/04(月) 07:16:22 

    >>362
    下手だけどくそじゃない。
    読んだことないならわからないよね。

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2021/01/04(月) 07:17:24 

    >>362
    今の絵コレやけどな
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +14

    -2

  • 367. 匿名 2021/01/04(月) 07:19:39 

    このトピ、鬼滅の刃ってまったく興味ないし、
    社会現象に乗っかるのが嫌で避けてきたけど、
    ストーリーが良いってコメが多くて、
    ちょっと興味が出てきてる。

    +4

    -13

  • 368. 匿名 2021/01/04(月) 07:22:01 

    こちら葛飾区は、昔の劇画っぽい絵が好きだったけど、
    あるときからすごい手抜きな絵になって、
    麗子や中川が昔の少女漫画みたいな顔になってから、
    なんか萎えたから絵も大事。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/04(月) 07:22:18 

    >>367 色んなトピで知って下手な絵見たさで1巻読んでみたけど作画、そんな見れない程じゃなかった

    +4

    -4

  • 370. 匿名 2021/01/04(月) 07:41:15 

    >>46
    えー斜に構えてるなぁ

    ストーリーは王道だから売れたんじゃん。はじめてマンガ読む人にも分かりやすい。家族や仲間への想い、生と死。自分はすごい漫画好きだけど、すごく良かったよ。エピローグ多すぎとは思ったし、鬼滅学園は作者の趣味が爆裂してて、腐女子っぼかったけど…そして絵も上手くはなかったけど、キャラもストーリーも良かった。

    全てが報われた訳ではなかった、何人も犠牲を出したし、グロ要素があるので、本来なら園児とかに流行らせたくはないけど
    鬼滅効果で経済回せたと感謝してるよ

    +28

    -13

  • 371. 匿名 2021/01/04(月) 07:41:43 

    >>8
    字体もうちょっと何とかすれば全然違うと思うんだけど

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/04(月) 07:43:00 

    >>347
    最後まで読んで下さい

    +2

    -7

  • 373. 匿名 2021/01/04(月) 07:51:37 

    恋愛もの(BLや百合、レディコミとか全部含めて)は絵かな
    まず顔がよくないと読む気にならない
    せっくすある場合も描写不自然だと、話を楽しむより「このシーン貼れるトピないかな?」って発想になる

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/04(月) 07:55:43 

    >>267
    多分これもデッサンは狂っているよね?
    腕とかなんか、全体的にバランスが変じゃない?
    この奇妙な歪みに、本能的な不安感を刺激されるというか
    狂ったシーンに、より一層の怖さが乗っかってくる

    +24

    -1

  • 375. 匿名 2021/01/04(月) 08:01:48 

    殆どのトピに鬼滅の話題がでるね
    ほんとアンチとファンは鬼滅に洗脳されてるわ

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2021/01/04(月) 08:28:36 

    キャラかな
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +1

    -4

  • 377. 匿名 2021/01/04(月) 08:28:56 

    ジャンルによるなー。
    バトル漫画は伏線とか人間ドラマが好きだからストーリー重視で、スポーツ漫画はライブ感楽しみたいからキャラと見せ場があればいい。
    少女漫画は絵が合わないと読む気しないから絵。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/04(月) 08:32:50 

    >>299
    これ話とキャラはいい

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/04(月) 08:35:39 

    テラフォーマーズは
    キャラ→絵→ストーリーってイメージ

    読むの止めた。
    既視感が多いとしんどくなってくる

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/04(月) 08:36:21 

    鬼滅好きだけど最終決戦がみんな何やってるかわからなかった😅

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/04(月) 08:54:30 

    >>370
    私はアニメから漫画全巻買ったけど、今はワニ先生の絵好きになった。決して上手くはないけど、キャラの表情だけで毎回泣くところある。台詞もすごい。初めて家族共通の同一に好きなものが出来てこのコロナ禍で本当によかった。

    +13

    -9

  • 382. 匿名 2021/01/04(月) 09:00:50 

    >>47
    やっぱりどれも中間がいいな
    黒子も影の薄いという設定があれば後半の完成されてる絵より少し前が理想

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/04(月) 09:04:10 

    >>61
    ストーリーも大事だがキャラに魅力あればこそよ
    進撃はストーリーで魅せてモノを言わせた感じだがキャラも良いしな。リヴァイとか異常な人気

    +23

    -1

  • 384. 匿名 2021/01/04(月) 09:05:48 

    ストーリーとキャラは同列1位で、絵はその次って感じかな。

    ストーリーが良くても、キャラの性格や行動に違和感があったり魅力がないと話に説得力が生まれないし、応援したいと思えないからこのキャラがどうなろうがどうでもいいかーってなるし感情移入できない。逆に、キャラがすごく魅力的で演出がドラマチックだとありがちなストーリーでも感動的になったりするし、ストーリーとキャラのバランスは大切だと思う!

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/04(月) 09:06:07 

    >>26
    書き直した意味?

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/04(月) 09:06:40 

    >>10
    afterも微妙な件

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/04(月) 09:07:58 

    >>182
    いやいや、ブリーチはアニメもまだ良い方だわ
    原作通りなら後半はまぁ序盤と中盤は面白いぞ。鬼滅なんかと比べるな

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2021/01/04(月) 09:12:13 

    >>94
    エアギアは冒頭からもう女性キャラがレ○プされてるしな。モブキャラなら描写はないが
    主人公ボコボコにされた挙句に同じ中学か高校の親しい女子達が他校の不良にむざむざヤられるって軽い寝取られだったわ…

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/04(月) 09:15:39 

    >>360
    黒子のバスケもアニメ化で熱が上がったな
    キャラデザが綺麗なのは大きい

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/04(月) 09:15:41 

    >>370
    エピローグじゃなくてモノローグな

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2021/01/04(月) 09:16:48 

    キングダム最近ダラダラしてきた

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/04(月) 09:19:06 

    >>293
    何やってるのか説明出来るようなら、下手なりにちゃんと漫画の時点で自分で描いてると思う
    自分でもどう戦闘させていいのか分からないから毎回ああなんだろうね

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/04(月) 09:20:42 

    断然ストーリーだなあ
    きのう天気の子見たけど絵がもったいなかったわ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/04(月) 09:25:27 

    >>164
    鬼滅は日本人独特の精神論というか、我慢強さの上に感動が乗ってる感じだから外国人には共感しづらい部分多いだろうな。
    そうするとストーリーが重要になるけど、じっくり魅せるストーリーではないし、シーンの切り替えも紙芝居みたいだからとんとん拍子に話が進んで行く。
    だから外国人には「ん?面白いか?」ってなるんだろうなと思う。

    +11

    -3

  • 395. 匿名 2021/01/04(月) 09:28:28 

    絵が下手でも何の絵かわかれば別にいいわ
    人物の描き分けがないのがいちばん見てられない
    一見綺麗で整っててもみんな同じ顔で同じようなヘアスタイル同じ体型しか描けてない漫画って結構ある
    BLなんか男同士だから男1パターンしか描けてないとカップルで双子みたいになってるやつとか見てられない

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/04(月) 09:34:43 

    >>394
    海外の反応のまとめサイトよくみてるけど意外と冷静に分析されてるよ
    外国人「なぜ鬼滅の刃という平凡な作品が大ヒットしたの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    外国人「なぜ鬼滅の刃という平凡な作品が大ヒットしたの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応www.all-nationz.com

    スレッド「どうしてあんな平凡なアニメがこんなに人気になったんだ?」より。引用:4chan(海外の反応)1万国アノニマスさん なぜあんな平凡なアニメがこんなに人気になったんだ?2万国アノニマスさん平凡なのは漫画版だろ3万国アノニマスさん 良い作品だからだよ、平...


    海外「15万人の日本人が選んだ漫画総選挙、鬼滅がワンピースに負けてる」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    海外「15万人の日本人が選んだ漫画総選挙、鬼滅がワンピースに負けてる」 : 海外の万国反応記@海外の反応www.all-nationz.com

    スレッド「テレビ朝日の漫画総選挙でワンピースが1位となった」より。引用:4chan、4chan②、4chan③

    +2

    -6

  • 397. 匿名 2021/01/04(月) 09:41:19 

    総合的な雰囲気で判断しているかなあ
    あと勢いやテンポも馬鹿にできないよね

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/04(月) 09:56:24 

    物による
    絵で惚れて買った漫画
    (イノサン等)
    ストーリー面白くて買った漫画
    (死役所等)
    本当に物による

    私は特にそんな人です。
    好きな音楽でも、このアーティスト嫌いだけど
    この曲好き!とかあるタイプ
    流行ってるから好き!は無い

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/04(月) 09:59:48 

    魅力的なキャラクターが一番かな
    このキャラならどう動くだろう、と勝手にストーリーが出来上がるイメージ
    長期連載の漫画はキャラクター多すぎるせいで
    つまらない気がする
    ワンピとかコナンとか

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2021/01/04(月) 10:28:43 

    ストーリーもキャラも重要だな
    ストーリーがつまらないと致命的だし、キャラも共感して応援したいと思えたり、この人は次に何をするんだろう?という興味の湧く人物がいないと読み続けようと思わない

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/04(月) 10:37:07 

    大切なのは全部としか言えないけど
    読むきっかけになるのは絵>キャラ=ストーリー
    読んだあと大好きになる作品はキャラ>ストーリー>絵
    売れる作品はキャラ=ストーリー≧絵
    だと思う
    好みの問題だけどある程度以上の絵じゃないと読む気にならないし、キャラとストーリーがよくないと心に残らない
    絵が綺麗でもキャラやストーリーに違和感があれば途中で読むのやめちゃいます

    例外だったのはワンパンマン原作と遠藤淑子さん作品
    絵を見た時は読む気しなかったのに作品の評判がいいから読み始めたら大好きになりました

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/04(月) 10:39:17 

    ストーリーが面白ければ、自然とキャラも魅力的になってくる気がするかな。
    絵は作家さんは描き慣れてくるだろうし、読み手も見慣れてくると思う。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/01/04(月) 10:39:38 

    >>345
    あ!やっぱりそう思うのかよかったー
    私普段漫画読まないから戦いのシーンどんな状態なのか理解出来なくて、漫画読まないからかなって納得してたw
    確かに絵は上手くないんだけど、なせか好きな絵なんだよね
    絵がうますぎても読む気なくなるから

    +10

    -3

  • 404. 匿名 2021/01/04(月) 10:42:39 

    >>367
    絵は上手くないよ
    だけどアニメより原画のが線が繊細で
    柔らかい感じが好きです
    可愛い

    +4

    -3

  • 405. 匿名 2021/01/04(月) 10:46:25 

    >>30
    ホラー漫画風な絵

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/04(月) 10:54:32 

    >>82
    これ叩くための嫌がらせでしょ

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2021/01/04(月) 10:57:27 

    >>22
    それ、鬼滅読んだときにすごく気になった
    擬音の大きさと効果線の大きさで誤魔化してるだけじゃなくて、文字の形とかの表現がギャグシーンのそれと同じなんだよね
    そこに技名の印刷を被せて終わり
    あと、真面目な戦闘中なのに小さく描かれてるキャラの身体と顔がギャグシーンと同じデフォルメ描写
    え?今本気で戦闘してる設定の場面だよね??といちいちびっくりする

    下手なら下手で戦闘シーンとして一生懸命工夫して描いてればまだいいんだけど、最初から全部誤魔化しなのが悪い意味で女性作家って感じだなと思った
    描きたいシーン以外の苦手箇所はそういう誤魔化しで通すっていう
    だから上達しなかったんだね、ラスボス戦も全部それだったもの

    +23

    -3

  • 408. 匿名 2021/01/04(月) 11:03:02 

    >>155
    鬼滅は読み切った
    ワンピはよく聞くけど空島で挫折
    進撃は未読(読む予定はある)
    呪術はまだ1巻目読んでる途中

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/04(月) 11:11:30 

    全てと言いたいけど
    アニメなら声優、音楽、絵でしょ

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2021/01/04(月) 11:17:02 

    >>333
    藤田先生の作品は絵がやや古めかしい気がする。でもそれが味というか良さでもあるんだろうね。ストーリー含め好きな人には強烈に支持されてるし。ミステリという勿れの田村先生も絵は変えてきても口元とか癖が強いけどやっぱりストーリーで人気だし

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/04(月) 11:17:49 

    >>46
    いままでの漫画のつぎはぎってそんなに駄目なこと?
    一からオリジナルの設定や世界観、ストーリー作って大衆に理解・共感されるなんて10年に1度出るか出ないかレベルに至難だと思う。定石に魅力的なキャラや設定を付加できたらそれで勝ちだよ。定石=ストーリーはほぼ万人に共感される、ですし

    (鬼滅を悪くいうつもりはない。むしろファンです)

    +8

    -12

  • 412. 匿名 2021/01/04(月) 11:36:00 

    >>19
    圧倒的肩幅……!
    漫画、アニメに大切なのはストーリー?絵?キャラ?

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/04(月) 11:45:53 

    >>407
    そうそう、強弱がないよね。

    戦闘にホント興味ないんだなーって思う。
    雷の型も一の型から六の型にあまりに違いがなさすぎて、ゼンイツが一の型しか使えない悲壮感も伝わらず自分で型を生み出したことにカタルシスを感じない。

    私雷バトル大好きだから心の底からガッカリしたわ。

    +14

    -3

  • 414. 匿名 2021/01/04(月) 11:46:45 

    >>30
    サシャ可愛いw
    オリジナリティあって私は好きだわ!

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2021/01/04(月) 11:47:04 

    >>412
    銀王様wwwww

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/04(月) 11:47:49 

    >>34
    このアニメやってるテレビ局(鬼滅とは違う局)の「次の鬼滅」って推しがちょっと気持ち悪い。
    その局のワイドショーでもそう言ってるね。
    無理矢理じゃない?純粋にこの漫画が好きなのにその局で放送してるからって番宣的に無理矢理ぶちこまれてもね。

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2021/01/04(月) 11:51:12 

    >>407
    私は独特の描き方なんだなと理解してるけどね。
    激しい感じが好みなら確かにもの足り無いかもね。でも、私は水の呼吸の描き方は凄い好き。
    昔のそれこそ古き良き日本画的な物凄い動きを静止画で捉える的な感じで好きですね。

    +8

    -14

  • 418. 匿名 2021/01/04(月) 11:52:51 

    まんがの戦闘シーンなど好きな人が各自で脳内補完すればいい

    +4

    -7

  • 419. 匿名 2021/01/04(月) 11:53:54 

    >>394
    ニュースサイト系はアゲ記事ばっかだし、まとめサイトも管理人の私情もあるだろうから、海外の正直な反応は分からないけど、アメリカとかヒーロー大好きで悪は容赦なく潰す文化の人は、鬼滅みたいなぽっと出の敵にまで情けをかけようとするの理解出来るんかな??とは思った

    +2

    -6

  • 420. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:33 

    >>413
    鬼滅は部分的にさらっとしか読んだ事ないけど、そうなんだ…
    少年漫画でバトル漫画なら、雷系の技の使い手(しかも主人公の仲間のメインキャラ)の戦闘場面なんて描き甲斐あって作者ウキウキで考えて表現しそうなのにね

    私はラスボス最終決戦の描写に「!!???」だったなあ
    ラスボスが延々うどんを出し続けてる所に味方キャラ達が技名を叫んで(?)順々に延々突撃してるんだけどその描写が全部同じ
    誰がどういう技を出して、どういう効果が出たのか、1mmも分からなかった
    ふざけてるのかと思った

    +13

    -1

  • 421. 匿名 2021/01/04(月) 12:13:11 

    リゼロ→ストーリー
    鬼滅→絵 (キャラの表情)
    ワールドトリガー→キャラ
    あの花→ストーリー
    君の名は→ストーリー
    まどマギ→ストーリー
    SAO→キャラ
    メイドインアビス→ストーリー?

    日常系はキャラ
    バトル系はストーリー

    +0

    -4

  • 422. 匿名 2021/01/04(月) 12:15:39 

    ラスボスが腕ぶんぶん振り回してるだけだわ逃げるわ勝因は刃じゃなくて薬だわ...

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2021/01/04(月) 12:15:43 

    アニメ映画はストーリー重視

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/04(月) 12:23:15 

    >>8
    これを見ると、アニメの出来に恵まれるかどうかで、売れる売れないはかなり影響する。

    +35

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/04(月) 12:25:07 

    >>67
    彼岸島ですね。
    表紙がめちゃくちゃ怖くて、中身は丸太アクションギャグ漫画で、まあそれはそれでいい。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/04(月) 12:26:06 

    >>422
    日光が弱点の不死のラスボス(傲慢→ヘタレ)って所がジョジョのDIOをかなり彷彿とさせるから
    余計に見劣りがすごくて…

    +5

    -4

  • 427. 匿名 2021/01/04(月) 12:26:44 

    >>1
    冨樫先生が、絵を描く練習をする時間があるなら、ストーリーを作る練習を沢山してくださいって言ってた。
    様々なジャンルの本を読んだり、映画を観たり。

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2021/01/04(月) 12:28:41 

    >>425
    彼岸島は、表紙を外注してるからね。
    表紙めちゃくちゃ怖いよね。
    でもそれで、中身はツッコミどころ満載なホラー風ギャグ漫画なのが、売れた要因。
    作者は、ギャグを描こうとしてるわけじゃなくて、あくまで本気でホラーを描こうとしてるのが、更に笑いを呼ぶ。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/04(月) 12:30:10 

    >>427
    冨樫先生もストーリー<キャラ<絵らしいね
    「面白いストーリーが作りなさい。それが無理なら、魅力的なキャラを作りなさい。漫画家を目指すのなら絵の練習をしている暇なんかないです。」ってね
    まあ先生は絵も一流だから説得力ないけど笑

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:17 

    >>299
    これ絵はおいといて人気だよね
    私はキャラ?話?が受け付けなくて一巻で挫折した
    何かが生々しかった、、
    似たやつで東京グールも無理だった
    絵話キャラ苦手
    マンガオタクだから第一部は頑張って読んだけど

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:09 

    見るきっかけとしては
    絵>キャラ≧ストーリー だと思うけど、
    どハマりする作品の好きなところは
    ストーリー>キャラ>絵 になるな。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:08 

    鬼滅好きだけど映画見て初めて煉獄さんと猗窩座がどんな戦い方したのかわかった

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:36 

    >>5
    がるババアうぜえwwwwほんとなんでも叩くなww

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:12 

    >>387
    後半ええか?
    ほぼ背景白いし、味せんくらいにまで薄めたカルピスみたいやったやん

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/04(月) 13:20:25 

    >>430
    頑張らないと読めない時点で趣味に合わないんだろう

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/04(月) 13:20:50 

    >>429
    不等号逆じゃね?

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:56 

    >>105
    そんなに鬼滅のストーリーって単純かな?
    勧善懲悪ものである分、他の漫画に比べて大まかなすじや展開は予測しやすかったかもしれないけどさ。

    そもそも、複雑で先の読めないストーリーが持て囃されらのが最近の漫画業界の流行で、鬼滅はたまたまそこから外れてもヒットした例ってだけな気がする。

    私個人としては鬼滅の売りって、最近の流行である
    「全体的な複雑なストーリー」じゃなくて、人間の感情の機微とかそれぞれが抱えてる葛藤の模様が共感でき、そこを伏線張ったりして丁寧に描いているとこだと思う。
    たくさん漫画読んでるけど、久々にキャラの心情を考察するのが楽しい漫画だなと思って読んでる。

    展開が読めすぎて〜って叩いてる人たちはもう少し難しめの漫画勝手に読んでれば?って思うわ。
    全部が全部そういう漫画なわけないのに。

    +13

    -13

  • 438. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:57 

    >>149
    これで1億売れすぎでしょ
    ランキング独占しちゃ駄目でしょ

    +4

    -16

  • 439. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:51 

    >>438
    別に絵が上手い、戦闘シーンがすごい漫画ランキングでも無いんだからそこは関係ないでしょ。
    戦闘シーンがこんな感じの漫画でも売れたっていいじゃん。単純に疑問なんだけど何に対して怒ってるの?

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:32 

    鬼滅であれなんであれ、漫画の絵に対して文句言ってる人多すぎ。描けないくせに。

    +9

    -3

  • 441. 匿名 2021/01/04(月) 13:36:23 

    >>352
    だから対象年令が高い漫画が週刊少年ジャンプで掲載されなくなっただけ。
    昔なら「キングダム」も(「花の慶次」や「天地を喰らう」などのように)少年ジャンプに載っていたんじゃないかな。
    ジャンプ黄金期に活躍していた漫画家は今は青年誌で活躍している人も多いよ

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2021/01/04(月) 13:36:59 

    鬼滅は私が小中学生だったらきっと楽しくキャラクターのお絵描きしてる
    顔とか髪型とか可愛いもん
    だから単行本売れるのもまあわかる

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:24 

    >>51
    数年前から多かったよ。
    鬼滅からアニメブーム?が来て新規の人がアニメトピ目に付くようになっただけだと思う。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:33 

    >>420
    うどんwww

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:56 

    >>412
    大好きですww

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:08 

    >>217
    私も殉職トピで某アニメキャラのネタバレを知ってしまったよ
    原作をリアタイで読み進めるしかない

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:38 

    >>30
    悲惨?どこが?
    本当に下手くそなら服の皺を描くの難しいぞ
    バランスが悪いだけで要所要所は描けてる
    漫画の臨場感と迫力がこの人は最初からずば抜けてるよ

    +10

    -3

  • 448. 匿名 2021/01/04(月) 14:07:27 

    >>10
    どっちも惹かれない…

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/04(月) 14:19:29 

    >>30
    進撃初期はアニメで何やってるか分かった。
    女型あたりまで、漫画きつい。
    今は漫画でも分かりやすくなったよね。
    ストーリー最高で一番好きだよ!!

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/04(月) 14:19:55 

    >>366
    上手くなったってコノエを貼る人多いけど、やっぱりデッサンやパースがちょっと…
    ても進撃は話が面白いのでよいと思います。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/04(月) 14:33:31 

    >>422
    最終戦に期待してた分、読んでるときは ? だったけど、主人公が飛び抜けて強い訳でもなく、誰一人として欠けてたら無惨には勝てなかったし、鬼と人間が協力して勝てたってのが良かったなと思ったよ。薬で勝ったというか、しのぶさんと珠世さんの刃が薬だったんだと。

    +7

    -4

  • 452. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:28 

    鬼滅の絵を下手って言ってる人達って、流行りのアニメ絵=上手いと思ってそう。
    美術系の仕事してるけど、鬼滅は流行りの絵ではないだけでデッサンは狂ってないから下手ではないよ。
    よくささっと書いたゆるい顔になるのも表現の一つであって下手ではない。
    トピ画になってる戦闘シーンも下手だって言いたくて貼ったんだろうけど、漫画の戦闘シーンで大切なのはコマ割りだから。鬼滅は上手い方だよ。

    +8

    -21

  • 453. 匿名 2021/01/04(月) 14:52:48 

    はぁ…やっぱ鬼滅持ち上げる人たちと意見違いすぎて違う漫画読んでる気分だわ…。

    一度でいいから愚痴トピ立って欲しい。こんなに立ててくれないのおかしいよ。

    +20

    -10

  • 454. 匿名 2021/01/04(月) 14:57:19 

    >>452
    そうだよね
    一枚絵は上手いのにコマ割りが絶望的だったのは岸本だったな
    うしおもパクってたし岸本には嫌悪感ある

    +7

    -6

  • 455. 匿名 2021/01/04(月) 14:59:09 

    >>8
    アニメ見てから漫画見ると ん?てなった
    なんかコロコロコミックみたいな描き方だなと思った

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/04(月) 15:00:44 

    >>287
    きめつて何のパクリになるん?

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2021/01/04(月) 15:05:07 

    >>66
    キャラクターは魅力的だけどストーリーがクソっていうアニメもあるよ、キャラクター要素の中にはキャラデザも含まれるし。

    遊戯王ARC-V、キャラクター設定もキャラデザも良かったのにストーリーはクソだった。好きだけど。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/04(月) 15:07:08 

    >>149
    BLEACHの「ドドドドドドド……… ド ン 」も酷かったけど、これも同レベルの手抜きだね

    ただ、BLEACHはファンすらもネタにして皆総突っ込み状態で見てたけど
    鬼滅は本気でこれを無茶苦茶な屁理屈つけてまで擁護してくる信者が湧いてくるのが怖い

    +23

    -2

  • 459. 匿名 2021/01/04(月) 15:15:16 

    >>453
    住み分けたいよね
    どこ行っても鬼滅信者が来るからストレス溜まるわ

    +15

    -4

  • 460. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:45 

    >>409
    アニメもストーリーが一番大事でしょ
    次に絵

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:00 

    どんなに上手い絵でもストーリーが面白くなかったら見ないかな
    逆に最初絵が苦手だなって思っても内容が面白ければ読む

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2021/01/04(月) 15:58:47 

    >>30
    この漫画は他の漫画と何か違うぞ…と感じた思い出のシーン

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2021/01/04(月) 16:26:22 

    >>437
    単純とは思いません、わかりやすだけで。
    「鬼にされた妹を戻して、元凶である鬼を倒す話」
    ザックリ言うとこうですよね。この筋からブレなかったのが鬼滅の良さだと思います。
    展開が読めすぎる、はどういうことなのかよくわかりません。敵を倒していく話なのだから倒せなきゃ進まないし…

    +9

    -5

  • 464. 匿名 2021/01/04(月) 16:51:02 

    >>462
    わかるw
    鬼教官の朝礼(だったっけ?)の場で一人もくもくと芋を食べる訓練生の女の子w
    「何を食べてる!?」「芋です!」「何故芋を食べてる!?」「冷めてしまっては元も子もありませんので!」みたいなやりとりしてたよね
    その間が何とも言えなかった

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2021/01/04(月) 16:54:16 

    >>383
    リヴァイ人気って幽遊白書の飛影人気思い出します

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/04(月) 16:55:49 

    >>462
    私はジャンとエレンが仲直りの握手をした後にミカサがエレンを追いかけて行くのを見てジャンがコニーの背中で思いっきり手を拭うシーン
    あれ?こいつエレンの敵になるのかな?って思っちゃったw
    ジャンの表情があまりにも迫力あったからw

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/04(月) 17:03:04 

    ガンダムの富野監督が新人クリエイターに言ってたな
    絵がうまい奴は履いて捨てるほどいるが
    物語を自分の中に持ってるやつは滅多にいない
    物語をつくれる奴が強い、って

    あと「話が面白い漫画家ってたいてい最初絵が下手w」とも言ってた

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/04(月) 17:06:15 

    私はキャラクターとストーリーが同等だな
    絵は拒否反応がないかどうかレベルで大丈夫なら読める

    名前は出さないけど
    結構売れててガルチャンでも持てはやされる某漫画を友人に勧められて
    絵もうまいし興味あったから読んでみたんだけど
    主人公の行動理由が「???」で腑に落ちなくて
    読み進めることができなかった
    本当に絵がうまくて、設定も凝ってて興味はあったんだけど
    どうしてそこまでの行動をするのかが納得できなくて
    自分はわりと主要人物の行動理由が納得できるものかとかが
    一番大きいかもしれない

    ちなみに天気の子もそこが引っかかって終始ポカーンだった
    絵はものすごく綺麗ですばらしかったけど

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2021/01/04(月) 17:08:30 

    >>465
    実際、飛影を意識してリヴァイを作ったと作者が言ってたなー

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/04(月) 17:26:04 

    >>329
    私逆だった!なかよし見てて、アニメ化されたの見たら絵が受け付けなかった…全然絵が違う。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/01/04(月) 17:39:21 

    ストーリーですかね
    初めは何だよこの絵wって思っててもストーリーが良くてハマる漫画が結構あったので

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/01/04(月) 17:40:51 

    >>2
    私も結構絵重視なところある。
    綺麗な絵なんじゃなくて漫画としてワクワクさせてくれる絵、キャラの表情とか動きとか、そのまま動き出してきそうな感じの絵が好き。

    ストーリーも大事なんだけど…キャラも大事なんだけど…ね。

    まあでも思うに魅力的なキャラと絵が揃ってたらストーリークソになるってあんまりない気がする。結局そのキャラが動いてストーリーができるわけだし。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/04(月) 17:44:37 

    >>149
    どこがおかしいのかわかんない。
    刀がリボンみたいに柔らかいからこんな太刀筋なんだけど。

    むしろ、おかしいと思う人はどう描くのか
    描いて欲しいのか教えてほしい。

    +5

    -8

  • 474. 匿名 2021/01/04(月) 17:57:12 

    >>455
    私も全く同じこと思いました!
    画力はコロコロ^ ^

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/04(月) 17:58:21 

    >>469

    そうなんだ
    リヴァイも飛影も好きだからなんか嬉しい

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/01/04(月) 17:59:09 

    >>463
    いやいやブレてるでしょw
    最初は鬼になった妹を人間に戻す話だと思ってたら、いつの間にか無惨を倒す話になってたって印象。
    その2つの要素がイコールじゃないから、終盤がトンチンカンなんだよね。

    薬で人間に戻るんだったらもっと真剣に薬を作る過程を入れるべきだし、そうじゃないなら素直に無惨倒したらネズコが人間に戻る話にするべきだったわ。

    とにかくネズコ周りの処理が雑すぎる。

    +11

    -8

  • 477. 匿名 2021/01/04(月) 17:59:15 

    >>149
    刀の躍動感とかスピード全く伝わらない。
    ただのうどん。

    +11

    -2

  • 478. 匿名 2021/01/04(月) 18:13:53 

    >>475
    「僕の中の腐女子センサーが『これはお姉様達に受ける!』と確信した」って言ってたよw
    リヴァイ作った時

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/04(月) 18:16:25 

    >>473
    まず、太刀筋だとそのコメントで初めて知った
    リボンみたいに柔らかい刀、に全然見えない
    わからない

    というか、この女の子に限らず全員がうどん出してるんだもの

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/04(月) 18:20:58 

    >>76
    全然違う

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/04(月) 18:25:55 

    >>186
    うどんの呼吸じゃない
    うどん大食いの女

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2021/01/04(月) 18:32:54 

    >>452
    鬼滅の戦闘についてはアニメ見てようやく具体的な動きがわかったので自分にとっては漫画としては上手くないと感じるなあ。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/04(月) 18:35:20 

    >>200

    分かるよ。面白いし複雑だから何回も読んだけど作画崩壊してるから誰が誰だか分からずイライラして放り投げそうになった。

    話の続きが読みたい、面白いって感情と絵が下手すぎて何度も誰か確認するイライラの狭間で揺れてアニメで補完したよ。笑

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2021/01/04(月) 18:35:43 

    >>149の女の子は刀がムチのようにしなやかで柔らかいんだよね
    >>8は敵(鬼)の技なんだけど魚にちなんだ技…らしい

    まったく違いが無いな 笑

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2021/01/04(月) 18:35:47 

    >>28
    すごく分かりやすい例え!

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/04(月) 18:36:55 

    >>31
    私もそれで、ジョジョに踏み込むの遅くなった。
    もっと早く読めばよかったと思った。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2021/01/04(月) 18:39:36 

    >>453
    タイトルも見たくないくらいどこのトピにも湧くよね
    ちゃんとしてるマトモなファンや作者が不憫なくらい過激な人がうっとうしい
    ファン装ったアンチも同じくらいうっとうしい
    早くニワカが離れてジャンル熱落ち着いてくれと願ってる

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2021/01/04(月) 18:43:21 

    >>469
    それって、インタビューで言ってたの?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/04(月) 18:44:22 

    >>450
    んじゃあなたがデッサンとパース直してあげてみてよ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/04(月) 18:45:57 

    >>474
    コロコロを悪くいわないで下さい

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2021/01/04(月) 18:47:27 

    >>452
    鬼滅はアニメから入ったけど
    原作はがっかりするぐらい下手だよ
    アニメが戦闘シーン補正みたいな動画じゃなければ
    これだけ人気にならなかった
    敵味方の回想シーンももっとあったらくどいだけ

    +11

    -2

  • 492. 匿名 2021/01/04(月) 18:50:42 

    >>76
    調理工程・盛り付け・材料?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/01/04(月) 18:57:21 

    >>5
    鬼滅の人気は完全にアニメの作画のよさとキャラ萌え人気だと思う。
    ストーリーよりもみんな自分の推しキャラにキャーキャー言ってる感じ。
    実は自分もそうで、推しキャラ死んだらもうその先映画あっても見にいくほどではなくなると思う。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2021/01/04(月) 18:59:57 

    鬼滅の刃ってワードに発狂するキチガイトピw

    +1

    -5

  • 495. 匿名 2021/01/04(月) 19:14:18 

    >>411
    少しかぶるくらいなら仕方ないけど、鬼滅の場合多すぎるからじゃない?

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/04(月) 19:23:01 

    >>367
    ストーリーは普通だよ…

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2021/01/04(月) 19:24:11 

    >>14
    漫画はサクサク読むにはちょうど良い絵。原作のデフォルメ絵可愛くて好きだな。戦闘シーンはアニメに期待。

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2021/01/04(月) 19:25:17 

    >>455
    アニメと映画のヒットはわかるけど、正直単行本の売上は数字ほどの魅力と人気はないと思う。

    +12

    -2

  • 499. 匿名 2021/01/04(月) 19:28:13 

    >>1
    ストーリーが大事なのは言うまでもないけど、デスノートはガモウが描いてたらあそこまでのシリアス感は出なかったと思うから画もけっこう大事だと思う。

    ワンパンマンはちょいギャグ寄りだからか原作の方も好きだけど笑

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/04(月) 19:32:07 

    >>276
    巻数が少ないからアニメや映画見て一気に大人買いする人が多かったんだと思う。自分もそうなんだけど。
    原作最後まで読んでまあ面白い部類ではあるけど、感動して泣いたりはしなかったな。テンポ早くてサクサク読めるけど。アニメの出来は抜群に素晴らしいね。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。