-
1. 匿名 2021/01/03(日) 12:19:32
夫と再婚して1年になります。返信
夫には子どもがおり前妻が引き取っています。
昨日夫の父親が亡くなり、たった1年ですが
良くしてもらい私も本当の父親だと思って接してきました。
しかし、父親とはお前より前の家族の方が
関わりが深いので葬儀に呼ぶと言われました。
私は前妻と子どもに会いたくないので嫌だと断ると「お前には何でそんなに器がないのか」吐き捨てられました。
お義父さんが亡くなった悲しみと色々な感情が混ざり辛いです。
私がおかしいのでしょうか。+154
-2361
-
2. 匿名 2021/01/03(日) 12:20:20 [通報]
前の家族が嫌がりそうだけど返信+4142
-26
-
3. 匿名 2021/01/03(日) 12:20:37 [通報]
前妻の方が嫌だと思うわ。返信+4857
-26
-
4. 匿名 2021/01/03(日) 12:20:50 [通報]
あなたの気持ち、とてもわかるよ返信
前妻とはどのくらいの付き合いだったのかな?
最期くらい…と思うご主人の気持ちもわかるような気もする+3353
-78
-
5. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:04 [通報]
孫はまだわかるけど、元奥さんは嫌じゃない?返信+3035
-36
-
6. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:15 [通報]
前妻さんは元舅の葬式なんか出たくないと思う返信+4042
-38
-
7. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:16 [通報]
多分前妻の方が断ると思うよ。返信
普通の感覚ならそうかなと思う。
+2892
-46
-
8. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:19 [通報]
人生最後だから、参列させてあげて。返信+1177
-258
-
9. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:22 [通報]
あなたが欠席するしかないね返信+899
-178
-
10. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:23 [通報]
>>1返信
葬儀に呼ぶのはまだ分からなくもないけど
夫のこの物言いが最悪
↓
父親とはお前より前の家族の方が関わりが深いので葬儀に呼ぶ+4474
-41
-
11. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:24 [通報]
>>1返信
子供にとっちゃおじいちゃんだからなぁ
そういうのも含めバツ有と結婚したんじゃないの?
+3025
-64
-
12. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:24 [通報]
私はわかるよ。そりゃ嫌だよね。。返信+226
-112
-
13. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:32 [通報]
前妻だって元旦那の家の葬儀出たくなくない??返信
+1225
-10
-
14. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:34 [通報]
元妻「なんで行かなあかんねん」返信+1852
-20
-
15. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:37 [通報]
元嫁はおいといて、孫に会わせてあげたい気持ちは分からなくもないかも。離婚するまでは沢山可愛がってもらったかもしれないし。返信+1757
-8
-
16. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:50 [通報]
呼ぶ旦那の心理がよく分からない返信+112
-168
-
17. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:50 [通報]
いいんじゃないでしょうか?返信
私なら逆に前の奥さんを見たいけどな+68
-124
-
18. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:55 [通報]
前妻としては呼ばれても困るよね。返信
+818
-11
-
19. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:57 [通報]
前妻の子供にとってはお爺ちゃんだし、子供がいくつか知らないけどその母親が一緒に来てもおかしくないよね返信+1112
-11
-
20. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:19 [通報]
前妻の子どもからしたらおじいちゃんだもんね。子どもはなんて言ってるんだろう。返信+723
-7
-
21. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:24 [通報]
来るかわからないしほっとけ返信+326
-6
-
22. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:30 [通報]
元旦那の親なんて離婚したら全くの他人だし、再婚して嫁さんが居るなら尚更行かないわ普通返信+603
-78
-
23. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:32 [通報]
辛いだろうけど好きにさせてあげないと、一生わだかまりが残りそう。返信
1日のことを一生言われたら、その方が辛い思いする+956
-7
-
24. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:35 [通報]
呼ぶって前妻さんは来たいと言ってるの?返信
私なら呼ばれても、面倒だな。+544
-13
-
25. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:36 [通報]
メインの喪主に全部お任せでいいや返信
葬式の会場に居るくらいなら別に。家族扱いならモヤモヤ+465
-5
-
26. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:38 [通報]
複雑な気持ち分かるけど、葬式は故人のためのものだからあなたの感情は置いといたほうがいいと思う返信
そもそも再婚するとき覚悟なかったの?
結婚式とかじゃないんだし、訃報を聞いた元妻とこどもが来るとは限らないし+1064
-19
-
27. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:01 [通報]
>>10返信
孫もいるし、言った通りじゃん?+322
-270
-
28. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:08 [通報]
え!そんな覚悟もないまま子持ちバツイチ男と結婚したんだね。嫌って言っても夫のお父さんなんだから尊重してあげれば。返信+830
-72
-
29. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:25 [通報]
これは前妻が遠慮するのが日本では常識的かと思う返信+55
-134
-
30. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:32 [通報]
その旦那、再婚と言うことをわかってないね。返信
お前の方が器ちっせぇーわ!!
大体からして元嫁も声かけられても迷惑だろ。
元嫁に元義父への気持ちがあれば、葬式だけじゃなくてもお参りする機会はある。
そもそも義父のこと嫌いだったかもしれないし。+90
-136
-
31. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:40 [通報]
お別れはしたい思ってるかもしれないね。返信
でもあなたが嫌な気持ちはすごく分かる。
でも旦那さんの気持ちも理解できる。
難しいね。
前の家族もお父さんとの思い出がたくさんあるだろうし、お別れはしたいだろうから、葬儀への参列ではなく違う形でお別れに来てもらうのはどうだろう?
亡骸にお別れを告げるのは葬儀出席でなくてもできる。
旦那さんにそう提案してみてはどう?+150
-72
-
32. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:51 [通報]
+58
-6
-
33. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:56 [通報]
元嫁もなんで葬儀によぶのさ?って思ってるよ返信
私が元嫁なら線香と香典だけ送るわ、元旦那の顔見たくないし+507
-16
-
34. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:02 [通報]
その旦那に離婚歴ある理由がわかってしまう言動だね返信
そんなのと再婚してしまう主どんまい+552
-27
-
35. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:15 [通報]
>>1返信
そういうことも分かった上で他人のお下がりと結婚したんでしょ?
新品の綺麗な男と結婚してればそんなこともなかったのに+706
-345
-
36. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:17 [通報]
前妻は置いといて子供はお爺ちゃんの葬儀ってことだよね。自分が元嫁と子供に会いたくないからってお爺ちゃんの葬儀に参加させないっていうのもなぁ…返信+639
-6
-
37. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:27 [通報]
葬儀は招待制じゃないよ返信
日時を知らせて、参列したいと思ったら前妻さんや子供の意思で参列するよ+654
-1
-
38. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:46 [通報]
おじいちゃんからしたら可愛い孫。返信
子供のいる人と結婚したら仕方ない事だと思う。
最後に会わせてあげなかったら後悔しそう。+541
-2
-
39. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:49 [通報]
旦那こそ思いやりなくない?返信
主さんにその言い方、なんなの?偉そうに。
+64
-90
-
40. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:54 [通報]
子供が来るのはわかるな。返信
元奥さんもお世話になっただろうし、確かに付き合いも元奥さんの方が長かっただろうし来てもわからなくはない…
ちょっと違うけど…
うちも両親離婚してて父親は再婚(そっちに子供はいない)
父親が亡くなったけど、うちの母親が葬儀に来たよ。
詳しくは知らないんだけど、再婚相手もOK出したし母親は父親の親兄弟と仲良かったからかな+213
-3
-
41. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:58 [通報]
関係悪かったらこないだろうし、孫と義父のと関係がどうだったかわかんないから一応声はかけたほうがいいと思うけどな返信+219
-1
-
42. 匿名 2021/01/03(日) 12:25:16 [通報]
>>1返信
孫を呼ぶなら保護者は必要だと思う
旦那は喪主で忙しいだろうし
前の奥さんが参列してくれるならの話だけど+619
-1
-
43. 匿名 2021/01/03(日) 12:25:39 [通報]
離婚相手とは二度と会わない位じゃないと再婚相手と上手く行かないと思う返信
バツイチ旦那の方が器小さいわ+40
-77
-
44. 匿名 2021/01/03(日) 12:25:44 [通報]
前の夫の父親の葬儀に呼ぶwww返信
旦那バカなのかね?
普段はウケるって使わないんだけど、ウケるw+34
-101
-
45. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:10 [通報]
旦那の好きにさせたら返信
でもなんで×ついてるか分かったんじゃない?このモラハラ感…+301
-15
-
46. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:11 [通報]
葬儀って、そんなものだよね。返信
軋轢のある家族や親族も参列する。
喪主側はそういう軋轢には目を瞑って、故人への弔いに徹するしかないのだと思う。
只でさえやることが多いのだから、自分の感情は置いておくしかないよ。大変だけどさ。+358
-2
-
47. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:15 [通報]
前妻の孫の立場だけど参列したよ。返信
離婚後も祖父母には可愛がってもらってたし。
主さんの家とは事情が違うと思うけど、略奪婚で父の後妻のこと大嫌いだったし向こうの心情とか正直どうでも良かった。+560
-8
-
48. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:16 [通報]
父親が死んでセンチメンタルになってるんだろうけど別れた男の親なんかくそどうでもいい返信
そうやって自己中な男だから離婚したんじゃ+24
-42
-
49. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:35 [通報]
呼ぶ呼ばないという話より夫の言葉選びが最悪。お前が原因で複雑な人間関係になってるのに双方に気を使った発言できないとか気が利かない人だね返信+483
-7
-
50. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:37 [通報]
知り合いは、元嫁の父親の葬儀に行ってたよ。返信
関係性と本人次第なのかな+157
-4
-
51. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:42 [通報]
>>11返信
お孫さんを可愛がってたなら、最期に会わせてあげる気持ちはわかる。
元嫁に会いたいないだろうけど多分それはお互い様で、子供のために大人は我慢するべきじゃないかな。
旦那さんの言い方は良くないけど、お孫さんから見たら親の離婚は関係ないからね。+807
-2
-
52. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:54 [通報]
前妻とその子供が葬儀に出る自体は、まぁ仕方ないかなと思うけど、主さんには配慮する大前提での話だよね。返信
前妻さんがまともならば、例え呼ばれて来たとしても、親族とは距離を置いて見送ってくれるはずだけど、旦那が親族席に座らせそうだね。
+108
-3
-
53. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:54 [通報]
>>10返信
だけど本当の事じゃない?
主も本当の父親みたいに慕うくらいいい人なら、前の家族も大事にしてもらってただろうし+500
-72
-
54. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:03 [通報]
>>10返信
お前にはそんな器がないのかって言い方がね。
そもそも前にも後にも嫁を2人作ったのはあんただろうが。+1256
-19
-
55. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:08 [通報]
>>10返信
デリカシーは後から身に付かないし親を見送る年齢だと絶望的。+453
-4
-
56. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:14 [通報]
元妻「あんたのそういうとこやで」返信+189
-4
-
57. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:19 [通報]
前妻との子は、故人にとっては孫な訳だし、その子が望むなら参列させるのが大人の対応かも。でも前妻と顔を合わせるのが嫌なのはわかる。返信+108
-2
-
58. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:27 [通報]
何が嫌で何がダメなの?別に気にしないけど。なんでそんな過剰に嫌がる?返信+152
-6
-
59. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:40 [通報]
私が前妻だったら行かないな返信
おじいちゃんが亡くなった事も子どもには伝えないかも
新しい奥さんがいるのにノコノコと子ども連れて行けない+27
-47
-
60. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:48 [通報]
故人の世話になった人たち全員が出席するべきで、亡くなった人には前妻だ後妻だの区別はないし、亡くなった人はそんな考えの人がいることを喜ばないと思う。返信
どうして故人を最優先して物事を考えられないのか、小さい人間だな…+184
-17
-
61. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:50 [通報]
孫は来たとしても前妻は来ないんじゃないかな?それよりも旦那さんの言い方が私だったら許せないな。お父さんが亡くなってパニックになってるとしても酷い言い方だと思う返信+61
-14
-
62. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:51 [通報]
>>1返信
私は前妻と子どもに会いたくないので嫌だと断ると「お前には何でそんなに器がないのか」吐き捨てられました。
これは本当にそう。
元妻との間に子供がいる以上、旦那はあなただけのものにはなり得ないんだよ
それを許容できない器の人はバツイチ子持ちとなんか結婚しちゃダメだよ+940
-32
-
63. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:08 [通報]
実際その人たちが参列するしないに関わらず、前の家族を葬儀に参列することを許す嫁の方が私は印象は良いかな。前妻との子はおじいちゃんに懐いてたかもしれないし。返信
少し話違うけど、バツイチと結婚した人で前の家族と交流を絶対許さない人と子供とたまに会うことを許す人っているけど私は後者の方が印象良い。そこまで覚悟して結婚したんだなって思う。+118
-1
-
64. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:08 [通報]
あなたの気持ちは関係ない。返信
お義父さんの別れの式なのだから。お義父さんの気持ちが優先。
しかし、そのお義父さんにはもう訊けないから、一番気持ちを知っている旦那さんの意見に従うのみ。
+215
-5
-
65. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:09 [通報]
何があって離婚されたか知らないですが返信
ともあれ、義父と前妻やお子さんは
一年前迄は仲良くやっていたでしょうし
見送りたいと思いますよ。
そして義父さんも嬉しいんじゃないですかね?
私ならそれでいいと思いますが。+140
-1
-
66. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:16 [通報]
>>10返信
本当のことじゃない?
本当のこと言われたら人ってムッとするよね+106
-116
-
67. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:16 [通報]
>>11返信
良い関わりだったならそうかもしれないけど、そうじゃなければ孫だって行きたくないよ。
うちは父親原因の離婚だったけど、その際祖父母からの母への当たりが強くて無理になった。
だから葬儀にも行ってないし亡くなったのも風の噂程度に聞いただけ。+40
-64
-
68. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:24 [通報]
>>6返信
姑が原因の離婚で、義父との関係は良好だった可能性はある+365
-9
-
69. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:30 [通報]
元妻が一番の被害者返信
次が主さん+29
-9
-
70. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:32 [通報]
>>1返信
孫が大きければ孫だけ参列できたらいいけどね+255
-3
-
71. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:36 [通報]
>>27返信
横
言った通りだとしても言い方でしょ、
そんな言い方されたら気分悪いわ。+342
-12
-
72. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:45 [通報]
そういう葬儀出たことあるけど前妻は当然として孫も来てなかった返信
孫は来て欲しかったなぁって思った
新しい奥さんも子供もいて複雑なのは分かるんだけど…+22
-2
-
73. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:58 [通報]
孫だけならわかる返信
元嫁が来るのは、えって思うわ+17
-26
-
74. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:10 [通報]
そもそも葬式って呼ぶもの?返信
亡くなったことを知らせたら、来るか来ないかは先方の判断な気がするけど。
是非来てほしい、とか言うのかな?+149
-1
-
75. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:22 [通報]
>>49返信
妻2人に上手く気を使える男性はのっぴきならない金線問題でもない限り離婚にならないって+110
-1
-
76. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:39 [通報]
ぬしさん自分に自信がないんだね。返信+48
-2
-
77. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:40 [通報]
バツイチと再婚するならそれくらい分かった上でやってるものかと思ってた返信+117
-3
-
78. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:41 [通報]
>>44返信
ありえないよね?旦那がヤバイし必死に主にマイナスしてるやつもヤバイ。+20
-54
-
79. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:51 [通報]
私なら母に頼んで子どもをお葬式に連れて行ってもらう返信+4
-11
-
80. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:51 [通報]
>>1返信
前妻と子どもを葬儀に呼ぶっていうか、
葬儀に参列するのは別にいいんじゃないかなぁと思う。
ただ、親族席にお子さん(お孫さん)はいてもOKだけど、前妻には遠慮してもらいたい。
他の参列者と同じように参列するだけなら何にも問題はないと思う。
ところで、コロナ禍でも家族葬など親族だけではなくて普通に葬儀するの?+357
-8
-
81. 匿名 2021/01/03(日) 12:30:07 [通報]
>>48返信
元嫁の立場からしたらそうかもしれないけど子供からしたら血の繋がった祖父でしょ?可愛がってもらってたのなら参列させてあげたいけどな。子供が出たいって言うならの話だけど+92
-0
-
82. 匿名 2021/01/03(日) 12:30:21 [通報]
前妻が引き取った子供が一番複雑な気持ちになるかもね返信+17
-0
-
83. 匿名 2021/01/03(日) 12:30:21 [通報]
>>64がすべて。返信+45
-2
-
84. 匿名 2021/01/03(日) 12:30:22 [通報]
私は離婚して前妻の立場だけど、元旦那からそんな連絡来ても困る返信
私だったらその日はちょっと用事で行けないって言うわ!+48
-7
-
85. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:22 [通報]
>>10返信
もう少し言い方考えてもいいよね。バツありと結婚したんだから仕方ないって人もいるけど、バツがあっても一緒になってくれた人に感謝の気持ちを持ってもいいんじゃないかと思うけどな。旦那がね。
個人的には先妻と子が葬式に来るのはいいと思うけど遺族席に座るのは違うと思う。+726
-17
-
86. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:24 [通報]
>>1返信
初婚じゃない人と結婚して、前の家族からみのことで色々言う人の気が知れない。
被害者面なんてもってのほか。
たとえどんな理不尽なことであろうと、それが、初婚じゃない人と結婚するということなのに。
覚悟のない人の浅はかな行動って周りを不幸にする。+423
-33
-
87. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:26 [通報]
>>1返信
父親とはお前より前の家族の方が関わりが深いので葬儀に呼ぶと言われました。
私は前妻と子どもに会いたくないので嫌だと断ると「お前には何でそんなに器がないのか」吐き捨てられました。
旦那のこの言い方がなぁ…。
「嫌だと思う気持ちはわかるけど、子供にとっては祖父だから出来れば最後に会わせたい」とか、いくらでも言い方あるのに。
だからバツイチなんだろうなぁって思っちゃったよ。+555
-16
-
88. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:52 [通報]
密葬なら身内だけだよね返信
まさか旦那さんこの時期にいつも通りの葬式するつもりなの?+28
-0
-
89. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:58 [通報]
>>1返信
呼ばれても行きたくないわ。
離婚したら義父なんて他人。+179
-24
-
90. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:19 [通報]
>>1返信
あなたにとっていい義父だったなら前妻さんにとってもいい義父だったんだろうし、最後のお別れくらいさせてあげたらと思うけど。
お子さんにとっては血の繋がった祖父だよ?
冠婚葬祭のときに会いたくないから嫌だなんて子どもみたいなこと言うのはちょっとおかしい。
そういうのを含めてバツ1と結婚したんじゃなかったの?+403
-8
-
91. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:26 [通報]
>>10返信
義父からすれば先妻との子は孫だから参列するのはおかしくないけど、旦那の言い方がないよねぇ。なんかモラハラチックな旦那さんなのかな。+544
-6
-
92. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:27 [通報]
呼ぶって、通夜に来るくらいとかじゃなくて、しっかり親族の一緒に参列して火葬場も行くのかな。返信+9
-3
-
93. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:31 [通報]
>>1返信
バツイチ子ありです。前のお舅さんはとても良い人だったしお世話になったけど、もし呼ばれても私は行きたくない。子供は成人してるのもあるけど子供の意思に任せる。
とにかく私は行きたくないし元夫にも今の奥さんにも会いたくないかな。+287
-2
-
94. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:34 [通報]
今はコロナで身内でさえ欠席多いのに、元家族は来ないような気がする返信+35
-0
-
95. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:44 [通報]
>>50返信
そう思う
孫にあたる前妻との子供が一人は参列できない年なら、母親も同伴しなきゃなんないだろうし、疎遠になってるなら香典送るだけで済ませるだろうし
言い方としては「嫌だから」ではなく、コロナ禍だから参列はお断りしようでも良かったかも+47
-1
-
96. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:44 [通報]
>>1返信
子供のいる人と再婚するってそういう事なのかなって思った
前妻はもう他人だけど、お子さんにとっては実の祖父にあたる訳だし
旦那さんの言い方もキツくてイヤな言い方だけど、主さんの覚悟も不足していたのかもしれない
でもこのご時世だし、呼ばれても遠慮するんじゃないかな+223
-2
-
97. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:52 [通報]
>>7返信
うちの祖父バツ2だけど、どっちも葬儀に来なかったw
子供も来なかったよ。まあそうだろうね+282
-6
-
98. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:03 [通報]
貴方がたった一年でも良くして貰いホントの父親と思う程いい義父さんだったんでしょ?返信
そんな義父さんにお孫さんも式に呼び見送って貰おうと思いませんか?
前妻さんも同じく、見送りたいでしょうし。
嫌だと言う気持ちは単なる
貴方の我がままだと思いますよ。+108
-6
-
99. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:12 [通報]
子供だけならよんでもいいよ返信
子供に罪はない+6
-2
-
100. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:25 [通報]
前妻が常識ある人だったら香典を送って葬儀への参列は控えると思うな。返信+15
-11
-
101. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:30 [通報]
>>93返信
それが普通の感覚だと思う+147
-3
-
102. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:32 [通報]
>>56返信
離婚して正解やったと改めておもうだろうね。
現嫁より元嫁が関わりが深いとか失礼にもほどがある。+106
-12
-
103. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:56 [通報]
>>89返信
人によるよね。
わたしは義父母が実父母より好きだから、旦那と離婚することになっても最後のお別れは絶対にしたいよ+93
-8
-
104. 匿名 2021/01/03(日) 12:34:06 [通報]
>>62周り見てても後妻の人って嫉妬心強い人が多いと思う返信
相手がバツイチだからってしっかり腹括ってる人ってなかなかみない+313
-18
-
105. 匿名 2021/01/03(日) 12:34:11 [通報]
いやいや、お義父さんの誕生日パーティーに来るわけじゃないんだから(笑)返信
1年嫁を務めた人より数年嫁を務めて孫までいる方が別れたとしてもお義父さんとの関わり年数は長いでしょ。
主は自分の事しか考えず「前妻に会いたくないからくるな!!」しか言わないし
前妻は主に会うのももしかしたら夫に会うのすら嫌かもしれないけどお義父さんにお世話になったから来たいんじゃないの?
お義父さんにお世話になった人として割り切るしかないよ。+137
-5
-
106. 匿名 2021/01/03(日) 12:34:40 [通報]
>>10返信
そこまで言わないとわからない人なんじゃない?
言えば言ったでひどい(>_<)って。。
お互い見る目がないもの同士なんだと思う。+203
-26
-
107. 匿名 2021/01/03(日) 12:34:50 [通報]
孫はまぁ故人と繋がりあるもんね。仕方ない。返信
旦那は旦那でそんなに張り切って前妻も呼ぶ!ってなるものかね?
どうなんだろう?やはり向こうに親権渡ってたとしても子持ちの人との再婚は大変だなぁ。+25
-0
-
108. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:13 [通報]
香典出すの嫌なんじゃない?あっちの家族返信+12
-8
-
109. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:14 [通報]
たまにいるよね、ガツガツ系後妻。返信
旦那も後妻を迎える為に口上手く甘やかして来たんだろうな。
急に手のひら返しされたみたいで傷付いてるんだろうけど、現実はそんなもんだよ。大変だけどさ。
旦那は自分自身が可愛いから、貴女を甘やかして来たんだろうね。
だから、こういう肝心な場面で歪みが出る。
+55
-15
-
110. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:15 [通報]
>>58返信
うん、個人の気持ちを尊重せんかいってイライラする+69
-3
-
111. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:24 [通報]
せめてお通夜が終わった後でちょっと顔見せて焼香あげて貰うっていうくらいならとにかく、一緒に親族席で、なんて言ったら死んでも嫌だわ。返信+14
-19
-
112. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:35 [通報]
>>1返信
来るかどうかは前妻たち次第だし、義父の葬式であって、あなたの気持ちは関係ない。ただ、会いたくない気持ちはよーーーく分かります。でも我慢しなきゃいけない時はある。+267
-0
-
113. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:58 [通報]
>>59返信
おじいさんと孫には離婚や再婚なんて
関係ない、血の繋がりがある
おじいさんかわいそうだよ。
+99
-6
-
114. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:08 [通報]
旦那さんのお父さんが自分の孫をどれだけ可愛がってたかによるよね返信
離婚後も気にかけてたとかならお孫さんだけでもって思うけど
単に旦那さんの「離婚後も円満」って見栄で元妻子を葬儀によぶのなら元妻も元妻も良い迷惑だよね+29
-0
-
115. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:14 [通報]
コロナだからだれも呼ばない。返信
息子である旦那と、亡くなったお義父さん?のご兄弟のみ とかで。+12
-1
-
116. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:31 [通報]
>>1返信
どんな理由で離婚再婚したかわからないけど、前妻と親戚が、久しぶりだの、お子さん大きくなったねだの、おじいちゃんに会わせてあげたかったねだの喋ってるのが聞こえたら主さん針の筵よね。
万が一不倫とか略奪なら自業自得だけどそうでないなら旦那はあなたの立場がわかってない。
後日墓参りだけしてもらいなよ。旦那こそそういうことも承知の上での再婚でしょ。+111
-59
-
117. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:40 [通報]
前妻の子供にとっては祖父だから、一報は入れるべきだけど、行くか行かないかはその子の判断だよね。幼いなら前妻の判断だし。返信
是非出てもらいたいって夫が決める事じゃないよ。器がどうとかの言い方も嫌。
+53
-0
-
118. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:42 [通報]
>>87返信
主が嫌だと言うとは思わなかったのかね?
父親を亡くして傷心中、悲しみにくれる自分にも、生前の父親の気持ちにも寄り添ってもらえなかったから、カッとなったのかも。+111
-6
-
119. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:44 [通報]
こんな時世だし、私が前妻なら絶対行かないよ返信+21
-0
-
120. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:57 [通報]
バツありの男と結婚する女ってなんでこんなに図々しいのか。たった1年の再婚相手より初めて結婚した相手の方が関わり深いに決まってるでしょうが。返信
嫌ならあなたが欠席しなさいよ。+79
-30
-
121. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:09 [通報]
前の嫁はともかく、子供にとっては父親であり祖父なんだからお葬式を知らせるのは当然だと思うけど。祖父も孫を可愛がっていた時期があっただろうし、離婚したからって血縁が無くなるわけないから、最後のお別れくらいさせてあげたらどうかな。前の奥さんが来たからって今の奥さんはあなたなんだから親を亡くした夫の気持ちを支えてあげたら良いと思う。返信+75
-1
-
122. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:15 [通報]
訃報はお知らせするべきだと思うけど返信
別れたとはいえ孫には特に血がつながってるんだし
それでくるかこないかはあちら側が決める事だからこちらの感情で決めてるはダメだと思う+56
-0
-
123. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:18 [通報]
>>1返信
お孫さんにあたるわけで
前妻は来たくないだろうけど子供たちにはお別れさせてあげてもいいんじゃない+102
-1
-
124. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:21 [通報]
>>1返信
おかしいっていうか、考えが足りなさすぎる
元カノじゃ無くて、元嫁と孫でしょ?
そりゃ呼ぶだろうし、何なら旦那の葬儀だって呼ばないとあかんやろて
+273
-10
-
125. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:23 [通報]
前妻来なくても子供にとっては祖父だから返信
子供は仕方ないよ+8
-2
-
126. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:26 [通報]
言ってることは間違ってないけどデリカシーのない旦那だなぁ返信
「嫌な思いさせて悪いけど子供と父親は最後に会わせたい」
って頭下げれば主さんも納得できそうな話じゃないか?+52
-10
-
127. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:27 [通報]
前妻とお子さんの気持ち次第なので主に嫌だと言う権利はありません。返信+64
-8
-
128. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:50 [通報]
>>17返信
外見がものを言う。自分が美人なら気にしない+21
-2
-
129. 匿名 2021/01/03(日) 12:38:08 [通報]
>父親とはお前より前の家族の方が返信
関わりが深いので葬儀に呼ぶと言われました
この言い方がつらすぎる
主さんはおかしくないです
こんな言われ方されたら、じゃあ私はなんなのってなりますよね。+25
-20
-
130. 匿名 2021/01/03(日) 12:38:47 [通報]
>>1返信
再婚とはこういう事。
覚悟ない人は再婚はやめた方がいいよ。
子供にとってお父さんは一生お父さんだから、あなたに今後生まれる子供も色々苦労しますよ。
遺産の時に旦那さんは少しは前の子供にも残したいからね。
葬式はコロナだし、前嫁たちは呼ばれても来ないんじなゃない?+195
-2
-
131. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:13 [通報]
>>62返信
でも、私も会いたいくない。なら、私は葬儀でないし、離婚したくなる+28
-81
-
132. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:27 [通報]
>>10返信
知人でいわゆる幼馴染から結婚をし、離婚した男性と再婚した人いるけど、やっぱり家族ぐるみでやって来たって。
舅が亡くなり姑が連絡したようだけど、元妻家族一向号泣状態で居た堪れなかったと。+155
-1
-
133. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:27 [通報]
>>56返信
今嫁「器ちいさいって言われたのよ」
元嫁「あいつそういうとこあるから」+81
-3
-
134. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:30 [通報]
>>67返信
それはあなたの家の事情であって主の家がそうとは限らないでしょうよ
再婚相手の主にも良くしてくれたって書いてあるし、良いおじいちゃんで孫も慕ってた可能性が高い
それに葬儀に後妻が「自分が会いたくないから呼びたくない」はおかしい
故人を尊重すべき
+122
-1
-
135. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:45 [通報]
>>10返信
自分の気持ちを理由にしてないのは良心的だと思うけど。
自分が呼びたい、子供とも会いたいしって言われたら最悪じゃない?
だんなまともに見える。+114
-24
-
136. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:47 [通報]
>>106返信
私もそう思う
故人がどう考えてるかはわからないけど、主が一年で慕うくらいだから孫の事だって可愛がってた人だったと思う
亡くなった故人の意思よりも前妻が来るの嫌~とか、ちょっと子供っぽいし、むしろ旦那くらい身内の人がビシッと言ってあげた方がいいと思う+117
-6
-
137. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:21 [通報]
>>1返信
旦那さんももっと違う言い方があっただろうにねぇ…そういうとこなんだろうね、離婚した理由。
主さんもこれからなにかと苦労しそう旦那さんの発言モラハラっぽいもん。
前妻さんの気持ちとしてはどうだかわからないけど、お義父さんが主さんに対していいお義父さんだったように前妻さんにとってもいいお義父さんだった可能性もあるし、お知らせはして、くるか来ないかは向こうの判断だと思う。
主さんが絶対来させない!って思ったところで、くるか来ないかは結局前妻の判断によるとしか言えないかな。+48
-9
-
138. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:39 [通報]
>>133返信
友達になっちゃったりしてw
男の趣味は合うんだろうし。+50
-2
-
139. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:40 [通報]
後々、遺恨を残さない為にも、旦那の好きにさせたらいいと思う。前妻達が来たら、お辞儀だけにして、後は他の親戚にお任せしたらいいんじゃないかな。葬儀って色々な人が来るし、あの人が嫁さんか…とか見られているから、堂々としていれば大丈夫だと思う。返信+31
-0
-
140. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:42 [通報]
前妻の立場です返信
元夫から父親の死を通知してきたので子供と一緒に参列しました。私も子供も可愛がってもらって故人にわだかまりはないし、子供だけでは行けない遠方だったので
子供は喪主である父親と並んで親族席に(今の奥さんが気を遣ってくれて父親の隣の席にしてくれました)
私は一般席の一番後ろに。火葬場までのお見送りはせず、遠方だというのを理由に葬儀場で失礼しました
こっちも居づらかったけど、あちらの親族の皆さんも当たり障りなく子供に接して私のことはスルーしてくれて助かりました
やはり葬儀というのは故人第一に考えるべきだし、互いの感情は抑えてその時だけ穏便にやり過ごす方が後々しこりを残さないと思います+157
-1
-
141. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:44 [通報]
旦那さんの言い方もアレだけど、親が亡くなってるんだから多少は優しくしてあげれないもんかね…返信+68
-0
-
142. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:04 [通報]
>>131返信
そんな勝手な嫁旦那も義両親も嫌だろうから離婚すればいいと思うよ+82
-6
-
143. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:10 [通報]
おじいちゃんとの最期の別れだから返信+20
-0
-
144. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:23 [通報]
葬式って呼ぶもんなの?訃報を聞いて来たいと思う人が来てくれるもんじゃないの?亡くなったことを知らせて、来るか来ないかは前妻の自由ってことで。返信+33
-0
-
145. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:34 [通報]
そのうち前妻との子供の結婚式に夫が出席する事だってあるかもしれない。返信
なんらかの事情で子供を引き取って育てる事になるかもしれない。
バツイチ子持ちと結婚するということはそういう事。+94
-0
-
146. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:36 [通報]
>>105返信
ほんとにそう。
嫁のわがままで孫が祖父のお別れできないなんて辛いわ+81
-1
-
147. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:56 [通報]
故人にとっては孫だから呼んでもおかしくないし、旦那からしたら子供にお別れさせてあげたいって思うんじゃない?子供が小さければ母親の元嫁も来ることになるだろうね。返信
ただコロナだし今は微妙なラインだけど。
元嫁の立場なら普通イヤだけど。せいぜい花とか香典送るくらいかな。+13
-0
-
148. 匿名 2021/01/03(日) 12:42:01 [通報]
葬儀に呼ぶってが親戚一同が集まる時に出席は聞いたことないけれど。葬儀の前にとかではないのかな 葬儀は地域差もありそうだけれど。返信+3
-8
-
149. 匿名 2021/01/03(日) 12:42:20 [通報]
>>116返信
逆に前妻や孫か来なくても「あれ?前妻(孫)には連絡してないの?」って言う人も出てくると思う
主さんのご主人ちょっと配慮に欠けそうだし「嫁が呼ぶなと言った」とか言われたらそれこそ最悪だと思う+173
-1
-
150. 匿名 2021/01/03(日) 12:42:39 [通報]
子供何歳?一人で来れない年齢なのかな?返信+10
-3
-
151. 匿名 2021/01/03(日) 12:42:46 [通報]
元嫁が元姑の香典出したいと思うのかな?w返信
(ごめんね、)旦那さん馬鹿なの?+11
-21
-
152. 匿名 2021/01/03(日) 12:42:48 [通報]
>>1返信
私が孫だったらおじいちゃんにお別れいいたいよ。
そこで父母、現嫁が揉めても、正直知らんがなだよ。
旦那さんの言い方酷いけど、親が亡くなって余裕ないかもしれないし、亡くなった人に寄り添うものだからね、大人は多少我慢しなくちゃいけないと思う。+194
-2
-
153. 匿名 2021/01/03(日) 12:43:07 [通報]
>>62返信
これから旦那さんの身内が亡くなるたびに同じことを繰り返すのかな。
なぜバツ1子持ちの人と結婚したの?+311
-3
-
154. 匿名 2021/01/03(日) 12:43:59 [通報]
>>1返信
確かに前妻には子供もいるのだから付き合いも長い訳で、亡くなって声も掛けないって訳にはいかないよね。
それで行く行かないを判断するのは前妻であって、貴方が口出す範中じゃないと思うし、会いたくないからって理由もちょっと…。+122
-5
-
155. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:27 [通報]
>>87返信
子供にとっては祖父なんだから合わせたいのは分かるけど
此の言い方はヒドイよね
「時間をズラすから、その間、申し訳ないが席を外してください」と
懇願したならば、です+4
-49
-
156. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:28 [通報]
コロナでみんなピリピリしてる時期に葬式に間に合う段階で亡くなったこと伝えられたら単純に嫌だ返信
平常時なら孫の最後の挨拶と思って連れていく+2
-8
-
157. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:31 [通報]
>>108返信
ドストレートだけど、8割方そうだと思います🤨+10
-4
-
158. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:42 [通報]
>>151返信
それはあなたが義両親に恵まれてないだけでは?
わたしは義両親大好きだから、たとえ離婚することになっても絶対に葬儀には行きたいし香典も出すよ+37
-10
-
159. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:56 [通報]
むしろ旦那さんが亡くなった場合もっと自分の感情大優先で知らせる人選びそうだね・・・返信+39
-0
-
160. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:59 [通報]
葬式くらいは呼んでも良いと思うけど(来る来ないは相手次第だし)、『関わりが深い』のなら何故離婚したのか聞きたい!親を泣かせているじゃん。馬鹿だね返信
まあ、主の夫に語彙力がなくて、言い方がキツイことは分かった
傷ついたことをそのまま伝えて良いと思うな+10
-6
-
161. 匿名 2021/01/03(日) 12:45:46 [通報]
>>141返信
親を亡くすって、気持ちがドンと沈むもんね。
そんな時に「私はあなたの前妻や子供には会いたくない!だから葬儀に呼ばないで!」なんて言われたら悲しいよ。+82
-5
-
162. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:15 [通報]
>>140大人の対応ですね。返信
嫌だ会いたくない!を押し通すと大人気ないよね
自分の感情を抑えなければいけない場面もあるという事。。+112
-2
-
163. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:16 [通報]
自分の感情ひとつで気にくわない人には故人の訃報を知らせないって考え方に驚きだわ返信+52
-0
-
164. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:27 [通報]
葬儀なんて面倒な行事でたくないわ。返信+11
-6
-
165. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:45 [通報]
私は孫だけど祖父母の葬儀にそこまでの思い入れない。祖母は10人以上の孫がいて祖父より幼少時に世話になったし親しまれてたけど葬儀に参加したのは極々身近に住んでる孫のみで遠方から誰もわざわざ行かない。返信+5
-17
-
166. 匿名 2021/01/03(日) 12:47:02 [通報]
旦那が前妻に声かけたにしても、良識ある人なら通夜にちょっと顔出すか、葬儀後に主がいないときお線香あげに来る位で済ませるとおもう。返信
出棺まで立ち合ってそのあと払いの席にまでいたらやりすぎ。現妻である主の立場も立ててやらねば。+35
-4
-
167. 匿名 2021/01/03(日) 12:47:04 [通報]
>>158返信
離婚してたら説得力でるのにね。
旦那大好きで離婚してないなら説得力ないよね。+6
-12
-
168. 匿名 2021/01/03(日) 12:47:16 [通報]
こういう経験を通じて、バツイチ男と恋愛結婚なんかしたことのアホさ加減に気付くんだろうね返信+67
-0
-
169. 匿名 2021/01/03(日) 12:47:39 [通報]
人が亡くなってるのに主は自分のワガママしか言えないのか返信+66
-6
-
170. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:11 [通報]
主の気持ちもわかるけど、孫にとっては祖父なので亡くなったことを伝えてから相手がどうするかだね。返信
+43
-0
-
171. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:22 [通報]
子供が来るのはわかる返信
でも前妻が来るのはわからない
なんで離婚したん?って思うわ
そういう関わり一切断ってもいいから離婚するんでしょ+13
-17
-
172. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:26 [通報]
>>149返信
あ、それ最悪パターン+110
-0
-
173. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:27 [通報]
>>158返信
不思議と夫を嫌いになると、その両親も嫌いになるらしいよ。人間って不思議だよね。人個人よりバックグラウンドみてる。+28
-4
-
174. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:35 [通報]
>>120返信
ちょっと言い過ぎでは?
+26
-28
-
175. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:59 [通報]
葬儀は呼ばないと失礼と考える地域と忙しいところお呼び立てして申し訳ないって考える地域があるから正直どちらとも言えない返信
たとえ旦那さんがバツイチとは言え主さんが前妻の存在にいやーな気持ちになるのは分かる
+16
-0
-
176. 匿名 2021/01/03(日) 12:49:00 [通報]
>>113返信
おじいさんがかわいそうって言うけど、こう言っちゃなんだけど、おじいさんは既に亡くなっているから悲しいとかの感情なんて感じないよ。
お葬式って、残された親族や知人友人が心の整理をつけるためにするもの。元妻と現妻がお葬式で顔を合わせて嫌な思いをするのは当然だし、そんな2人が顔を合わせる場に居合わせる親族も困るでしょう。
なによりモラハラめいた言葉で強引に事を押し通そうとするご主人に問題がある。
どうしてもっていうなら、誰かに頼んで子どもだけを連れて行けばいいよ。+18
-40
-
177. 匿名 2021/01/03(日) 12:49:05 [通報]
元旦那の父が亡くなったの聞いたら、たぶん清々したくらいにしか思わないでしょ。葬儀?そんなん行く義理は無い。返信+8
-14
-
178. 匿名 2021/01/03(日) 12:49:07 [通報]
>>1返信
私だったら裏方に回って前妻と子供に合わないようにするけどなぁ…
だって孫は血縁者だし、それ分かってて結婚したんだし+124
-1
-
179. 匿名 2021/01/03(日) 12:49:09 [通報]
>>149返信
うわー。
言いそう。
その時の空気…耐えられない。+107
-0
-
180. 匿名 2021/01/03(日) 12:49:23 [通報]
うちのお義父さんあちこちに子供がいたんだけど、お葬式の時それぞれが子供連れてきてたよ返信+16
-0
-
181. 匿名 2021/01/03(日) 12:50:12 [通報]
>>173返信
>>167
なるほど。
旦那を嫌いになったら義両親も嫌いになるのかな。
いまは実親より好きなくらいなんだけど+12
-0
-
182. 匿名 2021/01/03(日) 12:50:25 [通報]
>>1返信
あなたがおかしいとすればそんな人と結婚したことかな。
外れ男だよね。+32
-7
-
183. 匿名 2021/01/03(日) 12:50:27 [通報]
>>151返信
最近は香典もらわない方が多い+2
-0
-
184. 匿名 2021/01/03(日) 12:51:00 [通報]
旦那さんも親を亡くして悲しみの中にいるのに、気の強い幼稚でわがままな後妻で大変だね返信
バツ2も遠くないかもね+41
-11
-
185. 匿名 2021/01/03(日) 12:51:06 [通報]
>>149返信
言いそうだね。
雰囲気最悪だわ+74
-0
-
186. 匿名 2021/01/03(日) 12:51:09 [通報]
逆の立場ならみんなどう?元旦那呼ぶ?返信+10
-0
-
187. 匿名 2021/01/03(日) 12:51:14 [通報]
大体、行かなくていいよね。返信+6
-1
-
188. 匿名 2021/01/03(日) 12:51:16 [通報]
最初の断りかたが私はあいたくないから嫌だって子どもみたい…返信
旦那さんも言い方配慮ないかもしれないけど、
今、おとうさんなくしたばかりで色々考えなきゃならない時に。
「前の奥さんに迷惑なんじゃないかな?あちらはどう思うかな?」とか言い方はあったんじゃないですか?+66
-1
-
189. 匿名 2021/01/03(日) 12:52:16 [通報]
>>28返信
逆でしょ。
バツありくそ男が再婚するなら前の家族のことは忘れろって話でしょ。不良品のくせにいい思いしてるのはバツあり方なんだから。+32
-113
-
190. 匿名 2021/01/03(日) 12:52:35 [通報]
不謹慎で申し訳ないけど旦那さん亡くなった時どうするの?返信
その感じじゃ、その子に連絡すらしてくれなそうで恐ろしいんだけど+82
-1
-
191. 匿名 2021/01/03(日) 12:53:09 [通報]
>>188返信
本当にそう思う。
旦那も主も、自己中心的で似た者同士。+26
-2
-
192. 匿名 2021/01/03(日) 12:53:18 [通報]
>>180返信
それはもうお義母さんの肝の座り方がすごいんだろうね。
昔の小説みたいだね。+11
-1
-
193. 匿名 2021/01/03(日) 12:54:08 [通報]
>>181返信
だって、諸悪の根源、生産製造元だよ?+3
-13
-
194. 匿名 2021/01/03(日) 12:54:24 [通報]
>>140返信
今の奥様に感謝ですね。子供を喪主の横にしてくれるなんて器広い後妻だわ。+108
-4
-
195. 匿名 2021/01/03(日) 12:55:18 [通報]
生前の関係性もあるけど、どっちが正解とかない気がする返信
前妻が後妻に遠慮して参列しないのもわかる
故人の孫を参列させたいから保護者として前妻がくるのもわかる
死別じゃなく何かが拗れて子連れ離婚してるのに前妻に会いたくない後妻の気持ちもわかる
息子の離婚関係なしに最後に孫に会わせたいという旦那の気持ちもわかる+14
-0
-
196. 匿名 2021/01/03(日) 12:55:45 [通報]
>>1返信
この度はご愁傷様です。
私も夫に離婚歴があって前妻さんのところにお子さんもいます。
今回はご主人に任せてわだかまりをつくらない方が、今後の為だと思います。
私も結婚して間がない時は、色々とモヤモヤがありました。
あちらのお子さんとの関わりとか、生命保険の受け取りにあちらのお子さんが含まれる事とか。
頭では理解できても感情がついていかない事もあるとは思います。
けどそれがバツイチの人と結婚したって事なんですよね。
きっとご主人もお父様を亡くしたばかりで
気持ちの余裕がなくての言葉だったんだと思います。
今回はご葬儀との事なので
故人に近い人の気持ちを尊重して
1さんはドッシリ構えてるしかないと思います。
寒いのでお体に気をつけてくださいね。+179
-0
-
197. 匿名 2021/01/03(日) 12:55:52 [通報]
>>1返信
あなたが逆の立場(前夫の元に子どもがいる)であなたのお父さんなくなって、やっぱり子どもと前夫にも呼びたいんだけどっていって、俺、会いたくねえし嫌だって言われてみたらどうですか?
あなたを擁護する人ばかりだけど、これなら旦那さんがひどいって言われてると思う。
私からしたら嫌でもその断りかたはないだろと思う+94
-3
-
198. 匿名 2021/01/03(日) 12:56:10 [通報]
こういった事があるからバツ有りは大変なんだよ。返信
おまけに子供までいるし。
孫にとっては爺ちゃんが亡くなったわけだし葬式出ても当然じゃないの?+34
-0
-
199. 匿名 2021/01/03(日) 12:56:20 [通報]
前妻と会うのをめちゃくちゃ嫌がる人って、ブス?返信+12
-9
-
200. 匿名 2021/01/03(日) 12:56:27 [通報]
呼んで始末は主に旦那任せでいいじゃん?所詮夫婦は他人よ。返信+4
-2
-
201. 匿名 2021/01/03(日) 12:56:28 [通報]
>>149返信
言いそうな旦那さんだもんね
このまま主の思い通りに呼ばなくて済んだとしても、親戚から突っ込まれたら旦那さんなんで前妻が来ないか素直にゲロりそう。
後々の主の立場を考えるとやっぱりどんなに嫌でもちゃんと呼んでそこは大人の対応をするべきだと思う。
今後の結婚生活を円満にしていくためにも。+108
-2
-
202. 匿名 2021/01/03(日) 12:56:31 [通報]
前妻と子供の存在は夫やお義父さんにとっては大切な家族だったし人生のいちぶなわけで別れた理由は知らないけど尊重するべきだと思うな返信
嫌だって理由で否定するのは子供と一緒だよ
自分勝手な感じする+23
-0
-
203. 匿名 2021/01/03(日) 12:56:45 [通報]
>>186返信
あっちに子供引き取ってもらってるなら、一報するわ。
元旦那だけなら事後報告だよ。関係性によっちゃ連絡しない。+53
-0
-
204. 匿名 2021/01/03(日) 12:57:04 [通報]
葬儀社勤務だけど再婚同士での葬儀は増えてきてるから親族同士微妙な空気が流れてることが多い。返信
主さんの場合もこの先万が一旦那さんが先に亡くなった場合先妻のお子さんに知らせてあげたほうが良い。
来る来ないは相手が決めることで。でないと遺産も含めて後で揉めるのよ+54
-0
-
205. 匿名 2021/01/03(日) 12:57:21 [通報]
個人を尊重するとかいうなら、例えば旦那の元カノ5人とも父親が可愛がってたから全員呼ぶ。返信
親父の愛人3人とも呼ぶってなって
下半身男たちの相方の女達が葬儀に集合してもいいってこと?
前妻っていう元戸籍に入ってたから呼ぶっていう体裁だながないとのばないの?
それとも個人の思いを尊重するなら愛人や可愛がっていた元カノも全員呼ぶとかでもいいって話になるんだよ?+2
-35
-
206. 匿名 2021/01/03(日) 12:57:37 [通報]
>>193返信
原因は旦那でしょ。旦那の行動のせいで離婚に至ってるんだからそんなことまで「あなたの育て方が!!!!」とか言い出すのは可哀想っていうか意味がわからん+17
-6
-
207. 匿名 2021/01/03(日) 12:58:08 [通報]
私は両親が離婚して母に引き取られ、10年たった高校生の時父方の祖母の葬儀に参列しました。返信
親族ではなく一般としてです。もちろん母は行ってません。伯父が火葬場も一緒にと言ってくれましたが、籍を抜けてるので行かずに失礼しました。
亡くなった時も自宅に呼んでくれましたし、祖母とは一緒に住んでいたので呼んでもらえて良かったです。
ただ、親戚は母の浮気で離婚したと勘違いされていたので(実際は父の借金と浮気)、伯父や二人の従兄弟以外の伯母や伯父の妻、他の従兄弟たち、大叔父大叔母からは葬儀中無視や遠巻きに見てヒソヒソ話されました。
とても居心地いいものではありませんでしたし、弟は食事も喉を通らず真っ青になって帰ってきました。
孫にあたるので、お子さんに関しては選択肢を与えてあげてください。しかし前妻の方は呼ぶ必要はないと思います。
ご主人の主さんに対する配慮のなさがどうなのかと思いました。+43
-7
-
208. 匿名 2021/01/03(日) 12:58:34 [通報]
バツイチの旦那と結婚するのはそういう事っていうけど、離婚したら前の嫁とは会わない、連絡しないのが普通だよ返信
離婚ってそんな中途半端な覚悟でするもんじゃないんだから、一切断ち切る
それが離婚だよ+12
-33
-
209. 匿名 2021/01/03(日) 12:58:44 [通報]
>>205返信
???何言ってんの?+31
-1
-
210. 匿名 2021/01/03(日) 12:59:03 [通報]
>>1返信
前の奥さん嫌がると思うよ。別れてるのに元夫に呼び出されるってなんの罰ゲームだよ!!!!+80
-3
-
211. 匿名 2021/01/03(日) 12:59:11 [通報]
>>205返信
話がズレてるよ+25
-1
-
212. 匿名 2021/01/03(日) 12:59:15 [通報]
うちは、後妻さんから連絡貰った。返信+21
-0
-
213. 匿名 2021/01/03(日) 12:59:43 [通報]
>>186返信
元旦那が子供を引き取っているなら呼ぶ。+29
-2
-
214. 匿名 2021/01/03(日) 12:59:45 [通報]
>>120返信
関わり深い?もう別れてるんだよ。
別れた夫の父親なんて他人じゃん。みんないつもは義家なんて行きたくないと嫌うのに死んだら行きたがるんだね。
前向いて行くなら亡くなった人間より今一緒に生きてる主さん、別れた女房子供より主さん第一に考えないとまた別れる羽目になるよ。+21
-31
-
215. 匿名 2021/01/03(日) 12:59:56 [通報]
>>56返信
主が舅さんを慕ってるなら元妻さんやそのお子さんたちにとっても良い人で、夫がバカなだけの場合もありそうだよね。
元妻の立場だと元義両親とも会いたくなくて拒否する場合もあるけど立場をわきまえて遠慮する場合もあるだろうし、子供には会わせてあげたいけど子供だけでは行かせられないから仕方なく同行して来るのかもしれないし、元妻さん憎しで会いたくないじゃなくて旦那さんのことを見つめ直したほうがいいのかも。
離婚の経緯わからないからなんともだけど。+24
-0
-
216. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:14 [通報]
>>205返信
元カノと愛人と元妻は全くの別物だと思うけど…
馬鹿なのかなぁ…+63
-1
-
217. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:18 [通報]
>>211返信
ズレてないよ。個人を尊重しすぎると周りが不愉快な思いするってことだよ。+3
-25
-
218. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:20 [通報]
>>186返信
来るか来ないかは向こうに任せるけどお知らせはするよ。素敵な義父ならなおさら向こうのお子さんも懐いてた可能性が高いしね。+24
-1
-
219. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:54 [通報]
気になるんだけど故人を尊重を個人を尊重と言ってる人達返信+15
-1
-
220. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:56 [通報]
>>1返信
孫にあたるのだからお別れは呼ぶべきでしょ。
来る来ないは向こうが判断すべき事であなたが言うことでは無いと思うけど、、
再婚ってそういうことだし、お葬式で「来て欲しくない」「会いたくない」とかは随分幼稚だし器が小さいなと思う。
むしろ私なら私から「お孫さんもお別れにきてね」って声掛けるけど。
+115
-3
-
221. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:08 [通報]
>>216返信
バカなのはそっちじゃない?だって故人の尊重をベースに考えた場合の話してるんですけど?+1
-29
-
222. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:09 [通報]
>>208返信
いや、子供がいたら、完全に関係を絶てないこともある。+54
-2
-
223. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:12 [通報]
>>193返信
諸悪の根源w
でも離婚理由はいろいろあるよね+13
-0
-
224. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:23 [通報]
>>208返信
うん、子供がいなければね+26
-0
-
225. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:29 [通報]
>>54返信
そういう男性だから離婚したんだろうなぁ…って思ってしまうよね。+368
-6
-
226. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:41 [通報]
>>1返信
私は前妻の立場です。
うちはもうすぐ義母が亡くなりそうで、「もういつか分からないから」と義父から連絡貰いました。
義実家は同じ市内で、家族葬に子ども達と顔を出して欲しいと言われました。
婚姻中は義親と同居しており仲が良く、離婚の時も全面的に私の味方をしてもらい、離婚後も子ども達と交流持ってもらっていました。
私としては参列したいですが、主さんの気持ちも分かる。
こういう時は誰の気持ちを最優先に考えるべきか悩みますね…+111
-1
-
227. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:49 [通報]
>>10返信
私は本当にこんな言われ方したのかな?って疑っちゃった
主もちょっと感情的で自己中っぽいし、自分に有利になるように書いてそう+191
-27
-
228. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:54 [通報]
>>208返信
子どもがお父さん大好きでも?
ただただ子どもがかわいそう+23
-2
-
229. 匿名 2021/01/03(日) 13:02:04 [通報]
>>214返信
あなたおいくつ?
ずいぶん狭器だね。
もう少し物ごと大きくみて考えた方がいいよ。+20
-11
-
230. 匿名 2021/01/03(日) 13:02:17 [通報]
>>222返信
子供だけ葬儀に来たらいいじゃん。
今回のケースは前妻を呼びたいって話でしょ?
前妻はもう関係ないでしょ。+7
-18
-
231. 匿名 2021/01/03(日) 13:02:25 [通報]
>>186返信
呼ぶっていうか連絡はするよ+26
-1
-
232. 匿名 2021/01/03(日) 13:02:31 [通報]
なんかここ見てたらバツイチと結婚する人の面倒臭さがよくわかるね返信
良くも悪くも変わり者だよ+14
-4
-
233. 匿名 2021/01/03(日) 13:02:32 [通報]
>>218返信
知らせたら正月早々行こうか行くまいか悩むしありがた迷惑かもね。
先方はもうすっかり義父の事なんて忘れてイキイキ生きてるかもよ。+7
-6
-
234. 匿名 2021/01/03(日) 13:02:44 [通報]
>>208返信
子どもは別だけどね+22
-0
-
235. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:07 [通報]
>>186返信
自分が再婚してたら連絡しない
新しい家庭を築いてるのに、揉め事起こしたくない
今の家族で送ってあげる
亡くなった人の気持ちも大事だけど、今生きてる人の気持ちも考えてあげたい+14
-6
-
236. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:17 [通報]
孫に会わせてあげたかったんじゃない?そしたら前妻もついてくるしかないよね。返信+28
-0
-
237. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:30 [通報]
>>217返信
横だけどかなりズレてるよね。
個人を尊重って度を超えてる例を出してるから話をズラすというより、全く話にならない。
なぜ気づけないw
+18
-1
-
238. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:38 [通報]
>>219返信
同じ人だと思う。
わざとなのか、誤変換に気が付いていないのか、謎だね。+9
-0
-
239. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:47 [通報]
故人は死んでるんだから残った人たちの想いのが大事だと思う。今の奥さんが嫌な気持ちになることしなくていいよ。返信
義父が死んだの教えてくれなかったひどいって前の奥さんがいう権利ないし。孫は教えて欲しかったという権利あるかもしれないけどね。+8
-17
-
240. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:52 [通報]
>>35返信
チェリーボーイのこと言ってんのか?+14
-59
-
241. 匿名 2021/01/03(日) 13:04:07 [通報]
いや、前家族呼ばれたら周りが気を使うわ返信+7
-6
-
242. 匿名 2021/01/03(日) 13:04:25 [通報]
元舅が死んでもああ、そうかとしか思わない。返信
孫にしたって似たようなもんだと思うけどな。
旦那さん、バカだねえ。未練があるんだろうか。+3
-15
-
243. 匿名 2021/01/03(日) 13:04:32 [通報]
>>208返信
血は恐ろしいのよ
血が繋がってる子供は別の話
奥さんとは別れたら他人だけど先妻の子供は別。
遺産も分けないといけない+47
-0
-
244. 匿名 2021/01/03(日) 13:04:32 [通報]
>>214返信
誰を一番に考えるってこの場合は故人であるお父さんじゃ?+43
-2
-
245. 匿名 2021/01/03(日) 13:04:39 [通報]
前嫁と今嫁の気持ちなんか知っちゃこっちゃないよ。祖父が孫を可愛がっていて、葬式に孫が出たいって言ってるなら呼ぶべきでしょ。てか、再婚したら旦那の前の家族とは関係ないとでもトピ主は思ってるのかな?返信+73
-2
-
246. 匿名 2021/01/03(日) 13:04:55 [通報]
>>237返信
度を超えるとか何故?
死んだ時にもう奥さん愛してなくて愛人呼びたい人だってごまんといるでしょう。でも呼ばないよね。
+3
-15
-
247. 匿名 2021/01/03(日) 13:05:30 [通報]
女にとっての結婚式と男にとっての葬式は同じくらい重たいから好きにさせた方がいいよ返信
口だすとずっとグチグチ言われるよ
(うちの旦那とその兄弟は何年も前の葬式のことで今もトゲトゲしてる)
バツイチ選んだのはあなたなんだからそこは腹をくくるしかない+31
-0
-
248. 匿名 2021/01/03(日) 13:05:36 [通報]
>>205返信
話はずれてるけど、葬儀の連絡したから来てくれてるんでしょ?
何が問題なの?+17
-0
-
249. 匿名 2021/01/03(日) 13:05:40 [通報]
>>1返信
たち悔やみくらいなら、かまわないと思う。
がっつり後ふきまでいるなら、せめて子供だけにしてほしいかもしれない。(子供が1人で出席しても大丈夫な年齢ならだけど。)+1
-2
-
250. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:07 [通報]
子供っぽい後妻って旦那が前妻の子供と会うのも嫌がる人いるよね私の知人がそうだけど返信
+17
-3
-
251. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:25 [通報]
>>205真面目に答えるけど愛人と血の繋がった子供は全く別でしょう……返信+24
-0
-
252. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:25 [通報]
>>87返信
私は主が夫叩いてほしくて話盛ってるような気がしちゃう。+122
-2
-
253. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:29 [通報]
>>1返信
言い方あるのにね、、、
あなたが大人になってぐっとこらえて
後悔しないようにお義父さんを見送ってあげて
私もバツ1の夫とすべてを受け入れた上で
私の親に猛反対されても結婚に踏み切りました
夫は前の奥さんの子供に毎月20万の養育費
向こうのお子さんはとても優秀だそうです
義父母も孫のことが気かがりです
それもきちんと踏まえた上でバツ1と結婚しました
義父母が亡くなったら私は夫に言われる前に
前の奥さんに知らせようと思っています
夫に言われる前に。頭にくる前に。+65
-8
-
254. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:36 [通報]
>>238返信
数多い上に同じ感じで語調強いよね。+5
-0
-
255. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:36 [通報]
>>226返信
義父さんと旅立つ義母さんの希望なら参列してあげて欲しい。+125
-0
-
256. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:40 [通報]
子供とおじいちゃんの関係が良好だったなら、子供の母親も、父親の再婚相手も我慢して、2人に最後の挨拶させてあげるべきかもと思うけど、旦那の物言いが許せない。返信+25
-0
-
257. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:41 [通報]
>>205返信
マイナス多いけど地元の元カノ来る可能性たかいよね。
そしたらみんな怒るくせにね。+1
-21
-
258. 匿名 2021/01/03(日) 13:07:14 [通報]
>>228返信
うーん、離婚して再婚した時点で子供は可哀想なんだけどね+22
-2
-
259. 匿名 2021/01/03(日) 13:07:26 [通報]
結婚して一年で義父が亡くなるってことは義家にとって一番大変な時期を支えたのは主さんなんだよ。返信
別れた女房はそれを放棄したわけ。
葬儀に参列なんてまっぴらごめんなんじゃない?
孫も別れた女房にしてみたら別にお別れは済んでる感覚じゃね?+8
-33
-
260. 匿名 2021/01/03(日) 13:07:33 [通報]
>>27返信
言い方じゃない?
父親の最後に孫を会わせたいとかならわかるけど、何でお前より関わりが…って比較するのか意味わからん!
今の奥さんかどちらかしか葬儀に参列できないならわかるけど+276
-9
-
261. 匿名 2021/01/03(日) 13:07:36 [通報]
>>257返信
来る?
あなたは元カレの親御さんのお葬式に行く?+23
-0
-
262. 匿名 2021/01/03(日) 13:07:47 [通報]
>>1返信
子供は孫だから、良いとして
奥さんも?
前妻はいらんだろうて+16
-12
-
263. 匿名 2021/01/03(日) 13:08:06 [通報]
前の家族の方が関わりが深い返信
こんなこと言うような男はイヤだ+15
-5
-
264. 匿名 2021/01/03(日) 13:08:06 [通報]
>>251返信
子供じゃなくて、元妻と愛人は同じくらい今の奥様や義母が不愉快になるよ。+1
-15
-
265. 匿名 2021/01/03(日) 13:08:35 [通報]
>>245返信
完全に同意。
祖父が孫を可愛がってきてて、孫も祖父を慕っていたなら連絡してあげるのが当然で、それでお別れに来たいのなら是非と言うべき。
お孫さんが保護者の付き添いが必要な年齢ならそれが前妻になるのは仕方ないし、冠婚葬祭の特にお葬式であながそういう事を言うのは凄くみっともないというか、みみっちいというか、、
お孫さんがかわいそう。+65
-0
-
266. 匿名 2021/01/03(日) 13:08:58 [通報]
>>226返信
義父さんが連絡くれたんだね。
それは参列したいよね+112
-0
-
267. 匿名 2021/01/03(日) 13:09:08 [通報]
>>257そもそも例えがぶっ飛びすぎてて揚げ足を取ったような屁理屈にしか聞こえない返信+19
-0
-
268. 匿名 2021/01/03(日) 13:09:21 [通報]
前妻がノコノコきたら、返信
よく来れますね!って言ってやりたい。+3
-42
-
269. 匿名 2021/01/03(日) 13:09:46 [通報]
>>1返信
旦那の言い方が悪い。
でも、前妻とそのお子さんは呼んであげていいと思う。
あなたを不快にさせてるのは旦那で、義父じゃないんでしょ?
後妻である主さんに良くしてくれた義父なら、前妻やお子さんにとっても良い義父&おじいちゃんだったでしょう。
最後のお別れだから割り切ってあげて欲しい。
あなたと旦那の問題は2人で話したらどうかな?
トピ文読む限り、問題は前妻を呼ぶかどうかじゃないよ。+88
-1
-
270. 匿名 2021/01/03(日) 13:10:07 [通報]
>>268返信
前妻は何もしてないじゃんw+44
-0
-
271. 匿名 2021/01/03(日) 13:10:49 [通報]
>>257返信
本気で言ってるの?+8
-0
-
272. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:00 [通報]
>>261返信
近所ならいくんじゃない?
幼なじみとかだったら初めての相手wだったりするけど行くよね。+4
-9
-
273. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:04 [通報]
>>268返信
連絡したの旦那なのに!?
+29
-0
-
274. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:16 [通報]
>>10返信
葬式は招待じゃないし
気持ちがあって来てくれるもの+175
-0
-
275. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:32 [通報]
駒大9区がもっとがんばってくれたら抜けてたのに返信
でも創価大学の9区が良すぎたからな+3
-1
-
276. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:36 [通報]
>>273返信
連絡したら来る無神経さを罵ってやりたいね+2
-25
-
277. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:40 [通報]
>>66返信
本当のことを言う人ってそれこそ地雷じゃない?
デブだったらデブって言うの?
ハゲだったらハゲって言うの?
+53
-15
-
278. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:51 [通報]
>>255返信
むしろこれでキレる後妻ならヤバイよね+63
-0
-
279. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:56 [通報]
>>276返信
なんだ荒らしかシッシッ+19
-0
-
280. 匿名 2021/01/03(日) 13:12:27 [通報]
>>279返信
なんで荒らしだよ。個人の意見だわ。+0
-13
-
281. 匿名 2021/01/03(日) 13:12:35 [通報]
ご病気だったのか突然だったのかわからないけれど、危ないって時とか体調崩した時に連絡あったのかな?このご時世だから会えないとしてもカメラ越しとか。関係性によるのでは返信+1
-0
-
282. 匿名 2021/01/03(日) 13:12:38 [通報]
>>7返信
うーん、子供にとってはおじいちゃんだし、行きたくなくても行かなきゃって思うかも。葬儀って断りにくくない?+223
-1
-
283. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:02 [通報]
>>23返信
葬儀の主役は義父だし責任者は主の旦那だろうから、主さんは口出ししなくていいと思う。
感情的にはどうであれ、旦那も父親亡くして辛いだろうし察してあげてほしい。+146
-2
-
284. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:18 [通報]
>>35返信
お下がりとか、新品とか、人に対して使う人は、お下品かと。
+454
-17
-
285. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:23 [通報]
>>189返信
忘れろ?養育費は?元妻とは縁切れても実子は?無責任なバツイチと結婚する女って気持ち悪い阿呆だわ+70
-10
-
286. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:24 [通報]
>>268返信
うわぁ。
前妻とのお子さんは血の繋がった孫だよ?+37
-0
-
287. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:36 [通報]
>>257返信
地元の元カレのお義父さんの葬儀なんて繋がってないと知りえないでしょ(笑)+5
-0
-
288. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:49 [通報]
>>276返信
義父を見送る場なんだから焼香くらいさせてあげたらいいじゃん。
何が無神経なのか。+34
-0
-
289. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:57 [通報]
私、前妻の立場だけど呼ばれても困る。返信
しかもこのコロナ禍の最中に。+18
-0
-
290. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:58 [通報]
>>253返信
途中まで読んであなたは懐の深い女性なんだなぁと思ってたけど、最後まで読んだら本音では元妻に張り合う気持ちがあるんだなと思った。+71
-1
-
291. 匿名 2021/01/03(日) 13:14:06 [通報]
>>10返信
そうだよね
もっと配慮のある言い方出来ないのかな
あ、こういう言い方する人だから離婚したんじゃ?+114
-8
-
292. 匿名 2021/01/03(日) 13:14:17 [通報]
>>244返信
故人はね、息子と今のお嫁さんが前回みたいに失敗せずに幸せに暮らすことしか望んでないよ。
呼ぶも呼ばないのも来るも来ないも周りの自己満足。+14
-10
-
293. 匿名 2021/01/03(日) 13:14:17 [通報]
全て元嫁判断だと思う。返信
元嫁は行きたくないと思ってもいいし、子供の付き添いで来るかもしれない。
子供には知らされる事はありだとも思う。+24
-0
-
294. 匿名 2021/01/03(日) 13:14:34 [通報]
主、養育費払うなとか言いそう返信+46
-0
-
295. 匿名 2021/01/03(日) 13:14:48 [通報]
>>189返信
前の人は夫の気持ちを優先しろって言ってるんじゃないでしょ。
+8
-0
-
296. 匿名 2021/01/03(日) 13:15:23 [通報]
でもさ夫と体の関係があった相手と会うってきつくない?返信
割り切れるものではないと思う。
前の妻呼ぶなら今の妻が欠席してもしかたないよ。顔合わせるのって無理でしょ。+1
-26
-
297. 匿名 2021/01/03(日) 13:15:31 [通報]
>>1返信
うちの話で悪いけど子供達だけ行かせたよ+32
-0
-
298. 匿名 2021/01/03(日) 13:15:53 [通報]
>>268返信
ダメでしたか?お義父さんとは10数年お世話になりましたので・・・初孫だったこの子にも会いたいかなと・・・
ってむしろ張り合ったろか(笑)+27
-2
-
299. 匿名 2021/01/03(日) 13:16:03 [通報]
>>268返信
私が前嫁なら鼻で笑って
元ダンナに「馬鹿な女掴んだんだねwお疲れ!」って言ってやるわ+19
-6
-
300. 匿名 2021/01/03(日) 13:16:06 [通報]
生きている人の気持ちを大切にした方が良い。返信
登場人物は孫、旦那、主+6
-1
-
301. 匿名 2021/01/03(日) 13:16:51 [通報]
>>292返信
自分が死んだせいで生きてる人に波風立てたくないよね。
前妻との離婚理由も愚息のせいかもしれないのに。+24
-3
-
302. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:03 [通報]
>>246返信
自分が死んだ時に愛人に来て欲しい人は離婚してるわw
愛人に自分の葬儀に来て欲しい人なんてなかなかいないよ。+15
-0
-
303. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:03 [通報]
>>298返信
初孫を特別だと思ってるのやめてほしい。
初ならなんでも特別なの?+3
-23
-
304. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:04 [通報]
>>259返信
介護込みだったらそうだね、夫がバツ2になったらザマァ案件。良くしてくれたというくらいだから事故とか別の要因なんじゃない?介護してて良い人言えるなら主が聖人だわ。拝んじゃう。+4
-1
-
305. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:07 [通報]
>>263返信
んじゃ別れるなよ、何で離婚したんだよ、って言ってやりたくなるわ。+8
-2
-
306. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:25 [通報]
>>87返信
後妻のわがままで孫に見送って貰えない父親を思うと、息子としてはこれくらい言いたくなるでしょ。+85
-14
-
307. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:46 [通報]
>>252返信
私も、旦那さんが提案した時、どんな態度で主さんが反対したのか、気になった。旦那さんの返しの様子が、怒ってる風に感じたけど、いつもこんな風なのかな?+54
-0
-
308. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:57 [通報]
>>305返信
だよね。私なら元妻とまた再婚すればぁ?って言い放つ。+10
-7
-
309. 匿名 2021/01/03(日) 13:18:12 [通報]
>>89返信
まぁ、添いとげなかった時点で
お察し+30
-8
-
310. 匿名 2021/01/03(日) 13:19:20 [通報]
前妻も旦那に恋愛感情も何もないでしょ?返信
何でそんなに嫌がるの?
来ないかも知れないけどしかし子供は
仕方ないでしょ+17
-2
-
311. 匿名 2021/01/03(日) 13:19:29 [通報]
>>306返信
後妻のわがままじゃないよ。
義父と仲良かったのに別れた前妻と旦那が一番のわがまま案件だよ。葬儀に前妻呼びたいなら別れるなだし再婚するなだよ。再婚前に葬儀に前妻呼ぶって話しておくべき。+18
-48
-
312. 匿名 2021/01/03(日) 13:19:47 [通報]
旦那の言い方が悪い返信
前嫁さんの方を優先してるように聞こえる
故人の気持ちを~って言うなら揉め事は起こしちゃだめだよ
葬式の後、夫婦関係が終わるよ+22
-1
-
313. 匿名 2021/01/03(日) 13:20:03 [通報]
もし、故人のお父さんが孫に会えないとしてもね、返信
息子を恨めばいいよ。離婚なんかしなきゃ孫と離れなくてよかったじゃん。
挙句主の旦那の言葉選び最悪だから。
ジジイの使い古しのくせに偉そうでムカつくわ。
まあ、このコロナで葬儀に参列なんてどうなんだよって感じ。父親死んで酔ってんじゃないの?子供いかせたくねーし。+16
-12
-
314. 匿名 2021/01/03(日) 13:20:15 [通報]
>>297返信
小学生以下だったら親もついていくだろうけど、1人で行ける年齢だったらそれでいいよね。+24
-0
-
315. 匿名 2021/01/03(日) 13:21:11 [通報]
葬儀って結婚式みたいに、招待するもんじゃあないけど。返信
前妻の子どもからすると祖父にあたる人が亡くなった連絡を、夫が前妻にした→前妻が「子どもを参列させたい」話を夫にした→参列する事になったのでそこは承知して欲しい、と夫が主さんに話した
↑こういう流れだったんじゃなくて?話を作ってそうなんだよな、なんか。+24
-0
-
316. 匿名 2021/01/03(日) 13:21:16 [通報]
主さん来てないの?まあ忙しいよね…返信
皆のコメント見てたら色々な意見があって、また悩みそうだけど+19
-0
-
317. 匿名 2021/01/03(日) 13:21:52 [通報]
>>93返信
そうそう。
別れるってそういうこと。
人生がバラバラになるんだから、わきまえてもらいたいものだわ。
なんだかんだ今を生きてる。
今のお嫁さんに配慮して。+44
-43
-
318. 匿名 2021/01/03(日) 13:21:53 [通報]
>>258返信
親に振り回される人生だね+14
-0
-
319. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:08 [通報]
>>296返信
葬式でそういうこと言う人は、そもそもバツ付いた人との結婚に向いてないと思う
葬式なんて長時間顔合わさないでしょ+35
-0
-
320. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:08 [通報]
バツ有と結婚しておいて、自分が嫌だから葬式に孫を出席させるなって冷たすぎる返信+43
-7
-
321. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:27 [通報]
旦那、そんなに前家族が大事なら再婚なんてするなよ返信+18
-5
-
322. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:40 [通報]
旦那さんがわがまますぎ。返信
自分が離婚して蒔いたたねなのに、前妻や今妻を不愉快な気持ちにさせてるじゃん。なんなのこいつ。
しかも義父が前妻に葬儀に来て欲しいなんて一言もいってないのに勝手に呼んだ方がいいって決めて、自分の自己満足じゃん。+14
-23
-
323. 匿名 2021/01/03(日) 13:23:01 [通報]
天災と冠婚葬祭って人間性が垣間見えるよね…返信
旦那さんは奥さんの気持ちを雑に扱う性質あるし主さんはちょっと子供っぽい
まだ若い人で前妻に妬いてしまうのかもしれないけどさ+35
-0
-
324. 匿名 2021/01/03(日) 13:23:42 [通報]
神田正輝のお母さんが亡くなられたとき、松田聖子と神田沙也加は親族の席にいたよね。返信
そのニュースを見て、子供ながらに離婚してても家族扱いなんだなって思ったよ。+34
-0
-
325. 匿名 2021/01/03(日) 13:23:46 [通報]
>>28返信
同感
中村獅童の奥さんと同じで、夫が前妻との子供を引き取る可能性だってあるのに。バツイチ男性と結婚するなら、そのくらいの覚悟が必要だと思う。+187
-4
-
326. 匿名 2021/01/03(日) 13:23:48 [通報]
私、元嫁の立場だけど、葬儀行くわ。返信
お世話になったし、良くしてもらったから。
子供も最後のお別れしたいと思うし。
言い方は悪いと思うけど、ご主人の気持ちもわかる。+30
-8
-
327. 匿名 2021/01/03(日) 13:23:48 [通報]
結婚してる時仲良かったとしても私が元嫁の立場だったら行かないかな。返信
他人だもの。
孫っていってもそれまで交流なかったんだとしたら関係ないしって思うしな。+14
-1
-
328. 匿名 2021/01/03(日) 13:24:14 [通報]
>>35返信
その通りなんだけど言い方w+272
-10
-
329. 匿名 2021/01/03(日) 13:24:45 [通報]
>>226返信
離婚後の関わりかたで話しも変わってくるよね
でも、父親じゃないし、じじぃだからな
私が前妻の立場なら列席しないかな
元旦那が再婚してるのであれば余計にね+13
-20
-
330. 匿名 2021/01/03(日) 13:25:18 [通報]
主はバツイチ男との結婚を甘く考えてるし器小さいよ。元妻になにかあった時の事とか考えましたか?返信
元妻だって行きたくないでしょ。なに言ってるの?
お義父さんだって主より元妻が引き取ってる孫に来てもらった方が嬉しいと思う。
主の感情で?自己中最低だよ。+35
-9
-
331. 匿名 2021/01/03(日) 13:25:22 [通報]
>>325返信
バツイチってそんなに優遇されるんだね。
バツアリと結婚するって前の家族の人生も背負うってことなんだ?絶対籍入れる結婚しちゃだめだね。+29
-51
-
332. 匿名 2021/01/03(日) 13:25:37 [通報]
>>62返信
横だけど私もそう思う。
後妻なんだから、これぐらいのこと想定しとけよって思う。
そのうち先妻の子供と会うなとか言いそう。
後妻は後妻らしく大人しく控えめに主義主張なく黙って夫に追従して世話をしとけばいいの。夫も周りもそういった役割を後妻に求めてるんだから。+171
-94
-
333. 匿名 2021/01/03(日) 13:25:38 [通報]
行くか行かないか決めるのは元奥さん返信
+11
-0
-
334. 匿名 2021/01/03(日) 13:26:05 [通報]
自分が前妻の立場なら子供は行かせたいけど自分は行きたくない返信
けど、子供が小さいなら面倒でも付き添う+18
-0
-
335. 匿名 2021/01/03(日) 13:26:14 [通報]
>>290返信
それはないです
夫に腹が立ってるだけです
前の奥さんの子供に毎月20万です
そんな話聞いてないです
私は飯炊き女、義父母の介護要員
夫がいい元夫をやってるのが許せないだけです
義父母も孫のことばかり
将来が楽しみとか言ってきます
いつか義父母が亡くなったら
夫に胸糞言われる前に(主さんのように)
前妻と成人した子供を呼びたいと言われる前に
こっちが呼んで、離婚叩きつけてやります
なんで離婚した?陰で笑ってたんだろう🖕
これが本音です!+9
-42
-
336. 匿名 2021/01/03(日) 13:26:55 [通報]
それ逆にいったら、大嫌いな離婚したクソ元旦那が自分の実父の葬儀にノコノコやってくるってことだよ?返信
葬儀を汚さないでってなるよね?それでも割り切って実父と仲良かったから仕方ないってなる?+9
-8
-
337. 匿名 2021/01/03(日) 13:27:45 [通報]
>>315返信
私もそう思う。
葬儀の話→いきなり旦那さん「お前より前の家族のが付き合い長いから前妻呼ぶわ」
ってなんか話の流れがおかしいよね。
了承をお願いした後に主さんが「はぁ!?なんで呼ぶの?私会いたくないんだけど!!呼ばなくていいじゃん」とか言ったんだと思う。
旦那さんも「前妻達の方も一応長く付き合いあるしさ・・・」とかそんな感じしか言ってなさそう・・・+46
-0
-
338. 匿名 2021/01/03(日) 13:27:56 [通報]
>>303返信
初ならなんでも特別に決まってるでしょ+24
-3
-
339. 匿名 2021/01/03(日) 13:28:30 [通報]
>>334返信
でも前夫が呼んでるのは子供ではなくて、義父と仲が良かった前嫁だからね。
付き添いっていうかメインは前嫁の方だよ?+8
-1
-
340. 匿名 2021/01/03(日) 13:28:43 [通報]
>>326返信
孫を大事にしてくれた祖父で、元旦那が来ていいよって言ってくれるなら絶対に連れていく。
子供にもきちんと説明する。
子供と一緒に手を合わせて良くしてくれたお礼と安らかにお休みしてくださいって祈るよ。+15
-2
-
341. 匿名 2021/01/03(日) 13:29:18 [通報]
>>336返信
だからあなたが主役の会じゃないんだから。
汚れてるのはあなたとクソ旦那の間だけでしょ・・・+20
-5
-
342. 匿名 2021/01/03(日) 13:29:27 [通報]
>>338返信
じゃあ初カノ、初妻も特別かな+5
-5
-
343. 匿名 2021/01/03(日) 13:29:28 [通報]
>>58返信
孫にとってはお爺ちゃんだし大人たちは色々あっても我慢すればいいと思う。
一日だけの事なんだし。+58
-1
-
344. 匿名 2021/01/03(日) 13:30:08 [通報]
>>336返信
元クソ旦那を召喚したいのが別れた当人だからなんとも言えない。もうそこから理解不能だもの。+8
-0
-
345. 匿名 2021/01/03(日) 13:30:32 [通報]
>>1返信
そういうお葬式見たことありましたよ。
前妻はともかく子供にとってはおじいさんなので。
で、まさか小学生に一人で葬式に来いとは言えないでしょうから前妻と一緒に来ていました。
お葬式には親戚も来るでしょうし、別れたとしても「元おじさん、元おばさん」たちも来てるでしょうから、そこは会わせてあげてもいいのでは?
逆に前妻との子供を呼ばないと、今の奥さんのあなたが冷たい人だと思われそう。+61
-1
-
346. 匿名 2021/01/03(日) 13:30:52 [通報]
>>1返信
堂々としてたら良いのよ。
実際に来たら、この度はわざわざご足労いただきまして…って仰々しく挨拶しときゃいい。
ご主人はあなたの嫌な顔が見たいんだから、嫌がったら思う壺。
しかしこのコロナ禍でわざわざ前妻と子供を呼ぶなんて、離婚した奥さんの気持ちがわかるわw+56
-14
-
347. 匿名 2021/01/03(日) 13:31:23 [通報]
弟が離婚してるけど、もし両親亡くなったら絶対葬式来るだろうな…元嫁。返信+1
-3
-
348. 匿名 2021/01/03(日) 13:31:34 [通報]
前妻の子供にとってはおじいちゃんだし、呼ぶのはおかしくないと思うよ。返信
前妻には来て欲しくない気持ちもわかるし、前妻自身も来たくないかもしれないけど、子供がまだ小さかったら付き添いで来なきゃ行けないよね……。+5
-0
-
349. 匿名 2021/01/03(日) 13:31:42 [通報]
>>331返信
まぁでも良くも悪くも我慢は普通の初婚同士より多くなるだろうなって思う。ややこしいことが初婚同士より多いよね特に子供もいたりすると。
何もかもひっくるめてどんと構えてられるくらいの器がない人にはバツアリと結婚するなんて向いてないと思う。何かあるたびにイライラしたり不満が出たりしてもそれは自分が分かってて結婚したんでしょ?って周りからは思われるだろうしね。
良くも悪くも鈍感で気にしないタイプじゃないと気苦労は絶えないだろうなと思う。
旦那さんの性格とか、離婚理由にもよるだろうけど元々何か原因があって前妻と離婚してるわけだし大なり小なり問題抱えてる人とわかったうえで結婚するわけだからね。+86
-0
-
350. 匿名 2021/01/03(日) 13:31:44 [通報]
前妻との離婚理由書いてないけど、なんとなく旦那のモラハラに耐えられなくて離婚してそう。トピ文からも旦那は独善的な感じがする。返信
でも前妻とのお子さんが「おじいちゃんのお葬式出たい」って言って前妻さんも来るなら、主もそこは情を持ってあげてほしいな。+8
-2
-
351. 匿名 2021/01/03(日) 13:31:47 [通報]
あくまで義父が前嫁を葬儀に呼んでほしいなんて一言も言ってないんだよ?返信
バツイチ旦那が勝手な憶測で仲よかったから呼びたいって言ってるだけなんだよ。
だから葬儀に呼ぶ必要があるかと言ったら微妙なところじゃない?主役はバツ旦那じゃないんだからバツ旦那の思い通りにする必要ない!+7
-18
-
352. 匿名 2021/01/03(日) 13:32:24 [通報]
>>4返信
旦那の言い方が問題よね+492
-4
-
353. 匿名 2021/01/03(日) 13:32:45 [通報]
>>1返信
あなたが初婚かバツイチか知らないけど、初婚でバツイチ更には先妻との間に子供がいる男と結婚するなんて、かなり打算的か地雷臭のする女だよね。はたまた浅慮な女。+17
-21
-
354. 匿名 2021/01/03(日) 13:32:51 [通報]
主さんと同じ後妻の立場です。返信
うちは亡くなったの義祖母ですが、私より前妻と娘(前妻との)の方が関わりが深いのはその通りだし、全く気にしませんでした。
義祖母は痴呆が入ってきてから、私じゃなくて前妻を嫁だと思ってたくらいなので。
むしろ離婚後、前妻も再婚してるのに参列してくれて、私にも優しい声かけてくれて良い人だなあって思ってた 笑
ただ義母との関係は最悪で離婚理由だったそうなので、義母が亡くなっても参列しないだろうな。
(義母と縁切ろうとしてもしつこく調べてきて、絶縁できた時には夫婦として疲れ切ってて、前妻は他に好きな人もできた。
どちらの有責ってことはなく離婚になったらしい)
私も義母とは絶縁してるので参列したくないし。+30
-0
-
355. 匿名 2021/01/03(日) 13:33:06 [通報]
旦那がくそすぎ返信
元嫁さんには連絡するのはいいけど、呼ぶのは違う
奥さんに対しても優しさが一切ない
前嫁に未練あるんじゃ?って思うわ
バツイチでも上手くやれる人が居るけど主さんの旦那は上手くやれないタイプ
これから何かある度前家族と比較されて嫌な気持ちになるよ
子供居ないなら別れた方が楽だよ+8
-18
-
356. 匿名 2021/01/03(日) 13:33:31 [通報]
とりあえず報告はするのかな?返信
祖父と孫の関係だから。
参列するしないは孫や元妻が決めることだと思う。
+18
-0
-
357. 匿名 2021/01/03(日) 13:33:53 [通報]
>>344返信
この旦那、別れた妻が未練持ってるくらいに思ってるんじゃない?
元嫁にはバッサリお断りしてもらいたいね。
私だったら「はぁ?コロナが無くても行かないけど、何で呼ぶの?頭おかしいんじゃないの?」くらい言いたいw
私は夫と別れた経験無いんだけどねw+11
-8
-
358. 匿名 2021/01/03(日) 13:33:55 [通報]
>>303返信
申し訳ないけど、甥姪にしても一番最初に生まれた子の方が思い入れも大きい分特別だわ。
第三者なんてそんなもんよ。+36
-1
-
359. 匿名 2021/01/03(日) 13:34:04 [通報]
>>303返信
初孫=特別なんて言ってないよね
次の孫が生まれりゃ同じくらい特別でしょ+8
-0
-
360. 匿名 2021/01/03(日) 13:34:07 [通報]
>>1返信
旦那さんの言い方もちょっと問題があるけど、なにより旦那さんにとっては「お父さんが亡くなってショック」な状態で冷静な精神状態じゃないわけでしょ。
そこで結婚して一年の奥さんから「元の嫁と子供に会いたくないから」って言われて、ついきつい言葉が出るのもわかる気がする。
誰のためのお葬式かって考えたら、決して再婚した嫁が「あの人は呼ばないで」なんて言う権利ないと思うの。+142
-4
-
361. 匿名 2021/01/03(日) 13:35:43 [通報]
>>292返信
父親としてはそうだろうけど
息子としてはこういう時は今の家庭どうこうより、父親を第一に考えたいんじゃない?
ここでその気持ちを抑えて、今の奥さんの顔色だけで行動したとしても、結局、後悔と夫婦の溝が残るだろうし。
まあ旦那さんの言い方が悪すぎるから、既に溝はできてるけども。+10
-0
-
362. 匿名 2021/01/03(日) 13:36:00 [通報]
>>85返信
覚悟を持って結婚したんだとしても、バツイチ側に開き直られるとカチンと来るよね
バツイチ側はしおらしくしてろとは言わないけど、受け入れてくれた人に感謝と気遣いがないと上手く行かないよね+201
-18
-
363. 匿名 2021/01/03(日) 13:37:26 [通報]
>>353返信
ただ単に男を見る目が無いだけだと思うよ。
打算的なら遺産分与で揉める可能性が高い、子持ちバツイチ男性とは結婚しない。+13
-0
-
364. 匿名 2021/01/03(日) 13:37:46 [通報]
>>329返信
義父もだけど、もういつ亡くなるか分からない義母さんの希望もあるんじゃない?+17
-0
-
365. 匿名 2021/01/03(日) 13:39:35 [通報]
離婚したから他人でしょ、って思う気持ちもわかるけど、返信
子供がいると、そうもいかない。
子供との関係や、責任はついてまわる。
親になった以上、それはずっと続く。
子供がいる人と結婚する、ってそういうことだと思う。+36
-0
-
366. 匿名 2021/01/03(日) 13:39:42 [通報]
葬儀に呼ぶ呼ばないって変じゃない?返信
連絡するしないって事だよね?
孫がいるなら連絡はすべきだし、元嫁が常識ある人ならこないか来ても目立たぬようサッと帰るだけだと思うから、それくらいは譲歩してあげればいいのに+34
-0
-
367. 匿名 2021/01/03(日) 13:40:01 [通報]
>>1返信
おかしいというかバツイチと結婚する器ではなかったとは思う+72
-0
-
368. 匿名 2021/01/03(日) 13:41:34 [通報]
>>351返信
横からだけど…主の感じだと例え旦那が亡くなっても前妻の子供すら呼びたくないとかいいそうだぞ…お金残してあげたいとかの気持ちも無視しそう(ド偏見だけど当たってないとも思えない)+36
-1
-
369. 匿名 2021/01/03(日) 13:41:43 [通報]
>>1返信
良いんじゃない。来てくれると良いね。でも断られたら無理強いはやめてあげてね。コロナあるし。
って言っとけば?
普通は声かかっても、向こうからお断りだよ。+17
-1
-
370. 匿名 2021/01/03(日) 13:41:48 [通報]
前妻の子供も呼ばない旦那の方が冷たい感じで嫌だけどな返信+30
-1
-
371. 匿名 2021/01/03(日) 13:42:16 [通報]
>>1返信
結婚式とかの慶事ならわかるけど、弔事だからね
最後のお別れなんだし、そこはお別れしてもらうべきだと思うよ
ご本人達が遠慮されるかどうかは向こうが決めること
バツありとの結婚ってこういうことも含めて、だからね。。+68
-0
-
372. 匿名 2021/01/03(日) 13:42:26 [通報]
>>336返信
子供の存在抜けてるよ。大きく違ってくる。
+20
-0
-
373. 匿名 2021/01/03(日) 13:42:38 [通報]
前妻からしたらえ?って感じよね。でも、結婚生活が長くて両親とも仲良かったなら分からなくもない。離婚した理由にもよるけど、家族間でわだかまりもなく前妻が嫌がらないのであれば仕方ないかも。返信
まぁ、普通ならこちらを気遣って来ないけどね。葬儀の後お線香あげるとか、そのくらいならいいとは思う。+9
-1
-
374. 匿名 2021/01/03(日) 13:42:53 [通報]
>>311返信
義父と仲良かったら離婚しちゃダメなの?
義父と結婚したわけじゃないのに…+63
-1
-
375. 匿名 2021/01/03(日) 13:43:07 [通報]
>>1返信
旦那さんの言い方は腹立つ。
でも、義父の葬儀を自分の感情でどうこうしたいっていうのもおかしいと思う。
義父に良くしてもらって来たなら尚更。
前妻が来たからって主の立場が落とされることもないよ。+68
-0
-
376. 匿名 2021/01/03(日) 13:43:07 [通報]
>>259返信
どこにも死因やその一年の内容や支えたとか放棄したとか書いてないけど妄想?それとも主?+6
-0
-
377. 匿名 2021/01/03(日) 13:43:12 [通報]
>>35返信
他に言葉はたくさんあるのにわざわざそんな表現を選ぶあなたを心配する。+314
-14
-
378. 匿名 2021/01/03(日) 13:43:40 [通報]
>>368返信
更に横だけど、子供には相続権あるし、法的に無視はできないよ。
葬儀に呼ぶかどうかは主が決めたら良いと思うけど。+8
-2
-
379. 匿名 2021/01/03(日) 13:43:42 [通報]
>>259返信
今ってコロナだから家族は支えられなくない?
見舞いも行けないよ。+9
-0
-
380. 匿名 2021/01/03(日) 13:44:12 [通報]
主さんの気持ちわかる。わかるからこそ何で子供いる人の再婚相手なんかになっちゃったんだろうと思うよ。返信
バツありで子供なんていたら今回の葬式終わったとしてもなんやかんや子供のことで前の奥さんとの関係はなくならないんだよ。
再婚ってそういうもの、主とか私みたいな人は絶対バツありは無理。+24
-0
-
381. 匿名 2021/01/03(日) 13:44:36 [通報]
>>1返信
喪主の意向に従うべし。
ただそれだけのこと。+57
-0
-
382. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:11 [通報]
>>259返信
旦那側のモラハラや浮気で離婚した場合でも、義父の面倒を最後まで見なかった元妻はそれを「放棄した」ってことになるの?
ガルちゃんだと旦那が浮気したら離婚しろ離婚しろ騒がれるけど、それで別れたあとに後妻から「大変な時期を支えたのは私。お前は葬式に来んな」って言われたら、それこそたまったものじゃない。
+6
-1
-
383. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:18 [通報]
>>259返信
旦那が離婚理由を作ったとしたら、義家にとっての前嫁?の支えを失くしたのは息子のせいじゃない?
というか、主は介護してたの?+4
-0
-
384. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:36 [通報]
>>1返信
前妻さんとお孫さんに参列してもらい
貴女は堂々と優しい目をして
旦那さんの側に立っていれば良し+46
-1
-
385. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:56 [通報]
>>370返信
再婚した時点で冷たいよ
世の中には前嫁と子供のために再婚しない男は山ほど居るからね+9
-0
-
386. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:56 [通報]
>>134返信
誰もみんなそうだなんて言ってないですけど?
良い関わりならいいけどと書いてます。
+4
-29
-
387. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:59 [通報]
>>362返信
それがちゃんと出来る人ならバツは付いていないと思う。+98
-1
-
388. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:26 [通報]
私の友達も元旦那の親の葬儀に呼ばれて嫌がってたよ。返信
今の奥さんや子供に会いたくないし向こうもいい気がしないだろうからって。
元旦那は友達の子が初孫だから葬儀に来て欲しいって感じだったみたい。+8
-0
-
389. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:35 [通報]
>>370返信
孫には間違いないのに、再婚したら祖父の葬儀にすら我が子を呼ばないって、人でなしだな。
って思うね。
今の嫁が嫌がったらしいって噂になったら夫婦共に人でなしイメージ。+29
-1
-
390. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:38 [通報]
前妻「そういう所が嫌で離婚したんだよ」返信+7
-0
-
391. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:42 [通報]
>>297返信
あなたは賢者。それが正解。+15
-0
-
392. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:45 [通報]
>>62返信
旦那さん本人が亡くなったら前妻と揉めそう+140
-0
-
393. 匿名 2021/01/03(日) 13:47:44 [通報]
>>311返信
別に旦那の横で嫁として座って義父見送るんじゃなく、
他多数と同じように焼香をあげるだけのことすら嫌だって人がいるとは想定しないんじゃない?+28
-1
-
394. 匿名 2021/01/03(日) 13:47:45 [通報]
>>332返信
そのうち自分達にも子供ができたら
「もう前妻との子どもの養育費払うのやめてよ!これからうちの子にお金がかかるんだから!」
とか言い出しそう+149
-3
-
395. 匿名 2021/01/03(日) 13:48:24 [通報]
>>388返信
義親との関係によるだろうね+4
-0
-
396. 匿名 2021/01/03(日) 13:48:25 [通報]
>>368返信
前妻にお金なんて残すはずないじゃん。何言ってんの?子供には法定相続のみだよ。
離婚した親が悪いんだから親を恨めばいい。+10
-14
-
397. 匿名 2021/01/03(日) 13:48:28 [通報]
義父と前妻の子は血縁関係にあるれっきとした親族でしょ。返信
この場合部外者は主なのに自分の事しか考えられないなんて精神年齢幼すぎる。
バツ有りと結婚するって事がどんなことかも分からず浮かれ頭で前妻に勝ったつもりでホイホイ結婚したんだろうね。
+27
-2
-
398. 匿名 2021/01/03(日) 13:48:48 [通報]
>>378返信
貯金やら名義を嫁にしておくとか旦那の遺産をほぼ空っぽにしておくことは可能だよ。
そしてそうする後妻は多い。
遺留分も雀の涙しかなくて諦めるの待ち。
子供だろうがなんだろうが自分と過ごした時間の遺産は分け与えたくない心理らしい。それも含めて【子供がいる】ってことなのにそこまで考えてないし、むしろ与えないように努力する。ちゃんとした人もいるけどね。+9
-4
-
399. 匿名 2021/01/03(日) 13:48:48 [通報]
離婚原因は何なの?返信
前の家族の方が関わりが深いとか言ってるけど、そう思ってるのは旦那だけの可能性もある。
一応お知らせだけして来る来ないは向こう側にお任せでいいのでは?
もし来なかったとしても旦那がとやかく言う権利はないよ。
前妻にもそれなりの理由はある。+7
-1
-
400. 匿名 2021/01/03(日) 13:49:34 [通報]
>>335返信
義父母が亡くなるまで待たずに離婚したらいいのに+81
-0
-
401. 匿名 2021/01/03(日) 13:51:10 [通報]
>>269返信
これだよね。義父の葬儀以前の問題が夫婦にある。+28
-0
-
402. 匿名 2021/01/03(日) 13:51:43 [通報]
>>325返信
引き取ることについて、「妻も了承しています。」とコメントしてたよね。本当に引き取ることになるかは分からないけど。+52
-0
-
403. 匿名 2021/01/03(日) 13:51:53 [通報]
>>396返信
前妻にはあるわけないだろ笑
それはわかってるよ
子供への遺産もちゃんと渡したいって人いるけどそれを認めなさそうってこと+16
-0
-
404. 匿名 2021/01/03(日) 13:52:54 [通報]
>>374返信
だから離婚したら仲良くすることはもうできないってことでしょ。葬儀も関係ないよ。
関係続けたかったら離婚するなって話。+5
-31
-
405. 匿名 2021/01/03(日) 13:53:46 [通報]
>>335返信
はずれくじ引かされて気の毒だとは思うけど、そんなに養育費払ってるなら、旦那さん有責での離婚だったのではないの?
バツあり男なんだから、事故物件かもしれないと疑って、結婚には慎重になるべきだったと思うよ。+78
-0
-
406. 匿名 2021/01/03(日) 13:53:48 [通報]
>>403返信
法定相続のみだよ。育ててもくれなかった父親の相続がそんなに欲しいの?+1
-11
-
407. 匿名 2021/01/03(日) 13:54:08 [通報]
>>353返信
全然大事にされてもなさそうだしね+11
-0
-
408. 匿名 2021/01/03(日) 13:54:09 [通報]
>>252返信
売り言葉に買い言葉だったんじゃないかな
たとえどんな優しい言い方でも
父親の葬儀に誰それを呼ぶなとか言われたら
不愉快だし何様だよと思うけどね+81
-0
-
409. 匿名 2021/01/03(日) 13:54:12 [通報]
>>383返信
横だけど、介護しなくても亡くなる前の一年て入退院繰り返したり狼狽える家族励ましたり金銭面含めて大変だよ。
いちぬーけたって別れた前妻はそりゃホッとしたでしょうよ。別れる前はいつまでそれが続くなんて誰もわからないしね。闘病みるのはそりゃ辛い。
突然死ならそれはそれで大変だし、やった人でないと人の生き死にに関わる大変さはわからないよ。+2
-11
-
410. 匿名 2021/01/03(日) 13:54:40 [通報]
人が亡くなった時は故人、またはその血縁者の意見を優先させてあげるのがいいと思う。返信
前妻達が来るかどうかはわからないけど。+15
-0
-
411. 匿名 2021/01/03(日) 13:55:11 [通報]
>>208返信
連絡しないのが普通?
それはバツありと結婚した女の願望でしょ?
やっぱりバツあり男と結婚する女ってどこかおかしいよね。+34
-5
-
412. 匿名 2021/01/03(日) 13:55:18 [通報]
私が主なら葬儀でないわ。返信
前妻に喪主の妻やってもらった方がいいんじゃない?
ってアドバイスして去る。+5
-16
-
413. 匿名 2021/01/03(日) 13:55:19 [通報]
気持ちは分かるけど、葬儀に関しては「会いたくないから呼ばないで」っていう主の主張は極端すぎかもね。前妻と義父の関係性とか、凄くお世話になってたかもしれないよね。呼ぶか呼ばないかは息子や妻である家族が判断する事だし、参列するかしないかは向こうが決める事。返信+26
-0
-
414. 匿名 2021/01/03(日) 13:55:22 [通報]
>>7返信
まぁでも、声はかけなきゃいかんよね。どうするかはあちらさんが決めること。
主さんが拒否するなんてことは出来ません。じゃあなんで子供がいる人と再婚したんだろ。
+268
-9
-
415. 匿名 2021/01/03(日) 13:55:32 [通報]
>>34返信
私もそれ思った。旦那さんバツイチ頷けるわ。
まぁ、でもさ。ここは仕方ないからいいよって言ってみたら?
来たところでそんな言動ある旦那さんだし今さら何も起こらないよ。来ないなもしれないしね。+109
-2
-
416. 匿名 2021/01/03(日) 13:56:08 [通報]
配慮がない夫。孫ならまだわかるが前妻は主が大事なら普通はよばない。 もう他人なんだから。返信+5
-10
-
417. 匿名 2021/01/03(日) 13:56:09 [通報]
>>411返信
むしろ離婚した妻も連絡とりたくなくない?
+12
-3
-
418. 匿名 2021/01/03(日) 13:56:38 [通報]
旦那側が呼ぶ使命感に駆られてるだけにもみえる。放っておいて確実に来そうな親戚連中の相手どうするかに気を使いなよ。彼等もなかなか上手くやっていくには面倒な存在なんだから。旦那喪主なら決めることや手続きも多くて大変だよ。夫婦で揉めてる場合じゃないよ。返信
落ち着いたら自分達が死んだ場合について細かく一度話し合いなよ。+0
-10
-
419. 匿名 2021/01/03(日) 13:57:06 [通報]
>>331返信
それ優遇って言うのか?
バツイチ子ナシなら背負うものはないけど、子供がいたら一緒に背負わないといけない。子供を持つには多大な責任が伴う。+71
-0
-
420. 匿名 2021/01/03(日) 13:57:39 [通報]
>>176返信
確かに旦那さんももう少し今の奥さんを想いやる言いかたをしてあげれば良かったかなとは思うけど父親が亡くなったところだし
奥さんもそういう旦那さんの気持ちをわかってあげて欲しい。
+23
-0
-
421. 匿名 2021/01/03(日) 13:58:24 [通報]
親しかったなら前妻に一応声を掛けて、向こうが来たいというなら拒否する権限はないんじゃない返信
故人も孫には会いたかったかもって思うし
まあ私が前妻の立場なら行きたくないけど+10
-0
-
422. 匿名 2021/01/03(日) 13:58:41 [通報]
>>1返信
義父と前妻の関係性によりますね。
私はバツイチ同士で再婚していますが、高齢の元義親に何かあれば、葬儀には参列して欲しいと言われてました。
私も随分お世話になったのでご焼香だけでもしたい。
今の義親が亡くなった時に前妻が来るのも、是非お願いしますという感覚です。
前妻の子も定期的に義実家に遊びに来ていて、義親と前妻の関係も悪くないようなので。
ただ、私の親の葬儀に元旦那だけは絶対に来て欲しくないです!!
↑書き方がややこしくてすみません。+42
-0
-
423. 匿名 2021/01/03(日) 13:59:17 [通報]
>>331返信
優遇とは違くない?+40
-0
-
424. 匿名 2021/01/03(日) 13:59:21 [通報]
トピ主が現れないまま、コメ主同士で場外乱闘勃発してるw返信
バツイチ子持ちと結婚すると、あれこれ面倒臭いていことが学べるトピだね!+32
-1
-
425. 匿名 2021/01/03(日) 13:59:40 [通報]
>>226返信
難しいよね。
後妻さんの気持ちも分かるっておっしゃってるから尚更ですよね。
後妻さんに配慮するなら、亡くなる前に顔出したりして葬儀はお子さんたちだけで、226さんはお墓参りに定期的に行ってあげるとかでもいいと思う。
葬儀も大切だけど、226さんの義母を思う気持ちが一番大切だから、儀式などの形にこだわらず忘れないでいてあげるのがいいんじゃないかな。
うちの母も前妻だけど葬儀は子どもだけで行って、落ち着いてから一人でお墓参り行ってたみたい。
介護して身体拭けなかったから、お墓磨いてくるって言って出かけてたよ。+42
-0
-
426. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:11 [通報]
やっぱバツイチと結婚ってややこしいね返信
関わらないのが一番+35
-0
-
427. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:14 [通報]
>>409返信
葬式に呼ばれて気持ちよく泣いて終わる立場だと分からないよ。+5
-0
-
428. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:21 [通報]
>>1返信
元妻が浮気して離婚したのに葬儀に呼んでた人いたよ。やっぱりそういう女って図太くて我が物顔でしゃしゃってた。
参列者も内情知ってるからドン引きしてた+9
-4
-
429. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:31 [通報]
本当?返信
今家族葬で
人呼ばないんじゃないの?
孫だけならともかく
前妻まで呼ぶ?
って言ってみたら?+9
-6
-
430. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:38 [通報]
何で「前妻は嫌だ」って決め付けコメが最初多いの?返信
みんなが義実家と仲悪いわけじゃないし、再婚たった1年なら前妻との交流の方が深くて当たり前じゃん。バツイチと再婚するってそういう事だよ。
+57
-3
-
431. 匿名 2021/01/03(日) 14:01:21 [通報]
>>406返信
いや、子供はどうなってるか知らんだろうが大切なのは旦那に意志があるかよ。
葬儀に呼びたいと言うような旦那なら子供への気持ちはちゃんとありそうだよ。それこそちゃんとした手順で遺言で残すかも。それに主の器で賛成できると思う?
妻と前妻の子供で半分こってデカイよ?+14
-0
-
432. 匿名 2021/01/03(日) 14:01:30 [通報]
>>331返信
バツイチ夫と結婚してますが、
前の家族も何も「夫の子」ですよ。
夫と子どもの関係に前も後もない。自分の子を背負うのは当たり前。
それが受け入れられないなら、バツアリの結婚すべきじゃないのはその通り。+112
-0
-
433. 匿名 2021/01/03(日) 14:01:39 [通報]
孫は血縁者だもん、葬儀には参加して何もおかしくない。主は子供だけならいいのか?再婚ってはじめからわかってて、この状況の何が嫌なのかよくわからない。返信+17
-0
-
434. 匿名 2021/01/03(日) 14:03:04 [通報]
>>429返信
家族葬だからでは?孫の年齢によっては前妻が付き添った方が良いだろうし。
旦那さんが子どもについてたら、主さんは一緒に座ることになるよ。+13
-0
-
435. 匿名 2021/01/03(日) 14:03:15 [通報]
>>404返信
横だけど
うちは離婚した後も仲良くしてるよ。
元旦那は離婚後すぐ再婚してる。
孫を凄く大事にしてくれてるけど、なんで離婚したら仲良くしちゃいけないの?+36
-6
-
436. 匿名 2021/01/03(日) 14:04:47 [通報]
>>34返信
ほんのりモラハラの気がする+68
-7
-
437. 匿名 2021/01/03(日) 14:04:53 [通報]
>>406返信
横だけど
子どもが欲しいかどうかじゃなくて、父親が残したいかどうかは?
育ててくれなかったといっても、憎んでないなら父親が残してくれたものを受け取りたいのはいいんじゃないの。
+20
-0
-
438. 匿名 2021/01/03(日) 14:06:30 [通報]
>>404返信
私、離婚後も義母と仲良いよ…子ども達もいるから。
+36
-0
-
439. 匿名 2021/01/03(日) 14:08:06 [通報]
>>414返信
声かけてもらってお客さんでノコノコやって来ておじいちゃーんって子供と一緒に泣くんかね?やれやれ、気楽なもんだわ。+6
-72
-
440. 匿名 2021/01/03(日) 14:08:19 [通報]
>>435返信
ジジババだって可愛がってた孫に会いたがるし、子どもに「離婚したからもう交流無しね」なんて言えないよね。
よっぽどひどい事されたなら分かるけど、そんな人と家族なる方が嫌だわ。+40
-0
-
441. 匿名 2021/01/03(日) 14:08:52 [通報]
>>331返信
優遇じゃなくて、旦那に責任があるのよ。子供を持つってそういうこと。
新しい女と結婚したから、前妻との子供なんて知らねってわけにはいかないの。
+89
-0
-
442. 匿名 2021/01/03(日) 14:09:14 [通報]
>>438返信
旦那が再婚したらやめてあげてね。不快だから。+2
-29
-
443. 匿名 2021/01/03(日) 14:09:27 [通報]
>>404返信
血縁の孫は孫だろ!!!
それこそ後妻に連れ子いたとして前妻の子供ならどっちが可愛い?どっちと仲良くしたい?
+35
-0
-
444. 匿名 2021/01/03(日) 14:10:25 [通報]
前妻断れよ返信+3
-13
-
445. 匿名 2021/01/03(日) 14:11:16 [通報]
>>435返信
いい迷惑だな+7
-8
-
446. 匿名 2021/01/03(日) 14:11:48 [通報]
>>1返信
それぞれの立場で考えてみると分かるかも
アナタがもしお孫さんの立場だったとして、父親が再婚して
奥さんが来させるなと言って祖父ちゃんの葬儀に参列
させてもらえなかったら悲しいし怒りを覚えるよね?
アナタが亡くなった時、息子がいたとして再婚した嫁が嫌だと言って
孫を葬儀に参列させてもらえなかったら悲しいよね
ただ前妻さんは正直参列はしたくないだろうなと思うけど
辛い気持ちも理解できるけど今回はアナタはどうこう言える立場ではないのよ
+47
-0
-
447. 匿名 2021/01/03(日) 14:11:55 [通報]
>>162返信
>>194
140です
本当、今の奥さん含めてあちらの皆さんが大人の対応でありがたかったです。私の両親には行くことないと言われたのですが、結果的には参列してよかったと思いました
一周忌にまでお知らせが来たけど、子供の受験を理由に遠慮させましたし、今後はコロナもあって多分会うこともないですね(縁起でもないけど元夫本人に何か起きるまでは)
主さん、嫌な気持ちはよくわかるけど、今後も付き合わなきゃいけないご主人との関係第一に考えたらどうですか
葬儀なんて、どうせ数時間の我慢ですよ+59
-0
-
448. 匿名 2021/01/03(日) 14:12:27 [通報]
>>8返信
義父の人生もう終わってる+129
-30
-
449. 匿名 2021/01/03(日) 14:12:43 [通報]
たった1年で「良くしてもらった」「本当の父みたい」返信
それが、お義父さんの人柄だよ。
主の狭い気持ちでお義父さんの最期を勝手に決めないであげてよ。
そんなつまらない嫉妬するなら、過去が真っさらな人を選ぶべき。+31
-1
-
450. 匿名 2021/01/03(日) 14:13:12 [通報]
再婚ってそういう事なんじゃないの?返信
前の家族と全く無関係でいられる訳ないって分かりそうなもんだけど…
何でもかんでも我慢しろとは思わないけど、場面場面で前の家族が出てくるところもあるでしょうね。
今の奥さんはあなたなんだから堂々としてればいいんじゃないかい?+17
-0
-
451. 匿名 2021/01/03(日) 14:13:32 [通報]
そもそもコロナなのに返信+11
-6
-
452. 匿名 2021/01/03(日) 14:14:33 [通報]
>>430返信
主と同じく後妻の立場の人達の願望じゃない?
若干1名、しつこく「前妻は離婚した以上、関わってくるな!」的なコメント繰り返してる人がいるけど、トピ主ですか?て思うくらい熱くなってらっしゃるw+63
-4
-
453. 匿名 2021/01/03(日) 14:16:43 [通報]
>>442返信
すみません、もう再婚してます。
ただ義親は私と元夫が離婚する時に、元夫に絶縁宣言して元夫と今の奥さんとは、必要な時に1、2度しか会ってないみたいです。+16
-0
-
454. 匿名 2021/01/03(日) 14:17:25 [通報]
>>445返信
あなたの親が離婚して「もう明日から一生父親のジジババには会えないからね」って言われて納得するの?
すごく良くしてくれて仲良しでも?
親の勝手に振り回される子どもの気持ち考えて+43
-0
-
455. 匿名 2021/01/03(日) 14:17:52 [通報]
>>439返信
そんな気楽なわけないよ、、
前妻だっていろんな気持ちかかえながら、子供とおじいちゃんのお別れの為に来るんじゃない?+74
-4
-
456. 匿名 2021/01/03(日) 14:18:59 [通報]
>>227返信
確かにね。旦那がどう言ったとか主が誇張してる可能性もあるからね。でも前妻は嫌だろうな。子供達は葬儀に行きたい。って言いそうだけど。主さんが1年だけど舅を本当の親の様に慕うなら、絶対孫たちには優しかったはずだし良い爺さんだったんだと思うから。
うちは離婚経験がないし娘はいるけど、もし私が旦那と離婚したとして娘が祖父の葬儀に出たい。と言ったら私は嫌だったとしても娘の気持ちを尊重して一緒に行くかな。まだ小学生だからね。
子供が小さいのか大きいのかにもよるのかな。大きいと子供だけ葬儀に参加すれば良いしね。+72
-1
-
457. 匿名 2021/01/03(日) 14:19:49 [通報]
後妻さんって器の広い菩薩みたいな人か主みたいに器小さい自己中な人のどっちか返信+15
-0
-
458. 匿名 2021/01/03(日) 14:20:47 [通報]
>>1返信
お前呼ばわりするダメ男と結婚したあなたが悪い。+13
-1
-
459. 匿名 2021/01/03(日) 14:20:56 [通報]
旦那とは男女として上手く行かなくても、親子や祖父母、孫の縁は切れないし終わるわけじゃ無いよ。返信
子持ちバツイチと結婚したら一生背負う事なのに、気軽に籍入れちゃダメだよ。+17
-2
-
460. 匿名 2021/01/03(日) 14:21:13 [通報]
元奥さんはなんて言ってるの?返信
せめて子供だけならまだしも
奥さんめんどくせって思いそう
失礼だけどそ+8
-1
-
461. 匿名 2021/01/03(日) 14:21:44 [通報]
後妻ってクセが強いのが多いね返信+25
-1
-
462. 匿名 2021/01/03(日) 14:22:33 [通報]
>>442返信
そんな事も許容できないならバツイチと結婚なんて止めれば良いのに。
もちろん私は前妻とか子供とか絶対に嫌だからバツイチと結婚なんてしないよ。+41
-2
-
463. 匿名 2021/01/03(日) 14:23:05 [通報]
>>1返信
もしかして略奪婚?+48
-4
-
464. 匿名 2021/01/03(日) 14:23:46 [通報]
>>442返信
あなた後妻の立場?誰が迷惑だとか言ってんの?子供がいるの分かって結婚したんだから、そんなに余裕ないなら子持ちじゃない人と結婚した方が良かったんじゃない?+35
-3
-
465. 匿名 2021/01/03(日) 14:24:31 [通報]
>>374返信
そもそももう義父じゃないよね
あなたにとっては自分の子供の祖父ってだけの他人+4
-15
-
466. 匿名 2021/01/03(日) 14:25:12 [通報]
>>11返信
これだよね。子供にとっちゃ祖父じゃん。呼ぶというか知らせるのは人情だよ。+438
-2
-
467. 匿名 2021/01/03(日) 14:25:23 [通報]
初婚の人はバツイチ子ありの男性と結婚しないほうがいい返信
やっぱ初婚同士がいちばんいいよ
+26
-0
-
468. 匿名 2021/01/03(日) 14:25:56 [通報]
>>6返信
職場に、呼ばれてないのに義父の葬儀に行って元旦那に驚かれて控えめに追い返された人いるわ
本人は「たとえ今は違っても元血縁者なら当然だろ!あいつらおかしい!!」ってキレてたけど…+224
-4
-
469. 匿名 2021/01/03(日) 14:25:57 [通報]
>>459返信
再婚して後妻や後妻との間に子供が出来たら元旦那の親族とは距離取らないといけないと思う
その覚悟もないのに離婚しちゃダメだよ+2
-24
-
470. 匿名 2021/01/03(日) 14:27:58 [通報]
前妻さんももし再婚してたとしたらすごく気まずいよね…返信
旦那さんの言い方は気になるものの、数時間大人として我慢して振る舞うしかないのかなぁと…+7
-1
-
471. 匿名 2021/01/03(日) 14:28:17 [通報]
>>460返信
旦那と、義親は嫁から見たら全然立場が違うよ。
男として全然合わないクソ男でも義親は良くしてくれて世話になってる家もある。
主にも良くしてくれているそうだし、お世話になってたら挨拶したいと思うのが普通。
+15
-0
-
472. 匿名 2021/01/03(日) 14:28:17 [通報]
>>469返信
横だけどどうしても前妻のこと悪く言いたくて仕方ないんだなw
離婚原因作ったの旦那かもしれないじゃん
気軽に離婚して再婚して、どっちとも子供作ってるような旦那の罪の重さと下半身のゆるさは考えないんだ?+31
-1
-
473. 匿名 2021/01/03(日) 14:28:44 [通報]
>>439返信
血縁のある祖父が亡くなって気楽なわけないだろ…
いい義父だったらしいし、元妻だってよくしてもらってたんじゃないかな。亡くなった知らせは哀しいでしょ。
+72
-1
-
474. 匿名 2021/01/03(日) 14:30:10 [通報]
>>445返信
いい迷惑なのは再婚した方だよ。
すぐ再婚してるのは不倫相手と再婚したから。
義父母が会いたがってるんだからいいでしょ。+23
-0
-
475. 匿名 2021/01/03(日) 14:30:28 [通報]
>>469返信
普段距離を置くのと大事な時に世話になった親族に挨拶したり、集まるのは違うでしょ。
子どもが居たなら尚更。
嫁が毎日家に来るとか同居してるわけでも無いのに。
被害妄想が過ぎるよ。+24
-0
-
476. 匿名 2021/01/03(日) 14:31:51 [通報]
>>417返信
尊重されるべきなのは元妻の気持ちでも後妻の気持ちでもなくて子供!
子供の父親であることは一生変わらないし、子供が父親との交流を望むなら嫌でも連絡とらないと。
養育費のこともあるし。
+16
-1
-
477. 匿名 2021/01/03(日) 14:31:59 [通報]
>>463返信
その可能性高いね+37
-1
-
478. 匿名 2021/01/03(日) 14:32:02 [通報]
>>6返信
バツイチだけど前の夫も含めて誰とも会いたくないな
義実家の県にすら行きたくない+288
-2
-
479. 匿名 2021/01/03(日) 14:32:24 [通報]
>>474返信
ここだと突っ込まれそうだから訂正
義父母→ジジババ+4
-1
-
480. 匿名 2021/01/03(日) 14:33:07 [通報]
こういう後妻はみんな旦那の方が長生きならいいな返信
遺産全部前妻の子供に行ってほしいわ
一番悔しがりそう+19
-2
-
481. 匿名 2021/01/03(日) 14:33:42 [通報]
>>469返信
さっきから変な後妻がいるな。前妻を悪く言うより夫の事をしっかり見といた方が良いよ。離婚原因には夫婦どちらも悪い場合もあるけど、後妻や離婚した後に出来た彼女に離婚原因を前妻が悪い。と嘘ついてる男性何人か知ってる。ほぼ男性側に問題のある離婚だったわ。
ここで騒いでる後妻の立場だと思われる方々も、前妻の立場になる可能性もあるからね。+36
-1
-
482. 匿名 2021/01/03(日) 14:34:33 [通報]
>>34返信
これだよね
元奥さんに「…な?」って言われとけ
ダンナは「そういうとこやぞ」って言われるといい
離婚して大正解だね元奥さん
+110
-3
-
483. 匿名 2021/01/03(日) 14:35:22 [通報]
>>474返信
うわー、そのパターンだと後妻が前妻呼ぶの嫌がるのもわかるね!
親戚が不倫で離婚を知ってたとして、前妻と後妻が揃ったらみんな前妻の味方になるに決まってる笑
そりゃ前妻呼びたくないわな+25
-0
-
484. 匿名 2021/01/03(日) 14:36:02 [通報]
>>35返信
お下がりって…これに+を押す人の気持ちもわからないや…+254
-38
-
485. 匿名 2021/01/03(日) 14:36:26 [通報]
>>469返信
どうして相手の次の再婚の事考えて離婚しなきゃならんのよw+17
-1
-
486. 匿名 2021/01/03(日) 14:36:48 [通報]
>>1返信
うち両親離婚してるけど20年前に父方の祖父の通夜に行ったわ。小学生だっから母と一緒に。焼香だけして秒で帰ったよ、食事も声かけられたけど母が断ってた。+22
-0
-
487. 匿名 2021/01/03(日) 14:37:14 [通報]
>>260返信
話し合いをしている間に「結局はそういう意味のことでしょ?」ってコメ主が分かりやすくまとめてくれたのかもよ。+63
-1
-
488. 匿名 2021/01/03(日) 14:39:03 [通報]
この主は旦那が亡くなったら前妻の子供に遺産半分渡すのわかってなさそう返信
バツイチ子ありと結婚するなら法律やらなんやら勉強してからの方が良かったね+34
-0
-
489. 匿名 2021/01/03(日) 14:39:29 [通報]
トピ主です。返信
温かいご意見、そして厳しいご意見ありがとうございます。
故人を中心考えて発言していればと反省しています。
ただあのような言い方をされ傷ついているのは事実です。
もし前妻と子供が出席しても大人な対応で乗り越えようと思います。
+65
-65
-
490. 匿名 2021/01/03(日) 14:39:54 [通報]
結婚たった1年だよね?返信
「父親とはお前より前の家族の方が 関わりが深いので葬儀に呼ぶ」
↑旦那の言ってる事間違えて無いと思うけど。
「わたしは前妻も見たくないし会いたくない」なんて葬式は主が楽しむイベントでも何でも無いよ。
勘違いし過ぎ。+33
-1
-
491. 匿名 2021/01/03(日) 14:40:50 [通報]
前妻が放棄したら子供引き取らないといけないんだぞ??返信
主はその分前妻に感謝すべきだよ
わかってなさそう+15
-2
-
492. 匿名 2021/01/03(日) 14:41:08 [通報]
>>42返信
主みたいな狭量な嫁がいるところなんて
保護者同伴じゃなきゃ来ないだろうね
相手が子供1人だったら人目を盗んでどんな意地悪されるか分かったもんじゃない
+112
-8
-
493. 匿名 2021/01/03(日) 14:45:28 [通報]
>>87返信
器が極小なのは夫。+3
-23
-
494. 匿名 2021/01/03(日) 14:49:55 [通報]
>>452返信
言いたいことはわかるけど、なんでそんな風に嫌味ったらしくコメントするの?+4
-17
-
495. 匿名 2021/01/03(日) 14:49:57 [通報]
>>492返信
すんごい形相で睨み付けそうだなって私も思った(笑)意地悪もしそうだね。
+89
-8
-
496. 匿名 2021/01/03(日) 14:53:48 [通報]
主さんを数人で叩くガルちゃんらしい展開になってきてる。ご主人の言葉に傷ついた主さんの気持ちわかるよ。返信
+17
-19
-
497. 匿名 2021/01/03(日) 14:55:23 [通報]
前妻と会いたくないのは解るけど、子供の参列も嫌がるのは違うでしょ。孫だよ。返信
コロナが流行ってるんだから前妻は来なくてよろしい。+6
-1
-
498. 匿名 2021/01/03(日) 14:57:32 [通報]
子供を呼ぶのはわかる、孫だから。私が再婚で呼ぶと言われても納得する。前妻は出たくないし出ないと思うけど。自分なら元旦那の親葬儀出席なんて有り得ない。返信+7
-0
-
499. 匿名 2021/01/03(日) 14:58:04 [通報]
>>1返信
一年ちょっとでそんな悲しいなら旦那は尋常じゃないくらい悲しいのは分かるよね?
それを嫉妬か知らんけど主が会いたくないってだけで喧嘩ふっかけるのはやめてあげてくれよ
なんか再婚とか関係なく人として足りてない何かがあるよね主には+45
-4
-
500. 匿名 2021/01/03(日) 14:59:23 [通報]
バツイチ子持ちと結婚するって、そういうことだと思う返信
子供がいる以上は、さようならもう関係ないですよとはいかないですし
だからといって、旦那さんの「父親とはお前より前の家族の方が関わりが深いので葬儀に呼ぶ」って言い方はどうかなと「親父にとっては血の繋がった孫だから」とか言い方は他にもあると思う+25
-0
関連トピック
人気トピック
-
4291コメント2021/01/22(金) 03:01
今泉佑唯、22歳オメデタ婚!28歳人気ユーチューバーと交際1年、6月に出産予定
-
4285コメント2021/01/22(金) 03:02
【実況・感想】ぐるナイゴチW新メンバー発表ドキドキS P(秘)美男美女!?竹内涼真出川が大興奮
-
2350コメント2021/01/22(金) 03:01
知恵袋みたいに個人的な事を相談するトピ
-
2337コメント2021/01/22(金) 03:02
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #03
-
1681コメント2021/01/22(金) 02:59
【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?
-
1553コメント2021/01/22(金) 02:39
【実況・感想】にじいろカルテ #1
-
1514コメント2021/01/22(金) 03:01
「卑怯な手を使ってまで…」 書類送検報道のラブリ、当時インスタで「意味深」投稿
-
1462コメント2021/01/22(金) 03:02
新型コロナ 東京都で新たに1471人の感染確認 重症者は159人
-
1425コメント2021/01/22(金) 03:01
言っちゃ悪いけど言いたいこと!
-
1247コメント2021/01/22(金) 03:02
育休中に妊娠する事について
新着トピック
-
171コメント2021/01/22(金) 03:02
職場に手作り料理を配りに来るのをやめてくれ
-
352コメント2021/01/22(金) 03:02
【教えて】好きな映画ベスト3
-
5303コメント2021/01/22(金) 03:02
SixTONESオリコン年間アーティスト別セールス部門新人1位 14年ぶり30億円超え
-
175コメント2021/01/22(金) 03:02
日常生活でたまにある不幸あるある
-
1462コメント2021/01/22(金) 03:02
新型コロナ 東京都で新たに1471人の感染確認 重症者は159人
-
2337コメント2021/01/22(金) 03:02
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #03
-
221コメント2021/01/22(金) 03:02
アイクリーム何使っていますか
-
4285コメント2021/01/22(金) 03:02
【実況・感想】ぐるナイゴチW新メンバー発表ドキドキS P(秘)美男美女!?竹内涼真出川が大興奮
-
2747コメント2021/01/22(金) 03:02
Snow Man主演『滝沢歌舞伎 ZERO』公開3週目で興収15億円突破 “親子2代”での観賞も増加
-
1247コメント2021/01/22(金) 03:02
育休中に妊娠する事について
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する