
千葉・富津市 3000戸断水、復旧見通し立たず
187コメント2021/01/03(日) 22:05
-
1. 匿名 2020/12/29(火) 16:51:21
+94
-6
-
2. 匿名 2020/12/29(火) 16:51:59
>>1
田舎はこれだから嫌!
+30
-216
-
3. 匿名 2020/12/29(火) 16:52:02
全然雨降らないね+232
-3
-
4. 匿名 2020/12/29(火) 16:52:10
大変だね+265
-0
-
5. 匿名 2020/12/29(火) 16:52:32
えー!お風呂入りたいよね寒いのに、、
しかも年末年始、、大変だろうなぁ+693
-0
-
6. 匿名 2020/12/29(火) 16:52:33
これは辛い。
しかし、どこで起こってもおかしくない。
備蓄だ!+502
-0
-
7. 匿名 2020/12/29(火) 16:52:47
きゃー、年末に断水は辛い!+422
-0
-
8. 匿名 2020/12/29(火) 16:52:56
年の瀬に…😭+329
-1
-
9. 匿名 2020/12/29(火) 16:53:04
こんな年の瀬に断水、年明けまで復旧しないかもとかきついね…
+418
-0
-
10. 匿名 2020/12/29(火) 16:53:14
大変な年越しになるね+238
-1
-
11. 匿名 2020/12/29(火) 16:53:19
この時期にこれはきつい+214
-0
-
13. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:10
最後の最後まで何かしらあるなぁ。
+149
-0
-
14. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:30
NHKによると断水してるのは4800戸以上だそう千葉 富津市で約4800戸断水|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp千葉県富津市で水道管の水漏れが起きて、29日午前から市内の5つの地区のおよそ4800戸で断水しています。 復旧は早くても30日の夜以降にな…
+167
-3
-
15. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:33
>>6
それね!
年末年始、大寒波到来するみたいだし、水道管凍結して破裂って可能性もあるしね。+243
-0
-
16. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:38
こ、この年の瀬のタイミングで!??+137
-5
-
17. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:39
コロナ禍ではあるけど近くのホテルとか入れないのかな
さすがに年末年始落ちついて過ごせないと思う+228
-1
-
18. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:42
人災とか騒いで補償金出させようとしてた住民にドン引きした+15
-27
-
19. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:45
断水ってきついんだよね。この前一晩だけマンションの水道ポンプ壊れて断水したけどほんと不便だったわ。+244
-1
-
20. 匿名 2020/12/29(火) 16:54:56
>>2
いやいや、地下深い古い水道管の断裂なんて都会でも起きうるよ+168
-1
-
21. 匿名 2020/12/29(火) 16:55:26
>>2
富津在住の私は、このコメントすごく不快。
確かに田舎だけど、住んでないならそんな言い方しないでくれる?+354
-7
-
22. 匿名 2020/12/29(火) 16:55:27
散々+5
-1
-
23. 匿名 2020/12/29(火) 16:55:40
今日大掃除をしようとしてた人達エラい目に遭ってしまったね。
また終わった後に入るお風呂が最高だっていうのに。+149
-6
-
24. 匿名 2020/12/29(火) 16:55:50
君津木更津とかに水求めて買いに来る人多いだろなぁ+99
-2
-
25. 匿名 2020/12/29(火) 16:56:09
>>18
すみません、千葉は千葉でもこの件じゃなかった+7
-2
-
26. 匿名 2020/12/29(火) 16:56:15
>>12
そういうことを言ってる人が地震でやられる
お気をつけあそばせ+99
-6
-
27. 匿名 2020/12/29(火) 16:56:56
年明け?!
最悪な年末年始だな…なんとかしてあげてほしい+97
-0
-
28. 匿名 2020/12/29(火) 16:56:56
水足りなくて年末年始断水になるかもって言ってたのはどうなったのかな?あれも千葉だった??+72
-0
-
29. 匿名 2020/12/29(火) 16:57:45
病人やお年寄りのいるお宅は大変だわ。
このコロナ禍で手洗いうがいも儘ならないなら不衛生になるし。+153
-1
-
30. 匿名 2020/12/29(火) 16:57:48
水を買いに行きましょう(´・ω・`)+4
-8
-
31. 匿名 2020/12/29(火) 16:57:49
>>2
性格悪いなー
どこに住んでいてもあり得る話。あなたみたいな人は、困ってても誰にも助けて貰えないよ。+143
-3
-
32. 匿名 2020/12/29(火) 16:57:53
住民のみなさんも大変だとは思うけど水道局の職員さんもゆっくりお正月迎えたかったろうに
一日も早い復旧を願うばかり+145
-0
-
33. 匿名 2020/12/29(火) 16:58:36
復旧は年明け?日常生活に必要不可欠なのだから休み返上で復旧工事しろ。+6
-13
-
34. 匿名 2020/12/29(火) 16:58:38
>>12
港区じゃなさそう+63
-1
-
35. 匿名 2020/12/29(火) 16:59:11
>>1
電気ストップなら冬場は死活問題だけど、この年末年始の時期に断水ってのも地味に辛いね…+61
-0
-
36. 匿名 2020/12/29(火) 16:59:22
>>21
そうだそうだ! 千葉県民だけどこれは侮辱。抗議する。+169
-2
-
37. 匿名 2020/12/29(火) 16:59:24
>>6
ほんとだね
給水車が来るだろうけど雪が降ったら持ち運びもままならない
最低1週間分の飲料水と、簡易トイレは備蓄しておかないとね+87
-0
-
38. 匿名 2020/12/29(火) 16:59:56
老朽化した水道管は日本中にあるよね
費用がかかりすぎて新しくできないらしい寿命超えボロボロ…日本の水道の悲惨な実態 | 週刊女性PRIME | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net人間の生命維持に欠かせない血管の全長は約10万キロメートル、地球2周半の長さだが、日本中に張り巡らされている水道管の全長は約66万キロメートル、地球16周分の長さになる。その水道管が今、日本中で老朽化し、…
+71
-1
-
39. 匿名 2020/12/29(火) 17:00:04
年末に大変だけど真夏よりはマシなのかな+15
-1
-
40. 匿名 2020/12/29(火) 17:00:05
こりゃ水確保のために行動しないと
家でおとなしくしてたら水飲めなくなるかもね
年末に面倒だわ+47
-1
-
41. 匿名 2020/12/29(火) 17:01:20
>>2
こういう人ほど自分がその状況になったら我先にと水買い占めたりするんだろうなぁ
田舎都会関係なく水道管の故障はどこでも有り得る事だよ。明日は我が身かもしれない。+84
-0
-
42. 匿名 2020/12/29(火) 17:01:20
コロナだけでもウンザリなのに年末年始に断水なんて最悪だよね。
+58
-0
-
43. 匿名 2020/12/29(火) 17:01:22
>>2
どこの大都会にお住まいか知りませんが、お宅んとこでもいつ起こるかわかりませんぜ
何事も明日は我が身。+59
-0
-
45. 匿名 2020/12/29(火) 17:01:24
>>15
そうだった…水少し出しといたが良いのかな…+32
-0
-
46. 匿名 2020/12/29(火) 17:01:45
>>2
都会のタワマンも台風被害でトイレやエレベーター使えなかったりそれなりに不便だったのに
+64
-0
-
47. 匿名 2020/12/29(火) 17:01:57
公共投資ケチってきたからじゃないの
電気水道ガス道路鉄道
日本のインフラはガタガタよ+28
-1
-
48. 匿名 2020/12/29(火) 17:01:58
>>38
かと言って民営化して中華資本に買われるのも嫌だ😭+45
-1
-
49. 匿名 2020/12/29(火) 17:02:41
台風の時みたいにホテル三日月が浴場解放してくれるかなと思ったけど、コロナ禍では密になってクラスター発生しそうだから無理か…。
こんなところにもコロナの影響が。
+59
-0
-
50. 匿名 2020/12/29(火) 17:02:44
>>44
横だけど、うざいから通報しておいたよ(^-^)v+43
-2
-
51. 匿名 2020/12/29(火) 17:02:47
>>2
東京で震災が起きたら「これだから大都会は嫌!」って言われるの、覚悟しておきなよ。+57
-1
-
52. 匿名 2020/12/29(火) 17:03:03
こんな時に…
+5
-0
-
53. 匿名 2020/12/29(火) 17:03:48
コロナで外出したくても水がなければ外出しなきゃ行けなくなる…
早く復旧しますように。
私震災の時、3カ月断水でした。
心中お察し申し上げます。
近所のお年寄りも助けてあげてください。
水重いので。+59
-0
-
54. 匿名 2020/12/29(火) 17:05:04
>>44
残念ながら2018年に東京の北区で水道管の破裂が起こってるからどこでも有り得ることだと思うよ?
ニュース内容どうぞ商店街水浸し…50年前の水道管が破裂 東京・北区 | TOKYO MX NEWSwww.google.co.jp東京・北区で水道管が破損して水が大量に漏れ出し、近くの商店街に浸水や断水などの深刻な被害が出ました。この水道管は50年前に設置されたもので、老朽化が原因です。 東京都水道局によりますと、7月4日午前3時25分ごろ、北区西ケ原1丁目で地下を通る水道管が破...
+32
-0
-
55. 匿名 2020/12/29(火) 17:05:22
>>2
通報しました。+10
-2
-
56. 匿名 2020/12/29(火) 17:06:02
>>12
田舎都会関係なく、千葉って災害被害めっちゃ多くない?
今回は何が起きたか知らないけど、また千葉かーと思うことすごいある。停電、断水とかしょっちゅうあるよね。
関東に台風来た時も真っ先に被害が出るのはいつも千葉
千葉に引っ越す予定なんだけど、こんなに被害多いとなると考えものだよな、、+5
-34
-
57. 匿名 2020/12/29(火) 17:06:07
>>44
横だけど、実世界でもものすごく嫌われてるだろうなー 哀れだわ+19
-0
-
58. 匿名 2020/12/29(火) 17:06:27
>>21
2コメだからスルーが賢明+47
-1
-
59. 匿名 2020/12/29(火) 17:06:37
友だち夫婦が急遽断水が解消するまでホテル滞在するって言ってた
今は混雑してないから予約簡単に取れたらしい+44
-0
-
60. 匿名 2020/12/29(火) 17:06:48
年の瀬に断水なんてかわいそう。コロナでステイホームなのに不便過ぎるわ……+18
-0
-
61. 匿名 2020/12/29(火) 17:07:15
>>2
千葉は都会だよ!だってディズニーランドがあるんだぜ🎢+20
-6
-
62. 匿名 2020/12/29(火) 17:07:33
>>12
あんたバカぁ?
水道管が壊れたって書いてあんだろ、ちゃんと読めや
田舎田舎喧しいんだよ
こんなこと何処に住んでたって有り得るわ
港区とか行ったことないだろw+55
-1
-
63. 匿名 2020/12/29(火) 17:07:58
>>56
東京埼玉に比べたら千葉県はめちゃめちゃ広いからね
物理的な問題じゃない?+21
-2
-
64. 匿名 2020/12/29(火) 17:08:06
こんな時期に水道管破裂ってきついね
お風呂とかコロナだけど銭湯に行くしかないよね
館山のダムの件は人災だと思うけどな
+9
-0
-
65. 匿名 2020/12/29(火) 17:08:45
>>44
無知過ぎて憐れみさえ感じるわ+21
-0
-
66. 匿名 2020/12/29(火) 17:08:55
突然の断水って美容室とかでカラー中の人いたらどうなるんだろう(´-`).。oOちょっと疑問+21
-0
-
67. 匿名 2020/12/29(火) 17:10:15
>>48
別に民営化なんてせずに、政府がお金を発行して出せばいいだけだよ
国債発行は通貨発行と同じだからね+14
-0
-
68. 匿名 2020/12/29(火) 17:10:18
年の瀬にコレはきついね
生きてると想いもよらない事があるなぁ+12
-0
-
69. 匿名 2020/12/29(火) 17:10:56
>>66
予備みたいの無いのかな
震災時とかどうなんだろ+11
-0
-
70. 匿名 2020/12/29(火) 17:11:42
年末くらいだらだら快適に暮らしたいのに
家の中でさえ我慢を強いられるとは…+18
-0
-
71. 匿名 2020/12/29(火) 17:11:52
「これだから田舎は」
なんて言ってる人いるけどこれは田舎どうこう関係なく都内23区内だろうとも起こる可能性があるんだよ
認めたくないだろうけどこれは事実
都内でも古い水道管のまま未交換なんて当たり前にあるからいつ破裂するかはわからない
ガス管もそう
都内だから大丈夫なんてことはない
むしろ都内だからこそのデメリットも存在する+24
-0
-
72. 匿名 2020/12/29(火) 17:12:33
>>12
東京はいろんなところから米や野菜や肉を仕入れているんでしょ(・・?
えらそうに言わないほうがいいぞ。
コロナも多いし四面楚歌になりたいのかい?+33
-0
-
73. 匿名 2020/12/29(火) 17:12:40
富津市! 孤独のグルメでアジフライ美味しそうだった🤩+10
-0
-
74. 匿名 2020/12/29(火) 17:12:49
ディズニーのホテルでも開放してくれるといいねえ+8
-0
-
75. 匿名 2020/12/29(火) 17:15:00
>>74
富津だと流石にディズニーホテルまでが遠すぎるんだよね…
近場とかなら木更津のホテル三日月とかになりそう+17
-1
-
76. 匿名 2020/12/29(火) 17:15:16
ざっと読んでみたけど
めっちゃ千葉の人って田舎ワードにキレるんだな~
+2
-16
-
77. 匿名 2020/12/29(火) 17:16:28
>>1
この間は札幌の地下鉄で水出る被害あったしインフラ問題はこれから日本中で起きる事だよね
コンクリートの寿命がインフラの寿命と聞いたことがある
人口減って高齢化してる日本で過疎化の進んでる田舎はかなり難しい事になるよね
ここって数年前台風の被害酷かった所?
こんな事続いて大変だよね+17
-0
-
78. 匿名 2020/12/29(火) 17:17:30
生活保護とかどうでもいいから水道だけは完璧にしとくべきだと思う+18
-0
-
79. 匿名 2020/12/29(火) 17:17:46
>>76
ダ埼玉県民は余裕だよ+5
-2
-
80. 匿名 2020/12/29(火) 17:18:14
>>21
断水大丈夫ですか?
地方民の私からしたら千葉は都会だわ。
富津は暖かそうだし、しかも東京も近いし(うちは東京まで車で10時間)羨ましい。
+26
-6
-
81. 匿名 2020/12/29(火) 17:18:51
>>54
田舎じゃん。住民が困らないようにしてないんだから。
23区だから都会って事はないって書いたじゃん。+1
-8
-
82. 匿名 2020/12/29(火) 17:18:57
>>44
田舎だから(あたまわるいひとの表現)+15
-0
-
83. 匿名 2020/12/29(火) 17:19:12
コロナなんだから
まめに手洗いしなきゃいけないのにさ+12
-0
-
84. 匿名 2020/12/29(火) 17:19:35
>>76
千葉在住だけど上の方と下の方で変わるんじゃないかな?
私下側の方に住んでるけど田舎だし周り山だしコンビニとかスーパーとか遠いし。
今回切れてるのって水道管の故障=田舎ではよくあるみたいに言われてるのが違うだろ、って言われてるように見えたけど?+5
-3
-
85. 匿名 2020/12/29(火) 17:21:26
>>66
オール電化の家ならその日の分のお湯(水)はタンクにあるからそういうお宅に助けてもらう、しか思い付かない…+2
-0
-
86. 匿名 2020/12/29(火) 17:22:12
>>81
じゃあ貴女からしたら日本全体的に田舎なのね。
貴女にとっての都会ってむしろどこになるの?+5
-0
-
87. 匿名 2020/12/29(火) 17:22:55
>>56
引っ越してこなくていいよ
毎年移住者増えてるし、埼玉の方がいいと思うよ
+23
-1
-
88. 匿名 2020/12/29(火) 17:23:24
個人的な意見を書いたら通報だなんだと騒ぐから田舎者ってバカにされるとわからないのかな。
実際、水道管が古くなってるって資料は水道局やら役所が持ってるんだし、それを変えないでいてこんな事が起きるなんて自治体の怠慢。
富津の人から税金取っておいて自治体は何してるんだって話だよ。自治体の怠慢でこういう事が起きた時は住民税満額取るなよって思う。+1
-14
-
89. 匿名 2020/12/29(火) 17:24:22
>>76
つーかわざわざ煽るために田舎田舎言う奴がウザい+16
-1
-
90. 匿名 2020/12/29(火) 17:24:50
長時間断水って、水を買えば良いレベルではすまないんだよなぁ
お風呂にしても洗顔にしても数回のトイレにしても掃除にしても
早く直りますように+31
-0
-
91. 匿名 2020/12/29(火) 17:25:56
>>86
人口少ない過疎化の秘境とかでもこの人の理論だと電気ガス水道の事故が起きなければ田舎ではなく都会って事なのかな+4
-1
-
92. 匿名 2020/12/29(火) 17:26:16
>>77
建材メーカーは神戸の震災後からずっと全国の水道管、下水道管の整備を促しているんだけど、役所が後回しにしてきた結果だろうね
大きな地震が起こる可能性もあるので早めに整備するべきだよ+8
-1
-
93. 匿名 2020/12/29(火) 17:26:35
>>44
会社の水道管修理発注する担当してたんだけど、水道管って地中奥深くに埋まってるから劣化の具合がわからないんだよね。だから漏水してから対応せざるを得ないケースが多い。しかも部分的に新しいものに変えると、管の中の水の勢いのバランスが崩れて古いところがまた破裂する。だからある程度一気に修繕しなくちゃいけない。
でも自治体が使うのは税金だからさ、「劣化してるかもしれない」じゃ市内中の水道管一気に修理なんて難しいと思うよ。今回の水道管破裂はもの凄くタイミングが悪かったということ。何とか年内に修繕できるといいけどね。+27
-1
-
94. 匿名 2020/12/29(火) 17:28:31
>>15
今のうちに水落としだな+1
-1
-
95. 匿名 2020/12/29(火) 17:33:21
>>93
埋設した記録はあるから耐性年数で交換時期はわかるよ
だけど何か起きないと動かないんだわ+1
-0
-
96. 匿名 2020/12/29(火) 17:34:31
>>21
大丈夫?
私、富津出身なので心配
いろいろ情報調べるね
何か良い情報あったらコメントするね+74
-0
-
97. 匿名 2020/12/29(火) 17:34:41
>>86
そうだなぁ🤔
自治体が住民のためにきちんとしてる所は都会だと思ってるよ。千葉なら浦安とか印西とか。東京でも武蔵野市や三鷹市はいいんじゃないかな。
23区だから都会っていうのは大間違い。+5
-1
-
98. 匿名 2020/12/29(火) 17:36:51
>>17
うん○流れるんか?+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/29(火) 17:38:50
>>93
耐用年数は40年と決まってる。その前後になったら何もなくとも変えるのが良い自治体。変えないのは酷い自治体。+12
-0
-
100. 匿名 2020/12/29(火) 17:39:49
>>20
どこでも起こりうるよね+8
-0
-
101. 匿名 2020/12/29(火) 17:41:02
計画断水なら前もって飲料水、生活用水を用意できるけど急は困るね。
まあ、自然災害じゃなかっただけましだけど。+20
-0
-
102. 匿名 2020/12/29(火) 17:43:58
気の毒すぎる。+20
-0
-
103. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:47
断水してる地区って去年の台風で1ヶ月近く停電してたとこだよね?次から次へと可哀想+10
-0
-
104. 匿名 2020/12/29(火) 17:47:41
田舎論争うぜぇ…。
+7
-3
-
105. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:00
復旧年明けって最悪ない年明けだね+7
-1
-
106. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:45
>>28
南房総の方だっけ。
ダムが渇水してるっていう。
+18
-0
-
107. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:58
>>88
あなたの言い方に、思いやりがないからだよ。
そして、日頃から田舎を下に見てバカにしてるのがわかるから、反発されるんだよ。
正論かざしてるつもりだろうけど、今そんなこと言ってどうにかなるの?あなたその正義感に、どれくらいの価値あるの?
何もできないくせにウザイのよ、あなた。+13
-1
-
108. 匿名 2020/12/29(火) 17:54:19
>>2
田舎でも都会でも自然災害とかは防ぎようがないし、こういった事故も地域関係なく起こる話。愛着あって住んでる人もたくさんいるんだから、バカにするような発言は控えなよ。+9
-0
-
109. 匿名 2020/12/29(火) 17:56:01
>>56
災害が怖いなら、千葉に越してこなくていいよ。
台風被害は、温暖化の影響で進路が逸れてきてるから。それまではそこまで被害はなかった。
これからは今まで台風被害がなかったところが、なるって覚悟した方がいいよ。
地震に関しても、どこで起きてもおかしくないと思ってる。+15
-0
-
110. 匿名 2020/12/29(火) 17:57:39
水道管の老朽化に関しては、日本全体の問題だよね?よくニュースでも取り上げられてるもの。+16
-0
-
111. 匿名 2020/12/29(火) 18:02:38
私、ここに住んでたらキレてる…絶望する。ここにきてこんな年越しなんてってー。水くみしなきゃなの?でも、大晦日の寒波で水道管破裂はもうしないってことだよね。+1
-1
-
112. 匿名 2020/12/29(火) 18:05:53
>>21
96です
富津市民会館、富津市立天羽小学校、富津市 峰上出張所、富津市 竹岡コミュニティセンター、富津市役所 金谷連絡所・金谷コミュニティセンターで、応急給水を21時までしているそうです
+65
-0
-
113. 匿名 2020/12/29(火) 18:10:58
>>109
本当にそう。千葉県民だけど、千葉が嫌なら引っ越してこないでほしい。どこに住んだって災害は起きるのに。+11
-0
-
114. 匿名 2020/12/29(火) 18:11:03
年末にこれは最悪
今年は家で過ごす家庭が多いだろうに+17
-0
-
115. 匿名 2020/12/29(火) 18:11:54
>>17
水道管破裂の影響は周辺ホテルにもあると思います。+16
-1
-
116. 匿名 2020/12/29(火) 18:16:09
マザー牧場も富津だよね 大丈夫かな?!+8
-0
-
117. 匿名 2020/12/29(火) 18:17:31
>>94
水落としとは何ですか?+8
-0
-
118. 匿名 2020/12/29(火) 18:19:46
>>2
どこ行っても文句言ってそう。
一番ダサいやつ+6
-0
-
119. 匿名 2020/12/29(火) 18:22:14
>>117
ためるってことじゃない?+1
-2
-
120. 匿名 2020/12/29(火) 18:23:13
>>2
うちも相当な田舎だけど、水道管の取り替え工事、2年も前に終わってるよ。自治体によっても違うんだし、一括りに田舎だからって言うのは間違ってると思う。+8
-0
-
121. 匿名 2020/12/29(火) 18:24:02
>>9
他の自治体が応援!
年内復旧目指してがんばってくれるよ+3
-0
-
122. 匿名 2020/12/29(火) 18:26:00
もともと断水の危惧されてた所だよね❓
まだ先に言われてたから少しは準備できてる人が多いといいな+1
-0
-
123. 匿名 2020/12/29(火) 18:26:21
>>113
横だけど事実を書かれただけですごく不機嫌になってるね。実際関東の人なら関東で災害が多いのは千葉だと思ってる人多いはずだし、悪口でもなくただの事実だと思ったよ。確かに千葉は災害多いとか言うわけでもなく千葉に来るなとか、千葉県民は心が狭いね。災害も多くて人も怒りっぽい所なんて拒否しなくても誰も行かないと思うよ〜+3
-14
-
124. 匿名 2020/12/29(火) 18:30:40
>>59
年末年始に最悪だね、かわいそう+7
-0
-
125. 匿名 2020/12/29(火) 18:36:49
大堀のほうも影響出てますか?+0
-0
-
126. 匿名 2020/12/29(火) 18:38:58
日本の水道管は60年くらい前のもいい頻度であるそうですよ。どこの地区のどの水道管が切れるかは時間の問題ですよ。+1
-0
-
127. 匿名 2020/12/29(火) 18:50:10
東京湾観音があるところだね+3
-0
-
128. 匿名 2020/12/29(火) 18:50:23
こういうインフラ問題これからどこでも起きてくるよね。オリンピックに何兆も使うお金あるならこういうのに使ってほしい。+12
-0
-
129. 匿名 2020/12/29(火) 18:52:55
>>111
水道管破裂はまた別問題じゃない…かな?
どの水道管も空っぽって訳じゃないだろうし…そりゃ起きないに越したことはないけど+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/29(火) 18:56:58
富津ってチーバくんのへそみたいなところだよね?
アクアラインですぐ都心に行けるところ
なんか他人事じゃないわ+2
-1
-
131. 匿名 2020/12/29(火) 18:58:22
姉の家が富津市なんだけど、大丈夫かしら?
富津市といえば、カジヒデキさんの出身地ですよね。姪っ子の学校の校歌作ったって聞いた。+2
-3
-
132. 匿名 2020/12/29(火) 18:58:35
私は他県民だけど、自分の住んでるところ本当に田舎だけど、もし断水になって辛い中トピ開いたら田舎だから〜とか馬鹿にされてたら本当に不快だと思う。
そりゃそうなのかもしれないけど、それ見て嫌な気持ちだしどうしろっちゅーねん!て思う。
+14
-0
-
133. 匿名 2020/12/29(火) 19:02:00
今夜は毎晩煩い、暴走族も静かになるかな。
去年の台風の後も走ってたから変わらず煩いのかな。+2
-1
-
134. 匿名 2020/12/29(火) 19:03:53
>>125
多分出てないよ
天羽とか金谷とかの方+2
-0
-
135. 匿名 2020/12/29(火) 19:17:02
一刻も早く復興する様に願ってます!+8
-0
-
136. 匿名 2020/12/29(火) 19:19:40
>>1
年始までって長い
早く復旧するといいね
トイレひとつ面倒くさくなるよ+7
-0
-
137. 匿名 2020/12/29(火) 19:20:20
>>131
自己レス。
姉から、「うちは大丈夫」とメール来ました。よかった。
対象地域の方は、大変だけど頑張って。
ちなみに姉の家は富津市佐貫。+12
-0
-
138. 匿名 2020/12/29(火) 19:22:23
>>38
これから東京も大変なことになりそうだよね…+7
-0
-
139. 匿名 2020/12/29(火) 19:31:28
ただでさえ、コロナ患者の家が特定されて、あそこの人って噂されてるのに。
水を貰いに行ったりお風呂を借りに行って移ったら、最悪。
+4
-0
-
140. 匿名 2020/12/29(火) 19:48:03
年明けまでは辛いな+8
-0
-
141. 匿名 2020/12/29(火) 19:49:58
>>88
市町村の予算なんてたかがしれてるよ
それに年間予算全てを古いインフラ整備に回すと住民の福利厚生が滞る弊害が起きるし職員の給与未払いという前代未聞なことが起きるけど
予算がなければ市立病院や保育園とかを閉鎖せざる負えなくなるんだよ
あと古い地下のインフラ設備整備するときに県有地や国有地の地下となると市町村が勝手に整備できない
地権者の許可がないとアウトだから
あなたの持ってる土地の地下にある古いインフラ設備更新するからって勝手に工事日決めて無許可に掘り返しても怒らないでいられる?
+3
-0
-
142. 匿名 2020/12/29(火) 19:54:20
今水出ないの?+2
-0
-
143. 匿名 2020/12/29(火) 20:12:00
やったー、大掃除しなくていい!+1
-2
-
144. 匿名 2020/12/29(火) 20:12:47
私、板橋区在住だけど、この前の日曜日の深夜に水道管破損で水止まった。
朝一で水道局来て午前中には使えるようになったけど、半日でも水使えないのは不便だった。
+2
-0
-
145. 匿名 2020/12/29(火) 20:12:50
>>66
東日本大震災の時、同僚の女の子が3月11日調度休みで
あの時間に調度美容院で髪染め中だったらしいんだけど
そのまま返されたらしいよ。タオルまいたまま。
冷たかったけど、川の水で頭洗ったっていってた。髪痛むし。+7
-1
-
146. 匿名 2020/12/29(火) 20:13:36
コロナなのに手が洗えないのも辛いかも+11
-0
-
147. 匿名 2020/12/29(火) 20:33:54
>>123
私は元々千葉県民ではなくて、結婚して千葉県民になったけど、確かにここ何年かは災害が多い。でも千葉県民の人は優しい人が本当に多いよ!
父が転勤族で色々な所に住んだけど、千葉県民の県民性は本当に素敵よ。
だからそんな事言わないでー+8
-0
-
148. 匿名 2020/12/29(火) 20:34:19
転勤族で幼稚園まで住んでました!
海が近くて潮干狩りが出来る所ですよね
早く復旧する事を祈ってます。+4
-0
-
149. 匿名 2020/12/29(火) 20:42:30
ガス管、水道管、下水管みんな老朽化していて建設県のうちの方は震災後からどんどん工事してガスはほぼ終わったって現場仕事の旦那が言ってました。水道、下水はまだ発注があるらしく先週まで工事してました。国道とかは夜勤で掘るしかないけど。基本停電と断水は市役所飛んで来て行政指導になるから復旧早いんだけどね。ガス漏れはこの辺だと警察と消防車来ちゃう。ガス会社も赤色灯つけてくるな。+4
-0
-
150. 匿名 2020/12/29(火) 20:46:05
>>116
断水地区には入ってないと思いますよ+2
-0
-
151. 匿名 2020/12/29(火) 20:51:01
>>55
通報しました+0
-10
-
152. 匿名 2020/12/29(火) 20:53:23
潮干狩りに行ったな。そんな田舎か??東京から日帰りで行けるとこだよね。
いやー全国で水道管老朽化してるらしいしみんな他人事じゃないよね。年末のこの時期とか大変すぎる+13
-0
-
153. 匿名 2020/12/29(火) 20:54:28
いま自分のとこが断水したらどうしよって考えると、食器洗いが一番困りそう。
飲用水は備蓄があり、お風呂の水は溜めてるからトイレとかは流せるけど。料理できない。
年末の寒波でそうなったら、かなり困る。+6
-1
-
154. 匿名 2020/12/29(火) 20:56:13
同じマンションの知り合いのうちがこの時期に給湯器が壊れて大変だったの思い出した。結構年数経過してたらしく、管理会社がすぐに全戸変えてくれた。+6
-0
-
155. 匿名 2020/12/29(火) 21:20:27
>>2
2コメゲットできて嬉しいか?
無知は本当に恥ずかしいな。+6
-0
-
156. 匿名 2020/12/29(火) 21:21:49
>>117
道民ですが、水道管凍結して破裂するので水落としするんですよ。
個人的には、水落としよりも夜中でも暖房つけておくのが正解だと思います。+6
-1
-
157. 匿名 2020/12/29(火) 21:24:26
給湯器壊れたときにお風呂は近くのスーパー銭湯に行ったけど、いまはコロナがあるから辛いね+6
-0
-
158. 匿名 2020/12/29(火) 21:40:29
いつの時代でも水、食料、酸素の確保が大事+8
-0
-
159. 匿名 2020/12/29(火) 21:43:11
お正月までになんとか復旧させるのは本当に無理なの?
2日では足りないの?
それとも行政やらが年末はもうやりたくないから年明けって言ってるの?
自分が当該の場所に住んでると仮定して考えたら絶対にやらなきゃって思うよね
それとも日数がすごくかかるの?
業者さんが年内にはやらないってことなのかな?
こないだ貯水槽の清掃で半日断水してトイレはお風呂の水で流したりしてたんだけど、そんな程度でさえ本当に大変だったから。。
こんなのお正月挟んでなんて辛いよ!なんとかならんの!?
何処に言えばいいの?なんとか一刻も早く復旧してあげてほしい!
+9
-6
-
160. 匿名 2020/12/29(火) 21:44:49
>>112
横だけど、優しい人ですね。+16
-1
-
161. 匿名 2020/12/29(火) 21:48:35
>>153
食器洗いは、お皿にラップ敷いたりして回数減らせるよ。+5
-1
-
162. 匿名 2020/12/29(火) 21:49:02
>>134
ありがとう!+0
-0
-
163. 匿名 2020/12/29(火) 21:53:00
田舎だけど、千葉県出身て一くくりにして、無駄にプライド高い地元民が多いから、わからなくもない。
私は田舎って認めてるけど、千葉だし~ってそれを認めれないプライド高い子のせいで、船橋柏や東京の人に引かれた学生の頃。
肉体労働系の家庭が多いから、DQNも意外と多い。
まぁ千葉駅から下は、どこも似たようなものだし、内房は外房よりは田舎じゃないと、富津の私でも思う。
+3
-4
-
164. 匿名 2020/12/29(火) 22:30:05
マザー牧場の近く?
今日行った!
そんな大変なことが起きてたなんて+0
-2
-
165. 匿名 2020/12/29(火) 22:36:01
>>123
実際多くて不安に思っているのなら、住まない方が良くない?災害が起きたら引っ越しなんて容易に出来ないよ。
これから起こると予測されている災害を見越して、住む場所は決めた方がいいよ。
私は日本のどこに住んでも同じだと思ってるけどね。だから好きな場所に住む。+7
-0
-
166. 匿名 2020/12/29(火) 22:39:41
>>1
茨城県の水戸も断水だったよね?!
年末なのにきついよね。。+3
-0
-
167. 匿名 2020/12/29(火) 22:41:43
>>159
業者さんも今日明日から休みが多いだろうし、資材の仕入れも休みだろうから難しいのかな。
+9
-0
-
168. 匿名 2020/12/29(火) 22:52:43
>>167
そっか…そうですね、
「緊急ですお願いします」を聞き入れて下さる業者さんは。。やっぱりお休みですから無理ですものね。。
書いておられるように仕入れなどもあるから難しいのですね。。
もし、この時期災害であっても何の手立てもしないのかな?災害は別なのでしょうかね?
業者さん云々を考慮すると、年明けというのは4日以降になるのでしょうか。。
1週間も無理ですよね、、健康の心配がありますし精神的にも厳しくなりそうで
こんな外野が色々言ってても何もならないですよね..自分なんかが言う前に、もっと早くに地元の方が考えておられて声を上げておられるはずですものね、ただ心配でついコメント書いてしまいました(涙)
+5
-1
-
169. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:27
>>153
東日本大震災で2週間断水を経験してるので紙皿と紙コップ、割り箸やラップなど多めに備蓄してます+6
-0
-
170. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:14
>>159
業者さんがすぐに動いても規模が大き過ぎると時間がかかるのだと思います。水道局も業者も少しでも早く復旧しようと頑張ってると思いますよ。休みの日でも当番で工事に当たる業者がいるはずです。
+10
-1
-
171. 匿名 2020/12/30(水) 00:28:43
きたか+0
-0
-
172. 匿名 2020/12/30(水) 00:34:43
>>160
これくらいしかできないので
あと、30日中の復旧に向け全力で取り組んでくれてるみたいです
+13
-1
-
173. 匿名 2020/12/30(水) 01:33:27
>>117
水道の元栓を閉めた状態で、蛇口を全開にして水道管の中の水を出しきることです。
水は凍ると膨張するので水道管破裂の原因になります。これを防ぐためにやるんですよー+6
-0
-
174. 匿名 2020/12/30(水) 02:24:36
>>28
そうなんだ。
私千葉県在住だけど全く知らなかったよ。
今の所30日は朝からお昼頃まで雨が降るって予報が出ていたから、災害が無い程度に沢山降ってくれるといいなぁ。+0
-0
-
175. 匿名 2020/12/30(水) 04:21:08
今年の1月に和歌山市でも水漏れして断水計画あったけどやっぱり断水はきつい
結局すぐ直せる場所で断水はすぐ終わったけど精神的にやられる+4
-0
-
176. 匿名 2020/12/30(水) 04:24:42
千葉ってそもそもダムの水足りなくて節水とか断水予定じゃなかった?漏れちゃったの?もったいない+1
-0
-
177. 匿名 2020/12/30(水) 05:04:23
>>1
海の水を真水に換えられないのかな?技術的に出来そうだけど。せめてお風呂には入りたいよね。+1
-0
-
178. 匿名 2020/12/30(水) 05:56:28
>>17
ホテルなんてないよ
古いラブホくらいしか。+0
-1
-
179. 匿名 2020/12/30(水) 07:04:08
>>59
普段なら年末年始のホテルなんて予約取るの難しいよ。ホテルでお正月過ごせるなら安心。+1
-0
-
180. 匿名 2020/12/30(水) 14:30:28
>>156
お水をずっとチョロチョロ出したままにするというのは有効ですか?
その場合は、すべての蛇口から出してた方が良いですか?
+0
-0
-
181. 匿名 2020/12/30(水) 16:08:13
>>159
ついこの間の市井紗耶香みたい。
自分が何もできないのに関係してそうなところに文句だけ言うって簡単だけど、実際関係してる人たちや会社にも事情があるし実現は難しいんだよ。+6
-1
-
182. 匿名 2020/12/31(木) 09:36:00
>>180
返信気づきませんでした。すいません。
水の流れがあることで凍結はしづらくなります。しかし当然、水道料金はかかります。+1
-0
-
183. 匿名 2020/12/31(木) 09:46:33
>>180
私自身水を出しっぱなしにする方法をとったことがないので(戸建てでも賃貸でも水落としか低く暖房をつけておく方法が良いと業者や管理者側から言われた)何とも言えないです。
ただ水を出さない栓のところは流れが止まっているので、出すより香は凍結しやすくはなるだろうと思います。
+1
-0
-
184. 匿名 2020/12/31(木) 15:42:28
>>182
いえいえ、ありがとうございます。
幸い、雪もちらつく程度ですみました。
でもまだ冬はこれからなので参考になりました。+1
-0
-
185. 匿名 2020/12/31(木) 17:11:05
>>183
ありがとうございます。
あまり寒く無い地域に住んでるのですが、数年前の大雪で水道管が破裂してしまったので、何か対策をと思いました。
部屋を暖かくしておくの良いですね。+0
-0
-
186. 匿名 2021/01/02(土) 16:13:31
今 どんな感じなんだろう?復旧しましたか?+3
-0
-
187. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:03
今日の朝、復旧したみたいだね!良かった!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県富津市で水道管が壊れ、およそ3000戸が断水しています。復旧は年明けになる可能性があるということです。かずさ水道広域連合企業団体によりますと、28日午後4時ごろ、富津市天羽地区で水道管から水漏れが起き、現在、市内の3つの地区のおよそ3000戸が断水しています。40年以上前に設置された地下5メートルから7メートルの深い地点にある水道管が破損したとみられ…