-
1. 匿名 2020/12/29(火) 11:07:10
主は片付けが苦手です。
ここってどうやって収納したら良いの?
っていうこと、皆さんはありませんか。
主がずっと悩んでいるのはキッチン吊り戸棚の、高さのある空間の使い方です。
ダボも棚板もなし。賃貸なので釘はNG…
このようなお悩みをお持ちの方、アイデアを教えてくださる方の集う場になれば幸いです。![収納アイデア互助会]()
+193
-6
-
2. 匿名 2020/12/29(火) 11:08:10
取り敢えず百均行ってボックス買ってくる(´・ω・`)+141
-5
-
3. 匿名 2020/12/29(火) 11:08:59
こういう仕切りがあると便利だよ+268
-4
-
4. 匿名 2020/12/29(火) 11:09:15
吊り戸棚の中は普段出し入れしない、滅多に使わないものを入れたほうが使いやすくないですか?+157
-1
-
5. 匿名 2020/12/29(火) 11:09:35
100均でカゴ買って、適当に詰める
見やすくすれば探すのも億劫じゃなくなる
+58
-3
-
6. 匿名 2020/12/29(火) 11:09:35
>>1
おほーっ!!今にも落ちてそう!!笑+192
-4
-
7. 匿名 2020/12/29(火) 11:09:36
>>1
折り畳み式の重ねるタイプの棚を入れるか、ツッパリ棒で解決じゃない?+132
-0
-
8. 匿名 2020/12/29(火) 11:09:54
100均で重ねられるボックス買って、めったに使わない食器類入れておくとか・・・?
それと別に折りたたみの踏み台は常にキッチンにおいてあると便利よ
+35
-1
-
9. 匿名 2020/12/29(火) 11:10:07
>>1
これは主さん宅の棚ですか?w
取り敢えず、100均で売っている透明な収納ボックスに入れるだけでも違うと思う!
取っ手が付いているやつなら取り出しやすい。+110
-0
-
10. 匿名 2020/12/29(火) 11:10:16
収納を買うではなく、とりあえず捨てる。空間を作る。
+33
-5
-
11. 匿名 2020/12/29(火) 11:10:26
>>1
そこなら縦空間が長いから突っ張り棒2本橋渡しして棚板付けるか、コの字型のアクリルスタンド使うかして二段に分けたら良い気がする+60
-1
-
12. 匿名 2020/12/29(火) 11:10:32
高くて出し入れしにくいところは、あまり使わない鍋とか大きめのものを少なめに入れる。わりと使うものや小さいのは下の方+28
-1
-
13. 匿名 2020/12/29(火) 11:10:46
>>1
そこは備蓄品入れてます
取りにくいから+54
-0
-
14. 匿名 2020/12/29(火) 11:11:02
職場の共有の引き出しの中をめっちゃ使いやすく片付けて感謝されたのに、自分の家の収納は片付けられない
これってなんで?+86
-0
-
15. 匿名 2020/12/29(火) 11:11:06
![収納アイデア互助会]()
+40
-107
-
16. 匿名 2020/12/29(火) 11:11:21
取っ手付きのボックスとかかな?
+17
-1
-
17. 匿名 2020/12/29(火) 11:11:32
百均に突っ張り棒も、それ用の棚パーツとか売ってるよ。重さ有る物は無理だろうけど軽い物なら置けるんじゃない?
まずは空間を仕切ろう+32
-1
-
18. 匿名 2020/12/29(火) 11:12:15
>>1
とりあえず100均に行きなよ。便利な収納グッズ色々あるから感動するよ(笑)+53
-1
-
19. 匿名 2020/12/29(火) 11:13:03
まずモノの住所を決める
例えば文房具はこの引き出しとかテープやホチキスはその引き出しの下にとかインスタント食品はあの棚とかそういう風にあらかじめ場所を決めておく
可能なら引き出しやクローゼットの中身を一度に全部外に出してみると区分けしやすいよ
収納グッズはその後に買う
整理するまえに収納グッズ買うと失敗する+68
-5
-
20. 匿名 2020/12/29(火) 11:14:14
>>1
ちょうど良さそうな段ボール買ってきて底面を奥にして棚みたいになるように入れれば安価で済むしその上に軽いものくらい乗せられると思うよ+29
-7
-
21. 匿名 2020/12/29(火) 11:14:19
>>1
ラップやアルミホイルなどの長いものは収納ケースに立てて保管した方がいいかも
取手付きの手前に引き出しやすい収納ケースが100均に売ってるから+11
-0
-
22. 匿名 2020/12/29(火) 11:14:26
百均でやるなら、すのこと突っ張り棒。![収納アイデア互助会]()
+192
-8
-
23. 匿名 2020/12/29(火) 11:14:30
薬箱の収納![収納アイデア互助会]()
+146
-1
-
24. 匿名 2020/12/29(火) 11:14:44
>>19
片付けたいのにものを増やすのはNGだよね
+22
-0
-
25. 匿名 2020/12/29(火) 11:14:52
押入れ収納が苦手です+29
-0
-
26. 匿名 2020/12/29(火) 11:14:57
>>1
こういうの置くだけでも違うかも?
細かく分けたい人は、ここに100均の取っ手付きカゴをならべるのかな?![収納アイデア互助会]()
+90
-1
-
27. 匿名 2020/12/29(火) 11:15:41
>>1
かごみたいなのに入れて収納したらどうかな?
このままだと何か取るたびにドサドサ落ちてきそう
他のところで使うかごもそろいにした方が統一感がでるよ
+13
-1
-
28. 匿名 2020/12/29(火) 11:16:47
>>2
買ってくる、、て事はまだ買ってないよね??
プラスチックで収納ぎっしり揃えたい場合は臭いに気を付けてね。
プラスチック製品で何でも収納やら装飾やらしてる人の部屋は臭くなっちゃうよ。
一応お買いになる前に言っておいた。+7
-3
-
29. 匿名 2020/12/29(火) 11:18:06
![収納アイデア互助会]()
+104
-1
-
30. 匿名 2020/12/29(火) 11:18:28
>>19
断捨離語録もう飽きたなぁ+10
-11
-
31. 匿名 2020/12/29(火) 11:18:36
>>22
なるほど!すのこを使えば突っ張り棒が落ちないね。
ちなみに、すのこはどうやって固定しているの?+75
-1
-
32. 匿名 2020/12/29(火) 11:19:28
「吊り戸棚 収納」で検索すれば参考になる画像たくさん出てくるよ+9
-2
-
33. 匿名 2020/12/29(火) 11:20:31
>>31
突っ張り棒ぎゅうぎゅうだから倒れられないよね。+71
-0
-
34. 匿名 2020/12/29(火) 11:20:34
>>31
それこそ突っ張り棒で壁に押し付けてるっぽくない?+46
-1
-
35. 匿名 2020/12/29(火) 11:22:46
整理整頓大好きだから、こういうの見るとワクワクする笑
百均で収納ケース買ってそこに高さのある物入れて、上の余った空間には突っ張り棒と突っ張り棒用の棚作って余った物置くといいと思う!
画像は拾い画だけど参考までに!![収納アイデア互助会]()
+93
-5
-
36. 匿名 2020/12/29(火) 11:22:50
郵便物を機能的に収納する方法ってないかな?+13
-0
-
37. 匿名 2020/12/29(火) 11:24:29
>>22
これやってるけど、いいよ
安定感あるし+13
-0
-
38. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:41
>>26
これは売り物?
specificationって店の名前かと思って検索してけど出なかった+2
-0
-
39. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:42
>>15
うわー この収納は苦手+132
-18
-
40. 匿名 2020/12/29(火) 11:28:11
主です。早速のアドバイスありがとうございます!
恥ずかしながら主宅の棚ですw
折り畳み棚や突っ張り棒は出し入れの際に不安定かな?と思ったりもしたのですが、そもそもあまり出し入れをしないものをおさめるようにした方が良さそうですね💦
中途半端に背が高く、シンクに立った時にちょうど真上にある扉なのでなんとか活用してやろうと思っていましたが、収納する物を考えて直してみようと思います。
他にも収納の悩みやアイデア、引き続きよろしくお願いします🙇+46
-0
-
41. 匿名 2020/12/29(火) 11:28:48
>>36
DMは入らないものは受取り拒否
いるものはクリアファイルに入れ、なるたけ早く処理する+14
-1
-
42. 匿名 2020/12/29(火) 11:28:56
吊り戸棚用ストッカー
滝沢眞規子さんもあまり使わない弁当箱をこれに入れて収納してたよ![収納アイデア互助会]()
+70
-3
-
43. 匿名 2020/12/29(火) 11:29:03
>>31
この写真はすのこの間に突っ張らせてるけど、すのこの上から押さえつけても棒、落ちてこない。
その上にカゴを乗せたりでき、結構な強度がある。+22
-0
-
44. 匿名 2020/12/29(火) 11:29:36
>>39
私も、透明ならまだいける
これだと見えないし、しまってるの忘れてまた買いそうだし
+68
-1
-
45. 匿名 2020/12/29(火) 11:30:52
>>1
備品?
とりあえずラップやアルミホイルとか形同じ物は重ねようか笑
スポンジはスポンジ!
収納箱はなくても整理整頓したら入るんじゃない?
突っ張り棒で2段にするとか
ごちゃごちゃ隠したり、使い勝手いいなら収納箱買ってもいいけどね+14
-1
-
46. 匿名 2020/12/29(火) 11:33:12
>>15
これと全く一緒な収納実践した時あったけど使いにくかった。+52
-1
-
47. 匿名 2020/12/29(火) 11:33:21
>>40
突っ張り棒補強するものも百均に売ってるよ!+7
-0
-
48. 匿名 2020/12/29(火) 11:33:23
>>30
でも実際張り切り方を間違える人って、基本情報をおさえたり全部を区分する前に収納グッズ買い集めてる印象。使ってないカゴとかケースがめっちゃある人がいるけど、収納したい量と場所を明確にせず見切り発車でグッズ買うからサイズが合わない、収納量が足りないって現象が起こるんだろうなと思う。+33
-3
-
49. 匿名 2020/12/29(火) 11:36:28
>>38
「仕切りのない棚 収納」で検索して出てきたものです。
Amazonでライクイットって名前で出品されてました~+8
-2
-
50. 匿名 2020/12/29(火) 11:37:55
>>15
一見綺麗に見えるけど
横長の二つがの幅がギリギリ無理矢理入れてるから
縁が重なってるのが気になるww+95
-0
-
51. 匿名 2020/12/29(火) 11:40:47
洗面台下だとまたちょっと違うかもしれないけど、家ではこんな感じで突っ張り棒使ってるよ!
ただ高さあるところに使うなら突っ張り棒は落ちないようにするもの買って、あまり重いものは置かないほうがいいと思う!![収納アイデア互助会]()
+83
-0
-
52. 匿名 2020/12/29(火) 11:41:08
>>50
気になるならヤスリでもなんでも掛けて数ミリ幅を減らせばいいw
自分は適度に散らかってないと落ち着かない側の人間なので、こういう収納は苦しい。+6
-16
-
53. 匿名 2020/12/29(火) 11:42:37
キッチンって、そもそもどこに何をしまったらいいのかがよくわからないんです
吊り戸棚に何を、シンク下に何を、コンロ下に何を収納するのが機能的なのでしょうか?
それがわからず、引き出し内のしきりの収納ボックスが変えず、引っ越して8年、ぐっつぁぐっつぁの状態です+43
-1
-
54. 匿名 2020/12/29(火) 11:44:36
>>29
蓋付き、なにげに良いかも!+8
-2
-
55. 匿名 2020/12/29(火) 11:44:56
私がそこに何か収納するならスライドして幅が変えられる棚?(写真はニトリの)の上に100均とかにあるカゴ(取っ手付きの方が取り出しやすいと思う)にするかな![収納アイデア互助会]()
+22
-0
-
56. 匿名 2020/12/29(火) 11:46:39
>>48
そもそも全部出して見直したら収納いらないよねw
見えない引き出しとかは使わないサンドイッチの箱とかカレー箱とかインスタントスープの空き箱とか再利用して、ふりかけ入れたりお茶漬け入れたり
見える場所の書類はセリアのクラフトケースとか
見える場所も見せる収納と隠さない収納折り混ぜて無理してない収納にしてる
色味や並べ方は気をつけてるけど+12
-0
-
57. 匿名 2020/12/29(火) 11:49:19
>>53
わかる!わかります!
とりあえず「使う場所に置く」と教えてもらって、鍋類はコンロの下、は実践しているけど他が迷子。。+18
-0
-
58. 匿名 2020/12/29(火) 11:49:56
>>52
気になる人はそうしてる+6
-0
-
59. 匿名 2020/12/29(火) 11:50:20
>>53
料理炊事しやすい「動線」で考えればいいんじゃないの?
シンク下はすぐ水を入れる鍋やボウル、コンロ下はそのまま使うフライパンや油的な。
その他は使う頻度で近くか遠くへと収納を決めていく+14
-2
-
60. 匿名 2020/12/29(火) 11:51:52
>>1
主に親近感+45
-1
-
61. 匿名 2020/12/29(火) 11:52:07
ゲーム類の収納。今までwiiuとそのコントローラー等を適当にテレビボードの空いたところに入れてたんだけどこのクリスマスにニンテンドースイッチも増えたからどうしようかと思ってる。
小さい子もいるので全部扉付きのテレビボード内に収めたい。ゲーム機及び周辺機器の良い収納方法教えてください!+11
-0
-
62. 匿名 2020/12/29(火) 11:52:32
+55
-0
-
63. 匿名 2020/12/29(火) 11:54:36
その手の収納スペースはイケアで買った蓋つきのボックスを重ねてる+1
-0
-
64. 匿名 2020/12/29(火) 11:56:29
同じ吊り棚かな。基本普段使わないものが詰まってるよ。
たまに使う鍋と、換気扇のフィルター類、カセットコンロ、あと1回も使ったことない義母から渡された湯呑セット、実母からのお盆セット、存在を忘れてた義父からのお酒…![収納アイデア互助会]()
+53
-0
-
65. 匿名 2020/12/29(火) 11:56:38
>>40
使い勝手の良い場所なら、突っ張り棒の棚で上下仕切って、手が届く下は普段使う物・上は使わない物にするのがいいんじゃない?+12
-0
-
66. 匿名 2020/12/29(火) 11:57:50
>>15
私はズボラのアンポンタンだから
何が入ってるかわからず、手付かずになるわw
食品なら腐らすw
キッチリした人しか難しいよね。+62
-0
-
67. 匿名 2020/12/29(火) 12:00:06
食器棚がないので釣り戸棚に普段使いの食器類収納してるんだけどやっぱり食器棚買った方が使い勝手はいいのかな
食器棚ない方食器の収納どうしてる?+3
-0
-
68. 匿名 2020/12/29(火) 12:00:29
>>62
ネットは倒れて来ないですか?
物で押さえてる感じ?+15
-0
-
69. 匿名 2020/12/29(火) 12:02:54
>>64
理想的だわ…実家の母みたい。整理脳が発達してる人羨ましい。+23
-0
-
70. 匿名 2020/12/29(火) 12:03:38
>>10
同じく、年に一度も使わないものは使わないと思い捨てる。+12
-1
-
71. 匿名 2020/12/29(火) 12:05:11
>>1
ダボ穴がないなら突っ張り棒を支えにして上に板を乗せる、これで棚板の出来上がり。
100均の突っ張り棒は強度弱いから少し工夫した方がいいかも。
あとは取手付きのボックス買ってきて仕分け、ボックスは透明がいいよ。
中身が見える方が整理整頓や在庫確認にも便利。
突っ張り棒が落ちるのを防ぐ。100均と落下防止対策の専門グッズ【ブログレポート】www.spoonhome.com突っ張り棒が落ちる、ずれやすい時に便利な落下防止グッズや100均商品の使用例をブログでレポートしています。落下対策には専門グッズの「突っ張り棒が落ちない君」がおすすめです。ホッチキスで留めることができ、しっかりと固定します。
+7
-1
-
72. 匿名 2020/12/29(火) 12:05:17
100均の突っ張り棒2本と補助盤で、手前と奥に突っ張って棚を作り
無印のやわらかポリエチレンケースを上下に入れる。
中身を書いたシールを貼る。
中身は使用頻度の低い軽い物を。
でも高い場所だから、棚を作らないほうが使いやすいかも。![収納アイデア互助会]()
+16
-1
-
73. 匿名 2020/12/29(火) 12:06:05
コード有りの掃除機、どこに置いてますか?ちなみに我が家は賃貸マンションで、納戸や階段下収納なしです。+7
-0
-
74. 匿名 2020/12/29(火) 12:11:41
>>61
子供2人だけどこの自粛中にWiiUを身内にあげ、DS1つ捨てました。
うちはSwitchとプレステ4とiPadとDS、ビデオカメラをテレビ台に置いてます。
それ+よくわからない配線とかカセットを6箱の小物箱に入れてましたが2箱に減らしました。
テレビ台は扉なし、横90センチくらいで2段になってます。
+6
-1
-
75. 匿名 2020/12/29(火) 12:13:39
>>1
高さのある空間ってことは主さんは上にも収納出来るならしたいってことかな?
それなら突っ張り棒をつけて(傷つかないようにゴムになってるやつとか)それに板を載せて二段でも三段でも使って収納かなー
+6
-0
-
76. 匿名 2020/12/29(火) 12:16:16
>>67
転勤族の家族住み、しかもめちゃくちゃ狭いキッチン
ずっと食器棚なしで10年過ごしたけど、ついに買いました。
奥行30センチでお腹くらいの高さの食器棚。
+12
-0
-
77. 匿名 2020/12/29(火) 12:17:19
再び主です!ためになるアドバイスありがとうございます!
昔から片付けられないのでネットや書籍等で知識だけは詰め込んでいるのですが、それを上手く自分のものにできず、やる気も起きず…。
でもこうしてリアルなご意見や写真等みせていただき士気もあがって参りました!
+38
-0
-
78. 匿名 2020/12/29(火) 12:19:37
>>39
私もここまでくると苦手
調味料全詰め替えとかしてるのも苦手
というかそういうことする人とは気が合いそうに無い。。+44
-4
-
79. 匿名 2020/12/29(火) 12:24:55
高くて取りにくい場所は、収納しないかタオルなどの軽いものを入れてる。鍋を入れようと思ったけど、引き戸ではないので地震で落ちてきたら怖いのでやめてます。+10
-1
-
80. 匿名 2020/12/29(火) 12:24:59
>>1
100均のワイヤーラックもいいと思う。+3
-0
-
81. 匿名 2020/12/29(火) 12:26:34
>>53
うちは
コンロ下→鍋、フライパン、油(オリーブオイルやごま油も瓶ごとここに)、ざる、ボウル、バット、キッチンツール一式をツールスタンドに入れたまま収納
コンロ横の小さい引き出し→塩胡椒などの小さい調味料
真ん中らへんの引き出し→カトラリー類、お弁当カップ、爪楊枝、よく飲む薬
深い引き出し→醤油やみりんなど大きなボトルの調味料
シンク下→湿気がこもりやすいのでここは食品系入れない
ラップやアルミホイル類を立てて収納、タッパー類、洗剤でかボトルのストック、キッチンペーパーのストック、まな板、ゴミ袋+6
-0
-
82. 匿名 2020/12/29(火) 12:29:14
>>1
主さんは一人暮らしですか?
それを見た限り物はあまり多くなさそう。
みんなの言うように突っ張り棒とか仕切りを置くのもいいけど、
私が一人暮らししてた時、玄関入ってすぐキッチンで、その高い所にある吊り棚にシーズンオフの靴をしまってたよ(笑)靴棚小さいし、そこだとブーツとかも入るから助かってた。+5
-5
-
83. 匿名 2020/12/29(火) 12:33:52
収納下手な人って無駄に収納ボックス増えない?私もそうなんだけど、結局使いこなせなくて箱だらけになってごちゃごちゃする。箱に入ってると見えないから、あ、期限切れてる。とか、あるのに買っちゃったとか。透明の買えばいいんだけど、そうすると見栄え悪いし‥。+19
-1
-
84. 匿名 2020/12/29(火) 12:35:35
>>15
なに入れるにもまず引き出してから入れるっていう二度手間の動作があるから絶対めんどくさい。ある程度ケースの上部は開けておいた方がいい。+34
-0
-
85. 匿名 2020/12/29(火) 12:38:12
>>1
食器用洗剤とサランラップが絶妙なバランス+5
-0
-
86. 匿名 2020/12/29(火) 12:39:43
>>14
自分のためには動けない、疲れてるのかも。
自分で自分をもてなす時間も作ってあげてね。+18
-0
-
87. 匿名 2020/12/29(火) 12:47:23
>>68
カゴとか置いちゃえば倒れなさそうだね!+3
-1
-
88. 匿名 2020/12/29(火) 12:50:32
>>31
その疑問は思い付かなかったw+7
-1
-
89. 匿名 2020/12/29(火) 13:00:09
>>15
これは見た目だけで使い勝手悪そう+6
-1
-
90. 匿名 2020/12/29(火) 13:02:02
>>1
こういうの置いて2段にするとか![収納アイデア互助会]()
+22
-0
-
91. 匿名 2020/12/29(火) 13:06:54
>>1
隙間突っ張棚というのが、ニトリなどに売っていますよ!それを設置して、下段は比較的重さがある物、上段は軽い物を置けばいいと思います。ボックスなどを利用すれば、奥の物も取り出しやすくなると思いますよ!+7
-0
-
92. 匿名 2020/12/29(火) 13:07:19
突っ張り棒使った収納おすすめされてるけど、なんか貧乏くさく見えて私は好きじゃない。気にならない人はいいと思うけど。+9
-12
-
93. 匿名 2020/12/29(火) 13:16:37
>>1
奥行きがあれば無印の吹き出しとか便利だよ。重ねられるから掃除道具とかストック品とか分類してるよ。+2
-0
-
94. 匿名 2020/12/29(火) 13:22:42
>>2
計画なしに買いにいくのは危険。
とりあえず、断捨離から始めた方がいいよ。
+26
-1
-
95. 匿名 2020/12/29(火) 13:24:53
>>15
結局、収納するもので使用するのは僅かで、残りは不用品な事が多々ある。+4
-0
-
96. 匿名 2020/12/29(火) 13:25:15
>>15
箱ごとにまとめて中はザックリ収納なんじゃないかな。
もうちょっと余裕がある方が出し入れしやすそう。+6
-0
-
97. 匿名 2020/12/29(火) 13:31:49
無印とか100均にあるこのタイプの収納(我が家のはダイソー)に突っ込んどけば、どうにかなると思う。
ラップ類は右の高さがある分に立てて突っ込む。スポンジとかの小物は左のにまとめて。蓋の上に蓋無しの同じサイズ買ってテープとか蓋からはみ出しそうなの入れとけば、とりあえずスッキリするんじゃないかな?![収納アイデア互助会]()
+14
-0
-
98. 匿名 2020/12/29(火) 13:37:41
>>14
でも職場のものって仕事で使う限られたものと
それいれる用のスペースしかないから
整理整頓しやすくない?+8
-0
-
99. 匿名 2020/12/29(火) 13:46:31
>>1
私の前に住んでた人、新築でないけど3つ程釘つけてたまま引っ越したよ。これ位なら別にいいかもしれない。+0
-3
-
100. 匿名 2020/12/29(火) 13:49:00
>>38
specification=(商品の)仕様+5
-1
-
101. 匿名 2020/12/29(火) 13:59:28
>>1
四角いボックスだと奥に置いたものを取り出したり片付けるのが面倒になってしまうと思うので、ファイルボックスを使って種類ごとに分けて収納するのはどうでしょう?![収納アイデア互助会]()
+34
-0
-
102. 匿名 2020/12/29(火) 14:08:42
>>22
これ早速やる!
階段下が魔窟になってるくせに上はガラーンだから。+11
-0
-
103. 匿名 2020/12/29(火) 14:12:57
>>36
うちは玄関にシュレッダーを設置してる
本当に必要な郵便物ってかなり限られるよ+16
-0
-
104. 匿名 2020/12/29(火) 14:16:52
>>15
収納するための収納ボックスが邪魔になるパターンだね+7
-0
-
105. 匿名 2020/12/29(火) 14:25:17
うちは賃貸の一階なんだけど、シンク下の湿気もすごいしなんか臭う気もしてザル、ボウルや食器類は何となく置きたくない。けどけっこうなスペースがある。
よく乾かしたら空きカンや牛乳パック入れといても虫来ないかな…?
皆さん何をいれてますか?ちなみに観音開きのスペースです。
+5
-0
-
106. 匿名 2020/12/29(火) 14:33:29
>>13
私は普段使わない土鍋やミキサー
出番が少ない予備軍たちが眠ってます+5
-0
-
107. 匿名 2020/12/29(火) 14:40:42
>>20
Gは段ボールが大好き!+26
-0
-
108. 匿名 2020/12/29(火) 15:04:59
>>56
そういえば整頓下手な私の珍しく整ってる場所がアイスの箱で仕切ってる冷凍庫だわ+6
-0
-
109. 匿名 2020/12/29(火) 15:47:27
背が低いので目線より下に収納したいけど、いい感じの収納場所が無い!+5
-0
-
110. 匿名 2020/12/29(火) 15:54:46
ニトリのこれ欲しいけど2センチ高くて入らない涙![収納アイデア互助会]()
+7
-0
-
111. 匿名 2020/12/29(火) 16:00:45
>>110
因みに、どこにいれたいの?+1
-0
-
112. 匿名 2020/12/29(火) 16:06:09
>>15
ニトリのだよね?高さのないのと同じの持ってる
これを全部揃えるのに1万とかかけるのがもったいないって思ってしまう
+12
-0
-
113. 匿名 2020/12/29(火) 16:08:57
>>105
お鍋やボウルを入れて普通に使ってる
他は洗剤、スポンジのストックと米びつも
食器は食器棚
シンク下、臭いは時々、湿気は気になったことないな
+4
-1
-
114. 匿名 2020/12/29(火) 16:43:52
>>62
すのこだと抑えてるけど、ワイヤーネットだと貫通してるしこれの意味がよくわからないのは私だけ?!+17
-0
-
115. 匿名 2020/12/29(火) 16:44:53
>>114
ごめん自己レス。これだと、下に落ちることがないってことかな?+10
-0
-
116. 匿名 2020/12/29(火) 16:52:15
>>111
テレビ台の棚です
ドアがないタイプで丸見えなので色もうちに合うんですが入らない高さ涙+2
-0
-
117. 匿名 2020/12/29(火) 16:55:33
ダイニングテーブルに書類や公共料金の明細などが溜まってしまう
よく書類置き場を設置するといいってあるけどスペースが無い+13
-0
-
118. 匿名 2020/12/29(火) 17:20:58
>>113
うちは何故か配水管が真っ直ぐだから臭う気がするのかな。それとも掃除が足りてないのか…けっこうなスペースあるからボウルとか入れるといいですよね。+4
-0
-
119. 匿名 2020/12/29(火) 17:21:47
>>14
限られた数か自分で選んで買った不特定多数かの違いと、マニュアル化されているか否か
選択と判断が苦手で散らかってしまうのかと+6
-0
-
120. 匿名 2020/12/29(火) 17:23:15
>>115
横だけど、そう思います。多分、突っ張り棒のずり落ち防止かな?+11
-0
-
121. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:33
突っ張り棒をして、その上に板を乗せれば?
あとは普段使わないものをケースに入れてしまう。中が見えるケースの方が良いかな。+3
-0
-
122. 匿名 2020/12/29(火) 17:31:36
>>53
なんで誰もぐっつぁぐっつぁに突っ込まないのwww+39
-0
-
123. 匿名 2020/12/29(火) 17:42:38
>>1
低めのラックを買って、下段はラップや布巾類、上段は取っ手か手を入れる穴が空いたボックスに、ストックやジップロックを立てて収納してはどう?
軽くて出し入れしやすいタッパーや、お弁当セット(トレーに入れて下段に)を入れても良いんじゃないかな+2
-0
-
124. 匿名 2020/12/29(火) 18:29:31
>>5
私これカゴやらふたつきケース沢山買って入れて、なにやら余計ごちゃごちゃしてしまった(笑)
マステに入れた物の名前を書くのが大事かも+6
-0
-
125. 匿名 2020/12/29(火) 18:34:01
>>46
やっぱりね(笑)入れる物の大きさが限定されてしまうなといつも思ってた
こんな細かい物いくつも、物は何だろう?+1
-0
-
126. 匿名 2020/12/29(火) 18:38:34
>>117
100均の文具コーナーとかにある下げ紐付きの平たいポーチに入れて下げてみては+3
-0
-
127. 匿名 2020/12/29(火) 18:40:57
>>70
それ大事
上戸棚はだからほぼ空っぽになってしまったわ
かき氷作るオモチャ、ケーキ型、ハンドミキサー、小型七輪とか捨てちゃった。水筒も5本でできたから捨てる予定
お重は三年ぶりに使うつもりだったので捨てなくて良かった~+8
-0
-
128. 匿名 2020/12/29(火) 19:14:41
キャミソール、上半身用の肌着を
一枚一枚収納したいのですが、
いいケースとかないですかね?
パンツは一枚一枚収納できるものが
ありますが、キャミソールとかのは
見つかりません。
キャミソール一枚取ると、残りが
ぐちゃぐちゃになりません?+4
-0
-
129. 匿名 2020/12/29(火) 19:32:11
>>128
こんなのはどうでしょう?ニトリです。![収納アイデア互助会]()
+10
-0
-
130. 匿名 2020/12/29(火) 19:37:13
>>68
突っ張り棒&載せている物の重さでワイヤーネットが下に押さえつけられているようで、今のところ倒れそうになったことありませんよ〜♪+7
-0
-
131. 匿名 2020/12/29(火) 20:23:02
>>67
コンロ下に収納してる 鍋類はシンク下
賃貸1Kで食器棚置く場所がない
背が低いので吊り戸棚には置けない
スペースあったら食器棚ほしい+5
-0
-
132. 匿名 2020/12/29(火) 20:29:03
>>128
キャミ、パンツ、タオルは畳まない収納してて大きめのボックスに放り込むだけ...
見えないからシワとか気にしたことなかった+7
-2
-
133. 匿名 2020/12/29(火) 21:18:53
>>1
うちと同じ
突っ張り棒2本つっぱれば上に置けるよ
100均で突っ張り棒ズレ防止シールも売ってるよ+1
-0
-
134. 匿名 2020/12/29(火) 22:13:48
>>128
私は畳んだのを立てて収納する派だけど、ブックエンドで仕切ってます。
グチャグチャにならない、たたみにくいもののたたみ方 – リンナイ公式部品販売サイトR.STYLE(リンナイスタイル)column.rinnai-style.jpグチャグチャにならない、たたみにくいもののたたみ方 – リンナイ公式部品販売サイトR.STYLE(リンナイスタイル) ガスコンロなどの交換部品販売|リンナイ公式部品販売サイト R.STYLE(リンナイスタイル)リンナイ製品をずっとキレイに、もっと使いやすくR.STY...
+5
-0
-
135. 匿名 2020/12/29(火) 22:30:26
年賀状、どうしてますか?+3
-0
-
136. 匿名 2020/12/29(火) 23:29:24
>>67
うちも食器は全て吊戸棚。
ストッカーに種類別に入れている。
特に不便を感じないし家具を増やしたくないからこのままの予定。+3
-0
-
137. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:05
>>105
お鍋やフライパン、キッチン周りの洗剤類のストック、金属ゴミなどを置いてる。
うちも賃貸の1階でシンク下は臭いが気になるので、ザルはコンロ下(こっちは臭わない)に置いてる。
シンク下まだスペースに余裕あるから、臭いを気にしなくて大丈夫な物を何か置きたい。+3
-0
-
138. 匿名 2020/12/30(水) 00:18:53
>>117
こういうのはどうだろ。どうにかして(そこは思い付かない、すみません😣)テーブルまたはテーブル付近に設置するとか。セリアで見ました。![収納アイデア互助会]()
+5
-0
-
139. 匿名 2020/12/30(水) 00:20:38
我が家はキッチン収納に
通帳や、のし袋などを置いてます。
+3
-0
-
140. 匿名 2020/12/30(水) 00:34:58
>>64
その泡盛美味しいよ~(小声)+4
-0
-
141. 匿名 2020/12/30(水) 03:48:44
収納苦手って言ってる人って大抵物が多すぎる。
とにかく、捨てる。捨てる。
話はそこからだ!+20
-2
-
142. 匿名 2020/12/30(水) 04:33:19
>>128
キャミもパンツ収納するボックスに入るよ
キャミを半分に縦おりにしてクルクルって巻いて筒みたいにして先っぽ入れたらピッタリよ+5
-0
-
143. 匿名 2020/12/30(水) 06:51:26
>>33
え何で?
すのこの隙間につっぱり棒通してるだけなのに何でつっぱり棒ぎゅうぎゅうだからすのこ倒れない理論になるの?+1
-5
-
144. 匿名 2020/12/30(水) 07:04:41
>>107
それ言い出したらサランラップの外箱とかも普通に好きだから+2
-1
-
145. 匿名 2020/12/30(水) 09:22:58
バッグをたくさん持ってます
お店みたいに棚に飾れば出し入れしやすくなって服に合わせて選びやすくなると思うんだけど、それだと埃が気になるし、部屋が狭くてもう家具をあまり置きたくない…
押し入れはスッカスカなので、押し入れを活用したいんだけど、深型の引き出しタイプの衣類収納ケースに入れる以外に何か良いアイディアないですかね?+2
-0
-
146. 匿名 2020/12/30(水) 10:04:53
>>49
ありがとう!早速Amazonでみてみます。+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/30(水) 10:48:15
>>141
はい、捨てます(;-ω-)ノ+3
-0
-
148. 匿名 2020/12/30(水) 11:04:47
>>145
こういうのあるけど、たくさんだと1つじゃ足りないか。押入れラックのような棚にこれを置くとか。
https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?KAT_BTGO=B67609_441_2013_H&SHNCRTTKKRO_KBN=R0&BELN_SHOP_KBN=100
+1
-0
-
149. 匿名 2020/12/30(水) 11:16:56
>>117
そういう類の書類の整理が一番困るよね
捨てていいのかダメなのかも判別つきづらいし+3
-0
-
150. 匿名 2020/12/30(水) 13:05:56
>>141
収納が苦手=物の管理能力が高くない
ということだと思う。
自分で管理できる量よりも
物が多くありすぎる状態。
不要な物、必要な物を選別しなきゃ、
始まらない。+8
-0
-
151. 匿名 2020/12/30(水) 13:32:38
>>137
うちもコンロ下のほうはあまり臭い気になりません。シンク下に金属ゴミ置いてるんですね。私もリサイクルゴミの一部を入れてみようかな。+2
-0
-
152. 匿名 2020/12/30(水) 16:41:06
>>139
それは、何か理由が?泥棒対策とか?+0
-0
-
153. 匿名 2020/12/30(水) 19:50:44
>>150
そうですね、ごちゃごちゃに収納してしまうので在庫もわからなくなりがちです😅
同じ物が、ここにも!こっちにもあった!みたいな事はあるあるなので。。悪循環ですね!
+2
-0
-
154. 匿名 2020/12/31(木) 00:46:43
>>148
家具や収納ボックスと違って邪魔にならなそうだし気軽に使えそうで良いですね!
埃よけも付いてるし
押し入れラックも持ってるから良いかも+5
-0
-
155. 匿名 2020/12/31(木) 04:11:35
>>3
これ軽いものじゃないとすぐにしなる+2
-0
-
156. 匿名 2020/12/31(木) 05:09:38
>>105
私も湿気が気になるので、水とりぞうさんを置いてザル等を収納しています。
すぐに満タンになるけど、置かないよりはいいかなぁと気休めに置いてる感じです。+4
-0
-
157. 匿名 2020/12/31(木) 08:38:19
>>152
すみません。特に意味はありません。
私が使いやすいだけです。
キッチン用品だけ入れなくてもいいんじゃないかなと
思っただけです笑笑+2
-0
-
158. 匿名 2020/12/31(木) 12:04:21
>>157
いえいえ、でも何となくわかります。実家もそうだったし、私もベルマーク切り取ったのとか電池とかあります(笑)+3
-0
-
159. 匿名 2020/12/31(木) 12:05:33
>>156
うちもそういう湿気とり置いてます。ホントにすぐにタプタプになっちゃって、しばらく放置してる…取り替えなきゃ(;-ω-)+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



















